Updated on 04/09/2006 14:11:41 GMT by H.Ishiguro

KSの説明
韓国 国家標準(KS規格)
ISO,IEC,ISO/IEC-JTC1規格 と
KS規格分野対応一覧(2/3)

  • ISO,IEC,ISO/IEC規格番号(全分野を通した一連番号)と、KS規格番号(分野別 KSA,KSB,,,KSX)体系との対応を示した表です。
  • 番号の対応を示すもので、規格内容の一致(IDT)を保証するものではありません
  • 番号が旧体系(KS* xxxx)でも、国際規格との整合情報(IDT,MOD,NEQ)が得られたものは 一致(IDT)を中心に追加しました。MOD(修正)、NEQ(同等でない)は、一部のみ追加してあります。これらは複数の国際規格と関連している場合がありますが、 独断で選んだ特定の1件のみの関連国際規格欄に掲載しています。Updated2006-04-09
  • 【旧版】のみ国際整合情報が得られたものは、最新版が本一覧には掲載されていません各分野別KS規格一覧記載の情報と併用してください。
別ファイル ISO,ISO/IEC 0XXX ISO,ISO/IEC 1XXX ISO,ISO/IEC 2XXX ISO,ISO/IEC 3XXX ISO,ISO/IEC 4XXX
ISO,ISO/IEC 5XXX ISO,ISO/IEC 6XXX ISO,ISO/IEC 7XXX ISO,ISO/IEC 8XXX ISO,ISO/IEC 9XXX
このファイル内 ISO,ISO/IEC 10XXX ISO,ISO/IEC 11XXX ISO,ISO/IEC 12XXX ISO,ISO/IEC 13XXX ISO,ISO/IEC 14XXX
ISO,ISO/IEC 15XXX ISO,ISO/IEC 16XXX ISO,ISO/IEC 17XXX ISO,ISO/IEC 18XXX ISO,ISO/IEC 19XXX
ISO,ISO/IEC 20XXX ISO,ISO/IEC 21XXX ISO,ISO/IEC 22XXX ISO,ISO/IEC 23XXX ISO,ISO/IEC 24XXX
ISO,ISO/IEC 25XXX ISO,ISO/IEC 26XXX ISO,ISO/IEC 27XXX ISO,ISO/IEC 28XXX ISO,ISO/IEC 29XXX
ISO,ISO/IEC 50XXX ISO,ISO/IEC 51XXX ISO,ISO/IEC 52XXX ISO,ISO/IEC 53XXX ISO,ISO/IEC 54XXX
別ファイル IEC 60XXX IEC 61XXX IEC 62XXX IEC 63XXX IEC 64XXX
IEC 80XXX IEC 81XXX IEC 82XXX IEC 83XXX IEC 84XXX
IEC WT
CISPR
ISO/IEC, IEC, ISO Guide

  • 手持ちの情報を整理したものであり、規格原本による確認は行っていません。すべてを網羅しているわけでも、正確さ、最新性を保証するものではありませんので、規格原本などで確認してください。
  • 韓国語(ハングル)名称を表示する場合は、ブラウザ(IE6等)のエンコード日本語(シフトJIS)とし、日本語のフォントMS UI Gothic等に指定してください。
  • ISO/IEC JTC1(情報技術)担当の規格で、 本来 ISO/IEC xxxxx と表記すべきものが ISO xxxxx と表記されている場合がありますので、ご留意ください。
Sort Mk 国際整合
【整合度表記法】
規格番号
Top
発行年月日 規格名称(日本語)
韓国語を機械的に処理したもの
10000-01   ISO/IEC TR10000-1:1998(IDT) KSXISOIEC10000-1 2002/08/29 情報技術-国際標準化プロファイルの構造と分類法-第1部:一般原則と文書構造
10000-02  
KSXISOIEC10000-2 2003/05/28 情報技術-国際標準化プロファイルの構造と分類法-第2部:OSIプロファイルの為の原則と分類法
10000-03  
KSXISOIEC10000-3 2003/05/28 情報技術-国際標準化プロファイルの構造と分類法-第3部:開放システム環境プロファイルの為の原則と分類法
10002  
KSAISO10002 2004/12/28 品質経営-顧客満足-組織の不満処理に対する指針
10006   ISO10006(IDT) KSA10006 2001/12/26 品質経営-プロジェクト管理品質指針
10006   ISO10007(IDT) KSA10007 1998/12/16 品質経営-構成管理指針
10011-01   ISO10011-1(IDT) KSA10011-1 1997/12/31 【廃止 2003-12-31】品質システム審査指針-第1部:審査
10011-02   ISO10011-2(IDT) KSA10011-2 1997/12/31 【廃止 2003-12-31】品質システム審査指針-第2部:審査員資格基準
10011-03   ISO10011-3(IDT) KSA10011-3 1997/12/31 【廃止 2003-12-31】品質システム審査指針第3部:審査プログラムの管理
10012  
KSAISO10012 2004/12/28 品質経営システム-測定プロセス及び測定装備に対する要求事項
10012-01   ISO10012-1(IDT) KSA10012-1 1998/12/01 測定装備の品質保証要求事項-第1部:測定装備の度量衡的な確認システム
10012-02   ISO10012-2(IDT) KSA10012-2 1998/12/01 測定装備の品質保証-第2部:測定工程の管理指針
10013
KSA10013 1999/11/02 【廃止 2005/09/02】
品質マニュアル開発指針
10014   ISOTR10014(IDT) KSA10014 2001/12/26 品質経済性管理指針
10015   ISO10015(IDT) KSA10015 2001/12/26 品質経営-教育訓練指針
10021-01   ISO/IEC 10021-1(IDT) KSXISOIEC10021-1 2002/08/29 情報技術-テキスト通信-メッセージ指向型テキスト交換システム(MOTIS)-第1部:システムとサービス概要
10021-02  
KSXISOIEC10021-2 2002/08/29 情報技術-メッセージ処理システム(MHS):全体構造
10021-02 ISO/IEC10021-2:1996(IDT) KSXISOIEC10021-2(1999) 2005/06/07 情報技術-メッセージ通信処理システム-第2部:全体概要
10021-04   ISO/IEC 10021-4(IDT) KSXISOIEC10021-4 2002/08/29 情報技術-メッセージ処理システム(MHS):メッセージ伝送システム:抽象サービス定義と手続き
10021-05   ISO/IEC 10021-5(IDT) KSXISOIEC10021-5 2002/08/29 情報技術-メッセージ処理システム(MHS):メッセージ貯蔵装置:抽象サービス定義
10021-05 ISO/IEC10021-5:1999(IDT) KSXISOIEC10021-5:1999 2005/11/29 情報技術-メッセージ処理システム(MHS):メッセージ貯蔵:抽象サービス定義
10021-06   ISO/IEC 10021-6(IDT) KSXISOIEC10021-6 2002/08/29 情報技術-メッセージ処理システム(MHS):プロトコル明細
10021-06 ISO/IEC10021-6:2003(IDT) KSXISOIEC10021-6:2003 2005/11/29 情報技術-メッセージ処理システム(MHS):プロトコル明細
10021-07  
KSXISOIEC10021-7 2003/10/17 情報技術-メッセージ処理システム(MHS):個人間メッセージ交換システム
10021-10   ISO/IEC 10021-10(IDT) KSXISOIEC10021-10 2002/11/27 情報技術-メッセージ処理システム(MHS)-第10部:MHS-ルーティング
10021-11  
KSXISOIECTR10021-11 2003/12/29 情報技術-メッセージ処理システム(MHS):-MHS経路拝呈-メッセージ交換システム管理者の為の指針
10022   ISO10022(MOD) KSX3109 2001/12/06 開放型システム間相互接続-物理サービスの定義
10023 ISO/IEC TR10023:1992(IDT) KSXISOIECTR10023 2005/11/29 情報技術-電気通信とシステム間情報交換-LOTOSでISO8072の形式的な技術
10024  
KSXISOIEC10024 2003/12/29 情報技術-情報通信及びシステム間情報交換-IS08073(等級0、1、2、3)のLOTOSに形式的な技術
10025-01   ISO/IEC 10025-1(IDT) KSXISOIEC10025-1 2002/08/29 情報技術-システムの間通信と情報交換-接続型伝送プロトコルに対する伝送適合性試験-第1部:ISO/IEC8073:1988で定義されたCONS相のクラス0、2とCLNS相のクラス4の試験層構造と試験目的
10025-03   ISO/IEC 10025-3(IDT) KSXISOIEC10025-3 2002/08/29 情報技術-システムの間通信と情報交換-接続網サービスで動作する接続型伝送プロトコルに対する伝送適合性試験-第3部:伝送試験管理プロトコル明細
10026-01  
KSXISOIECISP10026-1 2004/11/16 情報技術-開放型システム相互連結-分散トランザクション処理-第1部OSI TPモデル
10026-02  
KSXISOIEC10026-2 2002/08/29 情報技術-開放型システム間相互接続-分散トランザクション処理-第2部:OSI TPサービス
10026-02-01  
KSXISOIEC10026-2-1 2002/11/27 開放型システムの間相互接続-分散トランザクション処理-第2部:OSI TPサービス
10026-05   ISO/IEC10026-5:1998(IDT) KSXISOIEC10026-5 2003/10/08 情報技術-開放型システム相互連結-分散トランザクション処理-第5部:OSI TP使用時応用文脈作成様式と指針
10026-06   ISO/IEC10026-6:1995(IDT) KSXISOIEC10026-6 2003/10/08 情報技術-開放型システム相互連結-分散トランザクション処理-第6部:非構造化データ伝送
10027   ISO/IEC 10027:1990(IDT) KSX2024 2002/12/09 情報技術-情報資源辞典システム基本型
10028   ISO10028(MOD) KSX3507 1995/12/28 網階層中間システムの中継機能定義
10028 ISO/IEC10028:1993(IDT) KSXISOIEC10028 2005/11/29 情報技術-電気通信とシステム間情報交換-ネットワーク階層中間システムの交替機能の定義
10029  
KSXISOIEC10029 2003/08/27 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-X。25相互作用単位の動作
10030   ISO10030(MOD) KSX3505 1995/12/28 終端システムルーティング情報交換プロトコル
10032   ISO/IEC10032(IDT) KSXISOIEC10032:2001 2001/12/31 情報技術-データ管理参照モデル
10034  
KSXISOIEC10034 2002/08/29 プログラミング言語標準に適合した文章の調合に
10035-01   ISO/IEC10035-1:1995(IDT) KSXISOIEC10035-1 2003/10/24 情報技術-開放型システム相互連結-結合制御サービス要素の為の非連結型プロトコル:プロトコル明細
10035-02   ISO/IEC10035-2:1995(IDT) KSXISOIEC10035-2 2003/10/08 情報技術-開放型システム相互連結-結合制御サービス要素の為の非連結型プロトコル:プロトコル具現適合性明細(PICS)
10036   ISO/IEC 10036(MOD) KSX6014 2001/12/31 フォント関連識別子の登録手続き
10037   ISO/IECTR10037(IDT) KSXISOIECTR10037 2002/12/09 情報技術-SGMLとテキスト入力システム-SGML構文認知編集システム指針
10039   ISO10039(IDT) KSX4301 1995/12/28 媒体接近制御サービス定義
10040  
KSXISOIEC10040 2004/11/18 情報技術-開放型システム相互連結-システム管理概要
10042  
KSBISO10042 2002/12/12 アルミニウム及びその合金のアーク溶接継手-不完全の品質等級指針
10043   ISO 10043(IDT) KSXISO10043_2001 2001/12/31 銀行業務及び関連金融サービス-情報相互交換-引出注文様式
10044   ISO10044(IDT) KSXISO10044_2001 2001/12/31 銀行業務及び関連金融サービス-情報相互交換-可換信用状様式
10045   ISO10045:1991(IDT) KSGISO10045 2004/07/22 アルペン-カントリースキー-バインディング付着部位-試験用ねじに対する要求事項
10047  
KSKISO10047 2004/09/30 織物の表面燃焼時間測定方法
10048   ISO 10048 (IDT)【1991年版 廃止】 KSM9180 1998/03/26 【廃止?】→【KSM ISO 10048】水質-窒素測定方法(デバーダ合金で還元後触媒分解)
10048
KSMISO10048
変更前:KSM9180
2002/12/31 【廃止 2005/09/26】
水質-窒素測定方法(デバーダ合金で還元後触媒分解)
10054  
KSRISO10054 2004/12/31 圧縮着火内燃機関-定常状態の機関で排出される煤煙測定器具-フィルタ型煤煙測定器
10055   ISO10055(IDT) KSBISO10055:2001 2001/11/17 機械的な振動-船舶用機器と機械部品に対する振動試験要求事項
10056   ISO10056:2001(IDT) KSBISO10056 2003/11/25 機械振動-鉄道車両から乗客及び乗員が受ける全身振動の測定と分析
10058  
KSEISO10058 2003/08/30 マグネサイトとドロマイト-化学分析
10059-01   ISO 10059-1:1992(MOD) KSL3115 2000/12/30 耐火煉瓦の圧縮強度試験方法
10059-01   ISO 10059-1:1992(MOD) KSL3305 2002/12/18 耐火断熱煉瓦の圧縮強度試験方法
10062  
KSDISO10062 2003/12/26 汚染ガスの濃度がとても低い人工大気での腐食試験
10065  
KSDISO10065 2002/10/26 鉄筋コンクリート用棒鋼-曲力、再曲力試験
10068   ISO10068(IDT) KSBISO10068:2001 2001/11/17 振動及び衝撃-駆動点で人体手腕系の機械的な自由インピーダンス
10069-01~02  
KSBISO10069-1~2 2001/11/10 プレス金型用ゴムスプリング
10070  
KSDISO10070 2004/09/16 金属粉末-定常状態流動条件で粉末ベッドの空気通風道から非表面的な測定方法
10071  
KSBISO10071 2001/11/10 プレス金型用ボールロックパンチ
10071-01  
KSBISO10071-1 2003/12/31 プレス用工具-ボールロックパンチ 1部-軽作業用ボールロックパンチ
10072   ISO10072(MOD) KSB4157 2002/07/15 プラスチック金型用スプルーブッシュ
10072   ISO10072:1993(IDT KSBISO10072 2004/12/30 モールディング用工具-スプルーブッシュ-寸法
10073   ISO10073(IDT) KSBISO10073 2002/12/31 モールディング用工具-サポートフィラー
10074   ISO 10074(MOD) KSD8507 2002/05/01 アルミニウム及びアルミニウム合金の工業用硬質陽極酸化被膜
10075   ISO10075(IDT) KSA5551 1997/11/26 人間工学-精神的な作業負荷についての原則-用語及び鄭の
10076  
KSDISO10076 2001/12/31 金属性粉-液体での重力沈降及び速度減速測定による粒度分布の決定
10079-01   ISO10079-1:1999(IDT) KSPISO10079-1 2003/04/30 医療用吸引装備-第1部:電動用吸引装備-安全要求事項
10082   ISO 10082:1999 (IDT) KSMISO10082 2002/12/27 プラスチック-フェノール樹脂-分類及び試験方法
10084   ISO 10084:1992 (IDT) KSMISO10084 2002/12/31 固形肥料-無機ー酸溶解性硫酸塩の含量測定-重さ法
10087   ISO 10087:1995(IDT) KSV0104 2001/08/21 小型船舶-船体識別-番号付与システム
10088   ISO 10088:2001(IDT) KSVISO10088 2001/12/31 小型船舶-燃料装置及び固定式燃料タンク
10089   ISO10089(IDT) KSX5701 1993/12/31 130 ㎜ 再書込形光ディスクカートリッジ
10090  
KSXISOIEC10090 2002/08/30 情報技術-再記録可能及び読み方専用のデータ交換用90mm光ディスクカートリッジ
10091  
KSXISOIECTR10091 2001/12/31 情報技術-130mm一度書込み型光ディスクカートリッジ
10092   ISO 10092(IDT) KSDISO10092 2002/12/23 高切断荷重鋼線ロープ-規定書
10095   ISO 10095:1992 (IDT) KSHISO10095 2002/07/31 コーヒー--高速液体クロマトグラフ利用したカフェイン含量測定法
10097-01  
KSEISO10097-1 2003/12/03 ワイヤラインダイヤモンドコア試錐装備-システムA-1分野:メトリックユニット
10097-02  
KSEISO10097-2 2003/12/03 ワイヤラインダイヤモンドコア試錐装備-システムA-2分野:インチユニット
10099   ISO10099:2001(IDT) KSBISO10099 2003/10/04 空圧流体動力-シリンダー-最終検査及び合格基準
10100   ISO10100:2001(IDT) KSBISO10100 2003/10/04 油圧流体動力-シリンダー-吸収(買収)試験
10101-01  
KSMISO10101-1 2003/12/03 天然ガス-カール・フィッシャー方法による水分量測定-第1部:概論
10101-02  
KSMISO10101-2 2003/12/03 天然ガス-カール・フィッシャ方法による水分量測定-第2部:滴定手続き
10101-03  
KSMISO10101-3 2003/09/23 天然ガス-カール・フィッシャー法による水分測定-第3部:電荷量法
10102   ISO10102(MOD)
ISO1085(MOD)
ISO691(MOD)
ISO1085(MOD)
ISO1711-1(MOD)
ISO3318(MOD)
ISO4229(MOD)
ISO10102(MOD)
KSB3005 2002/08/24 スパナ
10103   ISO10103(MOD)
ISO10104(MOD)
KSB3014 1999/12/17 オフセットレンチ
10106  
KSMISO10106 2004 2004/11/30 コルク栓-全体移動性測定
10108  
KSBISOTR10108 2003/11/05 鋼-硬度値の引張強度値変換
10109-01  
KSBISO10109-1 2002/12/05 光学及び光学機器-環境要件-第1部:一般情報事項、定義、気候帯及びこれらの媒介変数
10109-06  
KSBISO10109-6 2002/12/05 光学及び光学機器-環境要件-第6部:医療用光学装備の試験要件
10109-07  
KSBISO10109-7 2004/12/30 光学及び光学機器-環境要件-第7部:光測定機器の試験要件
10109-08  
KSBISO10109-8 2002/12/05 光学及び光学機器-環境要件-第8部:極寒条件で使用時試験要件
10110-01  
KSBISO10110-1 2002/12/05 光学及び光学機器-図面作成-1部:一般事項
10110-02  
KSBISO10110-2 2002/12/05 光学及び光学機器-図面作成-2部:材料の欠陥-応力と複屈折
10110-03  
KSBISO10110-3 2002/12/05 光学及び光学機器-図面作成-3部:材料の欠陥-気泡及び異物
10110-04  
KSBISO10110-4 2002/12/05 光学及び光学機器-図面作成-4部:所在の欠陥-不均一性及び縞
10110-05  
KSBISO10110-5 2002/03/11 光学及び光学機器-光学小字と光学系の冠限図面の準備-表面形状公差
10110-06  
KSBISO10110-6 2002/12/05 光学及び光学機器-図面作成-6部:中心公差
10110-07  
KSBISO10110-7 2002/12/05 光学及び光学機器-図面作成-7部:表面欠陥に対する公差
10110-08  
KSBISO10110-8 2002/12/05 光学及び光学機器-図面作成-8部:表面粗さ
10110-09  
KSBISO10110-9 2002/12/05 光学及び光学機器-図面作成-9部:表面処理及び薄膜蒸着
10110-10  
KSBISO10110-10 2002/12/05 光学及び光学機器-図面作成-10部:レンズ仕様表
10110-11  
KSBISO10110-11 2002/12/05 光学及び光学機器-図面作成-11部:公差表示がない諸元
10110-12  
KSBISO10110-12 2002/12/05 光学及び光学機器-図面作成-12部:非球面
10110-14  
KSBISO10110-14 2004/12/30 光学及び光学機器-光学部品及び光学係の図面作成-14部:波面変形公差
10111   ISO 10111:2000(IDT) KSDISO10111 2002/11/28 金属及び無機質皮膜-単位面積当たり質量の測定-化学分析及び重さ測定法総説
10112   ISO10112(IDT) KSBISO10112:2001 2001/11/29 減衰材料-複素特性係数の図表表現
10113   ISO10113:1991(IDT) KSBISO10113 2004/12/20 金属薄板及び鋼帯の塑性変形比決定方法
10113   ISO 10113(MOD) KSD8511 1998/11/28 【旧版】薄板金属材料の塑性ストレイン比試験方法
10116   ISO/IEC 10116:1997(IDT) KSX1205 1994/12/16 【旧版】情報保安のnビットブロック暗号アルゴリズムの運営モード
10118-01   ISO/IEC 10118-1:2000(IDT) KSX1208-1 2001/04/17 ハッシュ関数-第1部:一般
10118-02   ISO/IEC 10118-2:2000(IDT) KSX1208-2 1996/12/17 【旧版】Nビットブロック暗号アルゴリズムを利用するハッシュ関数
10118-02 ISO/IEC10118-2:2000(IDT) KSXISOIEC10118-2 2005/12/21 情報技術-保安技術-ハッシュ関数-第2部:n-bit block cipherを使用したハッシュ関数
10118-03   ISO/IEC 10118-3:1998(IDT) KSXISOIEC10118-3:2001 2001/09/26 ハッシュ関数-第3部:専用ハッシュ関数
10118-04   ISO/IEC 10118-4:1998(IDT) KSXISOIEC10118-4:2001 2001/09/26 ハッシュ関数-第4部:法演算を利用するハッシュ関数
10119   ISO 10119:2002(MOD)
ISO 10548:2002(MOD)
KSL6801 2002/12/02 炭素繊維-密度試験方法
10123  
KSMISO10123 2004/12/14 接着剤-ピンとカラー試片を利用した嫌気性接着剤の剪断接着強度測定法
10124   ISO 10124(IDT) KSDISO10124 2002/12/21 圧力用継ぎ目ない溶接鋼管(サブマージドアーク溶接除外)-層状欠陥探知用超音波探傷試験
10126-01   ISO10126-1(IDT) KSX6314-1 2001/04/17 【廃止?】→【KSX ISO 10126-1】金融業のメッセージ暗号手続き(卸売金融)-第1部:一般的な原理
10126-01  
KSXISO10126-1
変更前:KSX6314-1
2001/04/17 金融業-メッセージ暗号手続き(卸売金融)-第1部:一般原理
10126-02   ISO10126-2(IDT) KSX6314-2 1995/12/26 【廃止?】→【KSX ISO 10126-2】金融業のメッセージ暗号化手続き(卸売金融)-第2部:DEAアルゴリズム
10126-02   ISO10126-2:1991(IDT) KSXISO10126-2
変更前:KSX6314-2
1995/12/26 金融業-メッセージ暗号化手続き(卸売金融)-第2部:DEAアルゴリズム
10129 ISO/TR10129:1993(IDT) KSBISOTR10129 2005/11/25 平ベアリング-ベアリングメタルの試験-静的条件で滑剤による腐食抵抗
10131-01  
KSGISO10131-1 2003/12/29 折畳式寝台-安全要求事項及び試験方法-第1部:安全要求事項
10131-02  
KSGISO10131-2 2003/12/29 折畳式寝台-安全要求事項及び試験方法-第2部:試験方法
10132   ISO 10132:1993(IDT) KSKISO10132 2002/11/14 繊維-テックスチャドフィラメント糸-定義
10133   ISO 10133:2000(IDT) KSVISO10133 2001/12/31 小型船舶-電気設備-低電圧直流装置
10135  
KSAISO10135 2001/12/27 製図-鋳造、鋳造部分の単純化表現(シンボル化)
10135  
KSBISO10135 2003/12/15 製図-モールド、鋳造及び鍛造部品の簡略な表現
10138   ISO 10138(MOD)
ISO 4937(MOD)
KSD1807 1993/12/31 【旧版】鉄及び鋼のクロム分析方法
10138  
KSDISO10138 2002/11/30 鉄及び鋼-クローム分析方法-炎原子吸収分光法
10139-01   ISO10139-1:1991(IDT) KSPISO10139-1 2003/12/13 軟性入れ歯裏装材-短期使用材料
10139-02  
KSPISO10139-2 2004/11/02 仮綴じ性入れ歯用ソフトライニング材料-第2部:長期使用材料
10142  
KSAISO10142 2004/04/14 【廃止】→【KSM ISO 10142:2004】
アルミニウム製造用炭素材料-か焼コークス-実験室振動粉砕
10142  
KSMISO10142 2004/10/30 アルミニウム製造用炭素材料-か焼コークス-実験室振動粉砕機を利用した粒子安定度測定
10143  
KSAISO10143 2004/04/14 【廃止】→【KSM ISO 10143:2004】
アルミニウム製造用炭素材料-電極用か焼コークス-粒子の電気抵抗測定
10143  
KSMISO10143 2004/10/30 アルミニウム製造用炭素材料-電極用か焼コークス-粒子の電気抵抗測定
10144  
KSDISO10144 2002/10/26 鉄筋コンクリート用棒鋼及び線の認証体系
10145-01   ISO10145-1(IDT) KSBISO10145-1 2002/04/03 硬半田付けヘリカル超硬合金チップエンドミル-平行シャンクが付着したエンドミルの寸法
10146   ISO 10146:1997(IDT)
ISO 10146:1997(IDT)
KSBISO10146 2003/03/06 【旧版】架橋接続されたポリエチレン配管-期待強度に対する時間及び温度の影響
10146  
KSBISO10146 2004/07/20 【廃止】→【KSM ISO 10146】
架橋接続されたポリエチレン配管-期待強度に対する時間及び温度の影響
10146   ISO10146:1997(IDT) KSMISO10146
変更前:KSBISO10146
2004/09/10 架橋化ポリエチレン(PE-X)管及び継手管-期待強度に対する時間及び温度の影響
10147   ISO 10147:1994(IDT)
ISO 10147:1994(IDT)
KSBISO10147 2003/03/06 【旧版】架橋接続されたポリエチレン配管及び継手-ゲル含量による架橋接続程度評価
10147  
KSBISO10147 2004/07/20 【廃止】→【KSM ISO 10147】架橋接続されたポリエチレン配管及び継合金-ゲル含量による架橋接続程度評価
10147   ISO10147:1994(IDT) KSMISO10147
変更前:KSBISO10147
2004/09/10 架橋化ポリエチレン(PE-X)管及び継手管-ゲル含量による架橋度評価
10149  
KSXISOIEC10149 2001/12/31 情報技術-読み方専用120mm狂データディスク(CD-ROM)相でのデータ交換
10153  
KSDISO10153 2002/09/30 鉄のホウ素分析方法-クルクミン吸光光度法
10154  
KSDISO10154 2004/12/03 ライトゲージ金属容器-首有スリーピ-ス錫鍍金板エアロゾル缶-上部エンドの寸法
10155   ISO 10155:1995/Cor 1:2002 (IDT) KSM9428 1998/12/24 【廃止?】→【KSMISO10155:1998】固定汚染源-粒子質量濃度の自動モニタリング方法(性能特性、試験方法及び規格)
10155  
KSMISO10155
変更前:KSM9428
2003/10/31 固定汚染源-粒子質量濃度の自動モニタリング方法(性能特性、試験方法及び規格)
10156  
KSBISO10156 2003/12/13 ガス及び混合ガス-容器バルブ充填具選択の為の酸化度評価
10160  
KSXISO10160 2003/09/30 文献情報-開放型システム間相互接続-図書館相互貸借応用サービス定義
10161-01  
KSXISO10161-1 2003/12/30 文献情報-開放型システム間相互接続-図書館相互貸借プロトコル規定-第1部:プロトコル規定
10161-02  
KSXISO10161-2 2003/12/30 文献情報-開放型システム間相互接続-図書館相互貸借プロトコル規定-第2部:プロトコル具現適合性明細書規約
10164-01  
KSXISOIEC10164-1 2001/12/31 情報技術-開放型システム相互連結-システム管理:オブジェクト管理機能修整案1:具現互換性構文(欧文)(ICS)形式
10164-02  
KSXISOIEC10164-2 2001/12/31 情報技術-開放型システム相互連結-システム管理:相対管理機能
10164-03  
KSXISOIEC10164-3 2001/12/31 情報技術-開放型システム相互連結-システム管理:関係表現の為の属性
10164-04  
KSXISOIEC10164-4 2001/12/31 情報技術-開放型システム相互連結-システム管理:警報記録機能
10164-05  
KSXISOIEC10164-5 2001/12/31 情報技術-開放型システム相互連結-システム管理:イベント記録管理機能
10164-06  
KSXISOIEC10164-6 2001/12/31 情報技術-開放型システム相互連結-システム管理:ログ制御機能
10164-07  
KSXISOIEC10164-7 2001/12/31 情報技術-開放型システム相互連結-システム管理:保安警報記録機能
10164-08  
KSXISOIEC10164-8 2001/12/31 情報技術-開放型システム相互連結-システム管理:保安監視追跡機能
10164-09  
KSXISOIEC10164-9 2001/12/31 情報技術-開放型システム相互連結-システム管理:接近制御の為のオブジェクトと属性
10164-10  
KSXISOIEC10164-10 2001/12/31 情報技術-開放型システム相互連結-システム管理:勘定目的の為の使用計量機能
10164-11  
KSXISOIEC10164-11 2001/12/31 情報技術-開放型システム相互連結-システム管理:測定オブジェクトと属性
10164-12  
KSXISOIEC10164-12 2001/12/31 情報技術-開放型システム相互連結-システム管理:テスト管理機能
10164-13  
KSXISOIEC10164-13 2001/12/31 情報技術-開放型システム相互連結-システム管理:要約機能
10164-14  
KSXISOIEC10164-14 2001/12/31 情報技術-開放型システム相互連結-システム管理:信頼診断検査目録
10164-15  
KSXISOIEC10164-15 2001/12/31 情報技術-開放型システム相互連結-システム管理:計画機能
10164-16  
KSXISOIEC10164-16 2001/12/31 情報技術-開放型システム相互連結-システム管理:管理知職管理機能
10164-17  
KSXISOIEC10164-17 2001/12/31 情報技術-開放型システム相互連結-システム管理:変更機能
10164-18  
KSXISOIEC10164-18 2001/12/31 情報技術-開放型システム相互連結-システム管理:ソフトウェア管理機能
10164-19  
KSXISOIEC10164-19 2001/12/31 情報技術-開放型システム相互連結-システム管理:管理ドメインと管理政策管理機能
10164-20  
KSXISOIEC10164-20 2001/12/31 情報技術-開放型システム相互連結-システム管理:時間管理機能
10165-07  
KSXISOIEC10165-7 2002/11/27 情報技術-管理情報の開放型システム相互接続構造:一般的な関係モデル
10165-09   ISO/IEC10165-9:2000(IDT) KSXISOIEC10165-9 2003/10/08 情報技術-開放型システム相互連結-管理情報構造:システム管理応用階層管理オブジェクト
10166-01   ISO10166-1:1991(IDT) KSX6028-1 1998/12/23 文書及び事務システム-文書ファイリング及び検索(DFR)-第1部:抽象サービス定義及び手続き
10166-01   ISO/IEC10166-1:1991(IDT) KSXISOIEC10166-1 2003/09/30 情報技術-テキスト及び事務システム-文書整理と検索(DFR)-第1部:抽象的なサービス定義と手続き
10166-02   ISO10166-2(IDT) KSX6028-2 1999/07/12 文書及び事務システムー文書ファイリング及び検索(DFR)ー第2部:プロトコル明細
10166-02   ISO/IEC 10166-2:1991(IDT) KSXISOIEC10166-2 2003/03/29 情報技術-文書と事務システム-文書整理と修正(DFR)-第2部:プロトコル明細
10168-04  
KSXISOIEC10168-4 2002/08/29 情報技術-開放型システム間相互接続-セッションプロトコルの為の適合性試験装置-第4部:試験管理プロトコル明細
10168-04-01  
KSXISOIEC10168-4-1 2002/11/27 情報技術-開放システム相互連結-セッションプロトコルエ耐寒一致試験調:第4部:試験管理プロトコル明細
10171  
KSXISOIEC10171 2003/08/27 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-HDLC範囲手続きの標準資料連結層プロトコル目録、標準XID形識別子目録、標準状態設定情報フィールド型識別子目録、標準使用者定義変数設定識別値の目録
10172 ISO/IEC TR10172:1991(IDT) KSXISOIECTR10172 2005/11/29 情報技術-電気通信とシステム間情報交換-明細を連動するネットワーク/伝送プロトコル
10173   ISO10173(MOD) KSX3105 1995/12/28 参照点SとTでのISDN1次接近接続器
10174-01  
KSXISOIEC10174-1 2002/07/30 情報技術-使用者システムインタフェース-対話相互作用-第1部:テキスト編集の為のカーソル操縦
10175-02  
KSXISOIEC10175-2 2003/10/17 情報技術-書式及び事務システム-文書印刷応用(DPA)-第2部:プロトコル規格
10175-03   ISO/IEC10175-3:2000(IDT) KSXISOIEC10175-3 2003/09/30 情報技術-テキスト及び事務システム-文書プリンティング応用(DAP)-第3部:抽象的なサービス定義と手続きの管理
10176  
KSXISOIEC10176 2002/11/04 情報技術-プログラミング言語標準用準備指針
10177   ISO10177(MOD) KSX3506 1995/12/28 X。25PLPを使用する中間システムによる連結型網内部階層サービスの規定
10179   ISO/IEC10179:1996(IDT) KSXISOIEC10179
変更前:KSX6020
2002/12/14 情報技術-処理言語-文書スタイル意味明細言語(DSSSL)
10180   ISO10180(IDT) KSX6024 1998/12/23 【廃止?】→【KSX ISO IEC 10180】ページ記述言語
10180  
KSXISOIEC10180
変更前:KSX6024
2003/12/31 情報技術-処理言語-ページ技術言語
10181-01   ISO/IEC10181-1:1996(IDT) KSXISOIEC10181-1 2003/10/24 情報技術-開放型システム相互連結-開放型システム保安構成-概要
10181-02  
KSXISOIEC10181-2 2002/11/27 開放型システムの内部連結-開放型システムの保安概念:認証構造
10181-03  
KSXISOIEC10181-3 2002/11/27 開放型システム内部作用-開放型システムの為の保安構造:接近制御概念
10181-05  
KSXISOIEC10181-5 2003/11/28 情報技術-開放型システム内部連結-開放型システムの為の保安構造たち:秘密性構造
10181-06  
KSXISOIEC10181-6 2003/11/28 情報技術-開放型システム相互接続-開放型システムの為の保安構造たち:無欠性構造
10181-07  
KSXISOIEC10181-7 2002/11/27 開放型システム内部連結-開放型システムの為の保安概念:保安監査と警告概念
10182  
KSXISOIEC10182 2002/11/04 情報技術-プログラミング言語、環境及びシステムソフトウェアインタフェース-言語バインディングの為の指針
10185   ISO10185:1993(IDT) KSHISO10185 2004 2004/12/29 タバコ及び製品タバコ-用語
10191   ISO 10191 (MOD)
ISO 10454 (MOD)
ISO 4223-1 (MOD)
KSM6750 1993/12/06 【旧版】自動車用ゴムタイヤ
10191   ISO 10191:1995/ Amd 1:1998 (IDT) KSMISO10191 2002/12/30 乗用車用タイヤ-タイヤ性能確認-実験室試験方法
10192-01   ISO/IEC10192-1:2002(IDT) KSXISOIEC10192-1 2004/11/10 情報技術-ホーム電子システム(HES)インタフェース-第1部:汎用インタフェース(UI)クラス1
10193  
KSDISO10193 2004/12/03 一般用ライトゲージ金属容器-40、000mL以下円筒及びテーパ型容器の公称充填容積
10194  
KSDISOTR10194 2004/12/31 丸くない一般用ライトゲージ金属容器-公称充填容積及び公称断面
10196   ISO10196:2003(IDT) KSXISO10196 2004/10/27 文書影像応用-原本文書製作に対する勧告
10197  
KSXISO10197 2003/12/29 マイクログラフィックス-透明マイクロフォーム用判読型プリンター-特性
10198  
KSXISO10198 2003/12/29 マイクログラフィックス-16mmマイクロフィルム用回転式カメラ-機械的な-光学的な特性
10201   ISO/TR 10201:2001(IDT) KSWISO10201 2002/12/24 航空宇宙-電子計器とシステムに対する標準
10202-01   ISO10202-1(IDT) KSX6513-1 2002/07/31 金融取引カードの集積回路カードを使用する金融取引システムの保安-第1部:カード寿命周期
10202-02   ISO10202-2(IDT) KSXISO10202-2_2001 2001/12/31 金融取引カード-集積回路カードを使用する金融取引システムの保安-第2部:取引処理
10202-03   ISO10202-3(IDT) KSX6513-3 2002/07/31 金融取引カードの集積回路カードを使う金用取引システムの保安-第3部:暗号キー関連性
10202-04   ISO10202-4(IDT) KSXISO10202-4_2001 2001/12/31 金融取引カード-集積回路カードを使用する金融取引システムの保安-第4部:保安応用モジュール
10202-05   ISO10202-5(IDT) KSX6513-5 2002/07/31 金融取引カードの集積回路カードを使う金用取引システムの保安-第5部:アルゴリズムの使用
10202-06   ISO10202-6(IDT) KSX6513-6 2002/07/31 金融取引カードの集積回路カードを使う金用取引システムの保安-第6部:カード所持者確認
10202-07   ISO10202-7(IDT) KSXISO10202-7_2001 2001/12/31 金融取引カード-集積回路カードを使用する金融取引システムの保安-第7部:キー管理
10202-08   ISO10202-8(IDT) KSXISO10202-8_2001 2001/12/31 金融取引カード-集積回路カードを使用する金融取引システムの保安-第8部:一般原則及び概要
10203   ISO10203:1992(MOD) KSE3019 2004/06/30 鉄鉱石の酸化カルシウム分析方法
10203   ISO 10203:1992(IDT) KSEISO10203 2002/08/30 鉄鉱石のカルシウム分析方法-炎原子吸収分光法
10204   ISO 10204:1992(IDT) KSEISO10204 2002/11/30 鉄鉱石--マグネシウム分析方法--炎原子吸収分光法
10206  
KSXISOIEC10206 2003/10/28 情報技術-プログラミング言語-拡張されたパスカル
10207  
KSEISO10207 2002/12/28 削岩機装置-衝撃式削岩用ロープねじ用ドリル公称寸法22mmで38mm
10208   ISO 10208:1991(IDT) KSEISO10208 2002/12/28 岩石掘削装備-左手型ロープねじ
10209-01  
KSAISO10209-1 2003/12/15 工業製品の文書化-語彙-第1部:製図に関連した用語:図面の一般事項及び形式
10209-02  
KSAISO10209-2 2003/12/15 工業製品の文書化-語彙-第2部:トサンバンバブについての用語
10213   ISO 10213:1991(IDT) KSEISO10213 2001/12/31 ボーキサイトの鉄分析方法-三塩化チタニウム還元法
10215   ISO 10215(MOD)
ISO 10216(MOD)
KSD8345 1995/11/20 アルミニウム及びアルミニウム合金陽極酸化皮膜の写像性試験方法
10216   ISO10216:1992(IDT) KSDISO10216
変更前:KSEISO10216
2003/12/23 陽極アルミニウム及びアルミニウム合金-陽極酸化皮膜の写像性分析-機器分析
10216  
KSEISO10216 2003/12/23 【廃止?】→【KSDISO10216】陽極アルミニウム及びアルミニウム合金-陽極酸化皮膜の写像性分析-機器分析
10218   ISO10218(NEQ)
ISO10218:1992(IDT)
KSB7083 1999/12/31 産業ロボットの安全通則
10226  
KSEISO10226 2003/11/29 アルミニウム鉱石-サンプリングの偏り点検の為の実験方法
10227   ISO10227(IDT) KSBISO10227:2001 2001/11/29 人間または人間代用物に対する衝撃試験及び評価-技術的な側面の案内
10228  
KSGISO10228 2004 2004/06/16 クロスカントリースキー-バインディング付着部位-試験用ねじに対する要求事項
10229   ISO 10229:1994 (IDT) KSM9181 1998/03/26 【廃止?】→【KSM ISO 10229】水質-淡水魚に及ぶ長期毒性測定方法(虹鱒の成長率に及ぶ影響評価方法)
10229  
KSMISO10229
変更前:KSM9181
2003/09/26 水質-淡水魚に及ぶ長期毒性測定方法(虹鱒の成長率に及ぶ影響評価方法)
10231 ISO10231:1997(IDT) KSMISO10231 2005/12/13 モーターサイクルタイヤ-タイヤ性能確認試験方法
10236  
KSAISO10236 2004/04/14 【廃止】→【KSM ISO 10236:2004】
アルミニウム製造用炭素材料-グリーンコークス及び電極用か焼コークス-バルク密度測定
10236  
KSMISO10236 2004/10/30 アルミニウム製造用炭素材料-生コークス及び電極用か焼コークス-バルク密度測定
10237  
KSAISO10237 2004/04/14 【廃止】→【KSM ISO 10237:2004】
アルミニウム製造用炭素材料-か焼コークス-残留水素含量測定
10237  
KSMISO10237 2004/10/30 アルミニウム製造用炭素材料-か焼コークス-残留水素含量測定
10238  
KSAISO10238 2004/04/14 【廃止】→【KSM ISO 10238:2004】
アルミニウム製造用炭素材料-電極用ピッチ-機器分析による硫黄含量測定
10238  
KSMISO10238 2004/10/30 アルミニウム製造用炭素材料-電極用ピッチ-機器分析による硫黄含量測定
10239   ISO 10239:2000(IDT) KSVISO10239 2001/12/31 小型船舶-液化石油ガス装置
10240   ISO 10240:1995(IDT) KSV0061 1984/08/31 船舶救命及び消火設備の絵記号
10240   ISO 10240(IDT) KSV0102 1997/11/06 小型船舶-船主用マニュアル
10240
KSVISO10240 2005/10/11 小型船舶-船主用マニュアル
10242   ISO10242-1(NEQ)
ISO10242-2(NEQ)
ISO10242-3(NEQ)
ISO10242-2(MOD)
ISO10242-1(MOD)
ISO10242-3(MOD)
KSB4112 2002/07/15 プレス金型のスタッドシャンク
10242-01   ISO10242-1:1998(IDT) KSBISO10242-1 2004/12/30 プレス用工具-パンチホルダーシャンク-1部:Aタイプ
10242-02   ISO10242-2:1991(IDT) KSBISO10242-2 2004/12/30 プレス用工具-パンチホルダーシャンク-2部:Cタイプ
10242-03   ISO10242-3:1991(IDT) KSBISO10242-3 2004/12/30 プレス用工具-パンチホルダーシャンク-3部:Dタイプ
10243   ISO10243(MOD) KSB4121 2002/07/15 プレスダイ用コイルスプリング
10243   ISO10243:1991(IDT) KSBISO10243 2003/12/31 プレス用工具-四角断面の圧縮スプリング - 寸法及び色彩記号
10245-01   ISO10245-1(IDT) KSBISO10245-1 2002/11/18 クレーン-制限装置及び指示装置-第1部:一般
10245-02   ISO10245-2(IDT) KSBISO10245-2 2002/11/18 クレーン-制限装置及び指示装置-第2部:移動式クレーン
10245-03  
KSBISO10245-3 2004/11/02 クレーン-制限及び指示装置-第3部:タワークレーン
10245-05   ISO10245-5(IDT) KSBISO10245-5 2002/11/18 クレーン-制限装置及び指示装置-第5部:天井クレーン
10248   ISO 5311:1992 (IDT) KSMISO10248 2002/12/31 流動性肥料-フィルムディセントレーンメントによる混濁試料の脱気
10249   ISO 3944:1992 (IDT) KSMISO10249 2002/12/31 流動性肥料-物理試験用予備視覚試験及び試料製造
10250  
KSBISO10250 2003/11/05 金属材料の平面試験用ヌープ硬度計算表
10251  
KSEISO10251 2003/09/30 硫化銅、鉛及び亜鉛精鉱-バルク試料の乾燥減量測定
10253   ISO 10253:1995 (IDT) KSM9182 1998/03/26 【廃止?】→【KSM ISO 10253】水質-海藻類成長抑制試験方法
10253  
KSMISO10253変更前:KSM9182 2003/09/26 水質-海藻類成長抑制試験方法
10258  
KSEISO10258 2003/09/30 硫化銅精鉱-銅分析法-滴定法
10260   ISO 10260:1992 (IDT) KSM9107 1996/01/05 水質-生化学的な指標測定(濃縮葉緑素aの分光測定)
10261  
KSBISO10261 2004/12/30 土工機械-製品識別番号システム
10262  
KSFISO10262 2003/12/31 土工機械-油圧掘削機-運転者保護構造物に対する試験及び性能必要事項
10263-01  
KSBISO10263-1 2004/12/21 土工機械-運転室環境-第1部:一般事項と定義
10263-02  
KSBISO10263-2 2004/12/21 土工機械-運転室環境-第2部:エアフィルタ試験
10263-03  
KSBISO10263-3 2004/12/21 土工機械-運転室環境-第3部:運転室加圧(内部循環)試験方法
10263-04  
KSBISO10263-4 2004/12/21 土工機械-運転室環境-第4部:運転室換気、暖房及びエアコン試験方法
10263-05   ISO10263-5:1994(IDT) KSRISO10263-5 2003/06/17 土工装備-運転室環境-第5部:前面ガラス除霜器試験方法
10263-06  
KSBISO10263-6 2004/12/28 土工機械-運転室環境-第6部:運転室に及ぶ太陽熱の影響決定
10264  
KSBISO10264 2004/12/28 土工機械-キーロック式始動システム
10265  
KSBISO10265 2004/12/28 土工機械-クローラー式装備-ブレーキシステムの性能要件及び試験手続き
10268 ISO10268:1993(IDT) KSBISO10268 2005/12/12 土工器械-ダンパ及びトラクター-スクレーパーのリターダ-性能試験
10270  
KSDISO10270 2003/12/26 金属及び合金の腐食-原子力発電反応器に使用されるジルコニウム合金の水溶液腐食試験
10271  
KSPISO10271 2004/11/02 歯科用金属材料の腐食試験方法
10272   ISO 10272:1995/Cor 2:1997 (IDT) KSHISO10272 2002/11/30 食品及び動物飼料の微生物学-耐熱性カンピロバクター検出の為の平板法
10273   ISO 10273:1994 (IDT) KSHISO10273 2002/11/30 微生物学-推定病院性ヨシニアエンテロコルリティカ検出一般指針
10275   ISO10275:1993(IDT) KSBISO10275 2004/12/20 金属薄板及び鋼帯の引張加工硬化指数決定方法
10275   ISO 10275(MOD) KSD8512 1998/11/28 【旧版】薄板金属材料の加工硬化指数試験方法
10275   ISO10275:1993(MOD) KSD8512 2003/10/08 薄板金属材料の加工硬化指数試験方法
10277  
KSEISO10277 2003/11/29 アルミニウム鉱石-サンプリングの精度点検の為の実験方法
10278  
KSDISO10278 2003/09/30 鋼のマンガン分析方法-誘導結合プラズマ原子発光分光法
10279   ISO10279(MOD) KSX2008 1996/12/30 プログラム言語-フルベーシック
10280  
KSDISO10280 2002/10/30 鉄及び鋼のチタニウム分析方法-ジアンチビリルメタン分光光度法
10282   ISO10282(IDT) KSA4052 1990/12/27 放射性汚染防護用ゴム手袋
10282   ISO 10282:2002 (MOD) KSM6640 1999/11/29 医療用ゴム手袋
10282  
KSMISO10282 2004/05/03 使い捨て滅菌手術用ゴム手袋-要求事項
10283   ISO 10283:1997 (IDT) KSMISO10283 2002/12/31 ペイントとワニスに対するバインダ-ポリイソシアネートで単量体のジイソシアネート測定
10284  
KSBISO10284 2002/12/31 映画技術-グラフィック記号
10286 ISO10286:1996(IDT) KSBISO10286 2005/11/28 ガス容器の用語定義
10287  
KSDISO10287 2002/10/26 鉄筋コンクリート用棒鋼-溶接部強度決定
10292   ISO 10292:1994(IDT) KSL2525 2001/12/08 板ガラス類の熱抵抗及び建築関連熱貫流率の計算方法
10294   ISO 10294-1:1996(MOD)
ISO 10294-2:1999(MOD)
ISO 10294-3:1999(MOD)
KSF2840 2001/06/04 防火ダンパーの防火試験方法
10294-04   ISO10294-4:2001(MOD) KSF2847 2005/07/29 防火ダンパの感熱体性能試験方法
10296  
KSWISO10296 2004/01/27 航空機-ハイブリッド遠隔電源制御装置-一般要求事項
10297  
KSBISO10297 2003/12/15 ガス容器-再充填用ガス容器バルブ-仕様と形式試験
10298  
KSBISO10298 2002/09/30 ガスまたは混合ガスの毒性評価
10299 ISO10299(IDT) KSWISO10299 2005/12/22 航空宇宙-ソリッドリベット-材料及びメートル系列識別
10300-01  
KSBISO10300-1 2004/12/21 ベベルギアの負荷容量計算-第1部:序論及び一般影響係数
10300-02  
KSBISO10300-2 2004/12/21 ベベルギアの部下容量計算-第2部:歯面強度(ピィッティング)の計算
10301   ISO 10301:1997 (IDT) KSM9201 1998/12/24 【廃止?】→【KSM ISO 10301】水質-高揮発性ハロゲン化炭化水素測定方法(ガスクロマトグラフィ)
10301  
KSMISO10301
変更前:KSM9201
2003/09/26 水質-高揮発性ハロゲン化炭化水素測定方法(ガスクロマトグラフィ)
10303-0001   ISO10303-1(IDT) KSB7099-1 1997/10/14 産業自動化システムと統合-製品データ表現と交換-第1部:概要と基本原理
10303-0011   ISO10303-11(IDT) KSB7099-11 1997/10/30 産業自動化システム統合-製品データの表現と交換-第11部:EXPRESS言語参照マニュアル
10303-0012  
KSBISO10303-12 2004/12/06 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第12部:交換方法:EXPRESS-I言語参照マニュアル
10303-0012  
KSBISOTR10303-12 2004/12/06 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第12部:交換方法:EXPRESS-I言語参照マニュアル
10303-0023  
KSBISO10303-23 2002/12/28 産業自動化システム及び統合-製品データ表現と交換-第23部:具現方法:標準データ接近インターフェースのC++言語バインディング
10303-0024   ISO10303-24:2001(IDT) KSBISO10303-24 2005/03/17 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第24部:具現方法:C言語のSDAIバインディング
10303-0024   ISO/TS10303-27:2000(IDT) KSBISO10303-27 2005/03/17 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第27部:具現方法:Java言語のSDAIバインディング
10303-0028  
KSBISO10303-28 2004/12/06 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第28部:EXPRESSスキーマとデータのXML表現
10303-0028  
KSBISO10303-28 2004/12/06 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第28部:EXPRESSスキーマとデータのXML表現
10303-0031   ISO10303-31(IDT) KSB7099-31 1998/12/23 産業自動化システム及び統合-製品データの表現と交換-第31部:適合性試験方法論及び骨格:一般概念
10303-0032  
KSBISO10303-32 2002/12/28 産業自動化システム及び統合-製品データの表現と交換-第32部:STEPの適合性試験方法及び基本構造-適合性試験所と依頼者に対する規定
10303-0034  
KSBISO10303-34 2004/06/30 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第34部:適合性試験方法及び救助:応用プロトコル具現についての仮想試験方法
10303-0035   ISO 10303-35(IDT) KSBISO10303-35 2005/03/17 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第35部:適合性試験方法及び基本救助:SDAI具現に対する仮想試験方法
10303-0041   ISO10303-41(IDT) KSB7099-41 1998/12/23 産業自動化システム及び統合-製品データの表現と交換-第41部:統合一般資源の製品明細と補助手段の基本原則
10303-0042   ISO10303-42(IDT) KSB7099-42 1998/12/23 産業自動化システム及び統合-製品データの表現と交換-第42部:統合一般資源の幾何学的及び位相学的な表現
10303-0043   ISO10303-43(IDT) KSB7099-43 1998/12/23 産業自動化システム及び統合-製品データ表現と交換-第43部:統合一般資源:表現構造
10303-0044   ISO10303-44(IDT) KSB7099-44 1997/10/30 産業自動化システム統合-製品データの表現と交換-第24部:統合基本資源-製品構造構成
10303-0046   ISO10303-46:1994(IDT) KSB7099-46 1999/12/16 産業自動化システム及び統合-製品データ表現と交換-第46部:統合一般資源:視覚的な表現
10303-0049  
KSBISO10303-49 2002/12/28 産業自動化システム及び統合-製品データ表現と交換-第49部:統合一般資源:工程構造と特性
10303-0050  
KSBISO10303-50 2004/06/30 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第50部:統合一般資源:数学的な構造
10303-0101   ISO10303-101(IDT) KSB7099-101 1999/12/16 産業自動化システム及び統合-製品データの表現と交換-第101部:統合応用資源:製図
10303-0104  
KSBISO10303-104 2004/06/30 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第104部:統合応用資源:有限要素解釈
10303-0105   ISO10303-105:1996(IDT) KSB7099-105 1999/12/16 産業自動化システム及び統合-製品データの表現と交換-第105部:統合基本資源:器具学
10303-0201   ISO10303-201(IDT) KSB7099-201 1999/07/12 産業自動化システム及び統合-製品データの表現と交換-第201部:応用プロトコルの明示的な製図
10303-0202   ISO10303-202(IDT) KSB7099-202 1999/07/12 産業自動化システム及び統合-製品データの表現と交換-第202部:応用プロトコルの関係的な製図
10303-0203   ISO10303-203(IDT) KSB7099-203 1997/10/30 産業自動化システム統合-製品データの表現と交換-第203部:応用プロトコル-構成制御設計
10303-0204  
KSBISO10303-204 2004/06/30 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第204部:応用プロトコル:境界表現を利用した機械設計
10303-0207  
KSBISO10303-207 2002/12/28 産業自動化システム及び統合-製品データの表現と交換-第207部:応用プロトコル-金属薄版金型の計画と設計
10303-0209  
KSBISO10303-209 2004/06/30 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第209部:応用プロトコル:合成及び金属構造分析及び設計
10303-021   ISO10303-21(IDT) KSB7099-21 1997/10/30 産業自動化システム統合-製品データの表現と交換-第21部:ファイル交換フォーマット
10303-0214  
KSBISO10303-214 2004/06/30 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第214部:応用プロトコル:自動車機械設計過程のコアデータ
10303-022   ISO10303-22:1998(IDT) KSB7099-22 1999/12/16 産業自動化システム及び統合-製品データの表現と交換-第22部:具現方法-標準データアクセスインターフェース
10303-0224  
KSBISO10303-224 2002/12/28 産業自動化システム及び統合-製品データ表現と交換-第224部:応用プロトコル加工上の機械的な製品定義
10303-0225  
KSBISO10303-225 2002/12/28 産業自動化システム及び統合-製品データ表現と交換-第225部:応用プロトコル:建築要素の明示的な形象表現
10303-0304  
KSBISO10303-304 2004/12/06 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第304部:仮想試験セット:警戒表現を利用した機械設計
10303-0304  
KSBISO10303-304 2004/12/06 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第304部:仮想試験セット:境界表現を利用した機械設計
10303-0307  
KSBISO10303-307 2004/12/06 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第307部:仮想試験セット:金属薄板ダイ計画と設計
10303-0307   ISO/TR 10303-307? KSBISOTR10303-307 2004/08/13 産業自動化システム及び統合-製品データの表現及び交換-第307部:仮想試験セット
10303-0324  
KSBISO10303-324 2004/12/06 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第324部:工程計画の為の加工特徴形状利用機械製品定義
10303-0324  
KSBISO10303-324 2004/12/06 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第324部:工程計画の為の加工特徴形状利用機械製品定義
10303-0501  
KSBISO10303-501 2002/12/28 産業自動化システム及び統合-製品データ表現と交換-第501部:応用解釈構造体:エッジ基盤のワイヤフレーム
10303-0502  
KSBISO10303-502 2002/12/28 産業自動化システム及び統合-製品データ表現と交換-第502部:応用解釈構造体:シェル基盤のワイヤフレーム
10303-0503  
KSBISO10303-503 2002/12/28 産業自動化システム及び統合-製品データ表現と交換-第503:部:応用解釈構造体:幾何限定の2Dワイヤフレーム
10303-0504  
KSBISO10303-504 2002/12/28 産業自動化システム及び統合-製品データ表現と交換-第504部:応用解釈構造体:製図朱記
10303-0505  
KSBISO10303-505 2002/12/28 産業自動化システム及び統合-製品データ表現と交換-第505部:応用解釈構造体:図面構造と管理
10303-0506  
KSBISO10303-506 2002/12/28 産業自動化システム及び統合-製品データ表現と交換-第506部:応用解釈構造体:製図要素
10303-0507  
KSBISO10303-507 2004/06/30 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第507部:応用解釈構造体:幾何的な境界がある曲面
10303-0508  
KSBISO10303-508 2004/06/30 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第508部:応用解釈構造体:非多様体曲面
10303-0509  
KSBISO10303-509

10303-0509  
KSBISO10303-509 2004/06/30 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第509部:多様体曲面
10303-0510  
KSBISO10303-510 2003/12/23 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第510部:応用解釈構造:幾何学的に限定されたワイヤフレーム
10303-0511  
KSBISO10303-511 2003/12/23 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第511部:応用解釈構造:位相的に限定された曲面
10303-0512  
KSBISO10303-512 2002/12/28 産業自動化システム及び統合-製品データ表現と交換-第512部:応用解釈構造体:断面別境界表現
10303-0513  
KSBISO10303-513 2002/12/28 産業自動化システム及び統合-製品データ表現と交換-第513部:応用解釈構造体:基礎的な境界表現
10303-0514  
KSBISO10303-514 2002/12/28 産業自動化システム及び統合-製品データ表現と交換-第514部:応用解釈構造体:高級境界表現
10303-0515  
KSBISO10303-515 2002/12/28 産業自動化システム及び統合-製品データ表現と交換-第515部:応用解釈構造体:定性的なソリッド幾何学
10303-0517  
KSBISO10303-517 2003/12/23 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第517部:応用解釈構造:機械設計幾何表現
10303-0518  
KSBISO10303-518 2004/06/30 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第518部:応用解釈構造体:機械設計陰影表現
10303-0519  
KSBISO10303-519 2002/12/28 産業自動化システム及び統合-製品データ表現と交換-第519部:応用解釈構造体:幾何公差
10303-0520  
KSBISO10303-520 2003/12/23 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第520部:応用解釈構造:関係的な製図要素
10303-0521   ISO 10303-521(IDT) KSBISO10303-521 2005/03/17 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第521部:応用解釈構造:多様体部局面
10303-0522   ISO 10303-522(IDT) KSBISO10303-522 2005/03/17 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第522部:応用解釈構造:加工特徴形状
10303-1001  
KSBISO10303-1001 2003/11/29 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第1001部:応用モジュール:外観割り当て
10303-1002  
KSBISO10303-1002 2003/11/29 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第1002部:応用モジュール:色相
10303-1003  
KSBISO10303-1003 2003/11/29 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第1003部:応用モジュール:曲線外観
10303-1004  
KSBISO10303-1004 2003/11/29 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第1004部:応用モジュール:基本幾何形象
10303-1005  
KSBISO10303-1005 2003/11/29 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第1005部:応用モジュール:基本位相
10303-1006  
KSBISO10303-1006 2003/11/29 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第1006部:応用モジュール:基本表現
10303-1007  
KSBISO10303-1007 2003/11/29 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第1007部:応用モジュール:一般曲面外観
10303-1008  
KSBISO10303-1008 2003/11/29 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第1008部:応用モジュール:レイア割り当て
10303-1009  
KSBISO10303-1009 2003/11/29 産業自動化システム及び統合-製品データ表現及び交換-第1009部:応用モジュール:形象外観及びレイア
10304-01   ISO 10304-1:1992 (IDT) KSM9108 1996/01/05 水質-イオン液体クロマトグラフィを使用して溶解された弗化物、塩化物、亜硝酸塩、オルト燐酸塩、臭化物
10304-02   ISO 10304-2:1995 (IDT) KSM9183 1998/03/26 【廃止?】→【KSM ISO 10304-2】水質-イオンエックチェクロマトグ...よった溶解された陰イオン測定方法(廃水の臭化物、塩化物、硝酸塩、亜硝酸塩オルト燐酸塩、硫酸塩
10304-02  
KSMISO10304-2
変更前:KSM9183
2003/12/03 水質-イオン液体クロマトグラフィ法による溶解された陰イオン測定方法(廃水の臭化物、塩化物、硝酸塩、亜硝酸塩オルト燐酸塩硫酸塩
10304-03   ISO 10304-3:1997 (IDT) KSM9202 1998/12/24 【廃止?】→【KSM ISO 10304-3】水質-液体クロマトグラフィによる溶存陰イオン測定方法(第3部:クロム酸塩、ヨード化物、亜硫酸塩、チオシアン酸及びチオ硫黄)
10304-03  
KSMISO10304-3
変更前:KSM9202
2003/12/03 水質-液体クロマトグラフィーによる溶存陰イオン測定方法(第3部:クロム酸塩、ヨード化物、亜硫酸塩チオシアン酸及びチオ硫黄)
10304-04   ISO 10304-4:1997 (IDT) KSM9203 1998/12/24 【廃止?】→【KSM ISO 10304-4】水質-液体クロマトグラフィによる溶存陰イオン測定方法(第4部:汚染が完成していない水に存在する塩素酸塩、塩化物及び亜塩素酸塩)
10304-04  
KSMISO10304-4
変更前:KSM9203
2003/12/03 水質-液体クロマトグラフィーによる溶存陰イオン測定方法(第4部:汚染程度が低い水に存在する塩素酸塩、塩化物及び亜塩素)
10306  
KSKISO10306 2003/12/29 テキスタイル-綿繊維の空気流れによる成熟の程度測定方法
10307-01  
KSMISO10307-1 2003/11/10 石油製品-残渣油の総沈澱物試験方法(第1部:高温フィルタ法)
10307-02  
KSMISO10307-2 2003/10/08 石油製品-残渣油の総沈澱物試験方法-第2部:酸化標準手続き法
10310
KSPISO10310 2005/12/28 神経外科的な移植材-移植用神経刺激機の表示及び包装
10312   ISO 10312:1995 (IDT) KSM9424 1998/03/26 【廃止?】→【KSMISO10312:1998】大気-石綿繊維測定方法(直接伝達透過電子顕微鏡法)
10312  
KSMISO10312
変更前:KSM9424
2003/10/31 大気-石綿繊維測定方法(直接伝達透過電子顕微鏡法)
10313   ISO 10313:1993 (IDT) KSM9410 1996/01/05 周辺空気-オゾンの濃度測定(化学発光法)
10314-01  
KSBISO10314-1 2004/06/30 産業自動化-作業場製品-第1部:要求条件の把握の為の方法及び標準化の為の参照モデル
10314-02  
KSBISO10314-2 2004/06/30 産業自動化システム-作業場製品-第2部:標準化及び方法についての参照モデルの応用
10315   ISO 10315:2000/Cor 1:2000 (IDT) KSHISO10315 2002/10/31 タバコ--煙気凝縮物中のニコチン測定法--気体クロマトグラフィー法
10316  
KSVISO10316 2004/01/10 造船-B級磁気コンパス-試験及び認証
10318   ISO 10318:1990(IDT) KSK0102 2001/01/05 ジオテクスタイル用語
10319   ISO10319:1993(IDT) KSKISO10319
変更前:KSF2124
2002/07/27 ジオテクスタイルの引張強度試験方法
10320   ISO 10320:1999(IDT) KSKISO10320 2001/12/31 ジオテクスタイル及び関連製品-現場確認
10321   ISO 10321:1992(IDT) KSKISO10321 2001/12/31 ジオテクスタイルの接合/縫合強度試験:広幅引張試験法
10322-02  
KSBISO10322-2 2004/12/30 眼光学-半製品眼鏡レンズ-第2部:累進屈折力レンズブランクの為の規定
10324  
KSXISO10324 2003/12/22 文献情報-所蔵事項-簡略水準
10326-01   ISO10326-1(IDT) KSB0703-1 2001/01/06 機械的な振動-車両席振動評価の為の実験実用方法-第1部:基本要件
10326-02  
KSBISO10326-2 2003/11/25 機械振動-車両席振動評価の為の実験室用方法-第2部:鉄道車両にの適用
10327  
KSAISO10327 2004/12/14 航空貨物認証コンテナの規格と試験
10328-01   ISO10328-1(IDT) KSP8421-1 1998/12/19 【廃止】→【KSP ISO 10328-1】
義肢-義足の構造強度試験第1部試験負荷原理
10328-01  
KSPISO10328-1 2004/06/17 【改正審議】義肢-義足の構造強度試験-第1部:試験負荷原理
10328-01  
KSPISO10328-1
変更前:KSP8421-1
2003/06/27 【旧版】義肢-義足の構造強度試験 第1部試験負荷原理
10328-02   ISO10328-2(IDT)] KSP8421-2 1998/12/19 【廃止】→【KSP ISO 10328-2】
義肢-義足の構造強度試験第2部試験試料
10328-02  
KSPISO10328-2
変更前:KSP8421-2
2004/09/18 義肢-下肢義肢の構造強度試験-第2部:試験試料
10328-03   ISO10328-3(IDT) KSP8421-3 1998/12/19 【廃止】→【KSP ISO 10328-3】義肢-義足の構造強度試験第3部主要構造強度試験方法
10328-03  
KSPISO10328-3 2004/06/17 【改正審議】義肢-義足の構造強度試験-第3部:主要構造強度試験方法
10328-03  
KSPISO10328-3
変更前:KSP8421-2
2003/06/27 【旧版】義肢-義足の構造強度試験-第3部主要構造強度試験方法
10328-04   ISO10328-4(IDT) KSP8421-4 1998/12/19 【廃止】→【KSP ISO 10328-4】義肢-義足の構造強度試験第4部主要構造強度試験の試験負荷パラメータ
10328-04  
KSPISO10328-4 2004/06/17 【改正審議】義肢-義足の構造強度試験-第4部:主要構造強度試験の試験負荷パラメータ
10328-04  
KSPISO10328-4
変更前:KSP8421-4
2003/06/27 【旧版】義肢-義足の構造強度試験-第4部主要構造強度試験の試験負荷パラメータ
10328-05   ISO10328-5(IDT) KSP8421-5 1998/12/19 【廃止】→【KSP ISO 10328-5】義肢-義足の構造強度試験第5部その他構造強度試験方法
10328-05  
KSPISO10328-5 2004/06/17 【改正審議】義肢-義足の構造強度試験-第5部:その他構造強度試験方法
10328-05  
KSPISO10328-5
変更前:KSP8421-5
2003/06/27 【旧版】義肢-義足の構造強度試験-第5部その他構造強度試験方法
10328-06   ISO10328-6(IDT) KSP8421-6 1998/12/30 【廃止】→【KSP ISO 10328-6】
義肢-義足の構造強度試験第6部その他構造強度試験の試験負荷パラメータ
10328-06  
KSPISO10328-6
変更前:KSP8421-6
2004/09/18 義肢-下肢義肢の構造強度試験-第6部:その他構造強度試験の試験負荷パラメータ
10328-07   ISO10328-7(IDT) KSP8421-7 1998/12/30 【廃止】→【KSP ISP 10328-7】
義肢-義足の構造強度試験第7部試験依頼書
10328-07  
KSPISO10328-7
変更前:KSP8421-7
2004/09/18 義肢-下肢義肢の構造強度試験-第7部:試験依頼書
10328-08   ISO10328-8(IDT) KSP8421-8 1998/12/30 【廃止】→【KSP ISO 10328-8】
義肢-義足の構造強度試験第8部試験報告書
10328-08  
KSPISO10328-8
変更前:KSP8421-8
2004/09/18 義肢-下肢義肢の構造強度試験-第8部:試験報告書
10331  
KSMISO10331 2002/11/21 【廃止 2003-07-05】未処理写真フィルムおよび印画紙保存方法
10332   ISO 10332(IDT) KSDISO10332 2002/12/21 圧力用継ぎ目ない溶接鋼管(サブマージドアーク溶接除外)-水圧漏出検証用超音波探傷試験
10334
KSPISO10334 2005/12/28 外科用移植材-縫合及び別な外科的な用途の伸展鋼線
10335  
KSMISO10335 2003/12/20 ゴム及びプラスチック靴-命名法
10336   ISO 10336:1997(IDT) KSM2058-2 2000/12/30 【廃止?】→【KSM ISO 10336】石油系原油-水分試験方法-カールフィッシャ式電位差滴定法
10336   ISO10336:1997(IDT) KSMISO10336
変更前:KSM2058-2
2000/12/30 石油系原油-水分試験方法-カールフィッシャ式電位差滴定法
10337   ISO 10337:1997(IDT) KSM2058-3 2000/12/30 【廃止?】→【KSM ISO 10337】石油系原油-水分試験方法-カールフィッシャ式電気量滴定法
10337   ISO10337:1997(IDT) KSMISO10337
変更前:KSM2058-3
2000/12/30 石油系原油-水分試験方法-カールフィッシャ式電気量滴定法
10338  
KSBISO10338 2004/12/30 光学及び光学機器-コンタクトレンズ-曲率決定
10342  
KSPISO10342 2002/12/17 眼科用器具 視力屈折計
10343  
KSPISO10343 2002/12/17 眼科用器具 眼球計
10349   ISO 10349-1(NEQ)
ISO 10349-10(NEQ)
ISO 10349-1010(NEQ)
ISO 10349-1011(NEQ)
ISO 10349-1012(NEQ)
ISO 10349-11(NEQ)
ISO 10349-12(NEQ)
ISO 10349-2(NEQ)
ISO 10349-3(MOD)
ISO 10349-4(MOD)
ISO 10349-5(MOD)
ISO 10349-6(NEQ)
ISO 10349-7(NEQ)
ISO 10349-8(MOD)
ISO 10349-9(MOD)
KSM3858 1988/12/06 【廃止 2003-12-20】写真用薬品試験方法
10349-01   ISO 10349-1:2002 (IDT) KSMISO10349-1 2002/12/31 写真処理用化学薬品一般試験方法
10349-02   ISO 10349-2:1992 (IDT) KSMISO10349-2 2002/12/31 写真処理用化学薬品の水不溶性物質測定方法
10349-03   ISO 10349-3:1992 (IDT) KSMISO10349-3 2002/12/31 写真薬品-水酸化アンモニウム溶液の不溶性物質測定方法
10349-04   ISO 10349-4:1992 (IDT) KSMISO10349-4 2002/12/31 写真用薬品-強熱残渣測定方法
10349-05   ISO 10349-5:1992 (IDT) KSMISO10349-5 2002/12/31 写真用薬品-重金属および鉄含量測定方法
10349-06   ISO 10349-6:1992 (IDT) KSMISO10349-6 2002/12/31 写真用薬品-ハロゲン化合物含量測定方法
10349-07   ISO 10349-7:1992 (IDT) KSMISO10349-7 2002/12/31 写真用薬品-アルカリ度および酸度測定方法
10349-08   ISO 10349-8:2002 (IDT) KSMISO10349-8 2002/12/31 写真用薬品-揮発性物質測定方法
10349-09   ISO 10349-9:1992 (IDT) KSMISO10349-9 2002/12/31 写真用薬品-アンモニア性窒化銀測定方法
10349-10   ISO 10349-10:1992 (IDT) KSMISO10349-10 2002/12/31 写真用薬品-硫化物含量測定方法
10349-11   ISO 10349-11:1992 (IDT) KSMISO10349-11 2002/12/31 写真用薬品-外観比重測定方法
10349-12   ISO 10349-12:1992 (IDT) KSMISO10349-12 2002/12/31 写真用薬品-密度測定方法
10349-13   ISO 10349-13:2002 (IDT) KSMISO10349-13 2002/12/31 写真用薬品-PH測定方法
10352   ISO 10352:1997 (IDT) KSMISO10352 2002/05/31 繊維強化プラスチック-成形コンパウンド及びプリプレグ-単位面積当たり質量の測定
10354  
KSMISO10354 2004/12/14 接着剤-構造用接着剤で接着した組み立て品の耐久性糾明-楔亀裂試験
10355   ISO 10355:1994(IDT) KSRISO10355 2002/05/06 モペット用ランプ類の位置
10356  
KSBISO10356 2002/12/31 映画技術-映画用硝酸フィルムの保管と扱い
10359-01   ISO 10359-1:1992 (IDT) KSM9109 1996/01/05 水質-弗化物の測定(少し汚染された飲料水に対する電気化学的な検出方法)
10359-02   ISO 10359-2:1994 (IDT) KSM9184 1998/03/26 【廃止?】→【KSM ISO 10359-2】水質-弗化物測定方法(分解及び蒸溜後無機滴手段結合した総弗化物測定方法)
10359-02  
KSMISO10359-2
変更前:KSM9184
2003/10/31 水質-弗化物測定方法(分解及び蒸溜後無機的に結合した総弗化物測定方法)
10360-01   ISO10360-1:2000(IDT) KSBISO10360-1 2004/12/30 幾何学的な製品仕様(GPS)-座標測定器(CMM)に対する合格判定試験と再検証試験-第1部:用語
10360-02

KSBISO10360-2 2003/10/23 製品の幾何学的な仕様(GPS)-座標測定器(CMM)の引受試験と再検証試験-第2部寸法測定用座標測定器
10360-02   ISO 10360-2? KSBISO10360-2 2004/08/23 【規格番号は推定】
【改正審議?】幾何学的な製品規格-座標測定器に対する再検証試験と適用-第2部:寸法測定に使用される座標測定器
10360-03   ISO10360-3:2000(IDT) KSBISO10360-3 2004/12/30 幾何学的な製品仕様(GPS)-座標測定器(CMM)に対する合格判定と再検証試験-第3部:回転テーブルが付着して4軸で構成された座標測定器(CMM)
10360-04   ISO10360-4:2000(IDT) KSBISO10360-4 2004/12/30 幾何学的な製品仕様(GPS)-座標側定期(CMM)に対する合格判定試験と再検証試験-第4部:スキャニング測定モードを使用した座標測定器(CMM)
10360-05   ISO10360-5:2000(IDT) KSBISO10360-5 2004/12/30 幾何学的な製品仕様(GPS)-座標測定器(CMM)に対する合格判定試験と再検証試験-第5部:多重測定ルールを使用するプロービングシステム座標測定器(CMM)
10360-06   ISO10360-6:2001(IDT) KSBISO10360-6 2004/12/30 幾何学的な製品仕様(GPS)-座標測定器(CMM)に対する合格判定試験と再検証試験-第6部:ガウシアン関連した形態算出による誤差の評価
10360-07   ISO10360-2:2001(IDT) KSBISO10360-7 2004/12/30 幾何学的な製品仕様(GPS)-座標測定器(CMM)に対する合格判定試験と再検証試験-第2部:寸法測定用座標測定器(CMM)
10361   ISO10361:2000(IDT) KSKISO10361 2003/12/23 繊維床材-ベッターマンドラム及びヘキサポッドタンブラ試験機によって外観変化発生
10362-01   ISO10362-1:1999(IDT) KSHISO10362-1 2003/10/17 巻き煙草-煙気凝縮物中の水分含量測定法-第1部:気体クロマトグラフィ
10362-02   ISO10362-2:1994(IDT) KSHISO10362-2 2003/10/17 巻き煙草-煙気凝縮物中の水分含量測定法-第2部:カールフィシャ法
10363  
KSMISO10363 2004/12/14 ホットメルト接着剤-熱的な安定性測定
10364  
KSMISO10364 2004/12/14 接着剤-多成分接着剤の可使時間測定
10365  
KSMISO10365 2004/12/14 接着剤-主な破壊形による呼称
10368  
KSAISO10368 2002/12/30 国際放熱コンテナ-遠隔状態監視
10370   ISO 10370(MOD)
ISO 6615:1993(MOD)
KSM2017 2001/11/27 石油製品残留炭素分試験方法(コンラドソン法)
10370   ISO 10370:1993 (IDT) KSMISO10370_2001 2001/11/27 石油製品-残留炭素分試験方法-マイクロ法
10372  
KSBISO10372 2003/10/04 油圧流体動力-4及び5ポットサーボバルブ-設置面
10373 ISO10373(MOD) KSX6504 2001/12/31 【廃止 2005/06/30】
証明カード試験方法
10373-01   ISO/IEC10373-1:1998(IDT) KSXISOIEC10373-1
変更前:KSX6516-1
1999/12/29 IDカード-試験方法-第1部:一般特性試験
10373-02   ISO/IEC10373-2:1998(IDT) KSXISOIEC10373-2
変更前:KSX6516-2
1999/12/29 IDカードー試験方法ー第2部:磁気帯があるカード
10373-03   ISO/IEC 10373-3(IDT) KSXISOIEC10373-3 2002/12/23 IDカード-試験方法-第3部:接触式ICカードと関連インタフェース装置
10373-05   ISO/IEC10373-5:1998(IDT) KSXISOIEC10373-5
変更前:KSX6516-5
1999/12/29 IDカードー試験方法ー第5部:光メモリーカード
10373-06   ISO/IEC 10373-6(IDT) KSXISOIEC10373-6 2002/12/23 IDカード-試験方法-第6部:近接式カード(Proximity Card)
10373-07   ISO/IEC 10373-7(IDT) KSXISOIEC10373-7 2002/12/23 IDカード-試験方法-第7部:遠隔式カード(Vicinity Card)
10374  
KSAISO10374 2004/01/28 貨物コンテナ-自動識別
10375   ISO10375(MOD) KSB0534 2000/12/29 超音波探傷装置の性能測定方法
10375   ISO10375(IDT) KSBISO10375 2002/10/21 非破壊検査-超音波探傷検査-探触子と音場特性
10378   ISO 10378:1994(IDT) KSEISO10378 2001/12/31 硫化銅精鉱の金、銀分析方法-乾式試金法及び原子吸光度法
10380   ISO10380(IDT) KSBISO10380 2002/12/10 金属製ひだ管及び付属品
10381   ISO 10381-6:1993 (IDT) KSM9701 1996/01/05 土壌の質-サンプリング(実験室で好気性微生物試験工程の評価の為の土壌の採取、処理及び保管についての指針)
10381-01   ISO 10381-1(IDT) KSMISO10381-1 2004 2004/08/31 土壌の質-試料採取-第1部:試料採取プログラムについての指針
10381-02  
KSMISO10381-2 2004 2004/08/31 土壌の質-試料採取-第2部:試料採取技術についての指針
10381-03   ISO10381-3:2001(IDT) KSMISO10381-3 2004 2004/10/30 土壌の質-試料採取-第3部:安全についての指針
10381-04   10381-4(IDT) KSMISO10381-4 2004 2004/10/30 土壌の質-試料採取-第4部:自然、準自然及び耕作地調査手続きについての指針
10382
KSMISO10382 2005/12/28 土壌の質-有機塩素系農薬とポリクロリネイティドビフェニール.(PCBs)測定-電子捕獲検出器装着ガスクロマトグラフ方法
10383   ISO10383(MOD) KSX6304 2002/07/31 【廃止 2004-06-24】
証券取引所及び規制市場コードの市場識別コード(MIC)
10383  
KSXISO10383 2004/01/26 証券及び関連金融商品-取引所と市場識別コード(MIC)
10384   ISO 10384(IDT) KSDISO10384 2002/11/21 化学成分に分類した熱間圧延炭素鋼板
10385-01  
KSBISO10385-1 2004/12/27 管路で水の流量測定-温水メーター-第1部:仕様
10386   ISO10386:1994(IDT) KSDISO10386 2003/09/30 フェロホウ素の受渡仕様及び条件
10387   ISO10387:1994(IDT) KSDISO10387 2003/09/30 金属クロムの引渡仕様及び条件
10390   ISO10390:1994(MOD) KSF2103 2003/12/29 土のPH値段測定方法
10390   ISO 10390:1994 (IDT) KSM9741 2001/01/06 土質-ph測定
10392  
KSRISO10392 2003/12/23 2車軸道路車両-重さ中心決定方法
10396   ISO 10396:1993 (IDT) KSM9418 1996/01/05 固定汚染源放出-機体濃度の自動測定の為のサンプリング
10397   ISO 10397:1993 (IDT) KSM9419 1996/01/05 固定汚染源放出-石綿工場放出物測定繊維計数測定による方法)
10399   ISO 10399:1991 (IDT) KSHISO10399 2003/09/30 官能検査-方法論-1、2点検査法
10427-01  
KSBISO10427-1 2004/11/26 石油及び天然ガス産業-油井混合装置-第1部:ケーシングボウスプリング
10434   [ISO10434 (IDT) ]、[ISO10434 (IDT) ]、 KSBISO10434 2002/10/29 石油化学及び天然ガス産業用ボルト締結式鋼製ボンネットゲートバルブ
10447
KSBISO10447 2005/12/13 溶接-抵抗点溶接、プロゼックション溶接、シーム溶接の剥離試験及び鑿試験
10447   ISO 10447(MOD) KSD0403 1998/12/30 点溶接及びプロジェクション溶接部の現場試験方法
10448  
KSBISO10448 2004/11/29 農業用トラクター-作業機用油圧
10450  
KSBISO10450 2004/12/06 産業自動化システム統合-個別部品製造の為の運営条件-産業環境内の装備
10451   ISO10451:2002(IDT) KSPISO10451 2003/12/30 科用移植材-技術書式項目
10454   ISO 10454:1993 (IDT) KSMISO10454 2002/12/30 トラック及びバス用タイヤ-タイヤ性能確認-実験室試験方法
10455   ISO 10455(IDT) KSRISO10455 2002/05/06 道路車両-回転高電圧配電器を利用した乾式点火コイル
10457  
KSBISO10457 2005/06/13 繊維機械染め及び後加工機-公称速度
10458  
KSBISO10458 2005/06/13 繊維機械染め及び後加工機の巻嘴用正四角バール-寸法
10460  
KSBISO10460 2003/12/15 溶接炭素鋼ガス容器-定期検査と試験
10461  
KSBISO10461 2003/12/15 継ぎ目ないアルミニウム合金ガス容器-周期的な検査及び試験
10462  
KSBISO10462 2003/12/15 溶解アセチレン容器-定期検査及び維持管理
10463 ISO10463:1993(IDT) KSBISO10463 2005/12/01 圧縮ガス容器-充填中検査
10464
KSBISO10464 2005/12/05 再充填用溶接鋼製LPG容器の定期検査及び試験
10466   ISO 10466:1997(IDT) KSM3546 1999/12/30 【廃止】→【KSM ISO 10466】
プラスチック配管系ーガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管ーリングの初期変位に対する破壊強度試験方法
10466   ISO10466:1997(IDT) KSMISO10466
変更前:KSM3546
2004/08/31 グラス繊維強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手管ー初期変円形に対する抵抗性試験方法
10468  
KSMISO10468
変更前:KSM3544
2004/08/31 グラス繊維強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手管ー湿潤条件で長期非クリープ強度の測定及び湿潤クリープ係数の計算
10468-02   ISO 10468.2:1997(IDT) KSM3544 1999/12/30 【廃止】→【KSM ISO 10468】
プラスチック配管系ーガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管ー湿潤条件でのクリープ濃度及び長期偏平剛性決定方法
10469  
KSEISO10469 2003/08/30 硫化銅精鉱の銅分析方法-電解分析法
10471   ISO 10471.2(IDT) KSM3547 1999/12/30 【廃止】→【KSM ISO 10471】
プラスチック配管系ーガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管ー湿潤条件での管の長期極限曲げ変形及び長期極限状態変位決定
10471  
KSMISO10471
変更前:KSM3547
2004/08/31 グラス繊維強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手管ー湿潤条件で長期極限曲ること変形及び長期極限相対円変形の測定
10475 ISO10475:1992(IDT) KSMISO10475 2005/12/30 チューブレスタイヤ用バルブ及びチューブ用バルブ-バルブとその構成要素に対する識別体系
10477   ISO 10477:1992(IDT)
ISO 10477:1992/Amd1:1998(IDT)
KSP5319 2003/11/28 歯科用高分子系金冠架工(ブリッジ)義歯
10478  
KSMISO10478 2003/10/08 石油製品-重油中のアルミニウム及び硅素含量試験方法-誘導結合プラズマ放出及び原子吸収分光光度法
10484   ISO10484:1997(IDT) KSB1424 1999/12/29 ナットの拡張試験
10485   ISO10485(IDT) KSB1105 2000/12/30 ナットの円錐形保証荷重試験
10487-01
KSRISO10487-1 2005/12/30 乗用車ラジオ連結部―第1部:寸法と一般要求事項
10487-02
KSRISO10487-2 2005/12/30 乗用車―カーラジオ連結部―第2部:性能要求事項
10494  
KSBISO10494 2004/12/23 ガスタービン及びガスタービンセット-大気中の騒音測定-エンジニアリング/調査方法
10497  
KSBISO10497 2002/09/27 バルブ試験-火災形式試験条件
10498
KSMISO10498 2005/12/29 大気の質-亜硫酸ガス測定法-紫外線螢光法
10499-01   ISO 10499-1:1991 (MOD) KSM6743 1999/11/29 産業車両用のソリッドタイヤ諸元
10499-01   ISO 10499-1:1991/Cor 1:1997 (IDT) KSMISO10499-1 2002/12/30 産業用タイヤとリム-空気タイヤリム用ゴムソリッドタイヤ(メトリックシリーズ)-第1部:呼称、寸法及び表示
10499-02   ISO 10499-2:1998 (IDT) KSMISO10499-2 2002/12/30 産業用タイヤとリム-空気タイヤリム用ゴムソリッドタイヤ(メトリックシリーズ)-第2部:荷重等級
10500   ISO 10500:1991 (IDT) KSMISO10500 2002/12/30 産業用タイヤとリム円筒形と円錐型ゴムソリッドタイヤ(メトリックシリーズ)-呼称、寸法及び表示
10504  
KSHISO10504 2003/11/28 澱粉誘導体-葡萄糖シロップ、果糖シロップ及び水素添加葡萄糖シロップの構成成分測定-高速液体クロマトグラフィ
10509   ISO10509(IDT) KSB1064 1997/11/15 フランジ類の6角タッピングねじ
10510  
KSBISO10510 2001/10/31 平ワッシャがあるタッピングスクリュワッシャ組み立て品
10514-01  
KSXISOIEC10514-1 2003/10/28 情報技術-プログラミング言語-第1部:Modula-2、基本言語
10514-02  
KSXISOIEC10514-2 2001/12/31 情報技術-プログラミング言語-パート2:一般Modula-2
10514-03  
KSXISOIEC10514-3 2001/12/31 情報技術-プログラミング言語-パート3:Object生成Modula-2
10517
KSBISO10517 2005/12/13 携帯用動力剪定機-定義、安全要件及び試験
10520  
KSHISO10520 2003/11/28 天然澱粉-澱粉含量測定-Ewers偏光測定法
10521  
KSRISO10521 2004/12/31 自動車の道路抵抗-基準大気条件下の荷重判定及びシャシダイナモメーター上の再現
10522  
KSBISO10522 2002/12/31 農業用灌漑装備-直接式圧力調整バルブ
10523   ISO 10523:1994 (IDT) KSM9185 1998/04/30 【廃止?】→【KSM ISO 10523】水質-pH測定方法
10523  
KSMISO10523
変更前:KSM9185
2003/10/31 水質-pH測定方法
10525  
KSRISO10525 2004/12/30 6m以上のコンテナを扱うカウンターバランスフォークリフトトラック-追加安定度試験
10528   ISO10528:1995(IDT) KSKISO10528 2003/12/22 繊維-燃焼性試験前に繊維加工していない反物に対する商業用洗濯方法
10530   ISO 10530:1992 (IDT) KSM9160 2002/11/21 水質-溶解された硫化物の測定方法(メチルレンブルーを使用した光度法)
10531  
KSAISO10531 2002/06/11 ユニットロードの安全性試験方法
10533 ISO10533:1993(IDT) KSBISO10533 2005/12/12 土工器械-リフトアーム支持装置
10534-01   ISO 10534-1(MOD) KSF2810-2 2001/06/19 床衝撃音遮断性能現場測定方法-第2部:標準重さ衝撃源による方法
10534-01   ISO 10534-1:1996(MOD) KSF2814-1 2001/06/19 インピーダンス管による吸音係数とインピーダンスの決定方法-第1部:定在波比法
10534-02   ISO 10534-2:1998(MOD) KSF2814-2 2002/06/07 インピーダンス管による吸音係数とインピーダンスの決定方法-第2部:伝達関数法
10535  
KSPISO10535 2003/11/24 障害者運搬用ホイスト--要求事項及び試験方法
10536-01   ISO/IEC10536-1(MOD) KSX6508-1 2002/05/14 【廃止 2003-06-19→ KSX ISO 10536-1?】証明カードの無接点集積回路カード第1部:物理的な特性
10536-01   ISO/IEC 10536-1 (IDT) KSXISOIEC10536-1 2002/12/23 IDカード-非接触式ICカード-密着式カード-第1部:物理的な特性
10536-02   ISO/IEC10536-2:1995(IDT) KSXISOIEC10536-2:2001
変更前:KSX6508-2
2001/04/17 IDカード-非接触式ICカード-第2部:結合領域の寸法と位置
10536-03   ISO/IEC10536-3(IDT) KSXISOIEC10536-3:2001
変更前:KSX6508-3
2001/04/17 IDカード-非接触式ICカード-第3部:電子信号とリセット手順
10538   ISO10538(MOD) KSX1019 1994/12/16 テキスト通信の為の制御機能
10539  
KSHISO10539 2003/06/30 動-植物性油脂-アルカリ度測定
10542-01   ISO 10542-1(IDT) KSPISO10542-1 2005/06/24 障害者用技術的な装置及び補助器具-車椅子固定具及び搭乗者拘束装置-第1部:全ての装置に対する要求事項及び試験方法
10542-02   ISO10542-2:2001(IDT) KSPISO10542-2 2005/06/24 障害者用技術的な装置及び補助器具-車椅子固定具及び搭乗者拘束装置-第2部:4点ストラップ式固定装置
10543   ISO 10543(IDT) KSDISO10543 2002/10/26 圧力用継ぎ目ない熱間伸縮溶接鋼管-全周超音波探傷厚さ試験
10544   ISO10544:1992(MOD) KSD3552 2003/12/31 鉄線
10544  
KSDISO10544 2002/10/26 コンクリート補強及び溶接部製造の為の冷間鋼線
10545-09   ISO 10545-9:1994(MOD) KSL1205 1999/12/30 【旧版】施釉タイルの熱衝撃抵抗性測定方法
10545-11   ISO 10545-11:1994(MOD) KSL1207 1999/12/30 【旧版】熱衝撃法による陶磁器類の亀裂抵抗性測定方法
10546   ISO 10546:1993(IDT) KSD8518 1999/12/08 アルミニウムとアルミニウム合金上に水洗-非水洗クロム酸置換皮膜(化学置換鍍金)
10548   ISO 10548:2002(MOD) KSL6802 2002/12/02 炭素繊維-サイジング剤付着率試験方法
10549  
KSXISO10549 2004/10/27 マイクログラフィックス-A6大きさ口径カード
10550  
KSXISO10550 2003/12/29 マイクログラフィックス-遊星カメラシステム-性能検査用試験対象
10551   ISO10551:1995(IDT) KSA5604 2000/04/19 熱環境の人間工学-主観的な判断尺度を使用した熱環境の影響評価
10552  
KSBISO10552 2002/01/12 作業時間計機器(クラウン及び密封冠)-設計及び寸法
10553
KSBISO10553 2005/05/16 時計-推奨振動子携帯用時計の正確度評価手続き
10555-01  
KSPISO10555-1 2002/12/17 滅菌使い捨て血管内カテーテル第1部:一般要求事項
10555-02  
KSPISO10555-2 2002/12/17 滅菌使い捨て血管内カテーテル第2部:血管造影撮影用カテーテル
10555-03  
KSPISO10555-3 2002/12/17 滅菌使い捨て血管内カテーテル第3部:中心静脈カテーテル
10555-04  
KSPISO10555-4 2002/12/17 滅菌使い捨て血管内カテーテル第4部:風船カテーテル
10555-05  
KSPISO10555-5 2002/12/17 滅菌使い捨て血管内カテーテル第5部:針をくるんで覆った末梢カテーテル
10561   ISO10561(MOD) KSX5013 1994/12/14 プリンタ処理能力測定方法
10562   ISO TR 10562:1995(IDT) KSX6907 1999/12/16 産業用マニピュケーティングロボット-中間コード(ICR)
10564
KSBISO10564 2005/12/13 ソルダリングとブレイジング材料等-ソルダー分析試片製造法
10566   ISO 10566:1994 (IDT) KSM9186 1998/04/30 【廃止?】→【KSM ISO 10566】水質-アルミニウム測定方法(分光分析方法)
10566  
KSMISO10566
変更前:KSM9186
2003/10/31 水質-アルミニウム測定方法(分光分析方法)
10567  
KSFISO10567 2003/12/31 土工機械-油圧掘削機-引揚げ能力
10570 ISO10570:1992(IDT) KSBISO10570 2005/12/12 土工機械-屈折式フレームロック装置-性能要件
10571   ISO 10571:1995 (IDT) KSMISO10571 2002/12/30 移動クレーン及びこれと類似した特殊機械類タイヤ
10573   ISO 10573:1995 (IDT) KSM9716 2002/07/02 土壌の質-不飽和地域の水分含量測定方法(中性子深さ探査法)
10574
KSBISO10574 2003/09/09 【廃止 2005/12/06】
冷却軽質炭化水素液-液化ガスタンク内での液面測定-フロート式
10574   ISO10574:1993(IDT) KSMISO10574 2003/12/20 冷却軽質炭化水素油-液化ガス貯蔵タンクの液位測定-浮遊式液面計
10578  
KSAISO10578 2001/12/27 製図-姿勢及び位置の公差表示方法(突出公差域)
10579   ISO10579:1993(IDT) KSB0007 1999/12/29 製図-寸法及び公差の表示方法-鼻腔声部 品
10587   ISO 10587:2000(IDT) KSDISO10587 2002/11/28 金属と無機質皮膜-外部ねじ製品と棒の残留水素脆性測定方法-:傾斜楔方法
10588   ISO10588(MOD) KSX3504 1995/12/28 開放型システム間相互接続の連結型網サービスを提供する為のX。25パケット階層プロトコルの使用
10589   ISO/IEC10589(IDT) KSXISOIEC10589 2003/12/29 情報技術-情報通信及びシステム間情報交換-非連結モード網サービス提供の為のプロトコル(ISO8473)と使用される中間システム間ドメイン内ルーティング情報交換プロトコル
10592   ISO 10592:1994(MOD) KSV0713 1997/11/06 小型船舶-手動油圧操舵装置
10592  
KSVISO10592 2003/07/29 小型船舶-油圧操舵装置
10593   ISO/TR10593:1997(IDT) KSXISO10593 2004/10/27 マイクログラフィックス-マイクロフィルムカバーの利用
10594  
KSXISO10594 2003/12/29 マイクログラフィックス-回転式カメラシステム-性能検査用試験対象
10597   ISO 10597:1998(IDT) KSRISO10597 2002/12/05 常用自動車-平面付着用固定ナット-試験方法
10599-02  
KSRISO10599-2 2004/12/31 カーオーディオ-同軸アンテナコネクタ-第2部:特性値、性能要求条件及び試験
10601   ISO 10601:1993 (IDT) KSMISO10601 2002/01/14 塗料用雲母質酸化鉄顔料の品質規格と試験方法
10604  
KSRISO10604 2004 2004/12/31 道路車両-前照灯照明ビーム方向測定装置
10606  
KSDISO10606 2002/10/26 鉄筋コンクリート用棒鋼-最大荷重での総延伸率決定
10606   ISO/IEC ISP 10616? KSXISOIECISP10606 2004/08/21 【規格番号は推定】
【制定審議】情報技術-国際標準プロファイルFDl11-ディレクトリデータ定義-共通ディレクトリ使用
10608-04   ISO/IEC ISP10608-4:1994(IDT) KSXISOIEC10608-4 2003/10/08 情報技術-国際標準プロファイルTAnnnn-非連結型通信網サービス上位で連結型伝送サービス-第4部:プロファイルTA53定義、トークンリングLAN下部網上位で動作
10608-05   ISO/IEC ISP10608-5:1992(IDT) KSXISOIEC10608-5 2003/10/24 情報技術-国際標準プロファイルTAnnnn-非連結-モードネットワークサービスを通じた連結-モード伝送サービス-第5部:仮想呼び出しを使用するX。25パケット-交換データネットワークに対する下位ネットワークに従属される要求事項を含むTA1111/TA1121プロファイル
10608-07  
KSXISOIEC10608-7 2004/10/22 情報技術-国際標準プロファイルTAnnnn-費連結型通信網サービス上での連結モード伝送サービス-第7部:ネットワーク階層保安プロトコルを導入する保安-TAnnnnプロファイルについて非連結モード
10608-08  
KSXISOIECISP10608-8 2004/11/18 情報技術-国債標準プロファイルTannn-非連結形ネットワークサービス上連結型モード伝送サービス-第8部:ネットワーク階層保安プロトコル採用保安-X。25パケットスイッチ上保護基盤SDT-PDUによる基礎プロト連結型モード
10608-12  
KSXISOIEC10608-12 2003/11/28 情報技術-国際標準化プロファイルTAnnnn-非連結モードネットワークサービスに対する連結モード伝送サービス-第12部:CSMA/CD MAC下位階層と物理階層依存的な要求事項たち
10608-13  
KSXISOIEC10608-13 2004/10/22 情報技術-国際標準プロファイルTAnnnn-費連結型通信網サービス上での連結モード伝送サービス-第13部:トークンリングLAN部分網に対するMAC部分階層及び物理階層依存要求事項
10609-02  
KSXISOIEC10609-2 2004/10/22 ?? ?? - ?? ?? ???? TB, TC, TD ? TE - ?? ?? ???? ??? ???? ?? ?? ?? ??? - ?2?: ?? TC? ?? ??? ?? ?? ????
10609-04  
KSXISOIEC10609-4 2004/10/22 情報技術-国際標準プロファイルTB、TC、TD及びTE-連結モード通信網サービス相での連結モード伝送サービス-第4部:グループTEに対する部分網有形独立要求事項
10609-11  
KSXISOIEC10609-11 2004/10/22 情報技術-国際標準プロファイルTB、TC、TD及びTE-連結モード通信網サービス相での連結モード伝送サービス-第11部:CSMA/CD LAN部分網依存、媒体依存要求事項
10609-14  
KSXISOIEC10609-14 2004/10/28 情報技術-国際標準プロファイルTB、TC、TD及びTE-連結モード通信網サービス相での連結モード伝送サービス-第14部:プロファイルTC53の定義、トークンリングLANに付着した終端システムでOSI連結モード通信網サービスを使用する連結モード伝送サービスの条項
10609-15  
KSXISOIEC10609-15 2002/11/27 情報技術-国際標準化プロファイルTB、TC、TD、TE-連結モードネットワークサービス上での連結モード伝送サービス:第15部相対管理機能プロファイルTC54の定義など
10609-16  
KSXISOIEC10609-16 2004/10/28 情報技術-国際標準プロファイルTB、TC、TD及びTE-連結モード通信網サービス相での連結モード伝送サービス-第16部:ネットワーク階層保安プロトコルを採用する保安-TB、TC、TD及びTEプロファイルについてヘッダーない連結モード
10609-20  
KSXISOIECISP10609-20 2004 2004/08/21 情報技術-国際標準プロファイルTB、TC、TDとTE-連結モードネットワークサービスを通じた連結モード伝送サービス-第20部:ISDNのOSI使用の為のTCとTDグループのプロファイルについて一般化された多重部分ISP構造の概要
10609-21  
KSXISOIECISP10609-21 2004 2004/08/21 情報技術-国際標準プロファイルTB、TC、TDとTE-連結モードネットワークサービスを通じた連結モード伝送サービス-第21部:ISDN B-チャンネルX。25DTEとDTEの間の動作の為のネットワーク階層とデータリンク階層での下位網有形に依存的な要求事項
10609-22  
KSXISOIECISP10609-22 2004 2004/08/21 情報技術-国際標準プロファイルTB、TC、TDとTE-連結モードネットワークサービスを通じた連結モード伝送サービス-第22部:ISDN B-チャンネルX。25DTEとDCEの間の動作の為のネットワーク階層とデータリンク階層での下位網有形に依存的な要求事項
10609-24  
KSXISOIEC10609-24 2004/10/28 情報技術-国際標準プロファイルTB、TC、TD及びTE-連結モード通信網サービス相での連結モード伝送サービス-第24部:仮想号を使用するパケット交換モード総合情報通信網に対するネットワーク階層及びデータ連結階層に対する部分網依存要求事項:Dチャンネル接続の場合
10609-28  
KSXISOIEC10609-28 2004/10/28 情報技術-国際標準プロファイルTB、TC、TD及びTE-連結モード通信網サービス相での連結モード伝送サービス-第28部:ISDN部分網に付着した終端システムについてデータ連結階層の部分網有形依存要求事項
10609-30  
KSXISOIEC10609-30 2004/10/28 情報技術-国際標準プロファイルTB、TC、TD及びTE-連結モード通信網サービス相での連結モード伝送サービス-第30部:プロファイルTC1131の定義
10609-31  
KSXISOIEC10609-31 2004/10/28 情報技術-国際標準プロファイルTB、TC、TD及びTE-連結モード通信網サービス相での連結モード伝送サービス-第31部:プロファイルTC1231の定義
10609-32  
KSXISOIEC10609-32 2004/10/22 情報技術-国際標準プロファイルTB、TC、TD及びTE-連結モード通信網サービス相での連結モード伝送サービス-第32部:プロファイルTC4111の定義
10609-33  
KSXISOIEC10609-33 2004/10/28 情報技術-国際標準プロファイルTB、TC、TD及びTE-連結モード通信網サービス相での連結モード伝送サービス-第33部:プロファイルTC4211の定義
10609-35  
KSXISOIEC10609-35 2004/10/28 情報技術-国際標準プロファイルTB、TC、TD及びTE-連結モード通信網サービス相での連結モード伝送サービス-第35部:プロファイルTC43112の定義
10609-40  
KSXISOIEC10609-40 2004/10/28 情報技術-国際標準プロファイルTB、TC、TD及びTE-連結モード通信網サービス相での連結モード伝送サービス-第40部:プロファイルTD1131の定義
10609-41  
KSXISOIEC10609-41 2004/10/28 情報技術-国際標準プロファイルTB、TC、TD及びTE-連結モード通信網サービス相での連結モード伝送サービス-第41部:プロファイルTD1231の定義
10609-42  
KSXISOIEC10609-42 2004/11/08 情報技術-国際標準プロファイルTB、TC、TD及びTE-連結モード通信網サービス相での連結モード伝送サービス-第42部:プロファイルTD4111の定義
10609-43  
KSXISOIEC10609-43 2004/11/08 情報技術-国際標準プロファイルTB、TC、TD及びTE-連結モード通信網サービス相での連結モード伝送サービス-第42部:プロファイルTD4111の定義
10611-01  
KSXISOIECISP10611-1 2003/10/17 情報技術-国際標準プロトコルAMH1n-メッセージ処理システム-共通メッセージング-第1部:MHSサービス支援
10611-02  
KSXISOIECISP10611-2 2003/10/17 情報技術-国際標準プロトコルAMH1n-メッセージ処理システム-共通メッセージ交換-第2部:MHSで使用されるROSE、RTSE、ACSE、表現及びセッションプロトコル
10611-03  
KSXISOIECISP10611-3 2003/10/17 情報技術-国際標準プロトコルAMH1n-メッセージ処理システム-共通メッセージ交換-第3部:AMH11-メッセージ伝送(P1)
10611-04  
KSXISOIEC10611-4 2003/10/17 情報技術-国際標準プロトコルAMH1n-メッセージ処理システム-共通メッセージ交換-第4部:AMH12及びAMH14-MTS接近(P3)とMTS94接近(P3)
10611-05  
KSXISOIECISP10611-5 2003/10/17 情報技術-国際標準プロトコルAMH1n-メッセージ処理システム-共通メッセージ交換-第5部:AMH13-MS接近(P7)
10611-06  
KSXISOIECISP10611-6 2003/10/17 情報技術-国際標準プロトコルAMH1n-メッセージ処理システム-共通メッセージ交換-第6部:AMH15-MS94接近(P7)
10613-01  
KSXISOIECISP10613-1 2004/11/18 情報技術-国債標準プロファイルTannn-非連結形ネットワークサービス上連結型モード伝送サービス-第8部:ネットワーク階層保安プロトコル採用保安-X。25パケットスイッチ上保護基盤SDT-PDUによる基礎プロト連結型モード
10613-03  
KSXISOIEC10613-3 2004/11/08 情報技術-国際標準プロファイルRA-非連結型通信網サービス中継-第3部:CSMA/CD LAN部分網依存、媒体依存要求事項
10613-08  
KSXISOIEC10613-8 2004/11/08 情報技術-国際標準プロファイルRA-非連結型通信網サービス中継-第8部:プロファイルRA51。1111の定義、CSMA/CD LAN部分網とPSTN専用回線永久接続相の仮想号を使用するPSDN間の中継
10613-09  
KSXISOIEC10613-9 2004/11/08 情報技術-国際標準プロファイルRA-非連結形通信網サービス中継-第9部:プロファイルRA51。1121の定義、CSMA/CD LAN部分網とデジタルデータ回線/CSDN専用回線永久接続相の仮想号を使用するPSDN間の非連結形通信網サービス中継
10613-10  
KSXISOIEC10613-10 2004/11/08 情報技術-国際標準プロファイルRA-非連結型通信網サービス中継-第10部:トークンリングLAN部分網依存、媒体依存要求事項
10613-11  
KSXISOIEC10613-11 2004/11/08 情報技術-国際標準プロファイルRA-非連結型通信網サービス中継-第11部:プロファイルRA51。53の定義、CSMA/CD LAN部分網とトークンリングLAN部分網間の非連結型通信網サービス中継
10613-12  
KSXISOIEC10613-12 2004/11/10 情報技術-国際標準プロファイルRA-非連結型通信網サービス中継-第12部:プロファイルRA53。53の定義、トークンリングLAN部分網間の非連結型通信網サービス中継
10613-13  
KSXISOIEC10613-13 2004/11/10 情報技術-国際標準プロファイルRA-非連結型通信網サービス中継-第13部:プロファイルRA53。54の定義、トークンリングLAN部分網とFDDI LAN部分網間の非連結型通信網サービス中継
10613-15  
KSXISOIEC10613-15 2004/11/10 情報技術-国際標準プロファイルRA-非連結型通信網サービス中継-第15部:プロファイルRA53。1111の定義、トークンリングLAN部分網とPSTN専用回線永久接続相の仮想号を使用するPSDN間の非連結型通信網サービス中継
10613-16  
KSXISOIEC10613-16 2004/11/10 情報技術-国際標準プロファイルRA-非連結型通信網サービス中継-第15部:プロファイルRA53。1111の定義、トークンリングLAN部分網とPSTN専用回線永久接続相の仮想号を使用するPSDN間の非連結型通信網サービス中継
10613-17  
KSXISOIEC10613-17 2004/11/10 情報技術-国際標準プロファイルRA-非連結型通信網サービス中継-第17部:プロファイルRA54。1111の定義、FDDI LAN部分網とPSTN専用回線永久接続相の仮想号を使用するPSDN間の非連結型通信網サービス中継
10613-20  
KSXISOIECISP10613-20 2004/11/18 情報技術-国債標準プロファイルRA-非連結形モードネットワークサービス遅延-第20部:ネットワーク階層保安プロトコル採用保安-X。25パケットスイッチ上保護基盤SDT-PDUによる基礎プロト連結型モード
10614-02  
KSXISOIEC10614-2 2003/12/15 情報技術-国際標準プロファイルRC-X。25プロトコル中継-第2部:LAN下位網依存的、媒体独立的な要求事項
10614-03  
KSXISOIEC10614-3 2004/11/10 情報技術-国際標準プロファイルRC-X。25プロトコル中継-第3部:CSMA/CD LAN部分網依存、媒体依存要求事項
10614-04  
KSXISOIEC10614-4 2004/11/10 情報技術-国際標準プロファイルRC-X。25プロトコル中継-第4部:PSDN部分網依存、永久接続相の仮想呼に対する媒体依存要求事項
10615-04  
KSXISOIECISP10615-4 2004/11/16 情報技術-国債標準プロファイルAdlnn-OSIディレクトリ-第4部:ADl22-DSA呼び出し役割り
10616  
KSXISOIECISP10616 2004/11/16 情報技術-国際標準プロファイルFDl11-ディレクトリデータ定義-共通ディレクトリ使用
10623  
KSAISOTR10623 2003/12/15 工業製品の文書化-コンピューター援用設計及び製図に対する要求事項-語彙
10625
KSBISO10625 2005/12/13 防除機-噴霧器ノズル-確認用色コード
10628  
KSAISO10628 2003/12/15 プロセスプラントに使用される工程図 - 一般規定
10631   ISO10631(NEQ)
ISO5208(NEQ)
ISO10631(MOD)
ISO10631(MOD)
KSB2333 2002/10/29 水道用バタフライバルブ
10631
KSBISO10631 2005/12/30 一般的な目的の金属バタフライバルブ
10634   ISO 10634:1995 (IDT) KSM9187 1998/04/30 【廃止?】→【KSM ISO 10634】水質-液状培地で生分解性評価に対する水にうまく溶解しない有機化合物の調剤及び処理指針
10634  
KSMISO10634
変更前:KSM9187
2003/08/30 水質-液状培地で生分解性評価に対する水にうまく溶解しない有機化合物の調剤及び処理指針
10636   ISO 10636:1994 (IDT) KSMISO10636
変更前:KSM3855
2002/12/31 写真用チオ硫酸ナトリウム(結晶)
10641   ISO10641(IDT) KSX2507 2002/07/23 情報技術-コンピュータグラフィックスと映像処理-グラフィックス標準具現の適合性試験
10642  
KSBISO10642 2002/11/27 六角穴皿頭ねじ
10644  
KSBISO10644 2002/11/27 スクリュウと平ワッシャ結合-ワッシャ硬度200Hv~300Hv
10646
KSXISOIEC10646 2005/12/22 情報技術-国際文字符号系(UCS)構造及び多国語基本平面、補充平面
10646-01   ISO/IEC10646-1:2000(MOD) KSX1001
変更前:KSC5601
2002/12/30 【旧版】情報交換用符号(ハングル及び漢字)
10646-01   ISO10646-1(MOD) KSX1005-1 2002/10/08 情報技術-国際文字符号系(UCS)-第1部:構造及び基本多国語平面
10646-02   ISO10646-2(IDT) KSXISOIEC10646-2 2002/12/09 情報技術-国際文字符号系(UCS)-第2部:補充平面
10648-01  
KSAISO10648-1 2003/12/06 汚染防止エンクロージャ 第1部:設計原則
10648-02  
KSAISO10648-2 2003/12/06 汚染防止エンクロージャ 第2部:漏出程度と検査方法による分類
10651-01  
KSPISO10651-1 2002/12/17 人工呼吸器第1部:要求事項
10651-03  
KSPISO10651-3 2003/12/30 医療用肺換気装置-3部:応急用及び移動用特別要件
10651-04  
KSPISO10651-4 2003/12/30 医療用肺換気装置-4部:電動-手術人工呼吸器用特別要件
10653  
KSDISO10653 2004/12/03 ライトゲージ金属容器-丸いオープンタイプ缶-缶の蓋が閉じられた状態で全体公称容量
10654  
KSDISO10654 2004/12/03 ライトゲージ金属容器-丸いオープンタイプ缶-公称充填用的によるガスが注入された液状製品用缶
10656
KSBISO10656 2005/12/13 電気抵抗溶接-溶接ガン(GUN)用集積変圧器(Integrated)
10656  
KSCISO10656 2001/12/31 電気抵抗溶接-溶接機ガン用統合変圧器
10658  
KSRISO10658 2004/12/30 産業用トラックの特殊条件(サイドシフト)-追加安定度試験
10663  
KSBISO10663 2001/10/31 フランジ付き6角ナット-細目ねじ
10664  
KSBISO10664 2001/10/31 ボルトとねじ用6片内方向駆動形状
10666  
KSBISO10666 2001/10/31 タッピング,ねじ山を持ったドリルリングねじ-機械的及び機能的な特性
10669  
KSBISO10669 2001/10/31 タッピングスクリュウ及びワッシャ組み立て品用プレーンワシッシャ - 標準と大型シリーズ-製品等級A
10683  
KSBISO10683 2002/11/27 ファスナ-非電気亜鉛鍍金
10691
KSBISO10691 2005/12/05 再充填用溶接鋼製LPG容器-充填前、中、後の確認手続き
10692-01  
KSBISO10692-1 2003/12/15 ガス容器-ガス容器-マイクロ電子産業用ガス容器バルブ連結部-第1部:ガス充填具連結部
10692-02  
KSBISO10692-2 2003/12/15 ガス容器-マイクロ電子産業用ガス容器バルブ連結部-第2部:容器連結部のバルブに対する斜陽及び試験種類
10693   ISO 10693:95 (IDT) KSM9709 2002/07/02 土壌の質-炭酸塩の含量測定方法(体積測定法)
10694   ISO 10694:1995 (IDT) KSM9708 2002/07/02 土壌の質-乾燥燃焼後有機及び総炭素量の測定方法(元素分析)
10695   ISO 10695:2000 (IDT) KSMISO10695 2001/12/26 水質-有機窒素及び燐化合物の測定
10697-01  
KSDISO10697-1 2002/09/30 鉄のカルシウム分析方法-炎原子吸収分光法-第1部:酸化溶性カルシウム分析方法
10697-02  
KSDISO10697-2 2002/10/30 鋼の炎原子吸収分光法によるカルシウム分析方法-総カルシウム分析方法
10698  
KSDISO10698 2002/10/30 鋼のアンチモン分析方法-電熱原子吸収分光法
10700   ISO10700:1994(IDT) KSDISO10700 2003/12/29 鉄及び鋼-マンガニズ分析方法-火花原子吸収分光法
10701  
KSDISO10701 2002/09/30 鉄及び鋼の硫黄分析方法-メチレンブルー吸光光度法
10702  
KSDISO10702 2002/12/23 鉄及び鋼-窒素分析方法-蒸留した後滴定法
10703   ISO 10703:1997 (IDT) KSM9204 1998/12/24 【廃止?】→【KSM ISO 10703】水質-高分解能γ線分光法を利用した放射線核種の放射濃度測定方法
10703  
KSMISO10703
変更前:KSM9204
2003/04/30 水質-高分解能γ線分光法を利用した放射線核種の放射濃度測定方法
10705-01   ISO 10705-1:1995 (IDT) KSM9205 1998/12/24 【廃止?】→【KSM ISO 10705-1】水質-バクテリオファージの検出と計数(第1部:F-特異性RNAバクテリオファージの係数)
10705-01  
KSMISO10705-1
変更前:KSM9205
2003/04/30 水質-バクテリオファージの検出と計数(第1部:F-特異性RNAバクテリオファージの計数)
10705-02   ISO 10705-2:2000 (IDT) KSMISO10705-2 2001/12/26 水質-細菌分解ウイルスの検出と計数
10705-03
KSMISO10705-3 2005/12/14 水質-バクテリオファージの検出と計数-第3部:水中のバックテリオ皮脂のいたずらも方法の検証
10705-04  
KSMISO10705-4 2003/12/03 水質-バクテリオファージの検出と計数-第4部:Bacteroides fragilisに感染するバクテリオファージの計数
10706   ISO 10706:2000 (IDT) KSMISO10706 2001/12/18 水質-ミジンコDaphnia magna Strausを利用した長期毒性試験
10707   ISO 10707:1994 (IDT) KSM9188 1998/04/30 【廃止?】→【KSM ISO 10707】水質-液状培地で有機化合物の最終好気性生分解性評価(生化学的な酸素要求量分析方法:ミルピェビョン試験)
10707  
KSMISO10707
変更前:KSM9188
2003/05/31 水質-液状培地で有機化合物の最終好気性生分解性評価(生化学的な酸素要求量分析方法:密閉瓶試験)
10708   ISO 10708:1997 (IDT) KSM9206 1998/12/24 【廃止?】→【KSM ISO 10708】水質-液状培地で有機化合物の最終好気性生分解度で耐寒評価方法(2重密閉瓶試験で生物化学的な酸素要求量の測定)
10708  
KSMISO10708
変更前:KSM9206
2003/08/30 水質-液状培地で有機化合物の最終好気性生分解度の耐寒評価方法(二重密閉瓶試験で生物化学的な酸素要求量の測定)
10712   ISO 10712:1995 (IDT) KSM9189 1998/04/30 【廃止?】→【KSM ISO 10712】水質-Pseudomonas Putida成長抑制効果試験方法(細胞増殖抑制試験)
10712  
KSMISO10712
変更前:KSM9189
2003/04/30 水質-Pseudomonas Putida成長抑制効果試験方法(細胞増殖抑制試験)
10713
KSDISO10713 2006/01/18 宝石類-金合金鍍金
10714  
KSDISO10714 2001/11/30 鉄及び鋼-燐の含量分析-燐-バナニュム-モリブデン酸分光光度法
10715  
KSMISO10715 2003/08/30 天然ガス-サンプリング手びき
10716   ISO 10716:1994 (IDT) KSMISO10716 2002/12/30 紙及び板紙-アルカリ保留度測定
10718  
KSMISO10718 2004 2004/11/30 コルク栓-アルコールで媒体で成長可能な酵母、黴及びバクテリアの群体形成ユニットの目録
10719
KSDISO10719 2006/01/18 鉄及び鋼の非結合炭素定量方法-誘導炉燃焼後赤外線吸収法
10720   ISO10720:1997(IDT) KSDISO10720 2003/10/31 鉄及び鋼の窒素分析方法-非活性ガス流れ下での融解後熱伝導度法
10722-01   ISO/TR 10722-1:1998(IDT) KSKISOTR10722-1 2002/09/16 ジオテクスタイル及び関連製品-施工時発生する損傷シミュレーション手続き-第1部:顆粒型試験材料での施工
10723  
KSMISO10723 2003/10/31 天然ガス-オンライン分析システムの性能評価
10724-01 ISO10724-1:1998(IDT) KSMISO10724-1 2005/11/30 プラスチック-熱硬化性粉末成形コンパウンド(PMCs)試験片の射出成形-第1部:一般原理及び多目的な試験片の成形法
10724-02 ISO10724-2:1998(IDT) KSMISO10724-2 2005/11/30 プラスチック-熱硬化性粉末成形コンパウンド(PMCs)試験片の射出成形-第2部:小さい板
10728   ISO10728(IDT) KSX6716 1999/07/12 【廃止】→【KSX ISO 10728】
情報資源事典システム(IRDS)サービスインタフェース
10728  
KSXISOIEC10728
変更前:KSX6716
2004/09/07 情報技術-情報資源事前システム(IRDS)サービスインタフェース
10729-01   ISO/IEC10729-1:1993(IDT) KSXISOIEC10729-1 2003/11/17 情報技術-開放型システム相互連結-表現階層の為の規格適合性試験第1部:表現プロトコルの為の試験規格構造と試験目的
10731   ISO10731(IDT) KSX3006 1997/12/17 開放型システム間相互接続-基本参照模型-開放型システム間相互接続サービス定義の為の規約
10732   ISO10732(MOD) KSX3511 2001/12/06 電話網上でOSI接続型網サービス提供X。25パケット階層規約の使用
10736   ISO10736(IDT) KSX3705 2002/12/21 情報技術-電気通信及びシステム間の情報交換-トランスポート層保安プロトコル
10737   ISO/IEC 10737(IDT) KSXISOIEC10737 2002/11/27 情報技術-OSI伝送階層に関連した管理情報要素
10742   ISO/IEC 10742(IDT) KSXISOIEC10742 2002/10/23 情報技術-システムの間通信と情報交換-OSIデータ連結階層標準と関連した管理情報要素
10744   ISO/IEC10744:1997(IDT) KSXISOIEC10744
変更前:KSX6019
2002/12/14 情報技術-ハイパーメディア/時間基準構造的な言語(HyTime)
10745  
KSXISOIEC10745 2004 2004/08/21 情報技術-開放型システム相互連結-上位階層保安モデル
10746-01  
KSXISOIEC10746-1 2001/12/31 情報技術-開放型分散手続き-参照モデル-概要
10746-02  
KSXISOIEC10746-2 2001/12/31 情報技術-開放型分散手続き-参照モデル-基本
10746-03  
KSXISOIEC10746-3 2001/12/31 情報技術-開放分散手続き-参照モデル-構造
10746-04  
KSXISOIEC10746-4 2001/12/31 情報技術-開放分散手続き-参照モデル-構造的な意味
10747  
KSXISOIEC10747 2003/12/29 情報技術-情報通信及びシステム間情報交換-IS08473PDU伝達を支援する為の中間システムとドメイン間のルーティング情報交換の為のプロトコル
10755   ISO10755(MOD) KSX5203 1994/12/14 プリプレスデジタルデータの交換マグネチィックテープのカルラピックチョデータ
10755  
KSXISO10755 2002/11/18 【廃止 2003-10-08】グラフィック技術-プリプレスデジタルデータ変換-磁気テープ上で色相絵データ
10756  
KSXISO10756 2002/11/18 グラフィック技術-プリプレスデジタルデータ変換-磁気テープ上で色相線技術データ
10758  
KSXISOIEC10758 2002/08/29 グラフィック技術-初版デジタルデータ変換-電子式初版システムで色相複写装置でオンライン伝送
10759  
KSXISO10759 2002/11/18 グラフィック技術-初版デジタルデータ変換-磁気テープ相の単色イメージデータ
10762   ISO10762(IDT) KSBISO10762 2002/10/31 油圧-シリンダー設置寸法-10MPa系列
10763  
KSBISO10763 2003/10/04 油圧流体動力-プレーン-エンド、継ぎ目ない精密鋼管及び溶接精密鋼管-寸法及び公称使用圧力
10766  
KSBISO10766 2003/10/04 油圧流体動力-シリンダー-ピストン及びロード用直四角形断面切断ベアリングリングに対するハウジング寸法
10767-01  
KSBISO10767-1 2002/11/26 油圧流体動力-システムと要素で発生する圧力リップル水準の決定-第1部ポンプに対する精密試験方法
10767-02  
KSBISO10767-2 2002/11/26 油圧流体動力-システムと要素で発生する圧力リップル水準の決定-第2部ポンプに対する単純試験方法
10767-03  
KSBISO10767-3 2002/11/26 油圧流体動力-システムと要素で発生する圧力リップル水準の決定-第3部モーターに対する測定方法
10770-01  
KSBISO10770-1 2003/10/04 油圧流体動力-電気調整式油圧制御バルブ第1部:4-方向流量制御バルブの試験方法
10770-02  
KSBISO10770-2 2002/11/27 油圧-電気的に調節する油圧調節バルブ-第2部3方向方向制御バルブの試験方法
10774  
KSBISO10774 2005/02/21 固体燃料供給ヒーター-可然性表面の許容可能な間隔を決める為の試験方法
10775   ISO 10775:1995 (IDT) KSMISO10775 2002/07/02 紙、板紙、パルプ中のカドミウム分析方法
10780   ISO 10780:1994 (IDT) KSM9429 1998/12/24 【廃止?】→【KSMISO10780:1998】固定汚染源-ダクト内ガス流れの速度と体積流量測定方法
10780  
KSMISO10780
変更前:KSM9429
2003/10/31 固定汚染源-ダクト内ガス流れの速度と体積流量測定方法
10782-01
KSBISO10782-1 2005/12/29 織物工程の制御及び監視データ要素の定義と速成-第1部:スピニング、スピニング準備及び関連工程
10790   ISO 10790:1999 (IDT) KSBISO10790 2003/08/30 閉鎖導管内の流体流動測定-コリオルリ流量計の選定、設置及び使用指針(質量流量、密度及び体積流量測定)
10791-01  
KSBISO10791-1 2002/12/27 マシニングセンター検査条件-第1部:水平形及び万能主軸ヘッド(水平Z-軸)を持った機械に対する静的精度検査
10791-02  
KSBISO10791-2 2002/12/27 マシニングセンター検査条件-第2部:垂直主軸及び垂直主回転軸の万能ヘッド(垂直Z軸)を持った機械に対する静的精度検査
10791-03  
KSBISO10791-3 2002/12/27 マシニングセンター検査条件-第3部:固定または連続分割万能主軸ヘッド(垂直Z軸)を持つ機械の静的精度検査
10791-04  
KSBISO10791-4 2003/12/29 マシニングセンター検査条件-第4部直線及び回転運動軸の位置決定精度
10791-05  
KSBISO10791-5 2003/12/29 マシニングセンター検査条件-第5部パレット位置決定精度
10791-06  
KSBISO10791-6 2002/12/27 マシニングセンターの検査条件-第6部:移送速度、主軸速度及び補間速度の精度
10791-07  
KSBISO10791-7 2002/12/27 マシニングセンター検査条件-第7部:工作精度
10791-08  
KSBISO10791-8 2003/12/29 マシニングセンター検査条件-第8部直交3平面で輪郭切削性能の評価
10791-09  
KSBISO10791-9 2003/12/29 マシニングセンター検査条件-第9部:工具交換及びパレット交換時間の評価
10792-01  
KSWISO10792-1 2004/12/30 航空宇宙-自走式潤滑ライナーでなった耐蝕鋼航空機機体用球面ベアリング-1部メートル系列
10792-02  
KSWISO10792-2 2004/12/30 航空宇宙-自走式潤滑ライナーでなった耐蝕鋼航空機機体用球面ベアリング-2部インチ系列
10792-03  
KSWISO10792-3 2004/12/30 航空宇宙-自走式潤滑ライナーでなった耐蝕鋼航空機機体用球面ベアリング-3部技術仕様書
10799 ISO10799:2001(IDT) KSDISO10799 2005/12/22 構造用鋼-冷間成形、溶接構造用中空切断面-技術的受入引渡要求事項
10803  
KSDISO10803 2001/12/31 ダクタイル鋳鉄管の設計方法
10806
KSBISO10806 2005/12/30 配管作業-波形金属接続管
10814   ISO10814(IDT) KSB0704 2001/01/06 機械的な振動-機械の不平型変化感度及び機械振動の不平型敏感度
10815   ISO10815(IDT) KSB0705 2001/01/06 機械的な振動-列車通過に因った鉄道トンネル内部に発生する振動の測定
10816-01   ISO10816-1(IDT) KSBISO10816-1:2001 2001/11/17 機械的な振動-非回転部の測定による機械振動の評価-第1部:一般指針
10816-02   ISO10816-2(IDT) KSB0706-2 2001/01/06 機械的な振動及び衝撃-人体被爆全身振動の評価-第2部:建物内持続振動及び衝撃振動
10816-03   ISO10816-3(IDT) KSBISO10816-3:2001 2001/11/17 機械的な振動-非回転部の測定による機械振動の評価-第3部:現場測定時定格出力15kW超過及び定格速度120rpm~15000rpmの産業用機械
10816-04   ISO10816-4(IDT) KSBISO10816-4:2001 2001/11/17 機械的な振動-非回転部の測定による機械振動の評価-第4部:航空機を除外したガスタービン駆動セット
10816-05   ISO10816-5(IDT) KSBISO10816-5:2001 2001/11/17 機械的な振動-非回転部の測定による機械振動の評価-第5部:水力発電と揚水プラントの機械
10816-06   ISO10816-6(IDT) KSB0706-6 2001/01/06 機械的な振動-非回転部の測定による機械振動の評価-第2部:50MW超過大型陸上蒸気タービンの発電機セット
10817-01   ISO10817-1(IDT) KSBISO10817-1:2001 2001/11/24 回転軸振動測定システム-第1部:半径方向振動の相対及び絶対振動
10819   ISO10819(IDT) KSB0707 2001/01/06 機械的な振動及び衝撃-手腕振動-手表面で手袋の振動伝達率測定及び評価
10823   ISO10823(IDT) KSBISO10823 2001/10/31 ローラチェーン駆動装置の選定指針
10825   ISO10825(IDT) KSBISO10825 2001/10/31 ギヤ類-ギア歯の摩耗と損傷-用語
10828   ISO10828(IDT) KSBISO10828:2002 2002/03/22 ウォームギア-ウォーム歯型の幾何学的な形状
10833   ISO 10833:2001(IDT) KSKISO10833 2001/12/31 繊維床材の切断面に対する機械的な損傷測定方法:改良されたベッターマンドラム試験機法
10834   ISO10834:1992(IDT) KSKISO10834 2003/12/23 繊維床材-パイル厚さ測定方法-ロンズゲージ法
10835  
KSEISO10835 2003/10/14 直接還元された鉄-試料採取と試料準備-還元された集合体鉱石とペレットに対する手動式方法
10836  
KSEISO10836 2003/10/14 鉄鉱石物理的な試験の為の試料準備と試料採取方法
10837   ISO/TR 10837:1991 (IDT) KSMISOTR10837 2001/12/29 ガス管及び継手管用ポリエチレンの熱安定性測定方法
10840  
KSMISO10840 2004/06/15 プラスチック-標準化再試験の適用の為の案内書
10844  
KSAISO10844 2004 2004/07/29 音響-車両放射騒音測定の為の試験トラック規格
10847  
KSAISO10847 2004 2004/07/29 音響-屋外防音壁の挿入損失測定
10849  
KSBISO10849 2003/08/07 固定排気院-窒素酸化物質量濃度の決定-自動測定システムの性能特性
10849   ISO 10849:1996 (IDT) KSM9430 1998/12/24 【廃止?】→【KSMISO10849:1998】固定汚染源-窒素酸化物の質量濃度測定方法(自動測定システムの性能特性)
10849  
KSMISO10849
変更前:KSM9430
2003/10/31 固定汚染源-窒素酸化物の質量濃度測定方法(自動測定システムの性能特性)
10857   ISO10857(IDT) KSX5018 1997/12/09 マイクロプロセッサのフューチャバス(Futurebus+) -論理的なプロトコル明細
10885  
KSXISO/IEC10885 2004/08/30 情報技術-情報交換用356mm光ディスクカートリッジ-一度使用
10887
KSBISO10887 2005/12/23 キー形連動ドリルチャック-仕様
10888
KSBISO10888 2005/12/23 キー無し連動ドリルチャック-仕様
10889-01
KSBISO10889-1 2005/12/23 円筒形シャンクが付着した工具ホルダー-1部:円筒形シャンク、位置補孔-技術的引渡条件
10889-02
KSBISO10889-2 2005/12/23 円筒形シャンクが付着した工具ホルダー-2部:Aタイプ、特殊目的工具ホルダー用シャンク
10889-03
KSBISO10889-3 2005/12/23 円筒形シャンクが付着した工具ホルダー-3部:直角ラジアルシートがあるBタイプ
10889-04
KSBISO10889-4 2005/12/23 円筒形シャンクが付着した工具ホルダー-4部-:直角アクシャルシートがあるCタイプ
10889-05
KSBISO10889-5 2005/12/23 円筒形シャンクが付着した工具ホルダー-5部:一つ以上の直角シートがあるDタイプ
10889-06
KSBISO10889-6 2005/12/23 円筒形シャンクが付着した工具ホルダー-6部:円筒形シートがあるEタイプ
10889-07
KSBISO10889-7 2005/12/23 円筒形シャンクが付着した工具ホルダー-7部:テイパーシートがあるFタイプ
10889-08
KSBISO10889-8 2005/12/23 円筒形シャンクが付着した工具ホルダー-8部:Zタイプ、付属
10897
KSBISO10897 2005/12/23 テーパ比1:10の工具ホルダー用コレット-コレット、ホルダー、ナット
10899
KSBISO10899 2005/12/23 高速度鋼2溝ツイストドリル-技術仕様
10907-01   ISO10907-1:1996(IDT) KSBISO10907-1 2003/04/04 モールディング用工具-位置決定用リング-1部:小型或いは中間モールド熱絶縁スリーブなしに上昇する位置決定リング-A及びB形
10918-01   ISO/IEC10918-1:1994(IDT) KSXISOIEC10918-1:2001 2001/12/31 情報技術-連続値停止映像のデジタル圧縮と符号化-第1部:要求事項と指針
10918-02   ISO10918-2(IDT KSX1703-2 1998/12/31 【廃止?】→【KSX ISO IEC 10918-2】連続値静止映像のデジタル圧縮と符号化(JEPG)-第2部:適合性試験
10918-02  
KSXISOIEC10918-2
変更前:KSX1703-2
2003/11/21 情報技術-連続値静止映像のデジタル圧縮と符号化(JEPG)-第2部:適合性試験
10918-03   ISO10918-3(IDT) KSX1703-3 1998/12/31 【廃止?】→【KSX ISO IEC 10918-3】連続値静止映像のデジタル圧縮と符号化(JPEG)-第3部:拡張
10918-03  
KSXISOIEC10918-3
変更前:KSX1703-3
2003/11/21 情報技術-連続値静止映像のデジタル圧縮と符号化(JPEG)-第3部:拡張
10918-04   ISO/IEC10918-4:1999(IDT) KSXISOIEC10918-4:2001 2001/12/31 情報技術-連続値静止映像のデジタル圧縮と符号化-第4部:JPEGプロファイル、SPIFFプロファイル、SPIFFタッグ、SPIFF色空間
10919  
KSHISO10919 2004 2004/10/30 オリエント葉たばこ-包装
10920 ISO10920:1997(IDT) KSBISO10920 2005/11/28 ガス容器-ガス容器バルブ用連結部の25Eテーパねじ-仕様
10928   ISO 10928:1997(IDT) KSM3536 1999/12/30 【廃止】→【KSM ISO 10928】
ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手管ー回帰分析法及びその使用
10928   ISO10928:1997(IDT) KSMISO10928
変更前:KSM3536
2004/08/31 グラス繊維強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手管ー回帰分析法と活用
10933  
KSMISO10933 2003/11/19 ガス配管用ポリエチレン(PE)バルブ
10934-01  
KSBISO10934-1 2004/12/30 光学及び光学機器-顕微鏡用語-第1部:光学顕微鏡
10939  
KSPISO10939 2002/12/17 眼科用器具スリット灯顕微鏡
10945  
KSBISO10945 2003/10/04 油圧流体動力-ガス充填式蓄圧機-ガスポットの寸法
10946   ISO10946:1999(IDT) KSBISO10946 2003/10/17 油圧流体動力-分離膜があるガス充填式蓄圧機-奨励油圧ポットの選定
10949
KSMISO10949 2005/12/14 油圧流体動力-要素清浄度-製造から設置まで構成要素の清浄度達成及び制御指針
10952   ISO 10952:1999(IDT) KSM3543 1999/12/30 【廃止】→【KSM ISO 10952】
プラスチック配管系ーガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管ー偏平負荷での管内面の耐薬品性決定方法
10952   ISO10952:1999(IDT) KSMISO10952
変更前:KSM3543
2004/08/31 硝子繊維強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手管ー変形下で内面の耐火学性測定
10955  
KSWISO10955 2004/12/30 航空宇宙-航空機操縦ワイヤロープ用先端フィッティング及びターンバーレル-技術仕様書
10958-01  
KSGISO10958-1 2004/10/22 スノーボードバインディング付着部位-第1部:補強材ないスノーボードの要求事項及び試験方法
10958-02  
KSGISO10958-2 2003/12/29 スノーボード-バインディング設置領域-第2部:挿入物を含んだスノーボードの要求事項と試験方法
10959 ISO10959(IDT) KSWISO10959 2005/12/22 航空宇宙-MJねじ-ゲージ測定
10962   ISO10962(IDT) KSXISO10962 2001/12/31 証券及び関連金融商品-金融商品分類コード
10964 ISO10964:1993(IDT) KSMISO10964 2005/11/02 接着剤-組継ねじに使用される嫌気性接着剤のトルク強度測定方法
10965   ISO10965:1998(IDT) KSKISO10965 2003/12/23 繊維床材-電気的抵抗測定方法
10966   ISO 10966:1994(IDT) KSKISO10966 2002/09/16 天幕と野営用テント織物-明細
10967-01  
KSXISOIEC10967-1 2001/12/31 情報技術-非演算言語-第1部:整数と実数演算
10967-02  
KSXISOIEC10967-2 2004/11/19 言語独立的な算術-第2部:基本数値関数
10968
KSBISO10968 2005/12/12 土工機械-運転者操縦事項
10972-01  
KSBISO10972-1 2003/12/31 クレーン-機械装置の要求事項-第1部:一般
10972-03  
KSBISO10972-3 2004/11/02 クレーン-機械装置に対する要求事項-第3部:タワークレーン
10973  
KSBISO10973 2003/12/31 クレーン-整備部品手びき
10977   ISO 10977(IDT) KSMISO10977 2005/05/16 写真-現像写真カラーフィルム及び印画紙出力物-イメージ安定性測定方法
10982  
KSRISO10982 2003/12/23 【名称は中文を含め 10997と混同誤記?】乗用車-可変型移動バリアによる側面衝撃-実車試験
10985  
KSPISO10985 2004/12/20 注入瓶及び注射瓶用アルミニウム-プラスチック複合材質のキャップ-要求事項及び試験法
10990-04  
KSBISO10990-4 2003/12/15 動物(哺乳動物)用わな第4部:陸または水中で利用する殺生用わな装置の試験方法
10990-05  
KSBISO10990-5 2003/12/15 動物用(哺乳類用)わな-第5部:わなの試験方法
10993-01  
KSPISO10993-1 2002/06/11 医療用具の生物学的な安全性評価第1部:評価と試験
10993-03  
KSPISO10993-3 2002/06/11 医療用具の生物学的な安全性評価第3部:遺伝毒性、発癌性、生殖毒性
10993-05  
KSPISO10993-5 2002/06/11 医療用具の生物学的な安全性評価第5部:細胞毒性試験-体外試験
10993-06  
KSPISO10993-6 2002/06/11 医療用具の生物学的な安全性評価第6部:移植試験
10993-08  
KSPISO10993-8 2002/06/11 医療用具の生物学的な安全性評価第8部:生物学的な試験の為の参照材料の選択と必要条件
10993-09  
KSPISO10993-9 2002/06/11 医療用具の生物学的な安全性評価第9部:潜在的な分解産物の確認と定量化についての構成体制
10993-10  
KSPISO10993-10 2002/06/11 医療用具の生物学的な安全性評価第10部:刺激性試験及び減作性試験
10993-11  
KSPISO10993-11 2002/06/11 医療用具の生物学的な安全性評価第11部:全身毒性試験
10993-12  
KSPISO10993-12 2002/06/11 医療用具の生物学的な安全性評価第12部:サンプルの準備と標準物質
10993-13  
KSPISO10993-13 2002/06/11 医療用具の生物学的な安全性評価第13部:高分子性医療用具から出た分解産物の確認及び定量化
10994   ISO10994(MOD) KSX5431 1993/12/31 90 ㎜ フレキシブルディスクカートリッジ-31831磁束反転/rad
10997  
KSRISO10997 2003/12/23 乗用車-可変型移動バリアによる側面衝撃-実車試験
10998  
KSBISO10998 2003/12/08 農業用車輪型トラクター-走向要求条件
Sort Mk 国際整合
【整合度表記法】
規格番号
Top
発行年月日 規格名称(日本語)
韓国語を機械的に処理したもの
11001-01  
KSBISO11001-1 2002/05/25 農業用車輪型トラクターと作業機-3ザムヒチカプラー-1部:Uフレームカプラー
11001-02  
KSBISO11001-2 2002/05/25 農業用車輪型トラクタと作業機-3点ヒッチ連結装置-2部:A-フレーム連結装置
11001-03  
KSBISO11001-3 2002/05/25 農業用車輪型トラクタと作業機-3点ヒッチ連結装置-3部:リンク連結装置
11001-04  
KSBISO11001-4 2002/11/23 農業用車輪型トラクタと作業機-3点ヒッチ連結装置-4部バール連結装置
11003-01 ISO11003-1:2001(IDT) KSMISO11003-1 2005/11/02 接着剤-構造形接着剤の剪断特性測定方法-第1部:突き合わせ接合に接着された中空型円筒を利用した揺れ試験方法
11003-02 ISO11003-2:2001(IDT) KSMISO11003-2 2005/11/02 接着剤-構造形接着剤の剪断特性測定方法-第2部:厚い接着材を利用した引張試験方法
11007   ISO 11007:1997 (IDT) KSMISO11007 2003/03/04 石油製品及び潤滑油-潤滑グリース防錆性能試験方法
11009  
KSMISO11009 2003/09/06 石油製品及び潤滑油-グリースの水洗耐水度試験方法
11017  
KSXISOIEC11017 2002/11/04 情報技術-国際化の為の構造
11021  
KSHISO11021 2003/12/24 精油-水分含量測定法-カールフィッシャ法
11032  
KSBISOTR11032 2002/12/17 産業用ロボット-応用試験-スポット溶接
11035   ISO 11035:1994 (IDT) KSHISO11035 2003/09/30 官能検査-多次元接近による官能描写作成の為の技術語の選定と確立
11036  
KSHISO11036 2003/09/30 官能検査-方法論-テクスチャープロファイル
11037   ISO 11037:1999 (IDT) KSHISO11037 2003/09/30 官能検査-食べ物色評価検査方法と手びき
11040-01  
KSPISO11040-1 2002/12/28 麻酔薬注射器-第1部:歯科用局所麻酔薬カートリッジ用ガラスシリンダ
11040-02  
KSPISO11040-2 2002/12/28 麻酔薬注射器-第2部:歯科用局所麻酔薬カートリッジ用プランジャとディスク
11040-03  
KSPISO11040-3 2002/12/28 麻酔薬注射器-第3部:歯科用局所麻酔薬カートリッジ用アルミニウムキャップ
11040-04  
KSPISO11040-4 2004/12/20 充填型注射器-4部:注射器ガラス外筒
11040-05  
KSPISO11040-5 2004/12/20 充填型注射器-5部:注射器押す為の棒( プランジャ)
11041   ISO 11041:1996 (IDT) KSM9431 1998/12/24 【廃止?】→【KSMISO11041:1998】作業場空気-粒子状砒素、砒素化合物及び3酸化砒素重基測定方法(水素化物発生及び原子吸収分光法)
11041  
KSMISO11041
変更前:KSM9431
2003/10/31 作業場空気-粒子状砒素、砒素化合物及び3酸化砒素中期測定方法(水素化物発生及び原子吸収分光法)
11042-01
KSBISO11042-1 2005/12/30 ガスタービン-有害排気ガス-第1部:測定及び評価
11042-02  
KSBISO11042-2 2005/03/28 ガスタービン-有害排気ガス-第2部:自動排気モニタリング
11046   ISO/TR 11046:1994 (IDT) KSM9703 1996/01/05 土壌の質-鉱物性油の含有量測定-赤外線分光法による方法-気体クロマトグラフ法
11047   ISO 11047:1998 (IDT) KSM9739 1999/12/28 【廃止?】→【KSM ISO 11047 1999】土質-土壌の王水抽出物中カドミウム、クロム、コバルト、銅、鉛、マンガン、ニッケル及び亜鉛の測定方法ー火花及び電熱による原子吸光光度
11047  
KSMISO11047 2004/06/30 【改正審議】土壌の質-王水抽出による土壌のカドミウム、クロムコバルト、銅、鉛、マンガン、ニッケル及び亜鉛測定方法-火花及び電熱原子吸光光度法
11047   ISO11047:1998(IDT) KSMISO11047
変更前:KSM9739
1999/12/28 【旧版】土壌の質-王水抽出による土壌のカドミウム、クロムコバルト、銅、鉛、マンガン、ニッケル及び亜鉛測定方法-火花及び電熱原子吸光光度法
11048   ISO 11048:1995 (IDT) KSM9721 1998/04/30 【廃止?】→【KSM ISO 11048】土壌の質-水溶性及び酸に溶ける硫酸塩測定方法
11048  
KSMISO11048
変更前:KSM9721
2003/04/30 土壌の質-水溶性及び酸に溶ける硫酸塩測定方法
11050  
KSHISO11050 2004 2004/11/30 小麦粉及びディユラム小麦セモルリや-動物由来の不純物の測定
11051  
KSHISO11051 2004 2004/11/30 ディユラム小麦-規格書
11052  
KSHISO11052 2004 2004/11/30 ディユラム小麦粉とセモリナ-黄色素含量の測定
11056   ISO 11056:1999 (IDT) KSHISO11056 2003/09/30 官能検査-方法論-大きさ推定法
11058   ISO11058:1999(IDT) KSKISO11058
変更前:KSK0755
2002/12/27 ジオテクスタイル及び関連製品-垂直透水性試験方法
11062   ISO TR 11062(IDT) KSC0282 1997/10/30 産業用ロボット-EMC試験方法と性能評価指針
11071-01   ISOTR11071-1(IDT) KSBISO11071-1 2002/05/31 世界のエレベータ安全規格比較-電気式エレベータ
11071-02   ISOTR11071-2(IDT) KSBISO11071-2 2002/05/31 世界のエレベータ安全規格比較-油圧式エレベータ
11072   ISO11072(IDT) KSX2508 2002/07/23 情報技術-コンピュータグラフィックス-コンピュータグラフィックス参照モデル
11073  
KSXISO11073 2001/12/31 医療情報-現場診療装備情報交換-構造及び概要
11073-10101  
KSXISO11073-10101 2004/11/26 保健医療情報-現場診療用医療装備接続及び通信標準-第10101部:用語
11073-10201  
KSXISO11073-10201 2004/11/26 保健医療情報-現場診療用医療装備通信-第10201部:ドメイン情報モデル
11073-20101  
KSXISO11073-20101 2004/11/26 保健医療情報-現場診療用医療装備通信-第20101部:応用プロファイル-基盤標準
11073-30200  
KSXISO11073-30200 2004/11/26 保健医療情報-現場診療用医療装備通信-第30200部:伝送プロファイル-IrDA連結基盤
11073-30300  
KSXISO11073-30300 2004/11/26 保健医療情報-現場診療用医療装備通信-第30300部:伝送プロファイル-IrDA基盤-赤外線無線
11074-01   ISO 11074-1:1996 (IDT) KSM9740 2001/01/06 土質-用語(1節:土壌保護及び汚染についての用語及び定義)
11074-02   ISO 11074-2:1998 (IDT) KSM9733 1999/12/28 【廃止?】→【KSM ISO 11074-2 1999】土質-用語(第2部:試料採取についての用語及び定義)
11074-02  
KSMISO11074-2 2004/06/30 【改正審議】土壌の質-用語-第2部:試料採取についての用語及び定義
11074-02  
KSMISO11074-2
変更前:KSM9733
1999/12/28 【旧版】土壌の質-用語-第2部:試料採取についての用語及び定義
11074-04   ISO 11074-4 (IDT) KSMISO11074-4 2001/12/26 土壌の質-土壌及び敷地復旧と関連した用語及び定義
11079   ISO11079(IDT) KSA5557 2001/01/05 低温評価の環境-必要被服断熱の決定
11082  
KSDISO11082 2002/10/26 コンクリート構造物補強の為の溶接部の認証体系
11083   ISO 11083:1994 (IDT) KSM9190 1998/04/30 【廃止?】→【KSM ISO 11083】水質-クローム(VI)測定方法(吸光光度法)
11083  
KSMISO11083変更前:KSM9190 2003/10/31 水質-クロム(VI)測定方法(吸光光度法)
11084-01  
KSXISO11084-1 2002/09/24 グラフィック技術-写真材料、写真版そして印画紙に対するレジスターシステム-1部:3ピンシステム
11086  
KSBISO11086 2005/03/28 ガスタービンの用語
11087  
KSGISO11087 2003/12/29 アルペンスキー-バインディング-維持装置-安全要求事項及び試験方法
11088   ISO11088(IDT) KSG5752 1998/12/31 アルペンスキー用のスキー。バインディング。ブーツ(S-B-B)システムの組み立て、調整及び検査方法
11090-01  
KSBISO11090-1 2003/12/29 形彫放電加工機-精度検査第1部シングルコラム型機械
11090-02  
KSBISO11090-2 2003/12/29 形彫放電加工機-精度検査第2部門形機械
11092  
KSKISO11092 2004/11/25 テキスタイル-生理効果-定常状態での熱及び透湿抵抗の測定(スウェティングガーディド-ホットプレートテスト)
11093-01   ISO 11093-1 (IDT) KSMISO11093-1 2003/05/31 紙及び板紙-紙管の試験-第1部試料採取
11093-02   ISO 11093-2 (IDT) KSMISO11093-2 2003/05/31 紙及び板紙-紙管の試験-第2部試料の乾湿処理
11093-03   ISO 11093-3 (IDT) KSMISO11093-3 2003/05/31 紙及び板紙-紙管の試験-第3部乾燥機乾燥法を利用した水分含量測定
11093-04   ISO 11093-4 (IDT) KSMISO11093-4 2003/05/31 紙及び板紙-紙管の試験-第4部寸法測定
11093-05   ISO 11093-5 (IDT) KSMISO11093-5 2003/05/31 紙及び板紙-紙管の試験-第5部同心回転特性の測定
11093-06   ISO 11093-6:1996 (IDT) KSMISO11093-6 2003/07/31 紙及び板紙-紙管の試験-第6部3点法による曲ること強度の測定
11093-07   ISO 11093-7:1997 (IDT) KSMISO11093-7 2003/07/31 紙及び板紙-紙管の試験-第7部3点法による曲ること係数の測定
11093-08   ISO 11093-8:1997 (IDT) KSMISO11093-8 2003/07/31 紙及び板紙-紙管の試験-第8部試験実行分析による固有振動と曲ること係数の測定
11093-09   ISO 11093-9:1994 (IDT) KSMISO11093-9 2003/07/31 紙及び板紙-紙管の試験-第9部平面圧縮抵抗の測定
11094  
KSAISO11094 2004 2004/07/29 音響-芝刈り機の放射騒音試験規格
11096  
KSRISO11096 2003/12/23 道路車両-歩行者保護-歩行者の大腿部、脚及び膝に対する衝撃試験方法
11103  
KSWISO11103 2002/11/30 宇宙資料及び情報伝送システム-無線及び軌道資料
11104  
KSWISO11104 2002/11/30 宇宙資料及び情報伝送システム-時間コードフォーマット
11105   ISO 11105:1997(IDT) KSVISO11105 2002/12/31 小型船舶-ガソリンエンジン及びガソリンタンク隔室の換気
11108  
KSXISO11108 2004/07/05 文献情報-記録保存用紙-保存性及び耐久性に対する要求事項
11110  
KSGISO11110 2003/12/29 冬スポーツ装備-スキー-ブーツ-バインディングユニットのセッティングを評価する為の試験装備:安全要求事項と試験方法
11111  
KSBISO11111 2004/12/30 繊維機械の安全要求事項
11113 ISO11113:1995(IDT) KSBISO11113 2005/12/01 液化ガス容器(アセチレン及びLPG除外)-充填中検査
11114-01   ISO11114-1(IDT) KSBISO11114-1 2002/11/30 充填ガスと容器及びバルブ材料との互換性-第1部:金属材料
11114-02   ISO11114-2(IDT) KSBISO11114-2 2002/11/30 充填ガスと容器及びバルブ材料との互換性-第2部:非金属材料
11114-03   ISO11114-3(IDT) KSBISO11114-3 2002/11/30 充填ガスと容器及びバルブとの互換性-第3部:酸素雰囲気内での自然点火試験
11116-01  
KSBISO11116-1 2001/11/13 ガスシリンダ-ガスシリンダにバルブ連結用17Eテーパねじ-第1部-仕様
11116-02  
KSBISO11116-2 2001/11/13 ガスシリンダ-ガスシリンダにバルブ連結用17Eテーパねじ-第2部:検査ゲージ
11117 ISO11117:1998(IDT) KSBISO11117 2005/11/28 ガス容器-ガス容器のバルブ保護キャップ及びガード-設計、製造及び試験
11118  
KSBISO11118 2003/12/13 ガスシリンダー-再充填禁止容器-仕様及び試験方法
11119-01   ISO11119-1(IDT) KSBISO11119-1 2002/11/30 産業用複合材料容器-第1部:フプレブ容器
11119-02   ISO11119-2(IDT) KSBISO11119-2 2002/11/30 産業用複合材料容器-第2部:プルレブ容器
11119-03  
KSBISO11119-3 2003/12/15 複合材料ガスシリンダ-仕様及び試験方法-第3部:荷重非分散金属ライナーまたは非金属ライナーのフルラップ繊維強化複合材料ガスシリンダー
11120  
KSBISO11120 2003/12/15 ガス容器-内容積150L以上3、000L以下の再充電用継ぎ目ない鋼管-設計、製作及び試験
11124   ISO 11124-1(MOD)
ISO 11124-2(MOD)
ISO 11124-3(MOD)
ISO 11124-4(MOD)
ISO 11125-1(MOD)
ISO 11125-2(MOD)
ISO 11125-3(MOD)
ISO 11125-4(MOD)
ISO 11125-5(MOD)
ISO 11125-6(MOD)
ISO 11125-7(MOD)
KSD9532 1998/12/30 ブラスト処理用金属系研削剤
11124-01   ISO 11124-1:1993 (IDT) KSMISO11124-1 2002/01/14 塗料及び関連製品の塗装前鉄鋼素地調整-金属ブラスト-洗浄研磨材規格-1部:一般的な紹介及び分類
11124-02   ISO 11124-2:1993 (IDT) KSMISO11124-2 2002/01/14 塗料及び関連製品の塗装前鉄鋼素地調整-金属ブラスト-洗浄研磨材規格-2部:冷境-鉄グリット
11124-03   ISO11124-3:1993(IDT) KSMISO11124-3 2003/12/11 塗料及び関連製品の塗装前鋼板基材の表面処理-金属ブラスト-洗浄用研磨制の規格-第3部:高炭素ズチャルガンショットとグリット
11124-04   ISO11124-4:1993(IDT) KSMISO11124-4 2003/12/11 塗料及び関連製品の塗装前鋼板素地の表面処理-金属ブラスト洗浄用研磨制の規格-第4部:ザタンソズチャルガンショット
11125-01   ISO 11125-1:1993 (IDT) KSMISO11125-1 2002/12/31 塗装前の鉄板と関連した製品の処理-噴射で洗浄させる金属性の試験方法-1.サンプリング
11125-02   ISO 11125-2:1993 (IDT) KSMISO11125-2 2002/12/31 塗装前の鉄板と関連した製品の処理-噴射で洗浄させる金属性の試験方法-2.分子大きさ測定
11125-03   ISO 11125-3:1993 (IDT) KSMISO11125-3 2002/12/31 塗装前の鉄板と関連した製品の処理-噴射で洗浄させる金属性の試験方法-3.強度測定
11125-04   ISO 11125-4:1993 (IDT) KSMISO11125-4 2002/12/31 塗装前の鉄板と関連した製品の処理-噴射で洗浄させる金属性の試験方法-4.外観密度測定
11125-05   ISO 11125-5:1993 (IDT) KSMISO11125-5 2002/12/31 塗装前の鉄板と関連した製品の処理-噴射で洗浄させる金属性の試験方法-5.微細構造の分子百分率測定
11125-06   ISO 11125-6:1993 (IDT) KSMISO11125-6 2002/12/31 塗装前の鉄板と関連した製品の処理-噴射で洗浄させる金属性の試験方法-6.異物質測定
11125-07   ISO 11125-7:1993 (IDT) KSMISO11125-7 2002/12/31 塗装前の鉄板と関連した製品の処理-噴射で洗浄させる金属性の試験方法-7.湿度測定
11126   ISO 11126-1(MOD)
ISO 11126-2(MOD)
ISO 11126-3(MOD)
ISO 11126-4(MOD)
ISO 11126-5(MOD)
ISO 11126-6(MOD)
ISO 11126-7(MOD)
ISO 11126-8(MOD)
ISO 11127-1(MOD)
ISO 11127-2(MOD)
ISO 11127-3(MOD)
ISO 11127-4(MOD)
ISO 11127-5(MOD)
ISO 11127-6(MOD)
ISO 11127-7(MOD)
ISO 11126-7(MOD)
KSD9533 1998/12/30 ブラスト処理用非金属係研削剤
11126-01   ISO 11126-1:1993 (IDT) KSMISO11126-1 2002/12/31 塗料と関連製品の塗装前鋼板器材の準備-非金属ブラスト第1部:一般案内と分類
11126-03   ISO 11126-3:1993 (MOD) KSMISO11126-3 2002/12/31 塗料と関連製品の塗装前鋼板器材の準備-非金属ブラスト-洗浄用研磨剤の仕様-第3部:銅精製スラグ
11126-04   ISO 11126-4:1993 (IDT) KSMISO11126-4 2002/12/31 塗料と関連製品の塗装前鋼板器材の準備-非金属ブラスト-洗浄用研磨剤の仕様-第4部:石炭炉スラグ
11126-05   ISO 11126-5:1993 (IDT) KSMISO11126-5 2002/12/31 塗料と関連製品の塗装前鋼板器材の準備-非金属ブラスト-洗浄用研磨剤の仕様-第5部:ニッケル精製スラグ
11126-06   ISO 11126-6:1993 (IDT) KSMISO11126-6 2002/12/31 塗料と関連製品の塗装前鋼板器材の準備-非金属ブラスト-洗浄用研磨剤の仕様-第6部:鉄鉱石炉スラグ
11126-07   ISO 11126-7:1995/Cor 1:1999 (IDT) KSMISO11126-7 2002/12/31 塗料と関連製品の塗装前鋼板器材の準備-非金属ブラスト-洗浄用研磨剤の仕様-第7部:溶融アルミニウムオキサイド
11126-08   ISO 11126-8:1993 (IDT) KSMISO11126-8 2002/12/31 塗料と関連製品の塗装前鋼板器材の準備-非金属ブラスト-洗浄用研磨剤の仕様-第8部:かんらん石砂
11126-09   ISO 11126-9:1999 (IDT) KSMISO11126-9 2002/12/31 塗料と関連製品の塗装前鋼板器材の準備-非金属ブラスト-洗浄用研磨剤の仕様-第9部:十字石
11126-10   ISO 11126-10:2000 (IDT) KSMISO11126-10 2002/12/31 塗料と関連製品の塗装前鋼板器材の準備-非金属ブラスト-洗浄用研磨剤の仕様-第10部:アルマンダイトざくろの石
11127-01   ISO 11127-1:1993 (IDT) KSMISO11127-1 2002/12/31 塗装前の鉄板と関連した製品の処理-噴射で洗浄させる非金属性の試験方法-1.サンプリング
11127-02   ISO 11127-2:1993 (MOD) KSMISO11127-2 2002/12/31 塗装前の鉄板と関連した製品の処理-噴射で洗浄させる非金属性の試験方法-2.分子大きさ分配の測定
11127-03   ISO 11127-3:1993 (IDT) KSMISO11127-3 2002/12/31 塗装前の鉄板と関連した製品の処理-噴射で洗浄させる非金属性の試験方法-3.外見密度測定
11127-04   ISO 11127-4:1993 (IDT) KSMISO11127-4 2002/12/31 塗装前の鉄板と関連した製品の処理-噴射で洗浄させる非金属性の試験方法-4.ガラススライドテストによる強度測定
11127-05   ISO11127-5:1993(IDT) KSMISO11127-5 2003/12/11 塗料及び関連製品の塗装前鋼板素地の表面処理-非金属ブラスト洗浄用研磨剤の試験方法-第5部:水分測定
11127-06   ISO11127-6:1993(IDT) KSMISO11127-6 2003/12/11 塗料及び関連製品の塗装前鋼板素地の表面処理-非金属ブラスト洗浄用研磨剤の試験方法-第6部:電導性測定による汚染物の測定
11127-07   ISO11127-7:1993(IDT) KSMISO11127-7 2003/12/11 塗料及び関連製品の塗装前鋼板素地の表面処理-非金属ブラスト-洗浄用研磨剤の試験方法-第7部:水溶性塩化物の測定
11130  
KSDISO11130 2003/12/26 金属及び合金の腐食-塩水の中での乾湿反復浸漬試験
11131   ISO11131(IDT) KSXISO11131_2001 2002/09/24 銀行業務及び関連金融サービス-Sign-on認証
11133-01  
KSHISO11133-1 2002/10/31 食品及び動物飼料の微生物学-培地の準備及び生産についての指針-第1部。実験室での培地準備の為の品質保証に対する一般指針
11134  
KSPISO11134 2003/12/13 健康補助製品の滅菌-確認及び日常管理要求事項-産業用湿式滅菌
11135  
KSPISO11135 2003/12/13 医療機器-酸化エチレン滅菌方法確認及び日常管理
11137  
KSPISO11137 2003/12/13 健康補助製品の滅菌-確認及び日常管理要求事項-放射線滅菌
11138-01  
KSPISO11138-1 2002/06/11 医療用品の滅菌-生物学的な指示剤 第1部:一般論
11138-02  
KSPISO11138-2 2002/06/11 医療用品の滅菌-生物学的な指示剤 第2部:EOガス滅菌に対する生物学的な指示剤
11138-03  
KSPISO11138-3 2002/06/11 医療用品の滅菌-生物学的な指示剤 第3部:湿熱滅菌に対する生物学的な指示剤
11140-01  
KSPISO11140-1 2002/06/11 医療用品の滅菌-化学的な指示制第1部:一般的な要求条件
11140-02  
KSPISO11140-2 2002/06/11 医療用品の滅菌-化学的な指示制第2部:試験装備及び方法
11145   ISO11145(IDT) KSBISO11145 2001/12/29 光学及び光学機器-レーザー及びレーザー関連装備-用語及び記号
11148  
KSBISO11146 2003/12/20 レーザー及びレーザー関連装備-レーザービームパラメータ試験方法-ビーム幅、発散角及び伝搬係数
11149  
KSBISO11149 2002/03/11 光学及び光学機器-レーザー及び関連装備-通信以外のレーザー応用の為の光繊維(ファイバ)連結器
11151-01   ISO11151-1:2000(IDT) KSBISO11151-1 2003/12/20 レーザー及びレーザー関連装備-標準光部品-第1部:紫外線、可視光及び近赤外線スペクトル帯域の部品
11151-02   ISO11151-2:2000(IDT) KSBISO11151-2 2003/12/20 レーザー及びレーザー関連装備-標準光部品-第2部:赤外線スペクトル帯域の部品
11154-01   ISO 11154-1:1995(IDT) KSR4084-1 2001/06/12 道路車両-ルーフ貨物運搬装置-第1部:ルーフバー
11155-01  
KSRISO11155-1 2003/12/26 道路車両-乗客客室用空気フィルタ-第1部:粒子瀘過試験
11155-02
KSRISO11155-2 2005/12/30 道路車両―車室用空気フィルター―第2部:ガス瀘過試験
11157   ISO 11157:1999(IDT) KSRISO11157 2003/03/29 道路車両-ブレーキライニングアセンブリ-慣性ダイナモメータ試験方法
11158   ISO11158:1997(IDT) KSMISO11158 2003/12/30 滑剤、産業用オイル及び関連製品(分類L)-H群(油圧システム)-HH、HL、HM、HR、HV及びHG部門に対する仕様書
11159  
KSXISOIEC11159 2002/09/26 情報技術-事務ヨンザンビ-明細書に包含されなければならない最小限の情報-複写機
11160-01  
KSXISOIEC11160-1 2002/09/26 情報技術-事務用装備-明細書に包含されなければならない最小限の情報-印刷機-第1部:1級及び2級印刷機
11160-02  
KSXISOIEC11160-2 2002/09/26 情報技術-事務用装備-明細書に含まれなければならない最小限の情報-印刷機
11161  
KSBISO11161 2004/12/06 産業自動化システム-統合生産システムの安全-基本要件
11170   ISO11170:1995(IDT) KSBISO11170 2003/10/17 油圧流体動力-フィルタ要素-性能特性検証手続き
11171   ISO11171:1999(IDT) KSBISO11171 2003/10/17 油圧流体動力-液体用自動粒子計数器の補整
11172-01   ISO/IEC11172-1:1993(IDT) KSXISOIEC11172-1:2001 2001/12/31 情報技術-1.5Mbps級デジタル貯蔵媒体の為の動画映像及びオーディオの符号化(MPEG-1)-第1部:システム
11172-02   ISO/IEC11172-2:1993(IDT) KSXISOIEC11172-2:2001 2001/12/31 情報技術-1.5Mbps級デジタル貯蔵媒体の為の動画映像及びオーディオの符号化(MPEG-1)-第2部:ビデオ
11172-03   ISO/IEC11172-3:1993(IDT) KSXISOIEC11172-3:2001 2001/12/31 情報技術-1.5Mbps級デジタル貯蔵媒体の為の動画映像及びオーディオの符号化(MPEG-1)-第3部:オーディオ
11172-04   ISO/IEC11172-4:1995(IDT) KSXISOIEC11172-4:2001 2001/12/31 情報技術-1.5Mbps級デジタル貯蔵媒体の為の動画映像及びオーディオの符号化(MPEG-1)-第4部適合性試験
11172-05   ISO/IEC11172-5(IDT) KSXISOIEC11172-5 2002/10/08 情報技術-1.5Mbps級デジタル貯蔵媒体の為の動画映像及びオーディオの符号化(MPEG-1)-第5部:ソフトウェアシミュレーション
11174   ISO 11174:1996 (IDT) KSM9432 1998/12/24 【廃止?】→【KSMISO11174:1998】作業場空気-粒子状カドミウム及びカドミウム化合物測定方法(火花及び電熱原子吸収分光法)
11174  
KSMISO11174
変更前:KSM9432
2003/10/31 作業場空気-粒子状カドミウム及びカドミウム化合物測定方法(火花及び電熱原子吸収分光法)
11179-01   ISO/IEC11179-1(IDT) KSXISOIEC11179-1:2001 2001/12/31 情報技術-データ要素の明細と標準化-1部:データ要素の明細と標準化の為の基本枠
11179-02  
KSXISOIEC11179-2 2003/06/19 情報技術-データ要素の明細と標準化-第2部:データ要素の分類
11179-02   ISO/IEC11179-2(IDT) KSXISOIEC11179-2:2001 2001/09/26 【旧版】情報技術-データ要素分類及び標準化-第2部:データ要素の分類法
11179-03   ISO/IEC 11179-3:1994(IDT) KSX1517-3 2001/12/31 【旧版】情報技術-データ要素の明細と標準-第3部:データ要素の基本属性
11179-03  
KSXISOIEC11179-3 2003/12/29 情報技術-データ要素の明細と標準化-第3部:レジストリメタモデルと基本属性
11179-04   ISO11179-4(MOD)
ISO/IEC 11179-4:1995(IDT)
KSX1517-4 2001/12/31 【旧版】情報技術-データ要素の明細と標準-第4部:データ定義の定形化に対する規則及び指針
11179-04   ISO/IEC11179-4:1995(IDT) KSXISOIEC11179-4
変更前:KSX1517-4
2004/09/07 情報技術-データ要素の明細と標準化-第4部:データ定義の定形化の為の規則及び指針
11179-05  
KSXISOIEC11179-5
変更前:KSX1517-5
2004/09/07 情報技術-データ要素の明細と標準化-第5部:データ要素に対する命名及び識別原則
11179-06   ISO/IEC 11179-5:1995(IDT) KSX1517-5 2002/12/09 【廃止】→【KSX ISO IEC 11179-5】
情報技術-データ要素の明細と標準化-第5部:データ要素に対する命名及び識別原則
11179-06   ISO/IEC 11179-6:1997(IDT) KSX1517-6 2002/12/09 【廃止】→【KSX ISO IEC 11179-6】
情報技術-データ要素の明細と標準化-第6部:データ要素の登録
11179-06  
KSXISOIEC11179-6
変更前:KSX1517-6
2004/09/07 情報技術-データ要素の明細と標準化-第6部:データ要素の登録
11180   ISO11180(IDT) KSX6709 1995/12/11 【旧版】
国際的な取引の為の郵便住所記載方法
11184-03  
KSXISOIEC11184-3 2002/11/27 情報技術-国際標準化プロファイルFVT1nn-仮想ターミナル基本クラス-VTE-プロファイルのレジスター-第3部:FVT114-A-モード透明なVTE-プロファイル
11185-01  
KSXISOIEC11185-1 2004/11/10 情報技術-国際標準プロファイルFVT2nn-仮想端末基本等級-制御オブジェクト類型定義の登録-第1部:FVT211、FVT212-順次及び非順次応用制御オブジェクト
11185-02  
KSXISOIEC11185-2 2004/11/12 情報技術-国際標準プロファイルFVT2nn-仮想端末基本等級-制御オブジェクト類型定義の登録-第2部:FVT213、FVT214-順次及び非順次端末制御オブジェクト
11185-04  
KSXISOIEC11185-4 2004/11/12 情報技術-国際標準プロファイルFVT2nn-仮想端末基本等級-制御オブジェクト類型定義の登録-第4部:FVT217-水平図表化制御オブジェクト
11185-05  
KSXISOIEC11185-5 2004/11/12 情報技術-国際標準プロファイルFVT2nn-仮想端末基本等級-制御オブジェクト類型定義の登録-第5部:FVT218-論理イメージ制御オブジェクト
11185-06  
KSXISOIEC11185-6 2004/11/12 情報技術-国際標準プロファイルFVT2nn-仮想端末基本等級-制御オブジェクト類型定義の登録-第6部:FVT219-相対メッセージ制御オブジェクト
11185-07  
KSXISOIEC11185-7 2004/11/12 情報技術-国際標準プロファイルFVT2nn-仮想端末基本等級-制御オブジェクト類型定義の登録-第7部:FVT2110-ジンイブザム-制御制御オブジェクト
11185-13  
KSXISOIEC11185-13 2004/11/12 情報技術-国際標準プロファイルFVT2nn-仮想端末基本等級-制御オブジェクト類型定義の登録-第13部:FVT2111-待機時間制御オブジェクト
11185-15  
KSXISOIEC11185-15 2004/11/12 情報技術-国際標準プロファイルFVT2nn-仮想端末基本等級-制御オブジェクト類型定義の登録-第15部:FVT2113-フィールド鄭の管理制御オブジェクト
11185-16  
KSXISOIEC11185-16 2004/11/12 情報技術-国際標準プロファイルFVT2nn-仮想端末基本等級-制御オブジェクト類型定義の登録-第16部:FVT2114-端末信号題名制御オブジェクト
11186-01  
KSXISOIEC11186-1 2003/11/28 情報技術-規格標準化プロファイルFVT3nn-仮想ターミナル基本クラス-属性割り当て類型定義登録-第1部:FVT321-フォント割り当て有形番号1
11186-02  
KSXISOIEC11186-2 2003/11/28 情報技術-国際標準化プロファイルFVT3nn-仮想ターミナル基本クラス-属性割り当て有形鄭の登録-第2部:FVT311-ISO/IEC10646の為のレパートリー割り当て類型
11187-01  
KSXISOIEC11187-1 2003/11/28 情報技術-国際標準プロファイルAVT1n、AVT2n-仮想ターミナル基礎クラス-アプリケーションプロファイル-第1部:共通VTプロトコル要求事項
11187-03  
KSXISOIEC11187-3 2002/11/27 情報技術-国際標準プロファイルAVT1n、AVT2n-仮想ターミナル基礎クラス-アプリケーションプロファイル-第3部:AVT22-Sモード形式アプリケーションプロファイル
11187-04  
KSXISOIEC11187-4 2003/11/28 情報技術-国際標準プロファイルAVT1n、AVT2n-仮想ターミナル基礎クラス-アプリケーションプロファイル-第4部:AVT23-Sモードページアプリケーションプロファイル
11187-06  
KSXISOIEC11187-6 2003/11/28 情報技術-国際標準プロファイルAVT1n、AVT2n-仮想ターミナル基礎クラス-アプリケーションプロファイル-第6部:AVT15-Aモード透明アプリケーションプロファイル
11188-01  
KSXISOIEC11188-1 2003/05/28 情報技術-国際標準化プロファイル-共通上位階層要求事項-第1部:基本連結型要求事項
11188-02  
KSXISOIEC11188-2 2002/11/27 情報技術-国際標準化プロファイル-共通上位階層要求事項:第2部ROSE基盤プロファイルの為の基本連結指向要求事項
11188-03  
KSXISOIEC11188-3 2003/05/28 情報技術-国際標準化プロファイル-共通上位階層要求事項-第3部:OSI上位階層最小設備
11189  
KSXISOIECISP11189 2003/10/17 情報技術-国際標準プロトコルFDI2-ディレクトリデータ定義-ディレクトリのMHS使用
11190  
KSXISOIEC11190 2003/05/28 情報技術-国際標準プロファイルFDI3-登録簿データ定義-登録簿のファイル伝送-接近及び管理使用
11191  
KSBISO11191 2003/12/15 ガスシリンダー-バルブのガス容器連結部25Eテーパねじ-検査ゲージ
11193  
KSMISO11193 2004/08/30 使い捨て診断用ゴム手袋-要求事項
11195  
KSPISO11195 2003/12/30 医療用のガス混合機-スタンドアローン形ガス混合機
11196  
KSPISO11196 2003/12/30 麻酔ガス監視装置
11200  
KSAISO11200 2004 2004/07/29 音響-機械設備類の騒音-音圧レベル測定用基本規格使用に対する指針
11201   ISO11201(IDT) KSAISO11201 2002/08/31 音響-機械及び設備類で放射される騒音-作業位置及びその外指定位置での放射音圧水準測定方法-反射面上準自由管路での実用測定方法
11202  
KSAISO11202 2004 2004/07/29 音響-機械設備類の騒音-音圧レベルの測定-簡易測定法
11203  
KSAISO11203 2004 2004/07/29 音響-機械設備類の騒音-音響パワー水準から音圧レベル算出方法
11210   ISO 11210:1995(IDT) KSDISO11210 2002/12/10 宝石用白金合金の白金分析方法--塩化百金鉱アンモニウム沈澱後重さ分析法
11212-01  
KSHISO11212-1 2003/11/28 澱粉及び誘導製品-重金属含量-第1部:原子吸収分光法による砒素含量測定
11212-02  
KSHISO11212-2 2003/11/28 澱粉及び誘導製品-重金属含量-第2部:原子吸収分光法による水銀含量測定
11212-03  
KSHISO11212-3 2003/11/28 澱粉及び誘導製品-重金属含量-第3部:電熱原子化を利用する原子吸収分光法による鉛含量測定
11212-04  
KSHISO11212-4 2003/11/28 澱粉及び誘導製品-重金属含量-第4部:電熱原子化を利用する原子吸収分光法によるカドミウム含量測定
11214  
KSHISO11214 2003/05/31 変声澱粉-酸化澱粉のカルボキシル基測定法
11216  
KSHISO11216 2003/05/31 変性澱粉-カルボキシメチル澱粉のカルボキシメチル基測定法
11220  
KSMISO11220 2004/01/15 専門的な使用の為の靴-滑り抵抗に対する測定
11222   ISO 11222:2002 (IDT) KSMISO11222 2001/12/06 大気質-大気質を測定で時間平均不確度測定
11223-01  
KSMISO11223-1 2003/12/30 石油及び液体石油製品-直接静的測定-垂直貯蔵タンクの容量-第1部:流体浄域学タンク計測による質量測定
11224   ISO 11224:1993(IDT) KSKISO11224 2002/11/14 繊維-不織布-ウェブ形成及び接着-用語
11242  
KSAISO11242 2004/12/14 航空貨物コンテナの均圧要求条件
11243   ISO 11243:1994(IDT) KSRISO11243 2003/06/30 自転車-自転車用荷台区分及び試験
11244
KSPISO11244 2005/12/28 歯科蝋付け用埋没材
11245  
KSPISO11245 2004/11/02 歯科用回復剤-燐酸塩系非活性化ダイ材料
11246
KSPISO11246 2005/12/28 歯科鋳造用エチルシリケイト埋没材
11248   ISO 11248:1993 (IDT) KSMISO11248 2002/12/27 プラスチック-熱硬化性成形材料-高温での短期性能評価
11252  
KSBISO11252 2002/03/11 レーザ及び関連装備-レーザ装置-文書化のための最小要求事項
11253   ISO11253:1993(IDT) KSBISO11253 2003/12/20 レーザー及びレーザー関連装備-レーザー装置-機械的なインタフェース
11254-01   ISO11254-1:2000(IDT) KSBISO11254-1 2003/12/20 レーザー及びレーザー関連装備-光学表面のレーザー誘導損傷閾値決定-第1部:1対1試験
11256  
KSEISO11256 2003/10/14 鉄鉱石ペレット - ガス改質工程による直接還元として供給材料の集合体決定
11257  
KSEISO11257 2003/10/14 ガス改質工程による直接還元用供給原料の金属化と還元性
11258  
KSEISO11258 2003/12/31 鉄鉱石 - ガス改質工程による直接還元の為の供給原料の金属化と還元性の決定
11259   ISO 11259:1998 (IDT) KSM9742 2001/01/06 土質-単純化した土壌技術
11260   ISO 11260:94 (IDT) KSM9704 2003/06/30 土壌の質-陽イオン交換能力及び塩基飽和水準の測定方法-塩化バリウム溶液を利用した方法
11261   ISO 11261:1995 (IDT) KSM9722 1998/04/30 【廃止?】→【KSM ISO 11261】土壌の質-総窒素含量測定方法(修正されたキルダル法)
11261  
KSMISO11261
変更前:KSM9722
2003/04/30 土壌の質-総窒素含量測定方法(修正されたキルダル法)
11262  
KSMISO11262 2004 2004/08/31 土壌の質-シアン化合物定量
11263   ISO 11263:1994 (IDT) KSM9723 1998/04/30 【廃止?】→【KSM ISO 11263】土壌の質-炭酸水素ナトリウム溶液に溶ける燐含量測定方法(分光光度法)
11263  
KSMISO11263
変更前:KSM9723
2003/04/30 土壌の質-炭酸水素ナトリウム溶液に溶ける燐含量測定方法(分光光度法)
11265   ISO 11265:94 (IDT) KSM9705 2003/06/30 土壌の質-比電導度の測定方法
11266   ISO 11266:1994 (IDT) KSM9707 1996/01/05 土壌の質-土壌での有機化学物の生物学的な分解性に耐寒実験室試験指針(好気性状態)
11267   ISO 11267:1999 (IDT) KSM9743 2001/01/06 土質-土壌汚染物によった(Collembola (Flosomia candida) 生殖阻害
11268-01   ISO 11268-1:1993 (IDT) KSM9724 1998/04/30 【廃止?】→【KSM ISO 11268-1】土壌の質-みみずに対する汚染物質の影響測定方法(人工土壌基質を使用した急性毒性測定方法)
11268-01  
KSMISO11268-1
変更前:KSM9724
2003/04/30 土壌の質-みみずに対する汚染物質の影響測定方法(人工土壌基質を使用した急性毒性測定方法)
11268-02   ISO 11268-2:1998 (IDT) KSM9732 1999/12/28 土質ーみみずに対する汚染物質の影響測定方法(繁殖に対する影響測定)
11268-02  
KSMISO11268-2 2004/06/30 【改正審議】土壌の質-みみず(Eisenia fetida)に対する汚染物質の影響測定方法-第2部:繁殖に対する影響測定
11268-02  
KSMISO11268-2
変更前:KSM9732
1999/12/28 【旧版】土壌の質-みみず(Eisenia fetida)に対する汚染物質の影響測定方法-第2部:繁殖に対する影響測定
11268-03   ISO 11268-3:1999 (IDT) KSM9744 2001/01/06 土壌-みみずに及ぶ汚染物質の影響(3節:現場状況での影響測定指針)
11269-01   ISO 11269-1:1993 (IDT) KSM9719 2002/07/02 土壌の質-土壌植物に及ぶ汚染測定方法(第1部:根成長抑制測定方法)
11269-02   ISO 11269-2:1995 (IDT) KSM9725 1998/04/30 【廃止?】→【KSM ISO 11269-2】土壌の質-土壌植物に対する汚染物質の影響測定方法(高等植物の発生と成長に対する化学物質の影響測定方法)
11269-02  
KSMISO11269-2
変更前:KSM9725
2003/04/30 土壌の質-土壌植物に対する汚染物質の影響測定方法(高等植物の発生と成長に対する化学物質の影響測定方法)
11271   ISO 11271:2002 (IDT) KSMISO11271 2001/12/26 土壌の質-酸化還元反応電位の測定-現場での方法
11272   ISO 11272:1998 (IDT) KSM9712 2002/07/02 土壌の質-乾燥体積の密度測定方法
11274   ISO 11274:1998 (IDT) KSM9710 2002/07/02 土壌の質-水分保有特性の測定方法(実験室方法)
11275
KSMISO11275 2005/12/28 土壌の質-不飽和水利伝導度と水分保有特性の測定-Windの蒸発法
11276   ISO 11276:1995 (IDT) KSM9711 2002/07/02 土壌の質-表面張力計による空隙水圧力測定方法
11277   ISO 11277:1998/Cor 1:2002 (IDT) KSM9713 2002/07/02 土壌の質-鉱物質土壌の粒子大きさ分布の測定方法
11286  
KSHISO11286 2002/10/31 茶--粒度分析による等級の分類
11289   ISO 11289:1993 (IDT) KSHISO11289 2002/11/30 密閉容器で包装した熱処理食品-pH測定法
11290-01   ISO 11290-1:1996 (IDT) KSHISO11290-1 2002/11/30 食品及び動物飼料の微生物学-リステリアモノシトゲネスの検出及び計数の為の平板法-第1部。検出法
11290-02   ISO 11290-2:1998 (IDT) KSHISO11290-2 2002/11/30 食品及び動物飼料の微生物学-リステリアモノシトゲネスの検出及び計数の為の平板法-第2部。計数法
11292   ISO 11292:1995 (IDT) KSHISO11292 2002/08/19 インスタントコーヒー-遊離及び総炭水化物含量測定法-高速陰イオン交換クロマトグラフ利用法
11294   ISO 11294:1994 (IDT) KSHISO11294 2002/08/19 炒め物粉砕コーヒー-水分含量測定法-103`C質量減少測定法(常用法)
11303  
KSDISO11303 2003/12/26 金属及び合金の腐食-大気腐食に対する防食方法選択指針
11306  
KSDISO11306 2003/12/26 金属及び合金の腐食-海水表面で金属及び合金の暴露及び評価指針
11318  
KSPISO11318 2002/06/29 心臓除細動器-移植用除細動器の連結器組み立て部品-寸法と試験条件
11319   ISO/IEC11319:1993(IDT) KSXISOIEC11319 2003/07/15 情報技術-データ交換用8mm幅の磁気テープカートリッジ-ヘリカル走査記録
11321   ISO/IEC11321(IDT) KSXISOIEC11321 2003/07/15 情報技術-3.81mm幅の情報交換用磁気テープカートリッジ-ヘリカル走査記録-DATA/DAT形式
11323  
KSEISO11323 2003/12/31 鉄鉱石と直接還元された鉄-用語
11328
KSBISOTR11328 2005/09/14 開水路の流体流れ測定-結氷河川の流量測定装備
11329
KSBISO11329 2005/09/14 水利量測定-感潮河川の浮遊砂測定
11330   ISO/TR11330:1997(IDT) KSBISOTR11330 2003/12/31 湖と貯水池での水位及び内容積決定
11332   ISO/TR11332:1998(IDT) KSBISOTR11332 2003/12/31 水利量測定―不安定水路及び間歇泉
11334-01   ISO11334-1:1994(IDT) KSPISO11334-1 2005/06/24 片腕で操作する歩行補助器具-要求事項及び試験方法-第1部:ひじ型松葉杖
11334-04  
KSPISO11334-4 2002/12/17 歩行補助用安全杖
11338-01  
KSMISO11338-1 2004 2004/11/30 固定汚染源放出ガス-ガス及び粒子状多環芳香族炭化水素の測定-第1部:試料採取
11338-02  
KSMISO11338-2 2004 2004/11/30 固定汚染源放出-ポリサイクル芳香族ハイドロカーボン粒子状とガスの決定-第2部サンプル準備、クリーンアップ及び測定
11339  
KSMISO11339 2004/12/14 接着剤-軟質-軟質材料が接着された組み立て品のT形剥離試験
11340  
KSMISO-TR11340 2003/12/31 ゴムとゴム製品-油圧ホースアセンブリー-油圧システムに対する外部漏出等級
11341   ISO11341:1994(IDT) KSMISO11341 2003/12/11 塗料とワニス人工気候と人工輻射に対する暴露-フィルタをかけられたキセノン-アーク放電に対する暴露
11342   ISO11342(IDT) KSB0708 2001/01/06 機械的な振動-弾性回転体の機械的な平衡雑技方法と基準
11343
KSMISO11343 2005/11/02 接着剤-高強度接合部分の衝撃環境下で動的な亀裂抵抗測定-楔衝撃方法
11348-01   ISO 11348-1:1998 (IDT) KSM9222 1999/12/28 【廃止】→【KSM ISO 11348-1】
水質ー水試料のビブリオ・フィシャリ発光に対する阻害効果測定方法(発光細菌試験)第1部:新たに調剤された細菌利用法
11348-01   ISO11348-1(IDT) KSMISO11348-1
変更前:KSM9222
2004/06/30 水質ー水試料のビブリオフィシャリ発光に対する阻害効果測定方法(発光細菌試験)第1部:新たに調剤された細菌利用法
11348-02   ISO 11348-2:1998 (IDT) KSM9223 1999/12/28 【廃止】→【KSM ISO 11348-2】
水質ー水試料のビブリオフィシャリ発光に対する阻害効果測定方法(発光細菌試験)ー第2部:液状乾燥細菌利用法
11348-02   ISO11348-2(IDT) KSMISO11348-2
変更前:KSM9223
2004/06/30 水質ー水試料のビブリオフィシャリ発光に対する阻害効果測定方法(発光細菌試験)ー第2部:液状乾燥細菌利用法
11348-03   ISO 11348-3:1998 (IDT) KSM9224 1999/12/28 【廃止】→【KSM ISO 11348-3】
水質ー水試料のビブリオフィシャリ発光に対する阻害効果測定方法(発光細菌試験)ー第3部:冷凍乾燥細菌利用法
11348-03   ISO11348-3(IDT) KSMISO11348-3
変更前:KSM9224
2004/06/30 水質ー水試料のビブリオフィシャリ発光に対する阻害効果測定方法(発光細菌試験)ー第3部:冷凍乾燥細菌利用法
11357-01   ISO 11357-1:1997 (IDT) KSMISO11357-1 2001/12/29 プラスチック-示差走査熱量計(DSC)-第1部:一般原理
11357-02  
KSMISO11357-2 2001/12/29 【廃止?】→【KSMISO11357-3】
11357-02   ISO11357-2:1999(IDT) KSMISO11357-2 2003/11/25 プラスチック-示差走査熱量計(DSC)-第2部:ガラス転移温度の測定
11357-03  
KSMISO11357-3
【変更前:KSMISO11357-2】
2001/12/29 プラスチック-示差走査熱量計(DSC)-第3部:溶融と結晶化に対する温度及びエンタルピ測定
11357-04   ISO 11357-4 (IDT) KSMISO11357-4 2002/12/27 プラスチック-示差走査熱分析器(DSC)-第4部:比熱容量の測定
11357-06   ISO11357-6:2002(IDT) KSMISO11357-6 2003/11/25 プラスチック-示差走査熱量計(DSC)-第6部:酸化誘導時間の測定
11357-07   ISO11357-7:2002(IDT) KSMISO11357-7 2003/11/25 プラスチック-示差走査熱量計(DSC)-第7部:結晶化動力学の測定
11358   ISO 11358:1997 (IDT) KSMISO11358 2001/12/29 プラスチック-高分子の熱重量分析(TG)-一般原理
11359-01   ISO 11359-1:1999 (IDT) KSMISO11359-1 2002/12/27 プラスチック-熱機械分析(TMA)-第1部:通則
11359-02   ISO 11359-2:1999 (IDT) KSMISO11359-2 2002/12/27 プラスチック-熱機械分析(TMA)-第2部:線熱膨張係数及びガラス転移温度の測定
11359-03   ISO11359-3:2002(IDT) KSMISO11359-3 2003/12/03 プラスチック-熱機械分析(TMA)-第3部:浸透温度の測定
11369   ISO 11369:1997 (IDT) KSM9207 1998/12/24 【廃止?】→【KSM ISO 11369】水質-選択的な除草剤測定方法(固体-液体抽出後紫外線検出を使用した高性能液体クロマトグラフィ法)
11369  
KSMISO11369
変更前:KSM9207
2003/04/30 水質-選択的な除草剤測定方法(固体-液体抽出後紫外線検出ウルサ用した高性能液体クロマトグラフィ法)
11370   ISO/TS 11370:2000 (IDT) KSMISO11370 2002/08/31 水質-選ばれた有機植物処理剤の測定-自動化された多重開発技術
11372 ISO11372:1995(IDT) KSBISO11372 2005/12/01 溶解アセチレンガス容器-充填中検査
11374  
KSBISO11374 2004/11/29 農業用トラクターと作業機-4点剛体ヒチ-諸元
11375  
KSBISO11375 2004/12/29 ビル建設機械及び装備-用語及び定義
11377   ISO11377:1997(IDT) KSKISO11377 2003/12/29 繊維床材-汚染-現場設置及び汚染評価方法
11378-01   ISO11378-1:2000(IDT) KSKISO11378-1 2003/12/29 繊維床材-汚染試験-第1部:Kappasoil試験
11378-02   ISO11378-2:2001(IDT) KSKISO11378-2 2003/12/29 繊維床材-汚染試験-第2部:Drum試験
11379   ISO11379:1997(IDT) KSKISO11379 2003/12/29 繊維床材-スプレー摘出法による洗浄方法
11380  
KSGISO11380 2001/12/28 光学及び光学機器-眼鏡光学-玉型版
11381  
KSBISO11381 2003/08/27 光学及び光学機器-眼鏡の縁用ねじ
11393-01   ISO 11393-1:1998(IDT) KSKISO11393-1 2002/12/30 保護具-チェインソー1部-チェインソー切断に対する抵抗を測定する為のフライホイール試験装備
11393-02   ISO 11393-2:1999(IDT) KSKISO11393-2 2002/12/30 保護具-チェインソー2部-脚保護具の試験方法及び要求性能
11393-03   ISO 11393-3:1999(IDT) KSKISO11393-3 2002/12/30 保護具-チェインソー3部-靴試験方法
11393-05   ISO 11393-5:2001(IDT) KSKISO11393-5 2002/12/30 保護具-チェインソー5部-保護用ゲートルに対する試験方法及び要求性能
11399   ISO11399(IDT) KSA5605 2000/04/19 熱環境の人間工学-関連規格たちの原則と適用
11400   ISO 11400(IDT) KSDISO11400 2001/12/31 ニッケル、フェロニッケル及びニッケル合金の燐分析方法-分子吸光分析法
11401 ISO11401:1993(IDT) KSMISO11401 2005/11/30 プラスチック-フェノール樹脂-液体クロマトグラフィーによる分離方法
11402
KSMISO11402 2006/03/31 フェノール系、アミン系及び縮合樹脂-遊離ホルムアルデヒド含量測定
11404  
KSXISOIEC11404 2001/12/31 情報技術-プログラミング言語、運用環境とシステムソフトウェア連結-独立的なデータ形式
11405  
KSPISOTS11405 2004/11/02 歯科材料の歯牙構造付着試験方法
11408   ISO 11408:1999(IDT) KSDISO11408 2001/12/28 鉄鋼の黒色酸化物コーティング仕様及び試験方法
11409
KSMISO11409 2006/03/31 プラスチック-フェノール樹脂-視差走査熱量計による反応熱及び反応温度測定
11411   ISO11411(IDT) KSX2220 1998/12/23 ソフトウェア状態転移の意思疎通の為の表現
11412  
KSAISO11412 2004/04/14 【廃止】→【KSM ISO 11421:2004】
アルミニウム製造用炭素材料-か焼コークス-水分含量測定
11412  
KSMISO11412 2004/10/30 アルミニウム製造用炭素材料-か焼コークス-水分含量測定
11415   ISO11415:1997(IDT) KSBISO11415 2003/04/04 プレス用工具-金型セット
11416   ISO 11416? KSBISO11416 2004/08/19 【規格番号は推定】
【制定審議】農業用灌漑装備-浮動型排気バルブ
11418-01  
KSPISO11418-1 2004/12/20 医薬品容器とアクセサリー-1部:点滴薬瓶
11418-02  
KSPISO11418-2 2004/12/20 医薬品容器とアクセサリー-2部:シロップ剤用ねじ首瓶
11418-02  
KSPISO11418-3 2004/12/20 医薬品容器とアクセサリー-3部:固形及び液状剤形用ねじ首本(veral)
11418-03  
KSPISO11418-4 2004/12/20 医薬品容器とアクセサリー-4部:錠剤瓶
11418-04  
KSPISO11418-5 2004/12/20 医薬品容器とアクセサリー-5部:点滴装置
11418-07  
KSPISO11418-7 2004/12/20 医薬品容器とアクセサリー-7部:ガラスチュービングで作った液状剤形用ねじ-首瓶
11419  
KSBISO11419 2004/12/07 農業用灌漑装備-浮動型排気バルブ
11421   ISO11421(IDT) KSBISO11421 2001/12/22 光学及び光学機器-光伝達関数(OTF)-測定精度
11422   ISO/TR 11422:1996(IDT) KSEISO11422 2002/12/28 鉄鉱石-酸分解またはアルカリ溶融を利用した鉄鉱石溶解工程
11423-01   ISO 11423-1:1997 (IDT) KSM9208 1998/12/24 【廃止?】→【KSM ISO 11423-1】水質-ベンゼン及びその誘導体測定方法](第1部:ヘッドスペースガスクロマトグラフ法)
11423-01  
KSMISO11423-1
変更前:KSM9208
2003/05/31 水質-ベンゼン及びその誘導体測定方法](第1部:ヘッドスペースガスクロマトグラフ法)
11423-02   ISO 11423-2:1997 (IDT) KSM9209 1998/12/24 【廃止?】→【KSM ISO 11423-2】水質-ベンゼン及びその誘導体測定方法(第2部:抽出及びガスクロマトグラフィ法)
11423-02  
KSMISO11423-2
変更前:KSM9209
2003/09/26 水質-ベンゼン及びその誘導体測定方法(第2部:抽出及びガスクロマトグラフィ法)
11424  
KSMISO11424 2003/12/31 内燃機関の空気及び真空システムゴムホースとチューブ-要求事項
11425  
KSMISO11425 2003/12/31 自動車動力走向装置用ゴムホースとホースアセンブリ-要求事項
11425   ISO 11425:1996(IDT) KSRISO11425 2002/09/30 自動車パワーステアリングゴムホース及び組み立て品
11426   ISO 11426:1997(MOD) KSD0404 1999/09/16 宝石用金合金中の金分析方法
11426
KSDISO11426 2006/01/18 宝石用金合金中の金定量方法-灰吹法(試金法)
11427   ISO 11427:1993(MOD) KSD0405 1999/09/16 宝石用銀合金中の銀分析方法
11427
KSDISO11427 2006/01/18 宝石用銀合金の銀定量方法-ブロミン化カリウムを利用したかさ(電位差滴定)分析法
11428   ISO11428(IDT) KSA5554 1999/12/18 人間工学-視覚的な危険信号
11429   ISO11429(IDT) KSA5555 1999/12/18 人間工学-聴覚的視覚的な危険信号と情報信号の体系
11433   ISO 11433(IDT) KSDISO11433 2002/12/09 ニッケル合金のチタニウム分析方法-ダイアンティピリルメタン分子吸収分光法
11434   ISO/TR 11434:1992(IDT) KSDISOTR11434 2001/12/31 ニッケル合金のニオブ及びタンタル分析方法-イオン交換法
11436   ISO 11436(IDT) KSDISO11436 2001/12/31 ニッケル及びニッケル合金のホウ素分析方法-カキュミン分子吸収分光法
11437-01   ISO 11437-1(IDT) KSDISO11437-1 2002/05/01 ニッケル合金の電熱原子吸光分光法-一般装備及び試料用して
11437-02   ISO 11437-2(IDT) KSDISO11437-2 2002/05/01 ニッケル合金の鉛分析方法-電熱原子吸収分光法
11438-01   ISO 11438-1:1993(IDT) KSDISO11438-1 2002/09/07 フェロニッケル-電熱原子吸収分光法による微量元素分析方法(第1部:一般的な要求事項及び試料の分解)
11438-02   ISO 11438-2:1993(IDT) KSDISO11438-2 2002/09/07 フェロニッケル-電熱原子吸収分光法による微量元素分析方法(第2部:鉛分析方法))
11438-03   ISO 11438-3(IDT) KSDISO11438-3 2002/09/07 フェロニッケル-電熱原子吸収分光法による微量元素分析方法(第3部:アンティモニ分析方法)
11438-04   ISO 11438-4:1993(IDT) KSDISO11438-4 2002/09/07 フェロニッケル電熱原子吸収分光法による微量元素分析方法(第4部:錫分析方法)
11438-05   ISO 11438-5:1993(IDT) KSDISO11438-5 2002/09/07 フェロニッケル電熱原子吸収分光法による微量元素分析方法(第5部:テルリュム分析方法)
11438-06   ISO 11438-6(IDT) KSDISO11438-6 2002/09/07 フェロニッケル電熱原子吸収分光法による微量元素分析方法(第6部:タリウム分析方法)
11438-07   ISO 11438-7(IDT) KSDISO11438-7 2002/09/07 フェロニッケル電熱原子吸収分光法による微量元素分析方法(第7部:銀分析方法)
11438-08   ISO 11438-8(IDT) KSDISO11438-8 2002/09/07 フェロニッケル電熱原子吸収分光法による微量元素分析方法(第8部:インジウム分析方法)
11439  
KSBISO11439 2002/05/27 自動車用圧縮天然ガス容器
11441   ISO 11441:1995(IDT) KSEISO11441 2001/12/31 硫化鉛精鉱の鉛分析方法法-硫酸鉛沈澱後EDTA逆滴定法
11442-01  
KSAISO11442-1 2003/12/15 工業製品の文書化-コンピューター基盤技術情報の扱い-第1部:保安要求事項
11442-02  
KSAISO11442-2 2003/12/15 工業製品の文書化-コンピューター基盤技術情報の扱い-第2部:原本文書
11442-03  
KSAISO11442-3 2003/12/15 工業製品の文書化-コンピューター基盤技術情報の扱い-第3部:製品設計プロセスの手続き
11442-04  
KSAISO11442-4 2003/12/15 工業製品の文書化-コンピューター基盤技術情報の扱い-第4部:文書管理及び検索システム
11442-05  
KSAISO11442-5 2003/12/15 工業製品の文書化-コンピューター基盤技術情報の扱い-第5部:開発段階の概念設計での文書化
11448   ISO 10448? KSBISO11448 2004/08/19 【規格番号は推定】
【制定審議】農業用トラクター-作業機用油圧
11449
KSBISO11449 2005/12/13 歩行形動力ロータリー耕運器-定義、安全要件及び試験手続き
11451-01  
KSRISO11451-1 2002/05/06 【廃止?】→【KSR ISO 11452-1】
11451-02   ISO 11451-2(IDT) KSRISO11451-2 2002/05/22 道路車両-狭帯域の電磁気エネルギー放射による電気外乱-車両試験方法-第2部:車両外部放射源
11451-03   ISO 11451-3(IDT) KSRISO11451-3 2002/05/22 道路車両-狭帯域の電磁気エネルギー放射による電気外乱-車両試験方法-第3部:装着された送信機模写
11451-04   ISO 11451-4(IDT) KSRISO11451-4 2002/05/22 道路車両-狭帯域の電磁気エネルギー放射による電気外乱-車両試験方法-第4部:総電流注入(BCI)
11452-01   ISO11452-1:2001(IDT) KSRISO11452-1
変更前:KSRISO11451-1
2002/05/06 道路車両-狭帯域の電磁気エネルギー放射による電気外乱-構成要素試験方法-第1部:一般及び定義
11452-02   ISO 11452-2(IDT) KSRISO11452-2 2002/05/22 道路車両-狭帯域の電磁気エネルギー放射による電気外乱-構成要素試験方法-第2部:吸収材装着室
11452-03   ISO 11452-3(IDT) KSRISO11452-3 2002/05/22 道路車両-狭帯域の電磁気エネルギー放射による電気外乱-部品試験方法-第3部:TEMセル
11452-04   ISO 11452-4(IDT) KSRISO11452-4 2002/05/22 道路車両-狭帯域の電磁気エネルギー放射による電気外乱-部品試験方法-第4部:総電流注入(BCI)
11452-05   ISO 11452-5(IDT) KSRISO11452-5 2002/05/22 道路車両-狭帯域の電磁気エネルギー放射による電気外乱-部品試験方法-第5部:ストリップライン
11452-06   ISO 11452-6(IDT) KSRISO11452-6 2002/05/06 道路車両-狭帯域の電磁気エネルギー放射による電気外乱-部品試験方法-第6部:並列板アンテナ
11452-07   ISO 11452-7(IDT) KSRISO11452-7 2002/05/22 道路車両-狭帯域の電磁気エネルギー放射による電気外乱-部品試験方法-第7部:直接ラジオ周波数(RF)電力注入
11453   ISO 11453:1996(IDT) KSAISO11453 2001/12/31 データの統計的な解釈方法-第3部:比率についての検定方法及び推定方法
11454  
KSHISO11454 2004/10/30 タバコ及びタバコ製品-大気中での蒸気状ニコチンの測定-気体クロマトグラフ法
11458   ISO11458(IDT) KSX5019 1997/12/09 マイクロプロセッサのVICバス-インタクレイトケーブルバス
11459  
KSEISO11459 2003/12/31 鉄鉱石認証標準物質-化学分析に使用される準備と認証
11461   ISO 11461:2001 (IDT) KSM9715 2002/07/02 土壌の質-体積を基準にした土壌の水含量測定方法(重さ法)
11463  
KSDISO11463 2003/12/26 金属及び合金の腐食-孔食の評価
11464   ISO 11464:1994 (IDT) KSM9702 1996/01/05 土壌の質-物理化学的な分析用試料の前処理
11465   ISO 11465:1993/Cor 1:1994 (IDT) KSM9706 1996/01/05 土壌の質-水分含量と乾燥物質の重さ測定(重さ法)
11466   ISO 11466:1995 (IDT) KSM9726 1998/04/30 【廃止?】→【KSM ISO 11466】土壌の質-aqua regiaに溶ける微量元素抽出方法
11466  
KSMISO11466
変更前:KSM9726
2003/04/30 土壌の質-aqua regiaに溶ける微量元素抽出方法
11469   ISO11469:2000(IDT) KSMISO11469 2003/12/03 プラスチック-プラスチック製品の一般的な識別及び符号化
11471  
KSBISO11471 2004/12/07 農業用トラクターと機械-遠隔油圧と操作装置記号
11474  
KSDISO11474 2003/12/26 金属及び合金の腐食-人工大気での腐食試験-間欠的な塩水噴霧による屋外加速試験(Scab試験)
11475   ISO 11475:1999 (IDT) KSMISO11475 2002/12/30 紙及び板紙-CIE白色度測定D65/10゜(屋外光源)
11476   ISO 11476:2000 (IDT) KSMISO11476 2002/12/30 紙及び板紙-CIE白色度測定C/2゜(屋内光源)
11480   ISO 11480:1997 (IDT) KSMISO11480 2002/12/30 パルプ、紙及び板紙-総塩素と有機結合塩素の測定
11484 ISO11484:1994(IDT) KSDISO11484 2005/12/22 圧力用鋼管-非破壊検査員の資格及び認証
11486   ISO 11486:1993(IDT) KSRISO11486 2002/10/31 2輪モーターサイクル-燃費測定-慣性走行法によるシャーシ動力計設定
11489   ISO 11489(IDT) KSDISO11489 2002/12/09 宝石用白金合金の白金分析方法--塩化水銀(I)還元後重さ分析法
11490   ISO 11490(IDT) KSDISO11490 2001/12/31 パラジウムのパラジウム分析方法-ディメティルグルリオックシム重さ分析法
11496   ISO 11496(IDT) KSDISO11496 2002/12/21 圧力用継ぎ目ない溶接鋼管-層状欠陥探知用管先端部超音波探傷試験
11497  
KSGISO11497 2004/10/22 テレマークスキー及びバインディング-バインディング付着部位-要求事項及び試験方法
11499
KSPISO11499 2005/12/28 局所麻酔用歯科用カートリッジ
11500   ISO11500(IDT) KSBISO11500 2002/10/31 油圧-光線吸収原理を利用して自動計算する粒子汚染測定
11503   ISO 11503:1995 (IDT) KSMISO11503 2002/11/21 塗料とワニス耐湿性測定(間欠凝縮条件)
11507   ISO 11507:1997 (IDT) KSMISO11507 2002/12/31 ペイントとワニス塗料の人為的なウェーザリング露出:天気とUVの螢光性露出
11508   ISO 11508:1998 (IDT) KSM9738 1999/12/28 【廃止?】→【KSM ISO 11508 1999】土質-粒子密度の測定方法
11508  
KSMISO11508 2004/06/30 【改正審議】土壌の質-粒子密度測定方法
11508  
KSMISO11508
変更前:KSM9738
1999/12/28 【旧版】土壌の質-粒子密度測定方法
11509   ISO 11509:1995(IDT) KSR1108 1997/12/05 ABS装置及び圧縮空気ブレーキ装置が装着の牽引車両-ブレーキ性能測定
11518-01   ISO11518-1(IDT) KSX3119-1 1998/12/31 高性能並列インタフェース-第1部:機械的、電気的及び信号プロトコル明細(HIPPI-PH)
11518-02   ISO11518-2(IDT) KSX3119-2 1998/12/31 高性能並列インタフェース-第2部:フレームプロトコル(HIPPI-FP)
11518-03   ISO11518-3(IDT) KSX3119-3 1998/12/31 高性能並列インタフェース-第3部:論理リンク制御プロトコル(HIPPI-LE)
11518-06   ISO/IEC 11518-6:1999(IDT) KSXISOIEC11518-6 2001/12/31 情報技術-高性能並列インタフェース-第6部:物理的なスイッチ制御
11518-08   ISO/IEC 11518-8:1999(IDT) KSXISOIEC11518-8 2001/12/31 情報技術-高性能並列インタフェース-第8部:非同期生伝送モードマッピング
11518-09   ISO/IEC 11518-9:1999(IDT) KSXISOIEC11518-9 2001/12/31 情報技術-高性能並列インタフェース-第9部:直列仕様
11518-10  
KSXISOIEC11518-10 2003/12/22 情報技術-高性能並列インタフェース-第10部:6400Mbit/s物理階層(HIPPI-6400-PH)
11529-01   ISO11529-1:1998(IDT) KSBISO11529-1 2003/11/28 ミリングカッタ-呼称-第1部:シャンク型エンド密議胴及びチップ設計
11529-02  
KSBISO11529-2 2003/11/28 ミリングカッタ-呼称-第2部:インデックサブルインサートシャンク及び補語型ミリングカッタ
11530  
KSRISO11530 2003/12/23 道路車両-油圧ジャッキ-仕様書
11531   ISO11531(IDT) KSBISO11531 2002/06/27 金属材料-耳(イヤリング)試験
11533   ISO11533:1996(IDT) KSEISO11533 2003/12/29 鉄鉱石コバルト分析方法-火花原子吸収分光法
11534  
KSEISO11534 2002/11/30 鉄鉱石-錫分析方法-炎原子吸収分光法
11535  
KSEISO11535 2003/12/31 鉄鉱石 - 多元素決定-誘導結合プラズマ原子放出分光法
11537   ISO11537(IDT) KSBISO11537 2002/10/21 非破壊検査-中性子透過検査-一般原理及び基本原則
11540   ISO11540(IDT) KSG2639 1998/12/31 14才までの子供用筆記-マーキング用具のキャップ-安全要求事項
11541  
KSMISO11541 2003/10/31 天然ガス-高圧状態で水分含有量測定
11544   ISO11544(IDT) KSX1706 1998/12/31 【廃止?】→【KSX ISO IEC 11544】映像と音響符号化表現-プログレッシブ二値イメージ圧縮
11544  
KSXISOIEC11544
変更前:KSX1706
2003/11/21 情報技術-映像と音声符号化表現-プログレッシブ2進イメージ圧縮
11546-02  
KSAISO11546-2 2004/01/28 音響-防音箱の遮音性能測定-第2部:現場測定(承認及び検証)
11547   ISO 11547:1994(MOD) KSV0919 1998/12/26 端艇-ギアムルリム始動防止装置基準
11547
KSVISO11547 2005/10/19 小型船舶-ギア継ぎ状態での始動防止
11551   ISO11551:1997(IDT) KSBISO11551 2003/12/20 光学及び光学器具-レーザー及びレーザー関連装備-レーザー部品の吸収率測定方法
11553   ISO11553:1996(IDT) KSBISO11553 2003/12/20 機械安全-レーザー処理装置-安全要求事項
11554   ISO11554:1998(IDT) KSBISO11554 2003/12/20 光学及び光学器具-レーザー及びレーザー関連装備-レーザービーム出力、エネルギー及び時間特性についての試験方法
11556   ISO 11556:1998 (IDT) KSMISO11556 2003/08/30 紙及び板紙-垂直につるすと言う紙片のカール(curl)の測定
11557   ISO/IEC11557(IDT) KSXISOIEC11557 2003/07/15 情報技術-3.81mm幅の情報交換用磁気テープカートリッジ-ヘリカル走査記録-60mと90m長さテープを利用したDDS-
11558   ISO11558(MOD) KSX5435 1994/12/16 情報交換の為の資料圧縮の適応内蔵辞典-DCLZアルゴリズム
11559   ISO/IEC11559:1993(IDT) KSXISOIEC11559 2003/07/15 情報技術-12.7mm幅の18-トラック磁気テープカートリッジ上の交換-拡張型形式
11560  
KSXISOIEC11560 2004 2004/08/30 情報技術-光磁気効果を利用した一回書き込み、複数読み機能性
11562   ISO11562:1996(IDT) KSBISO11562 2004/12/30 幾何学的な製品仕様(GPS)-表面組織:断面曲線法-位相補整フィルタの度量衡特徴
11563   ISO11563:2003(IDT) KSMISO11563 2005/01/25 原油及び石油製品-バルク貨物移送-パイプライン充填指針
11564   ISO 11564:1998 (IDT) KSM9434 1999/12/28 【廃止】→【KSM ISO 11564】
固定汚染源ー窒素酸化物の質量濃度測定方法(ナフチレンジアミン光度法)
11564  
KSMISO11564
変更前:KSM9434
2004/06/30 固定汚染源ー窒素酸化物の質量濃度測定方法(ナフチレンジアミン光度法)
11565   ISO 11565(IDT) KSRISO11565 2002/05/22 道路車両-点火プラグ-試験方法及び要求事項
11566   ISO 11566:1996(MOD) KSL6803 2002/12/02 炭素繊維-短繊維の引張特性試験方法
11567   ISO 11567:1995(MOD) KSL6804 2002/12/02 炭素繊維-短繊維の差し渡し及び断面積試験方法
11568-01   ISO11568-1(IDT) KSX6318-1 1995/12/26 金融業のキー管理(小売り金融)-第1部:キー管理概要
11568-02   ISO11568-2(IDT) KSX6318-2 2002/07/31 金融業のキー管理(小売り金融)-第2部:対称暗号化方式の為のキー管理技法
11568-03   ISO11568-3(IDT) KSX6318-3 2002/07/31 金融業のキー管理(小売り金融)-第3部:対称暗号化方式の為の背の生命周期
11568-04   ISO11568-4(IDT) KSXISO11568-4_2001 2001/12/31 金融業-キー管理(小売り金融)-第4部:公開すること暗号化を利用したキー管理技法
11568-05   ISO11568-5(IDT) KSXISO11568-5_2001 2001/12/31 金融業-キー管理(小売り金融)-第5部:公開すること暗号の為のキー寿命与えること
11568-06   ISO11568-6(IDT) KSXISO11568-6_2001 2001/12/31 金融業-キー管理(小売り金融)-第6部:キー管理体系
11569   ISO11569(MOD) KSX3104 1995/12/28 26ピンインタフェース接続器の対応寸法と接続番号割り当て
11570   ISO11570(MOD) KSX3704 2001/12/06 開放型システム間相互接続-輸送規約識別メカニズム
11571   ISO11571(IDT) KSX4307 1999/07/12 私設総合通信網-住所指定方法
11572   ISO11572:1997(IDT) KSX4308 1999/07/12 私設総合通信網-回線方式ベアラサービスの相互交換信号手続き及びプロトコル
11573   ISO11573(IDT) KSX4303 2002/12/21 情報技術-電気通信及びシステム間の情報交換-私設総合通信網の為の同期方式と技術要求事項
11574   ISO11574(IDT) KSX4304 2002/12/21 情報技術-電気通信及びシステム間の情報交換-私設総合通信網-回線方式64Kbit/sベアラサービス-サービス説明、機能的な能力及び情報流れ
11575   ISO/IEC 11575(IDT) KSXISOIEC11575 2002/10/23 情報技術-システムの間通信と情報交換-OSIデータ連結サービスプロトコル事象
11576   ISO11576(MOD) KSX5437 1996/12/17 損失ないデータ圧縮アルゴリズムの登録手続き
11579-01   ISO11579-1(IDT) KSX4309-1 1999/07/12 私設総合通信網ー第1部:私設総合通信網交換機の参照構造
11579-02   ISO/IEC 11579-2:1999(IDT) KSXISOIEC11579-2 2003/03/29 情報技術-電気通信とシステム間の情報交換-個別統合サービスネットワーク-第2部:HS-PISN交換(HS-PINX)の為の参照指標
11579-03   ISO/IEC 11579-3(IDT) KSXISOIEC11579-3 2001/12/31 情報技術-私設総合通信網-第3部:PINX拡張回線用参照形象
11581-01   ISO11581-1(IDT) KSXISOIEC11581-1 2002/07/30 情報技術-使用者システムインタフェースと記号-アイコン記号と機能-第1部:アイコン-一般
11581-02   ISO11581-2(IDT) KSXISOIEC11581-2 2002/07/30 情報技術-使用者システムインタフェースと記号-アイコン記号と機能-第2部:オブジェクトアイコン
11581-03   ISO11581-3(IDT) KSXISOIEC11581-3 2002/07/30 情報技術-使用者システムインタフェースと記号-アイコン記号と機能-第3部:ポインタアイコン
11581-06   ISO11581-6(IDT) KSXISOIEC11581-6 2002/07/30 情報技術-使用者システムインタフェースと記号-アイコン記号と機能-第6部:動作アイコン
11582   ISO11582(IDT) KSX4305 1998/12/31 私設総合通信網付加サービスの相互交換信号手続き及びプロトコル
11584   ISO11584(IDT) KSX4306 1998/12/31 【旧版】私設総合通信網回線モード多重ベアラサービス定義
11586-01  
KSXISOIEC11586-1 2003/05/28 情報技術-開放型システム間相互接続-般上位階層保安:開館、モデルと表記
11586-02  
KSXISOIEC11586-2 2003/05/28 情報技術-開放型システム間相互接続-般上位階層保安:保安交換サービス要素サービス定義
11586-03  
KSXISOIEC11586-3 2003/05/28 情報技術-開放型システム間相互接続-一般上位階層保安:保安交換サービス要素プロトコル明細
11586-04  
KSXISOIEC11586-4 2003/05/28 情報技術-開放型システム間相互接続-一般上位階層保安:保護伝達構文明細
11586-05   ISO/IEC11586-5:1997(IDT) KSXISOIEC11586-5 2003/10/08 情報技術-開放型システム相互連結-一般的な上位階層保安:保安交換サービス要素(SESE)プロトコル具現適合性明細(PICS)
11586-06   ISO/IEC11586-6:1997(IDT) KSXISOIEC11586-6 2003/11/17 情報技術-開放型システム相互連結-一般的な上位階層保安:伝送構文保護プロトコル具現適合性明細(PICS)様式
11587  
KSXISOIEC11587 2003/07/15 情報技術-開放型システム間相互接続-変換処理と関連したシステム管理の為の応用コンテクスト
11588-01   ISO/IEC 11588-1(IDT) KSXISOIEC11588-1 2002/10/23 情報技術-メッセージ処理システム(MHS)管理-第1部:モデルと構造
11588-03  
KSXISOIEC11588-3 2003/10/17 情報技術-メッセージ処理システム(MHS)管理:ロギング情報
11588-08  
KSXISOIEC11588-8 2003/10/17 情報技術-メッセージ処理システム(MHS)管理:メッセージ伝送エージェント管理
11589  
KSXISOIEC11589 2003/07/15 情報技術-開放型システム間相互接続-責任同時実行及び回復制御サービスの一時的な順序技術言語技術
11590  
KSXISOIEC11590 2003/07/15 情報技術-開放型システム間相互接続-責任同時実行及び回復制御プロトコルの一時的な順序技術言語技術
11591   ISO 11591:2000(IDT) KSVISO11591 2001/12/31 エンジン駆動小型船舶-操舵領域での可視区間
11593   ISO11593:1996(IDT) KSB7100 1999/12/31 産業用マニピュレイティングロボット-エンドエフェクタ自動交換装置-用語及び特性の表示方法
11600   ISO 6927:1981(MOD)
ISO 11600:2002(MOD)
KSF4910 2000/06/08 建築用シーリング材
11605   ISO 11605:1995 (IDT) KSMISO11605 2003/08/30 紙及び板紙-面積可変流量計の検定
11606   ISO 11606:2000(IDT) KSVISO11606 2002/12/20 船舶用電磁気コンパス
11607  
KSPISO11607 2002/03/25 最終滅菌処理した医療用品の包装
11609  
KSPISO11609 2004/11/02 歯磨き(剤)-要求事項、試験方法及び表示
11612   [ ISO 11612:1998(IDT KSKISO11612 2002/12/13 保護具-熱及び火花に対する防熱服の試験方法及び要求性能
11613  
KSKISO11613 2003/12/20 保護具-消防官用保護具の試験方法及び要求性能
11614   ISO 11614:1999(IDT) KSRISO11614 2001/12/31 往復型圧縮点火内燃機関-不透明度測定及び排気ガスの光吸収計数決定用装置
11620   ISO 11820(IDT) KSXISO11620 2002/07/31 文献情報-図書館成果評価指標
11621 ISO11621:1997(IDT) KSBISO11621 2005/12/05 ガス容器-用途変更手順
11623  
KSBISO11623 2003/12/15 運搬用ガス容器-複合材料ガス容器の定期検査及び試験
11625  
KSBISO11625 2003/12/13 ガス容器-安全扱い
11627   ISO/TR11627:1998(IDT) KSBISOTR11627 2004/01/07 開水路の流体流れ測定―不正流モデルを使用した河川流れ計算
11628
KSXISO11628 2002/09/24 【廃止 2005/12/30】
グラフィック技術-印刷物と印刷用インキ-酸に対する印刷物の内酸性結晶
11630  
KSBISO11630 2003/12/31 クレーン-ホイールアラインメント測定
11631  
KSBISO11631 2004/12/27 流量測定-流量計性能規定方法
11632   ISO 11632:1998 (IDT) KSM9433 1999/12/28 【廃止】→【KSM ISO 11632】
固定汚染源ー二酸化硫黄の質量濃度測定方法(イオンクロマトグラフィー法)
11632  
KSMISO11632
変更前:KSM9433
2004/06/30 固定汚染源ー二酸化硫黄の質量濃度測定方法(イオンクロマトグラフィー法)
11634  
KSGISO11634 2003/12/29 スノーボードブーツ-スキーバインディングの共有面積
11637   ISO 11637? KSDISOTR11637 2004/08/03 クエンチング及びテムパリン用ボロン(Boron)工業用鋼
11640   ISO 11640:1993 (IDT) KSMISO11640 2001/12/06 皮革-染め摩擦堅牢度試験-摩擦前後の染め堅牢度
11641   ISO 11641:1993 (IDT) KSMISO11641 2002/12/31 皮-染め堅牢度試験-汗に対する染め堅牢度
11642   ISO 11642:1993 (IDT) KSMISO11642 2002/12/31 皮-染め堅牢度試験-水に対する染め堅牢度
11643   ISO 11643:1993 (IDT) KSMISO11643 2002/12/31 皮-染め堅牢度試験-ドライクリーニングに対する染め堅牢度
11644   ISO 11644:1993 (IDT) KSMISO11644 2002/12/31 皮-塗装接着試験
11645  
KSMISO11645 2002/12/31 皮-産業用手袋皮の熱安定性
11646   ISO 11646:1993 (IDT) KSMISO11646 2002/12/31 皮-面積測定
11652  
KSDISO11652 2002/08/30 鉄及び鋼のコバルト分析方法-炎原子吸収分光法
11653   ISO11653:1997(IDT) KSDISO11653 2003/10/31 鋼-高含有量コバルト分析方法-イオン交換分離後電位差適正法
11654   ISO 11654:1997(IDT) KSFISO11654 2003/06/10 建築物用吸音材の吸音性能評価方法
11655 ISO11655:1995(IDT) KSBISO11655 2005/09/14 開水路の流体流れ測定-流速測定装備の性能規定方法
11660-01  
KSBISO11660-1 2002/08/24 クレーン-接近、ガードと抑制-一般
11660-02  
KSBISO11660-2 2002/08/24 クレーン-接近、ガードと抑制-モバイルクレーン
11660-03  
KSBISO11660-3 2003/12/31 クレーン-接近、保護及び際限物-第3部:タワークレーン
11660-05  
KSBISO11660-5 2003/12/31 クレーン-接近、保護及び際限物-第5部:ブリッジ及びガントリクレーン
11661  
KSBISO11661 2003/12/31 移動式クレーン-定格容量線図
11667   ISO 11667:1997 (IDT) KSMISO11667 2002/05/31 繊維強化プラスチック-成形コンパウンド及びプリプレグ-樹脂、強化繊維及び無機充填剤の含量-溶解法
11668   ISO 11668:1997 (IDT) KSMISO11668 2002/12/31 ペイントとワニスに対するバインダー-塩素化炭化水素重合レジン:一般試験方法
11670   ISO11670:1999(IDT) KSBISO11670 2003/12/20 レーザー及びレーザー関連装備-レーザービームパラメータ測定方法-ビーム位置安定性
11673
KSMISO11673 2005/12/29 無可塑化ポリ塩化ビニール(PVC-U)圧力管-破壊靭性の測定
11674   ISO 11674:2000(IDT) KSVISO11674 2001/12/31 針路角制御システム
11675
KSBISO11675 2005/12/29 繊維器械-平板形編織機-用語
11676
KSBISO11676 2005/12/29 繊維機械及び付属品-たて編機チェーンリンク-用語と記号
11677-02   ISO 11677-2:1994(MOD) KSK9326 2000/04/21 織機用板型ヘルド
11683  
KSAISO11683 2002/06/11 包装容器の危険警告用点字ブロック表示要件
11684  
KSBISO11684 2002/11/23 農林業用トラクタ、機械、芝生及び庭園用動力装備-安全表示と危険絵-一般原理
11687-01  
KSBISO11687-1 2002/11/26 滑りベアリング-座軸型滑りベアリング第1部:ピロウブロック
11687-02  
KSBISO11687-2 2002/11/26 滑りベアリング-座軸型滑りベアリング第2部:サイドフランジベアリング
11687-03  
KSBISO11687-3 2002/11/26 滑りベアリング-座軸型滑りベアリング第3部:センタフランジベアリング
11691  
KSAISO11691 2004/01/28 音響-流動がないダクト型消音器の挿入損失測定-試験室測定方法
11692   ISO11692:1994(IDT) KSDISO11692 2003/12/31 熱間加工温度で析出硬化の為のフェライト-パーライト工業用鋼
11693   ISO/IEC11693:2000(IDT) KSXISOIEC11693
変更前:KSX6514
2003/02/10 IDカード-光メモリカード-一般的な特性
11694-01   ISO/IEC11694-1:2000(IDT) KSXISOIEC11694-1
変更前:KSX6515-1
2003/02/10 IDカード-光メモリカード-線形記録方式-第1部:物理的な特性
11694-02   ISO/IEC11694-2:2000(IDT) KSXISOIEC11694-2
変更前:KSX6515-2
1998/12/31 IDカード-光メモリカード-線形記録方式-第2部:光学的な記録領域の大きさ及び位置
11694-03   ISO/IEC11694-3(IDT) KSXISO_IEC11694-3_2001 2002/10/08 IDカード-光メモリカード-線形記録方式-第3部:光学的特性と特徴
11694-04   ISO/IEC11694-4(IDT) KSXISO_IEC11694-4_2001 2002/10/08 IDカード-光メモリカード-線形記録方式-第4部:論理的なデータ構造
11698-01   ISO 11698-1:2000(IDT) KSXISO11698-1 2002/12/23 マイクログラフィックス-アパチャーカードスキャナで作った映像品質評価方法-第1部:試験映像の特性
11698-02  
KSXISO11698-2 2003/12/29 マイクログラフィックス-アパチャーカードスキャナで生成される映像品質測定方法-第2部:品質基準及び制御
11699-01   ISO11699-1(IDT) KSBISO11699-1:2001 2001/12/04 非破壊検査-工業用放射線透過写真フィルム-第1部:工業用放射線透過検査の為のフィルムシステムの等級分類
11699-01  
KSMISO11699-1 2002/11/21 【廃止 2003-07-05】工業用X線写真フィルムのシステム分類
11699-02   ISO11699-2(IDT) KSBISO11699-2:2001 2002/10/17 非破壊検査-工業用放射線透過写真フィルム-参考値によるフィルム現象処理管理
11713  
KSAISO11713 2004/04/14 【廃止】→【KSM ISO 11713】
アルミニウム製造用炭素材料-陰極ブロック及び焼かれた陽極-常温で電気抵抗測定
11713  
KSMISO11713 2004/10/30 アルミニウム製造用炭素材料-還元陰極ブロックと焼かれた陽極-常温での電気抵抗測定
11721-01   ISO 11721-1:2001(IDT) KSKISO11721-1 2002/12/20 テキスタイル-セルロース含有繊維製品の微生物抵抗性測定方法-土壌埋立法-第1部:腐敗遅延加工評価方法
11727   ISO11727:1999(IDT) KSBISO11727 2003/10/28 空圧流体動力-制御バルブのポットと制御器具及びその他構成品の識別
11729   ISO11729(MOD) KSX2016 1996/12/30 アダ(Ada)一般原始関数パッケージ
11731   ISO 11731:1998 (IDT) KSM9221 1999/12/28 【廃止】→【KSM ISO 11731】
水質-レジオネルラの検出及び計数方法
11731   ISO11731:1998(IDT) KSMISO11731
変更前:KSM9221
2004/06/30 水質-レジオネルラの検出及び計数方法
11731-02
KSMISO11731-2 2005/12/14 水質-レジオネルラの検出及び計数方法-第2部:少ないバクテリア数を持った水の直接メムブレーンフィルター法
11732   ISO 11732:1997 (IDT) KSM9210 1998/12/24 【廃止?】→【KSM ISO 11732】水質-フロー分析(CFA及びFIA)と分光検出法によるアンモニア性窒素の測定方法
11732  
KSMISO11732
変更前:KSM9210
2003/12/03 水質-フロー分析(CFA及びFIA)と分光検出法によるアンモニア性窒素の測定方法
11733   ISO 11733:1995 (IDT) KSM9191 1998/04/30 【廃止?】→【KSM ISO 11733】水質-液状培地で有機化合物の除去と生分解性に耐寒評価(活性スラッジ模擬試験)
11733  
KSMISO11733
変更前:KSM9191
2003/08/30 水質-液状培地で有機化合物の除去と生分解性に耐寒評価(活性スラッジ模擬試験)
11734   ISO 11734:1995 (IDT) KSM9192 1998/04/30 【廃止?】→【KSM ISO 11734】水質-分解スラッジで有機化合物の最終嫌気性生分解性の耐寒評価(生物気体量測定方法)
11734  
KSMISO11734
変更前:KSM9192
2003/08/30 水質-分解スラッジで有機化合物の最終嫌気性生分解性の耐寒評価(生物気体量測定方法)
11735  
KSXISOIEC11735 2002/08/29 情報技術-実時間Ada用拡張
11737-01  
KSPISO11737-1 2002/06/11 医療用品の滅菌-微生物学的な方法第1部:製品上の微生物群の評価
11737-02  
KSPISO11737-2 2002/06/11 医療用品の滅菌-微生物学的な方法第2部:滅菌過程の有効性検証で遂行される滅菌相対試験
11754  
KSWISO11754 2002/11/30 宇宙資料及び情報伝送システム-無線伝送チャンネルコーディング
11755 ISO11755:1996(IDT) KSBISO11755 2005/12/05 圧縮及び液化可能ガス用バンドル容器(アセチレン除外)-充填中検査
11756  
KSXISOIEC11756 2001/12/31 情報技術-プログラミング言語-M
11759  
KSMISO11759 2004/05/03 液化石油ガス(LPG)分配用ゴムホースまたはホースアセンブリー-要求事項
11761  
KSDISOTR11761 2004/12/31 イトゲージ金属容器-丸いオープンタイプ缶-構造による缶サイズ分類
11762  
KSDISOTR11762 2004/12/31 ライトゲージ金属容器-ガスが注入された液状製品用丸いオープンタイプ缶-構造による缶サイズ分類
11770-01   ISO/IEC 11770-1:1996(IDT) KSX1210-1 1998/12/31 【廃止 2004-06-23】
情報保安のキー管理-第1部:基本枠
11770-01  
KSXISOIEC11770-1 2003/11/26 情報技術-保安技術-キー管理-第1部。基本枠
11770-02   ISO/IEC 11770-2:1996(IDT) KSXISOIEC11770-2 2001/12/31 情報技術-保安技術-キー管理-第2部:対称技法を利用したメカニズム
11770-03   ISO/IEC 11770-3:1999(IDT) KSX1210-3 2001/04/17 情報保安のキー管理-第3部:非対称技術を利用したメカニズム
11776  
KSDISOTR11776 2004/12/31 ライトゲージ金属容器-丸くないオープンタイプ缶の公称容量
11782-01  
KSDISO11782-1 2003/12/26 金属及び合金の腐食-腐食疲労試験-1部:破断寿命試験
11782-02  
KSDISO11782-2 2003/12/26 金属及び合金の腐食-腐食疲労試験-2部:予備亀裂になった試片を利用した亀裂電波試験
11789  
KSBISO11789 2002/01/12 剛性カッティング道具がある動力エザ-定義、安全要求事項、試験手続き
11795   ISO 11795:1997 (IDT) KSMISO11795 2002/12/30 農耕用トラクター駆動-曲るタイヤ-タイヤ回転円周試験方法
11801   ISO/IEC11801:2002(MOD) KSC3342 2003/12/06 【旧版】近距離通信ケーブル
11801   ISO/IEC11801(IDT) KSXISOIEC11801 2003/06/23 情報技術-構内顧客の為の一般的なケーブリング方法
11802-01   ISO/IEC TR11802-1:1997(IDT) KSXISOIEC11802-1 2003/09/30 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-LAN/MAN-技術に及び指針第1部:LANで論理リンク制御住所の構造と符号化
11802-02   ISO/IEC 11802-2(IDT) KSXISOIEC11802-2 2002/11/27 情報技術-電気通信とシステム間の情報交換-近距離網と広域網-第2部:標準グループMAC住所
11802-05   ISO/IEC TR11802-5:1997(IDT) KSXISOIEC11802-5 2003/10/17 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-LAN/MAN-技術的である見て及び指針第5部:LANでイーサネットV2.0のMACブリッジング
11807-01  
KSBISO11807-1 2004/12/30 集積光学-用語-第1部:基本用語及び記号
11812  
KSVISO11812 2004/08/03 小型船舶-防水コックピッ及び速い排水コックピッ
11816-01   ISO 11816-1:1997 (IDT) KSHISO11816-1 2001/12/31 ミルク及び乳製品 - 蛍光法による塩基性フォスファターゼ活性測定法第1部。ミルク及び乳製品飲料
11817   ISO 11817:1994 (IDT) KSHISO11817 2002/08/19 炒め物粉砕コーヒー-水分含量測定-カールフィッシャ法(基準法)
11820  
KSAISO11820 2004/01/28 音響-消音器性能の現場測定方法
11833-01   ISO 11833-1:1998 (IDT) KSMISO11833-1 2002/12/27 プラスチック-無可塑化ポリ塩化ビニールシート-種類、寸法及び特性-第1部:厚さ1mm以上
11833-02   ISO 11833-2:1998 (IDT) KSMISO11833-2 2002/12/27 プラスチック-無可塑化ポリ塩化ビニール(PVC-U)シート-種類、寸法及び特性-第2部:厚さ1mm未満
11835   ISO 11835:2002(IDT) KSR1107 1997/12/05 ABS装着車両のブレーキ性能測定
11841-01   ISO 11841-1:2000(MOD) KSKISO11841-1 2001/12/31 内燃機関エンジン用産業繊維フィルタ用語-第1部:フィルタとフィルタ構成成分の定義
11841-02   ISO 11841-2:2000(MOD) KSKISO11841-2 2001/12/31 内燃機関エンジン用産業繊維フィルタ用語-第2部:フィルタとフィルタ構成成分特性の定義
11845  
KSDISO11845 2003/12/26 金属及び合金の腐食-腐食試験の一般原理
11846  
KSDISO11846 2003/12/26 金属及び合金の腐食-溶体化熱処理用アルミニウム合金の粒界腐食抵抗性決定
11856  
KSKISO11856 2004/12/13 繊維床材-繊維バインド測定方法
11857   ISO11857:1999(IDT) KSKISO11857 2003/12/15 繊維床材-剥離抵抗測定方法
11858   ISO 11858:1999(IDT) KSK0828 2001/01/05 繊維床材に付着したフォームの損傷度試験方法
11859   ISO11859:1999(IDT) KSKISO11859 2003/12/15 繊維床材-羊毛手結び目パイルカーペット
11860   ISO11860:1999(IDT) KSKISO11860 2003/12/29 繊維床材-カーペット用黄麻基布-規格
11861   ISO 11861:1999(IDT) KSKISO11861 2001/12/31 繊維床材-椰子皮繊維マット-類型と明細
11862  
KSBISO11862 2004/12/28 土工機械-始動補助電気コネクタ
11865   ISO 11865:1995 (IDT) KSHISO11865 2001/12/31 即席全脂粉乳-白石斑点測定法
11868   ISO 11868:1997 (IDT) KSHISO11868 2001/12/22 熱処理油 - 高速液体クロマトグラフィ法に依るラクツロス含量測定法
11869   ISO 11869:1997 (IDT) KSHISO11869 2001/12/31 ヨーグルト-滴定酸度測定法(電位差法)
11881  
KSDISO11881 2003/12/26 金属及び合金の腐食-アルミニウム合金の剥離腐食試験
11883   ISODIS11883(IDT)
ISODIS11884-1(IDT)
ISODIS11884-2(IDT)
KSB5614 1998/12/01 双眼実体顕微鏡
11885   ISO 11885:1996 (IDT) KSM9211 1998/12/24 【廃止?】→【KSM ISO 11885】水質-誘導結合プラズマ原子放出分光法による33種元素測定方法
11885  
KSMISO11885
変更前:KSM9211
2003/09/26 水質-誘導結合プラズマ原子放出分光法による33種元素測定方法
11890-01   ISO 11890-1:2000 (IDT) KSMISO11890-1 2002/12/31 ペイントとワニス揮発組織構成分測定(VOC):1.別な方法
11890-02   ISO 11890-2:2000 (IDT) KSMISO11890-2 2002/12/31 ペイントとワニス揮発組織構成分測定(VOC):2.ガスクロマトグラフィー
11898   ISO11898(IDT) KSX6904 1998/12/23 【廃止?】→【KSR ISO 11898】自動車用デジタル情報の相互交換-高速通信の為の地域制御網(CAN)
11898-01   ISO 11898-1(IDT) KSRISO11898-1
変更前:KSX6904
2003/12/15 道路車両-地域制御網(CAN)-第1部:データリンク層及び物理的な信号方式
11900-01~02   ISO11900-1:1994(IDT)
ISO11900-2:2001(IDT)
KSBISO11900-1~2 2003/04/04 プレス用工具-ボールロックパンチ自己維持機-1部:軽使用用直四角形及び正四角形であるA及びB形
11900-02   ISO16367:2001(IDT) KSBISO11900-2 2003/12/31 プレス用工具-ボールロックパンチリテイナ2部-軽作業用タイプC及びD形
11900-03
KSBISO11900-3 2005/12/27 プレス用工具-ボールロックパンチリテイナ:3部
11901-01  
KSBISO11901-1 2003/05/30 プレス用工具-ガス気体スプリング-1部:一般事項
11901-02  
KSBISO11901-2 2003/05/30 プレス用工具-ガス気体スプリング-2部:付属仕様
11903  
KSBISO11903 2003/05/30 プレス用工具-案内柱設置
11905-01   ISO 11905-1:1997 (IDT) KSM9212 1998/12/28 【廃止?】→【KSM ISO 11905-1】水質-窒素測定方法(第1部:過酸化二硫酸塩酸化分解法)
11905-01  
KSMISO11905-1
変更前:KSM9212
2003/09/26 水質-窒素測定方法(第1部:過酸化二硫酸塩酸化分解法)
11905-02   ISO/TR 11905-2:1997 (IDT) KSM9213 1998/12/28 【廃止?】→【KSM ISO 11905-2】水質-窒素測定方法(第2部:二酸化窒素に燃焼、酸化後化学発光検出法を利用した結合窒素の測定)
11905-02  
KSMISO11905-2
変更前:KSM9213
2003/09/26 水質-窒素測定方法(第2部:二酸化窒素に燃焼、酸化後化学発光検出法を利用した結合窒素の測定)
11907-01  
KSMISO11907-1 2004/06/15 プラスチック-煙気発生-火災発生物の腐食性測定-第1部:案内書
11907-02  
KSMISO11907-2 2004/06/15 プラスチック-煙気発生-火災発生物の腐食性測定-第2部:静的試験法
11907-03  
KSMISO11907-3 2004/06/15 プラスチック-煙気発生-火災発生物の腐食性測定-第3部:移動式加熱炉による動的な分解法
11907-04  
KSMISO11907-4 2004/06/15 プラスチック-煙気発生-火災発生物の腐食性測定-第4部:円錐形ラジエータによる動的な分解法
11908   ISO 11908:1996 (IDT) KSMISO11908 2002/12/31 ペイントとワニスに対するバインダー-アミノレジン:一般試験方法
11909   ISO 11909:1996 (IDT) KSMISO11909 2002/12/31 ペイントとワニスに対するバインダー-ポリイソシアネートレジン:一般試験方法
11922-01  
KSMISO11922-1 2003/04/30 流体移送用熱可塑性プラスチック管-寸法及び許容差
11923   ISO 11923:1997 (IDT) KSM9214 1998/12/28 【廃止?】→【KSM ISO 11923】水質-グラス繊維濾紙法を利用した浮遊物質測定方法
11923  
KSMISO11923
変更前:KSM9214
2003/05/31 水質-硝子繊維濾紙法を利用した浮遊物質測定方法
11925-02   ISO11925-2:2002(IDT) KSFISO11925-2 2004/08/27 単一発火源の直接接炎による建築材の着火性試験方法
11925-03   ISO11925-3:1997(IDT) KSFISO11925-3 2005/07/29 各種発火源の直接接炎による建築材の着火性試験方法
11926-01   ISO11926-1:1995(IDT) KSBISO11926-1 2003/10/17 一般用及び流体動力用連結部インチねじと五-リングシーリングを持つポット及びスタッドエンド-第1部:切断ハウジング内の五-リング糸を持つポット
11926-02   ISO11926-2:1995(IDT) KSBISO11926-2 2003/10/17 一般用及び流体動力用連結部インチねじと五-リングシーリングを持つポット及びスタッドエンド-第2部:高使用圧力用(Sシリーズ)スタッドエンド
11926-03   ISO11926-3:1995(IDT) KSBISO11926-3 2003/10/17 一般用及び流体動力用連結部インチねじと五-リングシーリングを持つポット及びスタッドエンド-第3部:低使用圧力用(Lシリーズ)スタッドエンド
11928-01   ISO 11928-1:2000(IDT) KSXISO11928-1 2002/12/23 マイクログラフィックス-グレピックCOM記録機の品質管理-第1部:試験フレームの特性
11928-02  
KSXISO11928-2 2003/12/29 マイクログラフィックス-グラフィックCOM記録機の品質制御-第2部:品質基準及び制御
11929-01   ISO11929-1(IDT) KSAISO11929-1 2002/10/12 電離放射線測定の為の検出及び判定限界決定-1部:試料処理の影響がない係数方法の原理と応用
11929-02   ISO11929-2(IDT) KSAISO11929-2 2002/10/12 電離放射線測定の為の検出及び判定限界決定-2部:試料処理の影響がある係数方法の原理と応用
11929-03   ISO11929-3(IDT) KSAISO11929-3 2002/10/12 電離放射線測定の為の検出及び判定限界決定-3部:高分解能ガンマスペックトロメータを利用した試料処理の影響がない係数方法の原理と応用
11929-04   ISO11929-4(IDT) KSAISO11929-4 2002/10/12 電離放射線測定の為の検出及び判定限界決定-4部:試料処理の影響がない線形アナログ線量率計を利用した測定の原理と応用
11934  
KSAISO11934 2005/01/31 X線及びγ線-直間接判読コンデンサー型携帯用線量計
11943   ISO11943:1999(IDT) KSBISO11943 2003/10/28 油圧流体動力-液体用オンライン自動粒子計数システム-補整と検証方法
11949 ISO11949:1995(IDT) KSDISO11949 2005/12/22 冷間加工電気錫板
11950   ISO 11950(IDT) KSDISO11950 2002/11/21 冷間圧延電気クロミュム/クロミュム酸化物鍍金鋼板
11951 ISO11951:1995(IDT) KSDISO11951 2005/12/22 錫鍍金または電気クローム/クローム酸化物鍍金鋼用冷間圧延原板コイル
11962   ISO11962:2002(IDT) KSXISO11962 2004/10/28 マイクログラフィックス-16及び35ミリメートルロールマイクロフィルム用映像標識
11969   ISO 11969:1996 (IDT) KSM9215 1998/12/28 【廃止?】→【KSM ISO 11969】水質-砒素測定方法(原子吸収分光法:水素化物方法)
11969  
KSMISO11969
変更前:KSM9215
2003/05/31 水質-砒素測定方法(原子吸収分光法:水素化物方法)
11970   ISO11970:2001(IDT) KSDISO11970 2003/12/22 鋳鋼品の組み立て溶接に対する溶接手続きの規定及び承認
11971   ISO 11970(IDT) KSDISO11971 2002/12/26 鋳鋼品表面品質の肉眼検査
11972   ISO11972:1998(IDT) KSDISO11972 2003/12/22 一般用内部食性鋳鋼品
11974
KSBISO11974 2005/09/14 開水路の流体流れ測定-電磁気流速計
11978
KSBISO11978 2005/12/30 眼光学-コンタクトレンズ及びコンタクトレンズ管理製品-製造者が提供する情報
11979-01
KSBISO11979-1 2005/12/30 眼科移植材-眼内レンズ-第1部:用語
11979-02
KSBISO11979-2 2005/12/30 眼科移植材-眼内レンズ-第2部:光学的な特性及び試験方法
11979-03
KSBISO11979-3 2005/12/30 眼科移植材-眼内レンズ-第3部:機械的な特性及び試験方法
11979-04
KSBISO11979-4 2005/12/30 眼科移植材-眼内レンズ-第4部:標記及び情報
11979-08
KSBISO11979-8 2005/12/30 眼科移植材-眼内レンズ-第8部:基本要求事項
11984
KSBISO11984 2005/12/30 眼光学-コンタクトレンズ-ハードコンタクトレンズの屈曲及び破損の決定
11990   ISO11990:1999(IDT) KSBISO11990 2003/12/20 光学及び光学器具-レーザー及びレーザー関連装備-通気管に対するレーザー抵抗決定
11994   ISO11994(IDT)
ISO11994(IDT)
KSBISO11994 2002/11/18 クレーン-有用性-用語
11997-01   ISO 11997-1:1998 (IDT) KSMISO11997-1 2002/12/31 塗料とワニス循環噴霧条件に対する抵抗性測定第1部:
11997-02   ISO 11997-2:2000 (IDT) KSMISO11997-2 2002/12/31 塗料とワニス-循環腐食条件に対する抵抗性測定-第2部:浸漬(塩水噴霧)/乾燥/湿度/紫外線
11998   ISO11998:1998(IDT) KSMISO11998 2003/12/11 塗料とワニス-塗膜の濡れ-擦り抵抗性と清潔性測定
Sort Mk 国際整合
【整合度表記法】
規格番号
Top
発行年月日 規格名称(日本語)
韓国語を機械的に処理したもの
12001   ISO 12001:1996(IDT) KSAISO12001 2003/02/14 音響-機械類及び設備の放射騒音-騒音試験規格の作成及び提示についての規定
12003-01  
KSBISO12003-1 2003/12/08 農林業用トラクター-ヒョブポック車輪型トラクター-1部:前方装着保護構造物
12003-02  
KSBISO12003-2 2003/12/12 農林業用トラクター-ヒョブポック車輪型トラクター-第2部:後方装着保護構造物
12004   ISO12004:1997(IDT) KSBISO12004 2003/11/05 金属材料の成型限界度作成指針
12005   ISO12005:1999(IDT) KSBISO12005 2003/12/20 レーザー及びレーザー関連装備-レーザービームパラメータ測定方法-偏光
12006-02 ISO12006-2:2001(IDT) KSFISO12006-2 2005/12/08 建設-建築工事関連情報の組織-第2部:情報分類体系
12020   ISO 12020:1997 (IDT) KSM9216 1998/12/28 【廃止?】→【KSM ISO 12020】水質-アルミニウム測定方法(原子吸収分光法)
12020  
KSMISO12020
変更前:KSM9216
2003/10/31 水質-アルミニウム測定方法(原子吸収分光法)
12021-01  
KSRISO12021-1 2003/12/23 道路車両-横風に対する敏感度-第1部:横風発生装置を利用した開放ループ試験方法
12031  
KSXISOTR12031 2003/12/29 マイクログラフィックス-損傷跡の為の銀-ゼラチン型マイクロフォームの検査
12039   ISO 12039:2001 (IDT) KSMISO12039 2001/12/06 固定汚染源-一酸化炭素、二酸化炭素及び酸素の測定-自動化測定システムの性能特性と補整
12040  
KSXISO12040 2002/09/24 グラフィック技術-印刷物科印刷用インキ-フィルタになったキセノンアーク光に対する耐光性評価
12042   ISO12042(MOD) KSX5436 1996/12/17 情報交換の為のデータ圧縮-2進算術コーディングアルゴリズム
12048   ISO 12048:1994 (IDT) KSAISO12048 2003/04/29 圧縮試験機を利用した輸送包装貨物の圧縮試験と積載試験方法
12059-00  
KSXISOIEC12059-0 2003/11/28 情報技術-国際標準化プロファイル-OSI管理-管理機能に対する共通した情報-第0部:管理機能プロファイルに共通した定義たち
12059-01  
KSXISOIEC12059-1 2003/07/15 情報技術-国際標準プロファイル-OSI管理-管理機能の為の共通情報-第1部:目的管理
12059-02   ISO/IEC ISP12072:1998(IDT) KSXISOIEC12059-2 2003/07/15 情報技術-国際標準プロファイル-OSI管理-管理機能の為の共通情報-第2部:状態管理
12062-01   ISO/IEC ISP12062-1:1998(IDT) KSXISOIECISP12062-1 2003/04/16 情報技術-国際標準プロファイルAMH2n-メッセージ通信処理システム-個人相互間メッセージ通信-第1部:IPM MHSサービス支援
12062-02   ISO/IEC ISP12062-2:1997(IDT) KSXISOIECISP12062-2 2003/04/16 情報技術-国際標準プロファイルAMH2n-メッセージ通信処理システム-個人相互間メッセージ通信-第2部:AMH21-IPM内容
12062-03  
KSXISOIECISP12062-3 2003/05/17 情報技術-国際標準プロファイルAMH2n-メッセージ通信処理システム-個人相互間メッセージ通信-第3部:AMH22-メッセージ伝送(P1)の為のIPM要求事項
12062-04  
KSXISOIECISP12062-4 2003/05/17 情報技術-国際標準プロファイルAMH2n-メッセージ通信処理システム-個人相互間メッセージ通信-第4部:AMH23とAMH25-MTS接近(P3)とMTS94接近(P3)の為のIPM要求事項
12062-05  
KSXISOIECISP12062-5 2003/05/17 情報技術-国際標準プロファイルAMH2n-メッセージ通信処理システム-個人相互間メッセージ通信-第5部:AMH24-拡張MS接近(P7)の為のIPM要求事項
12062-06   ISO/IEC ISP12062-6(2003)(IDT) KSXISOIECISP12062-6 2004/11/25 情報技術-国際標準プロファイルAMH2n-メッセージ処理システム-個人たち間のメッセージング-第6部:AMH26-向上されったMS94接近(P7)の為のIPM要請
12063-01  
KSXISOIECISP12063-1 2003/10/17 情報技術-国際標準プロファイルAMH3n-メッセージ処理システム-EDIメッセージ交換-第1部:EDIMG MHSサービス支援
12063-02  
KSXISOIECISP12063-2 2003/10/17 情報技術-国際標準プロファイルAMH3n-メッセージ処理システム-EDIメッセージ交換-第2部:AMH31-EDIMG内容
12063-03  
KSXISOIECISP12063-3 2003/10/17 情報技術-国際標準プロファイルAMH3n-メッセージ処理システム-EDIメッセージ交換-第3部:AMH32-メッセージ伝送(P1)の為のEDIMG要求条件
12063-04  
KSXISOIECISP12063-4 2003/10/17 情報技術-国際標準プロファイルAMH3n-メッセージ処理システム-EDIメッセージ交換-第4部:AMH33及びAMH35-MTS接近(P3)とMTS94接近(P3)の為のEDIMG要求条件
12063-05  
KSXISOIECISP12063-5 2003/10/17 情報技術-国際標準プロファイルAMH3n-メッセージ処理システム-EDIメッセージ交換-第5部:AMH34-向上されったMS接近(P7)の為のEDIMG要求条件
12067-02  
KSXISOIECISP12067-2 2004/11/16 情報技術-国際標準プロファイル-連結型モードネットワークサービス遅延-第2部:LANサブネットワーク-依存的なメディア-依存的な要求条件
12067-03  
KSXISOIECISP12067-3 2004/11/16 情報技術-国際標準プロファイルRB-連結型モードネットワークサービス遅延-第3部:永久接近上仮想呼び出しの為のPSDNサブ-ネットワーク-依存的なメディア-依存的な要求条件
12069-02  
KSXISOIECISP12069-2 2004/11/18 情報技術-国際標準プロファイルADFnn-文献綴り及び検索(DFR)-第2部:ROSE、RTSE仕様及びDFR使用の為の表現とセッションプロトコル
12069-05  
KSXISOIECISP12069-5 2004/11/18 情報技術-国際標準プロファイルADFnn-文献綴り及び検索(DFR)-第5部:ADF13-共通鉄及び検索-文献貯蔵多重プロファイル
12072  
KSXISOIEC12072 2003/10/24 情報技術-国際標準プロファイルFDI5-ディレクトリデータ定義-ディレクトリのVT使用
12075   ISO/IEC TR12075(IDT) KSXISOIECTR12075 2003/06/23 情報技術-加入者区内ケーブリング-ISO/IEC8802-5トークンリングステーションを支援する為の計画及び設置指針
12080-01  
KSHISO12080-1 2001/12/22 脱脂粉乳-ビタミンA含量測定法第1部比色法
12080-02  
KSHISO12080-2 2001/12/22 脱脂粉乳-ビタミンA含量測定法第2部。液体クロマトグラフィー利用法
12081   ISO 12081:1998 (IDT) KSHISO12081 2001/12/31 ミルク-カルシウム含量測定法(分子分光法)
12082   ISO 12082:1997 (IDT) KSHISO12082 2001/12/22 加工チーズ及び加工チーズ類製品-クエン酸乳化剤及び酸度/pH調節剤で添加されたクエン酸塩含量計算
12083   ISO12083:1994(IDT) KSXISO12083 2002/12/14 文献情報-情報交換用電子原稿の記録様式
12085  
KSBISO12085 2004/12/30 幾何学的な製品仕様(GPS)-表面組織:断面曲線法-主要パラメータ
12086-01  
KSMISO12086-1
変更前:KSM3533-1
2003/08/30 プラスチック-弗素重合体分散物、成形及びアブツル材料-第1部:呼称体系及び仕様の基本
12086-02   ISO 12086-2:1995(IDT) KSM3067 2001/11/30 ペースト押出成形用ポリテトラフルオロエチレン成形粉試験方法
12087-01   ISO12087-1(IDT) KSX2511-1 2002/07/23 情報技術-コンピュータグラフィックスと映像処理-映像処理と交換の機能的な明細-第1部:映像に対する一般的なアーキテクチャ
12087-02  
KSXISOIEC12087-2 2003/12/29 情報技術-コンピューターグラフィックス及び影像(映像,零上)処理-影像(映像,零上)処理と交換の機能的な明細-第2部:プログラマーのイメージングーカーネルシステム応用プログラムインタフェース
12087-03   ISO12087-3(IDT) KSX2511-3 2002/07/23 情報技術-コンピュータグラフィックスと映像処理-映像処理と交換の機能的な明細-第3部:映像交換技術
12087-05   ISO12087-5(IDT) KSX2511-5 1998/12/31 映像処理と交換の機能的な明細-第5部:イメージ交換フォーマット
12088-04   ISO/IEC 12088-4? KSXISO12088-4 2004/08/10 【規格番号は推定】
【制定審議】コンピューターグラフィックス-映像処理-応用プログラムインタフェース言語バインディング
12088-04  
KSXISOIEC12088-4 2004/10/30 情報技術-コンピューターグラフィックス及び影像処理-影像処理と交換-応用プログラムインタフェース言語バインディング第4部:C
12089   ISO12089(IDT) KSX2512 1998/12/31 映像交換技術(IIF)の符号化
12092
KSMISO12092 2005/12/29 無可塑化ポリ塩化ビニール(PVC-U)、塩素化ポリ塩化ビニール(PVC-C)、アクリロニトリル/ブタディエン/スチレン(ABS)及びアクリロニトリル/スチレン/アクリルエステル(ASA)圧力管用管継手、バルブ及びその他配管系部品-耐圧特性-試験方法
12094   ISO 12094(IDT) KSDISO12094 2002/12/21 圧力用溶接鋼管-溶接管製作用鋼帯及び鋼板層状欠陥探知用超音波探傷試験
12095   ISO 12095(IDT) KSDISO12095 2002/12/26 圧力用継ぎ目ない及び溶接鋼管-浸透探傷検査
12096   ISO 12096(IDT) KSDISO12096 2002/12/26 圧力用サブマージドアーク溶接鋼管-欠陥検出の為の溶接継ぎ目の放射線検査
12097-01  
KSRISO12097-1 2003/12/23 道路車両-エアバッグ部品-第1部:用語
12097-02   ISO 12097-2:1996(IDT) KSR1106 1997/12/05 自動車用-エアバッグ部品-エアバッグモジュール試験方法
12097-03  
KSRISO12097-3 2003/12/23 道路車両-エアバッグ部品-第3部:インフレータアセンブリ試験
12100-01  
KSBISO12100-1 2003/12/15 機械類の安全性-基本概念、構造に対する一般原理-第1部:基本用語技法
12100-02  
KSBISO12100-2 2003/12/15 機械類の安全性-基本概念、構造に対する一般原理-第2部:技術原理及び仕様
12103-01  
KSRISO12103-1 2004/08/23 道路車両-フィルタ評価用試験塵-第1部:アリゾナ試験塵
12103-02  
KSRISO12103-2 2004/08/23 道路車両-フィルタ評価用試験塵-第2部:酸化アルミニウム試験塵
12106   12106(IDT) KSBISO12106 2004/12/24 金属材料の疲労試験-軸方向変形制御方法
12107   ISO12107(IDT) KSBISO12107 2004/12/24 金属材料の疲労試験-データの統計的な分析方法
12108   ISO12108:2002(IDT) KSBISO12108 2004/12/24 金属材料の疲労試験-疲労亀裂成長方法
12114   ISO 12114:1997 (IDT) KSMISO12114 2002/05/31 維強化プラスチック-熱硬化性成形コンパウンド及びプリプレグ-硬化特性の測定
12115   ISO 12115:1997 (IDT) KSMISO12115 2002/05/31 繊維強化プラスチック-熱硬化性成形コンパウンド及びプリプレグ-流動性、熟成及び歌詞時間の測定
12117  
KSFISO12117 2003/12/31 土工機械-小型掘削機に対する転倒保護構造(TOPS)-試験及び性能必要事項
12119   ISO12119(IDT) KSX2221 1998/12/23 ソフトウェアパッケージの品質要求事項及び試験
12124  
KSAISO12124 2003/09/18 音響-補聴器の実際耳での音響特性測定手続き
12127   ISO 12127:1996 (IDT) KSKISO12127 2001/12/31 保護具の接触熱伝達測定方法:熱及び火花に対する保護具
12128  
KSBISO12128 2002/11/26 滑りベアリング-潤滑穴、溝及びポケット-寸法、類型、呼称方法及びブッシュに対する適用
12128   ISO 2106:1982(IDT)
ISO 12128:2001(IDT)
KSD8310 2001/12/28 アルミニウム及びアルミニウム合金の陽極酸化皮膜の厚さ試験方法
12129-01  
KSBISO12129-1 2002/11/26 滑りベアリング-第1部:嵌め込み合わせ
12129-02  
KSBISO12129-2 2002/11/26 滑りベアリング-第2部:形態と位置の寸法公差と軸と、フランジ及びスラストカラーの表面粗さ
12130-01  
KSBISO12130-1 2004/08/23 滑りベアリング-定常状態条件下の流体潤滑滑りチルティングパッドスラストベアリング-第1部:チルティングパッドスラストベアリングの.計算
12130-02  
KSBISO12130-2 2004/09/08 滑りベアリング-定常状態条件下の流体潤滑滑りチルティングパッドスラストベアリング-第2部:チルティングパッドスラストベアリングの計算の為の関数
12130-03  
KSBISO12130-3 2004/09/08 滑りベアリング定常状態条件下の流体潤滑滑りチルティングパッドスラストベアリング-第3部:チルティングパッドスラストベアリングの計算の為の案内値
12131-01  
KSBISO12131-1 2002/11/26 滑りベアリング-正常状態条件下の流体動力学的な滑りスラストパッドベアリング第1部:スラストパッドベアリングの計算
12131-02  
KSBISO12131-2 2002/11/26 滑りベアリング-正常状態条件下の流体動力学的な滑りパッドベアリング第2部:スラストパッドベアリングの計算の為の関数
12131-03  
KSBISO12131-3 2002/11/26 滑りベアリング-定常状態条件下の流体動力学的な滑りスラストパッドベアリング第3部:スラストパッドベアリング計算の為の案内値
12132  
KSBISO12132 2002/12/14 滑りベアリング-薄い壁分割ベアリングの品質保証-FMEA設計
12135
KSDISO12135 2005/12/27 金属材料-準静的な破壊靭性決定の為の一体形試験方法
12137-01   ISO12137-1:1997(IDT) KSMISO12137-1 2003/12/11 塗料とワニス-損傷抵抗性測定 第1部:かかと形鉄筆を使用する方法
12137-02   ISO12137-2:1997(IDT) KSMISO12137-2 2003/12/11 塗料とワニス損傷抵抗性測定第2部:突出した鉄筆を使用する方法
12138   ISO12138:1996(IDT) KSKISO12138 2003/12/22 繊維-燃焼性試験前に繊維加工していない反物に対する家庭用洗濯方法
12140  
KSBISO12140 2003/12/15 農業用機械-農業用トレーラーと被牽引装備-ドローバージャッキ
12142  
KSXISO12142 2003/12/29 電子映像-メディアエラー制御及び光デジタルデータディスクに貯蔵されたデータ検査についての技術報告
12145  
KSCISO12145 2001/12/31 抵抗溶接機-点溶接電極棒設置角
12149   ISO12149(IDT) KSBISO12149 2002/10/29 一般用ボルト締結式鋼製グローブバルブ
12156-01   ISO 12156-1:1997 (IDT) KSMISO12156-1_2001 2001/11/27 ディーゼル燃料-HFRRを利用した潤滑性試験方法
12156-02   ISO 12156-2:1998 (IDT) KSMISO12156-2_2001 2001/11/27 ディーゼル燃料-HRFFを利用した潤滑性評価基準
12162
KSMISO12162 2005/12/29 圧力管及び管継手用熱可塑性プラスチック-等級及び分類-設計係数
12164-01
KSBISO12164-1 2005/12/23 フランジ接触面ホローテーパインターフェース-1部:シャンク-寸法
12164-02
KSBISO12164-2 2005/12/23 フランジ接触面ホローテーパインターフェース-2部:シャンク挿入部-寸法
12165  
KSBISO12165 2002/08/03 金型工具-押出金型、射出金型及びダイカスト金型の部品用語と記号
12166  
KSCISO12166 2001/12/31 抵抗溶接機-自動車産業で使用される多重点溶接に対するひとりの2次巻線を持つ変圧器適用の詳細内訳
12167-01  
KSBISO12167-1 2004/09/08 滑りベアリング定常状態条件下の流体潤滑滑りチルティングパッドスラストベアリング-定常状態条件下での排油溝付静圧滑りジャーナルベアリング-第1部:排油溝付オイル潤滑滑りジャーナルベアリングの計算
12167-02  
KSBISO12167-2 2004/09/08 滑りベアリング定常状態条件下の排油溝付静圧滑りジャーナルベアリング-第2部排油溝付オイル潤滑滑りジャーナルベアリング計算の為の特性値
12168-01  
KSBISO12168-1 2004/09/08 滑りベアリング定常状態条件下の排油溝無し静圧滑りジャーナルベアリング-第1部:排油溝無し静圧滑りジャーナルベアリングの計算
12168-02  
KSBISO12168-2 2004/09/30 滑りベアリング定常状態条件下の排油溝無し静圧滑りジャーナルベアリング-第2部:排油溝無し静圧滑りジャーナルベアリングの計算するための特性値
12169   ISO 12169(IDT) KSDISO12169 2001/12/31 酸化ニッケルのニッケル分析方法-電気分解法
12170
KSBISO12170 2005/12/13 ガス溶接装置-溶接及び接合工程用熱可塑性ホース
12171  
KSXISO12171 2005/03/31 宇宙データと情報伝送システム-遠隔指令-チャンネルサービス
12172  
KSXISO12172 2005/04/28 宇宙データと情報伝送システム-遠隔指令-データルーティングサービス
12174  
KSXISO12174 2003/12/15 宇宙データと情報伝送システム-遠隔指令-データ管理サービス-構造的な明細
12179   ISO12179:2000(IDT) KSBISO12179 2004/12/30 幾何学製品仕様(GPS)-表面組織断面曲線法-接触(触針)式機器の校正
12180-01
KSBISO12180-1 2005/12/30 幾何学的製品仕様(GPS)-円筒度-第1部:円筒形状用語及びパラメータ
12180-02
KSBISO12180-2 2005/12/30 幾何学的製品仕様(GPS)-円筒度-第2部:仕様演算子
12181-01
KSBISO12181-1 2005/12/30 幾何学的製品仕様(GPS)-真円度-第1部:真円度の用語及びパラメータ
12181-02
KSBISO12181-2 2005/12/30 幾何学的製品仕様(GPS)-真円度-第2部:仕様演算子
12182  
KSXISOIEC12182 2002/09/30 情報技術-ソフトウェア分類
12185   ISO12185:1996(IDT) KSMISO12185 2003/12/30 原油及び石油製品-密度の測定-振動U-字管法
12186  
KSBISO12186 2004/06/30 製造自動化プログラム言語環境 概要(MAPLE)
12192   ISO 12192:2002 (IDT) KSMISO12192 2001/12/06 紙及び板紙-圧縮強度試験(リングクラッシュ法)
12193   ISO 12193:1994 (IDT) KSHISO12193 2002/09/30 動物性脂肪及び植物性油脂--鉛含量測定(黒鉛灰化炉原子吸光法)
12194  
KSHISO12194 2004 2004/11/30 葉たばこ-除脈葉葉片大きさの測定法
12195  
KSHISO12195 2004 2004/11/30 除脈葉-残留主脈含量測定法
12205  
KSMISO12205 2003/09/06 石油製品-中質燃料油の酸化安定度試験方法
12207   ISO12207(MOD) KSX2218 1996/12/17 ソフトウェア生命周期工程
12209-01 ISO12209-1:2000(IDT) KSBISO12209-1 2005/11/28 ガス容器-圧縮空気呼吸用容器バルブのガス充填具-第1部:ヨーク連結部
12209-03  
KSBISO12209-3 2003/12/15 ガス容器-呼吸用圧縮空気ガス容器バルブの出口連結部-第3部:230バールバルブ用アダプタ
12210-01  
KSBISO12210-1 2004/11/02 クレーン-作業及び休止に対する固定装置-第1部:一般
12210-04  
KSBISO12210-4 2004/11/05 クレーン-作業及び休止時の固定装置-第4部:ジブクレーン
12213-01  
KSMISO12213-1 2003/10/31 天然ガス-圧縮因子の算出-第1部:概論及び指針
12213-02  
KSMISO12213-2 2003/10/31 天然ガス-圧縮因子の算出-第2部:モル組成分析を利用した計算
12213-03  
KSMISO12213-3 2003/10/31 天然ガス-圧縮因子の算出-第3部:物理的な特性を利用した計算
12215-01   ISO 12215-1:2000(IDT) KSVISO12215-1 2001/12/31 小型船舶-船体構造及び寸法-第1部
12215-02
KSVISO12215-2 2005/09/30 小型船舶-船体構造及び寸法-第2部:材料:サンドイッチ構造の心材、中心材料
12215-03
KSVISO12215-3 2005/09/30 小型船舶-船体構造及び寸法-第3部:材料:鋼、アルミニウム合金、木材、その他材料
12215-04
KSVISO12215-4 2005/09/30 小型船舶-船体構造及び寸法-第4部:作業場及び製作
12216
KSVISO12216 2005/10/19 小型船舶-窓、円形窓、窓口円形窓の中覆い及び門-強度及び水密要件
12217-01
KSVISO12217-1 2005/10/11 小型船舶-復元性及び浮力の評価及び分類-第1部:船体長6m以上の非帆走形ボート
12217-02
KSVISO12217-2 2005/10/11 小型船舶-復元性及び浮力の評価及び分類-第2部:船体長6m以上の帆走形ボート
12217-03
KSVISO12217-3 2005/10/11 小型船舶-復元性及び浮力の評価及び分類-第3部:船体長6m未満のボート
12218  
KSXISO12218 2002/09/24 グラフィック技術-工程管理-オフセット版製作
12222  
KSBISO12222 2002/12/31 映画技術-16mm、35mm及び65mm映画用フィルム製造者のイメージ情報-規格及び寸法
12227  
KSXISOIEC12227 2001/12/31 情報技術-プログラミング言語-SQL/Adaモジュール表現言語(SAMeDL)
12228   ISO 12228:1999 (IDT) KSHISO12228 2003/08/30 動-植物性油脂-個別及び総ステロール含量測定-ガスクロマトグラフィ法
12231
KSMISO12231 2005/12/14 写真-電子式静止映像イメージ-用語
12233
KSMISO12233 2005/12/14 写真-電子式静止映像カメラ-解像度測定
12236   ISO 12236:1996(MOD) KSK0744 2002/10/30 ジオテクスタイル及び関連材料のクェトルリム強度試験方法
12236   ISO 12236:1996(IDT) KSKISO12236 2001/12/31 ジオテクスタイル及び関連製品の静的貫入試験方法(CBR試験法)
12238   ISO12238:2001(IDT) KSBISO12238 2005/04/01 空圧流体動力-方向制御バルブ-変換時間測定
12245   ISO/TR 12245:1994 (MOD) KSM6559 2003/04/07 ゴム配合用カーボンブラック
12245  
KSMISO12245 2003/12/30 ゴム製品用カーボンブラック-分類体系
12246   ISO/IEC12246:1993(IDT) KSXISOIEC12246 2003/07/15 情報技術-情報交換用8mm幅の磁気テープカートリッジ二重アジマス形式-ヘリカル走査記録
12247   ISO/IEC12247:1993(IDT) KSXISOIEC12247 2003/07/15 情報技術-3.81mm幅の情報交換用磁気テープカートリッジ-ヘリカル走査記録-60mと90m長さテープを利用したDDS形式
12248   ISO/IEC12248:1993(IDT) KSXISOIEC12248 2003/07/15 情報技術-3.81mm幅の情報交換用磁気テープカートリッジ-ヘリカル走査記録-60mと90m長さテープを利用したDATA/DAT-DC形式
12256 ISO12256(IDT) KSWISO12256 2005/12/22 航空宇宙-リブがある内部十字形ドライブメートル系列
12260 ISO12260(IDT) KSWISO12260 2005/12/22 航空宇宙-強度等級1100MPa以下、段ありシャンク、短いまたは中間長さのMJ螺子山、金属材、コーティングしたまたはコーティングしない、リブがあったりない内部オフセット十字形ドライブ鍋頭ねじ-寸法
12261 ISO12261(IDT) KSWISO12261 2005/12/22 航空宇宙-強度等級1100MPa以下、有効差し渡しシャンク、長い長さMJ螺子山、金属材、コーティングしたまたはコーティングしない、リブがあったりない内部オフセット十字形ドライブ鍋頭ねじ-寸法
12272 ISO12272(IDT) KSWISO12272 2005/12/22 航空宇宙-900MPa(周囲温度)/235℃、900MPa(周囲温度)/315℃、900MPa(周囲温度)/425℃等級の段階的なカウンターボア、両耳形、固定されない、ゆるみ防止、MJ螺子山、アンカーナット-
12273
KSWISO12273 2005/12/22 航空宇宙-900MPa(周囲温度)/235℃、900MPa(周囲温度)/315℃、900MPa(周囲温度)/425℃等級の両耳形、固定されない、ゆるみ防止、自動整列、MJ螺子山、アンカーナット-寸法
12301  
KSBISO12301 2002/12/14 滑りベアリング-幾何学的な形状と材料品質特性の品質管理技法と検査
12302  
KSBISO12302 2002/12/14 滑りベアリング-品質特性-統計的な工程制御
12303  
KSBISO12303 2002/12/14 滑りベアリング-品質特性-機械及び工程容量の計算
12306  
KSBISO12306 2002/12/14 滑りベアリング-薄い壁分割ベアリング及びブッシュの壁厚測定
12307-01  
KSBISO12307-1 2002/12/14 滑りベアリング-ラップドブッシュ-第1部:外径検査
12307-02  
KSBISO12307-2 2002/12/14 滑りベアリング-ラップドブッシュの検査-第2部:口径検査
12308  
KSBISO12308 2002/12/14 滑りベアリング-品質保証-サンプルタイプ-定義、適用及び試験
12334   ISO 12334:2000(IDT) KSWISO12334 2002/08/27 航空宇宙-圧力補償式可変容量型油圧ポンプ-35、000kPaシステム用一般要求事項
12345   ISO12345(IDT)
ISO9917(NEQ)
KSP5214 2002/11/30 歯科用珪酸塩セメント
12345
KSRISO12345 2005/12/30 ディーゼル機関―燃料噴射装置の清浄性評価
12349-01  
KSRISO12349-1 2004/12/31 道路車両-保護装置試験用ダミー-第1部:成人用ダミー
12349-02  
KSRISO12349-2 2004/12/31 道路車両-保護装置試験用ダミー第2部:年少者ダミー
12350
KSRISO12350 2005/12/30 道路車両-側面衝突時搭乗者保護の為の傷害危険曲線
12351  
KSRISO12351 2004/12/31 道路車両-衝撃試験時頭接触と持続期間の決定
12353-01  
KSRISO12353-1 2003/12/23 道路車両-交通事故分析-第1部:用語
12353-02
KSRISO12353-2 2005/12/30 道路車両-交通事故分析-第2部:衝突損傷程度測定指針
12368  
KSBISO12368 2003/12/12 農業用車両-牽引車ラン用機械式フック形連結装置-試験方法と要求条件
12374  
KSBISO12374 2002/06/15 農業用灌漑-電気的に駆動または制御される灌漑用機械の配線と装備
12391-02 ISO/TR12391-2:2002(IDT) KSBISO12391-2 2005/12/01 再充填用継ぎ目無し鋼製容器性能試験-第2部:破壊性能試験-単一破裂試験
12391-07 ISO/TR12391-4:2002(IDT) KSBISO12391-4 2005/12/01 再充填用継ぎ目無し鋼製容器性能試験-第4部:欠陥容器反復加圧試験
12478-01  
KSBISO12478-1 2003/12/31 クレーン-整備手びき-第1部:一般
12480-01   SO12480-1(IDT) KSBISO12480-1 2002/11/18 クレーン-安全な使用-第1部:一般
12482-01  
KSBISO12482-1 2003/12/31 クレーン-状態監視-第1部:一般
12485  
KSBISO12485 2004/11/05 タワークレーン-安定性要件
12499  
KSBISO12499 2001/12/31 産業用ブロワ-ブロワの機械的な安全保護装置
12508  
KSBISO12508 2004/12/29 土工機械-運転室及び整備領域-角加工
12509   ISO12509(IDT) KSBISO12509 2002/06/07 土運搬機械-照明、信号及び表示灯と反射光-反射鏡装備
12510
KSBISO12510 2005/12/12 土工機械-作動及び維持保守-維持保守指針
12511 ISO12511:1997(IDT) KSBISO12511 2005/12/12 土工機械-アワーメーター
12570 ISO12570:2000(IDT) KSFISO12570 2005/12/08 建築材の熱水分挙動-加温乾燥による含水率測定方法
12603  
KSBISO12603 2004/12/29 ビル建設機械及び装備-分類
12606  
KSBISO12606 2002/12/31 映画技術-映画とテレビ用磁気オーディオ録音媒体の管理と保存
12608  
KSBISO12608 2002/12/31 映画技術-テルシネ作業空間と環境
12611  
KSBISO12611 2002/12/31 映画技術-35mm磁気マスタフィルムの国際流通の為のオーディオヘッドトーン-規格と位置
12612  
KSBISO12612 2003/12/15 映画技術-映画後半作業材料の代替
12615 ISO12615(IDT) KSXISO12615 2005/11/17 専門用語研究用参考文献及び出処識別子
12616 ISO12616:2002(IDT) KSXISO12616 2005/11/17 翻訳中心用語編纂
12634  
KSXISO12634 2002/09/24 グラフィック技術-ペイストインキの粘度決定と回転粘度計による媒体
12635  
KSXISO12635 2002/09/24 グラフィック技術-オフセット印刷用板-寸法
12636  
KSXISO12636 2002/11/04 グラフィック技術-オフセットプリント覆い
12637-02  
KSXISO12637-2 2002/11/04 グラフィック技術-プリント芸術の多国言語用語-第2部:スクリーンプリント用語
12637-05   ISO12637-5:2001(IDT) KSXISO12637-5 2003/12/29 グラフィック技術-印刷技術の用語-第5部:スクリーン印刷用語
12639   ISO12639(IDT) KSX6029 1999/12/16 イメージ技術の為のタグイメージファイルフォーマット(TIFF/IT)
12639  
KSXISO12639 2002/11/04 グラフィック技術-プリント芸術の多国言語用語 第2部:スクリーンプリント用語
12640  
KSXISO12640 2002/11/04 グラフィック技術-初版デジタルデータ変換-CMYK標準色相映像データ(CMYK/SCID)
12640-01
KSXISO12640-1 2005/12/30 グラフィック技術-プレプレスデジタルデータ変換-第1部:CMYK標準カラーイメージデータ(CMYK/SCID)
12640-02
KSXISO12640-2 2005/12/30 グラフィック技術-プレプレスデジタルデータ変換-第2部:XYZ/sRGBコーディングになった標準カラーイメージデータ(XYZ/SCID)
12641  
KSXISO12641 2002/11/04 グラフィック技術-初版デジタルデータ変換-入力スキャナー補整用セックサンピョ
12642   ISO12642:1996(IDT) KSXISO12642 2003/12/29 グラフィック技術-プリプレスデジタルデータ交換-4色プロセス印刷の特性化の為の入力データ
12644  
KSXISO12644 2002/11/04 グラフィック技術-粘度計でペイストインキと溶液の流動性測定
12645  
KSXISO12645 2002/11/04 グラフィック技術-手続き管理-密度計で不透明な部分の補整用認証参照材料
12647-01  
KSXISO12647-1 2002/11/04 グラフィック技術-中間色分離、確認、製品プリント製造の為の処理管理-第1部:パラメータと測定法
12647-02  
KSXISO12647-2 2002/11/04 グラフィック技術-中間色分離、確認、製品プリント製造の為の処理管理-第2部:オフセット活版印刷手続き
12647-03  
KSXISO12647-3 2002/11/04 グラフィック技術-中間色分離、確認、製品プリント製造の為の処理管理-第3部:コールドセットオフセット活版印刷と新聞用紙活字印刷
12647-05   ISO12647-5:2001(IDT) KSXISO12647-5 2003/12/29 グラフィック技術-中間色調色分解、校正刷及び製作刷製作の為の工程管理-第5部:スクリーン印刷
12653-01  
KSXISO12653-1 2004/08/10 電子イメージングー-事務用文書の白黒スキャニングの為の試験図表-第1部:特性
12653-02  
KSXISO12653-2 2004/08/10 電子イメージングー-事務用文書の白黒スキャニングの為の試験図表-第2部:使用方法
12667   ISO 12667:1993(IDT) KSR4086 2001/06/12 商用車及びバス-T形Cross-toothプロペラシャフトフランジ
12678-01   ISO 12678-1:1996(MOD) KSL3111 2002/12/18 耐火煉瓦の寸法測定方法
12683   ISO 12683(MOD) KSD8348 2002/10/11 機械的な衝撃亜鉛鍍金-規定及び試験方法
12686   ISO 12686(IDT) KSDISO12686 2002/11/07 金属及び無機質皮膜-ニッケル、自己触媒ニッケル、クロム鍍金の前処理としてのまたは最終仕上げとしての自動制御ショットピーニング
12706   ISO12706(IDT) KSBISO12706:2001 2001/11/29 非破壊検査-用語-浸透探傷検査用語
12710 ISO12710:2002(IDT) KSBISO12710 2005/11/01 非破壊検査-超音波検査-超音波試験装備の電子的な特性評価法
12713   ISO12713(IDT) KSBISO12713 2002/10/21 非破壊検査-音響放出試験-探触子の一次校正
12714   ISO12714(IDT) KSBISO12714 2002/10/21 非破壊検査-音響放出試験-音響放出センサの二次校正
12715   ISO12715(IDT) KSBISO12715 2002/10/21 超音波非破壊検査-接触式探触子のビーム形状特性の為の基準試験片と検査手続き
12721   ISO12721(IDT) KSBISO12721 2002/10/21 非破壊検査-中性子透過検査-ビームL/D比の決定
12735-01   ISO/TR12735-1:1996(IDT) KSBISOTR12735-1 2004/12/24 金属材料の機械的な試験方法-第1部:記号及び用語定義
12735-02   ISO/TR12735-2:1996(IDT) KSBISOTR12735-2 2004/12/20 金属の機械的な試験方法-定義と共に使用される記号-第2部:奨励記号及び用語定義
12737   ISO12737(IDT) KSBISO12737 2002/11/07 金属材料-平面変形率破壊靱性決定
12739   ISO 12739:1997(IDT) KSEISO12739 2002/12/10 硫化亜鉛精鉱の亜鉛分析方法(イオン交換後EDTA滴定法)
12740   ISO 12740:1998(IDT) KSEISO12740 2001/12/31 硫化鉛精鉱の金、銀分析方法-試金法及び原子吸光度法
12742   ISO 12742:2000(IDT) KSEISO12742 2002/12/10 銅、鉛及び亜鉛精鉱の運送水分制限値分析方法
12743  
KSEISO12743 2003/11/29 硫化銅、鉛及び亜鉛精鉱-金属量と水分量の測定の為のサンプリング手続き
12744  
KSEISO12744 2003/10/31 硫化銅、鉛、亜鉛精鉱-サンプリングの正確度測定の為の試験方法
12745  
KSEISO12745 2003/11/29 銅、鉛、亜鉛鉱石と精鉱-重さ測定技術の精度と偏より
12753-01  
KSAISO12753-1 2003/12/13 コンパス-第1部:名称、絵及び相応する用語
12753-02  
KSAISO12753-2 2003/12/13 コンパス-第2部:必要条件、名称及び評価
12756  
KSAISO12756 2003/12/13 製図用及び筆記用ヨング-ボールペン及びローラーボールペン-用語
12764   ISO/TR12764:1997(IDT) KSBISOTR12764 2003/08/30 閉鎖導管内の流体流動測定-円形断面を持った導管に挿入された渦流流量計を利用した流量測定
12765 ISO/TR12765:1998(IDT) KSBISOTR12765 2005/09/14 管路内での液体流量測定-伝搬時間超音波流量計を利用した方法
12767  
KSBISOTR12767 2004/01/26 差圧装置を使用した流量測定-KS B ISO5167-1に規定されない規格と作動条件に対する手びき
12777-01  
KSAISO12777-1 2003/07/24 パレット接合部試験方法-第1部:パレット池、その他合わせ形態ファスナとステイプルの曲げ強度測定方法
12777-02  
KSAISO12777-2 2003/07/24 パレット接合部試験方法-第2部:パレット釘、ステイプルの引き抜き抵抗及び釘の頭引き抜き抵抗測定方法
12777-03  
KSAISO12777-3 2003/07/24 パレット接合部試験方法-第3部:パレット接合部強度測定方法
12780-01
KSBISO12780-1 2005/12/30 幾何学的製品仕様(GPS)-直進度-第1部:直進度の用語及びパラメータ
12780-02
KSBISO12780-2 2005/12/30 幾何学的製品仕様(GPS)-直進度-第2部:仕様演算子
12781-01
KSBISO12781-1 2005/12/30 幾何学的製品仕様(GPS)-平面図-第1部:平面図の用語及びパラメータ
12781-02
KSBISO12781-2 2005/12/30 幾何学的製品仕様(GPS)-平面図-第2部:仕様演算子
12789   ISO12789(IDT) KSAISO12789 2002/10/12 基準中性子放射線-模擬作業場中性磁場の発生方法と特徴
12794  
KSAISO12794 2005/01/31 核エネルギ-放射線防護-眼球及び四肢用個人熱螢光線量計
12819  
KSBISO12819 2005/05/19 乾電池動力携帯用時計の乾電池寿命評価方法
12857-01  
KSBISO12857-1 2002/03/11 光学及び光学機器-測量機器-屋外での精度決定方法-第1部:水準
12857-02  
KSBISO12857-2 2002/03/11 光学及び光学機器-測量機器-屋外での精度決定方法-第2部:場所誤導ライト
12857-03   ISO12857-3(IDT) KSB5632 1999/12/30 光波測距機-屋外での性能測定方法
12865  
KSPISO12865 2002/12/17 眼科用器具検影機
12866  
KSPISO12866 2002/12/17 眼科用器具視界計
12870  
KSGISO12870 2001/12/28 眼鏡光学-眼鏡の縁-一般的な要求事項と試験方法
12884  
KSMISO12884 2003/10/31 大気中総ガスと粒子状のPAHの決定-吸着剤が付着したフィルタに捕集してガスクロマトグラフ/質量分析器分析
12890   ISO 12890:1999 (IDT) KSMISO12890 2001/12/06 水質-淡水漁の胚及び幼生段階に対する毒性試験方法-半静的である方法
12891-01  
KSPISO12891-1 2003/12/19 外科用移植材の回収及び分析-第1部:回収及び扱い
12891-02  
KSPISO12891-2 2003/12/19 外科用移植材の回収及び分析-第2部:回収された金属外科移植材の分析
12891-03  
KSPISO12891-3 2003/12/19 外科用移植材の回収及び分析-第3部:回収された高分子外科移植材の分析
12891-04  
KSPISO12891-4 2003/12/19 外科用移植材の回収及び分析-第4部:回収されたセラミック外科移植材の分析
12917-01   ISO12917-1:2002(IDT) KSMISO12917-1 2003/12/30 石油と液化石油製品-水平円筒形タンクの検定-第1部:手動方法
12917-02   ISO12917-2:2002(IDT) KSMISO12917-2 2003/12/30 石油及び液体石油製品-水平円筒形タンクの検定-第2部:内部電気光学距離-範囲測定法
12922  
KSMISO12922 2003/12/06 滑剤、産業用オイル及び関連製品(分類L)-H群(油圧システム)-HFAE、HFAS、HFB、HFC、HFDR、HFDU部門用規格
12925-01  
KSMISO12925-1 2003/09/23 滑剤、産業用オイル及び関連製品(分類L)-C群(ギア)-第1部:密閉ギアシステム滑剤に対する仕様書
12937   ISO12937:2000(IDT) KSMISO12937 2003/12/20 石油製品-水分試験方法-カールフィッシャ式電気量滴定法
12944-01   ISO12944-1:1998(IDT) KSMISO12944-1 2003/12/11 塗料とワニス保護用塗料システムによる鋼構造物の腐食防止-第1部:一般概要
12944-02   ISO12944-2:1998(IDT) KSMISO12944-2 2003/12/11 塗料とワニス保護用塗料システムによる鋼構造物の腐食防止-第2部:環境等級
12944-03   ISO12944-3:1998(IDT) KSMISO12944-3 2003/12/11 塗料とワニス保護用塗料システムによる鋼構造物の腐食防止-第3部:設計考慮事項
12944-04   ISO12944-4:1998(IDT) KSMISO12944-4 2003/12/11 塗料とワニス保護用塗料システムによる鋼構造物の腐食防止-第4部:表面類型と表面処理
12944-051   ISO12944-5:1998(IDT) KSMISO12944-5 2003/12/11 塗料とワニス保護用塗料システムによる鋼構造物の腐食防止-第5部:保護用塗料システム
12944-06   ISO12944-6:1998(IDT) KSMISO12944-6 2003/12/11 塗料とワニス保護用塗料システムによる鋼構造物の腐食防止-第6部:実験室性能試験方法
12944-07   ISO12944-7:1998(IDT) KSMISO12944-7 2003/12/11 塗料とワニス保護用塗料システムによる鋼構造物の腐食防止-第7部:ペイント作業の実行と監督
12944-08   ISO12944-8:1998(IDT) KSMISO12944-8 2003/12/11 塗料とワニス保護用塗料システムによる鋼構造物の腐食防止-第8部:新規作業及び保守作業の為の規格作成方法
12945-01   ISO 12945-1:2000(MOD) KSK0503 2001/12/22 編物のピリング試験方法:ICIボックス法
12945-02   ISO12945-2:2000(IDT) KSKISO12945-2
変更前:KSK0500
2003/10/23 テキスタイル-織物のピリング試験方法:変形マティンデイルバブ
12947-01  
KSKISO12947-1 2003/12/31 テキスタイル-千の摩耗強度試験方法-マーチンデール法-第1部:マーチンデール摩耗強度試験機
12947-02  
KSKISO12947-2 2003/12/31 テキスタイル-布の摩耗強度試験方法-マーチンデール法-第2部:試験片破壊点測定法
12947-03  
KSKISO12947-3 2003/12/31 テキスタイル-布の摩耗強度試験方法-マーチンデール法-第3部:重さ減少測定法
12947-04  
KSKISO12947-4 2003/12/31 テキスタイル-布の摩耗強度試験方法-マーチンデール法-第4部:外観変化評価法
12951   ISO12951:1999(IDT) KSKISO12951 2003/12/29 繊維床材-Lisson試験を使用した重さ損失測定方法
12952-01  
KSKISO12952-1 2003/12/10 繊維-寝具類の燃焼挙動-第1部:タバコの火による一般的な点火性試験方法
12952-02  
KSKISO12952-2 2003/12/10 繊維-寝具類の燃焼挙動-第2部:タバコの火による点火性試験方法
12952-03  
KSKISO12952-3 2003/12/10 繊維-寝具類の燃焼挙動-第3部:小さい炎による一般的な点火性試験方法
12952-04  
KSKISO12952-4 2003/12/10 繊維-寝具類の燃焼挙動-第4部:小さい炎による点火性試験方法
12956   ISO12956:1999(IDT) KSKISO12956
変更前:KSF2126
2002/12/20 ジオテクスタイル及び関連製品-有効穴大きさ測定方法-湿式法
12957-01   ISO 13427(NEQ)
ISO 12957-1(MOD)
KSK0747 2002/09/16 ジオテクスタイル及び関連製品の摩擦性試験方法:直接剪断法
12957-01
KSKISO12957-1 2005/09/30 ジオシンセティックス-摩擦特性決定-1部:直接剪断試験
12957-02
KSKISO12957-2 2005/09/30 ジオシンセティックス-摩擦特性決定-2部:慶事掘った試験
12958   ISO12958:1999(IDT) KSKISO12958
変更前:KSK0752
2002/12/27 ジオテクスタイル及び関連製品-水平透水量試験方法
12960   ISO/TR 12960:1998(IDT) KSKISOTR12960 2001/12/31 ジオテクスタイル及び関連製品-液体抵抗性評価の為のスクリーニング試験法
12977  
KSAISO12977 2004/04/14 【廃止】→【KSM IsO 12977】
アルミニウム製造用炭素材料-電極用ピッチ-揮発成分含量測定
12977  
KSMISO12977 2004/10/30 アルミニウム製造用炭素材料-電極用ピッチ-揮発分含量測定
12979  
KSMISO12979 2004/10/30 アルミニウム製造用炭素材料-電極用ピッチ-キノリン不溶分のC/H比率測定
12980  
KSAISO12980 2004/04/14 【廃止】→【KSM ISO 12980:2004】
アルミニウム製造用炭素材料-グリーンコークス及び電極用か焼コークス-螢光X線分析
12980  
KSMISO12980 2004/10/30 アルミニウム製造用炭素材料-生コークス及び電極用か焼コークス-螢光X-ray分析
12981-01  
KSAISO12981-1 2004/04/14 【廃止】→【KSM ISO 12981-1】
アルミニウム製造用炭素材料-か焼コークス-二酸化炭素に対する反応度測定
12981-01  
KSMISO12981-1 2004/10/30 アルミニウム製造用炭素材料-か焼コークス-二酸化炭素に対する反応度測定
12982-01  
KSAISO12982-1 2004/04/14 【廃止】→【KSM ISO 12982-1:2004】
アルミニウム製造用炭素材料-か焼コークス-空気に対する反応度測定
12982-01  
KSMISO12982-1 2004/10/30 アルミニウム製造用炭素材料-か焼コークス-空気に対する反応度測定第1冊点火温度法
12984  
KSAISO12984 2004/04/14 【廃止】→【KSM ISO 12984:2004】
アルミニウム製造用炭素材料-か焼コークス-粒度分布測定
12984  
KSMISO12984 2004/10/30 アルミニウム製造用炭素材料-か焼コークス-粒度分布測定
12985-01  
KSAISO12985-1 2004/04/14 【廃止】→【KSM ISO 12985-1:2004】
アルミニウム製造用炭素材料-焼かれた陽極及び陰極ブロック
12985-01  
KSMISO12985-1 2004/10/30 アルミニウム製造用炭素材料-焼かれた酸化陽極科還元陰極ブロック-第1篇:寸法法を利用した外観密度測定
12985-02  
KSAISO12985-2 2004/04/14 【廃止】→【KSM ISO 12985-2:2004】
アルミニウム製造用炭素材料-焼かれた陽極及び陰極ブロック
12985-02  
KSMISO12985-2 2004/10/30 アルミニウム製造用炭素材料-焼かれた酸化陽極科還元陰極ブロック-第2篇:静水力学法を利用した外観密度と開かれた空隙測定
12986-01  
KSAISO12986-1 2004/04/14 【廃止】→【 KSM ISO 12986-1:2004】
アルミニウム製造用炭素材料-前もって焼かれた陽極及び陰極ブロック
12986-01  
KSMISO12986-1 2004/10/30 アルミニウム製造用炭素材料-焼かれた酸化陽極と還元陰極ブロック
12987 ISO12987(IDT) KSMISO12987 2005/11/25 アルミニウム製造用炭素材料-陽極、陰極ブロック、側壁ブロックと焼かれた圧延ペースト-比較法による熱伝導も測定
12988-01  
KSAISO12988-1 2004/04/14 【廃止】→【KSM ISO 12988-1:2004】
アルミニウム製造用炭素材料-焼かれた陽極及び陰極ブロック-二酸化炭素に対する反応度測定
12988-01  
KSMISO12988-1 2004/10/30 アルミニウム製造用炭素材料-焼かれた陽極-二酸化炭素に対する反応度測定第1冊:質量欠損法
12988-02 ISO12988-2(IDT) KSMISO12988-2 2005/11/25 アルミニウム製造用炭素材料-焼かれた酸化陽極-二酸化炭素に対する反応性測定-第2冊:熱重量法
12989-01  
KSAISO12989-1 2004/04/14 【廃止】→【KSM ISO 12989-1:2004】
アルミニウム製造用炭素材料-焼かれた陽極及び側面ブロック-空気に対する反応度測定
12989-01  
KSMISO12989-1 2004/10/30 アルミニウム製造用炭素材料-焼かれた陽極と側壁ブロック-空気に対する反応度測定
12992   ISO 12992:1995 (IDT) KSMISO12992 2001/12/29 プラスチック-フィルム及びシートの垂直火炎伝搬性質測定方法
Sort Mk 国際整合
【整合度表記法】
規格番号
Top
発行年月日 規格名称(日本語)
韓国語を機械的に処理したもの
13003   ISO 13003 (IDT) KSMISO13003 2002/05/31 繊維強化プラスチック-周期荷重条件での疲労物性の測定
13041-01  
KSBISO13041-1 2004/12/22 数値制御棚・旋盤及びターニングセンターの検査条件-第1部:水平主軸を持つ機械の静的精度検査
13041-04  
KSBISO13041-4 2004/12/22 数値制御ターニングマシン及びターニングセンターの検査条件-第4部:直線及び回転運動軸の位置決定精度と反復精度
13041-07  
KSBISO13041-7 2004/12/22 数値制御ターニングマシン及びターニングセンターの検査条件-第7部:平面での輪郭加工性能の評価
13041-08  
KSBISO13041-8 2004/12/22 数値制御ターニングマシン及びターニングセンターの検査条件-第8部:熱変形の評価
13090-01   ISO13090-1(IDT) KSBISO13090-1:2001 2001/11/24 機械的な振動及び衝撃 - 人を対象にする試験と実験の安全性に対する指針 - 第1部:全身に機械的な振動と反復衝撃に被曝
13091-01   ISO13091-1:2001(IDT) KSBISO13091-1 2003/11/25 機械振動-神経機能障害評価の為の振動感触感知限界-第1部:指先端での測定方法
13091-02  
KSBISO13091-2 2004/12/30 機械振動神経機能障害評価の為の振動肌触り認知限界-第2部:指先測定の分析及び解釈
13179-01   ISO13179-1(IDT) KSX2025-1 2002/07/23 情報技術-移植可能な共用ツールー環境(PCTE)-第1部:総括明細
13179-02   ISO/IEC13179-2(IDT) KSX2025-2 2002/07/23 情報技術-移植可能な共用ツールー環境(PCTE)-第2部:Cプロトコルバインディング
13179-03   ISO13179-3(IDT) KSX2025-3 2002/07/23 情報技術-移植可能な共用ツールー環境(PCTE)-第3部:Adaプログラム言語バインディング
13200   ISO13200(IDT) KSBISO13200 2002/06/07 クレーン-安全表示及び危険表示度 - 一般原則
13202   ISO 13202? KSBISO13020 2004/07/21 【規格番号は推定】
【制定審議】クレーンの速度及び時間係数の測定
13202  
KSBISO13202 2004/11/05 クレーン- 速度及び時間変数の測定
13210   ISO13210(MOD) KSX2023 1996/12/30 移植可能運営体制インターフェース(POSIX)の適合性測定試験方法
13211-01  
KSXISOIEC13211-1 2003/10/28 情報技術-プログラミング言語-プロローグ-第1部:一般的な核心
13211-02  
KSXISOIEC13211-2 2003/12/22 情報技術-プログラミング言語-プロローグ-第2部:Modules
13212
KSBISO13212 2005/12/30 眼光学-コンタクトレンズ管理製品-貯蔵寿命決定に対する指針
13214  
KSRISO13214 2004/12/31 道路車両-年少者保護装置-安全基準と公的な標準の比較
13215-02  
KSRISO13215-2 2003/12/23 道路車両-年少子保護装置の誤乱用危険減少-第2部:正しい設置の為の基準及び試験手続き
13215-03  
KSRISO13215-3 2004/12/31 道路車両-年少子保護装置に対する誤用危険の減少-第3部:誤用モードと影響分析による誤用に対する予測と評価
13216-01
KSRISO13216-1 2005/12/30 道路車両-車両固定部及び子供保護装置の固定部連結装置-第1部:座席輪固定部及び連結装置
13218  
KSRISO13218 2003/12/23 道路車両 - 年少子保護装置-年少子乗車者事故関連報告書式
13219
KSRISO13219 2005/12/30 道路車両 - シートベルト荷重による胸部骨折傷害危険
13232-01   ISO 13232-1:1996(IDT) KSR0113-1 2001/08/09 2輪自動車-2輪自動車の運転者衝突保護装置の評価の為の試験/分析過程-第1部:定義、シンボル(シンブル)及び一般要件
13232-02   ISO 13232-2:1996(IDT) KSR0113-2 2001/08/09 2輪自動車-2輪自動車の運転者衝突保護装置の評価の為の試験/分析過程-第2部事故データに基づいた衝突条件の定義
13235-01  
KSXISOIEC13235-1 2002/08/29 情報技術-開放型分散処理-取引機能:細部事項
13235-03  
KSXISOIEC13235-3 2002/08/29 情報技術-開放型分散処理-取引機能-第3部:OSIディレクトリサービスを利用した取引機能提供
13236   ISO/IEC13236:1998(IDT) KSXISOIEC13236 2003/09/30 情報技術-サービス品質:構造
13238-03   ISO/IEC 13238-3(IDT) KSXISOIEC13238-3:2001 2001/12/31 情報技術-データ管理-3部:情報資源辞典(IRDS)送受設備
13239   ISO13239(IDT) KSX3311 1998/12/31 【旧版】ハイ水準データ連結制御(HDLC)手続き
13240   ISO/IEC 13240(IDT) KSXISOIEC13240 2002/12/09 情報技術-文書技術と処理言語-マルチメディア対話型文書交換標準(ISMID)
13241   ISO13241(IDT) KSX4310 1999/07/12 私設総合通信網ー相互交換信号プロトコルー経路制限等級付加的な網機能
13242   ISO13242(IDT) KSX4311 1999/07/12 私設総合通信網ー規格、機能模型及び情報流れー経路際限等級付加的な網機能
13243   ISO/IEC TR13243:1999(IDT) KSXISOIEC13243 2003/09/30 情報技術-サービス品質-方法及びメカニズム指針
13244  
KSXISOIEC13244 2002/07/20 情報技術-開放分散管理構造
13246   ISO13246:1997(IDT) KSX4313 1999/12/29 広帯域私設総合通信網ー相互交換信号プロトコルー信号ATM適応階層
13247   ISO13247:1997(IDT) KSX4312 1999/12/29 広帯域私設総合通信網-相互交換信号プロトコル-基本号/連結制御
13249-01   ISO/IEC 13249-1:2000 (IDT) KSXISOIEC13249-1:2001 2001/12/31 情報技術-データベース言語-SQLマルチメディア及び応用パッケージ-第1部:フレームワーク
13249-02   ISO13249-2:1999(IDT) KSX2020-2 1999/12/29 データベース言語-SQLマルチメディアと応用パッケージ-第2部:全文情報
13249-03   ISO13249-3:1999(IDT) KSX2020-3 1999/12/29 データベース言語ーSQLマルティミディアワ応用パッケージー第3部:空間情報
13249-05   ISO/IEC 13249-5(IDT) KSXISOIEC13249-5 2002/11/20 情報技術-データベース言語-SQLマルチメディアと応用パッケージ-第5部:停止画像
13249-06  
KSXISOIEC13249-6 2003/12/29 情報技術-データベース言語-SQLマルチメディアと応用パッケージ-第6部:データ麻イニング
13250   ISO13250(IDT) KSXISOIEC13250 2002/12/09 情報技術-SGML適用-トピックマップ
13252   ISO/IEC 13252(IDT) KSXISOIEC13252 2001/12/31 情報技術-機能江華通信伝送サービス定義
13253  
KSBISO13253 2002/12/31 ダクトある空気調和機及び熱ポンプ - 性能試験及び評価
13256-01  
KSBISO13256-1 2002/12/31 水熱源熱ポンプ-性能試験及び評価 - 第1部:水-空気、塩水-空気熱ポンプ
13256-02  
KSBISO13256-2 2003/12/30 水を熱源に利用した熱ポンプの性能試験評価-第2部:ポンプ水、塩水対水熱ポンプ
13261-01  
KSBISO13261-1 2002/12/31 エアコン及び空気熱源熱ポンプ装置の音響出力等級-第1部:ダクト無し室外装置
13261-02  
KSBISO13261-2 2002/12/31 エアコン及び空気熱源熱ポンプ装置の音響出力等級-第2部:ダクト無し室内装置
13281  
KSBISO13281 2004/06/30 産業自動化システム-製造自動化プログラム言語環境.概要(MAPLE)
13281-02  
KSBISO13281-2 2004/06/30 産業自動システム及び統合-製造自動化プログラミング環境(MAPLE)-第2部サービス及びインタフェース
13283  
KSBISO13283 2004/06/30 産業自動化-時間が決定的な通信構造-時間が重要なシステム用ネットワーク管理及び使用者要件
13284  
KSRISO13284 2004/12/30 道路車両-年少子保護装置に対する誤用危険の減少-第3部:誤用モードと影響分析による誤用に対する予測と評価
13291   ISO 13291:1997(IDT) KSEISO13291 2002/12/10 硫化亜鉛精鉱の亜鉛分析方法(溶媒抽出後EDTA滴定法)
13292  
KSEISO13292 2003/10/31 硫化銅、鉛、亜鉛精鉱-サンプリングの偏向確認の為の試験方法
13295   ISO13295:1994(IDT) KSPISO13295
変更前:KSP7204
2002/11/30 歯科用回転器具-マンドレル
13296
KSRISO13296 2005/12/30 ディーゼル機関―高圧燃料噴射パイプ組み立て品―一般要求事項及び寸法
13297   ISO 13297:2000(IDT) KSVISO13297 2001/12/31 小型船舶-電気設備-交流電気設備
13298   ISO/TR 13298:1998(IDT) KSVISO13298 2002/11/30 船舶及び海洋技術-一般用語
13301   ISO 13301:2002 (IDT) KSHISO13301 2003/09/30 官能検査-方法論-三者択一(3-AFC)過程を通じた匂い、味そして香味検出の為の手引
13309  
KSBISOTR13309 2002/12/17 産業用ロボット-ISO9283によるロボット性能評価の為の試験装備操作及び測定方法
13310   ISO13310:1997(MOD) KSE3021 2004/09/04 鉄鉱石の亜鉛分析方法
13310   ISO13310:1997(IDT) KSEISO13310 2003/12/29 鉄鉱石亜鉛分析方法-火花原子吸収分光法
13311   ISO 13311:1997(MOD) KSE3040 1989/12/11 鉄鉱石の鉛分析方法
13311   ISO13311:1997(IDT) KSEISO13311 2003/12/29 鉄鉱石鉛分析方法-火花原子吸収分光法
13312  
KSEISO13312 2002/11/30 鉄鉱石-カリウム含量測定-炎原子吸収分光法
13313  
KSEISO13313 2002/12/23 鉄鉱石-ナトリウム分析方法-炎原子吸収分光法
13317-01   ISO 13317-1:2001 (IDT) KSAISO13317-1 2003/10/17 液状重力沈降法による粒度分布測定方法-第1部:測定の一般原理及び指針
13317-02  
KSAISO13317-2 2004/09/17 液状重力沈降法による粒子大きさ分布測定方法-第2部:固定ピペット法
13318-01   ISO 13318-1:2001 (IDT) KSAISO13318-1 2003/10/31 液状遠心沈降法による粒子大きさ分布結晶方法-第1部一般原理及び指針
13318-02  
KSAISO13318-2 2004/09/17 液状遠心沈降法による粒子大きさ分布測定方法-第2部:光遠心分離法
13320-01  
KSAISO13320-1 2004/12/18 粒子大きさ分析-レーザー回折法-第1部:一般原理
13325 ISO13325:2003(IDT) KSMISO13325 2005/12/13 タイヤ-タイヤによって道路で発生される音測定用惰力走行方法
13326   ISO 13326:1998 (IDT) KSMISO13326 2002/12/30 タイヤの均一性試験方法
13327 ISO13327:1998(IDT) KSMISO13327 2005/12/13 モーターサイクルタイヤ-回転抵抗測定方法
13328 ISO13328:2000(IDT) KSMISO13328 2005/12/13 モーターサイクルタイヤ-タイヤ回転円周測定-荷重が加えられた新生タイヤ
13335-01   ISO/IEC TR 13335-1:1996(IDT) KSX1212-1 1998/12/31 【旧版】情報保安の管理指針-第1部:情報保安の概念とモデル
13335-01
KSXISOIEC13335-1 2005/12/21 情報技術-保安技術-情報と通信技術保安の管理-第1部:情報と通信技術保安管理の為の概念とモデル
13335-02   ISO/IEC TR 13335-2:1997(IDT) KSX1212-2 1999/12/29 【旧版】情報保安管理指針-第2部:情報技術保安管理と計画
13335-03   ISO/IEC TR 13335-3:1998(IDT) KSX1212-3 1999/12/29 【旧版】情報保安管理指針-第3部:情報技術保安管理の為の技術
13335-03 ISO/IEC TR13335-3:1998(IDT) KSXISOIECTR13335-3 2005/12/21 情報技術-IT保安管理の為の指針-第3部:IT保安管理の為の技術
13335-04   ISO/IEC TR 13335-4:2000(IDT) KSXISOIEC13335-4 2001/12/31 情報技術-IT保安管理手びき-第4部:保安対策の選択
13335-05   ISO/IEC TR 13335-5:2001(IDT) KSXISOIEC13335-5 2002/12/31 情報技術-情報技術保安に対する管理指針-第5部:ネットワーク保安に対する管理指針
13338  
KSBISO13338 2003/12/15 ガスまたは混合ガスの皮膚腐食性評価
13340 ISO13340:2001(IDT) KSBISO13340 2005/11/28 運搬用ガス容器-再充填禁止容器バルブ-仕様及び試製品試験
13341 ISO13341:1997(IDT) KSBISO13341 2005/11/28 運搬用ガス容器-バルブの容器付着
13342   ISO 13342:1995(MOD) KSV0920 1998/12/26 端艇船外機関-繋留推力測定方法
13342
KSVISO13342 2005/10/19 小型船舶-船外機の静的推力計測
13346-01   ISO/IEC13346-1(IDT) KSXISOIEC13346-1 2003/10/11 情報技術-情報交換の為の非順次記録を使用する一回使うこと、再記録媒体のボリューム及びファイル構造-第1部:概要
13346-02   ISO/IEC13346-2:1999(IDT) KSXISOIEC13346-2 2003/10/11 情報技術-情報交換の為の非順次記録を使用する一回使うこと、再記録媒体のボリューム及びファイル構造-第2部:ボリュームとブートブロック認識
13346-03  
KSXISOIEC13346-3 2004 2004/08/21 情報技術-情報交換の為に非順次記録を使用する一回使うこと、再び使うこと媒体のボリューム及びファイル構造-第3部:ボリューム構造
13346-05   ISO/IEC13346-5:1995(IDT) KSXISOIEC13346-5 2003/10/11 情報技術-情報交換の為の非順次記録を使用する一回使うこと、再記録媒体のボリューム及びファイル構造-第5部:レコード構造
13347-01 13347-1(IDT) KSBISO13347-1 2005/12/29 産業用送風機-標準試験条件での送風機音響パワー水準決定-第1部:一般的な概要
13347-02
KSBISO13347-2 2005/12/29 産業用送風機-標準試験条件での送風機音響パワー水準決定-第2部:残響室方法
13347-03 13347-3(IDT) KSBISO13347-3 2005/12/29 産業用送風機-標準試験条件での送風機音響パワー水準決定-第3部:まとまって包む面方法
13347-04
KSBISO13347-4 2005/12/29 産業用送風機-標準試験条件での送風機音響パワー水準決定-第4部:音響強度方法
13349  
KSBISO13349 2002/12/31 産業用ファン-用語と種類の定義
13350  
KSBISO13350 2001/11/13 産業用ブロワ-ジェットブロワの性能実験
13351  
KSBISO13351 2002/12/31 産業用ファン-寸法
13353  
KSRISO13353 2004/08/23 内燃機関用ディーゼル及びガソリン燃料フィルタ-粒子計算による初期効率
13355  
KSAISO13355 2004 2004/12/16 輸送包装貨物と単位貨物の垂直ランダム振動試験方法
13356  
KSPISO13356 2004/11/22 外科用移植材-イトリア安定化正方ジルコニア(Y-TZP)に基礎したセラミック材料
13357-01  
KSMISO13357-1 2003/11/10 石油製品-潤滑油の瀘過度試験方法(第1部:水分含有オイルに対する手続き)
13357-02  
KSMISO13357-2 2003/10/08 石油製品-潤滑油の瀘過度試験方法-第2部:乾式オイルに対する試験手続き
13358   ISO 13358:1997 (IDT) KSM9217 1998/12/29 【廃止?】→【KSM ISO 13358】水質-簡単に放出される硫化物測定方法
13358  
KSMISO13358
変更前:KSM9217
2003/04/30 水質-簡単に放出される硫化物測定方法
13359  
KSBISO13359 2004/12/27 管路での伝導性流体流量測定-フランジ付電磁気流量計-全体長さ
13366-01   ISO 13366-1:1997 (IDT) KSHISO13366-1 2001/12/22 ミルク-体細胞測定法第1部。顕微鏡法
13366-02   ISO 13366-2:1997 (IDT) KSHISO13366-2 2001/12/22 ミルク-体細胞測定法第2部。電子粒子計数技法
13366-03   ISO 13559:2002 (IDT)
ISO 13366-3:1997 (IDT)
KSHISO13366-3 2001/12/22 ミルク-体細胞測定法第3部。蛍光光電器法
13372
KSBISO13372 2005/10/18 機械の状態観測及び診断-用語
13373-01   ISO13373-1:2002(IDT) KSBISO13373-1 2004/12/30 機械の状態監視及び診断-振動状態監視-第1部:一般指針
13374-01   ISO13373-1:2002(IDT) KSBISO13374-1 2004/12/30 機械の状態監視及び診断-データ処理、通信及び表現-第1部:一般指針
13379  
KSBISO13379 2004/12/30 機械の状態監視及び診断-機械のデータ解釈及び診断技術に対する一般指針
13380   ISO13380:2002(IDT) KSBISO13380 2004/12/30 機械の状態監視及び診断-性能媒介変数利用に対する一般指針
13395   ISO 13395:1996 (IDT) KSM9218 1998/12/28 【廃止?】→【KSM ISO 13395】水質-流れ分析(CFA及びFLA)と分光検出法による亜硝酸性窒素、硝酸性窒素及びその総量測定方法
13395  
KSMISO13395
変更前:KSM9218
2003/12/03 水質-流れ分析(CFA及びFLA)と分光検出法による亜硝酸性窒素、硝酸性窒素及びその総量測定方法
13397-01  
KSPISO13397-1 2002/12/28 歯周治療用キュレット、歯科用スケーラ及びエクスカベイタ-第1部:一般的な要求事項
13397-04  
KSPISO13397-4 2002/12/28 歯周治療用キュレット、歯科用スケーラ及びエクスカベイタ-第4部:歯科用エクスカベイタ-ディスコィド 形
13398   ISO13398:1997(IDT) KSMISO13398 2003/12/20 冷却軽質炭化水素油-液化天然ガス-船上で保管運送手続き
13403  
KSXISO/IEC13403 2004/08/30 情報技術-CCS方式を利用した一度使用、何度読み方(WORM)形情報交換用300mm光ディスクカートリッジ
13405-01 ISO13405-1(IDT) KSPISO13405-1 2005/11/17 義肢及び補助器-義肢部品の分類及び技術方法-第1部:義肢部品の分類
13405-02 ISO13405-2(IDT) KSPISO13405-2 2005/11/17 義肢及び補助器-義肢部品の分類及び技術方法-第2部:下肢義肢部品の技術方法
13405-03 ISO13405-3(IDT) KSPISO13405-3 2005/11/17 義肢及び補助器-義肢部品の分類及び技術方法-第3部:上肢義肢部品の技術方法
13406-01 ISO13406-1:1999(IDT) KSAISO13406-1 2005/12/26 平面パネラー基盤の視覚的な表示装置作業での人間工学的な要求事項 第1部導入
13406-02 ISO13406-2:2001(IDT) KSAISO13406-2 2005/12/26 平面パネラー基盤の視覚的な表示装置作業での人間工学的な要求事項 第2部:平版ディスプレーの人間工学的な要求事項
13407 ISO13407:1999(IDT) KSAISO13407 2005/12/26 対話型システムの為の人間中心設計プロセス
13411  
KSWISO13411 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用ニードルローラーベアリング、円筒ローラーベアリング及びトラックローラーベアリング-技術仕様書
13412  
KSWISO13412 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用ヨーク型、単列、シール、ニードルトラックローラー-メートル系列
13413  
KSWISO13413 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用ヨーク型、ボックヨル、シール航空機機体用ニードルトラックローラー-インチ系列
13414  
KSWISO13414 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用断熱、シールドになったニードルローラーベアリング-インチ系列
13415  
KSWISO13415 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用スタッド型、断熱、シールニードルトラックローラー-インチ系列
13416  
KSWISO13416 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用ヨーク型、断熱、シールニードルトラックローラー-インチ系列
13417  
KSWISO13417 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用スタッド型、断熱、シールニードルトラックローラー-メートル系列
13419  
KSXISO13419 2004/08/21 宇宙データと情報伝送システム-パケット遠隔測定
13421   ISO/IEC13421:1993(IDT) KSXISOIEC13421 2003/07/15 情報技術-12.7mm48トラック磁気テープカートリッジのデータ相互交換-DLT1形式
13422   ISO13422(MOD) KSX5433 1996/12/17 90㎜ プルレックシブルディスクカートリッジ(10メガバイト)
13427   ISO 13427:1998(IDT) KSKISO13427 2002/12/13 ジオテクスタイル及び関連製品-摩耗損傷模試(スライディングブロック試験)
13431   ISO13431:1999(IDT) KSKISO13431
変更前:KSK0748
2002/12/27 ジオテクスタイル及び関連製品-引張クリープとクリープ破断挙動試験方法
13434   ISO/TR 13434:1998(IDT) KSKISOTR13434 2001/12/31 土木繊維及び関連製品の耐久性についての指針
13437   ISO 13437:1998(IDT) KSKISO13437 2002/09/16 ジオテクスタイル及び関連製品-土壌での試料設置及び抽出と試験室での試料試験方法
13438   ISO/TR 13438:1999(IDT) KSKISOTR13438 2001/12/31 ジオテクスタイル及び関連製品-酸化抵抗性評価の為のスクリーニング試験法
13442 ISO13342:1995(IDT) KSMISO13442 2005/12/13 建設機械用タイヤとリム
13443  
KSMISO13443 2003/08/30 天然ガス-標準条件
13445   ISO 13445:1995 (IDT) KSMISO13445 2002/12/27 接着剤-ブロック-剪断法による硬質基質間の接着剪断強度の測定
13457  
KSBISO13457 2002/06/15 農業用灌漑装備-水駆動式化学物質噴射ポンプ
13468-01   ISO 13468-1:1996 (IDT) KSMISO13468-1 2002/10/18 プラスチック-透明材料の光透過率の測定-第1部:単一光測定方法
13468-02   ISO 13468-2:1999 (IDT) KSMISO13468-2 2002/12/27 プラスチック-透明材料の光透過度測定第2部:二重光機器
13476   ISO 13476(IDT) KSRISO13476 2002/05/22 道路車両-点火コイル-電気的な特性及び試験方法
13477  
KSMISO13477 2003/04/30 流体移送用熱可塑性プラスチック管-急速亀裂成長(RCP)の測定-小規模定常状態試験(S4)
13478  
KSMISO13478 2003/04/30 流体移送用熱可塑性プラスチック管-急速亀裂成長(RCP)の測定-全規模試験(FST)
13479  
KSMISO13479 2003/04/30 流体移送用ポリオレフィン管-亀裂成長抵抗の測定-ノッチがある管の低速亀裂成長に対する試験方法(ノッチ試験)
13481  
KSXISOIEC13481 2004/08/30 情報技術-データ交換用130mm光ディスクカートリッジ(1GB)
13485   ISO13485(IDT) KSA13485 1998/12/18 【廃止 2003-06-10】品質システム-医療機器-KS A9001の適用に対する特定追加要求事項
13485   ISO13485(IDT) KSPISO13485 2002/10/31 医療機器品質システム-ISO9001適用の為の特別要求条件
13486-01
KSRISO13486-1 2005/12/30 道路車両-油圧ブレーキシステム-第1部:ダブルフレアパイプ、タップ穴、雄ねじ型フィッティング及びチューブシート
13487
KSRISO13487 2005/12/30 道路車両のブレーキ - 平均最大減速度の定義についての考察
13488   ISO13488(IDT) KSA13488 1998/12/18 【廃止 2003-06-10】品質システム-医療機器-KS A9002の適用に対する特定追加要求事項
13488   ISO13488(IDT) KSPISO13488 2002/10/31 医療機器品質システム-ISO9002適用の為の特別要求条件
13490-01   ISO/IEC13490-1:1995(IDT) KSXISOIEC13490-1 2003/10/11 情報技術-情報交換の為の読み方専用、一回使うことコンパクトディスク媒体のボリューム及びファイル構造-第1部:概要
13491-01   ISO13491-1(IDT) KSXISO13491-1_2001 2001/12/31 金融業-保安暗号化装置-第1部:概念、必要要件及び評価方法
13491-02   ISO 13491-2:2000(IDT) KSXISO13491-2:2002 2002/11/20 金融業-暗号化保安装備(小売り金融)-第2部:磁気帯カードシステムに使用される装備の保安点検表
13492   ISO13492(IDT) KSXISO13492_2001 2001/12/31 金融業-キー管理関連資料要素(小売り金融)
13520   ISO 13520(IDT) KSDISO13520 2003/12/22 オステナイト系ステンレス鋼鋳物のフェライト含量測定
13521   ISO13521:1999(IDT) KSDISO13521 2003/12/22 オステナイト系マンガン鋳鋼品
13522-01   ISO/IEC13522-1:1997(IDT) KSX1705-1 2001/04/17 【廃止?】→【KSX ISO IEC 13522-1】マルチメディアとハイパーメディア情報の符号化-第1部-MHEGオブジェクト表現基本表記法(ASN。1)
13522-01   ISO/IEC13522-1:1997(IDT) KSXISOIEC13522-1
変更前:KSX1705-1
2003/11/21 情報技術-マルチメディア及びハイパーメディア情報符号化(MHEG)-第1部:MHEGオブジェクト表現基本表記法(ASN。1)
13522-03   ISO/IEC13818-10:1999(IDT) KSXISOIEC13522-3
変更前:KSX1705-3
2003/11/21 情報技術-マルチメディア及びハイパーメディア情報符号化(MHEG)-第3部:MHEGスクリプト相互交換表現
13522-04   ISO/IEC13522-4:1996(IDT) KSX1705-4 2001/04/17 【廃止?】→【KSX ISO IEC 13522-4】マルチメディアとハイパーメディア情報の符号化-第4部:MHEG登録プロセジャ
13522-04   ISO/IEC13522-4:1996(IDT) KSXISOIEC13522-4
変更前:KSX1705-4
2003/11/21 情報技術-マルチメディア及びハイパーメディア情報符号化(MHEG)-第4部:MHEG登録手続き
13522-05   ISO/IEC13522-5:1997(IDT) KSXISOIEC13522-5:2001 2001/12/31 情報技術-マルチメディアとハイパーメディア情報の符号化-第5部:基本水準の対話式応用に対する支援
13522-06   ISO DIS13522-6(IDT) KSX1705-6 1998/12/31 【廃止?】→【KSX ISO IEC 13522-6】マルチメディア及びハイパーメディア情報符号化(MHEG)-第6部:向上されった対話型応用支援
13522-06  
KSXISOIEC13522-6
変更前:KSX1705-6
2003/11/21 情報技術-マルチメディア及びハイパーメディア情報符号化(MHEG)-第6部:向上されった対話型応用支援
13522-07   ISO/IEC 13522-7(IDT) KSXISOIEC13522-7 2002/11/30 情報技術-マルチメディア及びハイパーメディア情報符号化-第7部:KS X ISO/IEC13522-5の為の相互運用性及び適合性試験
13522-08   ISO/IEC 13522-8(IDT) KSXISOIEC13522-8 2002/11/30 情報技術-マルチメディア及びハイパーメディア情報符号化-第8部:KS X ISO/IEC13522-5の為のXML表記法
13530   ISO/TR 13530:1997 (IDT) KSM9219 1998/12/28 【廃止?】→【KSM ISO 13530】水質-水質分析の為の分析用品質管理指針
13530  
KSMISO13530
変更前:KSM9219
2003/12/03 水質-水質分析の為の分析用品質管理指針
13536   ISO 13536:1995 (IDT) KSM9727 1998/04/30 【廃止?】→【KSM ISO 13536】土壌の質-pH8。1で塩化バリウム緩衝溶液を使用した潜在陽イオン交換能力及び交換可能陽イオン含量測定方法
13536  
KSMISO13536
変更前:KSM9727
2003/04/30 土壌の質-pH8。1で塩化バリウム緩衝溶液を使用した潜在陽イオン交換能力及び交換可能陽イオン含量測定方法
13539  
KSBISO13539 2004/12/29 土工機械-トレンチャ-鄭の及び商業仕様書
13542   ISO 13542:1995 (IDT) KSMISO13542 2003/08/30 紙及び板紙-リール用紙管の内径仕様
13543  
KSEISO13543 2003/09/30 硫化銅、鉛、亜鉛精鉱-ロット内の金属重さ測定
13545   ISO 13545:2000(IDT) KSEISO13545 2001/12/31 硫化鉛精鉱の鉛分析方法法-酸分解後EDTA滴定法
13555-02
KSRISO13555-2 2005/12/30 ディーゼル機関―ディーゼル燃料噴射装置の動的なタイミング点検手続き―第2部:試験方法
13555-03
KSRISO13555-3 2005/12/30 ディーゼル機関―ディーゼル燃料噴射装置の動的なタイミング点検手続き―第3部:タイミング測定装置の認証
13561  
KSXISOIECTR13561 2001/12/31 情報技術-ISO/IEC10090を従う光ディスクカートリッジたちの効率的な使用の為の指針たち
13562-01  
KSRISO13562-1 2004/12/30 高所フォークリフトトラック-リーチトラック-第1部:安定度試験
13562-02  
KSRISO13562-2 2004/12/30 高所フォークリフトトラック--リーチトラック-第2部:6m以上コンテナ作業用フォークリフトトラックの追加安定度試験
13563-01

KSRISO13563-1 2003/07/25 サイド荷物自動昇降車-第1部:安定度試験
13563-02

KSRISO13563-2 2003/07/25 サイド荷物自動昇降車-第2部:コンテナ(6m以上)作業用荷物自動昇降車に対する追加安定度試験
13565-03
KSBISO13565-3 2005/12/30 幾何学的な製品時法(GPS)-表面粗さ:断面曲線法:層状機能特性を持つ表面-第3部:材料確率曲線を利用した高さ特性
13568   ISO/IEC13568:2002(IDT) KSXISOIEC13568 2004/11/19 情報技術-Z整形的な明細表記-構文、タイプ体系、意味
13569   ISO/TR 13569:1997(IDT) KSXISO13569 2002/09/28 銀行業務及び関連金融サービス-情報保安指針
13575   ISO13575(IDT) KSX3118 2002/12/21 情報技術-電気通信及びシステム間の情報交換-50ポール(pole)インタフェースコネクタの対応寸法及び接続番号割り当て
13583-01   ISO13583-1:2000(IDT) KSDISO13583-1 2003/12/22 遠心鋳造鋼及び合金製品-第1部:一般試験及び許容差
13583-02 ISO 13583-2? KSDISO13583-2 2005/12/27 遠心鋳鋼及び合金製品-第2部:耐熱材料
13584-001  
KSBISO13584-1 2004/06/30 産業自動化システム及び統合-部品ライブラリー-第1部:概要及び基本原理
13584-020  
KSBISO13584-20 2002/12/28 産業自動化システム及び統合-部品ライブラリ-第20部:論理的な資源-数式の論理的なモデル
13584-024   IDT 13584-24(IDT) KSBISO13584-24 2005/03/17 産業自動化システム及び統合-部品ライブラリー-第24部:論理資源:供給者ライブラリーの論理モデル
13584-026  
KSBISO13584-26 2004/06/30 産業自動化システム及び統合-部品ライブラリー-第26部:論理資源:情報供給者識別
13584-031  
KSBISO13584-31 2004/06/30 産業自動化システム及び統合-部品ライブラリー-第31部:具現資源:幾何学的なプログラミングインタフェース
13584-042  
KSBISO13584-42 2004/06/30 産業自動化システム及び統合-部品ライブラリー-第42部:技術方法:部品ファミリーを組織する方法
13584-101   IDT 13584-101(IDT) KSBISO13584-101 2005/03/17 産業自動化システム及び統合-部品ライブラリー-第101部:パラメトリックプログラムによる幾何ビュ交換プロトコル
13590
KSVISO13590 2005/10/19 小型船舶-個人用ウォータークラフト構造及びシステム設置要件
13591   ISO 13591:1997(IDT) KSVISO13591 2002/06/27 小型船舶-船外機用携帯形燃料システム
13592   ISO 13592:1998(IDT) KSVISO13592 2001/12/31 小型船舶-ガソリン機関の火炎逆流制御
13616   ISO13616(IDT) KSXISO13616_2001 2001/12/31 銀行業務及び関連金融サービス-国際銀行口座番号
13617  
KSVISO13617 2003/12/06 船内焼却機の要件
13638   ISO13638:1996(IDT) KSFISO13638 2004/07/27 建築用シーリング材の長期水中浸積条件での抵抗性試験方法
13640   ISO13640:1999(IDT) KSFISO13640 2004/07/27 建築用シーリング材の試験用被着体製作方法
13641-01  
KSMISO13641-1 2003/10/31 水質-嫌気性細菌のガス生成阻害測定方法
13641-02
KSMISO13641-2 2005/12/14 水質-嫌気性細菌のガス生成阻害測定方法-第2部:低い微生物濃度の為の試験
13642   ISO13642(IDT) KSX3120 1998/12/31 開放型システム間相互接続の物理層管理情報要素
13650-02   ISO/IEC 13650-2(IDT) KSXISOIEC13650-2 2002/10/23 情報技術-開放型システム相互接続-OSI TPプロトコルに対する適合性試験調-第2部:試験管理プロトコル明細
13655  
KSXISO13655 2002/11/04 グラフィック技術-グラフィック芸術イメージ用スペクトル測定と色度計算
13656  
KSXISO13656 2002/11/04 グラフィック技術-プリントプロセス調節またはプリント物と検査評価の為の反射密度計と反射色度計の適用
13658   ISO 13658:2000(IDT) KSEISO13658 2002/12/10 硫化亜鉛精鉱の亜鉛分析方法(水酸化沈殿後EDTA滴定法)
13663   ISO 13663(IDT) KSDISO13663 2002/12/21 圧力用溶接鋼管-層状欠陥探知用溶接継ぎ目隣接部超音波探傷検査
13664   ISO 13664(IDT) KSDISO13664 2002/12/26 圧力用継ぎ目ない鋼管-管端部層状欠陥検出用磁粉探傷試験
13665   ISO 13665(IDT) KSDISO13665 2002/12/26 圧力用継ぎ目ない溶接鋼管-表面欠陥探知用管体磁粉探傷試験
13666  
KSBISO13666 2004/12/30 眼光学-眼鏡レンズ-用語
13668   ISO/TR13668:1998(IDT) KSPISOTR13668 2003/12/30 口腔保健管理用デジタル符号化
13673   ISO/IEC 13673(IDT) KSX6026 1998/12/23 【廃止?】→【KSX ISO IEC 13673】文書記述言語(SGML)の適合性試験
13673  
KSXISOIEC13673
変更前:KSX6026

情報技術-文書処理及び関連した通信-文書技術言語(SGML)の適合性試験
13674-01
KSRISO13674-1 2005/12/30 道路車両-オン-センターハンドリングの定量化試験方法-第1部:ウイービング試験
13686  
KSMISO13686 2003/09/23 天然ガス-品質指定
13688   ISO 13688:1998(IDT) KSKISO13688 2002/12/13 保護具-保護具の一般的な要求事項
13689   ISO13689:2001(IDT) KSMISO13689 2003/12/20 冷却軽質炭化水素油-液化ガス貯蔵タンクの液位測定-マイクロウエーブ液面計
13706  
KSBISO13706 2004/11/26 石油及び天然ガス産業-空冷式熱交換器
13712-01   ISO13712-1(IDT) KSX3600-1 2001/04/09 情報技術-遠隔演算:概念、モデル、表記
13712-02   ISO13712-2(IDT) KSX3600-2 2001/04/09 情報技術-遠隔演算:OSI具現-遠隔演算サービス要素(ROSE)サービス定義
13712-03   ISO13712-3(IDT) KSX3600-3 2001/04/09 情報技術-遠隔演算:OSI実現-遠隔演算サービス要素プロトコル明細
13714  
KSXISOIEC13714 2003/07/15 情報技術-文書過程及び関連伝達-電話基盤サービス使用者インタフェース-音響メッセージ適用
13715  
KSAISO13715 2002/07/04 製図-未定の角の形-用語および指示
13716
KSPISO13716 2005/12/28 連合印象用ハイドローコロイド印象材
13719-04  
KSXISOIEC13719-4 2002/08/29 情報技術-移植可能な一般的な道具環境(PCTE)-第4部:IDLバインディング(インタフェース定義言語)
13726   ISO13726:1998(IDT) KSBISO13726 2004/12/31 油圧流体動力 - 片ロードシリンダー、口径250~500mm、16MPa(160bar)小形級-付属品マウンティング寸法
13734  
KSMISO13734 2003/09/23 天然ガス-付臭剤に使われる有機硫黄化合物-要求事項と試験方法
13736  
KSMISO13736 2003/11/10 石油製品及びその他流体-引火点試験方法-アベル密閉カップ法
13737
KSMISO13737 2005/12/06 石油製品及び滑剤-潤滑グリースの低温ちょう度試験方法
13738   ISO13738:2000(IDT) KSMISO13738 2003/12/30 滑剤、産業用オイルと関連製品(分類L)-E群(内燃機関用潤滑油)-2-ストローク-サイクルガソリンエンジンオイルに対する仕様書(EGB、EGC及びEGD部門)
13740   ISO13740:1998(IDT) KSMISO13740 2003/12/20 原油及び石油製品-運送責任-遠洋油送船の船積み経験係数(VEFL)及び荷役経験係数(VEFD)評価
13746   ISO 13746:2000(IDT) KSKISO13746 2002/11/14 繊維床材-階段設置及び使用指針
13747   ISO13747:1999(IDT) KSKISO13747 2003/12/29 繊維床材-タイルの大きさ及び外観評価方法
13750   ISO 13750:2000(IDT) KSKISO13750 2002/12/13 繊維床材-酸性食べ物色素汚染に対する抵抗性測定方法
13752   ISO 13752:1998 (IDT) KSM9436 1999/12/28 【廃止】→【KSM ISO 13752】
大気質-測定方法の不確実性に対する評価(現場条件で参考方法に使う場合)
13752  
KSMISO13752
変更前:KSM9436
2004/06/30 大気質-測定方法の不確実性に対する評価(現場条件で参考方法に使う場合)
13753   ISO13753(IDT) KSBISO13753:2001 2001/11/29 機械的な振動及び衝撃-手腕系振動-手腕系による負荷時弾性物質の振動伝達率測定方法
13756   ISO 13756:1997(IDT) KSDISO13756 2003/11/24 宝石用銀合金の銀定量方法-塩化ナトリウム及び塩化カリウムを利用した体積(電位差適正)分析法
13757  
KSMISO13757 2003/10/08 液化石油ガス-油性残留物の検出方法-高温法
13758  
KSMISO13758 2003/07/12 液体石油ガス-プロパンの乾燥度評価-バルブ凍結法
13759  
KSMISO13759 2003/07/12 石油製品-軽油中のアルキル硝酸塩の測定-分光法
13763  
KSBISOTR13763 2003/12/15 継ぎ目ないガス容器の安全及び性能基準
13766 ISO13766:1999(IDT) KSBISO13766 2005/12/12 土工機械-電磁波適合性
13769  
KSBISO13769 2003/12/13 ガス容器-刻印表示
13770 ISO13770:1997(IDT) KSBISO13770 2005/12/05 アルミニウム合金容器-ネック及び肩部の亀裂防止作動要件
13774  
KSMISO13774 2004/05/03 内燃機関燃料用ゴムとプラスチックホース-引火性試験方法
13778  
KSBISO13778 2002/12/14 滑りベアリング-薄い壁分割ベアリングの品質保証-狭いはざま範囲を得る為の選択的なベアリング組み立て
13779-01  
KSPISO13779-1 2003/12/19 外科用移植材-ハイドロキシアバタイト-第1部:セラミックハイドロキシアバタイト
13779-02  
KSPISO13779-2 2003/12/19 外科用移植材-ハイドロキシアバタイト-第2部:ハイドロキシアバタイトコーティング
13779-04  
KSPISO13779-4 2004/11/22 外科用移植材-ハイドロキシアバタイト-第4部コーティング付着強度の測定
13781  
KSPISO13781 2003/12/19 外科移植材用ポリL-ラックティド)レジン及び加工体-体外分解試験
13782  
KSPISO13782 2004/11/22 外科用移植材-金属材-外科移植適用の為の非合金タンタル
13794  
KSMISO13794 2003/10/31 大気-石綿繊維測定法-間接-転送移動の電子顕微鏡法
13800   ISO13800(IDT) KSX6200 2001/04/09 情報技術-ボリュームとファイル構造に対する識別子と属性登録手続き
13803   ISO13803:2000(IDT) KSMISO13803 2003/12/11 塗料とワニス-20゜での塗膜に対する反射曇り測定
13813  
KSXISOIEC13813 2002/08/29 情報技術-プログラミング言語-実数型と複素数型宣言文の一般的なパッケージ及びAda用基本動作(ベクタと行列型包含)
13814  
KSXISOIEC13814 2002/11/04 情報技術-プログラミング言語-Ada竜複合要素機能の一般的なパッケージ
13817-01  
KSXISOIEC13817-1 2002/08/29 情報技術-プログラミング言語、環境及びシステムソフトウェアインタフェース-ウィンナ開発方法-言語仕様-第1部:基本言語
13818-01   ISO/IEC13818-1:2000(IDT) KSXISOIEC13818-1:2001 2001/12/31 情報技術-動画映像及びオーディオの汎用符号化(MPEG-2)-第1部:システム
13818-02   ISO/IEC13818-2:2000(IDT) KSXISOIEC13818-2:2001 2001/12/31 情報技術-動画映像及びオーディオの汎用符号化(MPEG-2)-第2部:ビデオ
13818-03   ISO/IEC13818-3:1998(IDT) KSXISOIEC13818-3:2001 2001/12/31 情報技術-動画映像及びオーディオの汎用符号化(MPEG-2)-第3部:オーディオ
13818-04   ISO/IEC13818-4:1998(IDT) KSXISOIEC13818-4:2001 2001/12/31 情報技術-動画映像及びオーディオの汎用符号化(MPEG-2)-第4部適合性試験
13818-05  
KSXISOIEC13818-5 2002/10/08 情報技術-動画映像及びオーディオの汎用符号化(MPEG-2)-第5部:ソフトウェアシミュレーション
13818-06   ISO/IEC13818-6:1998(IDT) KSXISOIEC13818-6:2001 2001/12/31 情報技術-動画映像及びオーディオの汎用符号化(MPEG-2)-第6部:デジタル貯蔵媒体命令と制御(DSM-CC)の拡張
13818-07   ISO/IEC13818-7:1997(IDT) KSX1704-7 2001/04/17 【廃止?】→【KSX ISO IEC 13818-7】動画映像とその音響の一般符号化(MPEG-2)-第7部:オーディオ符号化(AAC)
13818-07  
KSXISOIEC13818-7
変更前:KSX1704-7
2003/11/21 情報技術-動画映像及びオーディオの汎用符号化(MPEG-2)-第7部:オーディオ符号化(AAC)
13818-09   ISO13818-9(IDT) KSX1704-9 1998/12/31 【廃止?】→【KSX ISO IEC 13818-9】動画映像とその音響の一般符号化(MPEG-2)第9部:実時間インターフェース
13818-09   ISO/IEC13818-9:1996(IDT) KSXISOIEC13818-9
変更前:KSX1704-9
2003/11/21 情報技術-動画映像及びオーディオの汎用符号化(MPEG-2)-第9部:実時間インタフェース
13818-10   ISO13818-10:1999(IDT) KSX1705-10 1999/12/29 【廃止?】→【KSX ISO IEC 13818-10】動画映像及び付随オーディオの包括的な符号化-第10部:デジタル貯蔵媒体命令及び制御(DSM-CC)適合性拡張
13818-10   ISO/IEC13818-10:1999(IDT) KSX1705-3 2001/04/17 【廃止?】→【KSX ISO IEC 13522-3】マルチメディアとハイパーメディア情報の符号化-第3部:MHEGスクリプト相互交換表現
13818-10  
KSXISOIEC13818-10
変更前:KSX1705-10
1999/12/29 情報技術-動画映像及びオーディオの汎用符号化(MPEG-2)-第10部:デジタル貯蔵媒体命令及び制御(DSM-CC)適合性拡張
13818-11  
KSXISOIEC13818-11 2004/11/30 情報技術-動画映像及びオーディオの汎用符号化(MPEG-2)-第11部:MPEG-2システム上のIPMP
13821  
KSMISO13821 2004/01/15 段ボール-垂直圧縮強度の測定-両端ワックシング法
13829   ISO 13829:2000 (IDT) KSMISO13829 2001/12/26 水質-umu試験を利用して水と廃水の遺伝毒性測定
13841  
KSXISOIECTR13841 2001/12/31 情報技術-90mm光ディスクカートリッジ測定技術指針
13842  
KSXISOIEC13842 2004/08/30 情報技術-情報交換用130mm光ディスクカートリッジ(2GB)
13843   ISO/TR 13843:2000 (IDT) KSMISO13843 2002/08/31 水質-微生物学的な試験方法の検証指針
13849-001   ISO13849-1(IDT) KSBISO13849-1 2002/10/29 機械類の安全-制御システムの安全関連部品-第1部:設計の一般原則
13849-002  
KSBISO13849-2 2004/12/30 機械類の安全性-制御システムの安全関連部品-第2部:検証
13849-100  
KSBISO13849-100 2003/12/15 機械類の安全性-制御系統の安全関連部品-第100部:ISO13849-1使用及び応用に対する指針
13850   ISO13850(IDT) KSBISO13850 2002/10/29 機械安全:非常停止-設計原理
13851  
KSBISO13851 2003/12/15 機械類の安全性-両手制御装置-機能的な因面及び設計原理
13852   ISO13852(IDT) KSBISO13852 2002/10/29 機械安全:危険区域に上体が到達することを防護するための安全距離
13853   ISO13853(IDT) KSBISO13853 2002/10/29 機械安全:危険区域に下半身が到達することを防護するための安全距離
13854   ISO13854(IDT) KSBISO13854 2002/10/29 機械安全:人体部分の狭窄を防止するための最小はざま
13855  
KSBISO13855 2003/12/15 機械類の安全性-身体部位の接近速度と関連した保護装備の位置選定
13856-01  
KSBISO13856-1 2003/12/15 機械類の安全性-圧力-感知保護装置-第1部:設計一般原理、圧力-感知マットの試験及び圧力-感知底
13856-02
KSBISO13856-2 2005/12/30 機械類安全-圧力感知形保護装置-第2部:圧力感知縁及び圧力感知棒の設計及び試験に対する一般原則
13860  
KSBISO13860 2002/06/15 林業用機械-フォワーダ-用語、定義及び商業的な仕様書
13861  
KSBISO13861 2002/06/15 林業用機械-曲るスキッダ-用語、定義及び商業的な仕様書
13863  
KSXISOIEC13863 2003/12/29 情報技術-情報通信及びシステム間情報交換-私設総合サービス網-明細書、機能モデル、情報流れ-経路代替追加網機能
13864  
KSXISOIEC13864 2003/12/29 情報技術-情報通信及びシステム間情報交換-私設総合サービス網-明細書、機能モデル、情報流れ-名前識別付加サービス
13865   ISO/IEC 13865(IDT) KSXISOIEC13865 2002/10/23 情報技術-システムの間通信と情報交換-私設総合サービス通信網-明細、機能モデルと情報流れ-コール変換付加サービス
13866   ISO/IEC 13866(IDT) KSXISOIEC13866 2002/10/23 情報技術-システムの間通信と情報交換-私設総合サービス通信網-明細、機能モデルと情報流れ-コール完了付加サービス
13871   ISO/IEC13871:1995(IDT) KSXISOIEC13871 2003/09/30 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-私設電気通信ネットワーク-デジタルチャンネル集合
13872   ISO/IEC13872:1995(IDT) KSXISOIEC13872 2003/09/30 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-私設統合サービスネットワーク-明細、機能モデルと情報流れ-呼び出し変換付加サービス
13874   ISO/IEC 13874(IDT) KSXISOIEC13874 2002/10/23 情報技術-システムの間通信と情報交換-私設総合サービス通信網-相互交換信号プロトコル-経路交替付加的な網機能
13877   ISO 13877:1998 (IDT) KSM9731 1999/12/28 【廃止?】→【KSM ISO 13877 1999】土質ー多核性芳香族炭化水素の測定方法ー高性能液体クロマトグラフィー法
13877  
KSMISO13877 2004/06/30 【改正審議】土壌の質-多核性芳香族炭化水素測定方法-高性能液体クロマトグラフィー法
13877  
KSMISO13877
変更前:KSM9731
1999/12/28 【旧版】土壌の質-多核性芳香族炭化水素測定方法-高性能液体クロマトグラフィー法
13878   ISO 13878:1998 (IDT) KSM9730 1999/12/28 【廃止?】→【KSM ISO 13878 1999】土質-総窒素含有量の測定方法(乾燥燃焼元素分析法)
13878  
KSMISO13878 2004/06/30 【改正審議】土壌の質-乾式燃焼による総窒素含量の測定方法(元素分析)
13878   ISO 13878:1998(IDT) KSMISO13878
変更前:KSM9730
1999/12/28 【旧版】土壌の質-乾式燃焼による総窒素含量の測定方法(元素分析)
13879  
KSBISO13879 2004/11/26 石油及び天然ガス産業-機能明細書の内容及び作成方法
13880  
KSBISO13880 2004/11/26 石油及び天然ガス産業-技術明細書の内容及び作成方法
13885-01   ISO 13885-1:1998 (IDT) KSMISO13885-1 2002/12/31 ペイントとワニスに対するバインダー-ゲル浸透クロマトグラフィ(GPC):1.溶液のようなテトラヒドロフラン(THF)
13887   ISO13887:2004(IDT) KSDISO13887 2004/11/30 成形性と強度が改善された冷間圧延鋼板の試験
13888-01   ISO/IEC 13888-1:1997(IDT) KSX1211-1 1998/12/31 【廃止 2004-06-23】
情報保安の否認封鎖-第1部:一般
13888-01  
KSXISOIEC13888-1 2003/11/26 情報技術-保安技術-否認封鎖-第1部。一般
13888-02   ISO/IEC 13888-2:1998(IDT) KSX1211-2 1998/12/31 【廃止 2004-06-23】
情報保安の否認封鎖-第2部:対称暗号技法を利用したメカニズム
13888-02  
KSXISOIEC13888-2 2003/11/26 情報技術-保安技術-否認封鎖-第2部。対称暗号技法を利用したメカニズム
13888-03   ISO/IEC 13888-3:1997(IDT) KSX1211-3 2001/04/09 情報保安の否認封鎖ー第3部:非対称暗号技法を利用したメカニズム
13898-01  
KSDISO13898-1 2002/10/30 鉄及び鋼のニッケル、銅及びコバルト分析方法-誘導結合プルラズマ放出分光法-第1部:一般的な要求条件及び試料溶解
13898-02 13898-2:1997(IDT) KSDISO13898-2 2005/11/08 鉄及び鋼-ニッケル、銅及びコバルト定量方法-誘導結合プラズマ放出分光分析方法-第2部:ニッケル含有量測定
13898-03 13898-3:1997(IDT) KSDISO13898-3 2005/11/08 鉄及び鋼-ニッケル、銅及びコバルト定量方法-誘導結合プラズマ放出分光分析方法-第3部:銅含有量測定
13898-04 13898-4:1997(IDT) KSDISO13898-4 2005/11/08 鉄及び鋼-ニッケル、銅及びコバルト定量方法-誘導結合プラズマ放出分光分析方法-第4部:コバルト含有量測定
13899-01 13899-1(IDT) KSDISO13899-1 2005/11/08 鋼-合金鋼のモリブデン、ニオビュム、タングステン定量方法--誘導結合プラズマ放出分光分析方法-第1部:モリブデン含有量測定
13900   ISO13900:1997(IDT) KSDISO13900 2003/10/31 鋼-ホウ素分析方法-蒸溜後クルクミン分光光度法
13902  
KSDISO13902 2002/11/30 鉄及び鋼-高含有量の硫黄分析方法-誘導で燃焼後赤外線吸収法
13909-01   ISO13909-1:2001(IDT) KSEISO13909-1 2004/12/27 ハードコール及びコークス-機械式サンプリング-第1部:概要
13909-02   ISO13909-2:2001(IDT) KSEISO13909-2 2004/12/27 ハードコール及びコークス-機械式サンプリング-第2部:移動する試料から石炭サンプリング
13909-03   ISO13909-3:2001(IDT) KSEISO13909-3 2005/03/25 ハードコール及びコークス-機械式サンプリング-第3部:石炭-固定ロットでのサンプリング
13909-04   ISO13909-4:2001(IDT) KSEISO13909-4 2005/03/25 ハードコール及びコークス-機械式サンプリング-第4部:石炭-試験用試料の調製
13909-05   ISO13909-5:2001(IDT) KSEISO13909-5 2005/03/25 ハードコール及びコークス-機械式サンプリング-第5部:コークス-移動する試料からのサンプリング
13909-06   ISO13909-6:2001(IDT) KSEISO13909-6 2005/03/25 ハードコール及びコークス-機械式サンプリング-第6部:コークス-試験用試料の調製
13909-07   ISO13909-7:2001(IDT) KSEISO13909-7 2005/06/01 ハードコール及びコークス-機械式サンプリング第7部:サンプリング-精度決定方法、試料の調剤及び方法
13909-08   ISO13909-8:2001(IDT) KSEISO13909-8 2005/06/01 ハードコール及びコークス-機械式サンプリング第8部:偏重試験方法
13916  
KSBISO13916 2003/10/21 溶接-予熱温度、槽間温度及び予熱維持温度の測定に対する指針
13918  
KSBISO13918 2003/10/21 溶接-アークスタッド溶接用スタッド
13919-01  
KSBISO13919-1 2003/10/21 溶接-電子ビーム及びレーザビーム溶接継手-欠陥の品質等級に対する指針-第1部鋼
13919-02  
KSBISO13919-2 2003/10/21 溶接-電子ビーム及びレーザビーム溶接継手-欠陥の品質等級に対する指針-第2部アルミニウム及びアルミニウム合金
13923   ISO/IEC13923:1996(IDT) KSXISOIEC13923 2003/07/15 情報技術-3.81mm幅の情報交換用磁気テープカートリッジ-ヘリカル走査記録-120m長さテープを利用したDDS-2形式
13926-01  
KSPISO13926-1 2004/12/20 ペンシステム-1部:医療用ペン-注射器用ガラスシリンダー
13926-02  
KSPISO13926-2 2004/12/20 ペンシステム-2部:医療用ペン-注射器用押し用棒とディスク
13927  
KSMISO13927 2004/06/15 プラスチック-円錐形ラジエーターと熱電対検出器を利用した簡易熱放出試験
13928
KSXISO13928 2002/11/04 【廃止 2005/12/30】
ISO10755、ISO10756、ISO10757、ISO10758そしてISO10759の為の応用手びき
13929  
KSVISO13929 2003/07/29 小型船舶-操舵機-ギア式駆動装置
13930  
KSEISO13930 2003/12/31 鉄鉱石低温還元-分解の為の動的な試験
13934-01   ISO 13934-1:1999(MOD) KSK0521 2001 2001/01/05 織物の引張強度及び伸度試験方法:ストリップ法
13934-02   ISO 13934-2:1999(MOD) KSK0520 2003/08/07 【旧版】織物の引張強度及び伸度試験方法:グラブ法
13935-01  
KSKISO13935-1 2004/09/30 シーム破断強度試験方法:ストリップ法
13935-02   ISO 13935-2:1999(MOD) KSK0530 2002/07/27 織物の縫合強度試験方法
13936-01
KSKISO13936-1 2005/12/26 繊維製品-織物シームの糸滑り抵抗性測定-1部:シーム切断法
13936-03  
KSKISO13936-3 2004/12/22 テキスタイル-織物の糸滑り抵抗性試験方法:針クランプ法
13937-01   ISO 13937-1:2000(MOD) KSK0535 1999/12/30 【旧版】織物の引裂強度試験方法:ペンドルラム法
13937-02  
KSKISO13937-2 2004/09/30 ズボン形試験片の引裂強度試験方法:シングル法
13937-03   ISO 13937-3:2000(IDT) KSK0534 2003/05/31 【旧版】織物の引裂強度試験方法:ウィングリップ法
13937-03   ISO 13937-3:2000(MOD) KSK0537 1986/09/11 【旧版】織物の引裂強度試験方法:トレピゾイド法
13937-04   ISO 13937-4:2000(MOD) KSK0536 1986/09/11 【旧版】織物の引裂強度試験方法:タング法
13938-01   ISO 13938-1:1999(MOD) KSK0351 2001/12/22 織物の破裂強度試験方法ダイアグラムバアスティング法
13938-02   ISO 13938-2:1999(MOD) KSK0347 2002/11/25 芯破裂強度試験方法
13943   ISO 13943:2000(IDT) KSFISO13943 2002/07/16 火災関連用語
13944  
KSDISO13944 2004/09/16 滑剤が添加された金属粉末-潤滑剤量測定方法(ソックスレット追い出し法)
13948-02
KSRISO13948-2 2005/12/30 ディーゼル機関―燃料噴射ポンプと燃料噴射器低圧連結部―第2部:非ねじ(プッシュ-オン)連結
13956-02  
KSKISO13936-2 2004/12/22 テキスタイル-織物シームの糸滑り抵抗性試験方法:一定荷重法
13958  
KSPISO13958 2004/11/22 血液透析及び関連療法用濃縮物
13959  
KSPISO13959 2004/11/22 血液透析及び関連療法用灌流液
13960
KSPISO13960 2005/12/28 心欠陥移植材及び人工臓器-血漿瀘過器
13962   ISO/IEC13962:1995(IDT) KSXISOIEC13962 2003/07/15 情報技術-12.7mm112トラック磁気テープカートリッジのデータ相互交換-DLT2形式
13963  
KSXISOIEC13963 2002/08/30 情報技術-データ交換用90mm光ディスクカートリッジ-容量:カートリッジ当たり230Mbytes
13964   ISO 13964:1998 (IDT) KSM9437 1999/12/28 【廃止】→【KSM ISO 13964】
大気質ー大気中のオゾン測定方法(紫外線光度法)
13964  
KSMISO13964
変更前:KSM9437
2004/06/30 大気質ー大気中のオゾン測定方法(紫外線光度法)
13966  
KSMISO13966 2003/11/19 熱可塑性プラスチック管及び継手管-公称円剛性
13968   ISO13968:1997(IDT) KSMISO13968 2003/12/23 プラスチック配管系-熱可塑性プラスチック管-円軟性の測定
13976   ISO 13976(IDT) KSDISO13976 2002/11/21 コイル形態の構造用熱間圧延鋼板
13984   ISO13984:1999(IDT) KSBISO13984 2004/06/30 液体水素-陸上車両燃料供給システムインタフェース
13990
KSBISO13990 2005/12/29 繊維機械及び付属品-編織機用放射混入機-用語
13992  
KSGISO13992 2003/12/29 アルペンツーリングスキー-バインディング-安全要求事項及び試験方法
13993  
KSGISO13993 2004/10/22 スキー貸与店-スキー貸与で完全及び不完全アルペンスキーバインディングシステムのサンプリング及び検査
13994  
KSKISO13994 2003/12/20 保護具-液状化学薬品保護具素材の加圧下液体浸透抵抗性測定
13995  
KSKISO13995 2003/12/20 保護具-機械的な特性-材料の貫入及び動的な引裂の抵抗性測定試験方法
13996  
KSKISO13996 2003/12/20 保護具-機械的な特性-貫入抵抗性測定
13997   ISO 13997:1999(IDT) KSKISO13997 2002/12/13 保護具-機械的な特性-鋭利な物体によるカット切断抵抗性測定
13998  
KSKISO13998 2002/12/30 保護具-ハンドナイフ切断及び刺傷保護用前掛け、ズボン、チョッキ
13999-01   ISO 13999-1:1999(IDT) KSKISO13999-1 2002/12/30 保護具-ハンドナイフ切断及び刺傷保護用手袋及び腕保護袋 1部:金属鎖でダブヒン手袋及び腕保護袋
Sort Mk 国際整合
【整合度表記法】
規格番号
Top
発行年月日 規格名称(日本語)
韓国語を機械的に処理したもの
14001   ISO14001(IDT) KSA14001 2001/12/26 環境経営システム-規格及び使用指針
14004   ISO14004(IDT) KSA14004 1997/06/03 環境経営体制-原則体制及び支援(地院,至願)技法についての指針
14010   ISO14010(IDT) KSA14010 1997/06/03 【廃止 2003-12-31】環境審査指針-一般原理
14011   ISO14011(IDT) KSA14011 1997/06/03 【廃止 2003-12-31】環境審査指針-審査手続き環境経営体制審査
14012   ISO14012(IDT) KSA14012 1997/06/03 【廃止 2003-12-31】環境審査指針-環境審査員資格基準
14015  
KSAISO14015 2002/12/31 環境経営-敷地及び組織の環境性評価
14020   ISODIS14020(IDT) KSA14020 1998/12/28 【廃止?】→【KSA ISO 14020】環境ラベル及び環境宣言-一般原則
14020  
KSAISO14020
変更前 : KSA14020
2003/09/26 【KSA 14020 より移行】環境ラベル及び環境宣言-一般原則
14021   ISO14021(IDT) KSAISO14021 2001/12/18 環境性表示及び宣言-環境性自己宣言(Type 2 環境性ラベル)
14024   ISO14024(IDT) KSAISO14024 2001/12/18 環境性表示及び宣言-Type 1 環境性ラベル-原理及び手続き
14031   ISO14031(IDT) KSAISO14031 2001/12/18 環境経営-環境性と評価-指針
14040   ISO14040(IDT) KSA14040 2002/07/02 環境経営-全過程評価-原則及び基本構造
14041   ISO14041(IDT) KSAISO14041 2001/12/18 環境経営-全過程評価-目標及び範囲定義と全過程目録分析
14042   ISO14042(IDT) KSAISO14042 2001/12/18 環境経営-全過程評価-全過程影響評価
14043   ISO14043(IDT) KSAISO14043 2001/12/18 環境経営-全過程評価-全過程解釈
14048  
KSAISOTS14048 2002/12/31 環境経営-全過程評価-データ文書化形式
14050   ISODIS14050(IDT) KSA14050 1998/12/28 【廃止?】→【KSA ISO 14050】環境経営-用語
14050  
KSAISO14050
変更前 : KSA14050
2003/09/26 【KSA 14050 より移行】環境経営-用語
14102   ISO14102(MOD) KSX2217 1996/12/17 CASE道具の評価及び選択の為の指針
14111  
KSMISO14111 2003/10/31 天然ガス-分析の遡及性に対する指針
14112  
KSBISO14112 2002/10/31 ガス溶接機器-ガスブレイジング及び溶接用小型機器
14113  
KSBISO14113 2002/10/31 ガス溶接機器-45Mpa設計圧力の圧縮または液化ガス用ゴム、プラスチックホース
14118   ISO14118(IDT) KSBISO14118 2002/10/29 機械安全:予期しない始動の防止
14119   ISO14119:1998(IDT) KSBISO14119 2004/12/30 機械安全-ガードと関連した連動装置-設計及び選択に対する原則
14120  
KSBISO14120 2003/12/15 機械類の安全性-ガード-固定及び移動ガードの設計及び施工に対する一般条件
14121   ISO14121(IDT) KSBISO14121 2002/10/29 機械安全:危険性評価原理
14122-01   ISO14122-1(IDT) KSBISO14122-1 2002/10/29 機械安全:機械設備に対する恒久的な接近手段第1部:二つ位置間固定式接近手段の選択
14122-02   ISO14122-2(IDT) KSBISO14122-2 2002/10/29 機械安全:機械設備に対する恒久的な接近手段第2部:作業台と通路
14122-03   ISO14122-3(IDT) KSBISO14122-3 2002/10/29 機械安全:機械設備に対する恒久的な接近手段第3部:階段、足場、梯子及び安全手すり
14122-04
KSBISO14122-4 2005/12/30 機械類安全-機械設備に対する恒久的な接近手段-第4部:固定梯子
14123-01   ISO14123-1(IDT) KSBISO14123-1 2002/10/29 機械安全:機械で放出される有害物質による健康有害性減少第1部:機械類製作者に対する規定と原則
14123-02   ISO14123-2(IDT) KSBISO14123-2 2002/10/29 機械安全:機械で放出される有害物質による健康有害性減少第2部:検証手続き及び方法
14125   ISO 14125:1998 (IDT) KSMISO14125 2002/05/31 繊維強化プラスチック複合材料-屈曲性の測定
14126   ISO 14126:1999 (IDT) KSMISO14126 2002/05/31 繊維強化プラスチック複合材料-内面方向で圧縮性の測定
14129   ISO 14129:1997 (IDT) KSMISO14129 2001/12/29 繊維強化プラスチック複合材料-±45゜引張試験法による面内弾性率感度及び剪断応力/剪断変形率応答の測定
14130   ISO 14130:1997 (IDT) KSMISO14130 2002/05/31 繊維強化プラスチック複合材料-短ビーム法による外観層間剪断強度の測定
14132-01  
KSBISO14132-1 2004/12/30 光学及び光学機器-望遠鏡系用語-第1部:一般用語及び索引
14132-02  
KSBISO14132-2 2004/12/30 光学及び光学機器-望遠鏡系用語-第2部:双眼鏡、単眼鏡及びスポッティングスコープ用語
14132-03  
KSBISO14132-3 2004/12/30 光学及び光学機器-望遠鏡系用語-第3部:望遠照準鏡用語
14132-04  
KSBISO14132-4 2004/12/30 光学及び光学機器-望遠鏡系用語-第4部:天体望遠鏡用語
14136  
KSXISOIEC14136 2003/12/29 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-私設統合サービス網-明細、機能モデルと情報流れ-識別付加サービス
14137  
KSBISO14137 2003/12/30 ワイヤ放電機の試験条件-用語及び精度検査
14143-02  
KSXISOIEC14143-2 2003/11/28 情報技術-ソフトウェア測定-第2部:ソフトウェア大きさ測定方法のKSX2222-1:2001に対する適合性評価
14143-03
KSXISOIECTR14143-3 2005/12/27 情報技術-ソフトウェア測定-機能規模測定-第3部:機能規模測定方法の検証
14143-04  
KSXISOIEC14143-4 2003/11/28 情報技術-ソフトウェア測定-機能的な大きさ測定-第4部:参照モデル
14143-05
KSXISOIECTR14143-5 2005/12/27 情報技術-ソフトウェア規模測定-機能規模測定-第5部:機能規模測定市使用される機能ドメインの決定
14146   ISO14146(IDT) KSAISO14146 2002/12/19 放射線防護-X線線とガンマ放射善用個人線量計プロセッサーの定期的な評価基準と性能限界
14159   ISO14159:2002(IDT) KSBISO14159 2004/12/30 機械安全-機械設計の衛生要件
14163  
KSAISO14163 2004/01/28 音響-消音器を利用した騒音制御方法
14164   ISO 14164:1999 (IDT) KSM9442 2001/01/06 固定汚染源-煙道内のガス流量測定(自動化法)
14165-131   ISO/IEC 14165-131:2000(IDT) KSXISOIEC14165-131 2001/12/31 情報技術-光ファイバチャンネル-第131部:スイッチ構造
14165-141   ISO/IEC14165-141:2001(IDT) KSXISOIEC14165-141 2004/11/10 情報技術-光チャンネル-第141部:組織構造一般要求事項(FC-FG)
14165-211   ISO/IEC 14165-211 : 1996(IDT) KSXISOIEC14165-211 2002/08/29 情報技術-光チャンネル-第211部:HIPPI-FP(FC-FP)事象
14167
KSMISO14167 2005/12/14 ガス分析-校正用混合ガス使用時考慮しなければならない品質保証観点での一般事項-指針
14168  
KSDISO14168 2004/09/16 超硬合金を除外した金属粉末の銅生地浸透粉末試験方法
14169   ISO14169(MOD) KSX5434 1996/12/17 90㎜ フレキシブルディスクカートリッジ(21メガバイト)
14171  
KSBISO14171 2004/12/04 溶接材料-一般細粒鋼用サブマージドアーク溶接用ワイヤとワイヤミップルラックス調合-分類
14172  
KSBISO14172 2004/12/23 溶接材料-ニッケルとニッケル合金用被覆アーク溶接棒-分類
14175  
KSBISO14175 2003/12/03 溶接用消耗材-アーク溶接と切断用保護ガス
14184-01   ISO 14184-1:1998(MOD) KSK0611 1996/12/07 繊維製品のホルムアルデヒド測定方法:蒸溜水抽出法
14184-02   ISO 14184-2:1998(IDT) KSKISO14184-2 2002/11/09 繊維製品のホルムアルデヒド含有量測定方法:蒸気吸着法
14190  
KSWISO14190 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用ローラーベアリング:ボール及び球面ローラーベアリング-技術仕様書
14191  
KSWISO14191 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用単列、自動整列、差し渡し系列が3と4の球面ローラーベアリング-メートル系列
14192  
KSWISO14192 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用単列、自動整列、シールド、中間荷重を受ける球面ローラーベアリング-メートル系列
14193  
KSWISO14193 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用単列、自動整列、シール拡張された内輪、中間荷重を受ける球面ローラーベアリング-インチ系列
14194  
KSWISO14194 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用複列、自動整列、シール拡張された内輪、重い荷重を受ける球面ローラーベアリング-インチ系列
14195  
KSWISO14195 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用複列自動整列、シールトルクチューブ設計、軽い荷重を受ける球面ローラーベアリング-インチ系列
14196  
KSWISO14196 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用複列自動整列、シールプレーン内輪、重い荷重を受ける球面ローラーベアリング-インチ系列
14197  
KSWISO14197 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用断熱、自動整列、シール中間荷重を受ける球面ローラーベアリング-インチ系列
14201  
KSWISO14201 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用複列自動整列、差し渡し系列が2のボールベアリング-メートル系列
14202  
KSWISO14202 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用単列、リジッド、差し渡し系列が0と2のボールベアリング-メートル系列
14203  
KSWISO14203 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用単列、リジッド、差し渡し系列が8と9のボールベアリング-メートル系列
14204  
KSWISO14204 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用複列リジッド、差し渡し系列が0のボールベアリング-メートル系列
14206  
KSWISO14206 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用単列、リジッド、シール軽い荷重を受けるボールベアリング-インチ系列
14207  
KSWISO14207 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用単列、リジッド、精密、シール軽い荷重を受けるボールベアリング-インチ系列
14208  
KSWISO14208 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用単列、リジッド、シール中間荷重を受けるボールベアリング-インチ系列
14209  
KSWISO14209 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用単列、リジッド、精密、シール中間荷重を受けるボールベアリング-インチ系列
14210  
KSWISO14210 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用単列、リジッド、シールトルクチューブ設計、軽い荷重を受けるボールベアリング-インチ系列
14211  
KSWISO14211 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用単列、リジッド、精密、シールトルクチューブ設計、軽い荷重を受けるボールベアリング-インチ系列
14212  
KSWISO14212 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用単列、リジド、シールトルクチューブ設計、最小荷重を受けるボールベアリング-インチ系列
14213  
KSWISO14213 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用単列、リジッド、精密、シールトルクチューブ設計、最小荷重を受けるボールベアリング-インチ系列
14214  
KSWISO14214 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用複列リジッド、シール重い荷重を受けるボールベアリング-インチ系列
14215  
KSWISO14215 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用複列リジッド、精密、シール重い荷重を受けるボールベアリング-インチ系列
14216  
KSWISO14216 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用複列自動整列、シール重い荷重を受ける機体用複列ボールベアリング-インチ系列
14217  
KSWISO14217 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用複列自動整列、精密、シール重い荷重を受ける複列ボールベアリング-インチ系列
14218  
KSWISO14218 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用単列、自動整列、シール重い荷重を受けるボールベアリング-インチ系列
14219  
KSWISO14219 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用単列、自動整列、精密、シール重い荷重を受けるボールベアリング-インチ系列
14220  
KSWISO14220 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用単列、自動整列、シール軽い荷重を受けるボールベアリング-インチ系列
14221  
KSWISO14221 2004/12/30 航空宇宙-航空機機体用単列、自動整列、精密、シール軽い荷重を受けるボールベアリング-インチ系列
14227  
KSVISO14227 2005/08/26 小型船舶-磁気羅針盤
14230-01   ISO 14230-1:1999(IDT) KSR0112-1 2001/08/09 道路車両-診断システム-キーワードプロトコル2000-第1部:物理的なレイア
14230-02   ISO 14230-2:1999(IDT) KSR0112-2 2001/08/09 道路車両-診断システム-キーワードプロトコル2000-第2部:データリンクレイア
14230-03   ISO 14230-3:1999(IDT) KSR0112-3 2001/08/09 道路車両-診断システム-キーワードプロトコル2000-第3部:応用レイア
14231   ISO 14231:2000(IDT) KSDISO14231 2001/12/28 溶射装備の許可検査方法
14232  
KSDISO14232 2003/09/18 熱溶射-粉末-組成及び技術供給条件
14233  
KSPISO14233 2004/11/02 歯科用レジン系ダイ材料
14235   ISO 14235:1998 (IDT) KSM9737 1999/12/28 【廃止?】→【KSM ISO 14235 1999】土質-サルホクロム酸化による土壌中の有機炭素測定方法
14235  
KSMISO14235 2004/06/30 【改正審議】土壌の質-サルホクロム酸化(sulfochromic oxidation)による有機炭素測定方法
14235  
KSMISO14235
変更前:KSM9737
1999/12/28 【旧版】土壌の質-サルホクロム酸化(sulfochromic oxidation)による有機炭素測定方法
14237  
KSCISO14237 2002/11/21 【廃止?】→【KSD ISO 14237】表面化学分析-二次イオン質量分析-シリコン内に均一に添加されたホウ素原子濃度の測定方法
14237  
KSDISO14237
変更前:KSCISO14237
2002/11/21 表面化学分析-二次イオン質量分析-シリコン内に均一に添加されたホウ素原子濃度の測定方法
14238   ISO 14238:1997 (IDT) KSM9728 1998/12/28 【廃止?】→【KSM ISO 14238】土質-生物学的方法(土壌で窒素無機化及び硝酸化の測定と化学物質がこの工程に及ぶ影響)
14238  
KSMISO14238
変更前:KSM9728
2003/04/30 土質-生物学的方法(土壌で窒素無機化及び硝酸化の測定と化学物質がこの工程に及ぶ影響)
14239   ISO 14239:1997 (IDT) KSM9729 1999/12/28 【廃止?】→【KSM ISO 14239 1999】土質ー好気性条件土壌で有機化学物質の無機化測定の為の実験室培養システム
14239  
KSMISO14239 2004/06/30 【改正審議】土壌の質-好気条件で土壌中有機化学物質の無機化測定の為の実験室培養システム
14239   ISO14239:1997(IDT) KSMISO14239
変更前:KSM9729
1999/12/28 【旧版】土壌の質-好気条件で土壌中有機化学物質の無機化測定の為の実験室培養システム
14240-01   ISO 14240-1 (IDT) KSM9735 1999/12/28 【廃止?】→【KSM ISO 14240-1 1999】土質-土壌微生物の生体率測定方法第1部:気質-誘導呼吸法
14240-01  
KSMISO14240-1 2004/06/30 【改正審議】土壌の質-土壌微生物の生体量測定方法-第1部:気質誘導呼吸量測定方法
14240-01  
KSMISO14240-1
変更前:KSM9735
1999/12/28 【旧版】土壌の質-土壌微生物の生体量測定方法-第1部:気質誘導呼吸量測定方法
14240-02   ISO 14240-2:1997 (IDT) KSM9736 1999/12/28 【廃止?】→【KSM ISO 14240-2 1999】土質ー土壌微生物の生体量測定方法-第2部:薫蒸ー抽出法
14240-02  
KSMISO14240-2 2004/06/30 【改正審議】土壌の質-土壌微生物の生体量測定方法-第2部:薫蒸抽出方法
14240-02  
KSMISO14240-2
変更前:KSM9736
1999/12/28 【旧版】土壌の質-土壌微生物の生体量測定方法-第2部:薫蒸抽出方法
14242-01  
KSPISO14242-1 2004/11/22 外科用移植材-全治型人工股関節の摩耗-第1部:摩耗試験機に対する荷重と変位変数及び試験環境条件
14242-02  
KSPISO14242-2 2002/06/29 外科用移植材-完全な人工股関節の摩耗第2部:測定方法
14243-01  
KSPISO14243-1 2004/11/22 外科用移植材-全置型人工膝関節の摩耗-第1部:荷重調節型摩耗試験機の荷重と変位変数及び試験環境条件
14243-02  
KSPISO14243-2 2003/12/19 外科用移植材-人工膝関節の摩耗-第2部:測定方法
14243-03  
KSPISO14243-3 2004/12/22 外科用移植材-人工膝関節の摩耗-3部:変位制御と一定環境条件下の摩耗試験機械に対する負荷と変位変数
14246 ISO14246:2001(IDT) KSBISO14246 2005/11/28 運搬用ガス容器-ガス容器バルブ-製造試験及び検査
14250   ISO14250:2000(IDT) KSDISO14250 2003/12/31 鋼-2種混合結晶粒度の組織学的な特性と分布
14251   ISO/IEC14251:1995(IDT) KSXISOIEC14251 2003/07/15 情報技術-12.7mm36トラック磁気テープカートリッジのデータ交換
14252  
KSXISOIEC14252 2002/08/29 情報技術-POSIX開放システム環境指針(OSE)
14253-01
KSBISO14253-1 2005/12/30 幾何学的製品仕様(GPS)--加工と測定装備の測定による検査-第1部:仕様に対する適合または不適合決定法
14253-02
KSBISO14253-2 2005/12/30 幾何学的製品仕様(GPS)-加工と測定装備の測定による検査-第2部:GPS測定、測定装備鋼製と製品検証の不確度評価ガイド
14253-03
KSBISO14253-3 2005/12/30 幾何学的製品仕様(GPS)-加工と測定装備の測定による検査-第3部:測定不確度文句に対する協定の為のガイド
14254   ISO 14254:2001 (IDT) KSMISO14254 2002/12/27 土壌の質-塩化バリウム抽出液の交換酸度測定
14255   ISO 14255:1998 (IDT) KSM9734 1999/12/28 【廃止?】→【KSM ISO 14255 1999】土質ー塩化カルシウム溶液を抽出剤に使った気乾土で硝酸性窒素、アンモニア性窒素及び総可溶性窒素の測定方法
14255  
KSMISO14255 2004/06/30 【改正審議】土壌の質-風乾土から塩化カルシウム溶液で抽出した硝酸性窒素、アンモニア性窒素及び総可溶性窒素測定方法
14255   ISO14255:1998(IDT) KSMISO14255
変更前:KSM9734
1999/12/28 【旧版】土壌の質-風乾土から塩化カルシウム溶液で抽出した硝酸性窒素、アンモニア性窒素及び総可溶性窒素測定方法
14256-01  
KSMISO14256-1 2004/08/31 土壌の質-現場湿潤土壌から塩化カリウム溶液で抽出した硝酸性、亜硝酸性、アンモニア性窒素測定方法-第1部:手動分析法
14258  
KSBISO14258 2004/06/30 産業自動化システム-企業モデルについての概念及び規則
14260   ISO/IEC14360:1996(IDT) KSXISOIEC14360 2003/09/30 情報技術-開放システム相互連結(OSI)抽象的な資料操作-応用プログラムインタフェース(API)(言語独立的な)
14261  
KSXISOIEC14361 2003/10/17 情報技術-MHS基盤電子メッセージ交換-応用プログラムインタフェース(API)(言語独立的な)
14262   ISO/IEC14362:1996(IDT) KSXISOIEC14362 2003/10/17 情報技術-開放システム相互連結(OSI)抽象的な資料操作の適合性を測定するテスト方法-応用プログラムインタフェース(API)(言語の独立性)
14264   ISO/IEC14364:1996(IDT) KSXISOIEC14364 2003/10/17 情報技術-開放システム相互連結(OSI)抽象的な資料操作C言語インタフェース-応用プログラムインタフェース(API)に対するバインディング
14265   ISO/IEC14365:1996(IDT) KSXISOIEC14365 2003/10/17 報技術-MHS基盤電子メッセージングC言語インタフェース-応用プログラムインタフェース(API)に対するバインディング
14266   ISO/IEC14366:1996(IDT) KSXISOIEC14366 2003/10/17 情報技術-開放システム相互連結(OSI)抽象的な資料操作C言語インタフェースの適合性を測定するテスト方法-応用プログラムインタフェース(API)に対するバインディング
14267   ISO/IEC14367:1996(IDT) KSXISOIEC14367 2003/10/17 情報技術-MHS基盤電子メッセージングC言語インタフェースの適合性を測定するテスト方法-応用プログラムインタフェース(API)のバインディング
14268   ISO 14268:2002 (MOD) KSM6886 1995/09/25 皮革の透湿度試験方法
14268   ISO 14268:2002 (IDT) KSMISO14268 2003/11/03 皮-物理的、機械的な試験-水蒸気透過も測定方法
14269-01  
KSBISO14269-1 2003/12/12 農林業用トラクタと自走式機械-運転室環境-1部:用語
14269-02  
KSBISO14269-2 2003/12/12 農林業用トラクターと自走式機械-運転室環境-2部:暖房、換気、空調試験方法と性能
14269-03  
KSBISO14269-3 2004/12/07 農林業用トラクターと自走式機械-運転室環境-3部:太陽熱の影響決定
14269-04  
KSBISO14269-4 2004/12/07 農林業用トラクターと自走式機械-運転室環境-4部:空気フィルタエレメント試験方法
14269-05  
KSBISO14269-5 2004/12/07 農林業用トラクターと自走式機械-運転室環境-5部:加圧システム試験方法
14270  
KSCISO14270 2001/12/31 端試験の為の点抵抗溶接、シーム溶接及びプロジェクション溶接の試験標準片寸法と手続き
14271  
KSBISO14271 2004/12/23 点、プロジェクション、シーム溶接のビッカース硬度試験(低負荷中、微細硬度)
14272  
KSCISO14272 2001/12/31 交差引張試験の為の点抵抗溶接及びプロゼックション溶接の試験標準片寸法と手続き
14273  
KSCISO14273 2001/12/31 剪断試験の為の点抵抗溶接、シーム溶接及びプロゼックション溶接の試験標準片寸法と手続き
14277 ISO14277(IDT) KSWISO14277 2005/12/22 航空宇宙-リブがあったりない内部オフセット十字形ドライブ用リブがあるドライバ-メートル系列
14278 ISO14278(IDT) KSWISO14278 2005/12/22 航空宇宙-リブがあったりない内部オフセット十字形ドライブ用ゲージ-メートル系列
14279 ISO14279(IDT) KSWISO14279 2005/12/22 航空宇宙-内部十字形ドライブ-メートル系列
14283  
KSPISOTR14283 2003/12/19 外科用移植材-基本原理
14284   ISO14284:1996(IDT) KSDISO14284 2003/11/29 鉄及び鋼-化学組成を測定する為のサンプリング及び試料製造
14321  
KSDISO14321 2001/12/31 焼結金属材料等、超硬合金除外-金属組織写真準備及び試験
14327  
KSBISO14327 2004/12/04 抵抗溶接-抵抗溶接、プロジェクション、シーム溶接の溶接性ローブを決める手続き
14341  
KSBISO14341 2004/12/23 溶接材料-一般細粒鋼用ガス金属アーク溶接用ワイヤ-分類
14343  
KSBISO14343 2004/12/04 溶接材料-ステンレス鋼と耐熱鋼のアーク溶接用ワイヤとロード-分類
14344  
KSBISO14344 2004/12/04 溶接及び関連工程-フラックスとガス保護電気溶接工程-溶接材料の調達指針
14356
KSPISO14356 2005/12/28 歯医学-複製材料
14359  
KSGISO14359 2004/10/22 冬スポーツ装備-高分子材料で作った部品に対する表示
14368-01  
KSBISO14368-1 2005/05/19 ミネラル及びサファイア携帯用時計ガラス-第1部:寸法及び許容公差
14368-02  
KSBISO14368-2 2005/05/19 ミネラル及びサファイア携帯用時計ガラス-第2部:接着剤やガスケットを利用したケース組み立て
14368-03  
KSBISO14368-3 2005/05/19 ミネラル及びサファイア携帯用時計ガラス-第3部:品質基準及び試験方法
14369  
KSXISOIEC14369 2002/08/29 情報技術-プログラミング言語の環境とシステムソフトウェアインタフェース-言語に独立的なサービス仕様(LISS)の準備
14372  
KSBISO14372 2004/12/04 溶接材料-拡散性水素測定による被覆アーク溶接棒の耐吸湿性決定
14378   ISO 14378:2000 (IDT) KSHISO14378 2001/12/31 ミルク及び粉乳-ヨード含量測定法(高速液体クロマトグラフィ利用法)
14395  
KSXISOIEC14395 2003/12/29 情報技術-ディレクトリサービスC言語インタフェースの適合性を測定する為の試験方法-応用プログラムインタフェース(API)の為のバインディング
14397-01 ISO14397-1:2002(IDT) KSBISO14397-1 2005/12/12 土工機械-ローダー及びバックホーローダー-第1部:定格作動容量の計算及び計算された転倒荷重確認の為の試験方法
14397-02 ISO14397-2:2002(IDT) KSBISO14397-2 2005/12/12 土工機械-ローダー及びバックホーローダー-第2部:最大引揚げ高さまでの掘削力及び引揚げ能力試験方法
14401-02
KSBISO14401-2 2005/12/12 土工機械-監視器とバックミラーの視界範囲-第2部:性能基準
14402   ISO 14402:1999 (IDT) KSMISO14402 2001/12/26 水質-流れ分析を通じたフェノール指数測定(FIAとCFA)
14403   ISO 14403:2002 (IDT) KSMISO14403 2002/11/21 水質-連続流れ分析による総シアンと遊離シアンの分析
14408  
KSPISO14408 2004/12/20 レーザー手術の為の気管チューブのデザイン-標識と情報に対する要求度
14417   ISO/IEC14417:1999(IDT) KSXISOIEC14417 2003/07/15 情報技術-ISO/IEC1016に適合した磁気テープカセットのデータ記録形式DD-1
14419   ISO 14419:1998(MOD) KSK0526 2001/12/22 撥油度試験方法:炭火水素法
14422  
KSAISO14422 2004/04/14 【廃止】→【KSM ISO 14422:2004】
アルミニウム製造用炭素材料-冷却圧延ペースト-試料採取方法
14422  
KSMISO14422 2004/10/30 アルミニウム製造用炭素材料-冷却圧延ペースト-試料採取方法
14423  
KSISOTS14423 2004/04/14 【廃止】→【KSM ISO 14423:2004】
アルミニウム製造用炭素材料-冷却圧延ペースト-有効バインダー含量測定
14423  
KSMISO14423 2004/10/30 アルミニウム製造用炭素材料-冷却圧延ペースト-キノリンで抽出して有効バインダーと粒子含量
14425  
KSAISOTS14425 2004/04/14 【廃止】→【KSM ISO 9406:2004】
アルミニウム製造用炭素材料-冷却圧延ペースト-焼かれないペーストの揮発成分測定
14425  
KSMISO14425 2004/10/30 アルミニウム製造用炭素材料-冷却圧延ペースト-焼かれないペーストの揮発分含量測定
14427 ISO14427(IDT) KSMISO14427 2005/11/25 アルミニウム製造用炭素材料-冷-温圧延ペースト-焼かれない試片の準備と確認後外観密度測定
14442   ISO 14442:1999 (IDT) KSMISO14442 2001/12/18 水質-非溶解性物質、揮発性化合物、金属と廃水の藻類成長抑制試験指針
14443-01   ISO/IEC14443-1(IDT) KSXISO-IEC14443-1 2001/12/31 IDカード-非接触ICカード-近接カード-第1部:物理的な特性
14443-01   ISO/IEC14443-1:2000(IDT) KSXISOIEC14443-1 2003/03/26 IDカード-非接触ICカード-近接カード-第1部:物理的な特性
14443-02   ISO/IEC 14443-2(IDT) KSXISOIEC14443-2 2002/12/23 IDカード-非接触式ICカード-近接式カード-第2部:RF電力及び信号インタフェース
14443-03   ISO/IEC 14443-3(IDT) KSXISOIEC14443-3 2002/12/23 IDカード-非接触式ICカード-近接式カード-第3部:初期化と衝突防止
14443-04   ISO/IEC 14443-4(IDT) KSXISOIEC14443-4 2002/12/23 IDカード-非接触式ICカード-近接式カード-第4部:伝送プロトコル
14446   ISO 14446:1999 (IDT) KSMISO14446 2002/12/31 ペイントとワニスに対するバインダ-工業用セルロース硝酸溶液のような種類の溶液の粘度測定
14453   ISO 14453:1997 (IDT) KSMISO14453 2002/12/30 パルプ-アセトン可溶物質測定
14460   ISO 14460:1999/Amd 1:2002(IDT) KSKISO14460 2002/12/30 保護具-自動車運転者用保護具の熱及び火花に対する保護要求性能及び試験方法
14464-05
KSMISO14644-5 2005/12/29 清浄室及び関連制御環境-第5部:作動
14464-07
KSMISO14644-7 2005/12/29 清浄室及び関連制御環境-第7部:分離装置(クリーンエアフード、グローブボックス、アイソレーター及びミニ環境)
14471  
KSXISOIEC14471 2002/08/29 情報技術-ソフトウェア工学-CASE道具適用の為の指針
14473  
KSXISOIEC14473 2002/09/26 情報技術-事務用装備-映像スキャナの為に規定すべき最小限の情報
14475  
KSXISOIEC14475 2003/10/17 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-私設総合通信網-私設総合通信網のアーキテクチャー及びシナリオ
14476-01   ISO/IEC14476-1:2002(IDT) KSXISOIEC14476-1 2004/11/26 情報技術-向上された通信伝送プロトコル:単方向マルチキャスト伝送の規格
14487   ISO 14487:1997 (IDT) KSMISO14487 2002/12/30 パルプ-物理的な試験用標準水
14492   ISO/IEC 14492(IDT) KSXISOIEC14492 2002/12/31 情報技術-2進映像の損失/無損失符号化
14495-01   ISO/IEC14495-1:2000(IDT) KSXISOIEC14495-1:2001 2001/12/31 情報技術-連続値停止映像の無損失及び近接無損失圧縮-第1部:基準
14495-02   ISO/IEC 14495-2(IDT) KSXISOIEC14495-2 2002/11/30 情報技術-連続値静止映像の無損失及び準無損失な圧縮-第2部:拡張
14496-01   ISO14496-1:1999(IDT) KSX1707-1 1999/12/29 【廃止?】→【KSX ISO IEC 14496-1】オーディオビデオオブジェクト符号化ー第1部:システム
14496-01   ISO/IEC14496-1:2001(IDT) KSXISOIEC14496-1
変更前:KSX1707-1
2003/11/21 情報技術-オーディオ及びビデオのオブジェクト符号化(MPEG-4)ー第1部:システム
14496-02   ISO14496-2:1999(IDT) KSX1707-2 1999/12/29 【廃止?】→【KSX ISO IEC 14496-2】オーディオビデオオブジェクト符号化-第2部:ビジュアル
14496-02   ISO/IEC14496-2:2001(IDT) KSXISOIEC14496-2
変更前:KSX1707-2
2003/11/21 情報技術-オーディオ及びビデオのオブジェクト符号化(MPEG-4)-第2部:ビジュアル
14496-03   ISO14496-3:1999(IDT) KSX1707-3 1999/12/29 【廃止?】→【KSX ISO IEC 14496-3】オーディオビデオオブジェクト符号化-第3部:オーディオ
14496-03   ISO/IEC14496-3:2001(IDT) KSXISOIEC14496-3
変更前:KSX1707-3

情報技術-オーディオ及びビデオのオブジェクト符号化(MPEG-4)-第3部:オーディオ
14496-04   ISO/IEC14496-4:2001(IDT) KSXISOIEC14496-4:2001 2001/09/26 オーディオビデオオブジェクトの符号化-第4部:適合性検査
14496-05   ISO/IEC14496-5:2002(IDT) KSXISOIEC14496-5:2001 2001/12/31 情報技術-オーディオ及びビデオのオブジェクト符号化(MPEG-4)-第5部:基準ソフトウェア
14496-06   ISO14496-6:1999(IDT) KSX1707-6 1999/12/29 【廃止?】→【KSX ISO IEC 14496-6】オーディオビデオオブジェクト符号化-第6部:マルチメディア統合伝達の為の基本枠(DMIF)
14496-06   ISO/IEC14496-6:2000(IDT) KSXISOIEC14496-6
変更前:KSX1707-6
2003/11/21 情報技術-オーディオ及びビデオのオブジェクト符号化(MPEG-4)-第6部:マルチメディア統合伝達の為の基本枠(DMIF)
14496-07   ISO/IEC TR14496-7:2002(IDT) KSXISOIEC14496-7 2003/11/29 情報技術-オーディオ及びビデオのオブジェクト符号化(MPEG-4)-第7部:MPEG-4ビデオ道具の為の最適ソフトウェア
14496-08
KSXISOIEC14496-8 2005/10/07 情報技術-オーディオ及びビデオの客体符号化(MPEG-4)-第8部IPネットワーク上のKS X ISO/IEC14496コンテンツ運送
14496-09
KSXISOIEC14496-9 2005/10/07 情報技術-オーディオ及びビデオの客体符号化(MPEG-4)-第9部参照ハードウェア叙述
14496-10  
KSXISOIEC14496-10 2004/11/30 情報技術-オーディオ及びビデオのオブジェクト符号化(MPEG-4)-第10部:高級ビデオ符号化(AVC)
14496-11
KSXISOIEC14496-11 2005/10/07 情報技術-オーディオ及びビデオの客体符号化(MPEG-4)-第11部場面技術及び応用エンジン
14496-12  
KSXISOIEC14496-12 2004/11/30 情報技術-オーディオ及びビデオのオブジェクト符号化(MPEG-4)-第12部:ISO基本メディアファイルフォーマット
14496-13
KSXISOIEC14496-13 2005/10/07 情報技術-オーディオ及びビデオの客体符号化(MPEG-4)-第13部知的財産権管理及び保護(IPMP)拡張
14496-14  
KSXISOIEC14496-14 2004/11/30 情報技術-オーディオ及びビデオのオブジェクト符号化(MPEG-4)-第14部:MP4ファイルフォーマット
14496-15  
KSXISOIEC14496-15 2004/11/30 情報技術-オーディオ及びビデオのオブジェクト符号化(MPEG-4)-第15部:高級ビデオ符号化(AVC)ファイルフォーマット
14496-16  
KSXISOIEC14496-16 2004/11/30 情報技術-オーディオ及びビデオのオブジェクト符号化(MPEG-4)-第16部:アニメーションフレームワーク拡張(AFX)
14496-17
KSXISOIEC14496-17 2005/10/07 情報技術-オーディオ及びビデオの客体符号化(MPEG-4)-第17部ストリーミング文字形式
14496-18
KSXISOIEC14496-18 2005/10/07 情報技術-オーディオ及びビデオの客体符号化(MPEG-4)-第18部フォント圧縮及びストリーミング
14496-19
KSXISOIEC14496-19 2005/10/07 情報技術-オーディオ及びビデオの客体符号化(MPEG-4)-第19部合成テクスチャストリーム
14500
KSBISO14500 2005/12/29 繊維機械及び付属品-ジャカード織機用ハーネス-用語
14501   ISO 14501:1998 (IDT) KSHISO14501 2001/12/31 ミルク及び粉乳-アフラトキシンM1含量測定法(免役親和性クロマトグラフィー分(方)画法及び高速液体クロマトグラフィ利用法)
14507  
KSMISO14507 2004 2004/10/30 土壌の質-有期汚染物質定量の為の試料前処理
14509   ISO 14509:2000(IDT) KSVISO14509 2001/12/31 小型船舶-動力遊覧船の空気音計測
14511  
KSBISO14511 2004/12/27 管路での流量測定-熱式質量流量計
14512  
KSRISO14512 2003/12/26 乗用車-摩擦係数が互いに別な路面での直進ブレーキ-開放ループ試験方法
14515-01   ISO14515-1(IDT) KSX2023-1 1998/12/31 移植可能運営体制インターフェース(POSIX)の適合性試験方法第1部:システムインターフェース
14515-02   ISO14515-2(IDT) KSX2023-2 1998/12/31 移植可能運営体制インターフェース(POSIX)の適合性試験方法-第2部:シェルとユーティリティ
14516  
KSXISOIEC14516 2003/12/29 情報技術-保安技術-TTPサービスの使用と管理についての指針
14517  
KSXISOIEC14517 2002/08/30 情報技術-情報交換用130mm光ディスクカートリッジ-容量:カートリッジ当たり2.6Gbytes
14519  
KSXISOIEC14519 2003/10/28 情報技術-POSIX Ada言語インタフェース-システム応用プログラムインタフェース(API)プル為のバインディング-実時間拡張
14523   ISO 14523:1999 (MOD) KSMISO14523 2002/11/21 写真感光材料-写真包装材料が写真画像に及ぶ影響度試験方法
14524
KSMISO14524 2005/12/14 写真-電子式静止映像カメラ-光電変換関数測定方法(OECFs)
14526-01   ISO 14526-1:1999 (IDT) KSMISO14526-1 2002/12/27 プラスチック-粉末フェノール樹脂成型コンパウンド(PF-PMCs)-第1部:呼称体系及び仕様の基本
14526-02   ISO 14526-2:1999 (IDT) KSMISO14526-2 2002/12/27 プラスチック-粉末フェノール樹脂成型コンパウンド(PF-PMCs)-第2部:試験片製作及び物性測定
14526-03
KSMISO14526-3 2006/03/31 プラスチック-フェノール粉成形コンパウンド(PF-PMCs)-第3部-成形コンパウンドに対する要求事項
14527-01  
KSMISO14527-1 2003/07/29 プラスチック-ユリア-ホルムアルデヒド及びユリア/メラミン-ホルムアルデヒド粉末成形コンパウンド(UF及びUF/MF-PMCs)-第1部:呼称体系及び仕様の基本
14527-02  
KSMISO14527-2 2003/07/29 プラスチック-ユリア-ホルムアルデヒド及びユリアメラミン-ホルムアルデヒド粉末成形コンパウンド(UF及びUF/MF-PMCs)-第2部:試験片準備及び物性測定
14527-03  
KSMISO14527-3 2003/07/29 プラスチック-ユリア-ホルムアルデヒド及びユリアメラミン-ホルムアルデヒド粉末成形コンパウンド(UF及びUF/MF-PMCs)-第3部:成形コンパウンドに対する要求事項
14528-01  
KSMISO14528-1 2003/07/29 プラスチック-メラミン-ホルムアルデヒド粉末成形コンパウンド(MF-PMCs)-第1部:呼称体系及び仕様の基本
14528-02  
KSMISO14528-2 2003/07/29 プラスチック-メラミン-ホルムアルデヒド粉末成形コンパウンド(MF-PMCs) -第2部:試験片準備及び物性測定
14528-03  
KSMISO14528-3 2003/07/29 プラスチック-メラミン-ホルムアルデヒド粉末成形コンパウンド(MF-PMCs) - 第3部:成形コンパウンドに対する要求事項
14529-01
KSMISO14529-1 2006/03/31 プラスチック-メラミン/粉成形コンパウンド(MP-PMCs)-第1部-呼称体系及び仕様の基本
14529-02
KSMISO14529-2 2006/03/31 プラスチック-メラミン/粉成形コンパウンド(MP-PMCs)-第2部-試験片製作及び物性測定
14529-03
KSMISO14529-3 2006/03/31 プラスチック-メラミン/粉成形コンパウンド(MP-PMCs)-第3部-成形コンパウンドに対する要求事項
14530-01
KSMISO14530-1 2006/03/31 プラスチック-不飽和-ポリエステル粉成形コンパウンド(UP-PMCs)-第1部-呼称体系及び仕様の基本
14530-02
KSMISO14530-2 2006/03/31 プラスチック-不飽和-ポリエステル粉成形コンパウンド(UP-PMCs)-第2部-試験片製作及び物性測定
14530-03
KSMISO14530-3 2006/03/31 プラスチック-不飽和-ポリエステル粉成形コンパウンド(UP-PMCs)-第3部-成形コンパウンドに対する要求事項
14532  
KSMISO14532 2003/08/30 天然ガス-用語
14534
KSBISO14534 2005/12/30 眼光学-コンタクトレンズ及びコンタクトレンズ管理製品-基本要求事項
14536   ISO14536(IDT) KSX5030 2001/04/09 情報技術-マイクロプロセッサシステム-フューチャバス(Futurebus)+Tm、プログラムファイルM(military)
14539  
KSBISO14539 2002/12/17 産業用ロボット-握り形そのリーファ-用語及び特性表示
14543-01  
KSXISOIEC14543-1 2005 2005/08/19 情報技術-ホーム電子システム-第1部:序論
14543-01   ISO/IEC TR14543-1(IDT) KSXISOIECTR14543-1 2003/06/23 情報技術-ホーム電子システム(HES)構造-第1部:序論
14543-02   ISO/IEC TR14543-2:2000(IDT) KSXISOIECTR14543-2 2004/11/10 情報技術-ホーム電子システム(HES)構造-第2部:装置のモジュール化
14543-03   ISO/IEC TR 14543-3:2000(IDT) KSXISOIECTR14543-3 2001/12/31 情報技術-家電システム構造-第3部:通信階層及び加入
14543-04   ISO/IEC TR14543-4:2002(IDT) KSXISOIECTR14543-4 2004/11/10 情報技術-ホーム電子システム(HES)構造-第4部:混合使用される建物中でマッピングと建物自動化
14555  
KSBISO14555 2003/12/03 溶接-金属材料のアークスタッド溶接
14556   ISO14556(IDT) KSBISO14556 2002/06/29 鉄鋼-シャルピV溝衝撃試験-計装化試験方法
1456.2   ISO 1456.2(IDT) KSDISO1456.2 2002/05/01 【廃止?】→【KSD ISO 1456】電気ニッケル-クロム及び銅-ニッケル-クロム鍍金
14564  
KSVISOTR14564 2003/11/28 造船-脱出路表示
14568   ISO14568(IDT) KSX2026 1998/12/31 ツリー構造図表用ダイアグラム変換言語(DXL)
14569-01   ISO/TS14569-1:1999(IDT) KSPISOTS14569-1 2003/12/30 歯科用耐摩耗試験-歯ブラシによる摩耗(1)
14573  
KSGISO14573 2003/12/29 ソフトブーツに対するスノーボードストラップバインディング-安全要求事項及び試験方法
14577-01  
KSBISO14577-1 2004/12/24 金属材料の計装化圧入試験-第1部:試験方法
14577-02  
KSBISO14577-2 2004/12/24 金属材料の計装化圧入試験-第2部:試験機の検定及び校正
14577-03  
KSBISO14577-3 2004/12/20 金属材料の計装化圧入試験-第3部:基準試験片の補整
14579  
KSBISO14579 2004/10/15 ヘックサロビュルラ穴付ボルト
1458.2   ISO 1458.2(IDT) KSDISO1458.2 2002/05/01 電気ニッケル及び銅-ニッケル鍍金
14588   ISO14588(IDT)
ISO14588(IDT)
KSBISO14588 2002/10/31 ブラインドリベット-用語及び定義
14589   ISO14589(IDT)
ISO14589(IDT)
KSBISO14589 2002/10/31 ブラインドリベット-機械的な試験
14590   ISO 14590(MOD) KSD3617 2002/11/21 自動車用冷間圧延高張力鋼板及び鋼帯
14592-01   ISO 14592-1:2002 (IDT) KSMISO14592-1 2001/12/06 水質-低濃度での有機化合物質の好気的な生分解度評価-第1部:地表水または地表水/沈澱懸濁液に対する灰分式撹拌実験
14592-02   ISO 14592-2:2002 (IDT) KSMISO14592-2 2001/12/06 水質-低濃度での有機化合物質の好気的な生分解度評価-第2部:固定化になった生物量を利用した連続流れ江水モデル
14593   ISO 14593:1999 (IDT) KSM9230 2001/01/06 水質-液状培地内有機化合物の好気性最終生分解度測定密閉容器内無機炭素分析方法)
14594  
KSDISO14594 2004/12/30 マイクロビーム分析電子顕微分析-波長分散分光学で実験変数決定
14595  
KSDISO14595 2004/12/30 マイクロビーム分析電子顕微分析-標準物質の仕様
14596  
KSMISO14596 2003/08/19 石油製品-硫黄含量の測定-波長-分散X線螢光分光法
14597  
KSMISO14597 2003/08/19 石油製品-バナジウム及びニッケル含量測定-波長-分散X線螢光分光法
14598-03  
KSXISOIEC14598-3 2001/12/31 情報技術-ソフトウェア製品評価-第3部:開発者の為の手続き
14598-04  
KSXISOIEC14598-4 2001/12/31 情報技術-ソフトウェア製品評価-第4部:獲得者の為の手続き
14600  
KSBISOTR14600 2003/12/13 ガス容器-国際品質適合性システム-基本規則
14602
KSPISO14602 2005/12/28 非活性外科用移植材-骨合成の為の移植材-特定要求事項
14606  
KSDISO14606 2003/10/06 表面化学分析-スパッタ深さ分布図-標準物質として階層的システムを利用した最適化
14607  
KSPISO14607 2004/11/22 外科用移植材-乳房移植材に対する特定要件
14615   ISO 14615:1997 (IDT) KSMISO14615 2002/12/27 接着剤-構造型接合部の耐久性-荷重下で湿度及び温度にの露出
14616   ISO 14616:1997 (IDT) KSMISO14616 2002/12/27 プラスチック-ポリエチレン、エチレン共重合体類の熱収縮フィルム-復元収縮及び冷却復元応力の測定
14630  
KSPISO14630 2003/12/19 非活性外科用移植材-一般要求事項
14631   ISO 14631:1999 (IDT) KSMISO14631 2002/12/27 耐衝撃性ポリスチレン(PS-I)押出シート-要求事項及び試験方法
14638
KSBISO14638 2005/12/30 幾何学的製品仕様(GPS)-マスタープラン
14644-01   ISO 14644-1:1999 (IDT) KSMISO14644-1 2002/08/30 クリーンルーム及び関連した制御環境-第1部:空気清浄度等級分類
14644-02   ISO 14644-2:2000 (IDT) KSMISO14644-2 2002/08/30 クリーンルーム及び関連した制御環境-第2部:KS M ISO14644-1の持続的な等級維持の為の試験及びモニタリング規格
14644-04   ISO 14644-4:2001 (IDT) KSMISO14644-4 2002/07/31 クリーンルーム及び関連した制御環境-第4部:設計、工事及び操業開始
14645  
KSRISO14645 2003/12/23 道路車両-エアバッグ作動時年少子保護装置の相互作用評価試験手続き
14648-01  
KSXISO14648-1 2004/10/30 マイクログラフィックス-単一内部表示装置を利用して映像を生成するコンピューター出力マイクロフィルム記録機の品質管理-第1部ソフトウェア試験図表の特性
14648-02  
KSXISO14648-2 2004/10/30 マイクログラフィックス-単一内部表示装置を利用して映像を生成するコンピューター出力マイクロフィルム記録機の品質管理-第2部使用方法
14651  
KSXISOIEC14651 2002/12/14 情報技術-国際的な文字列整列と比較-文字列比較方法及び共用テンプレート合わせ整列についての説明書
14654  
KSDISO14654 2002/10/26 コンクリート補強用エポキシコーティング鋼
14655  
KSDISO14655 2002/10/26 コンクリートプレストレス用エポキシコーティングストランド
14656  
KSDISO14656 2002/10/26 コンクリート補強用コーティング鋼のエポキシ粉及びシーリング材料
14660-01
KSBISO14660-1 2005/12/30 幾何学的製品仕様(GPS)-幾何学的な形状-第1部:一般用語及び定義
14660-02  
KSBISO14660-2 2004/12/30 幾何学製品仕様(GPS)-幾何学的な形状-第2部:円筒と円錐の抽出された中間線、抽出された中間面、抽出された形状の局部大きさ
14660-03
KSBISO14660-3 2005/12/30 幾何学的製品仕様(GPS)--幾何学的な特徴--第2部:円筒及び円錐の中心線、中心面及び形状の抽出された局部サイズ
14661
KSBISO14661 2005/12/30 産業用熱タービン(蒸気タービン、ガス膨張タービン)-一般要求事項
14662   ISO14662(IDT) KSX6719 1998/12/23 開放型EDI参照モデル
14663-01   ISO 14663-1:1999 (IDT) KSMISO14663-1 2002/12/27 プラスチック-エチレン/ビニールアルコール(EVOH)共重合体成形及び押出材料-第1部:呼称体系及び仕様の基本
14663-02   ISO 14663-2:1999 (IDT) KSMISO14663-2 2002/12/27 プラスチック-エチレン/ビニールアルコール(EVOH)共重合体成形及び押出材料-第2部:試験片製作及び物性測定
14669   ISO 14669:1999 (IDT) KSM9231 2001/01/06 水質-海洋橈脚類に及ぶ致死毒性測定(Copepoda、Crustacea)
14672  
KSXISO14672 2002/11/04 グラフィック技術-ISO12640に定義された自然SCID映像の統計
14676  
KSMISO14676 2004/12/14 接着剤-アルミニウム表面処理技術の効率性評価-浮遊ローラー法による湿式剥離試験
14679   ISO 14679:1997 (IDT) KSMISO14679 2002/12/27 接着剤-3点屈曲法による接着特性の測定
14680-01   ISO 14680-1:2000 (IDT) KSMISO14680-1 2002/12/31 ペイントとワニス-顔料分測定1.遠心分離法
14680-02   ISO 14680-2:2000 (IDT) KSMISO14680-2 2002/12/31 塗料とワニス顔料含量測定法-第2部:会話法(Ashing method)
14680-03   ISO 14680-3:2000 (IDT) KSMISO14680-3 2002/12/31 塗料とワニス顔料含量測定法:第3部瀘過法
14687   ISO14687:1999(IDT) KSBISO14687 2004/06/30 水素燃料-製品規格
14694  
KSBISO14694 2004/12/30 産業用ブロワー-品質及び振動水準の均衡の為の仕様書
14695  
KSBISO14695 2001/12/31 産業用ブロワ-ブロワ振動の測定方法
14698-01  
KSMISO14698-1 2004 2004/11/30 清浄室及び関連制御環境-生物汚染制御-第1部:一般原理及び方法
14698-02  
KSMISO14698-2 2004 2004/11/30 清浄室及び関連制御環境-生物汚染制御第2部-生物汚染データの解釈及び評価
14703   ISO 14703:2000(IDT) KSLISO14703 2001/10/10 ファインセラミック粉の粒度分布測定の為の試料準備方法
14704   ISO 14704:2000(IDT) KSL1591 2001/12/28 ファインセラミックス - 単一体セラミックスの常温折れ強度試験方法
14705   ISO 14705:2000(IDT) KSL1603 2001/12/28 ファインセラミックス単一体セラミックスの常温硬度試験方法
14706  
KSDISO14706 2003/12/29 表面化学分析-全反射X-線螢光分光器によるシリコンウエハーの表面元素不純物測定
14707   ISO14707:2000(IDT) KSDISO14707 2003/12/29 表面化学分析-グロー放電放出分光器(GD-OES)-紹介書
14708-01  
KSPISO14708-1 2002/06/29 外科用移植材-移植可能な活性医療装備第1部:製造会社が提供しなければならない安全性、表示、情報に対する基本要求事項
14709-02   ISO/IEC 14709-2:1998(IDT) KSXISOIEC14709-2 2001/12/31 情報技術-応用設備の為の構内ケーブル架設の構成-第2部:ISDN基本接近
14713  
KSDISO14713 2004/12/24 鉄鋼構造物の防食-亜鉛及びアルミニウム被覆-ガイドライン
14714  
KSHISO14714 2003/12/24 精油と芳香族抽出物-残留ベンゼン含量測定法
14722   ISO 14722:1998(IDT) KSRISO14722 2002/06/04 モペット用語(モペットと運転者の運動学)
14726-01  
KSVISO14726-1 2003/12/06 造船-配管装置内容物の識別色相 第1部:主要色相及び媒体
14726-02  
KSVISO14726-2 2003/12/06 造船-配管装置内容物の識別色相 第2部:別な媒体及び/または機能に対する付加的な色相
14727   ISO14727:1998(IDT) KSPISO14727 2003/12/30 歯科用移植材-上下部組み立て部品の技術書式項目
14731  
KSBISO14731 2001/12/31 溶接業務調整-任務と責任
14737 ISO 14737? KSDISO14737 2005/12/27 一般用鋳造非合金及び低合金鋳鋼
14738 ISO14738:2002(IDT) KSAISO14738 2005/12/26 機械装置の安全 - 機械装置作業場設計の人体測定学的な要求事項
14750   ISO14750(IDT) KSXISOIEC14750 2002/12/14 情報技術-開放型分散処理-インタフェース定義言語
14752  
KSXISOIEC14752 2001/12/31 情報技術-開放型分散手続き-プロトコル支援
14753  
KSXISOIEC14753 2002/08/29 情報技術-開放型分散処理-接続参照情報とバインディング
14754   ISO14754(IDT) KSXISOIEC14754 2002/07/30 情報技術-ペン基盤インタフェース-ペン基盤システムでのテキスト編集の為の一般的な動作
14755   ISO14755:1997(IDT) KSX1025 1999/12/16 キーボードなど入力装置を使用したUCSコードの入力方法
14755   ISO14755(IDT) KSXISOIEC14755 2002/07/30 情報技術-キーボードまたは別な入力装置を利用したISO/IEC10646の目録にある文字入力方法
14756  
KSXISOIEC14756 2002/08/29 情報技術-コンピューター基盤ソフトウェアシステムの性能の測定来て等級評価
14759   ISO14759(IDT) KSXISOIECTR14759 2002/12/14 ソフトウェア工学-模型と原形-ソフトウェア模型と原形モデルの分類と使われ
14760  
KSXISOIEC14760 2002/08/30 情報技術-相変換を利用した再書き込み及び読み方専用のデータ交換用90mm光ディスクカートリッジ-容量:カートリッジ当たり1.3Gbytes
14762   ISO/IEC TR14762:2001(IDT) KSXISOIECTR14762 2004/11/10 情報技術-ホーム制御システム機能的な安全性の為の指針
14763-01   ISO/IEC 14763-1:1999(IDT) KSXISOIEC14763-1 2001/12/31 情報技術-構内ケーブル架設作業及び遂行-第1部:管理
14763-02   ISO/IEC 14763-2:2000(IDT) KSXISOIEC14763-2 2001/12/31 情報技術-構内ケーブル架設作業及び遂行-第2部:銅ケーブル架設及び計画
14763-03  
KSXISOIEC14763-3 2001/12/31 情報技術-構内ケーブル架設作業及び遂行-第3部:光ケーブル架設の為の可用した試験
14764  
KSXISOIEC14764 2001/12/31 情報技術-ソフトウェア維持保守
14766  
KSXISOIEC14766 2003/08/27 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-インターネット伝送制御プロトコル(TCP)でOSI応用の使用
14769   ISO14769(IDT) KSXISOIEC14769 2002/12/14 情報技術-開放型分散処理-有形リポジトリ機能
14771  
KSXISOIEC14771 2001/12/31 情報技術-開放分散
14772-001   ISODIS14772-1(IDT) KSX2028-1 1998/12/23 仮想現実モデリング言語(VRML)-第1部:機能明細及びUTF-8符号化
14772-002
KSXISOIEC14772-2 2005/12/27 コンピューターグラフィックスと映像処理-仮想現実モデリング言語(VRML)-PART2:外部的な著作インターフェース(EAI)
14776-232  
KSXISOIEC14776-232 2003/12/22 情報技術--小型コンピューターシステムインタフェース(SCSI)-第232部:シリアルバスプロトコル-2(SBP-2)
14776-326  
KSXISOIEC14776-326 2005/08/19 情報技術-小型コンピューターシステムインタフェース-第326部:減少されたブロック命令(RBC)
14776-341   ISO/IEC 14776-341 : 1995(IDT) KSXISOIEC14776-341 2002/08/29 情報技術-小型コンピューターインタフェース-3(SCSI-3)-第341部:制御装置命令(SCSI-3SCC)
14776-342   ISO/IEC 14776-342 : 2000(IDT) KSXISOIEC14776-342 2002/08/29 情報技術-小型コンピューターシステムインタフェース-第342部:制御装置命令-2(SCC-2)
14776-381   ISO/IEC 14776-381:2000(IDT) KSXISOIEC14776-381 2001/12/31 情報技術-小型コンピューターシステムインタフェース-第381部:光メモリカード装置命令
14776-411   ISO/IEC 14776-411:1999(IDT) KSXISOIEC14776-411 2001/12/31 情報技術-小型コンピューターシステムインタフェース-3-第411部:SCSI-3構造モデル
14782   ISO14782:1999(IDT) KSMISO14782 2003/12/03 プラスチック-透明材料の曇り度測定
14788   ISO14788:1998(IDT) KSDISO14788 2004/12/29 連続溶融亜鉛-5%アルミニウム合金鍍金した鋼板及びコイル
14790  
KSGISO14790 2004/10/22 スノーボード板-解除装置がないバインディング-安全要求事項及び試験方法
14791  
KSRISO14791 2003/12/26 道路車両-大型乗用連結車両と屈折バス-横方向安定性試験方法
14792
KSRISO14792 2005/12/30 道路車両-大型商用車及びバス-定常状態円周試験
14793
KSRISO14793 2005/12/30 道路車両-大型商用車及びバス-側面遷移反応
14794
KSRISO14794 2005/12/30 大型商用車及びバス-方向転換時ブレーキ-オープンループ試験方法
14798  
KSBISO14798 2003/12/23 エレベーター、エスカレーター及び水平歩行機-危険性分析方法
14799-01  
KSBISOTR14799-1 2002/12/27 世界のエスカレータと水平歩行器安全標準比較-第1部:項目別比較
14799-02  
KSBISOTR14799-2 2002/12/27 世界のエスカレータと水平歩行器安全標準比較-第2部:要約比較及び補充説明
14813-06  
KSXISO14813-6 2005/04/19 交通情報及び制御システム(TICS)ーTICS分野の参照モデルアーキテクチャ 第6部:ASN。1データ表現
14814  
KSXISO14814 2005/06/24 知能型交通システムー自動車両及び装備認識ー参照アーキテクチャー及び用語
14815   ISO/TS 14815:2000(IDT) KSXISO14815 2002/07/20 知能型交通システム-自動車両及び装備認識-システム規格
14816   ISO/TS 14816:2000(IDT) KSXISO14816 2002/07/20 知能型交通システム-自動車両及び装備認識-ナンバリング及びデータ構造
14817  
KSXISO14817 2004/09/30 交通情報及び制御システム(TICS)ーITS/TICS中央データ登録所及びITS/TICSデータ辞典の為の要求事項
14819-01  
KSXISO14819-1 2004/09/30 交通及び旅人情報(TTI)ー交通メッセージの符号化を通じたTTIメッセージー第1部:ALERTーCを利用したラジオデータシステム交通メッセージチャンネル(RDSーTMC)の為のコーディングプロトコル
14819-02  
KSXISO14819-2 2004/07/12 交通及び旅人情報(TTI)ー交通メッセージ符号化を通じたTTIメッセージー第2部:無線データシステム交通メッセージチャンネルの為のイベント及び情報コード
14819-03  
KSXISO14819-3 2005/04/19 交通及び旅人情報(TTI)-交通メッセージ符号化通じた交通及び旅人情報メッセージ-第3部:ALERT-Cを利用した位置参照
14827-01  
KSXISO14827-1 2002/07/20 交通情報及び制御システム-ITSの為のセンタ間データインタフェース-第1部:メッセージ定義要求事項
14827-02  
KSXISO14827-2 2002/07/20 交通情報及び制御システム-ITSの為のセンタ間データインタフェース-第2部:DATEX-ASN
14829  
KSAISO14829 2004/01/28 貨物コンテナ-貨物コンテナ扱い用ストラドルキャリヤー-復元性計算
14833   ISO/IEC14833:1996(IDT) KSXISOIEC14833 2003/07/15 情報技術-12.7mm128トラック磁気テープカートリッジのデータ相互交換-DLT3形式
14839-01   ISO14839-1:2002(IDT) KSBISO14839-1 2004/12/30 機械振動能動磁気ベアリングが装着された回転機械類の振動-第1部:用語
14840   ISO/IEC14840:1996(IDT) KSXISOIEC14840 2003/07/15 情報技術-12.65mm幅の磁気テープカートリッジ-ヘリカル走査記録-Data-D3-1形式
14841  
KSXISOIEC14841 2003/12/29 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-私設統合サービス網-明細、機能モデルと情報流れ-号提供付加サービス
14842  
KSXISOIEC14842 2003/12/29 情報技術-情報通信及びシステム間情報交換-私設総合サービス網-明細書、機能モデル、情報流れ-妨害禁止要請と妨害禁止要請無視付加サービス
14843  
KSXISOIEC14843 2003/12/29 情報技術-情報通信及びシステム間情報交換-私設総合サービス網-交換機間シグナリングプロトコル-呼提供付加サービス
14844  
KSXISOIEC14844 2003/12/29 情報技術-システム間情報交換及び通信-私設統合サービス網-内部相互交換信号プロトコル-着信禁止及び着信禁止解除付加サービス
14845  
KSXISOIEC14845 2003/12/29 情報技術-情報通信及びシステム間情報交換-私設総合サービス網-明細書、機能モデル、情報流れ-呼浸入付加サービス
14846  
KSXISOIEC14846 2003/12/29 情報技術-情報通信及びシステム間情報交換-私設総合サービス網-交換機間シグナリングプロトコル-呼浸入付加サービス
14847   ISO14847:1999(IDT) KSBISO14847 2004/12/30 ロータリー容積型ポンプ-技術的な要求事項
14848
KSMISO14848 2006/03/31 プラスチック-不飽和-ポリエステル樹脂-130`Cで反応性測定
14851   ISO 14851:1999 (IDT) KSMISO14851 2002/12/27 水溶液上培地でプラスチック材料の最終好気性生分解度測定密閉された呼吸系による酸素消費量測定方法
14852  
KSMISO14852 2004/06/30 水液上培地でプラスチック材料の最終好気性生分解度測定発生二酸化炭素定量分析法
14856  
KSBISO14856 2005/05/19 時計 腕時計ケース-非スプリングバー形式の組み立て寸法
14869-01   ISO 14869-1:2001 (IDT) KSMISO14869-1 2002/12/27 土壌の質-総元素含量測定の為の溶解-第1部:弗化水素酸と過塩素酸による溶解
14869-02  
KSMISO14869-2 2004 2004/08/31 土壌の質-総元素定量の為の溶解-第2部:アルカリ混合による分解
14870   ISO 14870:2001 (IDT) KSMISO14870 2002/12/27 土壌の質-緩衝DTPA溶液による微量元素の抽出
14879-01  
KSPISO14879-1 2003/12/19 外科用移植材-人工膝関節-第1部:膝脛骨代替物の耐久性決定
14880-01  
KSBISO14880-1 2004/12/30 マイクロレンズアレイ-第1部:用語
14882  
KSXISOIEC14882 2002/08/29 プログラミング言語-C++
14888-01   ISO/IEC 14888-1:1998(IDT) KSXISOIEC14888-1:2001 2001/09/26 付加型デジタル署名-第1部:一般
14888-02   ISO/IEC 14888-2:1999(IDT) KSXISOIEC14888-2:2001 2001/09/26 付加型デジタル署名-第2部:身分基盤メカニズム
14888-03   ISO/IEC 14888-3:1998(IDT) KSXISOIEC14888-3:2001 2001/09/26 付加型デジタル署名-第3部:認証書基盤メカニズム
14889
KSBISO14889 2005/12/30 眼光学-眼鏡レンズ-非加工完成品レンズの為の基本要求事項
14895   ISO 14895:2000(IDT) KSVISO14895 2001/12/31 小型船舶-液体燃料使用調理室ストーブ
14904  
KSXISO14904 2005/04/19 知能型交通体系-自動料金徴収(EFC)-運営者間精算の為のインタフェース規格
14906 ISO/TS14906:2004(IDT) KSXISO14906 2005/11/01 道路運送と交通テレメティックス-電子料金徴収-DSRCを利用した応用サービスインターフェース定義
14907-01  
KSXISO14907-1 2002/07/20 道路運送及びテレマチィック(RTTT)-自動料金徴収(EFC)-使用者の為の試験手続きと固定装備-第1部:試験手続きの叙述
14911   ISO 14911:1998 (IDT) KSM9227 1999/12/28 【廃止】→【KSM ISO 14911】
水質-イオンクロマトグラフィを使用して溶解されたLi+、Na+、NH4+、K+、Mn2+、Ca2+、Mg2+、Sr2+及びBa2+の測定方法(用水及び廃水)
14911   ISO14911(IDT) KSMISO14911
変更前:KSM9227
2004/06/30 水質-イオンクロマトグラフィーを使用して溶解されたLi+、Na+、NH4+、K+、Mn2+、Ca2+、Mg2+、Sr2+及びBa2+の測定方法(用水及び廃水の為の方法)
14912  
KSMISO14912 2003/12/03 ガス分析-混合ガス組成値の変換
14915-01 ISO14915-1:2002(IDT) KSAISO14915-1 2005/12/26 マルチメディア使用者インターフェースの為のソフトウェア人間工学 第1部:設計原則及び手続き
14916   ISO 14916:1999(IDT) KSDISO14916 2001/12/28 溶射層の付着引張強度測定方法
14918   ISO 14918:1998(IDT) KSDISO14918 2001/12/28 溶射作業者の認証試験方法
14919   ISO14919(IDT) KSDISO14919 2003/09/18 熱溶射-火花及びアーク用使用線、棒、コア-規定-技術的な供給条件
14921 ISO14921:2001(IDT) KSDISO14921 2005/12/26 溶射-工業部品用熱溶射被覆の応用工程
14922-01  
KSDISO14922-1 2003/08/30 溶射-溶射構造物の品質要求事項-第1部選択及び使用に対する指針
14922-02  
KSDISO14922-2 2003/08/30 溶射-溶射構造物の品質要求事項-第2部総合的な品質要求事項
14922-03  
KSDISO14922-3 2003/08/30 溶射-溶射構造物の品質要求事項-第3部標準品質要求事項
14922-04  
KSDISO14922-4 2003/08/30 溶射-溶射構造物の品質要求事項-第4部基本品質要求事項
14923   ISO 14923(IDT) KSDISO14923 2003/09/18 熱溶射-熱溶射コーティングの特性及び試験方法
14931
KSMISO14931 2005/12/30 皮革-衣類用皮革選択手引き(毛皮除外)
14933  
KSRISO14933 2003/12/23 道路車両-側面エアバッグ作動時乗車者の相互作用評価試験手続き
14935  
KSMISO14935 2003/08/19 石油及び関連製品-耐火性流体の心火花持続性測定
14936  
KSBISOTR14936 2003/11/05 金属材料の変形率分析報告書
14946  
KSVISO14946 2005/08/26 小型船舶-最大積載容量
14949  
KSPISO14949 2004/11/22 外科用移植材-2成分付加硬化型シリコン弾性材
14956  
KSMISO14956 2003/10/31 空気質-必要測定不確実性比較による測定手続きの適合性に対する評価
14957   ISO/IEC14957(IDT) KSXISOIEC14957 2001/09/26 【旧版】情報技術-データ要素値に対するフォーマット表記法
14957  
KSXISOIEC14957 2003/06/19 情報技術-データ要素値に対するフォーマット表記法
14960 ISO14960(IDT) KSMISO14960 2005/12/30 チューブレスタイヤ-バルブ及び構成要素-試験方法
14962  
KSXISO14962 2004/08/27 宇宙データ伝送システム-英語符号ASCII
14964   ISO14964:2000(IDT) KSBISO14964 2003/11/25 機械振動と衝撃-固定構造物の振動-振動の測定及び評価の品質管理に対する特定要求事項
14965   ISO 14965:2000 (IDT) KSMISO14965 2002/10/29 空気の質-総非メタン有機化合物の測定-極低温先行凝縮と水素炎イオン化検出器法
14968   ISO 14968:1999 (IDT) KSMISO14968 2003/08/30 紙及び板紙-カットサイズ事務用紙-パック包装中シートの紙カール測定
14969  
KSPISO14969 2003/12/13 品質システム-医療機器-ISO13485及びISO13488適用の為の手びき
14971-01   ISO14971-1(IDT) KSPISO14971-1 2002/10/31 医療機器-リスク管理-第1部:リスク分析の適用
14975  
KSDISO14975 2003/08/30 表面化学分析-情報フォーマット
14976  
KSDISO14976 2003/08/30 表面化学分析-データ伝送フォーマット
14981   ISO14981:2000(IDT) KSXISO14981 2003/12/29 グラフィック技術-公正管理-グラフィック技術用反射濃度計の為の光学的、幾何学的及び度量衡学的な必要条件
14982  
KSBISO14982 2003/12/15 農林業用機械-電磁波適合性-試験方法と許容基準
14993   ISO 14993(IDT) KSDISO14993 2003/12/26 金属及び合金の腐食-塩水噴霧、乾湿の反復サイクルによる加速試験
14997  
KSBISO14997 2004/12/30 光学及び光学機器-光学部品表面欠陥に対する試験方法
Sort Mk 国際整合
【整合度表記法】
規格番号
Top
発行年月日 規格名称(日本語)
韓国語を機械的に処理したもの
15000-03   ISOTS15000-3(IDT) KSXISOTS15000-3 2004/12/27 ebXML-第3部:登録器情報モデル(RIM)V2。1
15000-04   ISOTS15000-4(IDT) KSXISOTS15000-4 2004/12/27 ebXML-第4部:登録器サービス明細(RS)V2。1
15000-06   ISOTS15000-6(IDT) KSXISOTS15000-6 2004/12/27 ebXML-第6部:協業プロトコルプロファイル及び約定明細(CPPA)V2。0
15000-07   ISOTS15000-7(IDT) KSXISOTS15000-7 2004/12/27 ebXML-第7部:メッセージサービス明細(MS)V2。0
15004  
KSBISO15004 2003/08/27 眼科機器-基本要求事項及び試験方法
15008
KSRISO15008 2005/12/30 道路車両―輸送情報及び制御システムの人間工学的な面―車両内で視覚的な表示に対する諸元及び承認手順
15009  
KSMISO15009 2004 2004/05/06 土壌の質-ガスクロマトグラフを利用した揮発性芳香族炭化水素、ナフタレン、揮発性ハロゲン化炭化水素化合物定量-熱脱着パージトラップ
15010  
KSPISO15010 2002/06/11 輸血及び注射併用使い捨てハンガ-必要条件及び試験方法
15012-01
KSBISO15012-1 2005/12/13 溶接及び関連工程での安全と保健-空気瀘過装備に対する検査と標識-第1部:溶接煙包集効率検査
15016  
KSVISO15016 2005/08/26 速力試運転資料分析による速度及び出力性能の評価指針
15022-01   ISO 15022-1:1999(IDT) KSXISO15022-1 2002/09/28 証券-メッセージ体系(データフィールド事前)-1部:データフィールド及びメッセージ設計規則及び指針
15022-02   ISO 15022-2:1999(IDT) KSXISO15022-2 2002/09/28 証券-メッセージ体系(データフィールド事前)-2部:データフィールド辞典とメッセージカタログの維持保守
15025  
KSKISO15025 2003/12/20 保護具-熱及び火花に対する保護具の限界火花拡散速度試験方法
15027-01
KSVISO15027-1 2005/09/30 防水着-第1部:救命服、安全を含んだ要件
15027-02
KSVISO15027-2 2005/09/30 防水着-第2部:非常救命服、安全を含んだ要件
15027-03   ISO 15027-3:2002(IDT) KSKISO15027-3 2002/12/30 潜水服試験方法
15027-03
KSVISO15027-3 2005/09/30 防水着-第3部:試験方法
15029-01  
KSMISO15029-1 2003/10/17 石油及び関連製品-耐火性流体の噴霧点火特性測定-第1部:噴霧火花持続性-中空-円錐形ノズル法
15032 ISO15032(IDT) KSPISO15032 2005/11/17 義肢-尻関節ユニットの構造試験
15037-01  
KSRISO15037-1 2003/12/23 道路車両-車両動力学試験方法-第1部:乗用車一般条件
15037-02
KSRISO15037-2 2005/12/30 道路車両-車両動力学試験方法-第2部:大型車両及びバスに対する一般条件
15041  
KSXISOIEC15041 2002/08/30 情報技術-データ交換用90mm光ディスクカートリッジ-容量:カートリッジ当たり640Mbytes
15044   ISO/IEC 15044:2000(IDT) KSXISOIEC15044 2001/12/31 情報技術-家電システム用用語
15046-14   ISO CD 15046-14:1998(IDT) KSX6801-14 1999/12/16 【廃止 2005-01-28】
地理情報(GIS)-第14部:品質評価過程
15050  
KSXISOIEC15050 2002/07/30 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-私設総合通信網-相互交換信号プロトコル-課金通知補助サービス
15051   ISO/IEC15051:1997(IDT) KSXISOIEC15051 2003/09/29 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-私設サービス網-規格、機能モデルと情報流れ-再呼出し付加サービス
15052  
KSXISOIEC15052 2002/07/30 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-私設総合通信網-相互交換信号プロトコル-再呼出し補助サービス
15053  
KSXISOIEC15053 2003/12/29 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-私設統合サービス網-明細、機能モデル及び情報流れ-呼遮断付加的な網機能
15054  
KSXISOIEC15054 2002/07/30 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-私設総合通信網-相互交換信号プロトコル-呼遮断付加的網機能
15055   ISO/IEC15051:1997(IDT) KSXISOIEC15055 2003/09/29 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-私設サービス網-規格、機能モデルと情報流れ-伝送計数器付加的な網特性
15056  
KSXISOIEC15056 2002/07/30 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-私設総合通信網-相互交換信号プロトコル-通過数器付加的な網機能
15061   ISO 15061:2001 (IDT) KSMISO15061 2001/12/26 水質-溶解された臭素酸塩測定-液状イオンクロマトグラフィ方法
15067-02   ISO/IEC : 15067-2 : 1997(IDT) KSXISOIEC15067-2 2002/08/29 情報技術-家庭用家電システム(HES)応用モデル-第2部HESに対する照明モデル
15067-03   ISO/IEC TR15067-3:2000(IDT) KSXISOIECTR15067-3 2004/11/25 情報技術-ホーム電子システム(HES)応用モデル-第3部:HESの為のエネルギー管理システムモデル
15067-04   ISO/IEC TR15067-4:2001(IDT) KSXISOIECTR15067-4 2004/11/25 情報技術-ホーム電子システム(HES)ヨンヨンモデル-第4部:HESの為の保安システム
15068-02  
KSXISOIEC15068-2 2002/08/29 情報技術-移植可能な動作システムインタフェース(POSIX)システム管理-第2部:ソフトウェア管理
15068-03  
KSXISOIEC15068-3 2002/08/29 報技術-移植可能動作システムインタフェース(POSIX)システム管理-第3部:使用者及びグループ取引管理
15071  
KSBISO15071 2001/10/31 プルレンジブッが6各ボルト-小型シリーズ-製品等級A
15072  
KSBISO15072 2002/11/27 プルレンジブッがメーター細目ねじ六角ボルト小型シリーズ、製品等級A
15075  
KSXISO15075 2002/07/20 交通情報及び制御システム-車両内部ナビゲーションシステム-通信情報形式要件
15080  
KSAISO15080 2005/01/31 核施設-遮蔽区域通風貫通区
15082   ISO 15082:1999(IDT) KSRISO15082 2003/06/27 道路用車両-硬質プラスチック安全ガラス材料の試験
15083
KSVISO15083 2005/10/11 小形船舶-ビルジ排出装置
15089   ISO 15089:2000 (IDT) KSMISO15089 2001/12/18 水質-植物栽培と殺虫剤の分析の為の選択的な免役分析法の為の指針
15098-03   ISO15098-3:2000(IDT) KSPISO15098-3 2003/12/30 歯科用ピンセット(カレッジ型)
15103-01   ISO 15103-1:2000 (IDT) KSMISO15103-1 2002/12/27 プラスチック-ポリフェニレンエーテル(PPE)成形及び押出材料-第1部:呼称体系及び仕様の基本
15103-02   ISO 15103-2:2000 (IDT) KSMISO15103-2 2002/12/27 プラスチック-ポリフェニレンエーテル(PPE)成形及び押出材料-第2部:試験片製作及び物性測定
15105-01  
KSMISO15105-1 2003/07/29 プラスチック-フィルム及びシート-気体透過度の測定-第1部:差圧法
15106-01  
KSMISO15106-1 2003/07/29 プラスチック-フィルム及びシート-水蒸気透過度の測定-第1部:湿度感知計器法
15106-02  
KSMISO15106-2 2003/07/29 プラスチック-フィルム及びシート-水蒸気透過度の測定-第2部:赤外線感知計器法
15106-03  
KSMISO15106-3 2003/07/29 プラスチック-フィルム及びシート-水蒸気透過速度の測定-第3部:電気分解感知計器法
15107   ISO 15107:1998 (IDT) KSMISO15107 2002/12/27 接着剤-接合部の強度測定
15108  
KSMISO15108 2004/12/14 接着剤-曲げ剪断法を利用した接合部分の強度測定
15109   ISO 15109:1998 (IDT) KSMISO15109 2002/12/27 接着剤-静荷重で接合部破壊時間の測定
15119  
KSAISO15119 2002/11/30 包装-袋-充填袋の摩擦係数測定方法
15125-04  
KSXISOIECISP15125-4 2004/11/16 情報技術-国際標準プロファイルADYnn-OSIディレクトリ-第4部:ADY22-分散運営DSA支援
15125-12   ISO/IEC ISP15125-12:1999(IDT) KSXISOIEC15125-12 2003/11/17 情報技術-国際標準プロファイルADYnn-OSIディレクトリ-第12部:ADY53-部分集合の影化
15142-01
KSPISO15142-1 2005/12/28 外科用移植材-金属状骨髄内釘システム-1部:骨髄内釘
15142-02
KSPISO15142-2 2005/12/28 外科用移植材-金属状骨髄内釘システム-2部:ザム金構成要素
15142-03
KSPISO15142-3 2005/12/28 外科用移植材-金属状骨髄内釘システム-3部:連結装置と穿孔機差し渡しの測定
15145  
KSXISOIEC15145 2002/08/29 情報技術-プログラミング言語-Forth
15156-01  
KSBISO15156-1 2004/11/26 石油及び天然ガス産業-H2Sが含まれたオイル及びガス製品生産に使用される材質-第1部:耐亀裂性材料の選択の為の一般原則
15161   ISO15161:2001(IDT) KSHISO15161 2003/12/24 食べ物産業へのISO9001適用指針
15166-01  
KSMISO15166-1 2004/12/14 接着剤-バルク試片製作法-第1部:二液形システム
15166-02  
KSMISO15166-2 2004/12/14 接着剤-バルク試片製作法-第2部:高温硬化一液形システム
15167  
KSMISO15167 2003/08/19 石油製品-中間燃料油の微粒子含量測定-試験室瀘過方法
15169  
KSMISO15169 2005/01/25 石油及び液体石油製品-混成タンク測定システムによる垂直円筒形タンク炭化水素含有量の体積、密度及び質量測定方法
15171-01 ISO15171-1:1999(IDT) KSBISO15171-1 2005/12/30 流体動力及び一般用連結部-診断目的の油圧カップリング-第1部:圧力を受ける非連結用カップリング
15171-02 ISO15171-2:2000(IDT) KSBISO15171-2 2005/12/30 流体動力及び一般用連結部-診断目的の油圧カップリング-第2部:圧力を受けるM16×2端を持つ連結用カップリング
15176  
KSMISO15176 2004/10/30 土壌の質-再利用の為の掘削土壌とその他土壌物質の特性
15178  
KSMISO15178 2004/08/31 土壌の質-乾式燃焼による総硫黄含量分析
15181-01   ISO15181-1:2000(IDT) KSMISO15181-1 2003/12/11 塗料とワニス-防汚塗料から有毒物質の放出速度測定 第1部:有毒物質抽出に対する一般的な方法
15181-02   ISO15181-2:2000(IDT) KSMISO15181-2 2003/12/11 塗料とワニス防汚塗料から有毒物質の放出速度測定 第2部:抽出物での銅イオン濃度測定と放出速度計算
15184   ISO 15184:1998 (IDT) KSMISO15184 2002/12/31 ペイントとワニス-鉛筆試験機によるフィルム強度測定
15186-01   ISO 15186-1:2000(IDT) KSFISO15186-1 2003/06/10 音響勢機を利用した建築物と建築物不在のチァウムサンヌン測定方法-第1部:実験室測定方法
15187  
KSBISO15187 2002/12/17 産業用ロボット-ロボットのプログラムと操作の為の絵記号(GUI-R)
15188 ISO15188:2001(IDT) KSXISO15188 2005/11/17 専門用語標準化プロジェクト管理指針
15189  
KSPISO15189 2004 2004/05/18 【規格番号は推定】
【制定審議】医学試験機関-品質及び資格に対する特別要求事項
15190  
KSPISO15190 2004 2005/02/28 医学試験機関-安全要求事項
15193  
KSPISO15193 2003/12/31 体外診断医療用具-生物由来サンプルに対する定量法-基準測定手続きの明示
15194  
KSPISO15194 2003/12/31 体外診断医療用具-生物由来サンプルに対する定量法-基準物質の技術
15197  
KSPISO15197 2004 2005/02/28 体外診断用試験システム-糖尿病管理の為の自家試験用血糖監視システムに対する要求事項
15200   ISO/IEC15200:1996(IDT) KSXISOIEC15200 2003/07/15 情報技術-適応損失ないデータ圧縮アルゴリズム(ALDC)
15202-01   ISO 15202-1:2000 (IDT) KSMISO15202-1 2001/12/26 作業場空気-誘導結合プラズマ原子発光分光法による空気内粒子状物質中金属及び非金属測定-第1部:試料採取
15202-02  
KSMISO15202-2 2003/09/23 作業場空気-誘導結合プラズマ測定器(ICP-AES)を利用した浮遊粉塵中の金属及び非金属測定-第2部:試料準備
15202-03
KSMISO15202-3 2005/12/29 作業場空気-ICP-AESを利用した空気中粒子状物質内の金属と非金属の測定法-第3部分析
15205 ISO/IEC15205:2000(IDT) KSXISOIEC15205 2005/11/29 Sbus-チップとモジュール相互連結バス
15214   ISO 15214:1998 (IDT) KSHISO15214 2002/11/30 食品及び動物飼料の微生物学-中温性乳酸菌計数の為の平板法-30`Cジブラックギェ手法
15217   ISO15217:2000(IDT) KSBISO15217 2005/04/01 流体動力システム及び部品-接地が付着した16mm正方形電気コネクタ-特性及び要求事項
15223   ISO15223(IDT) KSPISO15223 2002/10/31 医療機器-医療機器のラベル、ラベリング及び提供しなければならない情報に使用する記号
15225  
KSPISO15225 2003/12/13 命名法-規制データ交換目的の為の医療機器命名法システム規定
15226  
KSAISO15226 2003/12/15 工業製品の文書化-寿命周期モデル及び文書の割り当て
15226  
KSBISO15226 2002/01/12 技術的な製品文書化-文書の寿命周期モデル及び拝呈
15227  
KSBISO15227 2003/07/23 光学及び光学機器-顕微鏡-ステレオ顕微鏡の試験
15234   ISO 15234:1999 (IDT) KSMISO15234 2002/12/31 ペイントとワニス-ホルムアルデヒドを吹き出した塗料とメラミン泡沫試験:小さい試験チェムバにあるホルムアルデヒド正常状態の凝集の測定
15245-01 ISO15245-1:2001(IDT) KSBISO15245-1 2005/11/28 ガス容器-ガス容器バルブ連結部の平行ねじ-第1部:仕様
15245-02 ISO15245-2:2001(IDT) KSBISO15245-2 2005/11/28 ガス容器-ガス容器バルブ連結部の平行ねじ-第2部:ゲージ検査
15247   ISO 15247:1999(IDT) KSEISO15247 2002/12/10 硫化亜鉛精鉱の銀分析方法(原子吸収分光法)
15248   ISO 15248:1998(IDT) KSEISO15248 2002/12/10 硫化亜鉛精鉱の銀及び金分析方法(仕様またはフェツィ法を利用した試金法及び原子吸収分光法)
15249   ISO 15249:1998(IDT) KSEISO15249 2001/12/31 硫化亜鉛精鉱の金分析方法-原子吸光度法
15270
KSMISO15270 2005/12/28 プラスチック-リサイクルの為の案内書
15271   ISO15271(IDT) KSXISOIECTR15271 2002/12/14 情報技術-KS X2218(ISO/IEC12207))(ソフトウェア生命周期工程の為の指針)
15286  
KSXISOIEC15286 2002/08/30 情報技術-情報交換用130mm光ディスクカートリッジ-容量:カートリッジ当たり5.2Gbytes
15287-02  
KSXISOIECISP15287-2 2001/12/31 情報技術-標準化された適用環境プロファイル-第2部:POSIX
15288
KSXISOIEC15288 2003/11/28 【廃止:2005/08/10】
システム工学-システム生命周期プロセス
15292   ISO/IEC 15292:2001(IDT) KSXISOIEC15292 2002/11/26 情報技術-保安技術-保護プロファイル登録手続き
15294   ISO/IEC 15294(IDT) KSXISOIEC15294 2001/12/31 情報技術-同期生及び非同期DTE-DCEインタフェースでデータ流れ制御方法
15296
KSBISO15296 2005/12/13 ガス溶接装備-専門用語-ガス溶接装備に使用される用語
15302   ISO 15302:1998 (IDT) KSHISO15302 2002/09/30 動物性脂肪及び植物性維持--ベンゾピレン含量測定--逆相高速クロマトグラフィ法
15303   ISO 15303:2001 (IDT) KSHISO15303 2003/08/30 動-植物性油脂-GC/MSによる揮発性有機汚染物質の測定及び同定
15304   ISO 15304:2002 (IDT) KSHISO15304 2003/08/30 動-植物性油脂-植物性油脂のトランス脂肪酸異性質体含量測定-ガスクロマトグラフィ法
15305   ISO 15305:1998 (IDT) KSHISO15305 2002/09/30 動物性脂肪及び植物性油脂--ロビボンド色度測定法
15307   ISO/IEC15307:1997(IDT) KSXISOIEC15307 2003/07/15 情報技術-12.7mm128トラック磁気テープカートリッジのデータ相互交換-DLT4形式
15309-01  
KSXISOIEC1539-1 2003/10/28 情報技術-プログラミング言語-フォートラン-第1部:基本言語
15309-02  
KSXISOIEC1539-2 2003/12/22 情報技術-プログラミング言語-フォートラン-第2部:可変長さ文字列
15310   ISO 15310:1999 (IDT) KSMISO15310 2002/05/31 繊維強化プラスチック複合材料-板捻り法による内面剪断弾性率の測定
15318   ISO 15318:1999 (IDT) KSMISO15318 2002/12/30 パルプ、紙及び板紙-7種の多重塩素化ビフェニール(PCB)の測定
15319   ISO 15319:1999 (IDT) KSMISO15319 2002/12/30 リサイクルパルプ-反射光利用の機器装置による可視異物(可視異物)の評価
15320  
KSMISO15320 2004/12/30 パルプ、紙及び板紙 抽出液で汚染化石炭酸(PCP)測定
15324  
KSDISO15324 2003/12/26 金属及び合金の腐食-液的な蒸発試験による応力腐食亀裂の評価
15330   ISO15330(IDT) KSBISO15330 2001/10/31 締結部品-スソツィ性検出の為の予備荷重試験-平行ベアリング表面法
15348  
KSBISO15348 2003/11/15 配管作業-金属ベローズ伸縮ジョイント-一般
15349-01 ISO15349-1:1998(IDT) KSDISO15349-1 2005/11/08 非合金鋼-低炭素定量方法-第1部:電気抵抗炉で燃焼後赤外線吸収法(ピーク分離)
15349-02   ISO15349-2:1999(IDT) KSDISO15349-2 2003/10/31 非合金鋼低炭素分析方法第2部-誘導炉で燃焼後赤外線吸収法(予熱有り)
15349-03 ISO15349-3:1998(IDT) KSDISO15349-3 2005/11/08 非合金鋼-低炭素定量方法-第3部:電気抵抗炉で燃焼後赤外線吸収法(予熱)
15350   ISO15350:2000(IDT) KSDISO15350 2003/11/29 鉄及び鋳鉄-総炭素及び硫黄分析方法-誘導炉で燃焼後赤外線吸収法(一般的な方法)
15351   ISO15351:1999(IDT) KSDISO15351 2003/11/29 鉄及び鋼の窒素分析方法-非活性ガス流れで融解後熱伝導度法(一般的な方法)
15353  
KSDISO15353 2002/12/23 鉄及び鋼-錫分析方法-炎原子吸収分光法(Sn-SCNに抽出)
15355   ISO15355:1999(IDT) KSDISO15355 2003/11/29 鉄及び鋼-クロム分析方法-間接的な定法
15359   ISO 15359:1999 (IDT) KSMISO15359 2003/08/30 紙及び板紙-政敵及び動力学的な摩擦係数の測定-水平面方法
15360-01   ISO 15360-1:2000 (IDT) KSMISO15360-1 2002/12/30 リサイクルパルプ-粘着性異物質とプラスチックの評価-第1部視覚的な方法
15360-02   ISO 15360-2:2001 (IDT) KSMISO15360-2 2002/12/30 リサイクルパルプ-粘着性異物質とプラスチックの評価-第2部画像分析方法
15361   ISO 15361:2000 (IDT) KSMISO15361 2002/12/30 パルプ-湿潤または乾燥ゼロスパン引張強度の測定
15363  
KSBISO15363 2003/11/05 金属材料のチューブリング油圧試験
15364   ISO 15364:2000(IDT) KSVISO15364 2001/12/31 貨物倉の圧力/真空バルブ
15367-01  
KSBISO15367-1 2004/12/30 レーザー及びレーザー関連装備-レーザー光線の波面形状決定に対する試験方法-第1部:用語及び基本事項
15370   ISO 15370:2001(IDT) KSVISO15370 2001/12/31 旅客船下部位置灯-設置
15371  
KSVISO15371 2003/11/28 造船-台所天麩羅料理器具用消火装置火災試験
15374  
KSPISO15374 2004/11/22 外科用移植材-鍛造物製造に対する要求条件
15377  
KSBISOTR15377 2004/01/26 差圧装置を使用した流量測定-KS B ISO5167-1に規定されないノズル及び平板オリフィスに対する手びき
15379-01 ISO15379-1(IDT) KSMISO15379-1 2005/12/23 アルミニウム製造用炭素材料-還元陰極ブロック材料-第1部:加圧下でナトリウム浸透に因った膨張測定
15379-02 ISO15379-2(IDT) KSMISO15379-2 2005/12/23 アルミニウム製造用炭素材料-還元陰極ブロック材料-第2部:常圧下でのナトリウム浸透に因った膨張測定
15380   ISO15380:2002(IDT) KSMISO15380 2003/12/30 滑剤、産業用オイル及び関連製品(分類L)-H群(油圧システム)-HETG、HEPG、HEES及びHEPR部門に対する仕様書
15382 ISO15382:2002(IDT) KSAISO15382 2005/09/30 原子力エネルギー-放射線防護-核設備でベータ線のような弱透過性放射線による外部被爆の放射線防護監視の為の手続き
15383  
KSKISO15383 2003/12/20 保護具-消防官用保護手袋の試験方法及び要求性能
15394  
KSAISO15394 2003/08/13 積載、輸送、受け取りラベル用バーコードと2次元記号
15395  
KSWISO15395 2002/11/30 宇宙資料及び情報伝送システム-標準フォーマット資料単位-管理権限資料構造
15401   ISO 15401:2000(IDT) KSV0611 2001/08/21 山積貨物船-船体構造建造に対する品質管理
15402   ISO 15402:2000(IDT) KSV0612 2001/08/21 山積貨物船-船体構造修理に対する品質管理
15403  
KSMISO15403 2003/10/31 天然ガス-自動車用圧縮燃料に使う天然ガスの品質指定
15404  
KSXISOIEC15404 2002/09/26 情報技術-事務用装備-明細書に含める最小限の情報
15407-01   ISO15407-1:2000(IDT) KSBISO15407-1 2005/04/01 空圧流体動力-5ポート方向制御バルブ、大きさ18mm及び26mm-第1部:電気コネクタがないマウンティング接続面
15407-02   ISO15407-2(IDT) KSBISO15407-2 2005/04/01 空圧流体動力-5ポート方向制御バルブ、大きさ18mm及び26mm-第2部:電気コネクタがあるマウンティング接続面(選択事項)
15408-01   ISO/IEC 15408-1:1999(IDT) KSXISOIEC15408-1 2001/12/31 情報技術-保安技術-情報技術保安評価基準-第1部:概要と一般モデル
15408-02   ISO/IEC 15408-2:1999(IDT) KSXISOIEC15408-2 2001/12/31 情報技術-保安技術-情報技術保安評価基準-第2部:保安機能要求事項
15408-03   ISO/IEC 15408-3:1999(IDT) KSXISOIEC15408-3 2001/12/31 情報技術-保安技術-情報技術保安評価基準-第3部:保安保証要求事項
15410   ISO/IEC 15410(IDT) KSXISOIEC15410 2002/11/27 情報技術-電気通信とシステム間の情報交換-PISN移動性一般原理とサービス観点
15411   ISO/IEC 15411:1999(IDT) KSXISO15411 2002/12/23 情報技術-分割型キーボード配列
15412   ISO15412(IDT) KSXISOIEC15412 2002/07/30 情報技術-携帯用コンピュータキーボード配列
15413   ISO/IECTR15413(IDT) KSXISOIECTR15413 2002/12/09 情報技術-フォントサービス-概念的なサービス定義
15416   ISO/IEC 15416:2000(IDT) KSXISO15416 2002/03/16 情報技術-自動式別及びデータ認識技術-バーコード印刷品質試験規格-線形シンボル
15417   ISO/IEC 15417:2000(IDT) KSXISOIEC15417:2001 2001/09/26 情報技術-自動識別とデータ獲得技術-バーコード記号仕様-コード128
15418   ISO15418(MOD)
ISO15424(MOD)
KSX6705 2002/03/16 物流情報システム用応用識別子とEAN-128バーコードシンボル
15419   ISO/IEC 15419(IDT) KSXISOIEC15419 2002/11/20 情報技術-自動識別及びデータ獲得技術-バーコードデジタルイメージング及び印刷性能試験
15420   ISO15420(MOD) KSX6703 2002/03/16 共通商品コード用バーコードシンボル
15421   ISO/IEC 15421:2000(IDT) KSXISO15421 2002/03/16 情報技術-自動式別及びデータ認識技術-バーコード原版試験規格
15423-01   ISO/IEC 15423-1(IDT) KSXISOIEC15423-1 2002/11/20 情報技術-自動識別及びデータ獲得技術-バーコードスキャナ及びデコーダ性能検査-第1部:線形記号
15424   ISO/IEC 15424:2000(IDT) KSXISOIEC15424:2001 2001/12/31 情報技術-自動識別及びデータ獲得技術-データキャリヤ/シムボルロジィ識別子
15426-01   ISO/IEC 15426-1:2000(IDT) KSXISO15426-1 2002/03/16 情報技術-自動式別及びデータ認識技術-バーコード検証適合性規格-第1部:線形シンボル
15428   ISO/IEC 15428(IDT) KSXISOIEC15428 2002/11/27 情報技術-電気通信とシステム間の情報交換-私設総合サービス網-規格、機能モデルと情報流れ-無線端末機位置登録付加サービスと無線端末機情報交換の付加的な網特性
15429   ISO/IEC 15429:1999(IDT) KSXISOIEC15429 2003/02/04 情報技術-電気通信とシステムの間の情報交換-私設総合サービス網-相互交換信号プロトコル-無線端末機位置登録付加サービスと無線端末機情報交換の付加的な網特性
15430  
KSXISOIEC15430 2003/12/29 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-私設統合サービス網-明細、機能モデル及び情報流れ-無線端末機号処理付加網特性
15432  
KSXISOIEC15432 2003/12/29 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-私設統合サービス網-明細、機能モデルと情報流れ-無線端末機認証付加サービス(WTATとWTAN)
15433  
KSXISOIEC15433 2003/12/29 情報技術-システム間情報交換及び通信-私設統合サービス網-内部相互交換信号プロトコル-無線端末機認証付加サービス
15434   ISO/IEC 15434:1999(IDT) KSXISOIEC15434:2001 2001/12/31 情報技術-高容量のADCメディアの為の伝送構文
15438   ISO/IEC 15438(IDT) KSXISOIEC15438 2002/11/20 情報技術-自動識別及びデータ獲得技術-バーコード記号仕様-PDF417
15444-01   ISO/IEC 15444-1(IDT) KSXISOIEC15444-1 2002/11/30 情報技術-JPEG2000映像符号化システム-第1部:コア符号化システム
15444-02   ISO/IEC 15444-2(IDT) KSXISOIEC15444-2 2002/11/30 情報技術-JPEG2000影像(映像,零上)符号化システム:第2部:拡張
15444-03   ISO/IEC 15444-3(IDT) KSXISOIEC15444-3 2002/11/30 情報技術-JPEG2000映像符号化システム:第3部:モーション(Motion)JPEG2000
15444-04   ISO/IEC 15444-4(IDT) KSXISOIEC15444-4 2002/12/31 情報技術-JPEG2000映像符号化システム-第4部:適合性試験
15444-05   ISO/IEC 15444-5(IDT) KSXISOIEC15444-5 2002/12/31 情報技術-JPEG2000映像符号化システム-第5部:基準ソフトウェア
15444-06  
KSXISOIEC15444-6 2004/11/30 情報技術-JPEG2000影像符号化システム-第6部:複合影像ファイルフォーマット
15444-12  
KSXISOIEC15444-12 2004/11/30 情報技術-JPEG2000影像符号化システム-第12部:ISO基本メディアファイルフォーマット
15445   ISO/IEC 15445(IDT) KSX6025 1998/12/23 【廃止?】→【KSX ISO IEC 15445】インターネット上のワールドワイドウェブ文書記述言語
15445  
KSXISOIEC15445
変更前:KSX6025
2003/12/31 情報技術-インターネット上のワールドワイドウェブ文書技術言語
15452   ISO/IEC TR 15452(IDT) KSXISOIEC15452 2002/10/16 情報技術-データ値領域の明細
15457-01   ISO/IEC 15457-1(IDT) KSXISOIEC15457-1 2002/12/23 IDカード-柔軟性磁気薄膜カード-第1部:物理的な特性
15457-02   ISO/IEC 15457-2(IDT) KSXISOIEC15457-2 2002/12/23 IDカード-柔軟性磁気薄膜カード-第2部:磁気記録技術
15457-03  
KSXISOIEC15457-3 2003/12/30 IDカード-柔軟性薄膜カード-第3部:試験方法
15459-01   ISO/IEC 15459-1:1999(IDT) KSXISOIEC15459-1:2001 2001/09/26 情報技術-輸送単位の単一識別-第1部:一般
15459-02   ISO3166 KSXISOIEC15459-2:2001 2001/09/26 情報技術-JPEG2000影像(映像,零上)符号化システム-第1部:コア符号化システム
15461 ISO/TR15461:1997(IDT) KSDISOTR15461 2005/12/22 炭素鋼-機械的な試験の為の試験回数、サンプリング条件及び試験方法
15462   ISO/TR 15462:1997 (IDT)
7827:1994 (IDT)
KSM9220 1998/12/28 【廃止】→【KSM ISO 15462】
水質-生分解度に対する試験選定方法
15462  
KSMISO15462
変更前:KSM9220
2003/08/30 水質-生分解度に対する試験選定方法
15465
KSBISO15465 2005/12/30 配管作業-ストリップ巻線金属ホース及びホース組み立て品
15470
KSDISO15470 2005/12/28 表面化学分析-X線光電子分光法-選択機器の性能パラメータ説明
15471
KSDISO15471 2005/12/28 表面化学分析-オージェ電子分光法-選択機器性能のパラメータ説明
15472  
KSDISO15472 2003/10/06 表面化学分析-X線光電子分光器-エネルギ目盛りの校正
15473  
KSMISO15473 2004/08/31 土壌の質-嫌気的な条件で土壌中有機化学物質の生物学的な分解についての室内試験指針
15474-01  
KSXISOIEC15474-1 2003/11/28 情報技術-CDIFフレームワーク-第1部:概要
15475-01  
KSXISOIEC15475-1 2003/11/28 情報技術-CDIF伝送形式-第1部:構文と暗号化の一般規則
15475-02  
KSXISOIEC15475-2 2003/11/28 情報技術-CDIF伝送形式-第2部:構文SYNTAX。1
15476-01  
KSXISOIEC15476-1 2003/11/28 情報技術-CDIF意味論的なメタモデル-第1部:基礎
15476-02  
KSXISOIEC15476-2 2003/11/28 情報技術-CDIF意味論的なメタモデル-第2部:共通
15480  
KSBISO15480 2001/10/31 タッピングねじ山を持った6角ワッシャ頭ドリルリングねじ
15481  
KSBISO15481 2001/10/31 タッピングねじ山を持った十字溝鍋頭ドリルリングねじ
15482  
KSBISO15482 2001/10/31 タッピングねじ山を持った十字溝皿頭ドリルリングねじ
15483  
KSBISO15483 2001/10/31 タッピングねじ山を持った十字溝ブロック皿頭ドリルリングねじ
15486  
KSXISOIEC15486 2002/08/30 情報技術-変更仏家 効果を利用したWORM形データ交換用130mm光ディスクカートリッジ-容量:カートリッジ当たり2.6Gbytes
15487   ISO 15487:1999(IDT) KSKISO15487 2002/09/30 家庭用洗濯後衣類及びその他繊維製品の外見判定方法
15488
KSBISO15488 2005/12/23 工具シャンク用設定角8゜コレット-コレット、ナット及び嵌合いあわせ寸法
15489-01   ISO15489-1:2001(IDT) KSXISO15489-1 2003/06/04 文献情報-記録管理-第1部:総則
15489-02   ISO/TR 15489-2:2001(IDT) KSXISOTR15489-2 2003/06/04 文献情報-記録管理-第2部:指針
15490   ISO 15490:2000(MOD) KSL1599 2001/12/28 ファインセラミックス単一体セラミックスの常温引張強度試験方法
15498  
KSXISOIEC15498 2002/08/30 情報技術-データ交換用90mm光ディスクカートリッジ-HS-1形-容量:カートリッジ当たり650Mbytes
15500-01   ISO 15500-1:2000(IDT) KSRISO15500-1 2002/12/05 道路用車両-圧縮天然ガス燃料装置構成部品-第1部:一般要求条件と定義
15500-02   ISO 15500-2:2001(IDT) KSRISO15500-2 2002/12/05 道路用車両-圧縮天然ガス燃料装置構成部品-第2部:性能と一般項目試験方法
15500-03   ISO 15500-3:2001(IDT) KSRISO15500-3 2002/12/05 道路用車両-圧縮天然ガス燃料装置構成部品-第3部:チェックバルブ
15500-04   ISO 15500-4:2001(IDT) KSRISO15500-4 2002/12/05 道路用車両-圧縮天然ガス燃料装置構成部品-第4部:手動バルブ
15500-05   ISO 15500-5:2001(IDT) KSRISO15500-5 2002/12/05 道路用車両-圧縮天然ガス燃料装置構成部品-第5部:手動シリンダバルブ
15500-06   ISO 15500-6:2001(IDT) KSRISO15500-6 2002/12/05 道路用車両-圧縮天然ガス燃料装置構成部品-第6部:自動バルブ
15500-07   ISO 15500-7:2002(IDT) KSRISO15500-7 2003/06/17 道路車両-圧縮天然ガス燃料装置構成部品-第7部:ガスインジェクタ
15500-08   ISO 15500-8:2001(IDT) KSRISO15500-8 2002/12/05 道路用車両-圧縮天然ガス燃料装置構成部品-第8部:圧力指示器
15500-09   ISO 15500-9:2001(IDT) KSRISO15500-9 2002/12/05 道路用車両-圧縮天然ガス燃料装置構成部品-第9部:圧力調節器
15500-10   ISO 15500-10:2001(IDT) KSRISO15500-10 2002/12/05 道路用車両-圧縮天然ガス燃料装置構成部品-第10部:ガス流量調節器
15500-11   ISO 15500-11:2001(IDT) KSRISO15500-11 2002/12/04 道路用車両-圧縮天然ガス燃料装置構成部品-第11部:ガス/空気混合器
15500-12   ISO 15500-12:2001(IDT) KSRISO15500-12 2002/12/04 道路用車両-圧縮天然ガス燃料装置構成部品-第12部:圧力緩和バルブ
15500-13   ISO 15500-13:2001(IDT) KSRISO15500-13 2002/12/04 道路用車両-圧縮天然ガス燃料装置構成部品-第13部:圧力緩和装置
15500-14  
KSRISO15500-14 2004/12/31 道路車両-圧縮天然ガス燃料システムの部品-第14部:過給バルブ
15500-15   ISO 15500-15:2001(IDT) KSRISO15500-15 2002/12/04 道路用車両-圧縮天然ガス燃料装置構成部品-第15部:気密性格納室と換気ホース
15500-16   ISO 15500-16:2001(IDT) KSRISO15500-16 2002/12/04 道路用車両-圧縮天然ガス燃料装置構成部品-第16部:剛性燃料配管
15500-17   ISO 15500-17:2001(IDT) KSRISO15500-17 2002/12/04 道路用車両-圧縮天然ガス燃料装置構成部品-第17部:柔軟性燃料配管
15500-18   ISO 15500-18:2001(IDT) KSRISO15500-18 2002/12/04 道路用車両-圧縮天然ガス燃料装置構成部品-第18部:フィルタ
15500-19   ISO 15500-19:2001(IDT) KSRISO15500-19 2002/12/04 道路用車両-圧縮天然ガス燃料装置構成部品-第19部:連結具
15501-01   ISO 15501-1:2001(IDT) KSRISO15501-1 2002/12/04 道路用車両-圧縮天然ガス燃料装置-第1部:安全要求事項
15501-02   ISO 15501-2:2001(IDT) KSRISO15501-2 2002/12/05 道路用車両-圧縮天然ガス(CNG)燃料装置-第2部:試験方法
15504-01  
KSXISOIEC15504-1 2002/09/30 情報技術-ソフトウェアプロセス評価-第1部:基本指針
15504-02  
KSXISOIEC15504-2 2002/08/29 情報技術-ソフトウェアプロセス審査-第2部:プロセス及びプロセス能力参照モデル
15504-03  
KSXISOIEC15504-3 2002/09/24 情報技術-ソフトウェアプロセス評価-第3部:評価遂行
15504-04  
KSXISOIEC15504-4 2002/09/30 情報技術-ソフトウェアプロセス評価-第4部:評価指針
15504-05  
KSXISOIEC15504-5 2002/09/24 情報技術-ソフトウェアプロセス評価-第5部:評価モデルと指標指針
15504-06  
KSXISOIEC15504-6 2002/09/30 情報技術-ソフトウェアプロセス評価-第6部:評価者の能力評価指針
15504-07  
KSXISOIEC15504-7 2002/09/30 情報技術-ソフトウェアプロセス評価-第7部:プロセス改善指針
15504-08  
KSXISOIEC15504-8 2002/09/30 情報技術-ソフトウェアプロセス評価-第8部:供給者のプロセス能力測定指針
15504-09   ISO15504-9(IDT) KSXISOIECTR15504-9 2002/12/14 情報技術-ソフトウェアプロセス評価-第9部:用語
15505   ISO/IEC 15505(IDT) KSXISOIEC15505 2001/12/31 情報技術-通信及びシステム間情報交換-私設総合通信網-仕様、機能モデル及び情報流れ-待機表示補完サービスメッセージ
15506  
KSXISOIEC15506 2002/07/30 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-私設総合通信網-相互交換信号プロトコル-メッセージ待機表示補助サービス
15506   ISO/IEC15506:2000(IDT) KSXISOIEC15506:2003 2004/11/26 情報技術-システム間電気通信及び情報交換-私設総合通信サービス網-内部交換シグナルリングプロトコル-メッセージ呼確認付加サービス
15507   ISO/IEC15507:1997(IDT) KSXISOIEC15507 2003/09/29 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-私設サービス網-相互交換信号プロトコル-PINXクロック同期化
15509 ISO15509:2001(IDT) KSMISO15509 2005/11/02 接着剤-エンジニアリングプラスチック接合部の接着強度測定方法
15510
KSDISOTS15510 2005/12/27 ステンレス鋼-化学組成
15513   ISO15513(IDT) KSBISO15513 2002/06/07 クレーン-クレーン運転者(作業者)、縄掛け作業者、信号手及び評価者の資格要件
15521   ISO/IEC15521:1998(IDT) KSXISOIEC15521 2003/07/15 情報技術-3.81mm幅の情報交換用磁気テープカートリッジ-ヘリカル悪い酒癖記録-125m長さテープを利用したDDS-3形式
15522   ISO 15522:1999 (IDT) KSM9232 2001/01/06 水質-活性スラッジ微生物成長に影響を及ぼす水成分の妨害効果測定
15528   ISO15528:2000(IDT) KSMISO15528 2003/12/11 塗料、ワニス及び塗料とワニス用原材料-試料採取
15530-03
KSBISO15530-3 2005/12/30 幾何学的製品仕様(GPS)-座標測定器:測定不確度決定技法-第3部:校正された加工品または標準の使用
15534-01 ISO15534-1:2000(IDT) KSAISO15534-1 2005/12/26 機械装置の安全性の為の人間工学的な設計 第1部:機械装置開放区の全身接近に対する寸法決定原則
15534-02 ISO15534-2:2000(IDT) KSAISO15534-2 2005/12/26 機械装置の安全性の為の人間工学的な設計 第2部:開放区寸法決定の為の原則
15534-03 ISO15534-3:2000(IDT) KSAISO15534-3 2005/12/26 機械装置の安全性の為の人間工学的な設計 第3部:人体測定資料
15535 ISO15535(IDT) KSAISO15535 2005/12/26 人体測定データベース構築の為の一般的な要求事項
15537 ISO15537(IDT) KSAISO15537 2005/12/26 産業及び製品設計の人体測定学的な評価の為の被実験者の選別と運営に対する原則
15538  
KSKISO15538 2003/12/20 保護具-消防官用反射表面保護具の試験方法及び要求性能
15539  
KSPISO15539 2002/06/29 心血管インプラント-人造血管
15540   ISO 15540:1999(IDT) KSV0820 2001/08/21 ホースアセンブリの耐火性-試験方法
15547  
KSBISO15547 2004/11/26 石油及び天然ガス産業-板型熱交換器
15552   15552(IDT) KSBISO15552 2004/12/31 空圧流体動力-脱着型マウンティング1000kPa(10bar)級、口径32~320mmシリンダー-基本、マウンティング及び付属品寸法
15580  
KSXISOIEC15580 2002/08/29 情報技術-プログラミング言語-Fortran-実数型を除外した処理
15581  
KSXISOIEC15581 2002/11/04 情報技術-プログレムミン言語-Fortran-増強されたデータタイプ機能
15584
KSVISO15584 2005/10/19 小形船舶-船内ガソリン機関-機関装着燃料及び電気部品
15586
KSMISO15586 2005/12/14 水質-黒鉛炉原子吸光分光分析を利用した微量元素の測定
15587-01  
KSMISO15587-1 2003/12/03 水質-水に存在する元素分析の為の分解法-第1部:王水を利用した分解
15587-02  
KSMISO15587-2 2003/12/03 水質-水に存在する元素分析の為の分解法-第2部:硝酸を利用した分解
15597  
KSMISO15597 2003/08/19 石油及び関連製品-塩素及びブロム含量測定-波長-分散X先螢光分光法
15598   ISO 15598:1999 (IDT) KSHISO15598 2002/07/31 茶-総繊維含量測定法
15600   ISO15600(IDT) KSBISO15600 2002/09/12 金型工具-プラスチック用金型の射出成形用断熱板
15601   ISO15601(IDT) KSB3600 2001/10/04 槌-鋼鉄槌頭に関する試方 - 試験手続き
15605 ISO15605:2000(IDT) KSMISO15605 2005/11/02 接着剤-試料採取方法
15607  
KSBISO15607 2002/04/27 金属材料溶接施工の説明書及び承認
15608   ISO/TR15608:2000(IDT) KSBISO15608 2003/06/27 溶接-金属材料の分類体系に対する指針
15609-01  
KSBISO15609-1 2002/04/27 金属材料溶接施工の説明書及び承認-溶接施工説明書第1部:アーク溶接
15609-02  
KSBISO15609-2 2003/12/03 金属材料に対する溶接手続きの仕様と承認-溶接手続き仕様書:第2部ガス溶接
15609-05  
KSBISO15609-5 2004/12/23 金属材料溶接手続き規格と承認-金属材料-溶接手続き仕様書-5部:抵抗溶接
15610  
KSBISO15610 2003/06/30 金属材料溶接手続き規格書及び承認-試験された溶接材料による承認
15611  
KSBISO15611 2003/06/27 金属材料溶接手続き規格書及び承認-以前溶接経験による承認
15613  
KSBISO15613 2003/06/30 金属材料溶接手続き規格書及び承認-生産以前溶接試験による承認
15614-01  
KSBISO15614-1 2002/05/15 金属材料溶接施工の説明書及び承認-溶接施工試験-第1部:鋼のアーク及びガス溶接とニッケルとニッケル合金のアーク溶接
15614-02  
KSBISO15614-2 2002/05/15 金属材料溶接施工の説明書及び承認-溶接施工試験-第2部:鋳造及び焼成加工用アルミニウムとその合金のアーク溶接
15614-08  
KSBISO15614-8 2003/12/03 金属材料の溶接手続き仕様と承認-溶接手続き試験-第8部:チューブとチューブ板材間継手副溶接
15615  
KSBISO15615 2004/12/23 ガス溶接装備-溶接、切断と類似工程用アセチレン多岐管システム-高圧装置での安全要求事項
15616-01  
KSBISO15616-1 2003/12/03 高品質溶接及び切断用CO2レーザ加工機の引受試験-第1部:一般原理及び受入条件
15616-02  
KSBISO15616-2 2003/12/03 高品質溶接及び切断用CO2レーザー加工機の引受試験-第2部:静的及び動的な正確度
15616-03  
KSBISO15616-3 2003/12/06 高品質溶接及び切断用CO2レーザー加工機の引受試験-第3部:ガス流量及びガス圧力測定器具の校正
15618-01  
KSBISO15618-1 2003/12/06 水中溶接溶接士の資格認定試験-第1部:高圧湿式溶接潜水溶接士
15618-02  
KSBISO15618-2 2004/12/23 水中溶接溶接士承認試験-第2部;高圧酸素乾式溶接用水中溶接士と自動溶接士
15621  
KSPISO15621 2002/12/09 おむつ評価の一般案内書
15622  
KSXISO15622 2002/07/20 車両-適応巡航制御システム-性能要件及び試験手続き
15623  
KSXISO15623 2002/07/20 車両-前方車両衝突警告システム-性能要件及び試験手続き
15628  
KSXISO15628 2005/06/24 交通情報及び制御システム(TICS)-短距離専用通信(DSRC)-DSRC応用階層
15630-01   ISO15630-1:2002(IDT) KSDISO15630-1 2003/12/31 コンクリート補強及びPC用鋼の試験方法-第1部:補強用棒鋼、線材及び線
15630-02   ISO15630-2:2002(IDT) KSDISO15630-2 2003/12/31 コンクリート補強及びPC用鋼の試験方法-第2部:溶接金網
15630-03   ISO15630-3:2002(IDT) KSDISO15630-3 2003/12/31 コンクリート補強及びPC用鋼の試験方法-第3部:PC用鋼
15632  
KSDISO15632 2004/12/30 マイクロビーム分析半導体検出器エネルギー分散エックス線分光器の機器仕様
15635   ISO 15635:2001(IDT) KSLISO15635 2002/12/02 フラップディスク
15636  
KSLISO15636 2004/12/27 加硫繊維ディスク用バックアップパッド
15641
KSBISO15641 2005/12/23 高速機械加工用ミリング切断機-安全要求事項
15642  
KSBISO15642 2004/12/30 道路建設及び維持保守装備-アスファルトミキシングプラント-用語及び常用仕様
15643  
KSBISO15643 2004/12/30 道路建設及び維持保守装備-アスファルト結合剤散布器/噴霧器-用語及び商業仕様書
15645  
KSBISO15645 2004/12/30 道路建設及び維持保守装備-路面破砕機-用語及び商業仕様書
15662 ISO/TC15662:2002(IDT) KSXISO15662 2005/11/01 知能形交通システム-広域無線通信-プロトコル管理情報
15668   ISO15668(IDT) KSXISO15668_2001 2001/12/31 金融業-安全なファイル伝送(小売り金融)
15674  
KSPISO15674 2004/11/22 心血管移植材と人工臓器-フィルタ付着/非付着型硬性心臓切開用静脈血貯蔵機器及び軟性静脈血貯蔵袋
15675  
KSPISO15675 2004/11/22 心血管移植材及び人工臓器-心肺迂回房体系-動脈血濾過器
15680
KSMISO15680 2005/12/14 水質-パージアンドトラップと熱脱着を利用した多数の円環状芳香族炭火水素、ナフタリンといくつかの塩素化合物の気体クロマトグラフィー測定
15681-01
KSMISO15681-1 2005/12/14 水質-流れ分析(FIAとCFA)によるリン酸塩(orthophophate)と総燐含量測定-第1部:流れ注入分析(FIA)による方法
15681-02
KSMISO15681-2 2005/12/14 水質-流れ分析(FIAとCFA)によるリン酸塩(orthophosphate)と総燐含量測定-第2部:連続流れ分析(CFA)による方法
15682   ISO 15682:2000 (IDT) KSMISO15682 2001/12/18 水質-流れ分析(CFAとFIA)と光度測定や分圧検出による塩化物の測定
15685
KSMISO15685 2005/12/28 土壌の質-潜在的な硝酸化と硝酸化抑制の測定-アンモニウム酸化による迅速測定
15688  
KSBISO15688 2004/12/30 道路建設及び維持保守装備-路上安定機-用語及び商業仕様書
15693-01   ISO/IEC15693-1(IDT) KSXISO-IEC15693-1 2001/12/31 IDカード-非接触ICカード-遠隔カード-第1部:物理的な特性
15693-01   ISO/IEC15693-1:2000(IDT) KSXISOIEC15693-1 2003/03/26 IDカード-非接触ICカード-遠隔カード-第1部:物理的な特性
15693-02   ISO/IEC15693-2(IDT) KSXISO-IEC15693-2 2001/12/31 IDカード-非接触ICカード-遠隔カード-第2部:エアインタフェースと初期化
15693-02   ISO/IEC15693-2:2000(IDT) KSXISOIEC15693-2
IDカード-非接触ICカード-遠隔カード-第2部:エアインタフェースと初期化
15693-03   ISO/IEC 15693-3(IDT) KSXISOIEC15693-3 2002/12/23 IDカード-非接触式ICカード-遠隔式カード-第3部:衝突防止と伝送プロトコル
15694
KSBISOTS15694 2005/10/18 機械的な振動及び衝撃-手作業機械で伝達される単数衝撃の測定及び評価
15695 ISO15695:2000(IDT) KSDISO15695 2005/12/26 磁器及び琺瑯-琺瑯層の引っ掻き抵抗性測定
15695   ISO 15695:2000(IDT) KSLISO15695 2001/12/28 琺瑯表面の引掻抵抗性測定方法
15696   ISO15696(IDT) KSBISOTS15696 2002/06/07 クレーン-等価用語目録
15700   ISO 15700:1998 (IDT) KSMISO15700 2002/12/31 皮-染め堅牢度試験-水玉堅牢度
15701   ISO 15701:1998 (IDT) KSMISO15701 2002/12/31 皮-染め堅牢度試験-可塑性ポリ塩化ビニールの離染堅牢度
15702   ISO 15702:1998 (IDT) KSMISO15702 2002/12/31 皮-染め堅牢度試験-機械洗濯堅牢度
15703   ISO 15703:1998 (IDT) KSMISO15703 2002/12/31 皮-染め堅牢度試験-軽い洗濯に対する堅牢度
15704  
KSBISO15704 2004/06/30 産業自動化システム-企業参照構造と方法の為の条件
15705  
KSMISO15705 2003/12/03 水質-化学的な酸素要求量測定法(ST-COD)-小型密閉管法
15706   ISO15706:2002(IDT) KSXISO15706 2003/06/04 文献情報-国際標準視聴覚資料番号(ISAN)
15707   ISO15707:2001(IDT) KSXISO15707 2003/06/04 文献情報-国際標準音楽作品コード(ISWC)
15708-01   ISO15708-1(IDT) KSBISO15708-1 2002/10/21 非破壊検査-放射線透過検査-コンピュータ断層撮影-第1部:原理
15708-02   ISO15708-2(IDT) KSBISO15708-2 2002/10/21 非破壊検査-放射線透過検査-コンピュータ断層撮影-第2部:検査実施方法
15709  
KSMISO15709 2004 2004/09/30 土壌の質-土壌水分と不飽和地域-定義-記号-理論
15710   ISO15710:2002(IDT) KSMISO15710 2003/12/11 塗料とワニス-緩衝塩溶液に交代で漬けたり出す腐食試験
15715   ISO15715:2003(IDT) KSMISO15715 2003/12/11 塗料とワニス用バインダ-混濁度の測定
15718   ISO/IEC15718:1998(IDT) KSXISOIEC15718 2003/07/15 情報技術-データ交換用8mm幅磁気テープカートリッジデータ相互交換-ヘリカル走査記録-HH-1形式
15724  
KSDISO15724 2004/12/24 金属及び別な無機質被覆-鋼で拡散水素の電気化学測定-バマクル電極方法
15730   ISO 15730:2000(IDT) KSDISO15730 2001/12/28 ステンレス鋼の電解研磨
15731   ISO/IEC15731:1998(IDT) KSXISOIEC15731 2003/07/15 情報技術-情報交換用12.65mm幅の磁気テープカセット-ヘリカル走査記録記録-DTF-1形式
15732   ISO 15372:2000(IDT) KSVISO15732 2002/11/30 船舶用空気膨張式救助艇膨張式空気室用コーティング繊維
15733   ISO 15733:2001(IDT) KSLISO15733 2002/12/27 ファインセラミックス連続繊維強化複合材料の常温引張応力-変形挙動試験方法
15734   ISO 15734:2001(IDT) KSVISO15734 2002/11/30 船舶用水圧離脱装置
15738  
KSVISO15738 2003/11/28 造船-膨張式救命設備用ガス膨張装置
15739
KSMISO15739 2005/12/14 写真-電子式静止映像カメラ-ノイズ測定
15741   ISO15741:2001(IDT) KSMISO15741 2003/12/11 塗料とワニス-非腐食性ガスに対する陸上と海上の鋼鉄管路内部の摩擦減少塗装
15744
KSBISO15744 2005/12/29 携帯用非電動工具-騒音測定規定-工学的な方法(等級2)
15745-01  
KSBISO15745-1 2004/06/30 産業自動化システム及び統合-開放型システム応用統合フレームワーク-第1部:一般参照技術
15745-02  
KSBISO15745-2 2004/12/30 産業自動化システム及び統合-開放型システム応用統合フレームワーク-第2部:ISO11898基盤制御システム
15747  
KSPISOFDIS15747 2004/12/20 静脈注射用プラスチック容器
15748-01  
KSVISO15748-1 2003/12/08 船舶及び海洋構造物に対する飲用水供給-第1部:計画及び設計
15748-02  
KSVISO15748-2 2003/12/08 船舶及び海上構造物に対する飲用水供給第2部:計算方法
15750-01  
KSAISO15750-1 2004/12/14 鋼製オープンドラムの最小容量208l、210l、216.5l
15750-02  
KSAISO15750-2 2004/12/14 鋼製密閉ドラムの最小容量212l、216.5l、230l
15750-03  
KSAISO15750-3 2004/12/14 鋼製ドラム用フランジ挿入栓構造
15755   ISO 15755:1999 (IDT) KSMISO15755 2003/08/30 紙及び板紙-夾雑物の測定
15761 ISO15761:2002(IDT) KSBISO15761 2005/12/30 石油及び天然ガス産業用大きさDN100以下の鋼製ゲート、グローブ及びチェックバルブ
15763  
KSRISO15763 2004/12/31 道路車両-最大許容総質量3.5トン以上のバス及び商用車に対する警報装置
15767  
KSMISO15767 2005/02/28 作業場空気-捕集したエアロゾルの重さ測定時誤差調節と特性化
15768   ISO/TS15768:2000(IDT) KSBISOTS15768 2004/01/07 開水路の流体速度測定―電磁気式流速計の設計、選定及び使用
15769   ISO/TS15769:2000(IDT) KSBISOTS15769 2004/01/19 水流量測定―開水路と満菅ではない管路での流体流れ―ドップラ式流れ測定の適用指針
15771  
KSXISOIEC15771 2003/09/29 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-私設サービス網-規格、機能モデルと情報流れ-共通情報付加網特性
15774   ISO 15774:2000 (IDT) KSHISO15774 2002/09/30 動物性脂肪及び植物性油脂--直接黒鉛灰化で原子吸収分光法によるカドミウム含量測定法
15775  
KSXISOIEC15775 2002/09/26 情報技術-事務用装備-アナログ試験画像にカラー複写機の映像再生を規定する方法-実現と応用
15776 ISO/IEC15776:2001(IDT) KSXISOIEC15776 2005/11/29 VME64bus-明細
15780   ISO/IEC15780:1998(IDT) KSXISOIEC15780 2003/07/15 情報技術-8mm幅の磁気テープカートリッジ-ヘリカル走査記録記録-AIT-1形式
15782-02   ISO15782-2:2001(IDT) KSXISO15782-2:2002 2002/11/20 金融業-認証書管理-第2部:認証書拡張
15787  
KSBISO15787 2003/12/15 工業製品の文書化-熱処理をした鉄系統の部品-表示と指示
15790
KSXISO15790 2005/12/30 グラフィック技術と写真術-反射率と電送度量学に対する証明された参考-結合した標準不確実性を含んだ利用に対する調査と手続き
15792-01  
KSBISO15792-1 2004/12/23 溶接材料-試験方法-第1部;鋼、ニッケル、ニッケル合金のすべての溶接金属試片の試験方法
15792-02  
KSBISO15792-2 2004/12/23 溶接材料-試験方法-第2部;鋼の断層溶接と二階溶接機法試片準備
15792-03  
KSBISO15792-3 2004/12/23 溶接材料-試験方法-第3部;フィレット溶接用溶接材料に対する作業姿勢と初層溶に対する区分試験法
15794  
KSRISO15794 2003/07/25 両方向及び多方向フォークリフト-安定度試験
15797  
KSKISO15797 2003/12/29 繊維-作業服試験の為の産業用洗濯及び整理方法
15799  
KSMISO15799 2004 2004/09/30 土壌の質-土壌と土壌物質の生態毒性学的な特性についての指針
15800
KSMISO15800 2005/12/28 土壌の質-人体露出と関連した土壌の特性
15802-01   ISO/IEC15802-1:1995(IDT) KSXISOIEC15802-1 2003/09/30 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-LAN/MAN-一般明細-第1部:媒体接近制御(MAC)サービス定義
15802-04   ISO/IEC15802-4:1994(IDT) KSXISOIEC15802-4 2003/09/30 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-LAN/MAN-一般明細-第4部:システム付加プロトコル
15812   ISO15812:2001(IDT) KSDISO15812 2004/12/29 連続圧延平板製品-注文を容易にする為の手びき
15814  
KSPISO15814 2003/12/19 外科用移植材-ポリラクチド系共重合体と混合物-体外分解試験
15816   ISO/IEC 15816:2002(IDT) KSXISOIEC15816 2002/11/26 情報技術-保安技術-接近統制の為の保安情報オブジェクト
15831 ISO15831(IDT) KSKISO15831 2005/11/01 衣服-生理的な効果-サーマルマネキンによる断熱性測定
15839
KSMISO15839 2005/12/14 水質-水のオンラインセンサー/分析装備-明細書と性能試験
15846   ISO15846(IDT) KSXISOIECTR15846 2002/12/14 情報技術-ソフトウェア生命周期工程-形象管理
15848-01   ISO DIS 15848-1(IDT) KSBISO15848-1 2004/06/30 産業用バルブ-有害物質漏洩に対する測定、試験及び資格検証手続き-第1部:バルブの形式試験に対する等級分類システム及び資格検証手続き
15848-02   ISO DIS 15848-2(IDT) KSBISO15848-2 2004/06/30 産業用バルブ-有害物質漏洩に対する測定、試験及び資格検証手続き-第2部:生産製品の試験合格基準
15849  
KSVISO15849 2003/12/08 船団管理体系通信網実行指針
15852  
KSXISOIEC15852 2001/12/31 情報技術-プログラミング言語-M Windowing API
15855  
KSEISO15855 2003/10/31 硫化銅、鉛、亜鉛精鉱-静的規模の試験の為の段階別課程
15867  
KSAISO15867 2004 2004/12/16 非危険物重形山積容器(IBCs)用語
15870  
KSRISO15870 2004/12/30 産業用トラック-安全及び危険目じるし-一般原則
15871  
KSRISO15871 2004/12/30 産業用トラック-コンテナ作業及びグラッパアーム作業用指示灯仕様
15874-03  
KSMISO15874-3 2002/07/31 冷-温水設備用ポリプロピレン(PP)管の継手管
15875-01  
KSMISO15875-1 2003/11/28 冷-温水設備用プラスチック配管系-架橋化ポリエチレン(PE-X)-第1部:一般事項
15875-03  
KSMISO15875-3 2003/11/28 冷-温水設備用プラスチック配管系-架橋化ポリエチレン(PE-X)-第3部:継手管
15876-01  
KSMISO15876-1 2003/11/28 冷-温水設備用プラスチック配管系-ポリブチレン(PB)-第1部:一般事項
15877-01  
KSMISO15877-1 2003/11/28 冷-温水設備用プラスチック配管系-塩素化ポリ塩化ビニール(PVC-C)-第1部:一般事項
15880   ISO 15880:2000 (IDT) KSMISO15880 2002/12/31 ペイント、ワニスとバインダ-水性コーティング物質とバインダのMEQ値測定
15895  
KSXISOIEC15895 2004/08/30 情報技術-12.7mm、128トラック磁気テープカートリッジのデータ相互交換- (DLT3-XTフォーマット)
15896  
KSXISOIEC15896 2004/08/30 情報技術-12.7mm、208トラック磁気テープカートリッジのデータ相互交換- (DLT5フォーマット)
15897   ISO/IEC15897:1999(IDT) KSXISOIEC15897 2003/07/08 情報技術-文化要素の登録手続き
15898  
KSXISO15898 2002/08/30 情報技術-データ交換用356mm狂ディスクカートリッジ-相変換技術を利用したWORM形-容量:カートリッジ当たり14.8Gbyteと25Gbytes
15903  
KSMISO15903 2004 2004/08/31 土壌の質-土壌及び敷地情報記録についての様式
15910   ISO15910(IDT) KSXISOIEC15910 2002/12/14 情報技術-ソフトウェア使用者文書工程
15911  
KSMISO15911 2003/07/12 石油製品-水素含量データを利用した航空タービン燃料のめぼしいものエネルギーの計算方法
15913   ISO 15913:2000 (IDT) KSMISO15913 2001/12/26 水質-ヘノキサアルカロイック系除草剤
15928-01 ISO15928-1(IDT) KSFISO15928-1 2005/12/08 住宅-性能説明-第1部:構造安全
15929   ISO15929:2002(IDT) KSXISO15929 2003/12/29 グラフィック技術-プリプレスデジタルデータ交換-PDF/X標準の開発の為の指針と原則
15930-01   ISO15930-1:2001(IDT) KSXISO15930-1 2003/12/29 グラフィック技術-プリプレスデジタルデータ交換-PDFの使用-第1部:CMYKデータを利用した完全交換PDF/X-1とPDF/X-1a)
15930-03   ISO15930-3:2002(IDT) KSXISO15930-3 2003/12/29 グラフィック技術-プリプレスデジタルデータ交換-PDFの使用-第3部:色相管理ワークフローに適合した完全交換(PDF/X-3)
15930-05
KSXISO15930-5 2005/12/30 グラフィック技術-PDFを利用したプリプレスデジタルデータ交換-第5部:PDF1.4(PDF/X-2)を利用したプリンティングデータの部分交換
15930-06
KSXISO15930-6 2005/12/30 グラフィック技術-PDFを利用したプレプレスデジタルデータ交換-第6部:PDF1.4(PDF/X-3)を利用したカラ運営ワークフロー(colour-managed workflows)に適合したプリンティングデータの完全な交換
15938-01   ISO/IEC 15938-1(IDT) KSXISOIEC15938-1 2002/11/30 情報技術-マルチメディアコンテンツ叙述インタフェース-第1部:システム
15938-02   ISO/IEC 15938-2(IDT) KSXISOIEC15938-2 2002/11/30 情報技術-マルチメディアコンテンツ叙述インタフェース-第2部:叙述鄭の言語
15938-03   ISO/IEC 15938-3(IDT) KSXISOIEC15938-3 2002/12/31 情報技術-マルチメディアコンテンツ叙述インタフェース-第3部:ビジュアル
15938-04   ISO/IEC15938-4:2002(IDT) KSXISOIEC15938-4 2003/11/29 情報技術-マルチメディアコンテンツ叙述インタフェース(MPEG-7)-第4部:オーディオ
15938-05   ISO/IEC15938-5(IDT) KSXISOIEC15938-5 2003/11/29 情報技術-マルチメディアコンテンツ叙述インタフェース(MPEG-7)-第5部:マルチメディア叙述体系
15938-06  
KSXISOIEC15938-6 2004/11/30 情報技術-マルチメディアコンテンツ叙述インタフェース(MPEG-7)-第6部:参照ソフトウェア
15938-07  
KSXISOIEC15938-7 2004/11/30 情報技術-マルチメディアコンテンツ叙述インタフェース(MPEG-7)-第7部:適合性テスト
15938-08   ISO/IEC TR15938-8:2002(IDT) KSXISOIEC15938-8 2003/11/29 情報技術-マルチメディアコンテンツ叙述インタフェース(MPEG-7)-第8部:MPEG-7技術の利用と特徴抽出
15938-09
KSXISOIEC15938-9 2005/10/07 情報技術-マルチメディアコンテンツ叙述インターフェース(MPEG-7)-第9部プロファイル及び段階
15938-10
KSXISOIEC15938-10 2005/10/07 情報技術-マルチメディアコンテンツ叙述インターフェース(MPEG-7)-第10部スキーマ定義
15939
KSXISOIEC15939 2005/12/27 情報技術-ソフトウェア工学-ソフトウェア測定プロセス
15942  
KSXISOIEC15942 2002/08/29 情報技術-プログラミング言語-無欠性システムでAdaプログラミング言語使用に対する規定
15944-01  
KSXISOIEC15944-1 2003/12/29 情報技術-業務約定意味的な描写技法-第1部:具現の為の開放型EDI運用側面
15945   ISO/IEC 15945:2002(IDT) KSXISOIEC15945 2002/11/26 情報技術-保安技術-電子署名の応用を支援する為のTTPサービス規格
15946-01  
KSXISOIEC15946-1 2003/12/29 情報技術-保安技術-楕円形曲線に基礎を置いた暗号技術-第1部:一般
15946-02  
KSXISOIEC15946-2 2003/12/29 情報技術-保安技術-楕円形曲線に基礎を置いた暗号技術-第2部:電子署名
15946-03  
KSXISOIEC15946-3 2003/12/29 情報技術-保安技術-楕円形曲線に基礎を置いた暗号技術-第3部:キー設定
15946-04
KSXISOIEC15946-4 2005/12/21 情報技術-保安技法-楕円曲線暗号化技法-第4部:メッセージ復元を実現する電子署名
15947  
KSXISOIEC15947 2003/12/29 情報技術-保安技術-IT浸入探知フレームワーク
15948
KSXISOIEC15948 2006/03/16 情報技術-コンピューターグラフィックス及びイメージ処理-ポータブル網グラフィックス(PNG):機能規格
15955  
KSXISOIEC15955 2004/08/21 情報技術-開放型システム相互連結-応用サービスオブジェクト結合制御サービス要素に対する非連結型プロトコル
15961 ISO/IEC15961(IDT) KSXISOIEC15961 2005/11/10 情報技術-品目管理用無線認識(RFID)-データプロトコル:アプリケーションインターフェース
15962 ISO/IEC15962(IDT) KSXISOIEC15962 2005/11/10 情報技術-品目管理用無線認識(RFID)-データプロトコル:データ符号化法則及び論理メモリー関数
15963 ISO/IEC15963(IDT) KSXISOIEC15963 2005/11/10 情報技術-品目管理用無線認識(RFID)-無線認識タグに対する固有識別
15967   ISO 15967:2000(IDT) KSEISO15967 2002/12/28 直接還元法-高温ブリケット鉱の回転強度測定
15968   ISO 15968:2000(IDT) KSEISO15968 2002/12/28 直接還元鉄-高温ブリケット鉱の外観密度と吸水度測定
15969  
KSDISOTR15969 2003/08/30 表面化学分析-深さ分布分析:スパッタ深さ測定
15973  
KSBISO15973 2003/11/18 丸頭ブラインドリベット
15974  
KSBISO15974 2003/11/18 皿頭ブラインドリベット
15975
KSBISO15975 2005/12/15 把掌引張マンドレルと突出頭を持つ閉鎖エンド型ブラインドリベット-AI/AIA
15976
KSBISO15976 2005/12/15 把掌引張マンドレルと突出頭を持つ閉鎖エンド型ブラインドリベット-St/St
15977  
KSBISO15977 2004 2004/10/15 破断型引張マンドレル及び突出頭付開放型ブラインドリベット-AlA/St
15978  
KSBISO15978 2004 2004/10/15 破断型引張マンドレル及び皿頭付開放型ブラインドリベット-AlA/St
15979  
KSBISO15979 2004 2004/10/15 破断型引張マンドレル及び突出頭付開放型ブラインドリベット-St/St
15980  
KSBISO15980 2004 2004/10/15 破断型引張マンドレル及び皿頭付開放型ブラインドリベット-St/St
15981  
KSBISO15981 2004 2004/10/28 破断型引張マンドレル及び突出頭付開放型ブラインドリベット-AlA/AlA
15982  
KSBISO15982 2004 2004/10/28 破断型引張マンドレル及び皿頭付開放型ブラインドリベット-AlA/AlA
15983  
KSBISO15983 2004 2004/11/02 破断型引張マンドレル及び突出頭付開放型ブラインドリベット-A2/A2
15984  
KSBISO15984 2004 2004/11/02 破断型引張マンドレル及び皿頭付開放型ブラインドリベット-A2/A2
15991   ISO/IEC15991:1998(IDT) KSXISOIEC15991 2003/10/17 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-私設総合通信網-規格、機能モデル、情報流れ-呼優先順位入り込むことと呼優先順位入り込むこと保護付加サービス
15992   ISO/IEC15992:1998(IDT) KSXISOIEC15992 2003/09/30 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-私設総合サービスネットワーク-相互交換信号プロトコル-呼び出し優先順位妨害と呼び出し優先順位妨害保護付加サービス
Sort Mk 国際整合
【整合度表記法】
規格番号
Top
発行年月日 規格名称(日本語)
韓国語を機械的に処理したもの
16000-01  
KSMISO16000-1 2004/10/30 室内空気-第1部。サンプリング戦略の一般的な観点
16000-02  
KSMISO16000-2 2004 2004/10/30 室内空気-第2部。ホルムアルデヒドサンプリング戦略
16000-03  
KSMISO16000-3 2003/09/23 室内空気-第3部:ホルムアルデヒドと他のカルボニル化合物測定方法-サンプリング法
16000-04  
KSMISO16000-4 2004 2004/07/31 室内空気-第4部:ホルムアルデヒド測定法-拡散サンプリング法
16000-06  
KSMISO16000-6 2004 2004/07/31 室内空気-第6部:吸着剤TENAX TA相での活性試料採取、熱脱着及びMSD/FIDを利用したガスクロマトグラフィーによる室内及びチェンバ空気中の揮発性有機化合物測定
16000-09  
KSMISO16000-9 2004 2004/08/31 室内空気-第9部:揮発性有機化合物の放出測定法-放出試験チェンバ法
16000-10  
KSMISO16000-10 2004 2004/08/31 室内空気-第10部:揮発性有機化合物の放出測定法-放出テストセル法
16000-11  
KSMISO16000-11 2004 2004/08/31 室内空気-第11部:揮発性有機化合物の放出測定法-試料採取、保管及び試験片製作
16015
KSBISO16015 2005/12/30 幾何学的製品仕様(GPS)-熱影響に因った長さ測定の測定不確度に対する系統的な誤差及び寄与度
16016  
KSAISO16016 2003/12/15 工業製品の文書化-文書と製品の使用制限の為の保安警告
16017-01  
KSMISO16017-1 2003/09/23 室内、大気及び作業場空気-吸着チューブ/熱脱着/毛細管ガスクロマトグラフィによる揮発性有機化合物のサンプリングと分析-第1部:注入型サンプリング
16017-02  
KSMISO16017-2 2005/02/28 室内、周囲及び作業場空気-吸着管/熱脱着/キャピラリィガスクロマトグラフィーを利用した揮発性有機化合物の試料採取及び分析-第2部:拡散試料採取
16018  
KSAISO16018 2003/12/13 製図-数値制御製図器計-ベクタープロッタに使用する製図媒体及び用具
16022   ISO DIS 16022:1999(IDT) KSX6721 1999/12/29 自動識別及びデータ認識-バーコード記号と仕様-データマトリックス
16023   ISO DIS 16023:1999(IDT) KSX6720 1999/12/29 自動識別及びデータ認識ーバーコード記号と仕様ーマキシコード
16028  
KSBISO16028 2004/12/30 有圧流体動力-20MPa~31.5MPa圧力で使用されるフランジ-ペース形迅速作動カップリング-仕様書
16030  
KSBISO16030 2004/12/02 空圧流体動力-連結部-ポットとスタッドエンド
16044
KSXISOTR16044 2005/12/30 グラフィック技術-プロセス制御とワークフロー(Database AMPAC)の為のデータベース構造モデルと制御パラメータコーディング
16054  
KSPISO16054 2004/11/22 外科用移植材-外科用移植材に対する最小限のデータ
16056-01
KSXISOTR16056-1 2005/12/02 保健医療情報-遠隔医療システムとネットワークの相互運用性-第1部:紹介及び定義
16056-02
KSXISOTR16056-2 2005/12/02 保健医療情報-遠隔医療システム及びネットワークの相互運用性-第2部:実時間システム
16061  
KSPISO16061 2003/12/19 非活性外科用移植材関連器具-一般的な要求事項
16063-01   ISO16063-1:1998(IDT) KSBISO16063-1 2003/11/25 振動及び衝撃変換機の校正方法-第1部:基本概念
16063-11   ISO16063-11:1999(IDT) KSBISO16063-11 2003/11/25 振動及び衝撃変換機の校正方法-第11部:レーザー干渉測定法による主振動の校正
16063-12   ISO16063-12:2002(IDT) KSBISO16063-12 2004/12/30 振動及び衝撃変換機の補整方法-第12部:相反方法による主振動の補整
16063-13   ISO16063-13:2001(IDT) KSBISO16063-13 2003/11/25 振動及び衝撃変換機の校正方法-第13部:レーザー干渉測定法による主衝撃の校正
16063-21  
KSBISO16063-21 2004/12/30 振動及び衝撃変換機の補整方法-第21部:基準変換機との比較による振動補整
16065-01   ISO 16065-1:2001 (IDT) KSMISO16065-1 2003/08/30 パルプ-自動光学分析による繊維長さ測定-第1部偏光法
16067-01
KSMISO16067-1 2005/12/14 写真-写真映像の為の電子式スキャナー-空間解像度測定-第1部:反射式スキャナー
16067-02
KSMISO16067-2 2005/12/14 写真-写真映像の為の電子式スキャナー-空間解像度測定-第2部:フィルムスキャナー
16072  
KSMISO16072 2004 2004/10/30 土壌の質-微生物による土壌呼吸量測定の為の室内試験方法
16085
KSXISOIEC16085 2005/12/27 情報技術-ソフトウェア生命周期-工程危機管理
16100-01  
KSBISO16100-1 2004/06/30 産業自動化システムと統合-互換性の為の製造プログラム-第1部:フレームワーク
16104  
KSAISO16104 2004 2004/12/16 危険物輸送包装の試験方法
16107   ISO 16107:1999 (IDT) KSMISO16107 2001/12/26 作業場空気-拡散試料採取法の性能評価の為の規定
16120-01   ISO 16120-1:2001(IDT) KSDISO16120-1 2003/06/04 ワイヤ用非合金鋼線材-第1部:一般要求事項
16120-02   ISO 16120-2:2001(IDT) KSDISO16120-2 2003/06/04 ワイヤ用非合金鋼線材-第2部:一般用線材
16120-03   ISO 16120-3:2001(IDT) KSDISO16120-3 2003/06/04 ワイヤ用非合金鋼線材-第3部:リムド鋼及びリムド鋼代替用低炭素綱線材
16120-04  
KSDISO16120-4 2003/06/04 ワイヤ用非合金鋼線材-第4部:特殊用鋼線材
16124
KSDISO16124 2005/12/27 鋼ワイヤロッド-寸法と公差
16132
KSBISO16132 2005/12/30 ダクタイル鋳鉄パイプ及び管継手-セメントモルタルライニングシールコーティング
16133
KSMISO16133 2005/12/28 土壌の質-モニタリング計画の樹立と維持についての指針
16142   ISOTR16142(IDT) KSPISOTR16142 2002/10/31 医療機器-医療機器の安全及び性能に対する必須原則についての規格選択指針
16143-01
KSDISO16143-1 2005/12/27 一般用ステンレス鋼-第1部:平板製品
16143-02
KSDISO16143-2 2005/12/27 一般用ステンレス鋼-第2部:準仕上げ製品、バー、ロッド及び断面
16144
KSMISO16144 2005/12/14 油圧流体動力-液体自動粒子計数器補整-標準参照物質SRM2806の検証手続き
16147
KSVISO16147 2005/10/19 小形船舶-船内ディーゼル機関-機関装着燃料及び電気部品
16156 ISO 16156(IDT):正
3970(IDT):誤記と思われる
KSBISO16156a 2005/06/28 【規格番号確認】
工作機械安全性-工作物支持チャックの設計及び構成に対する安全要件
16160 ISO16160:2000(IDT) KSDISO16160 2005/12/22 連続熱間圧延鋼板-寸法及び形状許容差
16162 ISO16162:2000(IDT) KSDISO16162 2005/12/22 連続冷間圧延鋼板-寸法及び形状許容差
16163   ISO16163:2000(IDT) KSDISO16163 2004/12/29 連続溶融鍍金鋼板-寸法及び形状許容差
16164-22  
KSXISOIEC16164-22 2002/07/20 情報技術―開放システム相互接続―システム管理:応答時間監視機能
16165   ISO 16165:2001(IDT) KSVISO16165 2001/12/31 油流出対応関連用語
16183  
KSRISO16183 2004/12/31 大型機関-部分流量希釈システムを利用した過渡試験条件下の粒子状物質排出及び未燃焼排気ガスのガス状排出物質測定
16200-01  
KSMISO16200-1 2003/09/23 作業場空気-溶媒脱着/気体クロマトグラフィによる揮発性有機化合物の採取及び分析-第1部:注入型サンプリング法
16200-02   ISO 16200-2:2000 (IDT) KSMISO16200-2 2001/12/26 作業場空気-溶媒脱着/ガスクロマトグラフィによる揮発性有機化合物の採取及び分析-第2部:拡散試料採取方法
16220  
KSDISO16220 2003/11/25 マグネシウム及びマグネシウム合金 - マクネシウム合金インゴット鋳物
16221   ISO 16221:2001 (IDT) KSMISO16221 2001/12/18 水質-海洋環境で生分解度の測定指針
16262  
KSXISOIEC16262 2001/12/31 情報技術-ECMAScript言語概要
16264  
KSMISO16264 2003/10/31 水質-流れ分析(FIA及びCFA)と分光検出による可溶性珪酸塩の測定方法
16326   ISO16326(IDT) KSXISOIECTR16326 2002/12/14 ソフトウェア工学-KSX2218(ISO/IEC12207)のプロジェクト管理に適用する為の指針
16328   ISO 16328:2001(IDT) KSVISO16328 2001/12/31 高速船舶用ジャイロコンパス
16329  
KSVISO16329 2004/12/28 高速艇の針路角制御装置
16330
KSBISO16330 2005/12/29 往復容積型ポンプ及びポンプユニット-技術的な要求事項
16333
KSRISO16333 2005/12/30 大型商用車及びバス-定常状態での転覆限界-チルトテーブル試験方法
16362
KSMISO16362 2005/12/29 大気の質-HPLCを利用したポリサイクル芳香族ハイドロカーボン粒子状測定法
16366   ISO16366(IDT) KSBISO16366 2002/09/12 金型工具-L形ガイド
16367   ISO16367:2001(IDT) KSBISO16367 2003/12/31 プレス用工具-ガイドプレート-U及びVブロック
16368  
KSBISO16368 2004/12/30 移動式昇降作業台(MEWP)-設計計算、安全要件及び試験方法
16369   ISO16369(IDT) KSBISO16369 2002/06/07 昇降作業台-マスト昇降作業台
16382  
KSXISOIEC16382 2004/08/30 情報技術-12.7mm、208トラック磁気テープカートリッジのデータ相互交換- (DLT6フォーマット)
16386
KSMISO16386 2005/12/14 ISO流体動力粒子計数の変化影響-汚染管理とフィルター試験標準
16387
KSMISO16387 2005/12/28 土壌の質-Enchytraeidae(Enchytraeus sp。)に対した汚染物質の影響-繁殖と生存に対する影響測定
16388   ISO/IEC 16388:1999(IDT) KSXISOIEC16388:2001 2001/12/31 情報技術-自動識別及び資料獲得-バーコード記号仕様-コード39
16390   ISO16390(MOD) KSX6704 2002/03/16 流通商品コード用バールコードシンボル
16426  
KSBISO16426 2004 2004/11/02 ファスナ(締結部品)品質保証システム
16429
KSPISO16429 2005/12/28 外科用移植材-金属性移植材と医療用機器の腐食挙動評価の為の開放回路電位の長期間測定
16431
KSMISO16431 2005/12/14 油圧流体動力-組み立てシステム-清潔度検証
16446  
KSVISO16446 2003/12/26 造船-海洋環境保護-相違したブームコネクタ連結用アダプタ
16484-02   ISO16484-2(IDT) KSFISO16484-2 2004 2004/11/08 建物自動化及び制御システム-第2部:ハードウェア
16484-03  
KSFISO16484-3 2003/12/10 建物自動化及び制御システム-第3部:機能
16484-03   ISO16484-3(MOD) KSX6909 1999/12/16 ビル自動化及び制御通信網(BACnet)
16484-06
KSFISO16484-6 2005/12/20 建物自動化及び制御システム-第6部:相互動作性試験
16485   ISO/IEC 16485(IDT) KSXISOIEC16485 2002/11/30 情報技術-混合されたラスタ内容(MRC)
16500-01   ISO/IEC16500-1:1999(IDT) KSXISOIEC16500-1:2001 2001/12/31 情報技術-汎用デジタルオーディオビジュアルシステム-第1部:システム参照モデル化シナリオ
16500-02   ISO/IEC16500-2:1999(IDT) KSXISOIEC16500-2:2001 2001/12/31 情報技術-汎用デジタルオーディオビジュアルシステム-第2部:システム力学、シナリオ、プロトコル要求事項
16500-03   ISO/IEC16500-3:1999(IDT) KSXISOIEC16500-3:2001 2001/12/31 情報技術-汎用デジタルオーディオビジュアルシステム-第3部:領域:技術分野
16500-04   ISO/IEC16500-4:1999(IDT) KSXISOIEC16500-4:2001 2001/12/31 情報技術-汎用デジタルオーディオビジュアルシステム-第4部:下位階層のプロトコルと物理的な接続
16500-05   ISO/IEC16500-5:1999(IDT) KSXISOIEC16500-5:2001 2001/12/31 情報技術-汎用デジタルオーディオビジュアルシステム-第5部:上位階層のプロトコルと中間階層のプロトコル
16500-06   ISO/IEC16500-6:1999(IDT) KSXISOIEC16500-6:2001 2001/12/31 情報技術-汎用デジタルオーディオビジュアルシステム-第6部:情報表現
16500-07   ISO/IEC16500-7:1999(IDT) KSXISOIEC16500-7:2001 2001/12/31 情報技術-汎用デジタルオーディオビジュアルシステム-第7部:基本的な保安道具
16500-08   ISO/IEC16500-8:1999(IDT) KSXISOIEC16500-8:2001 2001/12/31 情報技術-汎用デジタルオーディオビジュアルシステム-第8部:管理構造とプロトコル
16500-09   ISO/IEC16500-9:1999(IDT) KSXISOIEC16500-9:2001 2001/12/31 情報技術-汎用デジタルオーディオビジュアルシステム-第9部:使用情報プロトコル
16501  
KSXISOIEC16501 2002/10/08 情報技術-汎用デジタルオーディオビジュアルシステム-KSX ISO/IEC16500の技術報告-デジタルオーディオビジュアル機能に対する説明
16509  
KSXISOIEC16509 2002/11/04 情報技術-2000年用語集
16549
KSKISO16549 2005/12/26 繊維製品-糸の非均整度-電気容量法
16582  
KSBISO16582 2004 2004/11/02 破断型引張マンドレル及び突出頭付開放型ブラインドリベット-Cu/StまたはCu/BrまたはCu/SSt
16583  
KSBISO16583 2004 2004/11/19 破断型引張マンドレル及び皿頭付開放エンドブラインドリベット-Cu/StまたはCu/BrまたはCu/SSt
16584  
KSBISO16584 2004 2004/11/19 破断型引張マンドレル及び突出頭付開放型ブラインドリベット-NiCu/StまたはNiCu/SSt
16585  
KSBISO16585 2004 2004/10/28 引張マンドレル及び突出頭付閉鎖型ブラインドリベット-A2/SSt
16586  
KSMISO16586 2004 2004/09/30 土壌の質-全容積密度を利用した体積基準土壌水分含量測定方法-重さ法
16588  
KSMISO16588 2003/10/31 水質-6種錯化合物測定方法(気体クロマトグラフィ法)
16590   ISO 16590:2000 (IDT) KSMISO16590 2001/12/18 水銀測定-アマルガムによる濃縮を含んだ方法
16622  
KSMISO16622 2003/10/31 気象学-音波風速計/温度計-平均風測定の承認された試験法
16630   ISO TS16630(IDT) KSBISOTS16630 2004/12/20 金属材料の溝拡張試験方法
16642 ISO16642:2003(IDT) KSXISO16642 2005/11/17 専門用語コンピューター応用-専門用語標識基礎(TMF)
16649-01   ISO 16649-1:2001 (IDT) KSHISO16649-1 2002/11/30 食品及び動物飼料の微生物学-グルクロナイダーセ-陽性大腸菌計数の為の平板法-第1部。薄膜及び5-ブロム-4-クロロ-3-インドリル-D-グルコロナイドを利用した44`C集落計数法
16649-02   ISO 16649-2:2001 (IDT) KSHISO16649-2 2002/11/30 食品及び動物飼料の微生物-グルクロナイダーセ-陽性大腸菌計数の為の平板法-第2部。5-ブロム-4-クロロ-3-インドリル--D-グルコロナイドを利用した44`C集落計数法
16654  
KSHISO16654 2002/11/30 食品及び動物飼料の微生物学-病院性大腸菌O157検出の為の平板法
16664
KSMISO16664 2005/12/14 ガス分析-校正用ガス及び混合ガス-扱い指針
16668   ISOTS16668(IDT) KSXISOTS16668 2002/12/09 基本意味登録器
16700  
KSDISO16700 2004/12/30 マイクロビーム分析走査電子顕微鏡-映像倍率検定
16702   ISO 16702:2001 (IDT) KSMISO16702 2001/12/06 作業場空気質-液体クロマトグラフィピペラジンを利用した2-(1-メトロキシフェニル)大気中の総イソシアンネイト化合物測定
16703
KSMISO16703 2005/12/28 土壌の質-ガスクロマトグラフを利用したC10~C40範囲の炭火水素含量測定
16744
KSPISO16744 2005/12/28 歯科学-固定性歯科修復用非貴金属
16772
KSMISO16772 2005/12/28 土壌の質-低温蒸気-原子吸光光度法や低温蒸気-原子螢光光度法を利用した土壌の王水抽出物中水銀測定
16812  
KSBISO16812 2004/11/26 石油及び天然ガス産業-シェルアンドチューブ熱交換器
16880  
KSBISO16880 2004/11/05 クレーン-ブリッジ及びガントリクレーン-設計、製作要件及び奨励事項に対する国際規格
16889  
KSBISO16889 2002/11/26 油圧フィルタ-フィルタエレメントの透過性能特性評価の為の多重パス方法
16915
KSBISO16915 2005/12/27 モールディング用工具-スプループラー
16916
KSBISO16916 2005/12/27 モールディング用工具-射出金型用工具規格書
16917  
KSVISOPAS16917 2005/08/26 海運、複合運送及び保安に対するデータ伝送標準
16922  
KSMISO16922 2004/06/30 天然ガス-ガス臭気化手びき
16931  
KSHISO16931 2003/06/30 動-植物性油脂-高速大きさ別排除クロマトグラフィによる重合トリグリセリド含量測定
16949  
KSAISOTS16949 2003/03/24 品質経営システム-自動車生産及び関連サービス部門組織のISO9001:2000適用に対する特別要求事項
16979  
KSFISO16979 2003/10/13 木質板材の含水率測定方法
Sort Mk 国際整合
【整合度表記法】
規格番号
Top
発行年月日 規格名称(日本語)
韓国語を機械的に処理したもの
17010  
KSAISOIECTR17010 2002/12/31 検査機関の認定の為の一般要求事項
17030  
KSAISOIEC17030 2004/12/28 適合性評価-第3者適合性マークに対する一般要求事項
17042  
KSAISOIEC17024 2003/09/08 適合性評価-資格認証機関に対する一般要求事項
17055  
KSBISOTR17055 2003/11/05 鋼のシリコン含量決定-ICP原子分光分析法
17058 ISO17058(IDT) KSDISO17058 2005/11/08 鉄及び鋼の砒素定量方法
17063
KSBISO17063 2005/12/12 土工機械-歩行操作式装備のブレーキシステム-性能必要事項および試験手続き
17113  
KSXISO17113 2004/11/26 保健医療情報-保健医療情報システム間の情報交換-メッセージたちの開発
17115
KSXISO17115 2005/12/02 保健医療情報-用語体系の為の用語
17119
KSXISOTR17119 2005/12/02 保健医療情報-保健医療情報プロファイルフレームワーク
17120  
KSXISO17120 2004/11/26 保健医療情報-国家識別標準
17121  
KSBISO17121 2003/02/10 映画技術-映画及びビデオ作業室-視覚及び聴覚要求条件
17155  
KSMISO17155 2004 2004/10/30 土壌の質-呼吸曲線を利用した土壌微生物上の量と活性測定方法
17186   ISO 17186:2002 (IDT) KSMISO17186 2003/11/03 皮-物理的、機械的な試験-皮膜厚の測定方法
17202   ISO17202:2002(IDT) KSKISO17202
変更前:KSK0417
2003/10/23 テキスタイル-単糸の捻れ数測定方法:解撚加撚法
17212 ISO17212(IDT) KSMISO17212 2005/11/02 構造形接着剤-接着前の金属及びプラスチック表面処理案内書
17226  
KSMISO17226 2004/10/30 皮-化学的な試験-ホルムアルデヒド含量測定
17227   ISO 17227:2002 (MOD) KSM6895 1995/11/15 靴用皮革の耐乾熱性試験方法
17227   ISO17227:2002(IDT) KSMISO17227 2003/12/03 皮-物理的、機械的な試験-皮の乾式耐熱性測定方法
17229   ISO17229:2002(IDT) KSMISO17229 2003/12/03 皮-物理的、機械的な試験-水蒸気吸収度測定方法
17233   ISO17233:2002(IDT) KSMISO17233 2003/12/03 皮-物理的、機械的な試験-皮膜の低温亀裂温度測定方法
17234  
KSMISO17234 2004/10/30 皮-化学的な試験-染められた皮のアゾ着色剤測定
17235   ISO17235:2002(IDT) KSMISO17235 2003/12/03 皮-物理的、機械的な試験-柔軟性測定方法
17236   ISO17236:2002(IDT) KSMISO17236 2003/12/03 皮-物理的、機械的な試験-膨張率測定方法
17261  
KSXISO17261 2002/07/20 交通情報と管理体系-自動車両及び装備認識-複合貨物(アーキテクチャと用語)
17262  
KSXISO17262 2004/11/20 道路運送及び交通テレメーティックスー自動車両及び装備認識ー複合貨物運送ナンバリング及びデータ構造
17263  
KSXISO17263 2005/02/25 道路運送及び交通テルレメティックスー自動車両及び装備認識ー複合貨物運送システム媒介変数
17266  
KSBISO17266 2003/12/15 映画技術-35mm映画上映用プリントとネガティブフィルムのアナログ及びデジタル光学録音と制御信号録音、70mm映画上映用プリントとネガティブフィルムのデジタル音響-制御信号の録音-位置及び幅の寸法
17269   ISO 17269:2000 (IDT) KSMISO17269 2002/12/30 乗用車用タイヤ-回転円周測定方法-規定荷重で新生タイヤ
17270  
KSDISOTR17270 2004/12/30 分析電子顕微鏡-電子エネルギー損失分光器の実験変数決定検査方法
17288-01  
KSRISO17288-1 2003/12/26 乗用車-自由操向挙動-第1部:操向解除開放ループ試験方法
17288-02
KSRISO17288-2 2005/12/30 乗用車-自由操向挙動-第2部:操向パルス開放-ループ試験方法
17292
KSBISO17292 2005/12/30 石油、石油化学製品及び関連産業用金属ボールバルブ
17294-01
KSMISO17294-1 2005/12/14 水質-誘導結合プラズマ質量分析機の応用(ICP-MS)-第1部:一般指針
17309   ISO/IEC 17309(IDT) KSXISOIEC17309 2001/12/31 情報通信-私設総合通信網-回路基本モードサービス及び補充サービス需要の為のマッピング機能
17310   ISO/IEC 17310(IDT) KSXISOIEC17310 2001/12/31 情報技術-私設総合通信網-64kbit/s回路モードと16kbit/sサブマルチプレックシングの連結需要の為のマッピング機能
17311   ISO/IEC 17311(IDT) KSXISOIEC17311 2001/12/31 情報技術-私設総合通信網-64kbit/s回路モードと8kbit/sサブマルチプレックシングの連結需要の為のマッピング機能
17313
KSMISO17313 2005/12/28 土壌の質-流動壁面透過測定計を利用した飽和になった多孔性物質の水の伝導度測定
17332  
KSBISO17332 2002/12/31 映画技術-35mm映画用カラープリントフィルムのイメージ認識情報
17339  
KSVISO17339 2004/12/28 生存艇(救命ボート)及び救助艇用シーアンカー
17353
KSMISO17353 2005/12/14 水質-選ばれた有機錫化合物の測定-気体クロマトグラフィー法
17357  
KSVISO17357 2003/08/28 船舶海洋技術-空気浮揚式ゴムフェンダ
17359  
KSBISO17359 2004/12/30 機械の状態監視及び診断-一般指針
17380
KSMISO17380 2005/12/28 土壌の質-総シアンと放出されやすいシアンの測定-連続流れ分析方法
17381
KSMISO17381 2005/12/14 水質-水分析で現場測定用キット(ready-to-use test kit)の選択と応用
17386  
KSXISO17386 2005/06/24 知能型交通体系-低速走行支援システム-性能要求事項及び試験手続き
17394-02
KSMISO17294-2 2005/12/14 水質-誘導結合プラズマ質量分析機の応用(ICP-MS)-第2部:62元素測定
17410   ISO 17410:2001 (IDT) KSHISO17410 2002/11/30 食品及び動物飼料の微生物学-好冷性微生物の計数の為の平板法
17422
KSMISO17422 2005/12/28 プラスチック-環境性-規格に含める為の一般案内で
17450-02
KSBISO17450-2 2005/12/30 幾何学的製品仕様(GPS)-一般概念-第2部:基本方針、仕様、演算子及び不確度
17452   ISO/IEC17462:2000(IDT) KSXISOIEC17462 2003/07/15 情報技術-3.81mm幅の情報交換用磁気テープカートリッジ-ヘリカル走査記録-DDS-4形式
17491  
KSKISO17491 2003/12/20 保護具-気性及び液状化学薬品に対する保護具の液状及び気性の抵抗性測定
17493  
KSKISO17493 2003/12/20 保護具-耐熱衣服及び装備に対する熱風循環オーブンでの対流熱抵抗性試験方法
17495   ISO 17495:2001 (IDT) KSMISO17495 2002/07/31 水質-選ばれた窒素フェノール類の測定-質量分光検出器が付いた気体クロマトグラフィーと固相抽出による方法
17504   ISO 17504:1999(IDT) KSKISO17504 2001/12/31 摩耗試験機を利用した毛繊維の維持状態試験方法:繊維床材
17510-01  
KSPISO17510-1 2004/12/20 睡眠apnoea呼吸治療-1部:睡眠apnoea呼吸治療装置
17510-02   ISO 17510-2:2003(IDT) KSPISO17510-2 2004/08/30 睡眠無呼吸症呼吸治療-2部:マスク及び適用アクセサリィ
17511  
KSPISO17511 2005/02/28 体外診断医療機器-生物試料中の定量測定-校正子と対照物質に付与された値の測定学的な遡及性
17531   ISO 17531:2002 (IDT) KSMISO17531 2002/11/21 写真-:現像用化学薬品-4-(N-エチル-N-2-メタンスルホニルアミノエチル-2-メチルフェニレンジアミン3/2硫酸塩一水化物の仕様
17544 ISO17544(IDT) KSMISO17544 2005/12/23 アルミニウム製造用炭素材料-冷-温密ペースト-焼かないペーストの圧延性測定
17555  
KSMISO17555 2002/12/27 プラスチック-フィルム及びシート-二軸延伸ポリプロピレン(PP)フィルム
17556  
KSMISO17556 2005/04/12 閉鎖呼吸計による酸素消費量または二酸化炭素発生量測定による土壌での最終好気性生分解度測定
17559   ISO 17559(IDT) KSBISO17559 2005/04/01 油圧流体動力-電気制御油圧ポンプ-性能特性試験方法
17560  
KSDISO17560 2003/10/06 表面化学分析-二次イオン質量分析-シリコン内のホウ素深さ分布測定方法
17561   ISO 17561:2002(IDT) KSLISO17561
変更前:KSL1594
2003/07/31 ファインセラミックス - 音波共振による単一体セラミックスの室温弾性係数試験方法
17562   ISO17562:2001(IDT) KSLISO17562
変更前:KSL1609
2003/07/31 ファインセラミックス - 熱膨張検出法による単一体セラミックスの線形熱膨張試験方法
17565   SODIS17565(IDT) KSL1595 2001/12/28 ファインセラミックス単一体セラミックスの高温折れ強度試験方法
17573  
KSXISO17573 2005/06/24 知能型交通体系-自動料金徴収(EFC)-交通サービスと連係された車両に対するシステムアーキテクチャー
17576  
KSPISOTS17576 2004/11/02 歯科用アマルガム材料の腐食試験方法
17631  
KSVISO17631 2003/11/28 防火、救命設備及び脱出手段用船上計画書
17642-01  
KSBISO17642-1 2004/12/23 金属材料溶接部の破壊試験-溶接部の低温亀裂試験-アーク溶接工程-第1部:一般
17642-02  
KSBISO17642-2 2004/12/23 金属材料溶接部の破壊試験-溶接部の低温亀裂試験-アーク溶接工程-第2部:自体拘束型試験
17642-03  
KSBISO17642-3 2004/12/23 金属材料溶接部の破壊試験-溶接部の低温亀裂試験-アーク溶接工程-第3部:外部荷重付加型試験
17653   ISO17653:2003(IDT) KSBISO17653 2003/06/27 金属材料溶接部に対する破壊試験-抵抗点溶接部の拗れること試験
17654   ISO17654:2003(IDT) KSBISO17654 2003/06/27 金属材料溶接部に対する破壊試験-抵抗溶接-抵抗シーム溶接部の圧力試験
17657-03
KSBISO17657-3 2005/12/13 抵抗溶接-抵抗溶接での溶接電流測定-第3部:電流感知コイル
17657-04
KSBISO17657-4 2005/12/13 抵抗溶接抵抗溶接用溶接電流測定-第4部:校正(Calibration)システム
17663  
KSBISO17663 2003/12/06 溶接-溶接及び関連工程に連関された熱処理時品質要求事項に対する指針
17671-01  
KSBISO17671-1 2002/03/30 溶接-金属材料の溶接の為の推薦-第1部:アーク溶接用一般指針
17671-02   ISO/TR 17671-2:2002(IDT) KSBISO17671-2 2002/06/01 溶接-金属材料の溶接の為の推薦-第2部:フェライト鋼のアーク溶接
17671-03  
KSBISO17671-3 2002/03/30 溶接-金属材料の溶接の為の推薦-第3部:ステンレス鋼のアーク溶接
17671-04  
KSBISO17671-4 2002/03/30 溶接-金属材料の溶接の為の推薦-第4部:アルミニウム及びアルミニウム合金溶接
17686  
KSXISO17686 2002/07/20 公衆交通通信インタフェースプロファイル
17693
KSMISO17693 2005/12/30 靴-甲皮試験方法-型被せ作業時耐損傷性
17694  
KSMISO17694 2004/08/31 靴-甲皮(uppers)と裏地(lining)の試験方法-内屈曲性
17695
KSMISO17695 2005/12/30 靴-甲皮試験方法-変形性
17696
KSMISO17696 2005/12/30 靴-甲皮、裏地及び敷物試験方法-引裂強度
17697  
KSMISO17697 2004/08/31 靴-甲皮(uppers)、裏地(lining)及び中敷き(insock)の試験方法-縫合強度
17698  
KSMISO17698 2004/08/31 靴-甲皮(uppers)の試験方法-層剥離抵抗
17699  
KSMISO17699 2004/08/31 靴-甲皮(uppers)と裏地(lining)の試験方法-透湿度と吸湿度
17700
KSMISO17700 2005/12/30 靴-甲皮、裏地及び敷物試験方法-摩擦堅牢度
17701  
KSMISO17701 2004/08/31 靴-甲皮(uppers)、裏地(lining)及び中敷き(insock)の試験方法-色移行(colour migration)
17702  
KSMISO17702 2004/10/28 靴-甲皮(uppers)の試験方法-耐水度
17703  
KSMISO17703 2004/10/28 靴-甲皮(Uppers)の試験方法-高温に対する抵抗性
17704
KSMISO17704 2005/12/30 靴-甲皮、裏地及び敷物試験方法-耐摩耗性
17705  
KSMISO17705 2004/10/28 靴-甲皮(uppers)、裏地(lining)及び敷物(insocks)の試験方法-断熱性
17706  
KSMISO17706 2004/10/28 靴-甲皮(uppers)の試験方法-引張強度及び伸び率
17708  
KSMISO17708 2004/10/28 靴-靴の試験方法-甲皮外底接着強度
17709
KSMISO17709 2005/12/30 靴-試料採取位置及び準備、試料及び試験片の前処理時間
17733
KSMISO17733 2005/12/29 作業場空気-水銀及び無機水銀化合物の測定-冷蒸気原子吸光分光法または原子螢光分光法
17799   ISO/IEC 17799:2000(IDT) KSXISOIEC17799 2002/07/31 情報技術-情報保安経営の為の実務指針
17834
KSDISO17834 2005/12/26 溶射-温度上昇による腐食及び酸化防止用被覆
17836
KSDISO17836 2005/12/26 溶射-溶射の付着効率決定
17853  
KSPISO17853 2004/11/22 移植材の摩耗-高分子及び金属摩耗粒子-分離、特性確認及び定量化
17875   ISO/IEC 17875(IDT) KSXISOIEC17875 2001/12/31 情報技術-通信及びシステム間情報交換-私設総合通信網-仕様、機能モデル及び情報流れ-個別移動性-補完サービス登録
17876   ISO/IEC 17876(IDT) KSXISOIEC17876 2001/12/31 情報技術-通信及びシステム間情報交換-私設総合通信網-プロトコル信号相互交換-個別移動性-補完サービス登録
17877   ISO/IEC 17877(IDT) KSXISOIEC17877 2001/12/31 情報技術-通信及びシステム間情報交換-私設総合通信網-仕様、機能モデル及び情報流れ-個別移動性-付加ネット特性呼び出し処理
17878   ISO/IEC 17878(IDT) KSXISOIEC17878 2001/12/31 情報技術-通信及びシステム間情報交換-私設総合通信網-プロトコル信号相互交換-個別移動性-付加ネット特性呼び出し処理
17900  
KSBISO17900 2003/12/15 農業用トレーラ-対称半長作型トレーラ-搭載量、垂直静荷重と軸荷重の決定
17913  
KSXISOIEC17913 2004/06/09 情報技術-情報交換用12.7mm、128トラック磁気テープカートリッジ-
17913-01
KSXISOIEC17913-1 2005/11/30 情報技術-情報交換用12.7mm128トラックマグネチックテープカートリッジ-並列サペンティン形式
17925 ISO17925(IDT) KSDISO17925 2006/01/18 亜鉛及びアルミニウム鍍金鋼-単位面積当たり鍍金質量及び化学成分定量-質量分析法、誘導結合プラズマ原子放出分光法及び火花原子吸収分光法
17933   ISO19733(IDT) KSXISO17933 2002/10/23 GEDI-一般電子文書交換
17944   ISO/TR17944:2002(IDT) KSXISO17944 2003/12/22 金融業-保安及びその他金融サービス-金融システム保安フレームワーク
17973   ISO17973:2002(IDT) KSDISO17973 2003/08/30 表面化学分析-中分解能オージェ電子分光計-元素分析の為のエネルギ目盛り校正
17974   ISO17974:2002(IDT) KSDISO17974 2003/08/30 表面化学分析-高分解能オージェ電子分光計:元素及び化学状態分析の為のエネルギー目盛り矯正
17984   ISO/PAS17984:2001(IDT) KSKISO17984 2003/12/29 機械で作った繊維床材-熱と水による寸法変化率測定方法
17993  
KSMISO17993 2003/12/03 水質-水に存在する15種の多環芳香族炭化水素(PAH)測定方法(液体-液体抽出後螢光検出器を使用した液体クロマトグラフ法)
17994
KSMISO17994 2005/12/14 水質-微生物学的な方法間の等価性確立の為の尺度
Sort Mk 国際整合
【整合度表記法】
規格番号
Top
発行年月日 規格名称(日本語)
韓国語を機械的に処理したもの
18000-01 ISO/IEC18000-1(IDT) KSXISOIEC18000-1 2005/11/10 情報技術-品目管理用無線認識(RFID)-第1部:基準アーキテックチャ及び標準化対象パラメータの定義
18000-02 ISO/IEC18000-2(IDT) KSXISOIEC18000-2 2005/11/10 情報技術-品目管理用無線認識(RFID)--第2部:135kHz以下エアインターフェース通信用パラメータ
18000-03 ISO/IEC18000-3(IDT) KSXISOIEC18000-3 2005/11/10 情報技術-品目管理用無線認識(RFID)-第3部:13.56MHzエアインターフェース通信用パラメータ
18000-04 ISO/IEC18000-4(IDT) KSXISOIEC18000-4 2005/11/10 情報技術-品目管理用無線認識(RFID)-第4部:2.45GHzエアインターフェース通信用パラメータ
18000-06 ISO/IEC18000-6(IDT) KSXISOIEC18000-6 2005/11/10 情報技術-品目管理用無線認識(RFID)-第6部:860MHz~960MHzエアインターフェース通信用パラメータ
18000-07 ISO/IEC18000-7(IDT) KSXISOIEC18000-7 2005/11/10 情報技術-品目管理用無線認識(RFID)--第7部:433MHz能動エアインターフェース通信用パラメータ
18001 ISO/IEC TR18001(IDT) KSXISOIEC18001 2005/11/10 情報技術-品目管理用無線認識(RFID)-応用要求条件プロファイル
18004   ISO/IEC 18004(IDT) KSXISOIEC18004 2002/10/16 情報技術-自動識別及びデータ認識-バーコード記号仕様-QRコード
18009  
KSXISOIEC18009 2002/11/04 情報技術-プログラミング言語-Ada:言語プロセッサの適合性評価
18010   ISO/IEC18010:2002(IDT) KSXISOIEC18010 2004/11/25 情報技術-顧客域内配線の為の通路と空間構成指針
18012-01  
KSXISOIEC18012-1 2005/08/19 情報技術-溝電子システムアーキテクチャー-第1部:序論
18013-01
KSXISOIEC18013-1 2005/12/30 情報技術ー個人識別ーISO-互換運転免許-第1部:物理的な特性と基本データ集合
18013-02
KSXISOIEC18013-2 2005/12/30 情報技術ー個人識別ーISO-互換運転免許-第2部:機械判読技術
18014-01  
KSXISOIEC18014-1 2003/12/29 情報技術-保安技術-タイムスタンピングサービス-第1部:基本枠
18014-02  
KSXISOIEC18014-2 2004/06/23 情報技術-保安技術-タイムスタンピングサービス第2部:独立トークンを生成するメカニズム
18014-03  
KSXISOIEC18014-3 2004/12/30 情報技術-保安技術-時点確認サービス-第3部:連結トークンを生成するメカニズム
18017  
KSXISOIEC18017 2003/08/27 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-私設統合サービス網-仮想私設網(VPN)シナリオ使用の為のマッピング関数
18021  
KSXISOIEC18021 2004/11/16 情報技術-クライアント-サーバーモデルでのデータベース通信管理用移動機器(tools)の為の使用者インタフェース
18035  
KSXISOIEC18035 2004/11/16 情報技術-マルチメディアソフトウェア応用制御の為のアイコンシンボルと機能
18037
KSXISOIECTR18037 2005/12/27 プログラミング言語-C-エムペッディドプロセッサーたちを支援する為の拡張
18044
KSXISOIECTR18044 2005/12/21 情報技術-保安技術-情報保安事故管理
18053   ISO/IEC 18053(IDT) KSXISOIEC18053 2001/12/31 情報技術-通信及びシステム間情報交換-コンピュータ支援通信応用装置用用語及び用語定義
18073
KSMISO18073 2005/12/14 水質-4-から8-迄塩素化ダイオキシンとフュランの測定-同位元素希釈法HRGC/HRMS
18093  
KSXISO18093 2002/08/30 情報技術-変更仏家 効果を利用したWORM形データ交換用130mm狂ディスクカートリッジ-容量:カートリッジ当たり5.2Gbytes
18104
KSXISO18104 2005/12/02 保健医療情報-看護参照用語モデルの統合
18114
KSDISO18114 2005/12/28 表面化学分析-二次イオン質量分光分析法-イオン注入された基準物質から相対感度因子の決定
18115  
KSDISO18115 2003/08/30 表面化学分析-用語
18118
KSDISO18118 2005/12/28 表面化学分析-オージェ電子分光法とX線光電子分光法-均質材料の定量分析の為に実験で決まった相対感度因子の使用指針
18145  
KSHISO18145 2004 2004/05/18 【規格番号は推定】
【制定審議】タバコ及びタバコ製品-空気中での蒸気状態のニコチン測定法-ガスクロマトグラフ法
18153  
KSPISO18153 2004 2005/02/28 体外診断医療機器-生物由来試料中の定量測定-校正子と対照物質に付与された酵素活性濃度値の測定学的な遡及性
18175 18175:2004(IDT) KSBISO18175 2005/11/01 非破壊検査-電子計測機器を使用しなくてすることができる超音波パルスエコー探傷機の性能特性評価法
18232
KSXISO18232 2005/12/02 保健医療情報-メッセージ及び通信-制限された長さの世界固有文字列識別子-様式
18245  
KSXISO18245 2004/07/15 小売り金融サービス-商業分類コード
18273  
KSBISO18273 2004/12/23 溶接材料-アルルミニュムグァアルルミニュム...アーク溶接用ワイヤとロッド-分類
18274  
KSBISO18274 2004/12/23 溶接材料-ニッケルとニッケル合金のアーク溶接用ワイヤ及び対象電極、ワイヤとロッド-分類
18278-02
KSBISO18278-2 2005/12/13 抵抗溶接-溶接性-第2部:鋼板点溶接評価の為の代案
18286
KSDISO18286 2005/12/27 熱間圧延ステンレス鋼圧延材-寸法公差と形状
18307  
KSXISO18307 2001/12/31 医療情報-メッセージ通信の相互運用性及び互換性主要特性
18308  
KSXISO18308 2004/11/25 保健医療情報-電子生涯健康診療記録アーキテクチャー要求事項
18333  
KSAISO18333 2002/01/25 木製平パレットの新規木製部材製作品質
18334  
KSAISO18334 2002/01/25 木製平パレットの新規製作品質
18413
KSMISO18413 2005/12/14 油圧流体動力-部品及びエレメントの清潔度-点検文書及び汚染物質収集、分析、資料記録についての指針
18436-02  
KSBISO18436-2 2004/12/30 機械の状態監視及び診断-要員の訓練及び検定に対する要求事項-第2部:振動の状態監視及び診断
18453
KSMISO18453 2005/12/14 天然ガス-水の含量と水露点との関係
18454   ISO 18454:2001 (IDT) KSMISO18454 2002/12/31 靴-標準大気条件
18513   ISO18513(IDT) KSA0911 2001/12/29 観光サービス-ホテル及び宿泊施設-用語
18553   ISO 18553:2002 (IDT) KSMISO18553 2003/04/30 ポリオレフィン管、継手管、コンパウンドの顔料及びカーボンブラック分散度の評価方法
18569
KSBISO18569 2005/12/30 機械類安全-機械類規格の理解及び安全使用についての指針
18609   ISO 18609:2000 (IDT) KSHISO18609 2003/08/30 動-植物性油脂-非鹸化物質測定-ヘキサン抽出法
18613  
KSAISO18613 2002/01/25 木製平パレットの保守
18649
KSBISO18649 2005/10/18 機械的な振動-橋の動的な試験及び調査測定結果の評価
18669-01
KSRISO18669-1 2005/12/30 内燃機関―ピストンピン―第1部:一般諸元
18699-02
KSRISO18669-2 2005/12/30 内燃機関―ピストンピン―第2部:検査測定原理
18738
KSBISO18738 2005/12/30 エレベーター-エレベーター乗車感の測定
18749
KSMISO18749 2005/12/14 水質-活性スラッジに気質の吸着-具体的な分析法を使用した石灰質の成分法
18754   ISO 18754:2001(IDT) KSLISO18754 2002/05/01 ファインセラミックス - ファインセラミックス焼結体の密度及び外観気孔率試験方法
18756   ISO/DIS 18756(IDT) KSL1615 2001/12/28 ファインセラミックス単一体セラミックスの表面亀裂導入法による常温破壊靱性測定方法
18757   ISO 18757(IDT) KSLISO18757 2002/12/27 ファインセラミックス - 気体吸着BET法によるセラミック粉の非表面的な測定方法
18809  
KSXISOIEC18809 2004/08/27 情報技術-8mm幅の情報交換用磁気テープカートリッジ
18809-01 ISO/IEC18809:2000(IDT) KSXISOIEC18809-1 2005/11/30 情報技術-情報交換用8mm広幅マグネチックテープカートリッジ-MIC形式ヘリカルスキャン記録AIT-1
18810  
KSXISOIEC18810 2004/08/27 情報技術-8mm幅の情報交換用磁気テープカートリッジ-ヘリカル走査記録-MIC内蔵AIT-2形式
18810-01 ISO/IEC18810:2001(IDT) KSXISOIEC18810-1 2005/11/30 情報技術-情報交換用8mm広幅マグネチックテープカートリッジ-MIC形式ヘリカルスキャン記録AIT-2
18812 ISO18812:2003(IDT) KSXISO18812 2005/12/02 保健医療情報-検査装備及び検査情報システムの間のインターフェース-使用プロファイル
18836   ISO/IEC18836:2001(IDT) KSXISOIEC18836 2003/07/15 情報技術-情報交換用8mm幅の磁気テープカートリッジ-ヘリカル走査記録-マンモステープ-2形式
18856
KSMISO18856 2005/12/14 水質-気体クロマトグラフィー/質量分析を利用した選ばれたフタルレイト測定
18876-01  
KSBISO18876-1 2004/12/06 産業自動化システム及び統合-交換、接近及び共有の為の産業データの統合-第1部:基本構造
18876-02  
KSBISO18876-2 2004/12/06 産業自動化システム及び統合-交換、接近及び共有の為の産業データの統合-第2部:統合及びマッピング方法
18878
KSBISO18878 2005/12/30 移動式昇降作業台-運転者訓練
18893
KSBISO18893 2005/12/30 移動式昇降作業台-安全原則、検査、維持保守及び作動
18901  
KSMISO18901 2005/05/16 イメージングー材料-現像銀ゼラチンフィルム-安定性の為の規定
18902   ISO 18902(IDT) KSMISO18902 2005/05/16 イメージングー材料-現像た写真フィルム、板及び印画紙-ファイリング保管材料及び保管コンテナ
18903   ISO 18903:2002 (IDT) KSMISO18903 2002/12/31 映像材料-フィルムと印画紙-寸法変化測定
18910  
KSMISO18910 2005/05/16 イメージングー材料-写真フィルム及び印画紙-カールの測定
18913   ISO 18913(IDT) KSMISO18913 2005/05/16 イメージングー材料-耐久性-用語
18921
KSMISO18921 2005/12/14 イメージングー材料-コンパクトディスク-温度と相手湿度による期待寿命評価方法
18924   ISO 18924(IDT) KSMISO18924 2005/05/16 イメージングー材料-アレニウスタイプ予測の為の試験方法
18930   ISO TR18930(IDT) KSMISOTR18930 2005/05/16 イメージングー材料-室外気候試験の為の規則
18931  
KSMISOTR18931 2005/05/16 イメージングー材料-湿度測定及び調節に対する勧告事項
Sort Mk 国際整合
【整合度表記法】
規格番号
Top
発行年月日 規格名称(日本語)
韓国語を機械的に処理したもの
19001  
KSPISO19001 2003/12/31 体外診断医療用具-生物学的な染めの為の体外診断試薬に対する製造者が提供しなければならない情報
19011  
KSAISO19011 2002/12/31 品質・環境経営システム審査指針
19058   ISO/IEC19058:2001(IDT) KSXISOIEC19058 2003/12/29 情報技術-情報通信及びシステム間情報交換-広帯域私設統合サービス網-内部相互交換信号プロトコル-一般的な機能プロトコル
19059   ISO/IEC19459:2001(IDT) KSXISOIEC19459 2003/09/30 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-私設統合サービスネットワーク-明細、機能モデルと情報流れ-単一段階呼び出し伝送付加サービス
19060   ISO/IEC19460:2001(IDT) KSXISOIEC19460 2003/10/17 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-私設総合通信網-相互交換信号方式プロトコル-単一段階号変換付加サービス
19101  
KSXISO19101 2004/11/05 地理情報-参照モデル
19103  
KSXISO19103 2004/10/21 地理情報-概念的なスキーマ言語
19105   ISO19105(IDT) KSXISO19105 2002/08/30 地理情報-適合性及び試験
19106  
KSXISO19106 2004/10/21 地理情報-プロファイル
19107  
KSXISO19107 2004/11/05 地理情報-空間オブジェクトスキーマ標準
19108  
KSXISO19108
変更前:KSXISODIS19108
2003/07/03 地理情報-時間スキーマ(概要)
19108   ISODIS 19108(IDT) KSXISODIS19108 2002/08/30 【旧版】地理情報-時間スキーマ(概要)
19111  
KSXISO19111
変更前:KSXISODIS19111
2003/07/03 地理情報-座標による空間参照
19111   ISODIS 19111(IDT) KSXISODIS19111 2002/08/30 【旧版】地理情報-座標による空間参照
19112  
KSXISO19112
変更前:KSXISODIS19112
2003/07/03 地理情報-地理識別因子による空間参照
19112   ISODIS 19112(IDT) KSXISODIS19112 2002/08/30 【旧版】地理情報-地理識別因子による空間参照
19113  
KSXISO19113
変更前:KSXISODIS19113
2003/07/03 地理情報-品質原理
19113   ISODIS 19113(IDT) KSXISODIS19113 2002/08/30 【旧版】地理情報-品質原理
19114  
KSXISO19114 2004/11/05 地理情報-品質評価過程
19115  
KSXISO19115 2004/11/05 地理情報-メタデータ
19116  
KSXISO19116 2004/11/05 地理情報-位置決定サービス
19118  
KSXISO19118 2004/10/21 地理情報-エンコーディング
19119  
KSXISO19119 2004/10/21 地理情報-サービス
19120   ISOTR 19120(IDT) KSXISOTR19120 2002/08/30 地理情報-機能標準
19121   ISOTR 19121(IDT) KSXISOTR19121 2002/08/30 地理情報-映像とグリッドデータ
19125-01  
KSXISO19125-1
変更前:KSXISODIS19125-1
2003/07/03 地理情報-単純フューチャ(特徴)接近-第1部:共通アーキテクチャ(構造)
19125-01   ISODIS 19125-1(IDT) KSXISODIS19125-1 2002/08/30 【旧版】地理情報-単純フューチャ接近-第1部:共通アーキテクチャ(構造)
19128  
KSXISO19128 2004/10/21 地理情報-ウェブイラストサーバーインタフェース
19219  
KSHISO19219 2003/06/30 動-植物性油脂-原油の目に見えるフーツ(沈殿物)測定
19232-01 19232-1:2004(IDT) KSBISO19232-1 2005/11/01 非破壊検査-放射線透過写真の像質-第1部:像質計(線形)-像質値の決定
19232-02 19232-2:2004(IDT) KSBISO19232-2 2005/11/01 非破壊検査-放射線透過写真の像質-第2部:像質計(階段形/有孔形タイプ)-像質値の決定
19232-03 19232-3:2004(IDT) KSBISO19232-3 2005/11/01 非破壊検査-放射線透過写真の像質-第3部:鉄鋼材に対する像質の等級
19232-04 19232-4:2004(IDT) KSBISO19232-4 2005/11/01 非破壊検査-放射線透過写真の像質-第4部:像質値と像質表の実験的な評価
19232-05 19232-5:2004(IDT) KSBISO19232-5 2005/11/01 非破壊検査-放射線透過写真の像質-第5部:像質計(双線形)-相非鮮明度値の決定
19318
KSDISO19318 2005/12/28 表面化学分析-X線光電子分光法-電荷制御と電荷校正に使用する方法の報告
19319
KSDISO19319 2005/12/28 表面化学分析-オージェ電子分光法とX線光電子分光法-側面分解能、分析領域、分析機で測定した試料範囲の決定
19378   ISO19378:2003(IDT) KSMISO19378 2005/01/25 潤滑油、産業用オイル及び関連製品(等級L)-工作機械滑剤-分類及び品質基準
19438
KSRISO19438 2005/12/30 内燃機関用ディーゼル燃料及びガソリンフィルター―粒子計数を利用したフィルター効率及び汚染物質保有能力
19739
KSMISO19739 2005/12/14 天然ガス-ガスクロマトグラフィーによる硫黄化合物の濃度決定
19752   ISO/IEC 19752? KSXISOIEC19752 2004/08/21 【規格番号は推定】
【制定審議】電子写真方式の白黒プリンターとプリンターを含む複合機でのトナーカートリッジ寿命決定方式
19757-02  
KSXISOIEC19757-2 2004/03/29 文書スキーマ鄭の言語-第2部:文法基盤有効性-RELAX NG
19758 ISO/IEC TR19758(IDT) KSXISOIECTR19758 2005/12/30 情報技術-文書表現及び処理言語-複合編集用DSSSLライブラリー
19760
KSXISOIECTR19760 2005/12/27 システムエンジニアリング-KS X ISO/IEC15288システム生命周期プロセスの適用の為の案内書
19762-01 ISO/IEC19762-1(IDT) KSXISOIEC19762-1 2005/11/10 情報技術-自動認識及びデータ獲得(AIDC)技術―関連用語-第1部:自動認識及びデータ獲得に関連した一般用語
19762-03 ISO/IEC19762-3(IDT) KSXISOIEC19762-3 2005/11/10 情報技術-自動認識及びデータ獲得(AIDC)技術―関連用語-第3部:無線認識(RFID)
19769
KSXISOIECTR19769 2005/12/27 情報技術-プログラミング言語、彼らの環境とシステムソフトウェアインターフェース-新しい文字データタイプを支援する為のプログラミング言語Cの拡張
19784-01 ISO/IEC19784-1(IDT) KSXISOIEC19784-1 2005/11/23 情報技術-生体認識応用プログラミングインターフェース-1部:BioAPI明細
19785-01 ISO/IEC19785-1(IDT) KSXISOIEC19785-1 2005/11/23 情報技術-一般生体認識交換フォーマットフレームワーク - 第1部:データ項目明細
19785-02 ISO/IEC19794-2(IDT) KSXISOIEC19785-2 2005/12/22 情報技術-生体認識データ交換フォーマットフレームワーク-第2部:生体認識登録権限手順
19785-02 ISO/IEC19794-2(IDT) KSXISOIEC19785-2 2005/12/22 情報技術-生体認識データ交換フォーマットフレームワーク-第2部:生体認識登録権限手続き
19794-02 ISO/IEC19794-2(IDT) KSXISOIEC19794-2 2005/11/23 情報技術-生体認識データ交換フォーマット - 第2部:指特徴点データ
19794-04 ISO/IEC19794-4(IDT) KSXISOIEC19794-4 2005/11/23 情報技術-生体認識データ交換フォーマット - 第4部:指イメージデータ
19794-05 ISO/IEC19794-5(IDT) KSXISOIEC19794-5 2005/11/23 情報技術-生体認識データ交換フォーマット - 第5部:顔影像データ
19794-06 ISO/IEC19794-6(IDT) KSXISOIEC19794-6 2005/11/23 情報技術-生体認識データ交換フォーマット-第6部:紅彩影像データ
19798   ISO/IEC AWI 19798? KSXISOIECAWI19798 2004/08/21 【規格番号は推定】
【制定審議】電子写真方式のカラープリンタとプリンタを含む複合機でのトナーカートリッジ寿命決定方式
19819
KSDISO19819 2005/12/27 金属材料-液体ヘリウム条件で引張試験方法
19953
KSMISO19953 2005/12/30 靴-ヒール試験方法-側面衝撃抵抗
19954  
KSMISO19954 2004/10/28 靴-靴の試験方法-家庭用洗濯機での耐洗濯性
19956
KSMISO19956 2005/12/30 靴-ヒール試験方法-疲労抵抗
19957
KSMISO19957 2005/12/30 靴-ヒール試験方法-ヒールピン維持強度
19958
KSMISO19958 2005/12/30 靴-ヒールとトップピース試験方法-トップピースし維持強度
Sort Mk 国際整合
【整合度表記法】
規格番号
Top
発行年月日 規格名称(日本語)
韓国語を機械的に処理したもの
20019  
KSBISO20019 2002/07/09 農業用車両-被牽引車両の機械的な連結装置-ヒチリング寸法
20060   ISO/IEC 20060(IDT) KSXISOIEC20060 2002/12/23 情報技術-開放型端末機構造(OTA)の明細-仮想機械明細
20061  
KSXISOIEC20061 2004 2004/08/27 情報技術-12.65mm幅の情報交換用磁気テープカセット-ヘリカル走査記録-DTF-2
20061-01 ISO/IEC20061:2001(IDT) KSXISOIEC20061-1 2005/11/30 情報技術-情報交換用12.65mm広幅マグネチックテープカセット-ヘリカルたスキャン記録-DTF-2
20062  
KSXISOIEC20062 2004 2004/08/27 情報技術-8mm幅の磁気テープカートリッジ-ヘリカル走査記録-VAX-1形
20062-01 ISO/IEC20062:2001(IDT) KSXISOIEC20062-1 2005/11/30 情報技術-情報交換用8mm広幅マグネチックテープカートリッジ-ヘリカルスキャン記録-VXA-1形式
20119
KSRISO20119 2005/12/30 道路車両-オン-センターハンドリングの定量化試験方法直線走行の分散度測定
20161   ISO/IEC20161:2001(IDT KSXISOIEC20161 2004/11/26 情報技術-システム間電気通信及び情報交換-私設総合通信サービス網-PINXと相互接続網間のC参照支点にQSIGの使用
20162  
KSXISOIEC20162 2004/08/30 情報技術-不可逆効果を使用したWORM(一度使用反復読み)方式の300mm光ディスクカートリッジのデータ相互交換-容量:カートリッジ当30ギガバイト
20162-01
KSXISOIEC20162-1 2005/12/30 情報技術-不変効果を使用するWORM(Write Once Read Many)形式300mm光ディスクカートリッジのデータ交換-容量:カートリッジ当たり30Gバイト
20202 ISO20202(IDT) KSMISO20202 2005/11/25 アルミニウム製造用炭素材料-冷-温圧延ペースト-焼試験試片の製造及び焼時の損失量測定
20301
KSXISO20301 2005/12/02 保健医療情報-健康カード-一般特性
20302
KSXISO20302 2005/12/02 保健医療情報-健康カード-発行者識別子の番号体系システム及び登録手続き
20341 ISO20341(IDT) KSDISO20341 2005/12/28 表面化学分析-二次イオン質量分光分析法-多重デルタ層基準物質を利用して深く分解能パラメータを評価する方法
20482   ISO20482(IDT) KSBISO20482 2004/12/20 金属薄板及び鋼帯のエリックスンカップング試験方法
20514
KSXISOTR20514 2005/12/02 保健医療情報-生涯電子健康診療記録-定義、適用範囲及び内容
20562 ISO20562(IDT) KSMISO20562 2005/12/30 タイヤバルブ-ISOコアチェムバNo。1、No。2及びNo。3
20563  
KSXISOIEC20563 2004/08/30 情報技術-80mm(1面当1.23Gbyte)と120mm(1面当3.95Gbyte)記録可能なDVDディスク(DVD-R)
20563-01
KSXISOIEC20563-1 2005/12/30 情報技術-80mm(面当たり1.23Gバイト)及び120mm(面当たり3.95Gバイト)DVD-記録ディスク(DVD-R)
20623   ISO20623(IDT) KSMISO20623 2004/10/25 石油及び関連製品-流体の極圧及び耐摩耗特性試験方法-4球法(ヨーロッパ条件)
20625  
KSXISOTS20625 2004/03/29 行政、商業及び運送の為の電子資料交換(EDIFACT)-EDI(FACT)具現指針に基礎を置いたXML構造ファイル(XSD)生成規則
20645 ISO20645(IDT) KSKISO20645 2005/11/01 繊維製品-坑菌性測定-寒天拡散平板法
20723
KSDISO20723 2005/12/27 構造用鋼-熱間圧延断面の表面条件-技術的な引渡条件
20764   ISO20764(IDT) KSMISO20764 2004/10/25 石油及び関連製品-水分含量試験の為の沸騰液体の試料準備-窒素パージ法
20783-01   ISO20783-1(IDT) KSMISO20783-1 2004/10/25 石油及び関連製品-耐火性流体の乳化安定性試験方法(第1部:範疇HFAEに該当する流体)
20783-02   ISO20783-2(IDT) KSMISO20783-2 2004/10/25 石油及び関連製品-耐火性流体の乳化安定性試験方法(第2部:範疇HFBに該当する流体)
2080   ISO 2080(MOD) KSD8317 1983/12/12 【旧版】電気鍍金用語
20807 20807:2004(IDT) KSBISO20807 2005/11/01 非破壊検査-非破壊検査の制限的な適用に対する資格認定
20808   ISO FDIS 20808(MOD) KSL1606 2003/11/25 ファインセラミックス - 単一体セラミックス - ボール-オン-ディスク法による摩耗試験方法
20823   ISO20823(IDT) KSMISO20823 2004/10/25 石油及び関連製品-高温表面に接触した流体の可然性試験方法-マニホールド点火試験方法
20843   ISO 20843(IDT) KSMISO20843 2005/01/25 石油及び関連製品-HFAE、HFAS及びHFC類中耐火性流体のpH試験方法
20863
KSMISO20863 2005/12/30 靴-ウォール型と先心試験方法-接着性
20864
KSMISO20864 2005/12/30 靴-ウォール型と先心試験方法-機械的な特性
20865  
KSMISO20865 2003/12/03 靴-外底に対する試験方法-圧縮エネルギ
20866   ISO 20866:2001 (IDT) KSMISO20866 2002/12/31 靴-中底試験方法-薄い階割れ抵抗
20867   ISO 20867:2001 (IDT) KSMISO20867 2002/12/31 靴-中底試験方法-ヒールピン維持強度
20868   ISO 20868:2001 (IDT) KSMISO20868 2002/12/31 靴-中底試験方法-耐摩耗性
20869   ISO 20869:2001 (IDT) KSMISO20869 2002/12/31 靴-外底、中底、裏地そして内部敷試験方法-水溶性成分含量
20870   ISO 20870:2001 (IDT) KSMISO20870 2002/12/31 靴-エイジング前処理
20871   ISO 20871:2001 (IDT) KSMISO20871 2002/12/31 靴-外底の摩耗試験
20872   ISO 20872:2001 (IDT) KSMISO20872 2002/12/31 靴-外底引裂強度
20873   ISO 20873:2001 (IDT) KSMISO20873 2002/12/31 靴-外底試験方法-寸法安定性
20874   ISO 20874:2001 (IDT) KSMISO20874 2002/12/31 靴-外底試験方法-針引裂強度
20875   ISO 20875:2001 (IDT) KSMISO20875 2002/12/31 靴-外底試験方法-スプリト引裂強度と層割れ抵抗測定
20876   ISO 20876:2001 (IDT) KSMISO20876 2002/12/31 靴-中底試験方法-針目引裂抵抗
20877   ISO 20877:2001 (IDT) KSMISO20877 2002/12/31 靴-靴全体試験方法-熱断熱性
20884
KSMISO20884 2005/12/06 石油製品-自動車燃料の硫黄分試験方法-波長-分散X線螢光分光法
20926
KSXISOIEC20926 2005/12/27 ソフトウェア工学-IFPUG4.1未調整機能点数測定方法-実務測定マニュアル
20943-01  
KSXISOIEC20943-1 2003/12/29 情報技術-メタデータレジストリ(MDR)内容一致の為の手続き-第1部:データ要素
20943-03
KSXISOIEC20943-3 2005/12/27 情報技術-メタデータレジストリ(MDR)内容一致の為の手続き-第3部:値領域
Sort Mk 国際整合
【整合度表記法】
規格番号
Top
発行年月日 規格名称(日本語)
韓国語を機械的に処理したもの
21000-01   ISO/IEC 21000-1(IDT) KSXISOIEC21000-1 2002/11/30 情報技術-マルチメディアフレームワーク(MPEG-21)-第1部:ビジョン、技術及び戦略
21000-02   ISO/IEC 21000-2(IDT) KSXISOIEC21000-2 2003/11/29 情報技術-マルチメディアフレームワーク(MPEG-21)-第2部:デジタルアイテム宣言
21000-03   ISO/IEC 21000-3(IDT) KSXISOIEC21000-3 2003/11/29 情報技術-マルチメディアフレームワーク(MPEG-21)-第3部:デジタルアイテム識別
21000-05  
KSXISOIEC21000-5 2004/11/30 情報技術-マルチメディアフレームワーク(MPEG-21)-第5部:権利表現言語(REL)
21000-06  
KSXISOIEC21000-6 2004/11/30 情報技術-マルチメディアフレームワーク(MPEG-21)-第6部:権利データ辞典(RDD)
21000-07
KSXISOIEC21000-7 2005/10/07 情報技術-マルチメディアフレームワーク(MPEG-21)-第7部デジタルアイテム適応
21000-08
KSXISOIEC21000-8 2005/10/07 情報技術-マルチメディアフレームワーク(MPEG-21)-第8部参照ソフトウェア
21000-09
KSXISOIEC21000-9 2005/10/07 情報技術-マルチメディアフレームワーク(MPEG-21)-第9部MPEG-21ファイル形式
21000-12
KSXISOIEC21000-12 2005/10/07 情報技術-マルチメディアフレームワーク(MPEG-21)-第12部MPEG-21資源配達の為のテストベッド
21007-01
KSBISO21007-1 2005/12/05 ガス容器の無線認識技術-第1部:基準アーキテクチャー及び用語定義
21007-02
KSBISO21007-2 2005/12/05 ガス容器の無線認識技術-第2部:無線周波数番号付与手順
21091
KSXISO21091 2005/12/02 保健医療情報-保安、通信、専門医療人及び患者識別ディレクトリサービス
21117 ISO/IEC21117:2004(MOD) KSXISOIEC21117 2005/11/01 情報技術-事務機器-複写機及び複合機-明細書に含まれる情報及び関連試験方法
21118 ISO/IEC21118:2005(MOD) KSXISOIEC21118 2005/11/01 明細書に含まれる情報-データプロジェクター
21227-01  
KSMISO21227-1 2004/12/30 ペイント及びワニス 光イメージ処理を利用した塗膜表面の欠陥評価1部:一般事項
21270
KSDISO21270 2005/12/28 表面化学分析-X線光電子及びオージェ電子分光計-数えること目盛りの直線性
21407  
KSXISOIEC21407 2003/09/29 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-私設サービス網-規格、機能モデルと情報流れ-単純対話付加サービス
21408   ISO/IEC21408:2001(IDT) KSXISOIEC21408 2004/11/26 情報技術-システム間電気通信及び情報交換-私設総合通信サービス網-内部交換信号プロトコル-単純ダイアローグ付加サービス
21410   ISO/IEC21410:2001(IDT) KSXISOIEC21410 2003/10/17 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-企業電気通信網-QSIG科H。323間の信号方式相互連動-号変換付加サービス
21411  
KSXISOIEC21411 2003/10/17 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-企業通信網-QSIGワH。323の間の信号連動-呼偏向補助サービス
21534  
KSPISO21534 2004/12/22 非活性外科用移植材-人工関節-特定要件
21535
KSPISO21535 2005/12/28 非活性外科用移植材-人工関節-人工股関節の為の特定要件
21536  
KSPISO21536 2004/11/22 非活性外科用移植材-人工関節-人工膝関節の為の特定要件
21549-01  
KSXISO21549-1 2002/09/26 医療情報-健康カードデータ-第1部:一般構造
21549-02  
KSXISO21549-2 2002/09/26 医療情報-健康カードデータ-第2部:共同オブジェクト
21549-03  
KSXISO21549-3 2004/11/25 保健医療情報-健康カードデータ-第3部:縮小臨床データ
21549-04
KSXISO21549-4 2005/12/02 保健医療情報-患者健康カード資料-第4部:拡張された臨床資料
21549-07  
KSXISO21549-7 2002/09/26 医療情報-健康カードデータ-第7部:電子処方
21550
KSMISO21550 2005/12/14 写真-電子式スキャナー-ダイナミックレンジ測定方法
21572  
KSHISO21572 2004 2004/11/30 食品-遺伝子変形生体やその加工品の検出方法-蛋白質に基礎した方法
21667  
KSXISO21667 2004/11/25 保健医療情報-健康指標概念等
21730
KSXISOTR21730 2005/12/02 保健医療情報-医療機関で無線通信コンピューティング技術の使用-医療機器との電気磁気障害管理勧告案
21731
KSXISO21731 2005/12/02 保健医療情報-HL7バージョン3-参照情報モデル
21827  
KSXISOIEC21827 2004/12/30 情報技術-システム保安工学-組織成熟の程度評価モデル
21889  
KSXISOIEC21889 2003/12/29 情報技術-システム間情報交換及び通信-私設統合通信網-内部相互交換信号プロトコル-呼識別及び呼連結付加的な網特性
21890  
KSXISOIEC21890 2003/10/17 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-IPネットワークによる私設統合サービスネットワークの相互運用
21948
KSBISO21948 2005/12/28 コーティング研削材-平シート
21948   ISO 21948(MOD)
ISO 3366:1999(MOD)
ISO 21948:2001(MOD)
KSL6002 2002/12/09 研磨布
21948   ISO 3366:1999(MOD)
ISO 21948:2001(MOD)
KSL6003 2002/12/09 研磨紙
21949
KSBISO21949 2005/12/28 コーティング研削材-粉排出用穴がある平シート
21950   ISO 8366:1987(MOD)
ISO 21950:2001(MOD)
KSL6498 2002/12/02 研磨ディスク
21951  
KSLISO21951 2004/12/27 コーティング研削材-塵排出穴がある平ディスク
21989   ISO/IEC21989:2002(IDT) KSXISOIEC21989 2004/11/26 情報技術-システム保安工学-組織成熟の程度評価モデル
21990   ISO/IEC21990:2002(IDT) KSXISOIEC21990 2005/02/11 情報技術-システム間電気通信及び情報交換-私設総合通信サービス網-内部交換信号規約-短いメッセージサービス
21991   ISO/IEC21991:2002(IDT) KSXISOIEC21991 2005/02/11 情報技術-システム間電気通信及び情報交換-企業電気通信網-QSIGとH。323間の信号相互連動-呼完了付加サービス
21992   ISO/IEC 21992? KSXISOIEC21992 2004/08/24 【規格番号は推定】
【制定審議】情報技術-システム間電気通信及び情報交換-私設総合通信サービス網-H。323を通じたQSIGのトンネルリングの為のマッピング機能
Sort Mk 国際整合
【整合度表記法】
規格番号
Top
発行年月日 規格名称(日本語)
韓国語を機械的に処理したもの
22000
KSHISO22000 2006/03/03 食品安全経営システム-食品鎖上のすべての組織に対する要求事項
22029  
KSDISO22029 2004/12/30 マイクロビーム分析分光試料変換標準化の書式
22048
KSDISO22048 2005/12/28 表面化学分析-静的二次イオン質量分光分析法の情報フォーマット
22050  
KSXISOIEC22050 2004 2004/08/27 情報技術-12.7mm、384トラック磁気テープカートリッジのデータ相互交換-ウルトリウム形式
22050-01 ISO/IEC22050:2002(IDT) KSXISOIEC22050-1 2005/11/30 情報技術-12.7mm、384トラックマグネチックテープカートリッジ-ウルトリウム1形式
22051  
KSXISOIEC22051 2004 2004/08/27 情報技術-12.7mm448トラック磁気テープカートリッジのデータ相互交換-SDLT1形式
22051-01
KSXISOIEC22051-1 2005/11/30 情報技術-12.7mm、448トラックマグネチックテープカートリッジ-SDLT1形式
22090-01  
KSVISO22090-1 2003/12/26 造船-船首方位伝送装置-第1部:ジャイロコンパス
22091  
KSXISOIEC22091 2004 2004/08/27 情報技術-ストリーミング無損失データ圧縮アルゴリズム(SLDC)
22091-01
KSXISOIEC22091-1 2005/12/30 情報技術-ストリーミング無損失データ圧縮アルゴリズム(SLDC)
22092  
KSXISOIEC22092 2004/08/30 情報技術-データ交換用130mm光ディスクカートリッジ-容量:カートリッジ当9.1Gbyte
22092-01
KSXISOIEC22092-1 2005/12/30 情報技術ーデータ交換用130mm光磁気ディスクカートリッジー容量:カートリッジ当たり9.1Gbyte
22234  
KSBISO22234 2003/12/15 映画技術-映画多重チャンネル音響システムの相対的、絶対的な音圧-測定方法と水準
22250-01   ISO/IECTR22250(IDT) KSXISOIECTR22250-1 2002/12/09 情報技術-文書技術と処理言語-XML定規言語技術(RELAX)-
22275
KSMISO22775 2005/12/30 靴-アクセサリ試験方法:金属アクセサリ-耐腐食性
22276
KSMISO22776 2005/12/30 靴-アクセサリ試験方法:タッチアンドクローズファスナ-反復締切前後の剪断強度
22559  
KSBISODTS22559 2002/12/27 エレベータの世界共通安全要件-第1部:エレベータの世界共通必須安全要件
22628   ISO 22628:2002(IDT) KSRISO22628 2003/03/29 道路車両-再活用率算定率
22649  
KSMISO22649 2004/10/28 靴-靴の中敷き(insoles)と敷物(insocks)の試験方法-吸収度と排出度
22650   ISO22650:2002(IDT) KSMISO22650 2003/12/03 靴-完成品靴に対する試験方法-ヒール付着力
22651   ISO22651:2002(IDT) KSMISO22651 2003/12/03 靴-靴の中敷きに対する試験方法-寸法安定性
22652   ISO22652:2002(IDT) KSMISO22652 2003/12/03 靴-靴の中敷き、裏地と内部靴下-汗抵抗性
22653  
KSMISO22653 2004/10/30 靴-裏地(lining)と敷物(insocks)の試験方法-静的摩擦
22654   ISO22654:2002(IDT) KSMISO22654 2003/12/03 靴-外底に対する試験方法-引張強度と伸び率
22774
KSMISO22774 2005/12/30 靴-アクセサリ試験方法:靴紐-耐摩耗性
22777
KSMISO22777 2005/12/30 靴-アクセサリ試験方法:タッチアンドクローズファスナ-反復締切前後の剥離強度
22778  
KSDISO22778 2004/12/24 金属被覆-鉄と鋼鉄上にカドミウムの気相蒸着-規定及び試験方法
22779  
KSDISO22779 2004/12/24 金属被覆-アルミニウムの気相蒸着-規定及び試験方法
22857  
KSXISO22857 2004/11/25 保健医療情報-個人健康情報の国家間通信の為の情報保護案内書
22877  
KSRISO22877 2004/12/30 産業用トラック-キャスター及び輪-用語、記号及び多国語用語
22991
KSBISO22991 2005/12/05 ガス容器-再充填用溶接鋼製LPG容器の設計及び製造
Sort Mk 国際整合
【整合度表記法】
規格番号
Top
発行年月日 規格名称(日本語)
韓国語を機械的に処理したもの
23270  
KSXISOIEC23270 2004/11/19 C#言語規格
23271  
KSXISOIEC23271 2004/11/19 共通言語基盤救助
23272
KSXISOIECTR23272 2005/12/27 情報技術-共通言語下部構造-プロファイル及びライブラリー
23289   ISO/IEC23289:2002(IDT) KSXISOIEC23289 2005/02/11 情報技術-システム間電気通信及び情報交換-企業電気通信網-QSIGとH。323間の信号相互連動-基本サービス
23290   ISO/IEC23290:2002(IDT) KSXISOIEC23290 2005/02/11 情報技術-システム間電気通信及び情報交換-私設総合通信サービス網-H。323網を通じたQSIGのトンネリングの為のマッピング機能
23290 ISO/IEC23290:2002(IDT) KSXISOIEC23290 2005/02/11 情報技術-システム間電気通信及び情報交換-私設総合通信サービス網-H。323網を通じたQSIGのトンネリングの為のマッブピング機能
23328-02  
KSPISO23328-2 2004/12/20 麻酔機及び呼吸器用呼吸システムフィルタ-2部:フィルタがないシステム
23833  
KSDISO23833 2004/12/30 マイクロビーム分析電子顕微分析-用語
Sort Mk 国際整合
【整合度表記法】
規格番号
Top
発行年月日 規格名称(日本語)
韓国語を機械的に処理したもの
24034
KSBISO24034 2005/12/13 溶接消耗品-チタニウム及びチタニウム合金溶融溶接用ソリッドワイヤ及び溶接棒-分類
24234
KSPISO24234 2005/12/28 歯科アマルガム用水銀と合金
24704  
KSXISOIEC24704 2005/08/19 情報技術-無線接続ポイントの為の加入者区内ケーブリング
24711   ISO/IEC WD 24711 KSXISOIECWD24711 2004/08/21 【規格番号は推定】→【KSX 5621:2004 参照】
【制定審議】インクジェット方式のカラープリンタとプリンタを含む複合機でのインキカートリッジ寿命決定方式
Sort Mk 国際整合
【整合度表記法】
規格番号
Top
発行年月日 規格名称(日本語)
韓国語を機械的に処理したもの
25539-01
KSPISO25539-1 2004/07/23 心血管移植材-内血管機器-1部:内血管人工挿入物
Sort Mk 国際整合
【整合度表記法】
規格番号
Top
発行年月日 規格名称(日本語)
韓国語を機械的に処理したもの
51275
KSAISOASTM51275 2005/09/30 放射線量測定用ラジオクロミックフィルム使用手順
51400 ISO/ASTM51400:2002(IDT) KSAISOASTM51400 2005/09/30 高放射線量測定校正室の特性及び性能の為の手順
51702 ISO/ASTM51702:2002(IDT) KSAISOASTM51702 2005/09/30 ガンマ照射システムに対する線量測定手順
51707 ISO/ASTM51707:2002(IDT) KSAISOASTM51707 2005/09/30 放射線扱いで不確実性算定に対する指針
Sort Mk 国際整合
【整合度表記法】
規格番号
Top
発行年月日 規格名称(日本語)
韓国語を機械的に処理したもの


Home FAQ KSの説明 Top 質問l ご意見、ご要望、ご質問 はお気軽に

©2004-2006 H.Ishiguro