|
家畜の伝染病 口蹄疫
感染予防対策を万全に
共産党が県に申し入れ
家畜の法定伝染病口蹄疫(こうていえき)が宮崎県を中心に猛威をふるっています。県内で二度のいっせい調査(4月20〜23日、5月17,18日)が行われましたが、異常はありませんでした。県内への感染をいかに食い止めるか、日本共産党は5月18日、県に対策強化を求めました。
消毒費用に援助を
共産党の高橋渡県民運動部長は、県内各地の畜産農家からの聞き取りをもとに、感染予防のため消毒を徹底する上での費用の援助を求めました。
応対した県農林水産部次長らは「このあとの状況次第で検討していく必要がある」と答えました。その後県は5月22日から28日までに、消毒液(炭酸ナトリウム)を牛や豚の全飼育農家に無償配布しました。JAいなばも5月26日、消石灰(水酸化カルシウム)を無償配布しました。
市議会全員協議会
稲葉山牧場の感染予防対策は?
小矢部市内には3500頭余の牛、豚などが飼育されています(注)。5月28日開かれた市議会全員協議会で感染予防対策の報告がありました。
(注) 市内の飼育農家と頭数(4月1日現在)
・牛の飼育農家3(稲葉山牧場含む) 368頭
うち稲葉山牧場 和牛 約230頭、乳牛約70頭
2013年には和牛300頭、乳牛70頭を計画中
・豚の飼育農家1 3148頭
・山羊 稲葉山ふれあい動物広場 10頭
稲葉山牧場では、@部外者の立ち入り防止のため「立ち入り禁止看板」を設置、Aふれあい動物広場入り口に消毒マットを設置、B牛舎の周りに消石灰を散布します。
6月1日には、牛舎の前に「伝染病予防のため立ち入り禁止」「施設内立ち入り禁止」の看板が新しく立てられ、入り口の道路には消石灰が白く撒かれていました(写真参照)。
砂田市議の質問
砂田市議は全員協議会で次の3点を質しました。
@ 種牛の確保は
砂田市議 小矢部市は和牛の年間出荷頭数を現在の50頭から80頭をめざしている。人工受精で子牛を産ませ繁殖させているが、宮崎県での種雄牛処分で影響はないか、またその対策はどうするのか。
担当課長 子牛を購入して肥育、出荷している農家の影響は大きいが、稲葉山牧場では人工受精で繁殖させているので肥育農家よりは影響は少ない。種雄牛の確保については全国にいくつか産地があるので、他産地の検討をしたい。
A 一般車両の道路上での消毒は
砂田市議 稲葉山には観光客が多数登っている。一般車両の道路上での消毒対策は、どう考えているのか。
担当課長 稲葉山牧場は基幹農場でもある。ここへの進入路は3カ所あり、その消毒については、口蹄疫の感染の広がりを見ながら県とも協議して対応したい。
B 取引業者への対応は
砂田市議 飼料の搬入や牛の出荷などで取引業者が出入りしている。感染予防対策はどうなっているか。
担当課長 取引業者には、会社から出るときにタイヤや靴底の消毒をすること、他の農場に寄らず直接稲葉山牧場に来ること、業務従事者は九州方面へ旅行しないようにと、口頭で指示している。
参考 稲葉山牧場の特長
県内では唯一の市直営の牧場で、
次の二つの取り組みが注目されます。
稲わらは地元で確保
日本では、和牛の飼育に必要な稲わらを、価格が安いので口蹄疫が発生している韓国、中国からの輸入に頼っています。
2000年に日本で92年ぶりに口蹄疫が発生した際、稲葉山牧場でも輸入稲わらが入手できなくなりました。そこで現在では、ふもとの田川営農から稲わらをもらい、その代わり、牧場の堆肥を田に散布しています。目の前で採れた稲わらを牛に食べさせ、牛糞を田に還元する、目に見えるやり方で安心できるそうです。
繁殖は自然分娩
妊娠した母牛を放牧して、自然分娩させています。5月中旬に、母牛を牛舎から牧場へ放し、出産まで、夜も、雨風でも、放牧したままにして、原っぱで出産させているそうです。母牛が運動するので出産時の力もつくし、出産した母牛は初乳を自分の子牛に飲ませるし、自然の中で子牛を守ろうという母性本能が働いて、病気にも強い牛に育ちます。
これが優良な稲葉メルヘン牛(今年2月、商標登録済み)として出荷できる秘訣の一つでしょう。
|
|
|