on 04/09/2006 14:11:22 GMT by H.Ishiguro
このファイル内 | ISO,ISO/IEC 0XXX | ISO,ISO/IEC 1XXX | ISO,ISO/IEC 2XXX | ISO,ISO/IEC 3XXX | ISO,ISO/IEC 4XXX |
---|---|---|---|---|---|
ISO,ISO/IEC 5XXX | ISO,ISO/IEC 6XXX | ISO,ISO/IEC 7XXX | ISO,ISO/IEC 8XXX | ISO,ISO/IEC 9XXX | |
別ファイル | ISO,ISO/IEC 10XXX | ISO,ISO/IEC 11XXX | ISO,ISO/IEC 12XXX | ISO,ISO/IEC 13XXX | ISO,ISO/IEC 14XXX |
ISO,ISO/IEC 15XXX | ISO,ISO/IEC 16XXX | ISO,ISO/IEC 17XXX | ISO,ISO/IEC 18XXX | ISO,ISO/IEC 19XXX | |
ISO,ISO/IEC 20XXX | ISO,ISO/IEC 21XXX | ISO,ISO/IEC 22XXX | ISO,ISO/IEC 23XXX | ISO,ISO/IEC 24XXX | |
ISO,ISO/IEC 25XXX | ISO,ISO/IEC 26XXX | ISO,ISO/IEC 27XXX | ISO,ISO/IEC 28XXX | ISO,ISO/IEC 29XXX | |
ISO,ISO/IEC 50XXX | ISO,ISO/IEC 51XXX | ISO,ISO/IEC 52XXX | ISO,ISO/IEC 53XXX | ISO,ISO/IEC 54XXX | |
別ファイル | IEC 60XXX | IEC 61XXX | IEC 62XXX | IEC 63XXX | IEC 64XXX |
IEC 80XXX | IEC 81XXX | IEC 82XXX | IEC 83XXX | IEC 84XXX | |
IEC WT | |||||
CISPR | |||||
ISO/IEC, IEC, ISO Guide |
Sort | Mk | 国際整合 【整合度表記法】 |
規格番号![]() |
発行年月日 | 規格名称(日本語) 韓国語を機械的に処理したもの |
---|---|---|---|---|---|
00001 | ISO1:2002(IDT) | KSBISO1 | 2004/12/30 | 幾何学的な製品仕様(GPS)-幾何学的な製品仕様及び検証の為の標準温度 | |
00002 | ISO 2:1973(MOD) | KSK0413 | 1996/09/09 | 糸及びコードの捻れ方向試験方法 | |
00003 | KSAISO3 | 2002/12/28 | 標準数-標準数の数列 | ||
00003 | ISO 3:1973 (IDT) | KSMISO3 | 2002/12/30 | 優先数-優先数シリーズ | |
00004 | ISO4(IDT) | KSXISO4 | 2002/08/16 | 文献情報-連続刊行物の表題及び表題語の略語規定 | |
00005 | KSMISO5 変更前:KSM3901 |
2002/12/31 | 【廃止 2003-07-05】写真濃度測定方法 | ||
00005-02 | ★ | KSMISO5-2 | 2006/03/31 | 写真-濃度測定-第2部:透過濃度測定の為の幾何学的な条件 | |
00005-03 | ★ | KSMISO5-3 | 2005/12/14 | 写真-濃度測定-第3部:分光条件 | |
00005-04 | ★ | KSMISO5-4 | 2005/12/14 | 写真-濃度測定-第4部:反射濃度の為の幾何学的な条件 | |
00006 | ISO 6(NEQ) | KSM3912 | 1974/11/29 | 【旧版】 ネガ写真感光材料の昼光および人工光露光指数の表示及び写真感度測定方法 |
|
00007-01 | ISO7-1(MOD) ISO4230(NEQ) ISO4230(NEQ) ISO7-1(MOD) |
KSB3275 | 2002/11/30 | 管用テーパねじ用ねじ切りダイス | |
00007-01 | ISO7-1(IDT) | KSBISO7-1 | 2002/12/10 | ねじ圧力締め用継手金管ねじ-寸法、許容誤差及び呼称 | |
00007-02 | ISO7-2(MOD) | KSB5231 | 2001/11/28 | 管用テーパねじゲージ | |
00007-02 | ISO7-2:2000(IDT) | KSBISO7-2 | 2003/12/22 | ねじ圧力締め用継合金用管ねじ-2部:限界ゲージを利用した検証 | |
00008 | ISO8(IDT) | KSXISO8 | 2002/10/23 | 文献-定期刊行物作成 | |
00011 | ISO 11:1987(IDT) | KSW3114 | 2003/06/21 | 航空機-与圧客室地上圧力試験用接続部- | |
00012 | ISO 12(MOD) | KSW0611 | 1991/12/09 | 航空宇宙-配管-識別 | |
00016 | KSAISO16 | 2002/12/28 | 音響-標準調律周波数(標準音律) | ||
00018 | ISO18(IDT) | KSXISO18 | 2002/07/31 | 文献-定期刊行物の目次リスト作成 | |
00021 | KSVISO21 | 2004/01/10 | 造船-内陸運航-スタッド-リンクアンカーチェーン用ケーブルリフタ | ||
00022 | ★ | KSAISO22 | 2005/12/28 | ベルト駆動-平移送ベルト及び対応プーリー-寸法及び公差 | |
00022 | KSBISO22 | 2003/12/20 | ベルトドライブ-平面電動ベルト及びプーリー-寸法及び公差 | ||
00022 | ISO 2251:1991 (IDT) | KSMISO22 | 2002/12/30 | ベルト駆動-扁平な伝動ベルトと相応するプーリ-寸法と許容誤差 | |
00023 | KSBISO23 | 2003/12/13 | 映画技術-映画用35mmフィルムカメラの特性及び仕様 | ||
00025 | KSBISO25 | 2003/12/13 | 映画技術-映画用16mmフィルムカメラの特性及び仕様 | ||
00026 | ISO26:1993(IDT) | KSB5638 | 1999/12/30 | 【廃止 2003-12-15】16mm映画映写機 | |
00026 | KSBISO26 | 2003/12/13 | 映画技術-直接全面映写式16mmフィルム映写機の特性及び仕様 | ||
00031-00 | ISO31-0(IDT) | KSAISO31-0 | 2001/12/31 | 量及び単位-0部:一般原則 | |
00031-01 | ISO 31-1:1992(IDT) | KSAISO31-1 | 2001/12/31 | 量及び単位-1部:空間及び時間 | |
00031-02 | ISO31-2(IDT) | KSAISO31-2 | 2001/12/31 | 量及び単位-2部:周期現象及び関連現象 | |
00031-03 | ISO 31-3:1992(IDT) | KSAISO31-3 | 2001/12/31 | 量及び単位-第3部:力学 | |
00031-04 | ISO 31-4:1992(IDT) | KSAISO31-4 | 2001/12/31 | 量及び単位-第4部:熱 | |
00031-05 | ISO 31-5:1992(IDT) | KSAISO31-5 | 2001/12/31 | 量及び単位-第5部:電気及び磁気 | |
00031-06 | ISO 31-6:1992(IDT) | KSAISO31-6 | 2001/12/31 | 量及び単位-第6部:光及び関連する電子放射 | |
00031-07 | ISO 31-7:1992(IDT) | KSAISO31-7 | 2001/12/31 | 【廃止 2003-12-30】量及び単位-第7部:音響 | |
00031-08 | ISO 31-8:1992(IDT) | KSAISO31-8 | 2001/12/31 | 量及び単位-第8部:物理化学及び分子物理学 | |
00031-09 | ISO 31-9:1992(IDT) | KSAISO31-9 | 2001/12/31 | 量及び単位-第9部:原子物理学及び核物理学 | |
00031-10 | ISO 31-10:1992(IDT) | KSAISO31-10 | 2001/12/31 | 量及び単位-第10部:核反応及び電離性放射線 | |
00031-11 | ISO31-11(IDT) | KSAISO31-11 | 2001/12/31 | 量及び単位-第11部:物理科学及び技術分野で使用する為の数学的な符号及び記号 | |
00031-12 | ISO31-12(IDT) | KSAISO31-12 | 2001/12/31 | 量及び単位-第12部:物性数 | |
00031-13 | ISO31-13(IDT) | KSAISO31-13 | 2001/12/31 | 量及び単位-第13部:固体物理学 | |
00032 | ★ | ISO32:1977(IDT) | KSBISO32 | 2005/12/01 | 医療用容器-内容物識別表示 |
00034-01 | ISO 34-1:1994/Cor 1:1999 (MOD) ISO 6133:1998 (MOD) |
KSM6783 | 1999/12/15 | 【旧版】加硫ゴムの引裂試験方法 | |
00034-01 | KSMISO34-1 | 2004/10/30 | 加硫または熱可塑性ゴム-引裂強度測定方法-第1部:トラウザ、アングル及びクレスント試験法 | ||
00034-03 | KSMISO34-2 | 2004/10/30 | 加硫または熱可塑性ゴム-引裂強度測定方法-第2部:小さい試験片(デルプト) | ||
00035 | ISO 35:1995 (IDT) | KSMISO35 | 2002/11/30 | 天然濃縮ラテックスゴム-機械的な安定度測定方法 | |
00036 | ISO 36:1999 (MOD) ISO 6133:1998 (MOD) ISO 813:1997 (MOD) ISO 814:1996 (MOD) |
KSM6787 | 1999/12/22 | 【旧版】加硫ゴムの接着試験方法 | |
00036 | KSMISO36 | 2004/10/30 | 加硫または熱可塑性ゴム-繊維織物に対する接着力測定方法 | ||
00037 | ISO 37:1994 (MOD) | KSM6782 | 1999/12/15 | 【旧版】加硫ゴムの引張試験方法 | |
00037 | ISO 37:1994 (IDT) | KSMISO37 | 2002/11/30 | 加硫または熱可塑性ゴム-引張応力特性測定方法 | |
00043 | ISO 43:1976(IDT) | KSW1915 | 1992/12/31 | 航空機-ジャッキ枠 | |
00044 | ISO 44:1975(IDT) | KSWISO44 | 2002/11/30 | 航空宇宙-レバーで作動される点-滅スイッチ-作動方向 | |
00045 | ISO 45:1990(IDT) | KSW1916 | 1992/12/31 | 航空機-加圧燃料補給接続部 | |
00046 | KSWISO46 | 2003/12/13 | 航空機-燃料ノズル接続プラグ及びソケット | ||
00048 | ISO 48:1994/Amd 1:1999 (MOD) ISO 7619:1997 (MOD) |
KSM6784 | 1999/11/20 | 【旧版】加硫ゴムの硬度試験方法 | |
00049 | KSBISO49 | 2003/11/15 | ねじ式可鍛鋳鉄製管継手金 | ||
00053 | ISO53(MOD) | KSB1404 | 2002/03/16 | インボリュートギア歯形及び寸法 | |
00054 | ISO54(IDT) | KSBISO54 | 2001/10/31 | 工業用円筒ギヤ-モジュール | |
00060 | ISO 60:1977 (IDT) | KSMISO60 | 2002/12/27 | プラスチック-規定された漏斗でそそいで入れることができる材料の外観密度測定 | |
00062 | ISO 62(MOD) | KSM3027 | 1985/12/30 | 【廃止 2002-08-29】プラスチックの吸水率及び沸騰水吸水率試験方法 | |
00062 | ISO 62:1999 (IDT) | KSMISO62 | 2001/12/29 | プラスチック-水吸収性の測定 | |
00065 | ISO65:1981(MOD) | KSD3507 | 2003/12/22 | 配管用炭素鋼管 | |
00069 | KSBISO69 | 2003/12/13 | 映画技術-16mm映画フィルムと磁気フィルムのパーフォレーション及びカッティング寸法 | ||
00069 | ISO 69(MOD) | KSM3915 | 1987/07/06 | 【旧版】 16MM映画用生フィルムの寸法 |
|
00070 | KSBISO70 | 2002/12/31 | 映画技術-35mm映画用フィルムのモノフォニック(Monophonic)35mm陰画光学サウンド録音-位置と最大幅の寸法 | ||
00071 | KSBISO71 | 2003/02/10 | 映画技術-16mm、35/16mm及び35/32mm映画用フィルムの16mm陰画光学サウンド録音-位置と幅 | ||
00075 | ★ | ISO 75-1(MOD) ISO 75-2(MOD) |
KSM3065 | 2003/05/19 | 【廃止 2005/07/08】 硬質プラスチックの荷重変形温度試験方法 |
00075-01 | ISO 75-1:1993 (IDT) | KSMISO75-1 | 2002/06/28 | プラスチック-荷重変形温度の試験方法-第1部:通則 | |
00075-02 | ISO75-2:1993(IDT) | KSMISO75-2 | 2003/12/03 | プラスチック-荷重変形温度の測定-第2部:プラスチック及びエポナイト | |
00075-03 | KSMISO75-3 | 2003/12/03 | 石油及び液体石油製品-垂直円筒形タンクの検定-第3部:光学-三角測量方法 | ||
00076 | ISO76(MOD) | KSB2020 | 2001/12/29 | ローラベアリングの鄭正格荷重の計算方法 | |
00078-02 | ISO 78-2:1999 (IDT) | KSMISO78-2 | 2001/12/31 | 化学標準の為の体系-化学分析法 | |
00078-03 | ISO 6286(NEQ) ISO 78/3(IDT)? ISO 78-3(NEQ) |
KSM0012 | 1999/12/31 | 吸光光度測定方法通則 | |
00078-03 | ★ | ISO78-3(IDT) | KSMISO78-3 | 2005/11/25 | 化学-標準構成-第3部:分子吸収分光光度法 |
00078-04 | ★ | ISO78-4(IDT) | KSMISO78-4 | 2005/11/25 | 標準構成-第4部:原子吸収分光法標準 |
00083 | ISO 83:1976 (MOD) ISO148:1983(MOD) |
KSB0810 | 2003/10/28 | 金属材料衝撃試験方法 | |
00090-01 | KSDISO90-1 | 2004/12/03 | ライトゲージ金属容器-定義及び寸法と容量測定方法-第1部:オープン塔缶 | ||
00090-02 | KSDISO90-2 | 2004/12/03 | ライトゲージ金属容器-定義及び寸法と容量測定方法-第2部:一般用容器 | ||
00090-03 | KSDISO90-3 | 2004/12/03 | ライトゲージ金属容器-定義及び寸法と容量測定方法-第3部:エアロゾル缶 | ||
00091-01 | KSMISO91-1 | 2003/10/17 | 固定汚染源放出-気体輸送管内の微粒子濃度及び質量流動率測定方法(手動重さ法) | ||
00091-02 | KSMISO91-2 | 2003/08/19 | 石油測定表-第2部:基準温度20`Cによる表 | ||
00093-01 | KSBISO93-1 | 2003/03/15 | 繊維機械及び付属品-円筒形スライバ缶-1部:主要寸法 | ||
00093-02 | KSBISO93-2 | 2003/03/15 | 繊維機械及び付属品-円筒形スライバ缶-2部:スプリング底部分 | ||
00096 | ISO 96-1 ISO 96-2(MOD) |
KSK9320 | 2001/01/05 | トラベラ(綿紡績用) | |
00096-01 | ISO96-1:1992(IDT) | KSBISO96-1 | 2003/03/15 | 繊維機械及び付属品-リング精紡機とリング合糸機専用のリング及びトラベラー-第1部:T-リング及び専用トラベラー | |
00096-02 | ISO96-2:1992(IDT) | KSBISO96-2 | 2003/03/15 | 繊維機械及び付属品-リン精紡機とリング合糸機専用のリング及びトラベラー-第2部:HZCH-、HZ-及びJ-リングと専用トラベラー | |
00098 | KSBISO98 | 2003/03/15 | 繊維機械及び付属品-紡績準備及びスピニングマシン-トップローラ覆いの主要寸法 | ||
00102 | KSWISO102 | 2003/12/13 | 航空機-重力式充填オリフィス | ||
00104 | ISO104(MOD) ISO12043(NEQ) ISO12044(NEQ) ISO15(MOD) ISO3030(NEQ) ISO3031(NEQ) ISO3245(NEQ) ISO355(MOD) ISO8443(MOD) |
KSB2013 | 2000/12/30 | ローラベアリングの主要寸法 | |
00104 | ISO104(MOD) | KSB2022 | 2000/12/30 | 平面座スラストボールベアリング | |
00105-A01 | ISO 105-A01:1994(IDT) | KSK0903 | 1996/05/07 | 染め堅牢度試験方法通則 | |
00105-A02 | ISO 105-A02:1993(IDT) | KSK0911 | 2002/12/07 | 変退色用標準灰色色票 | |
00105-A03 | ISO 105-A03:1993(IDT) | KSK0910 | 2002/12/07 | 汚染用標準灰色色票 | |
00105-A04 | ISO 105-A04:1989(IDT) | KSK0905 | 1996/05/07 | 【旧版】染め堅牢度試験用添付白布 | |
00105-A05 | KSKISO105-A05 | 2003/11/12 | 繊維-染め堅牢度-測色計を使用した変退色等級測定 | ||
00105-A06 | KSKISO105-A06 | 2003/11/12 | 繊維-染め堅牢度-測色計を使用した1/1標準色濃度の判定 | ||
00105-A08 | KSKISO105-A08 | 2003/11/19 | 繊維-染め堅牢度-測色用用語 | ||
00105-B01 | ★ | ISO 105-B01(NEQ) | KSK0458 | 2001/11/10 | 【廃止 2005/12/23】 螢光漂白物の日光堅牢度試験方法 |
00105-B01 | ISO 105-B01:1994/Amd 1:1998(MOD) | KSK0703 | 2001/01/05 | 染め物の耐候堅牢度試験方法:屋外露出法 | |
00105-B01 | KSKISO105-B01 変更前:KSK0699 |
2001/01/05 | 繊維-染め物の日光堅牢度試験方法:昼光法 | ||
00105-B02 | ISO 105-B02:1994/Amd 2:2000(IDT) | KSK0218 | 2002/07/27 | キセノンアーク灯光に対する染め堅牢度試験方法 | |
00105-B03 | ISO 105-B03:1994(IDT) | KSK0651 | 2001/01/05 | 染め物の昇華堅牢度試験方法 | |
00105-B06 | KSKISO105-B06 | 2004/11/29 | 高温で人工光による染色堅牢度及びエイジング試験:キセノンアーク法 | ||
00105-B08 | KSKISO105-B08 | 2004/09/30 | 繊維-染色堅牢度-毛標準青色染色布(1回から7回)の品質管理 | ||
00105-C0 | ★ | ISO 105-C01(NEQ) ISO 105-C02(NEQ) ISO 105-C03(NEQ) ISO 105-C04(NEQ) ISO 105-C05(NEQ) ISO 105-C06(NEQ) |
KSK0430 | 2001/12/31 | 【廃止 2005/12/26】 洗濯に対する染め堅牢度試験方法 |
00105-C01 | ISO 105-C01:1989(IDT) | KSKISO105-C01 | 2002/09/19 | 洗濯堅牢度試験方法1 | |
00105-C02 | ISO 105-C02:1989(IDT) | KSKISO105-C02 | 2002/09/19 | 洗濯堅牢度試験方法2 | |
00105-C03 | ISO 105-C03:1989(IDT) | KSKISO105-C03 | 2002/09/19 | 洗濯堅牢度試験方法3 | |
00105-C04 | ISO 105-C04:1989(IDT) | KSKISO105-C04 | 2002/09/19 | 洗濯堅牢度試験方法4 | |
00105-C05 | ISO 105-C05:1989(IDT) | KSKISO105-C05 | 2002/09/19 | 洗濯堅牢度試験方法5 | |
00105-C06 | ISO 105-C06:1994/Cor 1:2002(IDT) | KSKISO105-C06 | 2002/09/19 | 家庭用及び商業用洗濯に対する堅牢度試験方法 | |
00105-C07 | ISO 105-C07:1999(IDT) | KSKISO105-C07 | 2002/09/19 | 捺染織物の湿摩擦堅牢度試験方法 | |
00105-C08 | ISO 105-C08:2001/Cor 1:2002(IDT) | KSKISO105-C08 | 2002/09/19 | 低温漂白剤が含まれた非燐酸塩系標準洗剤を利用した家庭用及び商業用洗濯に対する堅牢度試験方法 | |
00105-C09 | ISO 105-C09:2001/Cor 1:2002(IDT) | KSKISO105-C09 | 2002/09/19 | 低温漂白剤を利用した酸化漂白に対する家庭用及び商業用洗濯に対する堅牢度試験方法 | |
00105-D01 | ISO 105-D01:1993(IDT) | KSK0644 | 2002/10/30 | 染め物のドライクリーニング堅牢度試験方法 | |
00105-D02 | ISO 105-D02:1993(IDT) ISO 105-X05:1994(MOD) |
KSK0659 | 2002/11/30 | 染め物の有機溶剤摩擦堅牢度試験方法 | |
00105-E01 | ISO 105-E01:1994/Cor 1:2002(IDT) | KSK0645 | 2002/11/30 | 染め物の水堅牢度試験方法 | |
00105-E02 | ISO 105-E02:1994/Cor 1:2002(IDT) | KSK0646 | 2002/11/30 | 染め物の海水堅牢度試験方法 | |
00105-E03 | ISO 105-E03:1994(IDT) | KSK0725 | 2002/07/27 | 塩素処理水に対する染め堅牢度試験方法 | |
00105-E04 | ISO 105-E04:1994/Cor 1:2002(MOD) | KSK0715 | 2002/12/07 | 染め物の汗堅牢度試験方法パアス疲労メータ法 | |
00105-E05 | ISO 105-E05:1989/Cor 1:2002(MOD) | KSK0724 | 2002/12/07 | 酸滴下に対する染め堅牢度試験方法 | |
00105-E06 | ISO 105-E06(MOD) | KSK0729 | 2001/01/05 | アルカリ滴下に対する染め堅牢度試験方法 | |
00105-E07 | ISO 105-E07:1989/Cor 1:2002(MOD) | KSK0655 | 2001/01/05 | 染め物の水滴堅牢度試験方法 | |
00105-E08 | ISO 105-E08:1994(MOD) | KSK0216 | 2001/01/05 | 熱湯に対する染め堅牢度試験方法 | |
00105-E09 | ISO 105-E09:1989/Cor 1:2002(MOD) | KSK0656 | 2001/01/05 | 染め物のポッティング堅牢度試験方法 | |
00105-E10 | ISO 105-E10:1994(MOD) | KSK0727 | 2002/12/07 | デカタイジングに対する染め堅牢度試験方法 | |
00105-E11 | ISO 105-E11(IDT) | KSK0462 | 2002/10/30 | 蒸熱に対する染め堅牢度試験方法 | |
00105-E12 | ISO 105-E12:1989/Cor 1:2002(MOD) | KSK0461 | 2002/10/30 | アルカリ縮充に対する染め堅牢度試験方法 | |
00105-E13 | KSKISO105-E13 | 2003/11/12 | 繊維-染め堅牢度-酸フエルティング堅牢度試験方法:強条件 | ||
00105-E14 | KSKISO105-E14 | 2004/11/29 | 酸フェルティング(縮充)に対する染色堅牢度試験方法 : 弱条件 | ||
00105-F01 | KSKISO105-F01 | 2003/11/19 | 繊維-染め堅牢度-毛添付布規格 | ||
00105-F03 | KSKISO105-F03 | 2003/11/19 | 繊維-染め堅牢度-ポリアミド添付布規格 | ||
00105-F04 | KSKISO105-F04 | 2003/11/19 | 繊維-染め堅牢度-ポリエステル添付布規格 | ||
00105-F05 | KSKISO105-F05 | 2003/11/19 | 繊維-染め堅牢度-アクリル添付布規格 | ||
00105-F06 | KSKISO105-F06 | 2003/11/19 | 繊維-染め堅牢度-絹添付布規格 | ||
00105-F07 | KSKISO105-F07 | 2003/11/19 | 繊維-染め堅牢度-セコンダリーアセテート添付布規格 | ||
00105-F10 | KSKISO105-F10 | 2003/11/19 | 繊維-染め堅牢度-多繊交織添付布規格 | ||
00105-G01 | ISO 105-G01:1993/Cor 1:1995(MOD) | KSK0454 | 2001/01/05 | 酸化窒素ガスに対する染め堅牢度試験方法 | |
00105-G02 | ISO 105-G02:1993/Cor 1:1995(MOD) | KSK0710 | 2001/01/05 | 燃焼ガスに対する染め堅牢度試験方法 | |
00105-G03 | ISO 105-G03:1993(MOD) | KSK0444 | 2002/10/30 | オゾンに対する染め堅牢度試験方法 | |
00105-G04 | KSKISO105-G04 | 2004/09/30 | 繊維-染色堅牢度-高い湿度大気での酸化窒素に対する染色堅牢度試験方法 | ||
00105-J01 | KSKISO105-J01 | 2003/11/12 | 繊維-染め堅牢度-表面色測定の為の一般原理 | ||
00105-J02 | ISO 105-J02:1997/Cor 1:1998(MOD) | KSK0428 | 2002/07/27 | 繊維製品の白色度試験方法 | |
00105-J03 | ISO 105-J03:1995/Cor 1:1996(MOD) | KSK0205 | 2001/12/31 | 【旧版】繊維製品の色差計算方法 | |
00105-N01 | ISO 105-N01:1993(MOD) ISO 105-N02:1993(MOD) |
KSK0635 | 2002/10/30 | 染め物の塩素漂白堅牢度試験方法 | |
00105-N02 | ISO 105-N02(IDT) | KSK0716 | 2002/12/07 | 過酸化漂白に対する染め堅牢度試験方法 | |
00105-N05 | ISO 105-N05:1993(MOD) ISO 105-S01:1993(MOD) |
KSK0718 | 2002/12/07 | 亜硫酸ガス漂白に対する染め堅牢度試験方法 | |
00105-P01 | ISO 105-P01:1993(MOD) | KSK0719 | 2001/11/10 | 乾熱処理に対する染め堅牢度試験方法 | |
00105-P02 | ISO 105-P02:2002(MOD) ISO 105-X13:1994(MOD) |
KSK0451 | 2002/10/30 | 襞付加工に対する染め堅牢度試験方法 | |
00105-P02 | ISO 105-P02(MOD) ISO 105-E11:1994(MOD) |
KSK0720 | 2002/07/27 | 高温蒸熱処理に対する染め堅牢度試験方法 | |
00105-S01 | ISO 105-S01? | KSKISO105-S01 | 2004/07/08 | 【規格番号は推定】 【制定審議】加硫に対する染色堅牢度試験方法 |
|
00105-S02 | ISO 105-S02? | KSKISO105-S02 | 2004/07/13 | 【規格番号は推定】 【制定審議】加硫に対する染色堅牢度試験方法 |
|
00105-S03 | KSKISO105-S03 | 2004/09/30 | 繊維-染色堅牢度-加硫に対する染色堅牢度試験方法:開放スチーム法 | ||
00105-X01 | ISO 105-X01:1993(MOD) | KSK0723 | 2001/01/05 | 塩化アルミニウム炭化に対する染め堅牢度試験方法 | |
00105-X02 | ISO 105-X02:1993(MOD) | KSK0721 | 2001/01/05 | 硫酸ナトリウム炭化に対する染め堅牢度試験方法 | |
00105-X04 | ISO 105-X04:1994(MOD) | KSK0647 | 2002/11/30 | 染め物のマーセル化堅牢度試験方法 | |
00105-X05 | ISO 105-X05(MOD) | KSK0658 | 2001/01/05 | 染め物の有機溶剤堅牢度試験方法 | |
00105-X07 | ISO 105-X07:1994(MOD) | KSK0457 | 2002/10/30 | 羊毛のクロス染めに対する染め堅牢度試験方法 | |
00105-X08 | ISO 105-X08:1994(MOD) | KSK0722 | 2002/12/07 | 絹精練に対する染め堅牢度試験方法 | |
00105-X09 | ISO 105-X09:1993(MOD) | KSK0455 | 1999/12/30 | 【旧版】ホルムアルデヒドに対する染め堅牢度試験方法 | |
00105-X10 | KSKISO105-X10 | 2004/11/29 | 繊維着色剤のポリ塩化ビニールコーティングに対する離染試験方法 | ||
00105-X11 | ISO 105-X11(MOD) | KSK0460 | 2002/07/27 | ホットプレッシングに対する染め堅牢度試験方法 | |
00105-X11 | ★ | ISO 105-X11(NEQ)] | KSK0636 | 2001/01/05 | 【廃止 2005/12/26】 染め物(綿麻織物)のアイロン堅牢度試験方法 |
00105-X11 | ★ | ISO 105-X11:1994(MOD) | KSK0637 | 2001/01/05 | 【廃止 2005/12/26】 染め物(毛織物)のアイロン堅牢度試験方法 |
00105-X12 | ISO 105-X12:2001(MOD) | KSK0650 | 2001/01/05 | 染め物の摩擦堅牢度試験方法クロックメータ法 | |
00105-X13 | KSKISO105-X13 | 2004/11/29 | 毛繊維のクレンジング、プリーツィング及びセッティング工程に対する染色堅牢度試験方法 | ||
00105-X14 | ISO 105-X14:1994(MOD) | KSK0459 | 2002/10/30 | クロリネーションに対する染め堅牢度試験方法 | |
00105-Z01 | ISO 105-Z01:1993(MOD) | KSK0456 | 2002/10/30 | 染浴内クロム塩に対する染め堅牢度試験方法 | |
00105-Z02 | ISO 105-Z02:1993(MOD) | KSK0726 | 2002/12/07 | 染浴内鉄及び銅塩に対する染め堅牢度試験方法 | |
00105-Z03 | ISO 105-Z03:1996(IDT) | KSK0145 | 2003/08/07 | アクリル繊維に対する塩基性染料の相容性試験方法 | |
00105-Z05 | ISO 105-Z05:1996(IDT) | KSK0140 | 2003/08/07 | 染料粉塵性試験方法 | |
00105-Z07 | KSKISO105-Z07 | 2004/09/30 | 繊維-染色堅牢度-水溶性染料の溶解度と溶解安定度試験方法 | ||
00105-Z08 | ISO 105-Z08:1995(IDT) | KSK0785 | 2001/01/05 | 保管中織物の二塩試験方法:織物対織物法 | |
00105-Z09 | KSKISO105-Z09 | 2004/09/30 | 繊維-染色堅牢度-水溶性染料の冷たい水での溶解度試験方法 | ||
00105-Z10 | KSKISO105-Z10 | 2004/11/29 | 染料溶液の相対色強度試験方法 | ||
00105-Z11 | KSKISO105-Z11 | 2003/11/12 | 繊維-染め堅牢度-染料分散染み測定 | ||
00113 | ISO113(IDT) | KSBISO113 | 2001/10/31 | 回転ベアリング-プランマブロックハウジング-境界寸法 | |
00115 | KSDISO115 | 2004/12/31 | 再溶解用非合金アルミニウムインゴット-種類及び成分 | ||
00123 | ISO 123:2001 (IDT) | KSMISO123 | 2002/08/31 | ゴムラテックス-試料採取 | |
00124 | ISO 124:1997 (MOD) ISO 976:1996 (MOD) |
KSM6514 | 1995/06/21 | 合成ゴムNBRラテックスの試験方法 | |
00124 | ISO 124:1997 (IDT) | KSMISO124 | 2002/08/31 | ラテックス、ゴム-総固形分含量測定方法 | |
00125 | ISO125:1990(IDT) | KSMISO125 | 2005/07/28 | 天然ゴムラテックス濃縮物-アルカリ度測定 | |
00126 | KSMISO126 | 2004/12/28 | ラテックス、ゴム、天然濃縮物-乾燥ゴム量測定 | ||
00127 | KSMISO127 | 2003/12/31 | ゴム、天然ラテックス濃縮物-KOH数の測定 | ||
00128-21 | KSAISO128-21 | 2001/12/28 | 製図-表示の一般原則-CADに使用する線 | ||
00128-22 | KSAISO128-22 | 2001/12/28 | 製図-表示の一般原則-指示選科記入善意基本規定及び適用 | ||
00128-23 | KSAISO128-23 | 2002/05/18 | 【旧版】製図-表示の一般原則-建設製図に使用する線 | ||
00128-23 | KSAISO128-23 | 2004/08/25 | 【廃止 2004-12-27】 製図-表示の一般原則-建設制度に使用する線 |
||
00128-23 | ISO128-23:1999(IDT) | KSFISO128-23 | 2003/11/19 | 製図-表示の一般原則-第23部:建設製図の線 | |
00128-24 | KSAISO128-24 | 2002/05/18 | 製図-表示の一般原則-機械製図に使用する線 | ||
00128-25 | KSAISO128-25 | 2002/05/18 | 製図表示の一般原則-朝鮮製図に使用する線 | ||
00128-30 | KSAISO128-30 | 2002/12/31 | 製図-表示の一般原則-第30部象の基本規定 | ||
00128-34 | KSBISO128-34 | 2002/12/31 | 制度-表示の一般原則-第34部-機械製図での象図方法 | ||
00128-40 | KSAISO128-40 | 2003/12/15 | 製図-表示の一般原則-第40部:切断と断面に対する基本規定 | ||
00128-44 | KSBISO128-44 | 2002/12/31 | 製図-表示の一般原則-第44部-機械製図での断面図 | ||
00128-50 | KSAISO128-50 | 2003/12/15 | 製図-表示の一般原則-第50部:切断及び断面図表示に対する基本規定 | ||
00132 | KSMISO132 | 2003/06/30 | 加硫または熱可塑性ゴム-屈曲亀裂及び亀裂成長測定方法(デマチア) | ||
00137 | ISO 137:1975(IDT) | KSKISO137 | 2002/12/18 | 羊毛-繊維の直径試験方法-プロジェクションマイクロスコープ法 | |
00139 | ISO 139:1973(MOD) | KSK0901 | 2001/01/05 | 繊維試験室標準状態 | |
00140-01 | ISO 140-1:1997(MOD) | KSF2860 | 2001/06/19 | 建物及び建物部材の遮音性能測定方法-建物部材の遮音性能標準測定室条件 | |
00140-02 | ISO 140-2:1991(MOD) | KSF2861 | 2001/06/19 | 建物及び建物部材の遮音性能測定方法-データ精度の決定、検証及びその適用 | |
00140-03 | ISO 140-3:1995(MOD) | KSF2808 | 2001/06/19 | 実験室での音響透過損失測定方法 | |
00140-04 | ISO 140-4:1998(MOD) | KSF2809 | 2001/06/19 | 建築物の現場における音圧レベル差の測定方法 | |
00140-05 | ISO 140-5:1998(MOD) | KSF2235 | 2001/06/19 | 窓及び門の遮音試験方法 | |
00140-06 | ★ | ISO140-6:1998(IDT) | KSFISO140-6 | 2005/09/02 | 標準軽量衝撃源による床衝撃音遮断性能実験室測定方法 |
00140-07 | ISO 140-7:1998(MOD) | KSF2810-1 | 2001/06/19 | 床衝撃音遮断性能現場測定方法-第1部:標準軽量衝撃源による方法 | |
00140-08 | ISO 140-8:1997(MOD) | KSF2865 | 2002/06/07 | コンクリートスルレブ上締め切り構造の軽量衝撃音低減量実験室測定方法 | |
00140-09 | ISO 140-9:1985(MOD) | KSF2866 | 2003/06/10 | 天井の中空間を共有する月天井板の室間空気伝達音遮断性能実験室測定方法 | |
00140-10 | ISO 140-10:1991(MOD) | KSF2867 | 2003/06/10 | 建築物小型付属設備の空気伝達音遮断性能実験室測定方法 | |
00140-12 | ★ | ISO140-12:2000(IDT) | KSFISO140-12 | 2005/09/02 | 二重底構造の室間空気伝達音及び床衝撃音遮断性能実験室測定方法 |
00148-02 | ISO148-2:1998(IDT) | KSBISO148-2 | 2004/12/24 | 金属材料のシャルピ衝撃試験-第2部:試験機の検証 | |
00148-03 | ISO148-3:1998(IDT) | KSB5544 | 2003/10/28 | 金属材料のシャルピ衝撃試験-第3部:試験機検証の為のシャルピV形基準試験片の準備及び特性 | |
00155 | ★ | KSAISO155 | 2005/12/28 | ベルト駆動-プーリー-中心調節に対する制限値 | |
00157 | KSEISO157 | 2003/08/11 | 石炭類の硫黄分測定方法 | ||
00161-01 | KSMISO161-1 | 2003/04/30 | 流体移送用熱可塑性プラスチック管-公称外径及び公称圧力-第1部:メーター法 | ||
00162 | KSBISO162 | 2003/02/10 | 映画技術-35mm磁気フィルムの3、4または6トラック録音、及びイメージがない17.5mm磁気フィルムの1トラック録音とヘッド間隙-位置と幅の寸法 | ||
00172 | ISO 172:1978 (MOD) | KSMISO172 | 2002/12/27 | プラスチック-フェノール-ホルムアルデヒド成形物-遊離アンモニアの測定 | |
00175 | ISO 175:1999 (MOD) | KSMISO175 | 2001/12/29 | プラスチック-液体化学薬品内で浸積効果の測定方法 | |
00177 | ISO177:1988(IDT) | KSMISO177 | 2003/12/03 | プラスチック-可塑性の移行測定 | |
00178 | ISO 178(MOD) | KSM3008 | 1983/09/23 | 【廃止 2003-06-17】硬質プラスチックの屈曲性測定方法 | |
00178 | ISO 178:2001 (IDT) | KSMISO178 | 2002/06/28 | プラスチック-屈曲性の試験方法 | |
00179 | ISO 179(MOD) | KSM3056 | 2003/05/19 | 【旧版】硬質プラスチックのシャルピ衝撃試験方法 | |
00179-01 | ISO 179-1:2000(MOD) | KSM3081 | 1994/12/20 | 【旧版】炭素繊維強化プラスチックのシャルピ衝撃試験方法 | |
00179-01 | ISO 179-1:2000(MOD) | KSM3085 | 1994/12/20 | ガラス繊維強化プラスチックのシャルピ衝撃試験方法 | |
00179-01 | ISO 179-1:2000 (IDT) | KSMISO179-1 | 2002/06/28 | プラスチック-シャルピ衝撃強度試験方法 | |
00180 | ISO 180(MOD) | KSM3055 | 2003/05/19 | 【旧版】硬質プラスチックのアイゾド衝撃試験方法 | |
00180 | ISO 180:2000 (IDT) | KSMISO180 | 2002/06/28 | プラスチック-アイゾット衝撃強度試験方法 | |
00186 | ISO 186:2002 (IDT) | KSM7011 | 2001/01/06 | 紙及び板紙-平均品質評価の為の試料採取 | |
00187 | ISO 187:1990 (IDT) | KSM7012 | 2003/05/31 | 紙、板紙及びパルプ-燥湿処理及び試験の為の標準状態とその標準状態の管理及び試料の燥湿処理手続き | |
00188 | ISO 188:1998 (MOD) | KSM6788 | 1999/12/22 | 【旧版】加硫ゴムのエイジング試験方法 | |
00188 | KSMISO188 | 2004/05/03 | 加硫または熱可塑性ゴム-促進エイジング及び耐熱試験 | ||
00196 | KSDISO196 | 2002/12/18 | 加工用銅及び銅合金-残留応力検査-硝酸第一水銀試験 | ||
00197-01 | KSDISO197-1 | 2002/12/18 | 銅及び銅合金-用語及び定義第1部:材料 | ||
00197-02 | KSDISO197-2 | 2002/12/18 | 銅及び銅合金-用語及び定義第2部:非延伸製品(精練形状) | ||
00197-03 | KSDISO197-3 | 2002/12/18 | 銅及び銅合金-用語及び定義第3部:延伸製品 | ||
00197-04 | KSDISO197-4 | 2002/12/18 | 銅及び銅合金-用語及び定義第4部:鋳物 | ||
00197-05 | KSDISO197-5 | 2002/12/18 | 銅及び銅合金-用語及び定義第5部:加工及び処理方法 | ||
00199 | ISO199(MOD) ISO492(MOD) ISO582(MOD) |
KSB2014 | 2000/12/30 | ローラベアリングの精度 | |
00209-01 | KSDISO209-1 | 2003/12/02 | 展伸用アルルミニュム及びアルミニウム合金.-化学成分及び製品形態-化学成分 | ||
00209-02 | KSDISO209-2 | 2003/12/02 | 展伸用アルルミニュム及びアルミニウム合金.-化学成分及び製品形態-製品形態 | ||
00210 | ISO/TR210:1999(IDT) | KSHISO210 | 2003/12/24 | 精油-包装、コンディショニング及び貯蔵に対する一般的な規定 | |
00211 | KSHISO211 | 2003/12/24 | 精油-容器の表示及び表記に対する一般原則 | ||
00212 | KSHISO212 | 2003/12/24 | 精油-サンプリング | ||
00214 | ISO214(IDT) | KSXISO214 | 2002/07/31 | 文献-出版物と文献の抄録 | |
00215 | ISO215(IDT) | KSXISO215 | 2002/07/31 | 文献-定期刊行物とその他連続刊行物の掲載論文様式 | |
00216 | ISO216(MOD) | KSA5201 | 2001/09/15 | 紙の裁断寸法 | |
00216 | ISO 216:1975 (IDT) | KSMISO216 | 2003/03/31 | ライティングペーパーと各種印刷物-裁断寸法-AとB列 | |
00217 | ISO 217:1995 (IDT) | KSMISO217 | 2003/03/31 | 紙-未裁断寸法-初期及び補充寸法の表示と許容誤差、機械方向の表示法 | |
00224 | ISO/TR 224:1998(IDT) | KSWISO224 | 2002/11/30 | 航空機-航空機装備の設計と性能内容の告知-標準様式 | |
00225 | ISO225(MOD) | KSB0246 | 1987/04/06 | ねじ部品各部の寸法の呼称及び記号 | |
00226 | KSAISO226 | 2003/09/18 | 音響-正常人の同一ラウドネス水準曲線 | ||
00228-01 | ISO228-1(MOD) | KSB0221 | 1984/08/28 | 管用平行ねじ | |
00228-01 | ISO228-1(MOD) ISO4231(NEQ) ISO4231(NEQ) ISO228-1(MOD) |
KSB3274 | 2002/11/30 | 管用平行ねじ用ねじ削り丸いダイス | |
00228-01 | ISO228-1(IDT) | KSBISO228-1 | 2002/12/10 | 圧力締結結合金用管ねじ-寸法、許容誤差及び呼称 | |
00228-01 | ISO 228-1:2000(IDT) | KSW1545 | 1999/12/29 | ねじ山耐圧ジョイントが設置されてあらない管用ねじ第1部:寸法、公差及び表示 | |
00228-02 | ISO228-2(MOD) | KSB5223 | 2001/03/19 | 管用平行ねじゲージ | |
00228-02 | ISO228-2(IDT) | KSBISO228-2 | 2002/12/10 | 圧力締結結合金用管ねじ-ねじ限界ゲージを利用した検査 | |
00229 | ★ | ISO229(MOD) | KSB4012 | 2002/12/31 | 【廃止 2005/06/28】 工作機械の回転速度及び送り |
00229 | KSBISO229 | 2003/12/30 | 工作機械の回転数及び移送 | ||
00230-01 | ISO230-1(MOD) | KSB4918 | 1995/12/19 | 工作機械-静的精度試験方法及び工作精度試験方法通則 | |
00230-01 | KSBISO230-1 | 2002/12/27 | 工作機械検査方法-1部:無負荷や精削条件下で作動する機械の静的精度 | ||
00230-02 | KSBISO230-2 | 2002/12/27 | 工作機械-数値制御による位置決定精度試験方法通則 | ||
00230-03 | KSBISO230-3 | 2002/02/16 | 工作機械の熱変形試験方法 | ||
00230-04 | ISO230-4:1996(IDT) | KSB4308 | 1999/12/17 | 工作機械-数値制御による円運動精度試験方法通則 | |
00230-04 | KSBISO230-4 2003 | 2003/12/29 | 数値制御による円運動精度試験方法通則 | ||
00230-05 | KSBISO230-5 | 2002/12/27 | 工作機械試験方法-第5部:騒音測定 | ||
00230-06 | KSBISO230-6 | 2004/12/22 | 工作機械試験方法-6部:立体及び面対角線に対する位置決定精度測定(対角線変位試験) | ||
00233-02 | ISO233-2(IDT) | KSXISO233-2 | 2002/12/21 | 文献情報-アラブ文字のラテン文字翻字-第2部:アラブ語-単純翻字 | |
00234-01 | ISO234-1(IDT) | KSBISO234-1 | 2002/10/08 | ヤスリ及び粗ヤスリ-第1部:寸法 | |
00234-02 | ISO234-2(IDT) | KSBISO234-2 | 2002/10/08 | ヤスリ及び粗ヤスリ-第2部:カットの特性 | |
00235 | ISO 235:1980 (MOD) | KSB3299 | 2003/06/27 | 一体型超硬パラレルシャンクスタブドリル | |
00235 | ISO235(IDT) | KSBISO235 | 2002/10/08 | ジョッバ、スタブシリーズ平行シャンクドリル及びモールステーパシャンクドリル | |
00236-01 | ISO236-1(MOD) | KSB3258 | 1996/12/23 | ハンドリーマ | |
00236-01 | ISO236-1(IDT) | KSBISO236-1 | 2003/02/25 | ハンドリーマ | |
00236-02 | ISO236-2(MOD) | KSB3259 | 1996/12/23 | 機械リーマ | |
00236-02 | ISO236-2(IDT) | KSBISO236-2 | 2003/02/25 | 長い溝付き機械リーマ、モールステーパシャンク | |
00237 | ISO237(MOD) | KSB3245 | 2002/11/30 | 工具のシャンク4角部 | |
00238 | ISO238(MOD) | KSB3350 | 2002/12/07 | モールステーパスリーブ及びモールステーパシャンクソケット | |
00239 | ISO239(MOD) | KSB3997 | 2001/07/26 | 携帯用電気ドリルチャック | |
00240 | ISO240(MOD) | KSB3203 | 1999/12/17 | ミリングカッター穴 | |
00240 | ISO240:1994(IDT) | KSBISO240 | 2003/11/28 | ミリングカッタ-切削アーバ及び切削軸用互換寸法 | |
00243 | ISO243(MOD) ISO504(MOD) ISO514(MOD) |
KSB3202 | 1993/11/16 | 【旧版】超硬バイト | |
00243 | ISO243:1975(MOD) ISO504:1975(MOD) ISO514:1975(MOD) |
KSB3202 | 2003/05/09 | 超硬バイト | |
00245 | ISO 245:1998(IDT) | KSWISO245 | 2002/11/30 | 航空宇宙-緩み防止針金-直径 | |
00247 | ISO 247:1990 (MOD) ISO 248:1991 (MOD) ISO 289-1:1994 (MOD) ISO 471:1995 (MOD) ISO 1795:2000 (MOD) ISO 2393:1994 (MOD) ISO 2475:1999 (MOD) ISO 3417:1991 (MOD) ISO 6502:1999 (MOD) |
KSM6630 | 1997/12/12 | 合成ゴムCRの試験方法 | |
00247 | ISO 247:1990 (IDT) | KSMISO247 | 2002/10/28 | ゴム-灰分測定方法 | |
00248 | ISO 248:1991 (IDT) | KSMISO248 | 2002/11/30 | 原料ゴム-揮発分測定方法 | |
00251 | ★ | KSAISO251 | 2005/12/28 | 織物構造形コンベヤーベルト-幅及び長さ | |
00251 | ISO 251 (IDT) | KSMISO251 | 2002/11/30 | コンベヤーベルト-幅と長さ | |
00252 | ★ | KSAISO252 | 2005/12/28 | ベルトコンベヤー-構成要素間の層接合試験方法及び最小要求事項 | |
00252-01 | ★ | KSAISO252-1 | 2005/12/28 | 織物コンベヤーベルト-構成要素の層接合強度-第1部:試験方法 | |
00254 | ★ | KSAISO254 | 2005/12/28 | ベルト駆動-プーリー-品質、仕上げ及び均衡 | |
00255 | ★ | KSAISO255 | 2005/12/28 | ベルト駆動-V-ベルト用プーリー(ディタム幅に基づいたシステム)-溝の幾何学的な検査 | |
00257 | KSMISO257 | 2003/12/20 | 農薬及び農業用化学物質-慣用名選定原則 | ||
00261 | ISO261(MOD) ISO724(MOD) |
KSB0201 | 1999/11/17 | メートル普通ねじ | |
00261 | ISO261(MOD) ISO262(MOD) ISO68(MOD) ISO724(MOD) |
KSB0204 | 2001/12/28 | メットル細ねじ | |
00263 | ISO263(MOD) | KSB0203 | 1974/04/29 | ユニファイド普通ねじ | |
00263 | ISO263(MOD) | KSB0206 | 2000/12/30 | ユニファイドねじ | |
00264 | ★ | KSMISO264 | 2005/12/29 | 無可塑化ポリ塩化ビニール(PVC-U)圧力管用プレーンソケット管継手-設置長さ-メートル法 | |
00266 | KSAISO266 | 2002/12/28 | 【旧版】音響-推薦周波数 | ||
00266 | KSAISO266 | 2003/12/29 | 音響-推薦周波数 | ||
00268 | ISO 268:1980(MOD) | KSW0643 | 1992/11/03 | 航空機-機械式及び電気機械式指示計-通則 | |
00272 | ISO 272:1982(MOD) | KSE4909 | 2001/12/31 | 防爆用ベリリウム銅合金工具類 | |
00273 | ISO273(MOD) | KSB1007 | 2000/12/30 | ボルト穴及びカウンター穴径 | |
00276 | ISO 276:2002 (IDT) | KSMISO276 | 2002/11/21 | 塗料とワニス用亜麻ステンド油-品質規格と試験方法 | |
00277 | ISO 277:2002 (IDT) | KSMISO277 | 2002/11/21 | 塗料とワニス用生桐油-品質規格と試験方法 | |
00279 | KSHISO279 | 2003/12/24 | 精油-20`Cでの相対密度-基準法 | ||
00280 | KSHISO280 | 2003/12/24 | 精油-屈折率の測定法 | ||
00281 | ISO281(MOD) | KSB2019 | 2001/12/29 | ローラベアリングの動定格荷重の計算方法 | |
00282 | ISO 282 (IDT) | KSMISO282 | 2002/11/30 | コンベヤーベルト-試料採取 | |
00283 | ISO 283(IDT) | KSK0517 | 2001/01/05 | 繊維製品製造時コンベヤベルト全厚みの引張強伸度 | |
00283 | ISO 283 (IDT) | KSMISO283 | 2002/11/30 | コンベヤーベルト-全体厚さでの引張強度と伸び率-要求事項及び試験方法 | |
00283-01 | ISO 283-1 (IDT) | KSMISO283-1 | 2002/11/30 | 繊維コンベヤーベルト-全体厚さでの引張試験-第1部:規定荷重での伸び率、破断伸び率と引張強度測定方法 | |
00286 | ISO286-1?2(MOD) | KSB0401 | 1988/03/31 | 寸法公差及びはめ合い | |
00286-01 | ISO286-1(IDT) | KSB0008-1 | 1999/12/29 | 寸法公差及びはめあい方式-第1部:公差寸法値及びはめあい方式の基礎 | |
00286-02 | ISO286-2(IDT) | KSB0008-2 | 1999/12/29 | 寸法公差及びはめあい方式-第2部:穴-軸の公差等級及び寸法許容値の表 | |
00287 | ISO 287:1985 (IDT) | KSM7023 | 2001/01/06 | 紙及び板紙-含水率測定-全乾法 | |
00289-01 | ISO 289-1 (MOD) ISO 2930 (MOD) |
KSM6606 | 1971/07/05 | 天然ゴム試験方法 | |
00289-01 | ISO 289-1:1994 (IDT) | KSMISO289-1 | 2002/10/28 | 未加硫ゴム-剪断ディスク粘度計を利用した測定方法-第1部:ムーニー粘度測定方法 | |
00289-02 | KSMISO289-2 | 2003/12/30 | 未加硫ゴム-剪断ディスク型粘度計を利用した測定方法-第2部:前加硫特性測定方法 | ||
00289-03 | KSMISO289-3 | 2004/10/30 | 未加硫ゴム-剪断円板粘度計を利用した測定-第3部:無顔料硫化重合遺伝SBRのデルタ模様値段測定方法 | ||
00291 | ISO 291:1997 (IDT) | KSMISO291 | 2002/08/29 | プラスチック-状態調節及び試験の為の標準雰囲気 | |
00295 | ★ | KSMISO295 | 2005/11/30 | プラスチック-熱硬化性材料試験片の圧縮性刑法 | |
00296 | ISO296(MOD) | KSB3240 | 1998/12/29 | 【旧版】モールステーパシャンク及びソケット-形、寸法 | |
00296 | KSBISO296 | 2003/12/30 | 工具テーパシャンクの形象及び寸法 | ||
00297 | ISOR297(MOD) | KSB4014 | 1986/09/16 | ミーリング盤主軸端 | |
00298 | KSBISO298 | 2003/12/30 | 旋盤センターの形及び寸法 | ||
00299 | KSBISO299 | 2003/07/11 | 工作機械テーブル-T-溝及び関連ボルト | ||
00299 | ISO 299? | KSBISO299 | 2004/09/15 | 【規格番号は推定】 【制定審議 改正?】工作機械テーブル-T-スロットと対応ボルト |
|
00302 | ISO 302:1981 (IDT) | KSMISO302 | 2002/09/30 | パルプ-カッパ価測定 | |
00303 | KSRISO303 2004 | 2004/12/31 | 道路車両-自動車と被牽引トレーラー用照明及び信号装置 | ||
00304 | ISO 304:1985(IDT) | KSM2801 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 304】界面活性剤-液体膜を引き上げによる表面張力の測定 | |
00304 | KSMISO304 変更前:KSM2801 |
2000/12/30 | 界面活性剤-液体膜を引き上げによる表面張力の測定 | ||
00306 | ISO 306(MOD) | KSM3076 | 2003/06/17 | 熱可塑性プラスチックのビカット軟化点試験方法 | |
00306 | ISO 306:1994 (IDT) | KSMISO306 | 2002/06/28 | プラスチック-熱可塑性プラスチック-ビカー軟化温度(VST)試験方法 | |
00308 | ★ | ISO308:1994(IDT) | KSMISO308 | 2005/11/30 | プラスチック-フェノール成形材料-アセトン可溶物質測定(未成型状態で材料のみかけ樹脂含量) |
00310 | KSEISO310 | 2003/12/23 | マンガン鉱石-分析試料の付着水分分析-重さ分析法 | ||
00312 | ISO 312:1986(MOD) | KSE3081 | 2002/12/27 | マンガン鉱石の活性酸素分析方法 | |
00314 | ISO 314:1981(IDT) | KSEISO314 | 2001/12/31 | マンガン鉱石中二酸化炭素分析方法-重さ分析法 | |
00315 | ISO 315:1984(IDT) | KSEISO315 | 2001/12/31 | マンガン鉱石及び精鉱のニッケル分析方法-ジメチルグリオキシム吸光光度法及び原子吸光度法 | |
00316 | ISO 316:1982(IDT) | KSEISO316 | 2001/12/31 | マンガン鉱石のコバルト分析方法-ニトロソ-R塩光度法 | |
00317 | ISO 317:1984(IDT) | KSEISO317 | 2001/12/31 | マンガン鉱石の砒素分析方法-分光光度法 | |
00320 | ISO 320:1981(IDT) | KSEISO320 | 2002/12/27 | マンガン鉱石の硫黄分析方法-硫酸バリウム重さ法及び燃焼後二酸化硫黄滴定法 | |
00331 | ISO 331:1983(IDT) | KSEISO331 | 2002/12/07 | 石炭-サンプルの水分含量測定-直接重さ法 | |
00333 | KSEISO333 | 2003/07/11 | 石炭-窒素含量決定-微細-マイクロケルダール法 | ||
00334 | KSEISO334 | 2003/07/11 | 固体鉱物燃料-総硫黄含量決定-エスィカ法 | ||
00335 | ISO 335:1974(IDT) | KSEISO335 | 2002/12/07 | 無煙炭-粘結力測定-ロガ試験 | |
00340 | ISO 340:1988 (MOD) | KSM6678 | 2001/01/05 | コンベヤーゴムベルトの難燃性性能基準 | |
00340 | KSMISO340 | 2003/12/30 | コンベヤベルト-難燃-要求事項及び試験方法 | ||
00344 | ISO 344:1981(MOD) | KSK0023 | 1984/09/28 | 粗紡ボビン | |
00349 | ISO 349:1975(IDT) | KSEISO349 | 2002/12/07 | 無煙炭-オーディベール-アミュジラト(Audibert-Arnu)膨張器試験 | |
00351 | KSEISO351 | 2003/07/11 | 固体鉱物燃料-総硫黄含量決定-高温燃焼法 | ||
00353 | ISO 353:1975 (IDT) | KSMISO353 | 2003/03/31 | 加工ライティングペーパーとプリンター用紙-寸法表示方法 | |
00354 | ISO354:1985(MOD) | KSF2805 | 2004/12/27 | 残響室法吸音率測定方法 | |
00356 | KSHISO356 | 2003/12/24 | 精油-試験用試料の調剤 | ||
00359 | KSBISO359 | 2003/12/15 | 映画技術-16mm映画フィルムの投影可能な画像-寸法と位置 | ||
00362 | KSAISO362 2004 | 2004/07/29 | 音響-加速車両の放射騒音測定-実用測定方法 | ||
00368 | KSBISO368 | 2003/03/15 | 紡績準備、紡績機、合糸(撚糸)機-リング製紡用チューブ、合糸用スピンドル、撚糸用スピンドル、テーパ1:38、1:64 | ||
00376 | ISO376:1999(MOD) | KSB5528 | 2003/09/23 | 材料試験機用荷重検定器 | |
00376 | KSBISO376 | 2002/12/31 | 金属材料-単軸試験機の検証に使用される力測定器の校正 | ||
00377 | ISO 377(IDT) | KSDISO377 | 2002/06/29 | 鉄鋼及び鉄鋼製品-力学的な試験の為の試験片採取位置と準備 | |
00378 | ISO378(IDT) | KSGISO378 | 2002/12/27 | 体操施設-平行棒 | |
00379 | ISO379(IDT) | KSGISO379 | 2002/12/27 | 体操施設-水平棒 | |
00383 | ISO 383:1976(MOD) | KSL2320 | 2001/10/13 | 理化学用ガラス器具の接合部摺合(長い形) | |
00384 | ★ | KSLISO384 | 2005/12/29 | 実験室用ガラス製品-容積測定用ガラス製品の設計及び製作の原則 | |
00385-01 | ★ | KSLISO385-1 | 2005/12/29 | 実験室用ガラス製品-ビュレット-第1部:一般的な要求事項 | |
00385-02 | ★ | KSLISO385-2 | 2005/12/29 | 実験室用ガラス製品-ビュレット-第2部:待機時間がないように規定されたビュレット | |
00385-03 | ★ | KSLISO385-3 | 2005/12/29 | 実験室用ガラス製品-ビュレット-第3部:待機時間が30秒であるビュレット | |
00389-01 | ISO 389-1:1998 (IDT) | KSAISO389-1 | 2003/06/27 | 音響-聴力測定機器の校正の為の基準零点-第1部:唇音と耳上イヤホーンに対する基準等価閾値音圧レベル | |
00389-02 | ISO 389-2:1994 (IDT) | KSAISO389-2 | 2003/08/20 | 音響-聴力測定機器の校正の為の基準零点-第2部:唇音と挿入型イヤホーンに対する基準等価限界音圧レベル | |
00389-03 | ISO 389-3:1994 (IDT) | KSAISO389-3 | 2003/08/20 | 音響-聴力測定器の校正の為の基準零点-第3部:唇音と骨伝導による振動対する基準等価限界音圧レベル | |
00389-04 | ISO 389-4:1994 (IDT) | KSAISO389-4 | 2003/08/20 | 音響-聴力測定器の校正の為の基準零点-第4部:狭帯域マスキング雑音に対する基準水準 | |
00389-05 | KSAISOTR389-5 | 2003/09/18 | 音響-聴力測定器の校正の為の基準零点-第5部:8kHzで16kHzの周波数範囲で唇音の基準等価閾値音圧レベル | ||
00389-07 | ISO 389-7:1996 (IDT) | KSAISO389-7 | 2003/08/20 | 音響-聴力測定器の校正の為の基準零点-第7部:自由音場及び拡散音場聴取条件下での聴覚基準閾値 | |
00404 | ISO404:1992(IDT) | KSDISO404 | 2004/10/30 | 鋼及び鋼製品-技術的な引渡要求事項 | |
00406 | ISO129(NEQ) ISO406(MOD) |
KSA0108 | 2001/10/30 | 製図-長さ寸法及び角度寸法の許容限界記入方法 | |
00407 | KSBISO407 | 2003/12/15 | 小型医療用ガスシリンダー-ピンインデックスヨーク型バルブ連結器 | ||
00413 | ISO 413:1974(IDT) | KSWISO413 | 2002/11/30 | 航空機-潤滑油注入具頭部 | |
00418 | ISO 418:2001 (IDT) | KSMISO418 変更前:KSM3853 |
2002/12/31 | 写真用亜硫酸ナトリウム | |
00420 | ISO 420:1994 (IDT) | KSMISO420 変更前:KSM3851 |
2002/12/31 | 写真用臭化カリウム | |
00422 | ISO422:1994(IDT) | KSMISO422 変更前:KSM3854 |
2002/12/31 | 写真用硫酸-メチル-Pアミノフェノール | |
00424 | ISO 424:1994 (IDT) | KSMISO424 変更前:KSM3856 |
2002/12/31 | 写真用無水炭酸ナトリウム | |
00432 | ISO 432 (IDT) | KSMISO432 | 2002/11/30 | 布層形コンベヤーベルト-構造特性 | |
00437 | KSDISO437 | 2001/11/30 | 鉄及び鋼-炭素の総量分析-燃焼重さ法 | ||
00439 | KSDISO439 | 2002/06/26 | 鉄及び鋼の総硅素分析方法-重さ分析法 | ||
00441 | ★ | KSBISO441 | 2005/12/29 | 繊維機械及び付属品-自動通経織機の経糸停止装置用ドロップワイヤ | |
00445 | ISO445(MOD) | KSA1104 | 2002/01/25 | パレット用語 | |
00446 | KSXISO446 | 2003/12/29 | マイクログラフィックス-ISO特性及びISO試験チャートNo。1-説明及び使用 | ||
00447 | KSBISO447 | 2003/12/30 | 工作機械の操作方向 | ||
00449 | KSVISO449 | 2003/07/29 | 造船-磁気コンパス、ビナクル方位角判読装置-クラスA | ||
00451 | ISO 451:1976(IDT) | KSW3222 | 1997/11/06 | 航空機加圧給油接続部 | |
00456 | ISO 456:1973(IDT) | KSM2802 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 456】界面活性剤石鹸の分析-遊離苛性アルカリの測定 | |
00456 | KSMISO456 変更前:KSM2802 |
2000/12/30 | 界面活性剤石鹸の分析-遊離苛性アルカリの測定 | ||
00457 | ISO 457:1983(IDT) | KSM2803 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 457】石鹸-塩化物含量測定法-滴定法 | |
00457 | KSMISO457 変更前:KSM2803 |
2000/12/30 | 石鹸-塩化物含量測定法-滴定法 | ||
00458-01 | ISO 458-1(MOD) | KSM3062 | 1994/12/31 | 【旧版】プラスチックの拗れること抵抗性試験方法 | |
00458-01 | ISO 458-1:1985 (IDT) | KSMISO458-1 | 2002/06/28 | プラスチック-柔軟性材料の拗れ剛性測定方法-第1部:一般方法 | |
00458-02 | ISO458-2:1985(IDT) | KSMISO458-2 | 2003/12/03 | プラスチック-柔軟性材料の拗れること剛性の測定-第2部:可塑化塩化ビニール重合体及び共重合体の適用 | |
00461-01 | ISO 461-1:1985(IDT) | KSW1923 | 1999/12/29 | 航空機-地上電源コネクタ-第1部:設計、性能及び試験の要求事項 | |
00461-02 | ISO 461-2:1985(IDT) | KSW1924 | 1999/12/29 | 航空機-地上電源コネクタ-第2部:寸法 | |
00463 | ISO/R463:1965(IDT) | KSBISO463 | 2004/12/30 | 読み値0.1mm、0.001in及び0.0001inのダイヤルゲージ | |
00464 | ISO464(MOD) | KSB2047 | 1987/10/10 | ローラベアリング用スナップリング | |
00466 | KSBISO466 | 2003/12/13 | 映画技術-カメラアパチュアによって16mm映画フィルムに作り出されるイメージ-位置と寸法 | ||
00471 | ISO 471 (MOD) ISO 4661-1 (MOD) ISO 4648 (MOD) ISO 3383 (MOD) |
KSM6781 | 2002/11/30 | 加硫ゴムの物理試験方法通則 | |
00471 | ISO 471:1995 (IDT) | KSMISO471 | 2002/09/25 | ゴム-前処理と試験の為の温度、湿度及び時間 | |
00472 | ISO 472(MOD) | KSM3000 | 1985/12/30 | プラスチック用語 | |
00472 | ISO 472:1999 (IDT) | KSMISO472 | 2001/12/29 | プラスチック-用語 | |
00473 | ISO 473:1982(MOD) | KSM5018 | 2002/09/30 | 塗料用リトポン顔料 | |
00473 | ISO 473:1982(MOD?) | KSM5111 | 1996/08/26 | 【廃止 2003-09-29】塗料用リトポン顔料の試験方法 | |
00476 | ISO 476:1982(IDT) | KSKISO476 | 2002/12/30 | 繊維機械及び部品-パンワインダ-用語 | |
00477 | KSBISO477 | 2004/02/14 | 繊維機械及び付属品-コーン及びチーズ巻糸機-用語 | ||
00482 | ISO 482:1977(IDT) | KSWISO482 | 2002/11/30 | 航空機-動力装置と構成品-回転方向の表示と番号付与方法 | |
00484-01 | ISO 484-1:1981(IDT) | KSVISO484-1 | 2002/11/30 | 船舶用ヘリカルプロペラ-製作許容値第1部:差し渡し2.50m超過プロペラ | |
00484-02 | ISO 484-2:1981(IDT) | KSVISO484-2 | 2002/11/30 | 船舶用ヘリカルプロペラ-製作許容値-第2部:差し渡し0.80~2.50mプロペラ | |
00486 | KSBISO486 | 2003/12/15 | 映画技術-8mm Rタイブでパーホレイトになった16mm映画フィルム-カッティングとパーホレイティング寸法 | ||
00489 | ISO 489(MOD) | KSM3039 | 1981/10/26 | 透明プラスチックの屈折率測定方法 | |
00489 | ISO 489:1999 (IDT) | KSMISO489 | 2002/12/27 | プラスチック-屈折率の測定 | |
00490 | KSBISO490 | 2003/02/10 | 映画技術-単列パーフォレーション映画用16mmフィルム(タイプ1)の磁気ストライプ(stripes)と磁気録音ヘッド間隙-位置と幅 | ||
00491 | KSBISO491 | 2003/12/15 | 映画技術-35mm映画フィルムと磁気フィルム-カッティングとパーホレイティング寸法 | ||
00493 | KSWISO493 | 2004/01/27 | 航空機-単孔装着式(1、2等級)レバースイッチの寸法 | ||
00494 | ISO494:1975(IDT) | KSBISO494 | 2003/11/28 | パラレルシャンクツイストドリル-ロングシリーズ | |
00496 | ISO496(MOD) | KSB0407 | 2000/12/30 | 回転軸の高さ | |
00496 | KSBISO496 | 2003/12/29 | 原動及び受動機械-軸と高さ | ||
00498 | ISO 498:1992 (IDT) | KSMISO498 | 2002/12/30 | 天然ゴムラテックス濃縮物-乾燥皮膜製作方法 | |
00500 | KSBISO500 | 2002/08/24 | 農用トラクタ-後面装着された動力引出装置-形式1、2と3 | ||
00501 | ISO 501:1981(IDT) | KSEISO501 | 2002/12/07 | 石炭-るつぼ膨張指数測定法 | |
00506 | ISO506:1992(IDT) | KSMISO506 | 2005/03/09 | ゴムラテックス、天然濃縮物-揮発性脂肪酸価測定 | |
00509 | KSRISO509 | 2004/12/30 | パレットトラックの主要寸法 | ||
00510 | ISO 510:1977(MOD) | KSM5015 | 2002/09/30 | 塗料用光明丹 | |
00510 | ISO 510:1977(MOD?) | KSM5101 | 1985/12/30 | 【廃止 2003-09-29】塗料用光明丹 | |
00512 | ISO 512:1979(IDT) | KSRISO512 | 2002/12/27 | 道路車両-警報機-技術諸元 | |
00513 | ISO513(MOD) | KSB3248 | 2001/05/21 | 超硬質工具材料及びその使用分類 | |
00513 | ISO513(MOD) | KSB3249 | 2002/08/03 | 超硬質工具材料チップ | |
00516 | ISO516(MOD) | KSB5404 | 1993/11/16 | カメラ用シャッタ | |
00516 | ISO516:1999(IDT) | KSBISO516 | 2003/09/09 | 写真-カメラシャッタ-タイミング | |
00517 | ISO517(MOD) | KSB5409 | 1998/12/31 | 写真レンズの有効口径Fナンバー口径比及びTナンバーの測定方法 | |
00517 | KSBISO517 | 2002/12/31 | 写真-写真用絞り及び関連特性-呼称法及び測定 | ||
00518 | ISO518(MOD) | KSB5415 | 1980/11/20 | カメラ付属品付着座及び付着脚 | |
00519 | ISO519(MOD) | KSB5423 | 1998/12/31 | カメラの同調発光器具のソケット及びプラグ | |
00519 | KSBISO519 | 2002/12/31 | 写真-小型カメラ-フラッシュ連結器寸法 | ||
00520 | KSHISO520 2004 | 2004/10/26 | 穀類と豆類 - 1000リップ中測定 | ||
00521 | ISO521(MOD) | KSB3351 | 2002/12/07 | チャッキングリーマー | |
00522 | ISO522(MOD) | KSB3287 | 1993/12/07 | 【廃止?】→【KSB ISO 522】リーマの寸法公差決定方法 | |
00522 | ISO522:1975(IDT) | KSBISO522 変更前:KSB3287 |
2003/04/30 | リーマー用特殊公差 | |
00525 | ★ | KSBISO525 | 2005/12/28 | 研磨砥石-一般要件 | |
00525 | ISO 525(MOD) | KSL6525 | 2002/06/26 | 研削砥石一般-呼称記号付方法、表示方法、外径の範囲及び寸法許容差 | |
00527-01 | KSMISO527-1 | 2002/06/28 | プラスチック-引張性試験方法 | ||
00527-02 | ISO527-2:1993(IDT) | KSMISO527-2 | 2003/12/03 | プラスチック-引張性の測定-第2部:成形及び圧出プラスチックの試験条件 | |
00527-03 | ISO 527-3(MOD) | KSM3054 | 1990/12/29 | プラスチックフィルム及びシートの引張試験方法 | |
00527-03 | ISO 527-3:1995 (IDT) | KSMISO527-3 | 2001/12/29 | プラスチック-引張性測定第3部:フィルム及びシートの試験条件 | |
00527-04 | ISO 527-4:1997 (IDT) | KSMISO527-4 | 2002/08/31 | プラスチック-引張性の測定-等方性及び似通っq性繊維強化プラスチック複合化の試験条件 | |
00527-05 | ISO 527-5:1997 (IDT) | KSMISO527-5 | 2002/08/31 | プラスチック-引張性の測定-一方向繊維強化プラスチック複合材料の試験条件 | |
00528 | ISO 528:1983(MOD) | KSL3113 | 2001/10/06 | 耐火煉瓦の耐火度試験方法 | |
00529 | ISO529(NEQ) ISO529(MOD) |
KSB3342 | 1997/12/31 | ユニファイ普通ねじ用ハンドタップ | |
00529 | ISO529 (MOD) | KSB3348 | 1996/12/31 | ユニファイ細目ねじ用ハンドタップ | |
00529 | ISO529(IDT) | KSBISO529 | 2002/10/08 | 機械タップとハンドタップ | |
00530 | KSWISO530 | 2004/01/27 | 航空機--汎用プッシュ-プル単極回路遮断器--寸法 | ||
00532 | KSAISO532 | 2003/09/18 | 音響-ラウドネス水準算出方法 | ||
00534 | ISO 534:1988 (IDT) | KSM7021 | 2001/01/06 | 紙及び板紙-二つに及び外観バルク密度或いは外観シート密度の測定 | |
00535 | ISO 535:1991 (IDT) | KSMISO535 | 2001/12/06 | 紙及び板紙-吸収度試験(コッブ法) | |
00536 | ISO 536:1995 (IDT) | KSM7013 | 2001/01/06 | 紙及び板紙-秤量の測定 | |
00537 | ★ | ISO 537(NEQ) ISO 6721-5(NEQ) |
KSM3023 | 2002/11/30 | 【廃止 2005/07/08】 プラスチックの非共振強制振動法による動的な点弾性の温度依存性についての試験方法 |
00538 | ISO/R 538:1967(MOD) | KSV7015 | 1986/10/10 | 船舶用配管の識別 | |
00540 | ISO 540:1995(IDT) | KSEISO540 | 2002/12/07 | 固体鉱物燃料-灰分の可溶度測定-高温チューブ法 | |
00543 | ISO 543(MOD) | KSM3920 | 1989/12/29 | 【旧版】安全写真フィルム | |
00548 | KSEISO548 | 2003/12/23 | マンガン鉱石-酸化バリウム分析-硫酸バリウム重さ分析法 | ||
00549 | KSDISO549 | 2002/12/17 | マンガン鉱石の結合数分析方法--重さ分析法 | ||
00549 | KSDISO549 | 2004/04/28 | 【廃止】→【KSE ISO 549】 マンガン鉱石の結合水分析方法--重さ分析法 |
||
00549 | ISO549:1981(IDT) | KSEISO549 変更前:KSDISO549 |
2004/06/30 | マンガン鉱石の結合水含有量分析方法--重さ分析法 | |
00553 | ISO 553:1981(IDT) | KSEISO553 | 2001/12/31 | マンガン鉱石のバナジウム分析方法-滴定法及び吸光光度法 | |
00554 | ISO554(MOD) | KSA0006 | 2001/03/31 | 試験場所の標準状態 | |
00559 | ★ | ISO559:1991(IDT) | KSDISO559 | 2005/12/22 | 上下水用鋼管 |
00562 | ISO 562:1998(IDT) | KSEISO562 | 2002/12/07 | 無煙炭とコークス-揮発成分測定法 | |
00567 | ISO 567:1995(IDT) | KSEISO567 | 2002/12/07 | コークス-小さい容器内でバルク密度測定法 | |
00570 | ISO 570:1982(MOD) | KSK9328 | 2000/05/23 | ヘルド棒 | |
00572 | ISO572(IDT) | KSBISO572 | 2002/07/31 | 繊維機械及び付属品-パン交換自動織機用ひ-寸法 | |
00579 | ISO 579:1999(IDT) | KSEISO579 | 2002/12/07 | コークス-総水分含量測定 | |
00580 | ★ | KSMISO580 | 2005/12/29 | 射出成形 無可塑化ポリ塩化ビニール(PVC-U)管継手-オーブン試験-試験方法及び基本使用 | |
00583 | ISO 583 (IDT) | KSMISO583 | 2002/11/30 | 繊維カカスコンベヤーベルト-ベルトの全体厚とカバーゴム厚の許容誤差-直接測定方法 | |
00583-01 | ISO 583-1 (IDT) | KSMISO583-1 | 2002/11/30 | 繊維カカスコンベヤーベルト-全体厚と構成要素厚-第1部:試験方法 | |
00589 | ISO 589:1981(IDT) | KSEISO589 | 2002/12/07 | 無煙炭-総水分含量測定 | |
00591-01 | ISO 591-1:2000(MOD) | KSM5017 | 2002/09/30 | 塗料用二酸化チタン顔料 | |
00591-01 | ISO 787-1(NEQ) ISO 787-17(NEQ) ISO 787-18(NEQ) ISO 787-2(NEQ) ISO 787-3(NEQ) ISO 787-5(NEQ) ISO 787-7(NEQ) ISO 787-9(NEQ) ISO 591-1:2000(MOD) |
KSM5104 | 1996/08/26 | 【廃止 2003-09-29】塗料用二酸化チタン顔料 | |
00595-01 | ISO595-1:1986(IDT) | KSPISO595-1 | 2003/04/30 | 再使用可能な医療用完全ガラスまたは金属とガラスでなった注射器-第1部:寸法 | |
00595-02 | ISO595-2:1987(IDT) | KSPISO595-2 | 2003/04/30 | 再使用可能な医療用完全ガラスまたは金属とガラスでなった注射器-第2部:設計、性能ヨ要件及び試験 | |
00602 | ISO 602:1983(IDT) | KSEISO602 | 2002/12/07 | 石炭鉱物質測定法 | |
00603-01 | ★ | KSBISO603-1 | 2005/12/28 | 研磨砥石-寸法-1部:センター支持外部円筒研削用研削砥石 | |
00603-01 | ISO 603-1:1999(MOD) | KSL6517-1 | 2002/08/09 | 研削砥石寸法-第1部:センタ支持円筒研削用研削砥石 | |
00603-02 | ★ | KSBISO603-2 | 2005/12/28 | 研磨砥石-寸法-2部:センタレス外部円筒研削用研削砥石 | |
00603-02 | ISO 603-2:1999(MOD) | KSL6517-2 | 2002/08/09 | 研削砥石寸法-第2部:センタレス研削用研削砥石 | |
00603-03 | ★ | KSBISO603-3 | 2005/12/28 | 研磨砥石-寸法-3部:内部円筒研削用研削砥石 | |
00603-03 | ISO 603-3(MOD) | KSL6517-3 | 2002/10/08 | 研削砥石寸法-第3部:内面円筒研削用研削砥石 | |
00603-04 | ★ | KSBISO603-4 | 2005/12/28 | 研磨砥石-寸法-4部:平面及び周縁研削用研削砥石 | |
00603-04 | ISO 603-4:1999(MOD) | KSL6517-4 | 2002/08/09 | 研削砥石寸法-第4部:横軸平面研削用研削砥石 | |
00603-05 | ★ | KSBISO603-5 | 2005/12/28 | 研磨砥石-寸法-5部:平面及び正面研削用研削砥石 | |
00603-05 | ISO 603-5:1999(MOD) | KSL6517-5 | 2002/08/09 | 研削砥石寸法-第5部:軸付平面研削用研削砥石 | |
00603-06 | ★ | KSBISO603-6 | 2005/12/28 | 研磨砥石-寸法-6部:工具研削用研削砥石 | |
00603-06 | ISO 603-6:1999(MOD) | KSL6517-6 | 2002/08/09 | 研削砥石寸法-第6部:工具用及び工具室用研削砥石 | |
00603-07 | ★ | KSBISO603-7 | 2005/12/28 | 研磨砥石-寸法-7部:手動操作用研削用研削砥石 | |
00603-07 | ISO 603-7:1999(MOD) | KSL6517-7 | 2002/08/09 | 研削砥石寸法-第7部:オフハンド研削用研削砥石 | |
00603-08 | ★ | KSBISO603-8 | 2005/12/28 | 研磨砥石-寸法-8部:バリ除去及びきず除去用研削砥石 | |
00603-08 | ISO 603-8:1999(MOD) | KSL6517-8 | 2002/08/09 | 研削砥石寸法-第8部:節除去及びきず除去用研削砥石 | |
00603-09 | ★ | KSBISO603-9 | 2005/12/28 | 研磨砥石-寸法-9部:高圧研削用研削砥石 | |
00603-09 | ISO 603-9:1999(IDT) | KSL6517-9 | 2002/08/09 | 研削砥石寸法-第9部:高圧研削用研削砥石 | |
00603-10 | ★ | KSBISO603-10 | 2005/12/28 | 研磨砥石-寸法-10部:ホーニング加工用及びスーパフィニュシング用研削砥石 | |
00603-10 | ISO 603-10:1999(MOD) | KSL6517-10 | 2002/08/09 | 研削砥石寸法-第10部:ホーニング加工用及び最終仕上げ加工(スーパーフィニィシング)用研削砥石 | |
00603-11 | ISO 603-11:1999(IDT) | KSL6517-11 | 2002/08/09 | 研削砥石寸法-第11部:ハンドフィニィシング砥石 | |
00603-12 | ★ | KSBISO603-12 | 2005/12/28 | 研磨砥石-寸法-12部:ストレートグラインダーでのバリ除去及び鋳物面研削用研削砥石 | |
00603-12 | ISO 603-12:1999(MOD) | KSL6517-12 | 2002/08/09 | 研削砥石寸法-第12部:ストレートグラインダでの節除去及び鋳物面研削用研削砥石 | |
00603-13 | ★ | KSBISO603-13 | 2005/12/28 | 研磨砥石-寸法-13部:バーチカルグラインダーでのバリ除去及び鋳物面研削用研削砥石 | |
00603-13 | ISO 603-13:1999(MOD) | KSL6517-13 | 2002/08/09 | 研削砥石寸法-第13部:バーチカルグラインダでの節除去及び鋳物面研削用研削砥石 | |
00603-14 | ★ | KSBISO603-14 | 2005/12/28 | 研磨砥石-寸法-14部:アングルグラインダーでバリ除去及び鋳物面研削用研削及びきず除去用研削砥石 | |
00603-14 | ISO 603-14:1999(MOD) | KSL6517-14 | 2002/08/09 | 研削砥石寸法-第14部:アングルグラインダでの節除去、鋳物面研削及びきず除去用研削砥石 | |
00603-15 | ★ | KSBISO603-15 | 2005/12/28 | 研磨砥石-寸法-15部:固定または移動形切断機での切断用研削砥石 | |
00603-15 | ISO 603-15:1999(MOD) | KSL6517-15 | 2002/08/09 | 研削砥石寸法-第15部:切断機またはスウィンググラインダでの切断用研削砥石 | |
00603-16 | ★ | KSBISO603-16 | 2005/12/28 | 研磨砥石-寸法-16部:手持ち式電動工具で切断用研削砥石 | |
00603-16 | ISO 603-16:1999(MOD) | KSL6517-16 | 2002/08/09 | 研削砥石寸法-第16部:アングルグラインダでの切断用研削砥石 | |
00604 | ISO 604(MOD) | KSM3816 | 1997/12/31 | 【廃止 2003-06-17】→【KSMISO604:2002】プラスチックの圧縮強度試験方法 | |
00604 | KSMISO604 変更前:KSMISO3816 |
2002/06/28 | プラスチック-圧縮性試験方法 | ||
00605 | ISO605:1991(IDT) | KSHISO605 2004 | 2004/09/30 | 豆類 - 不純物、大きさ、外来性匂い、昆虫、鐘と品種の測定-試験方法 | |
00606 | ISO 606:1994 (MOD) | KSB1407 | 2003/02/18 | 伝動用ローラーチェーン | |
00607 | ISO 607:1980(IDT) | KSM2804 | 2000/12/30 | 界面活性剤と洗剤-試料縮分方法 | |
00609 | KSEISO609 | 2003/07/28 | 固体鉱物燃料-炭素及び水素含量決定 | ||
00610 | KSEISO610 | 2003/04/19 | 鎖運送機と石炭除屑機用高引張鋼鎖(円形輪) | ||
00611 | ISO 611:1994(MOD) | KSR0024 | 2001/08/27 | 自動車ブレーキ用語(種類力学及び現象) | |
00612 | ISO612:1978(IDT) | KSRISO612 | 2003/06/17 | 道路車両-自動車と被牽引車両の寸法-用語と定義 | |
00613 | KSVISO613 | 2003/12/26 | 造船-磁気コンパス、ビナクル及び方位角判読装置-B級 | ||
00614 | ISO 614:1989(IDT) | KSVISO614 | 2002/12/31 | 造船-直角窓と舷窓の強化安全硝子板-非破壊強度試験のパンチ方法 | |
00616 | ISO 616:1995(IDT) | KSEISO616 | 2002/12/07 | コークス-破砕指数の測定 | |
00619 | ISO 619:1981(IDT) | KSEISO619 | 2001/12/31 | マンガン鉱石のクロム分析方法-吸光光度法及び滴定法 | |
00621 | ISO 621:1981(MOD) | KSE3025 | 2001/11/20 | マンガン鉱石の鉄分析方法 | |
00621 | KSEISO621 | 2002/10/07 | マンガン鉱石-鉄分含量決定-硫黄サリチル酸-光度測定方法 | ||
00622 | KSEISO622 | 2003/07/28 | 固体鉱物燃料-燐含量決定-還元されたモリブド燐酸光度法 | ||
00625 | KSEISO625 | 2003/07/28 | 固体鉱物燃料-炭素及び水素含量決定-リビヒ法 | ||
00629 | ISO629:1982(IDT) | KSDISO629 | 2003/12/29 | 鋼及び鋳鉄-マンガン分析方法-分光光度法 | |
00630-02 | ★ | ISO630-2:2000(IDT) | KSDISO630-2 | 2005/12/22 | 構造用鋼-第2部:熱間中空形講の技術的な受入引渡事項 |
00633 | KSMISO633 | 2004/08/31 | コルク-用語 | ||
00638 | ISO 638:1978 (MOD) | KSM7032 | 2000/06/10 | パルプ原材の水分試験方法 | |
00639-01 | ★ | KSXISO639-1 | 2005/11/17 | 言語名表現コード-第1部:2桁コード | |
00641 | ISO 641:1975(MOD) | KSL2323 | 2002/11/18 | 化学分析用ガラス器具の共通球面摺合継手 | |
00646 | ISO646(MOD) | KSX1003 | 1989/04/22 | 情報交換用符号(ローマ文字) | |
00648 | ★ | KSLISO648 | 2006/03/08 | 実験室用ガラス製品-ワンマークピペット | |
00649-01 | ISO 649-1:1981 (IDT) | KSMISO649-1_2001 | 2001/11/27 | 試験室用ガラス器具-一般用途の比重計仕様 | |
00657-01 | ISO657-1:1989(IDT) | KSDISO657-1 | 2004/12/28 | 熱間圧延鋼断面-第1部:等角アングル-寸法 | |
00657-02 | ISO657-2:1989(IDT) | KSDISO657-2 | 2004/12/28 | 熱間圧延鋼断面-第2部:非等角アングル-寸法 | |
00657-05 | ISO657-5:1976(IDT) | KSDISO657-5 | 2004/12/28 | 熱間圧延鋼断面-第5部:等角アングル及び非等角アングル-メートル及びインチ系に対する公差 | |
00657-11 | ISO657-11:1980(IDT) | KSDISO657-11 | 2005/05/06 | 熱間圧延形鋼-第11部:傾斜厚さフランジド形鋼-寸法及び断面特性 | |
00657-14 | ISO657-14:2000(MOD) | KSD3568 | 2003/12/22 | 一般構造用角形鋼管 | |
00657-15 | ISO657-15:1980(IDT) | KSDISO657-15 | 2005/05/06 | 熱間圧延形鋼-第15部:傾斜厚さフランジI形鋼-寸法及び断面特性 | |
00657-16 | ISO657-16:1980(IDT) | KSDISO657-16 | 2005/05/06 | 熱間圧延形鋼-第16部:傾斜厚さフランジコラム-寸法及び断面特性 | |
00657-18 | ISO657-18:1980(IDT) | KSDISO657-18 | 2005/05/06 | 熱間圧延形鋼-第18部:造船用L形鋼-寸法、断面特性及び許容差 | |
00657-19 | ISO657-19:1980(IDT) | KSDISO657-19 | 2005/05/06 | 熱間圧延形鋼-第19部:球平形鋼-寸法、断面特性及び許容差 | |
00657-21 | ISO657-21:1983(IDT) | KSDISO657-21 | 2005/05/06 | 熱間圧延形鋼-第21部:高さとフランジ幅が同じT形鋼-寸法 | |
00660 | KSHISO660 | 2002/07/31 | 動物性脂肪及び植物性油脂--酸価及び酸度測定 | ||
00661 | ISO 661:1989 (IDT) | KSHISO661 | 2002/07/31 | 動物性脂肪及び植物性油脂--試験試料の準備 | |
00662 | ISO 662:1998 (IDT) | KSHISO662 | 2002/07/31 | 動物性脂肪及び植物性油脂--水分及び揮発性物質含量測定 | |
00662-01 | KSBISO11662-1 | 2004/11/02 | 移動式クレーン-性能の実験的な決定-第1部:転倒荷重及び半径 | ||
00663 | ISO 663:2000 (IDT) | KSHISO663 | 2002/07/31 | 動物性脂肪及び植物性油脂--不溶性不純物含量測定法 | |
00668 | ISO668(MOD) | KSA1718 | 1997/05/06 | 【廃止 2003-07-22】国際貨物コンテナの外寸法及び最大総量であるように | |
00668 | KSAISO668 | 2002/12/30 | 国際貨物コンテナの分類、寸法及び最大総質量 | ||
00669 | ★ | KSBISO669 | 2005/12/13 | 抵抗溶接-抵抗溶接装備-機械的、電気的な要求事項 | |
00669 | KSCISO669 | 2001/12/31 | 抵抗溶接-抵抗溶接機-機械と電気的要求事項 | ||
00671 | KSDISO671 | 2002/11/30 | 鋼及び鋳鉄-硫黄分析方法-燃焼滴定法 | ||
00672 | ISO 1067(NEQ) ISO 672(MOD) ISO 673(MOD) |
KSM2704 | 2002/11/25 | 粉洗濯石鹸 | |
00672 | ISO 672:1978(IDT) | KSM2805 | 2000/12/30 | 石鹸-水分及び揮発性物質の含量測定-オーブン法 | |
00673 | ISO 673:1981(IDT) | KSM2806 | 2000/12/30 | 石鹸-エチルアルコール不溶成分の含量測定 | |
00675 | ISO 675:1979/Cor 1:1990(IDT) | KSKISO675 | 2002/12/27 | テキスタイル-織物の沸騰水で商業用洗濯による寸法変化率測定方法 | |
00677 | KSBISO677 | 2002/03/22 | 直線ベベルギア-基準ラック | ||
00678 | ISO678(IDT) | KSBISO678 | 2002/03/22 | 直線ベベルギヤ-モジュール及び径(ダイアメートラル)ピッチ | |
00683-09 | ISO 683-9(MOD) | KSD3567 | 2002/12/31 | 硫黄及び硫黄複合快削鋼材 | |
00683-14 | KSDISO683-14 | 2003/11/05 | 熱処理用鋼、合金鋼及び快削鋼-第14部:及びテムパリンするスプリング用熱間圧延鋼材 | ||
00684 | ISO 684:1974(IDT) | KSM2807 | 2000/12/30 | 石鹸の分析-総遊離アルカリの測定 | |
00685 | ISO 685:1975(IDT) | KSM2808 | 2000/12/30 | 石鹸の分析-総アルカリ含量及び総脂肪質含量の測定 | |
00687 | ISO 687:1974(IDT) | KSEISO687 | 2002/12/07 | コークス-サンプルの水分含量測定 | |
00690 | ISO690(IDT) | KSXISO690 | 2002/10/23 | 文献-参考文献-内容、様式及び構造 | |
00690-02 | ISO690-2(IDT) | KSXISO690-2 | 2002/10/23 | 文献情報-参考文献-第2部:電子文書またはその一部 | |
00692 | ISO 692:1982 (IDT) | KSMISO692 | 2001/12/06 | パルプ-蓚酸化ナトリウム水溶液可溶成分試験 | |
00693 | KSCISO693 | 2001/12/31 | シーム溶接ホールブランクの寸法 | ||
00694 | KSVISO694 | 2004/01/10 | 造船-船舶用磁気コンパスの位置選定 | ||
00696 | ISO 696:1975(IDT) | KSM2809 | 2000/12/30 | 界面活性剤起泡力測定-改良されたロス-マイルズ法 | |
00697 | ISO 697:1981(IDT) | KSM2810 | 2000/12/30 | 界面活性剤粉洗剤-外観密度の測定-一定の体積の質量測定による方法 | |
00699 | ISO 699:1982 (IDT) | KSMISO699 | 2002/12/30 | パルプ-アルカリ抵抗性測定 | |
00702-01 | KSBISO702-1 | 2003/12/30 | 旋盤の主軸端及び面板-互換性の為の形-寸法 | ||
00702-02 | KSBISO702-2 | 2003/12/29 | 主軸端及び面板互換性寸法第2部カムロック型 | ||
00702-03 | KSBISO702-3 | 2003/12/29 | 主軸端及び面板互換性寸法第3部バヨネット形 | ||
00702-04 | ISO 702-4(IDT) | KSBISO702-4 | 2005/06/28 | 主軸端と工作物支持チャックの連結寸法-第4部円筒形連結 | |
00703 | ISO 703 (IDT) | KSMISO703 | 2002/11/30 | コンベヤーベルト-トラフ性-幅方向柔軟特性と試験方法 | |
00703-01 | ISO 703-1 (IDT) | KSMISO703-1 | 2002/11/30 | コンベヤーベルト-幅方向柔軟性とトラフ性-第1部:試験方法 | |
00705 | ISO705:1994(IDT) | KSMISO705 | 2005/03/09 | ゴムラテックス―5~40`C範囲内密度測定 | |
00706 | ISO 706:1985 (MOD) ISO 125:1990 (MOD) ISO 126:1995 (MOD) ISO 127:1995 (MOD) ISO 1652:1985 (MOD) |
KSM6615 | 2001/01/05 | 天然ゴムラテックス | |
00706 | KSMISO706 | 2004/12/28 | ゴムラテックス-凝固物含量測定(篩廃棄物) | ||
00707 | ISO 707:1997 (IDT) | KSHISO707 | 2001/12/22 | ミルク及び乳製品指標採取指針 | |
00709 | KSHISO709 | 2003/12/24 | 精油-エステル価測定法 | ||
00710-01 | KSEISO710-1 | 2003/09/29 | 精密地図、平面図、地質断面図で使用される絵記号-第1部:表現の一般規則 | ||
00710-02 | ISO 710-2(MOD) | KSE0005 | 1988/12/29 | 【旧版】 地質図及び地質断面図用記号(堆積岩) |
|
00710-02 | KSEISO710-2 | 2003/09/29 | 精密地図、平面図、地質断面図で使用される絵記号-第2部:堆積岩の表現 | ||
00710-03 | ISO 710-3(MOD) | KSE0004 | 1988/12/29 | 【旧版】 地質図及び地質断面図用記号(火成岩) |
|
00710-03 | KSEISO710-3 | 2003/09/29 | 精密地図、平面図、地質断面図で使用される絵記号-第3部:マグマ岩の表現表現 | ||
00710-05 | KSEISO710-5 | 2003/09/29 | 精密地図平面図、地質断面図で使用される絵記号-第5部:鉱物の表現 | ||
00710-06 | KSEISO710-6 | 2003/09/29 | 精密地図平面も及び地質断面図で使用される絵記号-第6部:接触岩と岩石の表現 | ||
00710-07 | KSEISO710-7 | 2003/09/29 | 精密地図、平面図、地質断面図で使用される絵記号-第7部:構造記号 | ||
00711 | ISO711:1985(IDT) | KSHISO711 2004 | 2004/09/30 | 穀類と穀類製品-水分含量測定-基本基準方法 | |
00712 | KSBISO712 | 2003/08/07 | 穀物と穀物製品-水分測定-日常的な基準 | ||
00712 | ISO712:1998(IDT) | KSHISO712 2004 | 2004/10/26 | 穀類と穀類製品-水分含量測定-一般的な基準方法 | |
00713 | ISO 713(IDT) | KSDISO713 | 2002/12/09 | 亜鉛地金の鉛及びカドミウム分析方法--ポルラログラフ法 | |
00714 | ISO 714(IDT) | KSDISO714 | 2002/12/09 | 亜鉛地金の鉄分析方法--分光光度法 | |
00715 | ISO 715(IDT) | KSDISO715 | 2002/12/09 | 亜鉛地金の鉛分析方法--ポルラログラフ法 | |
00717-01 | ISO 717-1:1996(MOD) | KSF2862 | 2002/06/07 | 建物及び建物部材の空気伝達音遮断性能評価方法 | |
00717-02 | ISO 717-2:1996(MOD) | KSF2863-1 | 2002/06/07 | 建物及び建物部材の底衝撃音遮断性能評価方法-第1部:標準軽量衝撃源に対する遮断性能 | |
00718 | ISO 718:1990(MOD) | KSL2503 | 1999/12/30 | ガラス容器の熱衝撃試験方法 | |
00722 | ISO 722(MOD) | KSD3523 | 2002/10/30 | 中空鋼鋼材 | |
00723 | ISO 723:1991(IDT) | KSEISO723 | 2002/12/28 | 削岩機装置-中空六角ドリルの鍛造になったカラー(縁付き)シャンク及びそれに適合したチャックブッシング | |
00727-01 | ★ | KSMISO727-1 | 2005/12/29 | 無可塑化ポリ塩化ビニール(PVC-U)、塩素化ポリ塩化ビニール(PVC-C)及びアクリロニトリル/ブタディエン/スチレン(ABS)圧力管用プレーンソケット管継手-ソケット寸法-メートル法 | |
00728 | ISO 728:1995(IDT) | KSEISO728 | 2002/12/07 | コークス(20mm以上の最大粒度)-篩分け法による粒度分析 | |
00730-01 | KSBISO730-1 | 2002/08/24 | 農用トラクタ-後面装着された3点連結-1部:範疇1、2、3と4 | ||
00730-02 | KSBISO730-2 | 2003/12/08 | 農業用車輪型トラクタ-3点支持装置-2部:カテゴリー1N(狭幅ヒチ) | ||
00731 | ISO 731-1(NEQ) ISO 731-4(MOD) ISO 731-5(MOD) |
KSM1673 | 2003/06/16 | 蟻酸 | |
00732 | ISO 732(MOD) | KSM3908 | 1987/07/06 | 【旧版】 120形写真フィルムの寸法 |
|
00732 | KSMISO732 変更前:KSM3921 |
2002/12/31 | 【廃止 2003-07-05】一般用120形写真フィルム | ||
00737 | ISO737:1975(IDT) | KSFISO737 2004 | 2004/12/04 | 針葉樹製材木の寸法測定方法 | |
00739 | ISO 739:1976(MOD) ISO 740:1976(MOD) ISO 746:1976(MOD) |
KSM1104 | 2002/09/17 | ソーダ灰 | |
00739 | KSMISO739 | 2004/12/27 | 産業用炭酸ナトリウム-試験試料の準備と保管 | ||
00740 | KSMISO740 | 2004/12/27 | 産業用炭酸ナトリウム-総アルカリ性測定-滴定法 | ||
00746 | KSMISO746 | 2004/12/27 | 産業用炭酸ナトリウム-水50`Cで不溶性物質測定 | ||
00748 | ISO748:1997(IDT) | KSBISO748 | 2003/12/09 | 開水路の流体流れ測定―速度-面積法 | |
00748 | ISO748:1997(MOD) | KSF2010 | 2003/12/29 | 開水路の流量測定方法(流速-面積法) | |
00753 | ISO 753-1(MOD) ISO 753-10(MOD) ISO 753-2(MOD) ISO 753-3(MOD) ISO 753-6(MOD) ISO 753-8(MOD) ISO 753-9(MOD) |
KSM1208 | 2003/06/16 | 酢酸 | |
00756-01 | ISO 756-1:1981 (IDT) | KSMISO756-1 | 2002/08/09 | 工業用プロパン-2-オル-試験方法-第1部:一般事項 | |
00757 | ISO 757-1(NEQ) ISO 757-3(MOD) ISO 757-4(MOD) |
KSM1665 | 2003/06/16 | アセトン | |
00758 | ISO 758(MOD) | KSM0004 | 1997/09/20 | 化学製品の比重測定方法 | |
00758 | ISO 758:1976 (IDT) | KSMISO758 | 2001/12/31 | 液状化学製品(産業用) - 20`Cでの密度測定 | |
00759 | ISO 759:1981 (IDT) | KSMISO759 | 2002/10/19 | 揮発性有機液体(産業用)--湯煎による蒸発後乾燥かすの試験方法--一般通則 | |
00760 | ISO 760(MOD) | KSM0034 | 1998/12/01 | 【旧版】電位差、電流、電気量及びカールフィッシャ滴定方法通則 | |
00760 | ISO 760:1978 (IDT) | KSMISO760 | 2002/01/14 | 水分測定-カールフィシャ法(一般的な方法) | |
00764 | ISO764(MOD) | KSB5432 | 1997/11/12 | 家内性携帯時計-種類及び性能 | |
00764 | KSBISO764 | 2003/10/30 | 時計 - 耐磁性時計 | ||
00765 | KSMISO765 | 2003/12/20 | 農薬及び農業用化学物質-慣用名 | ||
00776 | ISO 776:1982 (IDT) | KSMISO776 | 2002/12/30 | パルプ-酸不溶性灰分含量測定 | |
00777 | ISO 777:2001 (IDT) | KSMISO777 | 2002/12/30 | 紙、板紙及びパルプ-カルシウム含量測定 | |
00778 | ISO 778:2001 (IDT) | KSMISO778 | 2002/10/31 | 紙、板紙及びパルプ-銅含量測定 | |
00779 | ISO 779:2001 (IDT) | KSMISO779 | 2002/10/31 | 紙、板紙及びパルプ-鉄含量測定 | |
00780 | KSAISO780 | 2004/12/14 | 一般貨物の扱い標示 | ||
00780 | KSAISO780 2004 | 2004/12/14 | 一般貨物の扱い標示 | ||
00783 | ISO783(MOD) ISO783(IDT) |
KSD0026 | 2002/12/21 | 金属材料-高温引張試験 | |
00787-01 | ISO 787-1:1982 (IDT) | KSMISO787-1 | 2002/01/14 | 顔料と体質顔料の一般試験方法-顔料の色相比較 | |
00787-02 | ISO 787-2:1981 (IDT) | KSMISO787-2 | 2002/01/14 | 顔料と体質顔料の一般試験方法-105`C揮発物質の含量 | |
00787-03 | ISO 787-3:2000 (IDT) | KSMISO787-3 | 2002/01/14 | 顔料と体質顔料の一般試験方法-水溶性物質の含量-熱水抽出法 | |
00787-04 | ISO 787-4:1981 (IDT) | KSMISO787-4 | 2002/01/14 | 顔料と体質顔料の一般試験方法-水溶性抽出物の酸度またはアルカリ度測定 | |
00787-05 | ISO 787-5:1980 (IDT) | KSMISO787-5 | 2002/01/14 | 顔料と体質顔料の一般試験方法-吸油量測定 | |
00787-07 | ISO 787-7:1981 (IDT) | KSMISO787-7 | 2002/01/14 | 顔料と体質顔料の一般試験方法-篩残分測定-水使用-手作業 | |
00787-08 | ISO 787-8:2000 (IDT) | KSMISO787-8 | 2002/01/14 | 顔料と体質顔料の一般試験方法-水溶性物質の含量-冷水抽出法 | |
00787-09 | ISO 787-9:1981 (IDT) | KSMISO787-9 | 2002/01/14 | 顔料と体質顔料の一般試験方法-水懸濁液のpH測定 | |
00787-10 | ISO 787-10:1993 (IDT) | KSMISO787-10 | 2002/01/14 | 顔料と体質顔料の一般試験方法-比重測定-ピクノメーター法 | |
00787-11 | ISO 787-11:1981 (IDT) | KSMISO787-11 | 2002/01/14 | 顔料と体質顔料の一般試験方法-体積と外観比重測定 | |
00787-13 | ISO 787-13:2002 (IDT) | KSMISO787-13 | 2002/01/14 | 顔料の一般試験方法-水溶性硫酸塩、塩酸塩及び硝酸塩の測定 | |
00787-14 | ISO 787-14:2002 (IDT) | KSMISO787-14 | 2002/01/14 | 顔料の一般試験方法-水溶性抽出物の抵抗測定 | |
00787-15 | ISO 787-15:1986 (IDT) | KSMISO787-15 | 2002/01/14 | 顔料と体質顔料の一般試験方法-有色顔料の耐光性比較 | |
00787-16 | ISO 787-16:1986 (IDT) | KSMISO787-16 | 2002/01/14 | 顔料と体質顔料の一般試験方法-顔料の相手着色力及び有色顔料の希釈色相測定-肉眼比較法 | |
00787-17 | ISO 787-17:2002 (IDT) | KSMISO787-17 | 2002/01/14 | 顔料の一般試験方法-白色顔料の淡色力比較 | |
00787-18 | ISO 787-18:1983 (IDT) | KSMISO787-18 | 2002/01/14 | 顔料と体質顔料の一般試験方法-篩残留量測定法-機械的な水洗法 | |
00787-19 | ISO 787-19:1974 (IDT) | KSMISO787-19 | 2002/01/14 | 顔料の一般試験方法-水溶性硝酸塩測定法(サリチル酸法) | |
00787-21 | ISO 787-21(MOD) | KSM5133 | 2001/11/05 | 顔料の熱安全性試験方法 | |
00787-21 | ISO 787-21:1979 (IDT) | KSMISO787-21 | 2002/12/31 | 体質顔料の一般的な試験方法-第21部:加熱媒体に使用される顔料の熱安定性比較 | |
00787-22 | ISO 787-22:1980 (IDT) | KSMISO787-22 | 2002/12/31 | 体質顔料の一般的な試験方法-第22部:顔料の耐ブリーディング性比較 | |
00787-23 | ISO 787-23:1979 (IDT) | KSMISO787-23 | 2002/01/14 | 顔料と体質顔料の一般試験方法-比重測定(遠心分離器を利用飛沫同伴空気除去) | |
00787-24 | ISO 787-24:1985 (IDT) | KSMISO787-24 | 2002/01/14 | 顔料と体質顔料の一般試験方法-有色顔料の相対着色力及び白色顔料の相対散乱力測定-光度測定法 | |
00787-25 | ISO 787-25:1993 (IDT) | KSMISO787-25 | 2002/01/14 | 顔料と体質顔料の一般試験方法-白色、黒色及び有色顔料色合い計の色相比較-色度測定法 | |
00788 | ISO 788:1974(MOD) | KSM5016 | 2002/09/30 | 塗料用群青顔料 | |
00788 | ISO 788:1974(MOD) | KSM5113 | 1996/09/10 | 【廃止 2003-09-29】塗料用群青顔料 | |
00789-01 | KSBISO789-1 | 2001/11/10 | 農業用トラクタ-PTO動力試験方法 | ||
00789-02 | ISO 789-2:1993(IDT) | KSBISO789-2 | 2002/04/18 | 農業用トラクタ-試験手続き-2部:後方3点リンクの揚力 | |
00789-03 | KSBISO789-3 | 2001/11/10 | 農業用トラクタ-旋回試験方法 | ||
00789-04 | ISO 789-4:1986(IDT) | KSBISO789-4 | 2002/04/18 | 農業用トラクタ-試験手続き-第4部:排気ガスの煤煙測定 | |
00789-05 | KSBISO789-5 | 2001/11/10 | 農業用トラクタ-非機械式PTOの部分負荷試験方法 | ||
00789-06 | KSBISO789-6 | 2001/11/10 | 農業用トラクタ-重量中心試験方法 | ||
00789-07 | KSBISO789-7 | 2001/11/10 | 農業用トラクタ-軸動力試験方法 | ||
00789-08 | ISO 789-8:1991(IDT) | KSBISO789-8 | 2002/04/18 | 農業用トラクタ-試験手続き-8部:エンジン空気清浄器 | |
00789-09 | KSBISO789-9 | 2001/11/10 | 農業用トラクタ-牽引動力試験方法 | ||
00789-10 | ISO 789-10:1996(IDT) | KSBISO789-10 | 2002/04/18 | 農業用トラクタ-試験手続き-10部:トラクターと作業機間の油圧動力 | |
00789-11 | ISO 789-11:1996(IDT) | KSBISO789-11 | 2002/10/29 | 農業用トラクタ-試験手続き-11部:車輪型トラクタの走向能力 | |
00789-12 | KSBISO789-12 | 2003/12/08 | 農業用トラクタ-試験手続き-12部:低温始動 | ||
00791 | KSDISO791 | 2002/12/17 | マグネシウム合金のアルミニウム分析方法-8-ハイドロックシクィノルリン重さ分析法 | ||
00792 | ISO 792(IDT) | KSDISO792 | 2002/12/27 | マグネシウム及びマグネシウム合金の鉄分析方法-オルソペナンスロリン吸光光度法 | |
00793 | ISO 793(IDT) | KSDISO793 | 2002/01/14 | アルミニウムとアルミニウム合金-鉄の含量測定-オルソペナトロルリン分光法 | |
00794 | ISO 794(IDT) | KSDISO794 | 2002/12/27 | マグネシウム及びマグネシウム合金の銅分析方法-オックサルリルディハイドラジド吸光光度法 | |
00795 | ISO 795(IDT) | KSDISO795 | 2002/01/14 | アルミニウムとアルミニウム合金-銅の含量測定-オックサルサンディヒドラジド… | |
00796 | ISO 796(IDT) | KSDISO796 | 2002/12/27 | アルミニウム合金の銅分析方法-電気分解法 | |
00797 | ISO 797(IDT) | KSDISO797 | 2002/12/27 | アルミニウム及びアルミニウム合金の硅素分析方法-重さ分析法 | |
00799 | KSVISO799 | 2002/12/31 | 造船-導船子(=水先案内人)用梯子 | ||
00800 | ISO 800:1992 (IDT) | KSMISO800 | 2002/12/27 | プラスチック-フェノール樹脂成形材料-仕様 | |
00801-01 | ISO 801-1:1994 (IDT) | KSMISO801-1 | 2003/11/03 | パルプ-ロット別取引重さの測定-第1部シート状の包装パルプ | |
00801-02 | KSMISO801-2 | 2004/01/15 | パルプ-ロット別取引重さの測定-第2部スラブ包装パルプ(フラッシュ乾燥パルプ類) | ||
00801-03 | ISO 801-3:1994 (IDT) | KSMISO801-3 | 2003/11/03 | パルプ-ロット別取引重さの測定-第3部単位束 | |
00802 | ISO 802:1976(IDT) | KSLISO802 | 2002/06/25 | 【廃止?】→【KSM ISO 802】アルミナ粉-試料の調剤及び保存方法 | |
00802 | ISO802:1976(IDT) | KSMISO802 変更前:KSLISO802 |
2002/06/25 | アルミニウム製造用酸化アルミニウム-試験試料の製造及び保管 | |
00803 | ISO 803:1976(IDT) | KSLISO803 | 2002/06/29 | 【廃止?】→【KSM ISO 803】アルミナ粉の乾燥減量測定方法 | |
00803 | ISO803:1976(IDT) | KSMISO803 変更前:KSLISO803 |
2002/06/29 | アルミニウム製造用酸化アルミニウム - 300`Cで乾燥減量測定方法 | |
00804 | ISO 804:1976(IDT) | KSLISO804 | 2002/06/29 | 【廃止?】→【KSM ISO 804】アルミナ粉のアルカリ融解試験方法 | |
00804 | ISO804:1976(IDT) | KSMISO804 変更前:KSLISO804 |
2002/06/29 | アルミニウム製造用酸化アルミニウム-分析用溶液の製造-アルカリ融解法 | |
00805 | ISO 805:1976(IDT) | KSLISO805 | 2002/06/29 | 【廃止?】→【KSM ISO 805】アルミナ粉の酸化鉄(III)定量方法 | |
00805 | ISO805:1976(IDT) | KSMISO805 変更前:KSLISO805 |
2002/06/29 | アルミニウム製造用酸化アルミニウム-鉄含量測定方法-1、10-フェナンスロリン光度計法 | |
00806 | ISO 806:1976(IDT) | KSLISO806 | 2002/06/29 | 【廃止?】→【KSM ISO 806】アルミナ粉の高熱減量測定方法 | |
00806 | ISO806:1976(IDT) | KSMISO806 変更前:KSLISO806 |
2002/06/29 | アルミニウム産業用酸化アルミニウム - 1000`C及び1200`Cで質量減の測定方法 | |
00808 | ISO 808(IDT) | KSDISO808 | 2002/01/14 | アルミニウムとアルミニウム合金-シリコンの含量測定-還元されたシリコンモリブデン着物を使用した分光法 | |
00809 | ISO 2353(IDT) | KSDISO809 | 2001/12/31 | マグネシウム及びマグネシウム合金のマンガン分析方法-過ヨード酸吸光光度法(マンガン含有量0.01~0.8%) | |
00810 | ISO 810(IDT) | KSDISO810 | 2001/12/31 | マグネシウム及びマグネシウム合金のマンガン分析方法-過ヨード酸吸光光度法(マンガン含有量0.01%以下) | |
00811 | ISO 811:1981(MOD | KSK0591 | 1999/12/30 | 【旧版】織物の耐水度試験方法貯水圧法 | |
00812 | ISO 812:1991 (IDT) | KSMISO812 | 2002/09/25 | 加硫ゴム-低温脆性測定方法 | |
00813 | KSMISO813 | 2004/06/25 | 加硫または熱可塑性ゴム-固い基質に対する接着力測定-90'剥離法 | ||
00814 | KSMISO814 | 2004/06/25 | 加硫ゴム - 金属に対する接着力測定-二つの板法 | ||
00815 | ISO 815:1991 (IDT) | KSMISO815 | 2002/09/25 | 加硫または熱可塑性ゴム-常温、高温または低温での永久圧縮率測定方法 | |
00817 | KSBISO817 | 2004/01/28 | 有機冷媒-番号付与 | ||
00830 | ISO830(MOD) | KSA1103 | 1997/04/08 | 【廃止 2003-07-22】国際貨物コンテナ用語 | |
00830 | KSAISO830 | 2002/12/30 | 国際貨物コンテナ-用語 | ||
00832 | ISO832(IDT) | KSXISO832 | 2002/12/21 | 文献情報-書誌学的な叙述と参考資料-書誌学的な用語の略語規則 | |
00834-01 | ISO 834-1:1999(IDT) | KSF2257-1 | 1999/11/30 | 建築構造部材の耐火試験方法-一般要求事項 | |
00834-04 | ISO 834-4:2000(MOD) | KSF2257-4 | 1999/11/30 | 建築構造部材の耐火試験方法-垂直耐力区画部材の性能条件 | |
00834-05 | ISO 834-5:2000(IDT) | KSF2257-5 | 1999/11/30 | 建築構造部材の耐火試験方法-水平耐力区画部材の性能条件 | |
00834-06 | ISO 834-6:2000(MOD) | KSF2257-6 | 1999/11/30 | 建築構造部材の耐火試験方法-梁の性能条件 | |
00834-07 | ISO 834-7:2000(MOD) | KSF2257-7 | 1999/11/30 | 建築構造部材の耐火試験方法-柱の性能条件 | |
00834-08 | ISO834-8:2002(IDT) | KSF2257-8 | 2004/08/27 | 建築部材の耐火試験方法-垂直非耐力区画部材の性能条件 | |
00834-09 | ISO834-9:2003(MOD) | KSF2257-9 | 2003/12/10 | 建築構造部材の耐火試験方法-非耐力天井の性能条件 | |
00835-01 | ★ | KSLISO835-1 | 2006/03/08 | 実験室用ガラス製品-目盛りピペット-第1部:一般的な要求事項 | |
00835-02 | ★ | KSLISO835-2 | 2006/03/08 | 実験室用ガラス製品-目盛りピペット-第2部:待機時間がないように規定されたピペット | |
00835-03 | ★ | KSLISO835-3 | 2006/03/08 | 実験室用ガラス製品-目盛りピペット-第3部:待機時間が15秒に規定されたピペット | |
00835-04 | ★ | KSLISO835-4 | 2006/03/08 | 実験室用ガラス製品-目盛りピペット-第4部:ブロウアウトピペット | |
00841 | ISO841(MOD) | KSB4307 | 1997/12/31 | 数値制御工作機械-座標軸と運動記号 | |
00841 | KSBISO841 | 2003/12/30 | 数値制御工作機械-座標軸と運動記号 | ||
00842 | KSMISO842 | 2002/12/30 | 【廃止 2003-08-12】ペイントとワニス用原料物質-試料採取方法 | ||
00843 | ISO843(IDT) | KSXISO843 | 2002/10/23 | 文献情報-ギリシア文字のラテン文字変換 | |
00844 | ISO844(MOD) | KSM3831 | 1997/12/31 | 硬質発泡プラスチックの圧縮試験方法 | |
00844 | ISO 844:2001 (IDT) | KSMISO844 | 2002/11/30 | 発泡プラスチック-硬質材料の圧縮試験 | |
00845 | ISO 845:1988 (IDT) | KSMISO845 変更前:KSM3035 |
2002/10/18 | 発泡プラスチック及びゴム-外観密度の測定 | |
00858 | ISO 858:1973(IDT) | KSKISO858 | 2002/09/16 | 漁網類-テックス体系の網糸線密度表示 | |
00862 | ISO 862:1984/Cor 1:1993(MOD) | KSM2952 | 2002/11/25 | 界面活性剤用語 | |
00865 | KSCISO865 | 2001/12/31 | プロゼックション溶接機のプルレトンスロット | ||
00866 | ISO866(IDT) ISO866(IDT) |
KSBISO866 | 2003/02/25 | センタドリル-A形 | |
00868 | ISO 868(MOD) | KSM3043 | 1990/12/29 | 【廃止 2002-08-29】プラスチックのディユロミタ硬度試験方法 | |
00868 | ISO 868:1985 (IDT) | KSMISO868 | 2001/12/29 | プラスチック及びエポナイト-デュロメータによる押込強度測定(ショア強度) | |
00875 | KSHISO875 | 2003/12/24 | 精油-エタノールでの混和性測定 | ||
00877 | ISO 877:1994 (IDT) | KSMISO877 | 2002/12/27 | プラスチック-直接露出、ガラスフィルタを通じた日光露出及びプレスネル鏡によって促進させた屋外露出方法 | |
00885 | ISO885(MOD) | KSB0244 | 1987/03/16 | オスねじ部品の頭部丸さ | |
00886 | ISO 886(IDT) | KSDISO886 | 2002/12/27 | アルミニウム及びアルミニウム合金のマンガン分析方法-光度法(マンガン含有量0.005~1.5%) | |
00887 | KSBISO887 2004 | 2004/09/30 | 一般メートル ボルト、スクリュ及びナット用平ワッシャ-通則 | ||
00893 | ISO 893:1989(IDT) | KSM2811 | 2000/12/30 | 界面活性剤工業用アルカンスルホン酸塩-分析方法 | |
00894 | ISO 894:1977(IDT) | KSM2812 | 2000/12/30 | 界面活性剤工業用1次アルキル硫酸ナトリウム-分析方法 | |
00895 | ISO 895:1977(IDT) | KSM2813 | 2000/12/30 | 界面活性剤工業用2次アルキル硫酸ナトリウム-分析方法 | |
00896 | ISO/TR 896:1977(IDT) | KSM2814 | 2000/12/30 | 界面活性剤系統的な分類 | |
00897 | ISO 897:2000 (IDT) | KSMISO897 | 2002/12/31 | ロールフィルム(126、110、135寸法)-映像面の識別 | |
00898 | ISO898-2(MOD) ISO898-6(MOD) |
KSB0234 | 2000/12/30 | 鋼製ナットの機械的な性質 | |
00898-01 | ISO898-1(MOD) | KSB0233 | 2000/12/30 | 非鉄金属製ねじ部品の機械的な性質 | |
00898-01 | ISO898-1:1999(IDT) | KSBISO898-1 | 2003/06/30 | 炭素鋼と合金鋼で製作したねじ部品の機械的な性質-第1部:ボルト、スクリュウ及びスタッド | |
00898-02 | ISO898-2:1992(IDT) | KSBISO898-2 | 2003/06/30 | ねじ部品の機械的な性質-第2部:保証荷重値が規定されたナット-普通ねじ | |
00898-05 | ISO898-5(MOD) | KSB0240 | 2001/12/28 | 鋼製止りねじの機械的な性質 | |
00898-07 | ISO898-7(IDT) | KSB0551 | 1996/12/23 | 締結用部品の機械的な性質(第7部:呼称径1~10mm人ボルトおよびねじの拗れ強度試験及び最小破壊トルク) | |
00899 | ISO 899-1(NEQ) | KSM3022 | 2003/05/19 | プラスチックの引張クリープ試験方法 | |
00899-01 | ISO 899-1:1993 (IDT) | KSMISO899-1 | 2002/06/28 | プラスチック-クリープ特性の試験方法-第1部:引張クリープ | |
00899-02 | ISO 899-2:1993(MOD) | KSM3036 | 1981/10/26 | 硬質プラスチック平板の平面屈曲疲労試験方法 | |
00899-02 | ISO 899-2(MOD) | KSM3044 | 1988/12/06 | 【廃止 2003-06-17】プラスチックの屈曲クリープ試験方法 | |
00899-02 | ISO 899-2:1993 (IDT) | KSMISO899-2 | 2002/06/28 | プラスチック-クリープ特性の試験方法-第2部:3点屈曲クリープ | |
00900 | ISO 900:1977(IDT) | KSLISO900 | 2002/06/29 | 【廃止?】→【KSM ISO 900】アルミナ粉の酸化チタン(IV)定量方法 | |
00900 | ISO900:1977(IDT) | KSMISO900 変更前:KSLISO900 |
2002/06/29 | アルミニウム製造用酸化アルミニウム-チタニウム含量測定方法-ダイアンティピリルメタン光度計法 | |
00901 | ISO 901:1976(IDT) | KSLISO901 | 2002/10/21 | 【廃止?】→【KSM ISO 901】アルミナ粉のピクノメータ法による真密度測定方法 | |
00901 | ISO901:1976(IDT) | KSMISO901 変更前:KSLISO901 |
2002/10/21 | アルミニウム製造用酸化アルミニウム-真密度測定-ピクノメーター法 | |
00902 | ISO 902:1976(IDT) | KSLISO902 | 2002/10/21 | 【廃止?】→【KSM ISO 902】アルミナ粉の安息角測定方法 | |
00902 | ISO902:1976(IDT) | KSMISO902 変更前:KSLISO902 |
2002/10/21 | アルミニウム製造用酸化アルミニウム-安息角測定方法 | |
00903 | ISO 903:1976(IDT) | KSLISO903 | 2002/06/25 | 【廃止?】→【KSM ISO 903】アルミナ粉-アンタンパド密度及びタンパド密度測定方法 | |
00903 | KSMISO903 変更前:KSLISO903 |
2002/06/25 | アルミニウム製造用酸化アルミニウム-密度測定方法 | ||
00904 | ISO 904:1976 (IDT) | KSMISO904 | 2002/12/17 | 塩酸(産業用)--総酸度分析方法--滴定法 | |
00906 | ISO 2762(NEQ) ISO 5785(IDT?) ISO 906(IDT?) ISO/R 909(IDT?) |
KSM1206 | 2002/10/18 | 塩酸 | |
00909 | ISO/R 909 (IDT) | KSMISO909 | 2002/10/19 | 塩酸(産業用)--鉄分析方法--2、2'-ビピリジル分光光度法 | |
00910 | KSMISO910 | 2004/12/27 | 産業用硫酸及び発熱硫酸-総酸性度測定及び発熱硫酸の脱三酸化硫黄計算法-滴定法 | ||
00916 | ISOR916(MOD) | KSB6366 | 2002/06/22 | 冷凍装置の性能試験方法 | |
00916 | KSBISO916 | 2005/02/21 | 冷凍システムの試験 | ||
00917 | ISO917(MOD) | KSB6333 | 1992/12/30 | コンデンシングユニットの試験方法 | |
00917 | ISO917(MOD) | KSB6365 | 2002/06/22 | 冷凍用圧縮機の性能試験方法 | |
00917 | KSBISO917 | 2004/01/28 | 冷媒圧縮機試験 | ||
00918 | ISO 918:1983 (IDT) | KSMISO918 | 2002/12/30 | 産業用揮発性有機物-蒸溜特性の決定 | |
00920 | ISO920:1976(IDT) | KSKISO920 変更前:KSK0330 |
2002/12/27 | 羊毛-コムソータを使用した繊維長測定方法 | |
00934 | ISO 934:1980 (IDT) | KSHISO934 | 2002/07/31 | 動物性脂肪及び植物性油脂--水分含量測定--飛沫捕集法 | |
00938 | KSRISO938 | 2003/07/29 | 手動スチレィジトラック-主要寸法 | ||
00946 | ISO 946:1975(IDT) | KSDISO946 | 2003/11/10 | 灰色鋳鉄 - ノッチないビーム衝撃試験 | |
00965 | ISO965-1(MOD) ISO965-1?3(MOD) ISO965-2(MOD) ISO965-3(MOD) |
KSB0211 | 1987/11/13 | メーター普通ねじの許容限界寸法及び公差 | |
00965 | ISO965-1(MOD) ISO965-1?3(MOD) ISO965-2(MOD) ISO965-3(MOD) |
KSB0214 | 2002/03/25 | メートル細ねじの許容限界寸法及び公差 | |
00965 | ISO965-1(MOD) ISO965-3(MOD) |
KSB0235 | 2000/12/30 | メートルねじの公差方式 | |
00974 | ISO 974(MOD) | KSM3059 | 2003/05/19 | 衝撃によるプラスチック及び弾性体の脆弱温度測定方法 | |
00974 | ISO 974:2000 (IDT) | KSMISO974 | 2002/06/28 | プラスチック-衝撃による脆化温度測定方法 | |
00976 | ISO 976:1996 (IDT) | KSMISO976 | 2002/08/31 | ゴム及びプラスチック-高分子分散物とゴムラテックス-pH測定方法 | |
00979 | ISO 979:1974 (IDT) | KSMISO979 | 2002/12/17 | 蓚酸化ナトリウム(産業用)--分析通則 | |
00981 | ISO 981:1973 (IDT) | KSMISO981 | 2002/10/19 | 蓚酸化ナトリウム(産業用)--塩素分析方法--水銀滴定法 | |
00999 | ISO999(IDT) | KSXISO999 | 2002/10/23 | 文献情報-索引の内容、構成及び作成手びき | |
Sort | Mk | 国際整合 【整合度表記法】 |
規格番号![]() |
発行年月日 | 規格名称(日本語) 韓国語を機械的に処理したもの |
01000 | ISO1000(MOD) ISO31-0(MOD) ISO31-1(MOD) ISO31-10(MOD) ISO31-11(MOD) ISO31-12(MOD) ISO31-13(MOD) ISO31-2(MOD) ISO31-3(MOD) ISO31-4(MOD) ISO31-5(MOD) ISO31-6(MOD) ISO31-7(MOD) ISO31-8(MOD) ISO31-9(MOD) |
KSA0102 | 1987/12/04 | 【廃止 2002-12-30】量の記号、単位記号及び化学記号 | |
01000 | ★ | ISO1000(MOD) ISO31-1(NEQ) ISO31-10(MOD) ISO31-2(MOD) ISO31-3(MOD) ISO31-4(MOD) ISO31-5(MOD) ISO31-6(MOD) ISO31-7(MOD) ISO31-8(MOD) |
KSA0105 | 1995/05/04 | 【廃止 2005/12/01】 計量及び測定単位とその使い方 |
01000 | ISO1000(IDT) | KSAISO1000 | 2002/12/30 | 国際単位係(SI)その使い方 | |
01001 | ISO1001(MOD) | KSX5404 | 1978/12/22 | 情報交換用磁気テープのラベルとファイル構成 | |
01002 | KSWISO1002 | 2004/12/30 | ローラーベアリング-航空機機体用ベアリング-特性、限界寸法、許容差、定格静荷重 | ||
01004 | ISO1004(NEQ) | KSX6309 | 1977/12/30 | 【廃止 2002-11-20】磁気インキ文字認識用書体及び印字仕様(E13B) | |
01004 | ISO 1004:1995(IDT) | KSXISO1004:2002 | 2002/11/20 | 情報処理-磁気インキ文字認識-印刷明細 | |
01005-01 | ISO1005-1:1994(IDT) | KSRISO1005-1 | 2004/08/31 | 鉄道車両材料-技術的な引渡条件-第1部:駆動車両及び付随車両用圧延タイヤ | |
01005-02 | ISO1005-2:1986(IDT) | KSRISO1005-2 | 2004/08/31 | 鉄道車両材料-寸法、偏心及び組み立て要求事項-第2部:駆動車両及び付随車両用タイヤ、中心車輪及びタイヤ車輪 | |
01005-03 | ISO1005-3:1982(IDT) | KSRISO1005-3 | 2004/08/31 | 鉄道車両材料-品質要求事項--第3部:駆動車両及び付随車両用車軸 | |
01005-04 | ISO1005-4:1986(IDT) | KSRISO1005-4 | 2004/08/31 | 鉄道車両材料-第4部:駆動及び付随車両用タイヤ車輪の圧延或いは鍛造中心車輪-品質要求事項 | |
01005-06 | ISO1005-6:1994(IDT) | KSRISO1005-6 | 2004/08/31 | 鉄道車両材料-技術的な引渡条件-第6部:駆動車両及び付随車両用一体車輪 | |
01005-07 | ISO1005-7:1982(IDT) | KSRISO1005-7 | 2004/08/31 | 鉄道車両材料-第7部:駆動及び付随車両用輪軸-品質要求事項 | |
01005-08 | ISO1005-8:1986(IDT) | KSRISO1005-8 | 2004/08/31 | 鉄道車両材料-寸法及び偏心要求事項--第8部:駆動車両及び付随車両用一体車輪 | |
01005-09 | ISO1005-9:1986(IDT) | KSRISO1005-9 | 2004/08/31 | 鉄道車両材料-寸法要求事項-第9部:駆動車両及び付随車両用車軸 | |
01006 | ISO 1006:1983(IDT) ISO 2848:1984(MOD) |
KSF1503 | 1995/12/28 | 建築モジュール整合原則及び基準 | |
01007 | ISO 1007(NEQ) | KSM3907 | 1982/12/24 | 【旧版】 135形フィルム及びマガジン |
|
01007 | ISO 1007:2000 (IDT) | KSMISO1007 | 2002/12/31 | 135寸法フィルムとマガジン | |
01008 | ISO 1008 (NEQ) | KSMISO1008 変更前:KSM3903 |
2002/12/31 | 写真印画紙の寸法 | |
01009 | ISO 1009:2000 (IDT) | KSMISO1009 | 2002/12/31 | ロール印画紙の寸法 | |
01012 | ISO 1012(NEQ) | KSM3909 | 1999/12/29 | 【旧版】 写真用シートフィルムの寸法 |
|
01012 | ISO 1012:1998 (IDT) | KSMISO1012 変更前:KSM3913 |
2002/12/31 | カットフィルムの寸法 | |
01014 | ISO 1014:1985(IDT) | KSEISO1014 | 2002/12/07 | コークス-真密度、見かけ密度及び空隙率測定法 | |
01015 | ISO 1015:1992(IDT) | KSEISO1015 | 2002/12/07 | 褐炭及び亜炭-水分含量測定-直接重さ法 | |
01018 | ISO 1018:1975(MOD) | KSE3711 | 1996/05/15 | ハードコール(硬質炭)包蔵水分測定方法 | |
01019 | KSBISO1019 | 2003/12/13 | 映画技術-昼光ローディングタイプの16mm映画カメラのスプール - 寸法 | ||
01023 | ISO 1023:1974(IDT) | KSWISO1023 | 2002/12/24 | 航空機-高圧空気ツンジンバルブ | |
01024 | ISO1024(MOD) ISO6508(MOD) |
KSB0806 | 2000/09/19 | ロクウェル硬度試験方法 | |
01027 | ISO 1027:1983(MOD) | KSA4054 | 2000/12/08 | 放射線透過試験用透過度計 | |
01027 | KSBISO1027 | 2002/12/12 | 非破壊検査用放射線透過写真像質計-原理及び識別 | ||
01033 | ISO 1033:1975(IDT) | KSWISO1033 | 2002/09/28 | 航空機用汎用プッシュ-プル3極回路遮断器寸法 | |
01034 | ISO 1034:1973(IDT) | KSW0647 | 2003/06/18 | 航空機-地上空気調節連結具 | |
01035 | ISO 1035-4(NEQ) ISO 1035-1(MOD) ISO 1035-2(MOD) |
KSD3051 | 2002/12/31 | 熱間圧延棒鋼及びコイル棒鋼の形寸法及び重さとその許容差 | |
01035-03 | ★ | KSDISO1035-3 | 2004/08/03 | 熱間圧延鋼棒-第3部:平板棒寸法 | |
01036 | KSBISO1036 | 2003/11/15 | 繊維機械-染め及び加工機械-左側と右側の定義 | ||
01039 | KSBISO1039 | 2003/12/15 | 映画技術-映画フィルムと磁気フィルムロールのコア寸法 | ||
01042 | ★ | KSLISO1042 | 2006/03/13 | 実験室用ガラス製品-ワンマーク容量フラスコ | |
01043-01 | ISO 1043-1:2001(IDT) | KSM3091 | 1994/12/20 | 【廃止 2004-06-30】 プラスチック-記号-第1部:基本重合体(ポリマ)及び彼らの特性 |
|
01043-01 | ★ | KSMISO1043-1 | 2005/12/28 | プラスチック-記号及び略語-第1部:基本重合体及びその特徴 | |
01043-02 | ISO1043-2:2000(IDT) | KSMISO1043-2 | 2003/11/25 | プラスチック-記号及び略語-第2部:充填剤及び強化材 | |
01043-03 | ISO1043-3:1996(IDT) | KSMISO1043-3 | 2003/11/25 | プラスチック-記号及び略語-第3部:可塑性 | |
01043-04 | ISO1043-4:1998(IDT) | KSMISO1043-4 | 2003/11/25 | プラスチック-記号及び略語-第4部:難燃剤 | |
01044 | KSRISO1044 | 2004/12/30 | 産業用トラック-電動式フォークリフトトラック用鉛酸化銅バッテリ-奨励電圧 | ||
01046 | ISO 4046-1:2002 (MOD) ISO 4046-2:2002 (MOD) ISO 4046-3:2002 (MOD) ISO 4046-4:2002 (MOD) ISO 4046-5:2002 (MOD) |
KSM7071 | 1995/01/03 | パルプ。紙用語 | |
01052 | ★ | KSDISO1052 | 2005/12/22 | 一般工学用鋼 | |
01053 | ISO 1053(IDT) | KSDISO1053 | 2002/12/09 | 亜鉛地金の銅分析方法--吸光光度法 | |
01054 | ISO 1054(IDT) | KSDISO1054 | 2002/12/09 | 亜鉛のカドミウム分析方法--ポラログラフ法 | |
01055 | ISO 1055(IDT) | KSDISO1055 | 2002/12/09 | 亜鉛及び亜鉛合金の鉄分析方法--吸光光度法 | |
01060-01 | ★ | ISO 1060-1(NEQ) | KSM3810 | 2002/06/29 | 【廃止 2005/06/29】 塩化ビニール樹脂 |
01060-01 | ISO 1060-1:1998 (IDT) | KSMISO1060-1 | 2002/12/27 | プラスチック-塩化ビニール単一重合体及び共重合体第1部:呼称体系及び仕様の基本 | |
01060-02 | ISO 1060-2:1998 (IDT) | KSMISO1060-2 | 2002/12/27 | プラスチック-塩化ビニール単一重合体及び共重合体第2部:試験片製作及び物性測定 | |
01063 | ISO 1063:1974(IDT) | KSM2815 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 1063】界面活性剤-硬水での安定度の測定 | |
01063 | KSMISO1063 変更前:KSM2815 |
2000/12/30 | 界面活性剤-硬水での安定度の測定 | ||
01064 | ISO 1064:1974(IDT) | KSM2816 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 1064】界面活性剤ペーストの外観密度の測定 | |
01064 | KSMISO1064 変更前:KSM2816 |
2000/12/30 | 界面活性剤-ペーストの外観密度の測定 | ||
01065 | ISO 1065:1991(IDT) | KSM2817 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 1065】エチレンオキサイド系非イオン界面活性剤及び混合非イオン界面活性剤-曇点の測定 | |
01065 | KSMISO1065 変更前:KSM2817 |
2000/12/30 | エチレンオキサイド系非イオン界面活性剤及び混合非イオン界面活性剤-曇点の測定 | ||
01066 | ISO 1066(MOD) ISO 1067(MOD) ISO 2272(MOD) ISO 304(MOD) ISO 4318(MOD) ISO 4325(MOD) ISO 456(MOD) ISO 457(MOD) ISO 672(MOD) ISO 673(MOD) ISO 684(MOD) ISO 685(MOD) |
KSM2701 | 2002/11/25 | 石鹸の試験方法 | |
01066 | ISO 1066:1975(IDT) | KSM2818 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 1066】石鹸の分析-グリセロール含量測定-滴定法 | |
01066 | KSMISO1066 変更前:KSM2818 |
2000/12/30 | 石鹸の分析-グリセロール含量測定-滴定法 | ||
01067 | ISO 1067:1974(IDT) | KSM2819 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 1067】石鹸分析-鹸化することができない、鹸化なることができない鹸化水の測定 | |
01067 | KSMISO1067 変更前:KSM2819 |
2000/12/30 | 石鹸分析-鹸化することができない、鹸化なることができない鹸化水の測定 | ||
01069 | KSVISO1069 | 2004/01/10 | 船舶用磁気コンパスとビナクル用語 | ||
01070 | KSBISO1070 | 2003/12/09 | 開水路の流体流れ測定 - 傾斜-面積法 | ||
01071 | KSBISO1071 | 2003/07/11 | 鋳鉄の手動溶接用被覆棒-分類記号 | ||
01071-02 | KSBISO1071-2 | 2003/05/31 | ニイー型水平ミリングマシン-精度検査 | ||
01074 | ISO 1074:1991(IDT) | KSRISO1074 | 2003/06/30 | カウンタバランス荷物自動昇降車-安定度試験 | |
01081 | ISO 1081:1995 (MOD) | KSM6771 | 1999/12/15 | 【旧版】動力伝達ベルトについての用語 | |
01081 | ISO 1081:1995 (IDT) | KSMISO1081 | 2002/12/30 | ベルト駆動-VベルトとVリブベルト及びこれと相応した溝が掘られたプーリ-用語 | |
01086 | ISO1086(IDT) | KSXISO1086 | 2002/12/21 | 文献情報-書籍の標題張 | |
01088 | ★ | ISO1088:1985(IDT) | KSBISO1088 | 2005/09/14 | 開水路の流体流れ測定-流速-面積法の測定誤差決定の為の試料収集と処理 |
01089 | KSBISO1089 | 2003/07/11 | 点溶接装備用電極テーパ合わせ-寸法 | ||
01095 | ★ | ISO 1095:1989(IDT) | KSVISO1095 | 2002/12/31 | 【廃止 2005/11/25】 造船-舷窓の強化安全硝子板 |
01099 | ISO1099(IDT) | KSBISO1099 | 2002/11/07 | 金属材料-軸荷重疲労試験 | |
01100-01 | KSBISO1100-1 | 2003/12/09 | 開水路の流体流れ測定―第1部:観測所の設置と運営 | ||
01100-02 | ISO1100-2:1998(IDT) | KSBISO1100-2 | 2003/12/09 | 開水路の流体流れ測定―第2部:水位-流量関係の決定 | |
01101 | KSAISO1101 | 2002/03/21 | 製図-製品の幾何特性仕様-幾何特性表示方式-形象、姿勢、位置及び揺れること公差の表示方法 | ||
01101 | KSBISO1101 | 2003/12/15 | 技術図面-幾何学的公差-形、姿勢、位置及び揺れに対する公差-図面上の一般事項、定義、記号、表示 | ||
01102 | ISO 1102:2001(IDT) | KSRISO1102 | 2002/12/27 | 道路用商用車-牽引車とトレーラの機械的な連結装置-50mmドローバーカップリング | |
01103 | ISO 1103:1996(IDT) | KSR4081 | 2001/06/12 | 道路車両-キャラバン及び軽トレーラ用カップリング頬-寸法 | |
01104 | ISO 1104:1977(IDT) | KSM2820 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 1104】界面活性剤 - 工業用アルキルアリルスルホン酸ナトリウム(ベンゼン誘導体を除外した)-分析方法 | |
01104 | KSMISO1104 変更前:KSM2820 |
2000/12/30 | 界面活性剤-工業用アルキルアリルスルホン酸ナトリウム(ベンゼン誘導体を除外した)-分析方法 | ||
01106-01 | KSBISO1106-1 | 2002/12/12 | 溶着溶接接合部の放射線透過検査勧告実施方法-第1部:厚さ50mm以下の鋼板溶着突き合わせ溶接接合部 | ||
01106-02 | KSBISO1106-2 | 2002/12/12 | 溶着溶接接合部の放射線透過検査勧告実施方法-第2部:厚さ50mm超過200mm以下の鋼板溶着突き合わせ溶接接合部 | ||
01106-03 | KSBISO1106-3 | 2002/12/12 | 溶着溶接接合部の放射線透過検査勧告実施方法-第3部:厚さ50mm以下の鋼管溶着円周溶接接合部 | ||
01107 | ISO 1107:1974(IDT) | KSKISO1107 | 2001/12/31 | 漁網類-網部分-基本用語及び定義 | |
01112 | KSBISO1112 | 2005/04/30 | 時計 - 機能性宝石及び非機能性宝石 | ||
01116 | ★ | ISO1116(MOD) | KSX5903 | 2001/12/06 | 【廃止 2005/12/27】 16MM及び35MMマイクロフィルム用リール |
01118 | KSDISO1118 | 2001/12/31 | アルミニウム及びアルミニウム合金のチタニウム分析方法-クロモトロープ酸吸光光度法 | ||
01119 | ISO1119(MOD) ISO3040(NEQ) |
KSB0419 | 2000/12/30 | 円錐テーパ | |
01119 | ISO1119:1998(IDT) | KSBISO1119 | 2004/12/30 | 何学的な製品仕様(GPS)-円錐型テーパ及びテーパ角度シリーズ | |
01120 | ISO 1120:2002 (MOD?) | KSM6639 | 1973/12/29 | 【廃止 2003-12-30】コンベヤーゴムベルトの継合金による継手強度の測定方法 | |
01120 | ISO 1120:2002 (IDT) | KSMISO1120 | 2002/12/30 | コンベヤーベルト-静的試験方法 | |
01122-01 | ISO1122-1(MOD) ISO1122-1(IDT) |
KSB0102 | 2002/03/16 | ギア用語 | |
01124 | ISO 1124:1988 (IDT) | KSMISO1124 | 2002/12/30 | ゴム配合成分-船積み用カーボンブラック試料採取方法 | |
01125 | ISO 1125:1999 (IDT) | KSMISO1125 | 2002/12/30 | ゴム配合成分-カーボンブラック-灰分測定方法 | |
01126 | ISO 1126:1992 (IDT) | KSMISO1126 | 2002/12/30 | ゴム配合成分-カーボンブラック-加熱減量測定方法 | |
01127 | ISO1127:1992(MOD) | KSD3576 | 2003/11/25 | 配管用ステンレス鋼管 | |
01129 | ★ | ISO1129:1980(IDT) | KSDISO1129 | 2005/12/22 | ボイラー、過熱機及び熱交換機用鋼管-寸法許容差及び単位長さ当たり重さ |
01130 | ISO 1130:1975(IDT) | KSKISO1130 | 2002/12/20 | テキスタイル繊維-繊維類の試験用試料採取方法 | |
01133 | ISO 1133(MOD) | KSM3070 | 2001/11/30 | 熱可塑性プラスチックの溶融流動性試験方法 | |
01133 | ISO 1133:1997 (IDT) | KSMISO1133 | 2002/11/30 | プラスチック-熱可塑性プラスチックの溶融質量流れ(MFR)及び溶融体積流れの測定 | |
01135 | ISO 1135-x? | KS_P_NEW_2004_0883 | 2004/07/22 | 【規格番号は不明】 【制定審議】医療用輸血装備-第3部:血液保管セット |
|
01135-03 | KSPISO1135-3 | 2004/12/20 | 医療用輸血器具-血液-採取セット | ||
01136 | KSKISO1136 | 2003/12/29 | テキスタイル-毛繊維と毛糸-平均直径測定法-空気透過度法 | ||
01138 | ISO1138:1981(IDT | KSMISO1138 | 2005/07/28 | ゴム配合剤-カーボンブラック-硫黄含量測定 | |
01139 | ISO 1139:1973(IDT) | KSKISO1139 | 2002/12/30 | テキスタイル-糸の分類及び表記 | |
01140 | ISO 1140:1990(MOD) | KSK3717 | 2002/06/27 | ナイロンロープ | |
01141 | ISO 1141:1990(MOD) | KSK3716 | 2002/06/27 | ポリエステルロープ | |
01143 | KSBISO1143 | 2003/11/05 | 金属材料の回転バー曲げ疲労試験 | ||
01144 | ISO 1144:1973(MOD) | KSK0480 | 2002/06/27 | テックス番手使用方法 | |
01146 | ISO 1146:1988(MOD) | KSL8001 | 2001/12/27 | セゲルコン | |
01150 | ★ | KSBISO1150 | 2005/12/29 | 繊維器械及び付属品-自動通経有り織機の経糸停止装置用ドロップワイヤ | |
01151-01 | ISO 1151-1:1988(IDT) | KSW0636 | 1992/11/03 | 飛行動力学概念、量及び記号-第1部:航空機の大気運動 | |
01151-02 | ISO 1151-2:1985(IDT) | KSW0637 | 1999/12/29 | 飛行力学概念、量及び記号-第2部:地球に対する航空機及び大気の運動 | |
01151-03 | ISO 1151-3:1989(IDT) | KSW0638 | 2002/12/27 | 飛行力学概念、量及び記号-第3部:力、モメント及びそれら係数の微係数 | |
01151-04 | ISO 1151-4:1994(IDT) | KSW0639 | 1999/12/29 | 飛行力学概念、量及び記号第4部:航空機の安全性及び操縦性の研究に使用するパラメータ | |
01151-05 | ISO 1151-5:1987(IDT) | KSW0640 | 2003/06/18 | 飛行力学概念、量及び記号第5部:測定で使用する量 | |
01151-06 | ISO 1151-6:1982(IDT) | KSW0641 | 2003/06/18 | 飛行力学概念、量及び記号第6部:航空機の幾何学的な特性 | |
01151-07 | ISO 1151-7:1985(IDT) | KSW0642 | 2003/06/18 | 飛行力学概念、嬢及び記号第7部:飛行点及び飛行包囲線 | |
01151-08 | ISO 1151-8:1992(IDT) | KSW0921 | 1997/11/06 | 飛行力学概念、量及び記号-第8部航空機動的な挙動の解釈に使用する概念及び量 | |
01151-09 | ISO 1151-9:1993(IDT) | KSW0920 | 1997/09/09 | 飛行力学概念量及び記号-第9部飛行経路による大気運動 | |
01154 | ISO1154(MOD) | KSX5302 | 1975/12/29 | 情報交換用紙テープの穴位置と寸法 | |
01155 | ISO/IEC 1155(IDT) | KSXISOIEC1155 | 2002/07/31 | 情報処理-情報メッセージエラー検出の為の縦パリティ使用 | |
01158 | ISO 1158(MOD?) | KSM3826 | 1993/12/29 | 【廃止 2003-12-17】塩素含有樹脂中の塩素測定方法 | |
01158 | ISO 1158:1998 (IDT) | KSMISO1158 | 2002/12/27 | プラスチック-塩化ビニール単一重合体及び共重合体塩素含量の測定 | |
01158 | ISO1158-2(IDT) | KSX6903-2 | 1998/12/23 | フィールドバス-第2部:物理階層規格及びサービス定義 | |
01161 | ISO1161(MOD) | KSA1715 | 2002/09/30 | 国際貨物コンテナのコーナ金 | |
01161 | KSAISO1161 | 2004/01/28 | 国際貨物コンテナ-コーナ金具-仕様 | ||
01163-01 | ISO 1163-1:1995 (IDT) | KSMISO1163-1 | 2001/12/29 | プラスチック- 無可塑化ポリ塩化ビニール(PVC-U)成形及び押出材料-第1部:呼称体系及び仕様の基本 | |
01163-02 | ISO 1163-2:1995 (IDT) | KSMISO1163-2 | 2001/12/29 | プラスチック-無可塑化ポリ塩化ビニール(PVC-U)成形及び押出材料-第2部:試験片製作及び物性測定 | |
01167 | KSMISO1167 | 2003/04/30 | 流体移送用熱可塑性プラスチック管-耐圧試験 | ||
01169 | ISO 1169(IDT) | KSDISO1169 | 2002/12/09 | 亜鉛合金のアルミニウム分析方法--体積分析法 | |
01170 | KSEISO1170 | 2003/07/11 | 石炭及びコークス-お互い別な分析法による計算 | ||
01171 | ISO 1171:1997/Cor 1:1998(IDT) | KSEISO1171 | 2002/12/07 | 固体鉱物燃料灰分量定量法 | |
01171-01 | ISO1171-1(MOD) ISO1174-1(MOD) ISO3315(MOD) ISO3316(MOD) ISO286-2(MOD) ISO691(MOD) ISO2725-1(MOD) |
KSB3007-1 | 1999/12/17 | ソケットレンチ-第1部:12.7mm角ドライブ | |
01171-01 | ISO1171-1(MOD) ISO1174-1(MOD) ISO3315(MOD) ISO3316(MOD) ISO286-2(MOD) ISO691(MOD) ISO2725-1(MOD) |
KSB3007-2 | 1999/12/17 | ソケットレンチ-第2部:6.3-25mm角ドライブ | |
01172 | ISO 1172:1996 (IDT) | KSMISO1172 | 2002/05/31 | ガラス繊維強化プラスチック-プリプレグ、成形コンパウンド、積層板-ガラス繊維及び無機充填剤の含量 | |
01174-01 | ISO1174-1(IDT) | KSBISO1174-1 | 2002/10/17 | スクリュウ及びナット組み立て工具-4角ドライブ-第1部:4角ドライブ用ハンドソケット | |
01174-02 | ISO1174-2(IDT) | KSBISO1174-2 | 2002/10/17 | スクリュウ及びナット組み立て工具-4角ドライブ-第2部:4角ドライブ用パワーソケット | |
01176 | ISO 1176:1990(MOD) | KSR0012 | 1981/12/11 | 自動車用語2(自動車の寸法質量荷重及び性能) | |
01177 | ISO1177(MOD) | KSX3302 | 2001/12/06 | 開始、停止及び同期式文字方式伝送文字構造 | |
01178 | ISO 1178(MOD) | KSD2033-1 | 1999/12/31 | 【廃止 2004-08-17】 マグネシウム合金の可溶性ジルコニウム分析方法 |
|
01178 | KSDISO1178 | 2003/11/25 | 【旧版】マグネシウム合金の可溶性ジルコニウム分析方法-アリザリンサルポネイト光度法 | ||
01178 | KSDISO1178 | 2004/07/29 | 【改正審議】マグネシウム合金の可溶性ジルコニウム分析方法-アリザリンサルポネイト光度法 | ||
01179 | ISO1179(MOD) ISO7-1(NEQ) |
KSB0222 | 1987/10/10 | 管用テーパねじ | |
01180 | ★ | KSBISO1180 | 2005/12/23 | 空圧工具用シャンク及びブッシングの組み立て寸法 | |
01181 | ISO 1181:1990(MOD) | KSK4001 | 2002/06/27 | 麻ロープ:マニラ麻及びサイザル麻 | |
01182 | ISO1182:2002(IDT) | KSFISO1182 | 2004/08/27 | 建築材の不燃性試験方法 | |
01183 | ISO 1183(MOD) | KSM3016 | 1990/12/26 | プラスチックの密度及び比重試験方法 | |
01183 | ISO 1183:1987 (IDT) | KSMISO1183 | 2001/12/29 | プラスチック-非発泡プラスチックの密度測定方法 | |
01183-03 | ISO1183-3:1999(IDT) | KSMISO1183-3 | 2003/12/03 | プラスチック-非発泡プラスチックの密度測定方法-第3部:気体比重瓶方法 | |
01185 | ISO1185(IDT) | KSRISO1185 | 2004/12/02 | 道路車両-牽引及び被牽引車両用電気コネクタ-24V車両用7極一般コネクタ | |
01188 | KSBISO1188 | 2003/02/10 | 映画技術-映画用16mm全面磁気録音フィルムの録音特性-諸元 | ||
01189 | KSBISO1189 | 2003/02/10 | 映画技術-35mm映画用フィルムに録音する磁気サウンドの録音特性-上映用プリント除外-規格 | ||
01190-01 | KSDISO1190-1 | 2002/11/18 | 銅及び銅合金-呼称方法体系第1部:素材名称 | ||
01198 | ISO 1198:1972(IDT) | KSWISO1198 | 2002/09/28 | 密閉型航空機着陸灯ランプ-寸法 | |
01203 | ISO1203(MOD) ISO1754(MOD) |
KSB5422 | 1984/09/20 | カメラの画面寸法 | |
01204 | ISO1204(MOD) ISO1205(MOD) ISO2276(MOD) ISO3249(MOD) |
KSB6006 | 1985/10/14 | 往復動内燃機関の回転方向、シリンダー番号、配列記号及び各面についての定義 | |
01206 | ISO1206(MOD) ISO5753(MOD) |
KSB2029 | 2001/12/29 | ニードル・ローラーベアリング | |
01207 | ISO1207(MOD) ISO1580(MOD) ISO2009(MOD) ISO2010(MOD) |
KSB1021 | 1998/12/29 | 溝付き小ねじ | |
01209-01 | ISO 1209-1:1990 (IDT) | KSMISO1209-1 | 2002/11/30 | 硬質発泡プラスチック-屈曲試験-第1部:屈曲試験 | |
01209-02 | ISO 1209-2:1990 (IDT) | KSMISO1209-2 | 2002/11/30 | 硬質発泡プラスチック-屈曲試験-第2部:屈曲性の測定 | |
01211 | ISO 1211:1999 (IDT) | KSHISO1211 | 2001/12/22 | ミルク-重さ法による乳脂肪含量特定法(基準法) | |
01213-01 | KSEISO1213-1 | 2003/08/11 | 固体鉱物燃料-用語-第1部:石炭製造に関連した用語 | ||
01213-02 | KSEISO1213-2 | 2003/08/11 | 固体鉱物燃料-用語-第2部:試料採取、試験、及び分析に関連した用語 | ||
01215 | KSMISO1215 | 2004/08/31 | 商業的に乾燥コルク原料、ラマッサージ、収集物、コルク質木廃棄物とコルク廃棄物-定義と包装 | ||
01216 | KSMISO1216 | 2004/08/31 | 板コルク質木-等級、分類と包装 | ||
01217 | ISO1217(IDT) | KSBISO1217 | 2002/12/31 | 容積型圧縮機-試験検査 | |
01218 | ISO 1218(MOD) ISO 960(NEQ) |
KSM3079 | 1979/12/27 | 【廃止 2002-05-31】ポリアミド樹脂(ナイロン)の成形材料試験方法 | |
01219-01 | ISO1219-1(MOD) | KSB0054 | 1987/11/13 | 油圧・空気圧図面記号 | |
01219-02 | ISO1219-2:1995(IDT) | KSBISO1219-2 | 2004/12/02 | 流体動力システム及び部品-グラフィック記号及び回路図-第2部:回路図 | |
01222 | ISO1222(MOD) | KSB5405 | 1978/12/28 | カメラの3角脚付着部 | |
01223 | KSBISO1223 | 2003/02/10 | 映画技術-テレビ用映画のイメージ領域-位置と幅の寸法 | ||
01230 | KSBISO1230 | 2003/07/21 | 写真-フラッシュガイドナンバの決定方法 | ||
01232 | ISO 1232:1976(IDT) | KSLISO1232 | 2002/06/29 | 【廃止?】→【KSM ISO 1232】アルミナ粉末の酸化硅素(IV)の定量方法 | |
01232 | ISO1232:1976(IDT) | KSMISO1232 変更前:KSLISO1232 |
2002/06/29 | アルミニウム製造用酸化アルミニウム-シリカ含量測定-還元されたモブドシリケイト分光光度法 | |
01234 | ISO1234(MOD) | KSB1321 | 2000/12/30 | 分割ピン | |
01242 | KSHISO1242 | 2003/12/24 | 精油-酸価の測定 | ||
01249 | ISO 1249:1974(MOD) | KSM5020 | 2002/09/30 | クロム酸亜鉛顔料-塩基性クロム酸亜鉛カリウムと四水酸化クロム酸亜鉛顔料 | |
01268 | ISO 1268:1974(IDT) | KSM3713 | 2002/10/18 | 炭素繊維強化プラスチックの試料製作方法 | |
01268-01 | ISO 1268-1:2001 (IDT) | KSMISO1268-1 | 2002/05/31 | 繊維強化プラスチック-試験板製作-第1部:一般条件 | |
01268-03 | ISO 1268-3:2000 (IDT) | KSMISO1268-3 | 2002/05/31 | 繊維強化プラスチック-試験板製作-第3部:樹脂圧縮成形 | |
01268-06 | ISO 1268-6:2002 (MOD) | KSMISO1268-6 | 2002/05/31 | 繊維強化プラスチック-試験板製作-第6部:一般成形 | |
01268-08 | ISO 1268-8 (IDT) | KSMISO1268-8 | 2002/05/31 | 繊維強化プラスチック-試験板製作-第8部:SMC及びBMCの圧縮成形 | |
01268-09 | KSMISO1268-9 | 2002/05/31 | 繊維強化プラスチック-試験板製作-第9部:GMT/STCの成形 | ||
01271 | KSHISO1271 | 2003/12/24 | 精油-カルボニルガの測定法-遊離ヒドロキシルアミン法 | ||
01272 | KSHISO1272 | 2003/12/24 | 精油-フェノール含量測定法 | ||
01302 | KSAISO1302 | 2002/11/21 | 製図-表面の木目(きめ)指示方法 | ||
01302 | ISO1302(MOD) | KSB0617 | 1999/11/22 | 表面の肌理図示方法 | |
01304 | ISO 1304:1999 (IDT) | KSMISO1304 | 2002/12/30 | ゴム配合成分-カーボンブラック-ヨード吸着量測定方法-滴定法 | |
01306 | KSMISO1306 | 2004/12/28 | ゴム配合剤-カーボンブラック(ペレット)-外観(POUR)密度測定 | ||
01307 | KSMISO1307 | 2003/10/31 | 一般産業用ゴムとプラスチックホース-内経と許容誤差及び長さ許容誤差 | ||
01328-01 | ISO1328-1:1995(IDT) | KSB1423-1 | 1999/12/29 | 【旧版】円筒ギアー精度等級第1部:ギアの歯面についての誤差の定義及び許容値 | |
01328-02 | ISO1328-2(IDT) | KSB1423-2 | 1999/12/29 | 【旧版】円筒ギア-精度等級第1部:両側歯面かみ合い誤差及び溝揺動リムの定義と許容値 | |
01346 | ISO 1346:1990(MOD) | KSK6405 | 2002/06/27 | ポリプロピレンロープ | |
01352 | ISO1352(IDT) | KSBISO1352 | 2002/06/29 | 鋼-拗れ応力疲れ試験 | |
01382 | ISO 1382:2002 (MOD) | KSM6641 | 1995/12/29 | ゴム用語 | |
01385-01 | ISO 1385-1:1977 (IDT) | KSMISO1385-1 | 2002/12/30 | 産業用フタル酸塩試験方法-1部:一般事項 | |
01385-04 | ISO 1385-1(NEQ) ISO 1385-2(NEQ) ISO 1385-4(MOD) ISO 1385-5(MOD) |
KSM3003 | 2003/06/16 | フタル酸エステル試験方法 | |
01387 | ISO 1387(MOD) | KSM1658 | 2003/06/16 | メチルアルコール(メタノール) | |
01388-01 | ISO 1388-1:1981 (IDT) | KSMISO1388-1 | 2002/08/09 | 工業用エタノール-試験方法-1部:一般事項 | |
01388-02 | ISO 1388-2:1981 (IDT) | KSMISO1388-2 | 2002/08/09 | 工業用エタノール-試験方法-2部:アルカリ度測定またはフェノールフタレーンで酸度測定 | |
01388-03 | ISO 1388-3:1981 (IDT) | KSMISO1388-3 | 2002/08/09 | 工業用エタノール-試験方法-3部:カルボニル化合物の微量分析-光度計測定法 | |
01388-04 | ISO 1388-4:1981 (IDT) | KSMISO1388-4 | 2002/08/09 | 工業用エタノール-試験方法-4部:カルボニル化合物の含量分析-滴定法 | |
01388-05 | ISO 1388-5:1981 (IDT) | KSMISO1388-5 | 2002/08/09 | 工業用エタノール-試験方法-5部:アルデヒド含量測定-比色法 | |
01388-06 | ISO 1388-6:1981 (IDT) | KSMISO1388-6 | 2002/08/09 | 工業用エタノール-試験方法-6部:水との混和性試験 | |
01388-07 | ISO 1388-7:1981 (IDT) | KSMISO1388-7 | 2002/08/09 | 工業用エタノール-試験方法-7部:メタノール含量測定-光度計測定法 | |
01388-08 | ISO 1388-8:1981 (IDT) | KSMISO1388-8 | 2002/08/09 | 工業用エタノール-試験方法-8部:メタノール含量測定-比色法 | |
01388-09 | ISO 1388-9:1981 (IDT) | KSMISO1388-9 | 2002/08/09 | 工業用エタノール-試験方法-9部:エステル含量測定-鹸化滴定法 | |
01388-10 | ISO 1388-10:1981 (IDT) | KSMISO1388-10 | 2002/08/09 | 工業用エタノール-試験方法-10部:炭化水素含量推定-蒸溜法 | |
01388-11 | ISO 1388-11:1981 (IDT) | KSMISO1388-11 | 2002/08/09 | 工業用エタノール-試験方法-11部:フルフラール検出試験 | |
01388-12 | ISO 1388-12:1981 (IDT) | KSMISO1388-12 | 2002/08/09 | 工業用エタノール-試験方法-12部:過マンガン酸塩化時間の測定 | |
01390 | ISO 1390-1(MOD) ISO 1390-2(MOD) ISO 1390-3(NEQ) ISO 1390-4(NEQ) ISO 1390-5(MOD) ISO 1390-6(NEQ) |
KSM1707 | 2003/06/16 | 無水マレイン酸 | |
01392 | KSMISO1392 | 2004/10/30 | 結晶化度測定一般的な方法 | ||
01401 | ISO 1401:1999 (IDT) | KSMISO1401 | 2002/12/30 | 農耕用噴霧ゴムホース | |
01402 | ISO 1402 (MOD) ISO 1746 (MOD) ISO 4671 (MOD) ISO 4672 (MOD) ISO 6803 (MOD) ISO 7233 (MOD) ISO 7326 (MOD) ISO 8031 (MOD) ISO 8033 (MOD) ISO 8308 (MOD) |
KSM6540 | 1989/03/31 | ゴムホース試験方法 | |
01402 | ISO 1402:1994 (IDT) | KSMISO1402 | 2002/12/30 | ゴムまたはプラスチックホースとホースアセンブリ-静水圧試験方法 | |
01403 | ISO 1403:1995 (IDT) | KSMISO1403 | 2002/10/28 | 一般送水用繊維補強ゴムホース-要求事項 | |
01407 | ISO 1407:1992 (MOD) ISO 4661-1:1993 (MOD) |
KSM6518 | 2001/12/28 | 加硫ゴム物理試験方法 | |
01407 | ISO 1407:1992 (IDT) | KSMISO1407 | 2002/09/25 | ゴム-溶媒抽出物測定方法 | |
01409 | KSMISO1409 | 2004/10/30 | プラスチック/ゴム-高分子分散とゴムラテックス(天然及び合成)-リング方法による表面張力測定方法 | ||
01413 | KSBISO1413 | 2003/11/12 | 視界-耐衝撃性視界 | ||
01417 | ★ | KSRISO1417 | 2005/12/30 | 車両-席ベルトの固定部 | |
01419 | ISO 1419(IDT) | KSK0856 | 2001/01/05 | ゴムまたはプラスチックコーティング織物の熱エイジング試験方法 | |
01419 | KSMISO1419 | 2003/10/31 | ゴムまたはプラスチックでコーティングされた加工していない反物-促進エイジング試験 | ||
01420 | ISO 1420:2001 (IDT) | KSMISO1420 | 2002/12/30 | ゴムまたはプラスチック被覆織物-水浸透抵抗測定方法 | |
01421 | ISO 1421:1998(IDT) | KSM1421 | 1993/12/06 | 【旧版】粒状活性炭 | |
01421 | ISO 1421:1998 (IDT) | KSMISO1421 | 2002/12/30 | ゴムまたはプラスチック被覆織物-破断時引張強度及び伸び率測定方法 | |
01431 | ISO 1431-1:1989 (MOD) ISO 1431-1:1989 (MOD) ISO 1431-2:1994 (MOD) |
KSM6790 | 2000/07/04 | 加硫ゴムのオゾンエイジング試験方法 | |
01431-01 | KSMISO1431-1 | 2004/12/28 | 加硫または熱可塑性ゴム-オゾン亀裂抵抗-第1部:静的変形試験 | ||
01431-02 | KSMISO1431-2 | 2004/12/28 | 加硫または熱可塑性ゴム-オゾン亀裂抵抗-第2部:動的な変形試験 | ||
01431-03 | KSMISO1431-3 | 2004/10/30 | 加硫または熱可塑性ゴム-オゾン亀裂抵抗-第3部:試験室試験チェムバでオゾン濃度測定の為の基準及び代案方法 | ||
01432 | KSMISO1432 | 2004/10/30 | 加硫または熱可塑性ゴム-低温剛性測定方法(ゲーマン試験) | ||
01434 | ISO 1434(IDT) | KSMISO1434 | 2005/05/31 | 天然ゴムベール-ベールコーティング量-測定 | |
01435 | ISO1435:1996(IDT) | KSMISO1435 | 2005/03/09 | カーボンブラック(ペレット型)―ゴム配合成分―微細粒子含量測定 | |
01436-01 | KSMISO1436-1 | 2003/06/30 | ゴムホースとホースアセンブリ-線材編組補強油圧型-要求事項-オイル用 | ||
01437 | ISO 1437:1992 (IDT) | KSMISO1437 | 2002/12/30 | ゴム配合成分-カーボンブラック-ふるい残分測定方法 | |
01456 | KSDISO1456 変更前:KSDISO1456.2 |
2002/05/01 | 電気ニッケル-クロム及び銅-ニッケル-クロム鍍金 | ||
01460 | ISO 1460(IDT) | KSDISO1460 | 2002/05/01 | 溶融亜鉛鍍金-付着量試験方法(重さ測定法) | |
01461 | ISO 1461(IDT) | KSDISO1461 | 2002/06/11 | 鉄鋼構造物上の溶融亜鉛と亜鉛-鉄合金鍍金及び試験方法 | |
01463 | ISO 1463(MOD) ISO 2178(MOD) ISO 2360(MOD) |
KSD0253 | 2002/10/11 | 溶射製品の厚さ試験方法 | |
01463 | ISO 1463(IDT) | KSD8519 | 1999/12/18 | 金属及び酸化被膜-膜の厚さ測定顕微鏡による方法 | |
01464 | ISO 1464:1985(IDT) | KSW0645 | 1992/12/31 | 航空宇宙3角ジャッキはざま寸法 | |
01467 | ISO 1467:1973(IDT) | KSWISO1467 | 2002/09/28 | 航空機用汎用プッシュ-プル単極回路遮断器-性能要求事項 | |
01478 | ISO1478(MOD) | KSB0248 | 1988/03/04 | タッピングねじのねじ部形態、寸法 | |
01479 | ISO1479(MOD) | KSB1036 | 1991/06/27 | 6角タッピングねじ | |
01481 | ISO1481(MOD) ISO1482(MOD) ISO1483(MOD) |
KSB1024 | 1990/07/10 | 溝付きタッピングねじ | |
01496-01 | ISO 1496-1:1990 (IDT) | KSAISO1496-1 | 2003/04/29 | 国際一般貨物コンテナ | |
01496-02 | KSAISO1496-2 | 2002/12/30 | 国際貨物コンテナ-仕様及び試験-第2部:放熱コンテナ | ||
01496-03 | KSAISO1496-3 | 2002/12/30 | 国際貨物コンテナ-仕様及び試験-第3部:液体、ガス及び加圧ドライ・バルク・タンクコンテナ | ||
01496-04 | KSAISO1496-4 | 2002/12/30 | 国際貨物コンテナ-斜陽及び試験-第4部:費加圧式ドライバルクコンテナ | ||
01496-05 | ISO 1496-5:1991 (IDT) | KSAISO1496-5 | 2003/04/29 | プラットホーム及びプラットホームベースコンテナ | |
01501 | ISOR1501(MOD) | KSB0228 | 1978/12/29 | ミニチュアねじ | |
01502 | ISO1502(MOD) | KSB5221 | 1981/12/23 | メーター普通ねじ用限界ゲージ | |
01502 | ISO1502(MOD) | KSB5222 | 1981/12/26 | メートルねじ用限界ゲージ | |
01503 | ★ | ISO1503:1977(IDT) | KSAISO1503 | 2005/12/26 | 幾何学的な方位と動作の方向 |
01505 | KSBISO1505 | 2005/06/13 | 繊維機械染め及び後加工機の幅-公称幅の定義と範囲 | ||
01506 | KSBISO1506 | 2004/02/14 | 繊維機械-染め、加工及び関連機械類-分類法及び名称 | ||
01509 | ISO 1509:1973(IDT) | KSWISO1509 | 2002/09/28 | 航空機用汎用プッシュ-プル3極回路遮断器-性能要求事項 | |
01513 | ISO 1513:1992 (IDT) | KSMISO1513 | 2002/01/14 | 塗料とワニス試験用試料の検査と製造方法 | |
01514 | ISO 1514:1993 (IDT) | KSMISO1514 | 2002/01/14 | 塗料とワニス試験用標準パネル | |
01516 | KSMISO1516 | 2003/09/06 | 引火点非引火点試験方法-密閉カップ平衡法 | ||
01517 | ISO 1517:1973 (IDT) | KSMISO1517 | 2002/11/21 | 塗料とワニス表面乾燥試験-バロチニ(Ballotini)方法 | |
01518 | ISO 1518:1992 (IDT) | KSMISO1518 | 2002/01/14 | 塗料とワニス-引掻き試験 | |
01519 | ISO 1519:2002 (IDT) | KSMISO1519 | 2002/01/14 | 塗料とワニス屈曲試験(円筒形マンドレル) | |
01520 | ISO 1520:1999 (IDT) | KSMISO1520 | 2002/01/14 | 塗料とワニス-カッピング試験 | |
01522 | ISO1522:1998(IDT) | KSMISO1522 | 2003/12/11 | 塗料とワニス-振り子減衰試験 | |
01523 | KSMISO1523 | 2003/09/06 | 引火点試験方法-密閉カップ平衡法 | ||
01524 | ISO 1524:2000 (IDT) | KSMISO1524 | 2002/01/14 | 塗料、ワニスと印刷インキ-粉砕粒子の微細度測定 | |
01530 | ISO 1530:1973(IDT) | KSKISO1530 | 2002/09/16 | 漁網類結び目網の説明及び名称 | |
01531 | ISO 1531:1973(IDT) | KSKISO1531 | 2001/12/31 | 漁網類-網吊し部分-基本用語及び定義 | |
01532 | ISO 1532:1973(IDT) | KSKISO1532 | 2002/11/14 | 漁網類-成形の為の結び目編み裁断(テーパリング) | |
01536 | ISO1536(MOD) | KSB6279 | 1998/06/30 | ベルトコンベア用プーリー | |
01540 | ISO 1540:1984(IDT) | KSW7011 | 1993/12/29 | 航空宇宙-航空機電気系統の特性 | |
01546 | ISO 1546:1981 (IDT) | KSHISO1546 | 2001/12/22 | 搾乳記録法 | |
01547 | KSWISO1547 | 2004/01/27 | 航空機-精密ヒューズリンク-一般要求事項 | ||
01548 | KSWISO1548 | 2004/01/27 | 航空機-精密ヒューズリンク-A形 | ||
01549 | KSWISO1549 | 2004/01/27 | 航空機-精密ヒューズリンク-B形 | ||
01552 | ISO 1552:1976 (IDT) | KSMISO1552 | 2002/12/30 | 産業用液体塩素-試料採取(塩素含量測定用) | |
01553 | ISO 1553(MOD) ISO 1554(MOD) |
KSD1893 | 1993/12/31 | 【旧版】銅及び銅合金の銅分析方法 | |
01553 | KSDISO1553 | 2002/12/17 | 銅地金の銅分析方法(銅含有量99.90%)-電解分析法 | ||
01554 | ISO 1554(IDT) | KSDISO1554 | 2002/11/28 | 精製されたり鋳造された銅合金の銅分析方法 | |
01559 | ISO1559:1995/Cor1:1997(IDT) | KSPISO1559 変更前:KSP5103 |
2002/11/30 | 歯科用アマルガム合金 | |
01560 | ISO1560(MOD) | KSP5306 | 1991/05/31 | 歯科用水銀 | |
01561 | ISO1561(MOD) | KSP5302 | 1986/11/21 | 歯科インレー鋳造用ワックス | |
01562 | ISO1562:1993(IDT) | KSPISO1562 変更前:KSP5211 |
2002/11/30 | 歯科鋳造用金合金 | |
01563 | ISO1563:1990(IDT | KSP7419 | 2003/11/28 | 歯科用アルジネイト印象材 | |
01564 | ISO1564:1995(IDT | KSPISO1564 変更前:KSP7422 |
2002/11/30 | 歯科用アガー(寒天)印象材 | |
01567 | ISO1567:1999(IDT) | KSPISO1567 変更前:KSP5216 |
2002/11/30 | 義歯床用レジン | |
01570 | ISO 1570(IDT) | KSDISO1570 | 2002/12/09 | 亜鉛及び亜鉛合金の錫分析方法--吸光光度法 | |
01572 | ISO 1572:1980 (IDT) | KSHISO1572 | 2002/07/31 | 茶-乾燥含量を分っている粉砕試料の準備 | |
01573 | ISO 1573:1980 (IDT) | KSHISO1573 | 2002/08/19 | 茶-103度質量減少測定法 | |
01575 | ISO 1575:1987 (IDT) | KSHISO1575 | 2002/08/19 | 茶-総灰分測定法 | |
01576 | ISO 1576:1988 (IDT) | KSHISO1576 | 2002/08/19 | 茶-水可溶性灰分のアルカリ度測定法 | |
01577 | ISO 1577:1987 (IDT) | KSHISO1577 | 2002/08/19 | 茶-酸不溶性灰分測定法 | |
01578 | ISO 1578:1975 (IDT) | KSHISO1578 | 2002/08/19 | 茶-水可溶性灰分のアルカリ度測定法 | |
01585 | ISO 1585:1992(IDT) | KSRISO1585 | 2003/06/27 | 道路用車両-機関試験方法-正味軸出力 | |
01586 | ★ | KSBISO1586 | 2005/12/29 | 繊維器械及び付属品-シャトル-シャトルアイ位置の用語と名称 | |
01595 | ISO/R 1595(MOD) | KSM1656 | 2003/06/16 | 尿素 | |
01603-99 | ISO1603-99(IDT) | KSAISO1603-99 | 2002/11/21 | 質量分析係を利用した圧力及び真空容器漏出試験方法 | |
01607-01 | ISO1607-1(MOD) | KSB6314-1 | 2002/06/07 | 油回転真空ポンプ到達真空度試験方法 | |
01607-01 | ISO1607-1:1993(IDT) | KSBISO1607-1 | 2004/12/30 | 容積移送式真空ポンプ性能特性の測定-第1部:体積流量の測定 | |
01607-02 | ISO1607-2(MOD) | KSB6314-2 | 2002/06/07 | 油回転真空ポンプ排気速度試験方法 | |
01607-02 | ISO1607-1:1993(IDT) | KSBISO1607-2 | 2004/12/30 | 容積移送式真空ポンプ性能特性の測定-第2部:到達圧力の測定 | |
01608 | ISO1608-1(MOD) ISO1608-2(MOD) |
KSB6315 | 2002/06/22 | 蒸気噴射ポンプ性能試験方法 | |
01608-01 | ISO1608-1:1993(IDT) | KSBISO1608-1 | 2004/12/30 | 蒸気真空ポンプ-性能特性の測定-第2部:最適(体積?)流量の測定 | |
01608-02 | ISO1608-2:1989(IDT) | KSBISO1608-2 | 2004/12/30 | 蒸気真空ポンプ-性能特性の測定-第2部:臨界背圧の測定 | |
01609 | KSBISO1609 | 2003/12/15 | 真空技術-フランジ次元ディメンション | ||
01617 | ISO 1617:1976(IDT) | KSLISO1617 | 2002/06/29 | 【廃止?】→【KSM ISO 1617】アルミナ粉の酸化ナトリウム定量方法 | |
01617 | ISO1617:1976(IDT) | KSMISO1617 変更前:KSLISO1617 |
2002/06/29 | アルミニウム製造用酸化アルミニウム-ナトリウム含量測定方法 | |
01618 | ISO 1618:1976 (IDT) | KSMISO1618 | 2002/10/08 | アルミニウム製造に使用されるアルミニウム酸化物-バナジウムの定量、NベンゾイルNペニルハイドロックシルアミン分光法 | |
01619 | ISO 1619:1976 (IDT) | KSMISO1619 | 2002/10/08 | 天然人造氷晶石-試料の調剤及び保存 | |
01620 | ISO 1620:1976 (IDT) | KSMISO1620 | 2002/10/08 | 天然人造氷晶石-二酸化硅素定量、モルジブ度珪酸還元分光光度法 | |
01622-01 | ISO 1622-1(MOD) ISO 2897-1(MOD) |
KSM3158 | 1997/12/10 | 【廃止 2002-05-31】ポリスチレン樹脂成形材料 | |
01622-01 | KSMISO1622-1 変更前:KSM3531-1 |
2003/08/30 | プラスチック-ポリスチレン(PS)成形及び押出材料-第1部:呼称体系及び仕様の基本 | ||
01622-02 | KSMISO1622-2 変更前:KSM3531-2 |
2003/08/30 | プラスチック-ポリスチレン(PS)成形及び押出材料-第2部:試験片製作及び物性測定 | ||
01625 | ISO 1625 (IDT) | KSMISO1625 | 2002/10/29 | プラスチック-高分子分散物-規定温度で非揮発分残留物)測定方法 | |
01628-01 | ISO 1628-1:1998 (IDT) | KSMISO1628-1 | 2002/12/27 | プラスチック-毛細管粘度計を希薄利用した高分子溶液の粘度測定-第1部:通則 | |
01628-02 | ★ | KSMISO1628-2 | 2005/12/29 | プラスチック-毛細管粘度計を利用した希薄高分子溶液の粘度測定-第2部:ポリ塩化ビニール(PVC)樹脂 | |
01629 | ISO 1629:1995 (IDT) | KSMISO1629 | 2002/12/30 | ゴムとラテックス-命名法 | |
01641-01 | ISO1641-1 (MOD) | KSB3967 | 1996/11/15 | 真直柄エンドミル | |
01641-02 | ISO1641-2(MOD) | KSB3968 | 1996/11/15 | テーパシャンクエンドミル | |
01651 | [ ISO1651(IDT)] | KSBISO1651 | 2003/02/25 | 超硬コア管引き抜きプラグ-寸法 | |
01652 | ISO1652:1985(IDT) | KSMISO1652 | 2005/05/31 | ゴムラテックス-粘度測定 | |
01656 | ★ | ISO1656:1996(IDT) | KSMISO1656 | 2005/12/30 | 天然生ゴム及び天然ゴムラテックス-窒素含量測定方法 |
01658 | ISO1658:1994(IDT) | KSMISO1658 | 2005/05/31 | 天然ゴム(NR)-評価手続き | |
01660 | KSAISO1660 | 2002/11/21 | 製図-輪郭線の寸法記入と公差記入 | ||
01663 | ★ | KSMISO1663 | 2005/12/28 | 軽質発泡プラスチック-水蒸気透過度の測定 | |
01666 | ISO1666:1996(IDT) | KSHISO1666 | 2003/11/05 | 澱粉-水分含量測定-オーブン乾燥法 | |
01675 | ISO 1675:1985 (IDT) | KSMISO1675 | 2002/12/27 | プラスチック-液状樹脂-ピクノメーターによる密度の測定 | |
01677 | ISO1677(MOD) ISO2919(MOD) |
KSA4521 | 2001/06/01 | 密封放射線源の等級と試験方法 | |
01680 | KSAISO1680 2004 | 2004/07/29 | 音響-電気回転機器放射騒音測定規格 | ||
01681 | ISO1681(MOD) | KSX5303 | 1976/11/16 | 情報交換用紙カード | |
01682 | ISO1682(MOD) | KSX5304 | 1975/12/29 | 情報交換用紙カード穴位置と寸法 | |
01683 | KSAISO1683 | 2003/09/18 | 音響-音響水準に対する奨励基準量 | ||
01684 | KSBISO1684 | 2003/07/16 | ワイヤ、バール及びチューブ引抜用ダイス-仕様書 | ||
01686 | ISO 1686:1976 (IDT) | KSMISO1686 | 2002/11/30 | 珪酸ナトリウム及びカリウム(産業用)--試料採取と試験方法--通則 | |
01689 | ISO 1689:1976 (IDT) | KSMISO1689 | 2002/10/19 | 珪酸ナトリウム及び珪酸カリウム(産業用)--SiO2/Na2O或いはSiO2/K2O比率の計算 | |
01690 | ISO 1690:1976 (IDT) | KSMISO1690 | 2002/10/19 | 珪酸ナトリウム及び珪酸カリウム(産業用)--珪酸分析方法--火溶解性化による質量測定法 | |
01691 | ISO 1691:1976 (IDT) | KSMISO1691 | 2002/11/30 | 珪酸ナトリウム及び珪酸カリウム(産業用)--炭酸塩分析方法--ガス体積分析法 | |
01692 | ISO 1692:1976 (MOD) | KSMISO1692 | 2002/11/30 | 珪酸ナトリウム及び珪酸カリウム(産業用)--総アルカリ値試験方法--滴定法 | |
01693 | ISO 1693:1976 (IDT) | KSMISO1693 | 2002/10/08 | 天然人造氷晶石-弗素定量-変形ウィラード・ウィンター法 | |
01694 | ISO 1694:1976 (IDT) | KSMISO1694 | 2002/10/08 | 天然人造氷晶石-鉄定量-1、10-フェナントロリン分光法 | |
01701 | ISO1701(MOD) | KSB4032 | 1975/10/11 | ニイ型水平ミーリングマシン及び万能ミーリングマシンの試験方法及び精度検査 | |
01701 | ISO1701(MOD) | KSB4033 | 1975/10/18 | ニイ型垂直ミーリングマシンの試験方法及び精度検査 | |
01701-00 | KSBISO1701-0 | 2003/12/29 | ニー形水平及び垂直ミルリンマれた-一般 | ||
01701-03 | KSBISO1701-3 | 2003/12/29 | 数値制御垂直ミリングマシン-精度検査第3部:垂直主軸を持つ機械 | ||
01703 | ISO1703(IDT) | KSBISO1703 | 2002/05/02 | ねじ及びナット組み立て工具-名称 | |
01704 | ISO 1704:1991(IDT) | KSVISO1704 | 2002/11/30 | スタッド付アンカーチェーン | |
01708 | KSBISO1708 | 2002/11/30 | 普通旋盤-精度検査 | ||
01711 | ISO1711(MOD) ISO3318(MOD) ISO691(MOD) ISO7738(MOD) |
KSB3046 | 1999/12/30 | コンビネーション・スパナ | |
01711 | ISO1703(NEQ) ISO1711(MOD) ISO3318(MOD) ISO7738(MOD) ISODIS691(MOD) |
KSB3635 | 1998/12/12 | 【廃止 2002-10-17】組み合わせスパナ | |
01724 | KSRISO1724 | 2004/12/02 | 道路車両-牽引及び被牽引車両用電気コネクタ-12V車両用7極一般コネクタ | ||
01726 | ISO 1726:2000(IDT) | KSR4087 | 2001/06/12 | 道路車両-トラクタとセミトレーラ間のカップリング-互換性 | |
01728 | ISO 1728:1980(IDT) | KSRISO1728 | 2003/06/30 | 道路車両-自動車と被牽引車両間の空気式ブレーキ装置の連結装置-互換性 | |
01729 | ISO1729(MOD) | KSX5301 | 1975/11/24 | 情報交換用紙テープ | |
01735 | ISO 1735:1987 (IDT) | KSHISO1735 | 2001/12/22 | チーズ及び加工チーズ製品-重さ法による脂肪含量測定法(基準法) | |
01736 | ISO 1736:2000 (IDT) | KSHISO1736 | 2001/12/22 | 粉乳及び粉乳製品-重さ法による脂肪含量測定法(基準法) | |
01737 | ISO 1737:1999 (IDT) | KSHISO1737 | 2001/12/22 | 無コンデンスミルク及びコンデンスミルク-重さ法による脂肪含量測定法(基準法) | |
01738 | ISO 1738:1997 (IDT) | KSHISO1738 | 2001/12/31 | バター-食塩含量測定法 | |
01739 | ISO 1739:1975 (IDT) | KSHISO1739 | 2001/12/31 | バター-脂肪屈折率測定法(基準法) | |
01740 | ISO 1740:1991 (IDT) | KSHISO1740 | 2001/12/31 | 乳脂肪製品及びバター-脂肪酸度測定法(基準法) | |
01741 | KSHISO1741 | 2003/11/28 | 葡萄糖-乾燥中質量の損失測定-真空オーブン法 | ||
01742 | ISO1742:1980(IDT) | KSHISO1742 | 2003/11/05 | 葡萄糖シロップ-乾燥物測定法-真空乾燥法 | |
01743 | KSHISO1743 | 2003/11/28 | 葡萄糖シロップ-乾燥物含量測定-屈折率法 | ||
01745 | ISO/IEC 8473-2(IDT) | KSXISOIEC1745 | 2002/07/31 | 情報処理-データ通信システムの為の基本モード制御手続き | |
01746 | KSMISO1746 | 2003/06/30 | ゴムまたはプラスチックホース及びチューブ-屈曲試験 | ||
01750 | KSMISO1750 | 2003/12/20 | 慣用名が要求されない農薬 | ||
01750-01 | KSMISO1750-1 | 2003/12/20 | 別本1:農薬及び農業用化学物質-慣用名 | ||
01750-02 | KSMISO1750-2 | 2003/12/20 | 別本2:農薬及び農業用化学物質-慣用名 | ||
01750-03 | KSMISO1750-3 | 2003/12/20 | 改正1:農薬及び農業用化学物質-慣用名 | ||
01750-04 | KSMISO1750-4 | 2003/12/20 | 改正2:農薬及び農業用化学物質 | ||
01750-05 | KSMISO1750-5 | 2003/12/20 | 改正3:農薬及び農業用化学物質 | ||
01751 | ISO 1751:1993(IDT) | KSV2423 | 1999/11/22 | 【廃止 2004-12-28】 船舶用アルミニウム合金製円形窓 |
|
01751 | ISO 1751:1993(IDT) | KSVISO1751 | 2002/12/20 | 船舶建造及び海洋構造-船舶側面窓 | |
01754 | ISO 1754:1998/Cor 1:2002 (IDT) | KSMISO1754 変更前:KSM3911 |
2002/12/31 | 映画用35mm生フィルムの寸法 | |
01755 | ISO1755(MOD) ISO7329(MOD) ISO9559(MOD) |
KSB5441 | 2001/11/29 | スライド映写機 | |
01755 | ISO1755:1987(IDT) | KSBISO1755 | 2003/09/09 | 写真-プロジェクタースライド-寸法 | |
01756 | KSRISO1756 | 2003/09/30 | 非動力装備用ホイール及びキャスタ-回転型キャスタのオフセット | ||
01762 | ISO 1762:2001 (IDT) | KSM7033 | 2001/01/06 | パルプ-灰分測定 | |
01763 | ISO 1763:1986(MOD) ISO 1765:1986(MOD) ISO 1766:1999(MOD) ISO 1957:2000(MOD) ISO 3018:1974(MOD) ISO 8543:1998(MOD) |
KSK0818 | 2001/01/05 | カーペットの試験方法 | |
01769 | ★ | KSLISO1769 | 2006/03/13 | 実験室用ガラス製品-ピペット-色コード化 | |
01770 | KSBISO1770 | 2003/02/26 | 汎用棒温度計 | ||
01772 | ISO 1772:1975(MOD) | KSL1559 | 1999/12/30 | 【旧版】化学分析用磁器るつぼ | |
01783 | KSDISO1783 | 2002/12/17 | マグネシウム合金の亜鉛分析方法--体積分析法 | ||
01784 | ISO 1784(IDT) | KSDISO1784 | 2001/12/31 | アルミニウム合金の亜鉛分析方法-EDTA滴定法 | |
01784 | KSMISO1784 | 2002/01/14 | 【廃止 2002-11-25】アルミニウム合金:亜鉛の定量-EDTA滴定法 | ||
01791 | ISO 1791:1983(MOD) | KSF1508 | 1995/12/28 | 建築モジュール整合関連用語 | |
01793 | KSBISO1793 | 2003/12/15 | 映画技術-16mm映写機用リール(最大18cmサイズ 容量120m迄)-寸法 | ||
01795 | ISO 1795:2000 (IDT) | KSMISO1795 | 2002/09/25 | 天然及び合成原料ゴム-試料採取及び処理方法 | |
01797-01 | KSPISO1797-1 | 2004/11/02 | 歯科用回転器具-シャンク-第1部:金属材シャンク | ||
01797-02 | KSPISO1797-2 | 2002/12/28 | 歯科用回転器具-軸-第2部:プラスチック製軸 | ||
01798 | ISO 1798:1997 (IDT) | KSMISO1798 | 2002/08/31 | 軟質発泡高分子材料-引張強度及び伸び率測定方法 | |
01802 | KSMISO1802 | 2004/12/28 | 天然ゴムラテックス濃縮物-硼酸含量測定 | ||
01803 | ISO 1803:1997(IDT) | KSFISO1803 | 2002/07/16 | 建築工事 - 公差 - 寸法正確度の表現 - 原則及び用語 | |
01804 | ISO 1804:1972(MOD) | KSF1550 | 2000/06/08 | 門セットの用語 | |
01806 | ISO 1806:2002(IDT) | KSKISO1806 | 2002/11/14 | 漁網類-網のメッシュ切断荷重測定方法 | |
01810 | ISO1810:1976(IDT) | KSDISO1810 | 2002/11/28 | 【廃止 2003-06-26】銅合金のニッケル分析方法-分光光度法 | |
01811-01 | KSDISO1811-1 | 2002/12/17 | 銅及び銅合金のサンプリング方法(化学分析用)-第1部:加工されない鋳物製品 | ||
01811-02 | KSDISO1811-2 | 2002/12/17 | 銅及び銅合金のサンプリング分析方法(化学分析用)-第2部:加工及び鋳物製品 | ||
01812 | ISO 1812(IDT) | KSDISO1812 | 2002/11/28 | 銅合金の鉄分析方法 | |
01816 | KSBISO1816 | 2003/08/30 | ルーズバルク及び単位貨物用機械的な連続運搬装置-ベルトコンベヤ-動力駆動プーリの基本特性 | ||
01817 | ISO 1817:1999 (IDT) | KSM6789 | 1999/12/22 | 【旧版】加硫ゴムの浸積試験方法 | |
01817 | ★ | ISO11817:1994(IDT) | KSMISO1817 | 2005/12/30 | 加硫ゴム-液体が与える影響測定方法 |
01819 | KSBISO1819 | 2004/12/30 | 連続移送機械装置-安全コード-一般規定 | ||
01823-01 | ISO 1823-1:1997 (IDT) | KSMISO1823-1 | 2003/09/29 | ゴムホースとホースアセンブリー-第1部:海岸での給油及び排油-要求事項 | |
01825 | KSWISO1825 | 2003/12/13 | 航空機地上給油及び排油用ゴムホース及びホースアセンブリ-規格書 | ||
01827 | KSMISO1827 | 2004/10/30 | 加硫または熱可塑性ゴム-固い板に対する接着または剪断モディユラス測定-4重剪断方法 | ||
01829 | ISO1829:1975(IDT) | KSBISO1829 | 2004/12/30 | 一般用途に適合した公差役選定 | |
01830 | ISO 1830:1982 (IDT) | KSMISO1830 | 2003/08/30 | パルプ-マンガン含量測定-過ヨード酸ナトリウム光度測定と火花原子吸光分析法 | |
01833 | ISO 1833:1977/ Amd 1:1980(MOD) ISO 5088:1976(MOD) |
KSK0210 | 2002/12/20 | 繊維製品の混用率試験方法-繊維混用率 | |
01834 | ISO1834(MOD) ISO1836(MOD) ISO3077(MOD) |
KSB6278 | 1995/12/18 | チェーンブロック用リンクチェーン | |
01834 | KSBISO1834 | 2003/08/30 | リフト用短いリンクチェーン-許容値の一般条件 | ||
01839 | ISO 1839:1980 (IDT) | KSHISO1839 | 2002/08/19 | 茶-試料採取 | |
01853 | ISO 1853:1998 (MOD) | KSM6773 | 1999/12/15 | 【旧版】導電性ゴム及びプラスチックの体積抵抗率試験方法 | |
01853 | KSMISO1853 | 2003/06/30 | 電気伝導性及び電気消散性、加硫または熱可塑性-抵抗率測定方法 | ||
01854 | ISO 1854:1999 (IDT) | KSHISO1854 | 2001/12/22 | 乳精チーズ-重さ法による脂肪含量測定法(基準法) | |
01856 | ISO 1856:2000 (IDT) | KSMISO1856 | 2002/08/31 | 軟質発泡高分子材料-永久圧縮率測定方法 | |
01858 | KSXISO1858 | 2002/08/29 | 情報処理-応用装備相互交換に使用されるマグネチックテープの為の76mmセンターホールを持った共通用ハブとリール | ||
01860 | KSXISO1860 | 2004/10/22 | 情報処理-相互交換計測応用で使用される磁気テープの為の精密リール | ||
01861 | KSXISOIEC1861 | 2002/08/30 | 情報技術-8rpmm(200rpi)で記録される情報交換用7トラック、12.7mm(0.5in)幅磁気テープ | ||
01862 | KSXISOIEC1862 | 2002/08/30 | 情報技術-8rpmm(200rpi)で記録される情報交換用9トラック、12.7mm(0.5in)幅磁気テープ | ||
01863 | ISO1863(MOD) | KSX5402 | 1976/07/29 | NRZI方式による12.7mm幅、9トラック、32cpmm、情報交換用磁気テープの情報記録様式 | |
01864 | ISO1864(MOD) | KSX5401 | 1975/11/24 | 情報交換用磁気テープ | |
01864 | ISO1864(MOD) | KSX5403 | 1975/11/24 | 情報交換用磁気テープリール | |
01865 | ★ | KSBISO1865 | 2005/12/29 | 繊維機械及び付属品-機械の経糸止め鋸歯幕棒-寸法指定及び断面寸法 | |
01871 | ISO1871:1975(IDT) | KSHISO1871 | 2003/12/24 | 農産食品-ケルダル方法による窒素測定の為の一般的な指針 | |
01872-01 | ISO 1872-1:1993 (IDT) | KSMISO1872-1 | 2001/12/29 | プラスチック-ポリエチレン(PE)成形及び押出材料-第1部:呼称体系及び仕様の基本 | |
01872-02 | ISO 1872-2(MOD) | KSM3012 | 2001/11/30 | 【廃止 2002-05-31】ポリエチレン試験方法 | |
01872-02 | ISO 1872-2:1997 (IDT) | KSMISO1872-2 | 2001/12/29 | プラスチック-ポリエチレン(PE)成形及び押出材料-第2部:試験片製作及び物性測定 | |
01873-01 | ISO 1873-1:1995 (IDT) | KSMISO1873-1 | 2001/12/29 | プラスチック-ポリプロピレン(PP)成形及び押出材料-第1部:呼称体系及び仕様の基本 | |
01873-02 | ISO 1873-2:1997 (IDT) | KSMISO1873-2 | 2001/12/29 | プラスチック-ポリプロピレン(PP)成形及び押出材料-第2部:試験片製作及び物性測定 | |
01874-01 | KSMISO1874-1 変更前:KSM3530-1 |
2003/08/30 | プラスチック-ポリアミド(PA)成形及び押出材料-第1部:呼称体系及び仕様の基本 | ||
01874-02 | KSMISO1874-2 変更前:KSM3530-2 |
2003/08/30 | プラスチック-ポリアミド(PA)成形及び押出材料-第2部:試験片製作及び物性測定 | ||
01887 | KSLISO1887 | 2003/11/28 | 硝子繊維高熱減量測定方法 | ||
01888 | KSLISO1888 | 2003/11/28 | 硝子繊維 - ステイプル糸またはフィラメント-平均差し渡しの測定方法 | ||
01891 | ISO1891(MOD) ISO5408(MOD) |
KSB0101 | 2000/12/30 | ねじ用語 | |
01919 | ISO 1919:1998(IDT) | KSRISO1919 | 2001/12/31 | 道路車両-フラットシートを持つM14×1.25点火プラグ及びシリンダヘッドハウジング | |
01922 | ★ | KSMISO1922 | 2005/12/28 | 軽質発泡プラスチック-剪断強度の測定 | |
01923 | ★ | KSMISO1923 | 2005/12/28 | 発泡プラスチック及びゴム-線形寸法の測定 | |
01924-01 | ISO 1924-1:1992 (IDT) | KSM7014 | 2001/01/06 | 紙及び板紙-引張強度特性の測定-第1部定速荷重法 | |
01924-02 | ISO 1924-2:1994 (IDT) | KSM7015 | 2001/01/06 | 紙及び板紙-引張強度特性の測定-第2部定速伸張率法 | |
01925 | ISO1925:2001(IDT) | KSBISO1925 | 2003/11/25 | 機械振動 - 平衡 - 用語 | |
01926 | ★ | KSMISO1926 | 2005/12/28 | 軽質発泡プラスチック-引張性の測定 | |
01928 | ISO 1928:1995(MOD) | KSE3707 | 1999/11/18 | 石炭類及びコークス類-発熱量測定方法 | |
01929 | ISO 1929:1993(MOD) ISO 2976:1973(MOD) ISO 8366:1987(MOD) |
KSL6506 | 2000/12/19 | 研磨ベルト | |
01938 | KSBISO1938 | 2002/12/31 | 限界と適合度のKS体系-第1部:一般加工の検査 | ||
01940-01 | ISO1940-1(IDT) | KSBISO1940-1:2001 | 2001/11/10 | 機械的な振動-剛性回転体の平衡特性要求条件-第1部:許容残留不平衡量の決定 | |
01940-02 | ISO1940-2(IDT) | KSBISO1940-2:2001 | 2001/11/10 | 機械的な振動-剛性回転体の平衡特性要求条件-第2部:平衡誤差 | |
01942-01 | ★ | KSPISO1942-1 | 2005/12/28 | 歯科用語-1部:一般及び臨床用語 | |
01942-02 | ★ | KSPISO1942-2 | 2005/12/28 | 歯科用語-2部:歯科材料 | |
01942-03 | ★ | KSPISO1942-3 | 2005/12/28 | 歯科用語-3部:歯科用器具 | |
01942-04 | ★ | KSPISO1942-4 | 2005/12/28 | 歯科用語-4部:歯科用装備 | |
01942-05 | ★ | KSPISO1942-5 | 2005/12/28 | 歯科用語-5部:歯科試験関連用語 | |
01947 | ISO1947(MOD) | KSB0430 | 2000/12/30 | 円錐公差 | |
01948 | ISO1948(MOD) | KSB5418 | 2001/01/06 | 写真レンズの前部分と付属品の付着 | |
01949 | ISO 1949:1987(IDT) | KSW1921 | 2002/07/31 | 航空機電気コネクタ-設計要求事項 | |
01950 | ISO 1950:1974(IDT) | KSW0128 | 2001/08/27 | 航空機-サービス、整備、地上扱い及び安全/危険地点の識別 | |
01953 | ISO 1953:1994(IDT) | KSEISO1953 | 2002/12/07 | 無煙炭-篩分け法による粒度分析 | |
01964 | ISO 1964:1987(IDT) | KSVISO1964 | 2001/12/31 | 船舶一般配置図上の細部事項技術 | |
01965 | ISO 1965:1973(IDT) | KSWISO1965 | 2002/09/28 | 航空機用アルミニウム電線クリンピング用アルミニウムターミナル | |
01966 | ISO 1966:1973(IDT) | KSWISO1966 | 2002/09/28 | 航空機用電線のクリンピング連結部 | |
01967 | ISO 1967:1974(IDT) | KSWISO1967 | 2002/09/28 | 航空機用耐火性電線-寸法、導体抵抗及び質量 | |
01968 | ISO 1968:1973(MOD) | KSK0019 | 1990/12/29 | 繊維ロープ用語 | |
01969 | ISO 1969:1990(MOD) | KSK6401 | 2002/06/27 | ポリエチレンロープ | |
01971 | ISO 1971:1975(IDT) | KSW1920 | 2002/07/31 | 航空機例の駆動結合部及び装着パッド | |
01973 | KSKISO1973 | 2004/11/25 | テキスタイル繊維-線密度測定-重さ法及び振動計法 | ||
01974 | ISO 1974:1990 (IDT) | KSM7016 | 2001/01/06 | 紙-引裂抵抗の測定(エレメンドルフ方法) | |
01975 | ISO1975:1973(IDT) | KSDISO1975 | 2003/09/30 | マグネシウム及びマグネシウム合金の硅素定量-モリブデン珪酸青吸光光度法 | |
01976 | ISO 1976(IDT) | KSDISO1976 | 2002/12/09 | 亜鉛合金の銅分析方法--電気分解法 | |
01977 | KSBISO1977 | 2005/02/22 | コンベヤーチェーン、付着物及びスプロケット | ||
01984-01 | KSBISO1984-1 | 2002/12/27 | ベッド型ミリングマシン(フライス盤)-精度検査第1部:水平形ミリングマシン | ||
01984-02 | KSBISO1984-2 | 2002/12/27 | ベッド型ミリングマシン(フライス盤)-精度検査第2部:垂直型ミリングマシン | ||
01985 | KSBISO1985 | 2002/12/31 | 直立軸テーブル移動型平面研削機-精度検査 | ||
01986-01 | KSBISO1986-1 | 2003/12/29 | 水平軸4各テーブル型平面研削機-精度検査 第1部:テーブル長さ1600mm以下 | ||
01988 | KSEISO1988 | 2003/07/28 | 無煙炭-サンプリング | ||
01989 | ISO1989(MOD) | KSX2001 | 1976/09/28 | 電子計算器プログラム言語(COBOL) | |
01992 | ISO1992(MOD) ISO1992-1(MOD) ISO1993(MOD) ISO1994(MOD) ISO1995(MOD) ISO1996(MOD) ISO1997(MOD) |
KSB6367 | 2002/06/22 | 冷凍、冷蔵陳列棚の性能試験方法 | |
01992-01 | KSBISO1992-1 | 2003/12/30 | 商業用冷凍キャビネット試験方法-第1部:線形寸法、面積及び体積の計算 | ||
01992-02 | KSBISO1992-2 | 2003/12/30 | 商業用冷凍キャビネット試験方法-第2部:一般試験条件 | ||
01992-03 | KSBISO1992-3 | 2003/12/30 | 商業用冷凍キャビネット試験方法-第3部:温度試験 | ||
01992-04 | KSBISO1992-4 | 2003/12/30 | 商業用冷凍キャビネット試験方法-第4部:除霜試験 | ||
01992-05 | KSBISO1992-5 | 2003/12/30 | 商業用冷凍キャビネット試験方法-第5部:水蒸気凝縮試験 | ||
01992-06 | KSBISO1992-6 | 2003/12/30 | 商業用冷凍キャビネット試験方法-第6部:消費電力試験 | ||
01992-07 | KSBISO1992-8 | 2003/12/30 | 商業用冷凍キャビネット試験方法-第8部:突然な機械接触に対する試験 | ||
01994 | KSEISO1994 | 2003/07/11 | 無煙炭-酸素含量決定 | ||
01995 | ISO 1995:1981(IDT) | KSM2199 | 2002/12/10 | 芳香族製品及びタール製品の試料採取方法 | |
01995 | ISO 1995:1981 (IDT) | KSMISO1995 | 2002/12/30 | 芳香族炭化水素試料採取 | |
01996-01 | KSAISO1996-1 | 2002/12/23 | 【旧版】音響-環境騒音の表示及び測定方法-第1部:基本量及び測定手順 | ||
01996-01 | KSAISO1996-1 | 2004/08/12 | 音響-環境騒音の表現測定及び評価方法-第1部:基本量及び評価手続き | ||
01996-02 | KSAISO1996-2 | 2002/12/23 | 【旧版】 音響-環境騒音の表示及び測定方法-第2部:適切な土地利用の為の音響データの収集 |
||
01996-02 | KSAISO1996-2 | 2004/12/17 | 音響-環境騒音の表示及び測定方法-第2部:適切な土地利用の為の音響データの収集 | ||
01996-03 | KSAISO1996-3 | 2002/12/23 | 音響-環境騒音の表示及び測定方法-第3部:騒音限界値適用 | ||
01997 | KSMISO1997 | 2004/08/31 | 粒形態のコルクとコルク粉末-分類、特性と包装 | ||
01998-01 | ISO1998-1:1998(IDT) | KSMISO1998-1 | 2003/12/30 | 石油産業-用語-第1部:原料及び製品 | |
01998-02 | KSMISO1998-2 | 2003/09/23 | 石油産業-用語-第2部:特性と試験 | ||
01998-03 | KSMISO1998-3 | 2003/07/12 | 石油産業-用語-第3部:探査及び生産 | ||
01998-04 | KSMISO1998-4 | 2003/09/23 | 石油産業-用語-第4部:精製 | ||
01998-05 | KSMISO1998-5 | 2003/09/23 | 石油産業-用語-第5部:運送、保管、分配 | ||
01998-06 | ISO1998-6:2000(IDT) | KSMISO1998-6 | 2003/12/30 | 石油産業-用語-第6部:測定 | |
01998-07 | KSMISO1998-7 | 2003/09/23 | 石油産業-用語-第7部:その他用語 | ||
01998-99 | ISO1998-99:2000(IDT) | KSMISO1998-99 | 2003/12/30 | 石油産業-用語-第99部:一般及び索引 | |
01999 | KSAISO1999 2004 | 2004/07/29 | 音響-職業的な騒音露出量の算出及び騒音による難聴の推定 | ||
Sort | Mk | 国際整合 【整合度表記法】 |
規格番号![]() |
発行年月日 | 規格名称(日本語) 韓国語を機械的に処理したもの |
02004 | ISO2004:1997(IDT) | KSMISO2004 | 2005/03/09 | 遠心分離になったりクリーム処理されたアンモニア保存型天然ゴムラテックス濃縮物―要求事項 | |
02005 | KSMISO2005 | 2004/12/28 | 天然濃縮、ゴムラテックス-スラッジ含量の測定 | ||
02006 | KSMISO2006 | 2004/10/30 | 合成ゴムラテックス-高速機械的な安定度測定方法 | ||
02007 | ISO 2007:1991 (MOD) ISO 2930:1995 (MOD) ISO 3417:1991 (MOD) |
KSM6605 | 2003/04/09 | 未加硫ゴムの加工特性試験方法 | |
02007 | ISO 2007:1991 (IDT) | KSMISO2007 | 2002/10/28 | 未加硫ゴム-可塑度測定方法-高速可塑度計試験 | |
02012 | ★ | KSBISO2012 | 2005/12/29 | 繊維機械及び付属品-組み立て式円錐形通経機-最大使用幅 | |
02016 | ISO2016(IDT) | KSBISO2016 | 2002/12/10 | 銅管用微細半田づけ管接合金-組み立て品寸法と試験 | |
02016 | KSDISO2016 | 2003/12/08 | 銅管の毛細管半田継合金-調合寸法と試験 | ||
02017 | ISO2017(IDT) | KSB0709 | 2001/01/06 | 振動及び衝撃-絶縁器-特性明示の為の手続き | |
02020-01 | KSWISO2020-1 | 2003/06/30 | 航空宇宙-航空機操縦用柔軟鋼線ワイヤロープ-1部:寸法及び荷重 | ||
02020-02 | ISO 2020-2:1997(IDT) | KSW0927 | 1998/12/18 | 航空宇宙-機械系統-飛行調整に必要な前もって成形になった軟鋼線ワイヤロープ-技術設計書 | |
02020-02 | KSWISO2020-2 | 2003/06/30 | 航空宇宙-航空機操縦用柔軟鋼線ワイヤロープ-2部:技術仕様書 | ||
02023 | ISO 2023:1994 (MOD) ISO 2024:1981 (MOD) ISO 2251:1991 (MOD) |
KSM6521 | 2002/12/30 | 総ゴム靴類 | |
02023 | ISO 2023 (IDT) | KSMISO2023 | 2002/10/29 | ゴム靴-裏地を取り付けた産業用加硫ゴムブーツ-要求事項 | |
02024 | ISO 2024:1981 (IDT) | KSMISO2024 | 2002/10/29 | 伝導性ゴム靴-要求事項 | |
02025 | KSMISO2025 | 2003/12/20 | 裏地を取り付けた一般オイル抵抗性がある産業用ゴムブーツ | ||
02026 | ISO 2026(IDT) | KSW3223 | 1997/09/09 | 航空機-エンジン始動用空気源との接続部 | |
02027 | KSMISO2027 | 2004/12/24 | 蒸発保たれた天然ゴムラテックス濃縮物-要求事項 | ||
02028 | ISO2028:1999(IDT) | KSMISO2028 | 2005/05/31 | 合成ゴムラテックス-乾燥高分子準備 | |
02030 | KSMISO2030 | 2004/08/31 | 粒形態のコルク-機械的な篩い分けによる大きさ分析 | ||
02031 | KSMISO2031 | 2004/08/31 | 粒形態のコルク-バルク密度測定 | ||
02032 | ISO 2032:1973(IDT) | KSWISO2032 | 2002/09/28 | 耐熱性航空機装備用電線 | |
02033 | ISO2033(MOD) | KSX1021 | 1994/12/16 | 機械判読可能文字のコーディング | |
02033 | ISO2033(IDT) | KSXISO2033 | 2002/12/21 | 【廃止 2002-12-21】情報処理-機械判読文字の符号化(MICRとOCR) | |
02035 | ISO 2135(MOD) | KSD8341 | 2002/09/12 | アルミニウム及びアルミニウム合金の着色陽極酸化皮膜の促進耐光性試験方法第1部:光堅牢度試験 | |
02037 | ISO2037:1992(MOD) | KSD3585 | 2003/11/25 | ステンレス鋼衛生管 | |
02039-01 | KSMISO2039-1 | 2002/06/28 | 【廃止? 2003-06-27】→【KSM ISO 2039-2:2002】 | ||
02039-01 | ISO2039-1:2001(IDT) | KSMISO2039-1 | 2003/12/03 | プラスチック-硬度の測定-第1部:鋼球圧痕法 | |
02039-02 | ISO 2039-2(MOD) | KSM3037 | 1983/09/23 | 【廃止 2003-06-17】プラスチックロクウェル硬度試験方法 | |
02039-02 | KSMISO2039-2 変更前:KSMISO2039-1 |
2002/06/28 | プラスチック-硬度の測定-第2部:ロクウェル硬度 | ||
02040 | ISO 2040:1972 (IDT) | KSMISO2040 | 2002/01/14 | クロム酸ストロンチウム顔料 | |
02041 | ISO2041(IDT) | KSBISO2041:2001 | 2001/11/10 | 振動及び衝撃-用語 | |
02042 | KSWISO2042 | 2003/06/30 | 航空機電気回路図 | ||
02045 | ★ | KSMISO2045 | 2005/12/29 | 無可塑化ポリ塩化ビニール(PVC-U)及び塩素化ポリ塩化ビニール(PVC-C)圧力管用弾性体シーリングリング方式単一ソケット-最小噛み合い深さ | |
02047 | ISO2047(MOD) | KSX1010 | 2002/07/04 | 情報交換用機能文字の図形表現 | |
02048 | ★ | KSMISO2048 | 2005/12/29 | 無可塑化ポリ塩化ビニール(PVC-U)圧力管用弾性体シーリングリング方式二重ソケット-最小噛み合い深さ | |
02049 | ISO 2049:1996(MOD) | KSM2029 | 1987/11/04 | 石油製品セーボルト式色試験方法 | |
02049 | ISO 2049:1996(MOD) | KSM2106 | 2001/11/27 | 石油製品色試験方法(ASTM色度法) | |
02057 | KSBISO2057 | 2002/04/18 | 農業用トラクタ-牽引型作業機のリモートコントロール油圧シリンダ | ||
02060 | ISO 2060:1994(MOD) | KSK0416 | 2003/05/31 | フィラメント糸の繊度測定方法;タレ法 | |
02061 | ISO 2061:1995(MOD) | KSK0421 | 2001/12/22 | 糸の捻れ数測定方法:直接法 | |
02061 | ISO 2061:1995(MOD) | KSK0437 | 2002/09/28 | フィラメント糸の最大捻れ数測定方法 | |
02061 | ISO 2061? | KSKISO2061 | 2004/08/23 | 【規格番号は推定】 【制定審議】繊維-捻れ数とテックス番手法 |
|
02062 | ISO 2062:1993(MOD) | KSK0409 | 2001/01/05 | 糸の引張強度及び伸度試験方法:一筋法 | |
02063 | ISO 2063:1991(IDT) | KSDISO2063 | 2002/11/28 | 金属及び無機質皮膜-亜鉛、アルミニウム及び合金熱溶射 | |
02064 | ISO 2064:1996(IDT) | KSD8523 | 1999/12/27 | 金属及びその他無機物皮膜-厚さ測定関連した定義及び規則 | |
02066 | KSMISO2066 | 2004/09/30 | 床タイル用弾性床材-凝集成形になった複合コルクの水分含有率測定 | ||
02067 | KSMISO2067 | 2004/08/31 | 粒形態のコルク-サンプリング | ||
02068 | ISO 2068:1972 (IDT) | KSMISO2068 | 2002/01/14 | クロム酸バリウム顔料 | |
02069 | ISO 2069:1976 (NEQ) | KSMISO2069 | 2002/10/08 | アルミニウム製造に使用される酸化アルミニウム-カルシウム定量、火花原子吸収分光法 | |
02070 | ISO 2070:1997(IDT) | KSLISO2070 | 2002/06/29 | 【廃止?】→【KSM ISO 2070】アルミナ粉の酸化カルシウム定量方法 | |
02070 | ISO2070:1997(IDT) | KSMISO2070 変更前:KSLISO2070 |
2002/06/29 | アルミニウム製造用酸化アルミニウム-カルシウム含量測定方法 | |
02071 | ISO 2071:1976 (IDT) | KSMISO2071 | 2002/10/08 | アルミニウム製造に使用される酸化アルミニウム-亜鉛定量、火花原子吸収分光法 | |
02072 | ISO 2072:1981 (IDT) | KSMISO2072 | 2002/11/28 | アルミニウム製造に使用される酸化アルミニウム亜鉛定量-PAN光度法 | |
02073 | ISO 2073:1976(IDT) | KSLISO2073 | 2002/06/29 | 【廃止?】→【KSM ISO 2073】アルミナ粉の加圧酸分解試験方法 | |
02073 | ISO2073:1976(IDT) | KSMISO2073 (変更前:KSLISO2073 |
2002/06/29 | アルミニウム製造用酸化アルミニウム-分析用溶液の製造-加圧塩酸分解法 | |
02075 | ISO 2075:1972(IDT) | KSKISO2075 | 2002/11/14 | 成形の為の漁網裁断-カット比率決定方法 | |
02076 | ISO 2076:1999(IDT) | KSK0001 | 2002/06/27 | 繊維用語(原料部門) | |
02076 | ISO 2076:1999(IDT) | KSK0104 | 2001/01/05 | 人造繊維の一般名称 | |
02077 | KSMISO2077 | 2004/08/31 | 純粋な拡張コルク板紙-屈曲による破裂モディュラス測定 | ||
02078 | ISO 2078(MOD) ISO 3598(MOD) |
KSL2507 | 1997/02/24 | ガラス糸 | |
02079 | KSDISO2079 | 2004/12/24 | 表面処理及び金属被覆-一般用語使用法 | ||
02082 | ISO 2082:1986(MOD) | KSD0231 | 2001/03/29 | 電気カドミウム鍍金 | |
02093 | ISO 2093:1986(MOD) | KSD8330 | 2002/10/11 | 電気錫鍍金-規定及び試験方法 | |
02094 | ISO 2094:1999(IDT) | KSKISO2094 | 2002/12/13 | 繊維床材-動的な荷重賦課による厚み減少率測定方法 | |
02096 | KSMISO2096 | 2002/12/30 | 産業用グリセロール試料採取 | ||
02100 | ISO 2100:1987(IDT) | KSW1922 | 2002/07/31 | 航空機-電気コネクタ-試験 | |
02103 | ISO 2103:1986(IDT) | KSFISO2103 | 2002/07/16 | 住まい用及び公共建築物の占有に因った荷重 | |
02106 | ISO 2106:1982/ Amd 1:1983(IDT) | KSM2018 | 2002/12/10 | 石油製品銅板腐食試験方法 | |
02107 | ISO2107(MOD) | KSD0004 | 1992/04/04 | アルミニウム及びアルミニウム合金の質別記号 | |
02107 | KSDISO2107 | 2002/11/18 | アルミニウム、マグネシウム及びその合金-質別呼称方法 | ||
02108 | ISO2108(MOD) | KSX6004 | 1992/02/17 | 国際標準図書番号(ISBN) | |
02114 | ★ | ISO2114:2000(IDT) | KSMISO2114 | 2005/11/30 | プラスチック(ポリエステル樹脂)、ペイント及びバーニッシュ-部分酸価及び総酸価測定 |
02120 | ISO 2120:1972 (IDT) | KSMISO2120 | 2002/08/09 | 工業用液体塩素-気化生成物内の体積測定による塩素含量測定 | |
02121 | ISO 2121:1972 (IDT) | KSMISO2121 | 2002/12/30 | 産業用液体塩素-水分含量測定-重さ法 | |
02122 | ISO 2122:1972 (IDT) | KSMISO2122 | 2002/11/30 | 珪酸ナトリウム及びカリウム(産業用)--沸く水に難溶である製品の溶液準備及び水に不溶性である物質の分析方法 | |
02131 | ISO 2131:1972(IDT) | KSM2821 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 2131】界面活性剤 - 単純分類 | |
02131 | KSMISO2131 変更前:KSM2821 |
2000/12/30 | 界面活性剤単純分類 | ||
02132 | KSXISO2132 | 2002/12/23 | オフセット複写機-銘板の付着図面 | ||
02133 | KSXISO2133 | 2002/12/23 | 複写機用ステンシル-最小オーバープリント及び付着図面 | ||
02137 | ISO 2137:1985(IDT) | KSM2032 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 2137】グリス類ちょう度試験方法 | |
02137 | KSMISO2137 変更前:KSM2032 |
2003/12/06 | 石油製品-グリース及びペトロラタムちょう度試験方法 | ||
02142 | ISO 2142(IDT) | KSDISO2142 | 2002/06/29 | 加工用アルミニウム、マグネシウム及びその合金-力学的な試験用試片及び試験片の選択法 | |
02144 | ISO 2144:1997 (IDT) | KSM7022 | 2001/01/06 | 紙、板紙及びパルプ-900`C灰化残留物(灰分)の測定 | |
02145 | ISO2145:1978(IDT) | KSXISO2145 | 2003/04/04 | 文献-文書作成時章と節の番号付与 | |
02148 | KSBISO2148 | 2003/10/27 | コンベヤ用語 | ||
02151 | ★ | KSBISO2151 | 2005/12/29 | 音響-圧縮機及び真空ポンプの騒音試験コード-工学的な方法(等級2) | |
02155 | ISO 2155:1974(IDT) | KSWISO2155 | 2002/09/28 | 航空機用耐火性電線-性能要件 | |
02156 | ISO 2156:1974(IDT) | KSWISO2156 | 2002/09/28 | 航空機用耐火性電線-試験方法 | |
02157 | ISO2157(MOD) | KSP7425 | 1998/06/10 | 【旧版】歯科用回転器具-寸法及び呼称 | |
02157 | ISO2157:1992(IDT) | KSP7425 | 2003/11/28 | 歯科用回転器具-寸法及び呼称 | |
02162-01 | ISO2162-1(MOD) | KSB0005 | 2001/03/20 | スプリング製図 | |
02162-02 | KSBISO2162-2 | 2003/12/13 | 工業製品の文書化-スプリング-第2部:円筒形圧縮ヘルリカルスプリングデータ表示 | ||
02162-03 | ISO2162-3(MOD) | KSB0103 | 2000/12/30 | スプリング用語 | |
02162-03 | KSBISO2162-3 | 2003/12/13 | 工業製品の文書化-スプリング-第3部:用語 | ||
02163 | ISO 2163? | KSRISO2163 | 2004/07/13 | 【規格番号は推定】 【制定審議】産業車両-ホイールとキャスター-用語 |
|
02164 | ISO2164:1975(IDT) | KSHISO2164 | 2004/09/30 | 豆類-グルリコシディックヒドロシアンサンの測定 | |
02171 | ISO2171:1993(IDT) | KSHISO2171 2004 | 2004/09/30 | 穀物及び粉砕した穀物製品-総灰分測定法 | |
02174 | ISO 2174:1990(IDT) | KSM2822 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 2174】界面活性剤 - 既知のカルシウム硬度を持つ水の調剤方法 | |
02174 | KSMISO2174 変更前:KSM2822 |
2000/12/30 | 界面活性剤-既知のカルシウム硬度を持つ水の調剤方法 | ||
02175 | KSRISO2175 | 2003/07/29 | 非動力装備の産業用車輪-寸法と定格荷重能力 | ||
02176 | ISO 2176:1995/Cor 1:2001(IDT) | KSM2033 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 2176】グリス類滴点試験方法 | |
02176 | KSMISO2176 変更前:KSM2033 |
2003/12/06 | 石油製品-グリース-滴点試験方法 | ||
02177 | ISO 2177(IDT) | KSDISO2177 | 2002/06/11 | 鍍金厚さ試験方法-陽極溶解による電解式方法 | |
02178 | ISO 2178(IDT) | KSDISO2178 | 2002/06/11 | 皮膜厚さ試験方法-磁性素地上の非磁性皮膜-磁気式試験方法 | |
02179 | ISO 2179(IDT) | KSD8521 | 1999/12/18 | 錫-ニッケル合金電気鍍金規定及び試験方法 | |
02184-01 | KSRISO2184-1 | 2003/07/29 | 産業用キャスタ-トッププレート寸法-第1部:4ケのボルト付着穴がある長方形トッププレート | ||
02186 | ISO 2186:1973(IDT) | KSBISO2186 | 2004/01/19 | 管路の流動-主要装置と補助装置間の圧力信号伝送の為の連結 | |
02187 | KSBISO2187 | 2003/03/15 | 紡績準備、紡績機、合糸(撚糸)機-対応用語目録 | ||
02189 | KSMISO2189 | 2004/09/30 | 膨張凝集成形になったコルク - バルク密度測定 | ||
02190 | KSMISO2190 | 2004/08/31 | 粒形態のコルク-水分含有率測定 | ||
02191 | KSMISO2191 | 2004/08/31 | コルク-拡張された純粋塊形態-一定圧力下の変形 | ||
02197 | ISO 2197:1972 (IDT) | KSMISO2197 | 2002/12/17 | 炭酸水素ナトリウム(産業用)--試験試料の準備と分析方法目録 | |
02199 | ISO 2199:1972 (IDT) | KSMISO2199 | 2002/12/17 | 炭酸水素ナトリウム(産業用)--炭酸水素ナトリウム分析方法--適正法 | |
02203 | KSBISO2203 | 2003/12/13 | 製図-ギアの一般的な表現 | ||
02205 | KSBISO2205 | 2003/03/15 | 繊維機械及び付属品-紡績機用ドラフティング配列-用語 | ||
02206 | ISO2206(MOD) | KSA1010 | 1991/02/23 | 試験容器の記号表示方法 | |
02206 | ISO 2206:1987 (IDT) | KSMISO2206 | 2002/12/30 | 包装-完全に満たされた輸送用包装-試験時部分の明示 | |
02207 | KSMISO2207 | 2003/09/06 | 石油ワックス-凝固点試験方法 | ||
02209 | ISO 2209(MOD) ISO 2211(MOD) ISO 754(MOD) ISO 758(MOD) ISO 759(MOD) |
KSM1209 | 2003/06/16 | 酢酸無水物 | |
02209 | ISO 2209(MOD) ISO 2211(MOD) ISO 758(MOD) ISO 759(MOD) ISO 760(NEQ) |
KSM1653 | 2003/06/16 | 酢酸エチル | |
02209 | ISO 1386(NEQ) ISO 2209(MOD) ISO 2211(MOD) ISO 758(MOD) ISO 759(MOD) ISO 760(NEQ) |
KSM1654 | 2002/08/06 | 酢酸ノルマルブチル | |
02209 | KSMISO2209 | 2002/08/09 | 工業用液状ハロゲン化炭化水素試料採取 | ||
02211 | ISO2211:1973(IDT) | KSMISO2211 | 2003/12/03 | 液状化学製品-ハーゼンユニットによる色度測定(白金-コバルト尺度) | |
02212 | ISO 1393(NEQ) ISO 1394(NEQ) ISO 2209(NEQ) ISO 2210(NEQ) ISO 2211(NEQ) ISO 2212(MOD) |
KSM1513 | 2003/06/16 | トリクロロエチレン | |
02219 | KSMISO2219 | 2004/09/30 | 断熱材用膨張凝集成形になったコルク - 特性、試料採取及び包装 | ||
02221 | ISO 2221(MOD) ISO 2224(MOD) ISO 2225(NEQ) ISO 2227(NEQ) ISO 2228(NEQ) |
KSM1659 | 2003/06/16 | ホルムアルデヒド溶液(ホルマリン) | |
02227 | ISO 2227:1972 (IDT) | KSMISO2227 | 2002/08/09 | 工業用ホルムアルデヒド溶液-ホルムアルデヒド含量測定 | |
02231 | ISO 2231:1989 (IDT) | KSMISO2231 | 2002/12/30 | ゴムまたはプラスチック被覆織物-前処理と試験の為の標準大気条件 | |
02232 | ISO 2232(IDT) | KSDISO2232 | 2002/12/23 | 一般非合金鋼線ロープ及び大径鋼線ロープ用円形引抜鋼線-規定書 | |
02233 | ISO2233(MOD) | KSA1545 | 2002/01/25 | 【旧版】包装貨物試験前処理 | |
02233 | KSAISO2233 2004 | 2004/12/14 | 輸送包装貨物と単位積載貨物の試験前処理 | ||
02234 | KSAISO2234 | 2002/07/22 | 輸送包装貨物と単位貨物の静的荷重を利用した積載試験 | ||
02238 | ISO2238(MOD) | KSB3262 | 1993/09/16 | 【旧版】テーパシャンクブリッジリーマ | |
02238 | ISO 2238:1972 (MOD) | KSB3262 | 2003/05/24 | 工作機械ブリッジリーマー | |
02240 | ISO 2240(MOD) | KSM3859 | 1990/12/26 | 【旧版】 スチール写真用及び映画用カラーリバーサルフィルムのISOスピード測定方法 |
|
02240 | ISO 2240:1994 (IDT) | KSMISO2240 | 2002/12/31 | カラー・リバーサルカメラフィルム | |
02244 | KSAISO2244 | 2002/10/31 | 包装貨物-水平衝撃試験方法 | ||
02247 | KSAISO2247 | 2003/07/24 | 固定低周波で輸送包装貨物及び単位積載貨物の振動試験方法 | ||
02248 | ISO2248(MOD) | KSA1011 | 2001/07/28 | 包装貨物の落下試験方法 | |
02250 | ISO2250(MOD) | KSB3246 | 1996/12/23 | モールステーパリーマ | |
02250 | ISO 2250? | KSKISO2250 | 2004/08/23 | 【規格番号は推定】 【制定審議】繊維床材-繊維束決定試験方法 |
|
02251 | ISO 2251:1991 (IDT) | KSMISO2251 | 2002/10/29 | 帯電防止用ゴム靴-要求事項 | |
02252 | KSMISO2252 | 2003/12/20 | 低温で使用する裏地を取り付けた産業用ゴム靴 | ||
02262 | ISO2262:1984(IDT) | KSDISO2262 | 2003/12/22 | 鋼線ロープ用一般シムブル―規格 | |
02267 | ISO 2267:1986(IDT) | KSM2823 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 2267】界面活性剤 - 洗濯物の一定の効果の評価-汚染されない綿織物の製造及び使い方 | |
02267 | KSMISO2267 変更前:KSM2823 |
2000/12/30 | 界面活性剤-洗濯物の一定の効果の評価-汚染されない綿織物の製造及び使い方 | ||
02268 | ISO 2268:1972(IDT) | KSM2824 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 2268】界面活性剤(非イオン)-ポリエチレングリコールと非イオン活性物質(付加物)の測定-Weibull方法 | |
02268 | KSMISO2268 変更前:KSM2824 |
2000/12/30 | 界面活性剤非イオン-ポリエチレングリコールと非イオン活性物質(付加物)の測定-Weibull方法 | ||
02269 | ISO 2269:1992(IDT) | KSVISO2269 | 2001/12/31 | クラスA磁気コンパス、方位角判読装置とビナクル-試験と認証 | |
02270 | KSMISO2270 変更前:KSM2825 |
2000/12/30 | 非イオン界面活性剤-ポリエトキシル誘導体オキシエチレン基のヨード化測定法 | ||
02271 | ISO 2271:1989(IDT) | KSM2826 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 2271】界面活性剤洗剤-手動または機械的な2相直接滴定法による陰イオン活性物質の測定 | |
02271 | KSMISO2271 変更前:KSM2826 |
2000/12/30 | 界面活性剤洗剤-手動または機械的な2相直接滴定法による陰イオン活性物質の測定 | ||
02272 | ISO 2272:1989(IDT) | KSM2827 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 2272】界面活性剤 - 石鹸 - 分子吸収分光法による低含量の遊離グリセロールの分析 | |
02272 | KSMISO2272 変更前:KSM2827 |
2000/12/30 | 界面活性剤石鹸-分子吸収分光法による低含量のガラスグリセロールの分析 | ||
02277 | ISO 2277:1973(IDT) | KSW1546 | 1999/12/29 | 航空機用静的インバータ | |
02281 | ISO2281(MOD) | KSB5429 | 1994/12/14 | 【旧版】一般用防水携帯時計の種類及び防水性能 | |
02281 | KSBISO2281 | 2003/10/30 | 時計-防水時計 | ||
02283 | ISO2283(IDT) | KSB3338 | 2001/10/04 | 呼称径M3からM24までのロングシャンクタップ-縮小シャンクタップ | |
02284 | ISO2284(MOD) ISO5969(MOD) ISO2284(MOD) ISO5969(MOD) ISO273(MOD) |
KSB3252 | 2002/11/30 | 管用平行ねじ用ハンドタップ | |
02284 | ISO2284(MOD) ISO5969(MOD) ISO237(MOD) |
KSB3253 | 2002/11/30 | 管用テーパねじ用ハンドタップ | |
02285 | ISO 2285:2001 (MOD) | KSM6772 | 1999/12/15 | 【旧版】高温伸張永久ヌルウム率測定方法 | |
02285 | ISO 2285:2001 (MOD) | KSM6791 | 2000/07/04 | 加硫ゴム及び熱可塑性ゴムの永久変形率試験方法 | |
02285 | KSMISO2285 | 2004/12/24 | 加硫または熱可塑性ゴム-一定伸張時永久伸張率と一定引張荷重時永久伸張率、伸び率及びクリープ測定 | ||
02296 | ISO2296(MOD) | KSB3281 | 2001/05/21 | メタル鋸 | |
02297 | KSDISO2297 | 2003/09/30 | アルミニウム及びアルミニウム合金の化学分析-チァックムルファバブによるマグネシウム定量 | ||
02302 | ISO 2302:1995 (IDT) | KSMISO2302 | 2002/11/30 | イソブテン-イソプレンゴム(IIR)-評価方法 | |
02303 | ISO 2303:2003 (IDT) | KSMISO2303 | 2002/11/30 | イソプレンゴム(IR)-オイルを含有しない溶液-重合型-評価方法 | |
02306 | ISO2306(IDT) | KSBISO2306 | 2003/02/25 | ねじタッピング用ドリル | |
02307 | ISO 2307:1990(IDT) | KSKISO2307 | 2002/11/30 | ロープの物理的及び力学的な特性測定方法 | |
02308 | KSAISO2308 | 2004/01/28 | 30トン容量の貨物コンテナ吊り用鉤ホック-基本要件 | ||
02313 | ISO 2313:1972(MOD) | KSK0550 | 2001/01/05 | 織物の防皺度試験方法開角度法 | |
02314 | ISO2314(MOD) | KSB6014 | 1991/12/12 | ガスタービン試験方法 | |
02315 | KSWISO2315 | 2003/08/29 | 航空機--2極及び4極密閉型電子継電器、2A及び3A--間隙と固定寸法 | ||
02320 | KSBISO2320 | 2003/11/18 | 一般トルク型鋼材六角ナット-機械的な性質および性能特性 | ||
02321 | ISO 2321:1983 (IDT) | KSMISO2321 | 2002/12/30 | 糸ゴム-試験方法 | |
02322 | ISO2322:1996(IDT) | KSMISO2322 | 2005/03/09 | 硫化重合及び溶液重合型スチレンブタディエンゴム(SBR) - 評価手続き | |
02325 | ISO 2325:1986(IDT) | KSEISO2325 | 2002/12/07 | コークス-粒度分析(20mm以下の最大粒度) | |
02328 | ISO 2328:1993(MOD) | KSR1094 | 1999/12/24 | 【廃止 2004-12-14】 フォークリフトトラックのフック式フォーク及びフィンガバーの付着指数 |
|
02328 | ISO 2328:1993(IDT) | KSRISO2328 | 2003/06/30 | フォークリフト-フック形フォーク及びキャリッジ-装着寸法 | |
02330 | ISO 2330:2002(IDT) | KSRISO2330 | 2003/06/30 | フォークリフト-フォークアーム-技術的な特徴及び試験 | |
02331 | ISO 2331:1974(IDT) | KSRISO2331 | 2003/06/30 | フォークリフト-フック形フォーク-用語 | |
02332 | KSBISO2332 | 2002/10/29 | 農業用トラクタと機械-3点リンクによる作業機連結-作業機周囲の余裕空間 | ||
02336-01 | ISO2336-1(MOD) | KSB3161 | 1982/06/21 | 手作業金鋸刃 | |
02336-01 | ISO2336-1:1996(IDT) | KSBISO2336-1 | 2003/10/08 | 金鋸刃 第1部:手作業金鋸刃の寸法 | |
02336-02 | ISO2336-2:1996(IDT) | KSBISO2336-2 | 2003/10/08 | 金鋸刃 第2部:機械金鋸刃の寸法 | |
02338 | ISO2338(MOD) | KSB1320 | 2000/12/30 | 平行ピン | |
02339 | ISO2339(MOD) | KSB1322 | 2000/12/30 | テーパピン | |
02339 | ISO2341:1986(IDT) | KSBISO2339 | 2003/02/25 | 非硬化テーパピン | |
02341 | ISO2341:1986(IDT) | KSBISO2341 | 2003/06/30 | 頭付クレビスピン | |
02344 | ISO 2344:1998(IDT) | KSRISO2344 | 2001/12/31 | 道路車両-円錐シートを持つM14×1.25点火プラグ及びシリンダヘッドハウジング | |
02345 | ISO 2345:1994(IDT) | KSRISO2345 | 2001/12/31 | 道路車両-円錐シートを持つM18×1.5点火プラグ及びシリンダヘッドハウジング | |
02346 | ISO 2346:2001(IDT) | KSRISO2346 | 2001/12/31 | 道路車両-フラットシートを持つM14×1.25コンパクト点火プラグ及びシリンダヘッドハウジング | |
02347 | ISO 2347:1994(IDT) | KSRISO2347 | 2001/12/31 | 道路車両-円錐シートを持つM14×1.25コンパクト点火プラグとシリンダヘッドハウジング | |
02351-02 | KSBISO2351-2 | 2004/12/27 | スクリュ及びナット用組み立て工具-器械作動スクリュドライバビット-2部:+者スクリュドライバビット | ||
02353 | ISO 2353(IDT) | KSDISO2353 | 2001/12/31 | マグネシウム及びマグネシウム合金の(ジルコニウム、希土類分析、トリウム及び銀を含んだ)のマンガン分析方法-過ヨード酸吸光光度法 | |
02354 | ISO 2354(MOD) | KSD2033-2 | 1999/12/31 | 【廃止 2004-08-17】 マグネシウム合金の不溶性ジルコニウム分析方法 |
|
02354 | KSDISO2354 | 2003/11/25 | 【旧版】マグネシウム合金の不溶性ジルコニウム分析方法-アリザリンサルホネイト光度法 | ||
02354 | KSDISO2354 | 2004/07/29 | 【改正審議】マグネシウム合金の不溶性ジルコニウム分析方法-アリザリンサルポネイト光度法 | ||
02355 | ISO 2355(MOD) | KSD2042 | 1997/05/02 | 【廃止 2003-11-28】マグネシウム合金の希土類元素分析方法 | |
02355 | ISO 2355(IDT) | KSDISO2355 | 2002/12/27 | マグネシウム及びマグネシウム合金の希土類元素分析方法-重さ分析法 | |
02360 | ISO 2360(IDT) | KSDISO2360 | 2002/07/25 | 非磁性素地上の非伝導性皮膜-皮膜厚さ試験方法-振幅敏感型渦電流方法 | |
02361 | KSDISO2361 | 2004/12/24 | 磁性及び非磁性素地上の電気ニッケル鍍金-皮膜厚さ測定-磁力式試験方法 | ||
02363 | ISO 2363(MOD) ISO 2717(MOD) ISO 2899(MOD) ISO 3423(MOD) ISO 5792(MOD) ISO 911(MOD) ISO 913(MOD) ISO 914(MOD) ISO 910:1977(MOD) |
KSM1201 | 2002/04/30 | 硫酸試験方法 | |
02363 | ISO 2363(MOD) ISO 2899(MOD) ISO 5792(MOD) ISO 910(MOD) ISO 911(MOD) ISO 913(MOD) ISO 914(MOD) ISO 3423:1975(MOD) |
KSM1203 | 2002/04/30 | 硫酸 | |
02366 | ISO 2366:1974 (IDT) | KSMISO2366 | 2002/11/28 | 天然人造氷晶石-ナトリウム定量-火花放出及び原子吸収分光法 | |
02367 | ISO 2367:1972 (IDT) | KSMISO2367 | 2002/11/07 | 天然人造氷晶石-アルミニウム定量-8-ハイドロックシクィノルリン質量法 | |
02370 | KSKISO2370 | 2004/11/11 | テキスタイル-亜麻繊維の繊度測定方法:透過法 | ||
02374 | KSBISO2374 | 2003/08/30 | リフティング器具-基本モデルに対する最大能力の範囲 | ||
02375 | ISO2375(MOD) | KSX1023 | 1995/12/28 | エスケープシークエンスの登録の為の手続き | |
02376 | ISO 2376(MOD) | KSD8514 | 1998/12/10 | アルミニウム及びアルミニウム合金の陽極酸化被膜の絶縁耐力試験方法 | |
02380 | ISO2380-1(MOD) ISO2380-2(MOD) |
KSB3011 | 2001/05/10 | スリュードライバ | |
02380-01 | ISO2380-1:1997(IDT) | KSBISO2380-1 | 2003/06/24 | ねじ及びナット組立工具-一字スクリュードライバー-第1部:手動及び機械駆動用スクリュドライバ用チップ | |
02380-02 | ISO2380-2:2000(IDT) | KSBISO2380-2 | 2003/06/24 | ねじ及びナット組み立て工具-一字スクリュードライバ-第2部:手動スクリュードライバの表示、刃の長さ及び一般要求事項 | |
02382-01 | ISO/IEC 2382-1(IDT) | KSX0001-1 | 2002/06/07 | 情報処理用語-第1部:基本用語 | |
02382-02 | ISO/IEC 2382-2(MOD) | KSX0001-2 | 2002/06/07 | 情報処理用語-第2部:算術演算及び論理演算 | |
02382-03 | ISO/IEC 2382-3(MOD) | KSX0001-3 | 1990/01/06 | 情報処理用語-第3部:装置技術 | |
02382-04 | ISO/IEC 2382-4(MOD) | KSX0001-4 | 2001/04/09 | 情報処理用語-第4部:データ構成 | |
02382-05 | ISO/IEC 2382-5(MOD) | KSX0001-5 | 2001/04/09 | 情報処理用語-第5部:データ表現 | |
02382-06 | ISO/IEC 2382-6(MOD) | KSX0001-6 | 1990/01/06 | 情報処理用語-第6部:データの準備及び扱い | |
02382-07 | ISO/IEC 2382-7(MOD) | KSX0001-7 | 1988/12/24 | 情報処理用語-第7部:プログラミング | |
02382-08 | ISO/IEC 2382-8(MOD) | KSX0001-8 | 2001/04/09 | 情報処理用語-第8部:規制、無欠性及び保安 | |
02382-09 | ISO/IEC 2382-9(MOD) | KSX0001-9 | 1999/08/12 | 情報処理用語-第9部:データ通信 | |
02382-10 | ISO/IEC 2382-10(IDT) | KSX0001-10 | 1999/08/12 | 情報処理用語(運営技法及び機能) | |
02382-11 | ISO/IEC 2382-11(MOD) | KSX0001-11 | 2000/12/30 | 情報処理用語(制御装置、入出力装置及び演算装置) | |
02382-12 | ISO/IEC 2382-12(IDT) | KSX0001-12 | 1999/08/12 | 情報処理用語(データ媒体、記憶装置及び関連装置) | |
02382-13 | ISO/IEC 2382-13(IDT) | KSX0001-13 | 1999/08/12 | 情報処理用語(図形処理) | |
02382-14 | ISO/IEC 2382-14(IDT) | KSX0001-14 | 1999/08/12 | 情報処理用語(信頼度、維持保守及び利用度) | |
02382-15 | ISO/IEC 2382-15(MOD) | KSX0001-15 | 2001/04/09 | 情報処理用語(プログラム言語) | |
02382-16 | ISO/IEC 2382-16:1996(IDT) | KSX0001-16 | 1999/08/12 | 情報処理用語(情報理論) | |
02382-18 | ISO/IEC 2382-18(MOD) | KSX0001-18 | 2001/04/09 | 情報処理用語(分散データ処理) | |
02382-19 | ISO2382-19(MOD) | KSX0001-19 | 1990/01/06 | 情報処理用語(アナログ計算) | |
02382-20 | ISO/IEC 2382-20(MOD) | KSX0001-20 | 1996/12/17 | 情報処理用語(システム開発) | |
02382-21 | ISO/IEC 2382-21(MOD) | KSX0001-21 | 1990/01/06 | 情報処理用語(プロセスインターフェース) | |
02382-22 | ISO/IEC 2382-22(IDT) | KSX0001-22 | 1993/01/05 | 情報処理用語(計算器) | |
02382-23 | ISO/IEC 2382-23(MOD) | KSX0001-23 | 1996/12/17 | 情報処理用語(文書処理) | |
02382-24 | ISO/IEC 2382-24(IDT) | KSX0001-24 | 1999/08/12 | 情報処理用語(コンピュータ統合生産情報管理) | |
02382-25 | ISO/IEC 2382-25(MOD) | KSX0001-25 | 1996/12/17 | 情報処理用語(近距離通信網) | |
02382-26 | ISO/IEC 2382-26(MOD) | KSX0001-26 | 1996/12/17 | 情報処理用語(開放型システム間相互接続) | |
02382-27 | ISO/IEC 2382-27(MOD) | KSX0001-27 | 1996/12/17 | 情報処理用語(事務自動化) | |
02382-28 | ISO2382-28(MOD) | KSX0001-28 | 1997/12/17 | 情報処理用語-第28部:人工知能-基本概念及び専門家システム | |
02382-31 | ISO/IEC 2382-31:1997(IDT) | KSX0001-31 | 1999/12/29 | 情報技術用語-第31部:人工知能-機械学習 | |
02382-32 | ISO/IEC 2382-32:1999(IDT) | KSX0001-32 | 1999/12/29 | 情報処理用語-第32部:電子郵便 | |
02382-34 | ISO/IEC2382-34:1999(IDT) | KSXISOIEC2382-34 | 2003/11/17 | 情報技術-語彙-第34部:人工知能-神経網 | |
02384 | ISO2384(IDT) | KSXISO2384 | 2002/12/30 | 文献-翻訳物作成 | |
02385 | KSMISO2385 | 2004/09/30 | 単板コルク材、天然コルク、せんじょう、コルク片、コルク材廃棄物及びコルク廃棄物 - 含水率測定用試料採取 | ||
02386 | KSMISO2386 | 2004/09/30 | 単板コルク材、天然コルク、ラマッサージ、収集物、コルク材廃棄物及びコルク廃棄物 - 含水率測定 | ||
02393 | ISO 2393:1994 (IDT) | KSMISO2393 | 2002/10/28 | ゴム試験混合物-準備、混合及び加硫-装置と手続き | |
02394 | ISO 2394:1998(IDT) | KSFISO2394 | 2002/12/27 | 構造物の信頼度についての一般原理 | |
02398 | ISO 2398:1995 (IDT) | KSMISO2398 | 2002/11/30 | 圧縮空気用繊維補強ゴムホース-要求事項 | |
02400 | KSBISO2400 | 2002/12/12 | 溶接部-超音波検査装備の校正の為の対比試験片 | ||
02401 | ISO2401(IDT) ISO8579-2(IDT) |
KSB1425 | 1999/12/29 | ギア装置の受入検査 第2部:ギア装置と機械振動測定方法及び振動等級の決定 | |
02402 | ISO2402(MOD) | KSB3257 | 1996/12/31 | シェルリーマ | |
02402 | ISO2402(MOD) | KSB3264 | 2001/05/21 | シェルリーマ用真直な柄アーバー | |
02402 | ISO 2402:1972(IDT) | KSBISO2402 | 2003/03/10 | スロットドライブ式テーパ穴(1:30)があるシェルリーマ及びシェルリーマ用アバ | |
02403 | ISO 2403:1972(MOD) | KSK0315 | 2000/08/31 | 綿繊維の島も試験方法:マイクロネア法 | |
02404 | KSBISO2404 | 2003/12/15 | 映画技術-70mmストライプドリールレリーズプリントの6トラック磁気サウンド録音-位置及び寸法 | ||
02406 | KSBISO2406 | 2003/02/25 | 連続機械操作装備-移動及び携帯用コンベヤ-構造仕様 | ||
02407 | KSBISO2407 | 2002/12/31 | 水平軸内面研削機-精度検査 | ||
02408 | ISO 2408(MOD) ISO 8369(NEQ) |
KSD3514 | 2002/11/26 | ワイヤロープ | |
02408 | KSDISO2408 | 2003/11/05 | 一般用鋼線ロープ-特性 | ||
02409 | ISO 2409 (IDT) | KSMISO2409 変更前:KSM5981-1 |
2003/08/27 | ペイントとワニス塗料の密着性試験方法 | |
02410 | KSBISO2410 | 2004/01/28 | 家庭用冷蔵庫-消費者情報の為の試験方法 | ||
02411 | KSMISO2411 | 2004/08/30 | ゴムまたはプラスチックコーティング生地-接着強度試験方法 | ||
02412 | KSVISO2412 | 2005/02/16 | 表示灯色 | ||
02415 | ISO2415(MOD) | KSB1333 | 1997/12/31 | 【旧版】シャックル | |
02416 | ISO2416:1992(IDT) | KSRISO2416 変更前:KSR1068 |
2002/12/04 | 乗用車の荷重分布 | |
02417 | ISO 2417:2002 (IDT) | KSMISO2417 | 2002/05/13 | 皮革-吸収量測定 | |
02418 | ISO 2418:2002 (IDT) | KSMISO2418 | 2002/05/13 | 皮革-試験用試料-位置と確認 | |
02419 | ISO 2419:2002 (IDT) | KSMISO2419 | 2002/05/13 | 皮革-物理試験の為の試片の前処理 | |
02420 | ISO 2420:2002 (IDT) | KSMISO2420 | 2002/05/13 | 皮革-外観密度測定 | |
02421 | ISO 2421:2003(MOD) | KSL6521 | 2001/11/20 | 円筒研磨スリーブの形及び寸法 | |
02423 | ISO2423(MOD) | KSB4035 | 1972/12/30 | ラジアルドリリングマシンの試験及び検査方法 | |
02423 | KSBISO2423 | 2003/05/03 | ラジアルドリリングマシン―精度検査 | ||
02424 | ISO 2424(IDT) | KSKISO2424 | 2003/12/15 | 繊維床材-用語 | |
02425 | ISO2425:1999(IDT) | KSBISO2425 | 2003/12/15 | 潮汐の影響を受ける条件下で開水路の流体流れ測定 | |
02431 | ISO 2431:1993 (IDT) | KSMISO2431 | 2002/01/14 | 塗料とワニス-フローカップを使用した流れ時間測定 | |
02433 | KSBISO2433 | 2002/12/31 | 円筒研削機及び万能研削機-精度検査 | ||
02436 | ISO 2436:1973(IDT) | KSWISO2436 | 2003/01/28 | 航空機装備用耐熱性電線-試験方法 | |
02437 | KSBISO2437 | 2002/12/12 | 5~50mm厚のアルミニウムとその合金及びマグネシウムとその合金に対する突き合わせ溶接部のX線検査勧告実施方法 | ||
02439 | ISO 2439:1997 (IDT) | KSMISO2439 | 2002/08/31 | 軟質発泡高分子材料-硬度測定方法(押込法) | |
02440 | ISO 2440:1997 (IDT) | KSMISO2440 | 2002/08/31 | 軟質及び硬質発泡高分子材料-促進エイジング試験 | |
02446 | ISO 2446:1976 (IDT) | KSHISO2446 | 2001/12/22 | ミルク-乳脂肪含量測定法(常用法) | |
02450 | ISO 2450:1999 (IDT) | KSHISO2450 | 2001/12/22 | クリーム-重さ法による脂肪含量測定法(基準法) | |
02453 | KSMISO2453 | 2004/12/24 | 硫化重合スチレンブタジエン原ゴム - 結合スチレン含量測定 - 屈折率法 | ||
02454 | ★ | ISO2454:1995(IDT) | KSMISO2454 | 2005/12/13 | ゴム製品-亜鉛含量測定-EDTA滴定方法 |
02456 | ISO 2456:1986(IDT) | KSM2828 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 2456】界面活性剤試験用水-特性及び試験方法 | |
02456 | KSMISO2456 変更前:KSM2828 |
2000/12/30 | 界面活性剤-試験用水-特性及び試験方法 | ||
02460 | ISO 2460:1973 (IDT) | KSMISO2460 | 2002/12/17 | 炭酸水素ナトリウム(産業用)--鉄分析方法--1、10-フェナントロリン光度法 | |
02461 | ★ | ISO2461:1973(IDT) | KSMISO2461 | 2005/12/23 | 産業用塩素酸ナトリウム-非水溶性物質定量 |
02462 | ★ | ISO2462:1973(IDT) | KSMISO2462 | 2005/12/23 | 産業用塩素酸ナトリウム-水分含量測定-重量法 |
02463 | ★ | ISO2463(IDT) | KSMISO2463 | 2005/11/25 | 産業用塩素酸ナトリウム-塩素含量測定-水銀比色法 |
02466 | ISO 2466:1973 (MOD) | KSMISO2466 | 2002/12/17 | 水酸化カリウム(産業用)--試料採取-試料検査--正確な分析の為の原液の製造 | |
02467 | KSBISO2467 | 2003/12/15 | 映画技術-65mm映画用カメラアパチュアでのイメージ領域と70mm映画プリントの最大映写可能イメージ領域-位置と寸法 | ||
02469 | ISO 2469:1994/Cor 1:1998 (IDT) | KSMISO2469 | 2002/12/30 | 紙、板紙及びパルプ-拡散反射率の測定 | |
02470 | ISO 2470:1999 (IDT) | KSMISO2470 | 2001/12/31 | 紙、板が固及びパルプ-白色度測定方法 | |
02471 | ISO 2471:1998 (IDT) | KSMISO2471 | 2002/05/13 | 紙及び板紙不透明度測定紙上に重ねて当てること)-散乱反射法 | |
02475 | ISO2475:1999(IDT) | KSMISO2475 | 2005/05/31 | クロロプレンゴム(CR)-汎用類型-評価手続き | |
02476 | ISO2476:1996(IDT) | KSMISO2476 | 2005/03/09 | 溶液重合型ブタジエン(BR)ゴム-評価手続き | |
02479 | ISO 2479:1972 (IDT) | KSMISO2479 | 2002/11/30 | 塩化ナトリウム(産業用)--水または酸不溶分分析方法及び別な測定の為の原液の製造 | |
02480 | ISO 2480:1972 (IDT) | KSMISO2480 | 2002/11/30 | 塩化ナトリウム(産業用)--硫酸塩分析方法--硫酸バリウム質量分析法 | |
02481 | ISO 2481:1973 (IDT) | KSMISO2481 | 2002/11/30 | 塩化ナトリウム(産業用)--塩素で表現されるハロゲン分析方法--水銀滴定法 | |
02482 | ISO 2482:1973 (IDT) | KSMISO2482 | 2002/11/30 | 塩化ナトリウム(産業用)--カルシウム及びマグネシウム分析方法--EDTA着物化法 | |
02483 | ISO 2483:1973 (IDT) | KSMISO2483 | 2002/11/30 | 塩化ナトリウム(産業用)--110`Cで質量減少分試験方法 | |
02490 | ISO2490(MOD) ISO4468(MOD) |
KSB3346 | 2001/05/21 | ギア用1条ホブ | |
02490 | KSBISO2490 | 2003/11/28 | テノンドライブまたは軸キーモジュール1~40、1条ギアホブ-公称寸法 | ||
02491 | KSBISO2491 | 2003/12/29 | 細平行キーと関連キー溝 | ||
02492 | KSBISO2492 | 2003/12/29 | 頭類があったりないキー傾斜キーと関連キー溝 | ||
02493 | ISO 2493:1992 (IDT) | KSMISO2493 | 2001/12/06 | 紙及び板紙-スティフネス試験(テイバ法) | |
02503 | KSBISO2503 | 2002/10/31 | ガス溶接機器-30Mpa以下での溶接、切断などに使用されるガスシリンダ用圧力調整器 | ||
02503-01 | KSBISO2503-1 | 2002/12/31 | 【廃止 2003-12-15】ガス溶接装備-最大300barまでの溶接、切断などに使用されるガスシリンダ用圧力調整器 | ||
02504 | KSBISO2504 | 2002/12/12 | 溶接部の放射線透過検査及びフィルム観察条件-上質系の勧告類型 | ||
02505-01 | KSMISO2505-1 | 2003/04/30 | 熱可塑性プラスチック管-縦軸復帰性-第1部:測定方法 | ||
02505-02 | KSMISO2505-2 | 2003/04/30 | 熱可塑性プラスチック管-縦軸復帰性-第2部:測定因子 | ||
02507-01 | ★ | KSMISO2507-1 | 2005/12/29 | 熱可塑性プラスチック管及び管継手-ビッカート軟化温度-第1部:一般試験方法 | |
02507-02 | ★ | KSMISO2507-2 | 2005/12/29 | 熱可塑性プラスチック管及び管継手-ビッカート軟化温度-第2部: 無可塑化ポリ塩化ビニール(PVC-U)、塩素化ポリ塩化ビニール(PVC-C)管及び管継手、耐衝撃性ポリ塩化ビニール(PVC-HI)管の試験条件 | |
02509 | KSMISO2509 | 2004/09/30 | 吸音タイル用膨張凝集成形になったコルク | ||
02510 | KSMISO2510 | 2004/09/30 | 減音タイル用複合コルク | ||
02528 | ISO 2528:1995 (IDT) | KSM7019 | 2001/01/06 | 紙及び板紙-透湿度の測定-重さ(皿)法 | |
02532 | ISO 2532(IDT) | KSDISO2532 | 2002/12/23 | 鋼線ロープ-用語 | |
02533 | ISO 2533:1975(IDT) | KSW0211 | 2002/12/27 | 標準大気 | |
02534 | ISO 2534:1998(IDT) | KSRISO2534 | 2003/06/27 | 道路用車両-機関試験方法-総軸出力 | |
02535 | ★ | ISO2535:2001(IDT) | KSMISO2535 | 2005/11/30 | プラスチック-不飽和ポリエステル樹脂-常温ゲル時間測定 |
02536 | ★ | KSMISO2536 | 2005/12/29 | 無可塑化ポリ塩化ビニール(PVC-U)圧力管及び管継手-フランジ寸法メートル法 | |
02537 | KSBISO2537 | 2004/12/27 | 開水路の流体流れ測定-回転式流速計 | ||
02538 | ISO2538(MOD) | KSB5634 | 1999/12/30 | 機械用プリズム角度及び勾配 | |
02538 | ★ | KSBISO2538 | 2005/12/30 | 幾何学的製品仕様(GPS)-プリズムの種類別角度と傾斜 | |
02540 | ISO2540(MOD) ISO2541(MOD) ISO866(MOD) |
KSB0410 | 2001/01/04 | センター穴 | |
02540 | ISO2540(MOD) ISO2541(MOD) ISO866(MOD) |
KSB3205 | 2002/06/26 | センタードリル | |
02540 | ISO2540:1973(IDT) | KSBISO2540 | 2003/07/25 | センタードリル-B形 | |
02541 | ISO2541:1972(IDT) | KSBISO2541 | 2003/07/25 | センタードリル-R形 | |
02543 | ISO 2543(IDT) | KSDISO2543 | 2002/11/28 | 銅及び銅合金のマンガン分析方法 | |
02544 | KSBISO2544 | 2004/02/14 | 繊維器械及び付属品-整経機-製織用経糸準備-用語 | ||
02549 | ISO2549:1972(IDT) | KSKISO2549 | 2003/12/15 | 手結び目カーペット-基布上のタフト長さ測定方法 | |
02550 | ISO 2550:1972(IDT) | KSK0827 | 2001/01/05 | 手織カーペットの結び目形態判定試験方法 | |
02551 | ISO2551:1981(IDT) | KSKISO2551 | 2003/12/15 | 機械で作った繊維床材-湿度と熱による寸法変化率測定方法 | |
02553 | ISO2553(MOD) | KSB0052 | 2002/04/20 | 溶接記号 | |
02553 | ★ | KSBISO2553 | 2005/12/13 | 溶接部、ブレイジング及びソルダリング接合部―図面での記号表示 | |
02554 | ★ | ISO2554:1997(IDT) | KSMISO2554 | 2005/11/30 | プラスチック-不飽和ポリエステル樹脂-水酸価測定 |
02555 | ISO 3104(NEQ) ISO 3105(NEQ) ISO 2555:1989(MOD) |
KSM3822 | 2003/06/27 | エポキシ樹脂及び硬化剤の粘度試験方法 | |
02555 | ISO 2555:1989 (IDT) | KSMISO2555 変更前:KSM3825 |
2002/10/18 | プラスチック-液状、懸濁状及び分散状樹脂-ブルックフィールド法による外観粘度の測定 | |
02556 | ISO 2556(MOD) | KSM3052 | 1990/12/26 | 【廃止 2002-08-29】プラスチックフィルム及びシートの気体透過度試験方法 | |
02556 | ISO 2556:1974 (IDT) | KSMISO2556 | 2001/12/29 | プラスチック-大気圧下でのフィルム及び薄膜の気体透過度測定マノメーター法 | |
02561 | ISO2561:1974(IDT) | KSMISO2561 | 2003/12/23 | プラスチック-ガスクロマトグラフィによるポリスチレン(PS)及び耐衝撃性ポリスチレン(PS-I)中の残留スチレン単量体の測定 | |
02562 | KSBISO2562 | 2002/08/20 | 工作機械構成用モジュールユニット-スライドユニット | ||
02563 | ISO 2563:1974(IDT) | KSW1556 | 2001/08/27 | 航空宇宙-航空機ダクト及びパイプ-Vバンドカップリングのフランジ形状寸法 | |
02566-01 | ★ | KSDISO2566-1 | 2005/12/27 | 鋼-延伸率の変換-第1部:炭素及び低合金鋼 | |
02566-02 | ★ | KSDISO2566-2 | 2005/12/27 | 鋼-延伸率変換-第2部:オステナアート系鋼 | |
02568 | ISO2568(MOD) | KSB3254 | 1993/09/16 | 【旧版】ねじ切り丸ダイス | |
02568 | ISO 2568:1988(IDT) | KSBISO2568 | 2003/03/10 | 手動及び機械駆動式ねじ切り丸いダイスと手動ダイ・ストック | |
02569 | KSMISO2569 | 2004/09/30 | コルク栓-用語 | ||
02574 | ISO 2574(IDT) | KSWISO2574 | 2003/01/28 | 航空機用電線-識別表示 | |
02575 | ISO 2575:2000(MOD) | KSR0030 | 2001/12/22 | 自動車用操作、計量、警報装置の識別記号 | |
02576 | ISO 2576(IDT) | KSDISO2576 | 2002/12/09 | 亜鉛合金(銅含有された)の鉛及びカドミウム分析方法--ポラログラフ法 | |
02578 | ISO 2578:1993 (IDT) | KSMISO2578 | 2002/08/29 | プラスチック-長期十ポックロフの時間-温度限界の測定方法 | |
02580-01 | ISO 2580-1:2002 (IDT) | KSMISO2580-1 | 2001/12/29 | プラスチック-アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン(ABS)成形及び押出材料-第1部:呼称体系及び仕様の基本 | |
02580-02 | ISO 2580-2:1994 (IDT) | KSMISO2580-2 | 2001/12/29 | プラスチック-アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン(ABS)成形及び押出材料-第2部:試験片製作及び物性測定 | |
02582 | KSMISO2582 | 2004/09/30 | コルク及びコルク製品 - 熱伝導度測定 - 熱板法 | ||
02584 | ISO2584(MOD) ISO2585(MOD) ISO2587(MOD) |
KSB3976 | 2002/12/14 | 円筒ミーリングカッター | |
02586 | ISO2586(MOD) ISO2780(MOD) |
KSB3969 | 2002/12/14 | シェルエンドミル | |
02588 | KSLISO2588 | 2003/11/28 | プラスチック強化用の切断ガラス繊維マット-バインダのスチレン溶解時間測定方法 | ||
02588 | ISO 2588:1985 (IDT) | KSMISO2588 | 2002/05/13 | 皮革-試料採取-ひとつの全幅試片のグロス | |
02589 | ISO 2589:2002 (IDT) | KSMISO2589 | 2002/05/13 | 皮革-物理試験-厚さ測定 | |
02590 | KSAISO2590 | 2004/04/14 | 【廃止】→【KSM ISO 2590:2004】 砒素含量測定方法-ジエチルジチオカルバメイト光度計法 |
||
02590 | KSMISO2590 | 2004/10/30 | 砒素含量測定方法-ダイエティルダイティオカルバメイト光度計法 | ||
02591-01 | ISO2591-1(MOD) | KSA0507 | 2002/12/09 | 篩分別試験方法通則 | |
02592 | ISO 2592:2000(MOD) | KSM2010 | 1999/12/29 | 原油及び石油製品引火点試験方法 | |
02593 | ISO2593(MOD) | KSX3115 | 2001/12/06 | 34極DTE/DEEインタフェースコネクタの寸法と接点番号割り当て | |
02594 | ISO2594(MOD) ISO5456-1(NEQ) ISO5456-2(NEQ) ISO5456-3(NEQ) ISO5456-4(NEQ) |
KSA0111 | 1988/12/14 | 製図に使用する投影法 | |
02596 | KSEISO2596 | 2002/12/23 | 鉄鉱石-分析試料の吸湿数分析方法-重さ分析法及びカールフィッシャ法 | ||
02597 | ISO 2597(MOD) ISO 9507(MOD) ISO 9508(MOD) |
KSE3013 | 2001/11/30 | 鉄鉱石の全鉄分析方法 | |
02597-01 | ISO 2597-1:1994(IDT) | KSEISO2597-1 | 2002/10/30 | 鉄鉱石の総鉄分析方法-第1部:塩化錫(II)還元後滴定法 | |
02598 | ISO 2598-1(MOD) ISO 2598-2(MOD) |
KSE3015 | 2001/11/30 | 鉄鉱石の二酸化珪酸分析方法 | |
02598-01 | ISO 2598-1:1992(IDT) | KSEISO2598-1 | 2002/10/30 | 鉄鉱石の硅素分析方法-第1部:重さ分析法 | |
02598-02 | ISO 2598-2:1992(IDT) | KSEISO2598-2 | 2002/10/30 | 鉄鉱石の硅素分析方法-第2部:還元されたモルブド珪酸塩分光光度法 | |
02599 | KSEISO2599 | 2003/11/29 | 鉄鉱石- 燐分析方法-滴定法 | ||
02605-03 | ISO2605-3:1985(IDT) | KSDISO2605-3 | 2004/10/30 | 高温特性の誘導及び証明-第3部:データが制限された場合には、上昇温度降伏または耐力特性を誘導する為の手続き | |
02624 | ISO 2624(MOD) | KSD0202 | 1987/10/06 | 伸銅品の結晶粒度試験方法 | |
02624 | KSDISO2624 | 2002/12/20 | 銅及び銅合金-平均結晶粒度測定方法 | ||
02626 | KSDISO2626 | 2001/12/28 | 銅-水素脆化試験方法 | ||
02631-01 | ISO2631-1(IDT) | KSB0710-1 | 2001/01/06 | 機械的な振動及び衝撃-人体被爆全身振動の評価-第1部:一般的な要求事項 | |
02631-02 | ISO2631-2(IDT) | KSB0710-2 | 2001/01/06 | 機械的な振動及び衝撃-人体被爆全身振動の評価 | |
02631-04 | ISO2631-4:2001(IDT) | KSBISO2631-4 | 2003/11/25 | 機械振動及び衝撃-人体被爆全身評価-第4部:固定された案内道路輸送システムの乗客及び乗員の安楽度に及ぶ振動及び回転運動の影響評価の為の指針 | |
02631-05 | ★ | KSBISO2631-5 | 2005/10/18 | 機械的な振動及び衝撃-全身振動に対する人体露出評価 5章-多重衝撃が含まれた振動の評価方法 | |
02633 | ISO 2633:1974(MOD) | KSF2131 | 1995/12/20 | 自動車整備工場及び駐車場建物の床に加えられた荷重決定方法 | |
02635 | ISO 2635(IDT) | KSWISO2635 | 2003/01/28 | 航空機--汎用航空機電線用及び航空宇宙用電導体--寸法及び特性 | |
02646 | ISO 2646:1974(MOD) | KSK0325 | 2000/12/01 | 精練羊毛試験方法 | |
02647 | KSKISO2647 | 2004/11/11 | 羊毛-メディユルラ測定:投影顕微鏡法 | ||
02648 | KSKISO2648 | 2004/12/13 | 羊毛-繊維長さ分布母数決定-電子式方法 | ||
02649 | KSKISO2649 | 2004/12/22 | 羊毛-スライバ、ロビング、ヤンの短時間不規則線密度測定 | ||
02669 | ISO 2669(IDT) | KSW0924 | 1999/12/29 | 航空機用機器の環境試験ー定常加速度 | |
02671 | ISO 2671:1982(IDT) | KSW0925 | 1997/11/06 | 航空機用機器の環境試験第3.4部音響振動 | |
02678 | ISO 2678:1985(IDT) | KSW0926 | 1997/11/06 | 航空機用機器の環境試験-電気機器の絶縁抵抗及び耐電圧試験 | |
02685 | ISO 2685:1998(MOD) | KSW0918 | 1995/06/02 | 航空機-搭載装備の環境条件及び試験手続き指定された火災地域での耐火性 | |
02692 | KSAISO2692 | 2003/12/13 | 製図-幾何学的な許容公差-最大実体公差方式 | ||
02692-01 | ISO2692:1988(IDT) | KSBISO2692-1 | 2004/12/30 | 技術図面-幾何学的な許容誤差-第1部:最大実体原理 | |
02692-02 | ISO2692:1988/Amd1:1992(IDT) | KSBISO2692-2 | 2004/12/30 | 技術図面-幾何学的な許容誤差-最大実体原理-第2部:最小実体要件 | |
02697 | ISO 2697:1999(IDT) | KSRISO2697 | 2002/12/27 | ディーゼル機関-燃料ノズル-S形 | |
02698 | KSRISO2698 | 2004/12/31 | ディーゼル機関--クランプで装着された燃料噴射器、タイプ7及び28 | ||
02699 | ISO 2699:1994(IDT) | KSRISO2699 | 2002/12/27 | ディーゼル機関-フランジ式燃料インジェクタ、S形-2、3、4、5、6形 | |
02701 | ISO 2701(IDT) | KSDISO2701 | 2002/12/23 | 一般用非合金鋼線ロープ用引抜鋼線-検数項目 | |
02702 | ISO2702(MOD) | KSB0251 | 1999/11/22 | 鋼製及びステインレス鋼製タッピングねじの機械的な性質 | |
02704 | ISO 2704:1998(IDT) | KSRISO2704 | 2001/12/31 | 道路車両-フラットシートを持つM10×1点火プラグ及びシリンダヘッドハウジング | |
02705 | ISO 2705:1999(IDT) | KSRISO2705 | 2001/12/31 | 道路車両-フラットシートを持つM12×1.25点火プラグ及びシリンダヘッドハウジング | |
02709 | ISO2709(MOD) | KSX6006-1 | 1993/01/06 | 【旧版】韓国文献自動化目録形式-第1部:連続刊行物用 | |
02709 | ISO 2709:1996(MOD) | KSX6006-2 | 1994/12/14 | 【旧版】韓国文献自動化目録形式-第2部:連続刊行物用 | |
02709 | ISO 2709:1996(MOD) | KSX6006-3 | 1996/12/17 | 【旧版】韓国文献自動化目録形式-第3部:非図書資料用 | |
02709 | ISO 2709:1996(MOD) | KSX6006-4 | 1999/12/16 | 韓国文献自動化目録形式-第4部:典拠統制型 | |
02709 | ISO 2709:1996(MOD) | KSX6006-5 | 1999/12/16 | 韓国文献自動化目録形式-第5部:所蔵情報用 | |
02709 | ISO 2709:1996(MOD) | KSX6006-6 | 2000/11/13 | 韓国文献自動化目録形式-第6部:古書用 | |
02714 | KSMISO2714 | 2003/07/12 | 液体炭化水素-ディスペンシングポンプ外の変位式メータシステムを利用した体積測定 | ||
02715 | KSMISO2715 | 2003/07/12 | 液体炭化水素-タービンメータシステムを利用した体積測定 | ||
02718 | KSAISO2718 | 2004/04/14 | 【廃止】→【KSM ISO 2718:2004】 ガスクロマトグラフィー化学分析方法の標準設計 |
||
02718 | ISO 2718:1974(IDT) | KSM0031 | 2002/08/06 | ガスクロマトグラフの分析の為の通則 | |
02718 | KSMISO2718 | 2004/10/30 | ガスクロマトグラフィーによる化学分析方法標準構成 | ||
02719 | KSMISO2719 | 2003/09/06 | 引火点試験方法-フェンスキー-マテンス式密閉カップ試験方法 | ||
02720 | KSBISO2720 | 2002/12/31 | 写真技術-汎用写真撮影露出計測器(光電子型)-製品規格指針 | ||
02721 | KSBISO2721 | 2003/07/21 | 写真-カメラ-自動露出制御 | ||
02725-01 | ISO2725-1(IDT) | KSBISO2725-1 | 2002/10/17 | ねじ及びナット組み立て工具-4角ドライブソケット-第1部:手動ソケット-寸法 | |
02725-02 | ISO2725-2(IDT) | KSBISO2725-2 | 2002/10/17 | ねじ及びナット組み立て工具-4角ドライブソケット-第2部:機械作動ソケット(インパクト)-寸法 | |
02725-03 | ISO2725-3(IDT) | KSBISO2725-3 | 2002/10/17 | ねじ及びナット組み立て工具-4角ドライブソケット-第3部:機械作動ソケット(ノンインパクト)-寸法 | |
02726 | ★ | KSBISO2726 | 2005/12/23 | 木工用工具-金属材鉋、刃及び保護キャップ | |
02727 | KSBISO2727 | 2002/08/20 | 工作機械構成用モジュールユニット-主軸棒 | ||
02729 | ISO2729(IDT) | KSB3602 | 2001/10/04 | 木工用平のみ及び丸のみ | |
02730 | ISO2730(IDT) | KSBISO2730 | 2002/05/02 | 木工用鉋 | |
02736-01 | ISO 2736-1:1986(MOD) | KSF2401 | 2002/10/21 | 固くないコンクリートの試料採取方法 | |
02739 | ISO 2739(MOD) | KSD0051 | 2002/12/31 | 焼結金属ブッシングの圧環強度試験方法 | |
02740 | KSDISO2740 | 2004/09/16 | 超硬合金を除外した焼結金属材料の引張試験片 | ||
02741 | ISO 2741(IDT) | KSDISO2741 | 2002/12/09 | 亜鉛合金のマグネシウム分析方法--着化合物分析法 | |
02758 | ISO 2758:2001 (IDT) | KSM7017 | 2001/01/06 | 紙-破裂強度の測定 | |
02759 | ISO 2759:2001 (IDT) | KSMISO2759 | 2001/12/06 | 板紙-破裂強度試験(高圧法) | |
02762 | ISO 2762:1973 (IDT) | KSMISO2762 | 2002/10/19 | 塩酸(産業用)--可溶性硫酸塩分析方法--比濁法 | |
02768 | ISO2768-2(IDT) | KSB0146 | 1992/11/16 | 普通公差-第2部:個別的な公差の指示がない形態の幾何公差 | |
02768-01 | ISO2768-1(IDT) | KSB0412 | 2000/12/30 | 普通公差-第1部:個別的な公差の指示がない長さ寸法および角度寸法に対する公差 | |
02768-01 | KSBISO2768-1 | 2002/12/30 | 一般公差-第1部:個別許容誤差表示がない線形寸法及び角度寸法に対する公差 | ||
02768-02 | KSBISO2768-2 | 2002/12/30 | 一般公差-第2部:個別公差表示がない項目に対する幾何学的公差 | ||
02769 | KSBISO2769 | 2002/08/20 | 工作機械構成用モジュールユニット-スライドユニット用ウイングベース | ||
02772 | KSBISO2772 | 2002/12/31 | 角形垂直ドリリングマシン-精度検査 | ||
02772-01 | KSBISO2772-1 | 2002/11/30 | 角コラム型直立ドリリングマシン-精度検査-第1部静的精度 | ||
02772-02 | KSBISO2772-2 | 2002/11/30 | 角コラム型直立ドリリングマシン-精度検査-第2部剛性試験 | ||
02773-01 | KSBISO2773-1 | 2002/11/30 | ピィラー型直立ドリリングマシン-精度検査-第1部静的精度 | ||
02773-02 | KSBISO2773-2 | 2002/11/30 | ピィラー型直立ドリリングマシン-精度検査-第2部剛性試験 | ||
02781 | ISO 2781:1988/Cor 1:1996 (IDT) | KSMISO2781 | 2002/10/28 | 加硫ゴム-密度測定方法 | |
02782 | KSMISO2782 | 2004/10/30 | 加硫または熱可塑性ゴム-気体透過率測定方法 | ||
02787 | ★ | KSBISO2787 | 2005/12/29 | 回転式及び衝撃式空圧工具-性能試験 | |
02788 | ISO2788(IDT) | KSXISO2788 | 2002/12/21 | 文献-単一語辞典の製作と開発の為の指針 | |
02789 | ISO2789(IDT) | KSXISO2789 | 2002/12/30 | 国際的な図書館統計 | |
02796 | ★ | KSMISO2796 | 2005/12/28 | 軽質発泡プラスチック-寸法安定性試験 | |
02801 | ISO 2801:1998(IDT) | KSKISO2801 | 2002/12/13 | 保護具-熱及び火花に対する保護具の選択、扱い及び使用に対する一般的な勧告事項 | |
02806 | ISO2806(MOD) | KSB0125 | 2002/12/31 | 数値制御工作機械用語 | |
02808 | ISO 2808:1997 (IDT) | KSMISO2808 | 2002/01/14 | 塗料とワニス-フィルム厚さ測定 | |
02809 | ISO 2809 (IDT) | KSMISO2809 | 2002/01/14 | 塗料とワニス-室内用塗料の光堅牢度測定 | |
02810 | ISO 2810:1974 (IDT) | KSMISO2810 | 2002/01/14 | 塗料とワニス-自然気候試験ガイドに対する手びき | |
02811-01 | ISO 2811-1:1997 (IDT) | KSMISO2811-1 | 2002/01/14 | 塗料とワニス-密度測定方法-ピークノメータ法 | |
02811-02 | ISO 2811-2:1997 (IDT) | KSMISO2811-2 | 2002/11/21 | 塗料とワニス-密度測定方法-第2部:沈降体(錘)法 | |
02811-03 | ISO 2811-3:1997 (IDT) | KSMISO2811-3 | 2002/11/21 | 塗料とワニス-密度測定方法-第3部:オシレーション法 | |
02811-04 | ISO 2811-4:1997 (IDT) | KSMISO2811-4 | 2002/11/21 | 塗料とワニス-密度測定方法-第4部:圧力カップ法 | |
02812-01 | ISO 2812-1:1993 (IDT) | KSMISO2812-1 | 2002/01/14 | 塗料とワニス-液体抵抗性測定一般試験方法 | |
02812-02 | ISO 2812-2:1993 (IDT) | KSMISO2812-2 | 2002/01/14 | 塗料とワニス-液体抵抗性測定水浸積法 | |
02813 | ISO 2813:1994 (IDT) | KSMISO2813 | 2002/01/14 | 塗料とワニス-非金属性塗料塗膜の20度、60度及び85度鏡面光沢度測定 | |
02814 | ISO 2814:1973 (IDT) | KSMISO2814 | 2002/01/14 | 塗料とワニス-同形同色塗料の隠蔽率(隠蔽力)比較 | |
02815 | ISO 2815:1973 (IDT) | KSMISO2815 | 2002/11/21 | 塗料とワニス-ブッフホルツ押込試験方法 | |
02820 | ISO 2820:1974/ Amd 1:1996 (IDT) | KSMISO2820 | 2002/12/31 | 皮-牛と馬の生皮-裁断方法 | |
02821 | ISO 2821:1974/ Amd 1:1996 (IDT) | KSMISO2821 | 2002/12/31 | 皮-牛と馬の生皮-塩蔵による保存 | |
02822-01 | ISO 2822-1:1998 (IDT) | KSMISO2822-1 | 2002/12/31 | 生牛皮と子牛皮-第1部欠陥事項 | |
02825 | ISO 2825:1981(IDT) | KSM2825 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 2270】非イオン界面活性剤-ポリエトキシル誘導体オキシエチレン基のヨード化測定法 | |
02827 | KSBISO2827 | 2003/07/21 | 写真-電子式フラッシュ装備-光出力と性能の決定方法 | ||
02828 | ISO 2828:1973(IDT) | KSLISO2828 | 2002/06/29 | 【廃止?】→【KSM ISO 2828】アルミナ粉のフッ素定量方法 | |
02828 | ISO2828:1973(IDT) | KSMISO2828 変更前:KSLISO2828 |
2002/06/29 | アルミニウム製造用酸化アルミニウム-フッ素含量測定-アリザリンコンプレックソン及び塩化ランタン分光光度法 | |
02829 | ISO 2829:1973 (IDT) | KSMISO2829 | 2002/11/28 | アルミニウム製造に使用される酸化アルミニウム燐定量-還元燐モリブデン酸分光光度法 | |
02830 | ISO 2830:1973 (IDT) | KSMISO2830 | 2002/11/07 | 天然人造氷晶石-アルミニウム定量-原子吸収分光法 | |
02831 | ISO 2831:1973 (IDT) | KSMISO2831 | 2002/12/17 | 弗化ナトリウム(産業用)--不溶分試験方法 | |
02832 | ISO 2832:1973 (IDT) | KSMISO2832 | 2002/10/19 | 弗化ナトリウム(産業用)--含水率試験方法 | |
02833 | ISO 2833:1973 (IDT) | KSMISO2833 | 2002/10/19 | 弗化ナトリウム(産業用)--弗素分析方法-改善されたウィラード-ウィンター法 | |
02834 | KSXISO2834 | 2002/11/04 | グラフィック技術-オフセットと活版印刷インキの為の実験プリント準備 | ||
02835 | KSXISO2835 | 2002/11/04 | プリント物とプリントインキ-耐光性に対する評価 | ||
02836 | KSXISO2836 | 2002/11/04 | グラフィック技術-プリント物とプリントインキ-いろいろな物質に対する耐性評価 | ||
02837 | ★ | KSXISO2837 | 2002/11/04 | 【廃止 2005/12/30】 グラフィック技術-プリント物とプリントインキ-耐ソルベント性評価 |
|
02846-01 | ISO2846-1(IDT) | KSXISO2846-1 | 2002/12/14 | グラフィック技術-4色印刷インキ三の色相と明度-第1部:板紙熱定着ウェブオフセット石版印刷 | |
02846-02 | KSXISO2846-2 | 2002/12/14 | グラフィック技術-4色印刷インキ三の色相と明度-第2部:コールドセットオフセット石版印刷 | ||
02846-03 | ISO2846-3:2002(IDT) | KSXISO2846-3 | 2003/12/29 | グラフィック技術-4色印刷インキセットの色相と透明度-第3部:グラビア印刷 | |
02846-04 | KSXISO2846-4 | 2002/12/14 | グラフィック技術-4色印刷インキ三の色相と明度-第4部:スクリーン印刷 | ||
02851 | KSBISO2851 | 2003/11/15 | 食品産業用ステンレス鋼ベンド及びティー | ||
02851 | ★ | ISO2851:1993(IDT) | KSDISO2851 | 2005/12/22 | 食品工業用ステンレス鋼ベンド及びティー |
02852 | ★ | ISO2852:1993(IDT) | KSDISO2852 | 2005/12/22 | 食品工業用ステンレス鋼クランプ管カップリング |
02853 | ★ | ISO2853:1993(IDT) | KSDISO2853 | 2005/12/22 | 食品工業用ねじ付ステンレス鋼カップリング |
02857 | ISO237(NEQ) ISO2857(MOD) ISO529(MOD) ISO965-1(NEQ) |
KSB3341 | 2002/06/26 | メートルねじ用ハンドタップ | |
02857 | ★ | KSBISO2857 | 2005/12/23 | 許容差4H~8H及び4G~6G人粗微細ピッチのISOメーターねじ用研削ねじタップ-ねじ部の製作公差 | |
02858 | ISO2858(MOD) ISO3069(MOD) ISO3661(NEQ) |
KSB7501 | 1987/07/25 | 【旧版】小型ボリュートポンプ | |
02858 | ISO2858:1975(IDT) | KSBISO2858 | 2004/12/30 | 片方吸入型遠心ポンプ(16bar基準)-呼称、定格運転点及び寸法 | |
02859-00 | ISO2859-0(IDT) | KSAISO2859-0 | 2001/12/31 | 計数値検査に対するサンプリング検査順序-第0部:係数調整型サンプリング検査システム序論 | |
02859-01 | ISO 2859-1:1999(IDT) | KSAISO2859-1 | 2001/12/31 | 計数値検査に対するサンプリング検査順序-第1部:ロットごとにの検査に対するAQL指標型サンプリング検査方式 | |
02859-02 | ISO2859-2(IDT) | KSAISO2859-2 | 2001/12/31 | 計数値検査に対するサンプリング検査順序-第2部:孤立ロットの検査に対するLQ指標型サンプリング検査方式 | |
02859-03 | ISO2859-3(IDT) | KSAISO2859-3 | 2001/12/31 | 計数値検査に対するサンプリング検査順序-第3部:スキップ・ロット・サンプリング検査方式 | |
02861-01 | ISO2861-1(MOD) | KSB6382 | 1990/01/04 | 真空装置用クランプ型継手の形及び寸法 | |
02861-01 | KSBISO2861-1 | 2003/12/15 | 真空技術-迅速離脱カップリング-大きさ-1部:クランプタイプ | ||
02861-02 | KSBISO2861-2 | 2003/12/15 | 真空技術-迅速離脱カップリング-大きさ-2部:スクリュウタイプ | ||
02864 | ISO2864(MOD) | KSX5413 | 1979/12/26 | 【旧版】 6枚形磁気ディスクパックの機械的な互換性 |
|
02864 | ISO2864(MOD) | KSX5414 | 1979/12/26 | 6枚形磁気ディスクパックの磁気的な特性 | |
02865 | ISO 2865:1973(IDT) | KSLISO2865 | 2002/06/29 | 【廃止?】→【KSM ISO 2865】アルミナ粉の酸化ホウ素定量方法 | |
02865 | ISO2865:1973(IDT) | KSMISO2865 変更前:KSLISO2865 |
2002/06/29 | アルミニウム製造用酸化アルミニウム-ホウ素含量測定-カキュミン分光光度法 | |
02867 | ★ | KSBISO2867 | 2005/11/28 | 土工機械-接近システム | |
02868 | ISO 2868:1973(IDT) | KSM2829 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 2868】界面活性剤-洗剤-酸加水分解に安定した陰イオン性活性物質-微量測定 | |
02868 | KSMISO2868 変更前:KSM2829 |
2000/12/30 | 界面活性剤-洗剤-酸加水分解に安定した陰イオン性活性物質-微量測定 | ||
02869 | ISO 2869:1973(IDT) | KSM2830 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 2869】界面活性剤 - 洗剤-塩基性条件下で加水分解することができる陰イオン性活性物質-加水分解性と非加水分解性陰イオン性活性物質の側 | |
02869 | KSMISO2869 変更前:KSM2830 |
2000/12/30 | 界面活性剤洗剤-塩基性条件下で加水分解することができる陰イオン性活性物質-加水分解性と非加水分解性陰イオン性活性物質の側 | ||
02870 | ISO 2870:1986(IDT) | KSM2831 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 2870】界面活性剤 - 洗剤-酸条件下で加水分解性及び非加水分解性陰イオン性活性物質の測定 | |
02870 | KSMISO2870 変更前:KSM2831 |
2000/12/30 | 界面活性剤-洗剤-酸条件下で加水分解性及び非加水分解性陰イオン性活性物質の測定 | ||
02871 | KSMISO2871 変更前:KSM2832 |
2000/12/30 | 界面活性剤-洗剤-陽イオン性活性物質の含量測定-高分子量陽イオン性活性物 | ||
02871-01 | ISO 2871-1:1988(IDT) | KSM2832 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 2871-1】界面活性剤 - 洗剤 - 陽イオン性活性物質の含量測定 - 高分子量陽イオン性活性物 | |
02871-02 | ISO 2871-2:1990(IDT) | KSM2833 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 2871-2】界面活性剤洗剤-陽イオン性活性物質の含量測定-低分子量(200~500)陽イオン性活性物 | |
02871-02 | KSMISO2871-2 変更前:KSM2833 |
2000/12/30 | 界面活性剤-洗剤-陽イオン性活性物質の含量測定-低分子量(200~500)陽イオン性活性物 | ||
02873 | KSAISO2873 | 2002/07/22 | 輸送包装貨物とユニットロードの低圧試験 | ||
02875 | ISO2875(MOD) | KSA1020 | 2002/06/11 | 包装貨物及び容器の散水試験方法 | |
02876 | KSAISO2876 | 2002/07/22 | 輸送包装貨物のローリング試験 | ||
02878 | ISO 2878:1987 (IDT) | KSMISO2878 | 2002/12/30 | 加硫ゴム-帯電防止及び伝導性製品-電気抵抗測定方法 | |
02881 | ISO2881:1992(IDT) | KSHISO2881 | 2004/09/07 | タバコ及びタバコ製品-アルカロイド含量の測定-分光学的な方法 | |
02882 | ISO 2882 (MOD) | KSM6768 | 1999/11/29 | 【旧版】医療用ゴム製品の電気抵抗性 | |
02882 | ISO2882(MOD) | KSM6768 | 2004/12/27 | 医療用ゴム製品の電気抵抗性 | |
02882 | KSMISO2882 | 2003/09/29 | 加硫ゴム-病院用耐電防止及び伝導性製品-電気抵抗限界 | ||
02884-01 | ISO 2884-1:1999 (IDT) | KSMISO2884-1 | 2002/11/21 | 塗料とワニス回転粘度計を利用した粘度測定-第1部:高い剪断速度で作動される円錐と板粘度計 | |
02889 | ISO 2889:1975 (IDT) | KSAISO2889 | 2003/12/06 | 空気中放射性物質のサンプリングに対する一般原理 | |
02891 | KSBISO2891 | 2002/08/20 | 工作機械構成用モジュールユニット-センターベースとコラム | ||
02892 | ISO 2892(MOD) | KSD4319 | 1990/12/05 | オーステナイト鋳鉄品 | |
02896 | ★ | KSMISO2896 | 2005/12/28 | 軽質発泡プラスチック-吸水率の測定 | |
02897-01 | ISO 2897-1:1997 (IDT) | KSMISO2897-1 | 2001/12/29 | プラスチック-耐衝撃性ポリスチレン(PS-I)成形及び押出材料-第1部:呼称体系及び仕様の基本 | |
02897-02 | ISO 2897-2:1994 (IDT) | KSMISO2897-2 | 2001/12/29 | プラスチック-耐衝撃性ポリスチレン(PS-I)成形及び押出材料-第2部:試験片製作及び物性測定 | |
02898-01 | ISO 2898-1:1996 (IDT) | KSMISO2898-1 | 2002/12/27 | プラスチック-可塑化ポリ塩化ビニール(PVC-P)成形及び押出材料-第1部:呼称体系及び仕様の基本 | |
02898-02 | ISO 2898-2:1997 (IDT) | KSMISO2898-2 | 2002/12/27 | プラスチック-可塑化ポリ塩化ビニール(PVC-P)成形及び押出材料-第2部:試験片製作及び物性測定 | |
02901 | ISO2901(MOD) ISO2902(MOD) ISO2904(MOD) |
KSB0229 | 1992/12/31 | メートル台形ねじ | |
02903 | ISO2903(MOD) | KSB0237 | 1983/11/22 | メーター台形ねじ公差方式 | |
02905 | KSBISO2905 | 2003/12/29 | 工作機械構成用モジュールユニット-スピンドルノーズとマルチスピンドルヘッド用可変アダブタ | ||
02906 | ISO2906(MOD) | KSB5631 | 1993/12/07 | 【廃止 2003-12-15】高解像度テレビ(HDTV)によって製作された映画の35mmフィルム表画面の位置及び寸法 | |
02906 | KSBISO2906 | 2003/02/10 | 映画技術-35mm映画用カメラアパチュアでのイメージ領域-位置と寸法 | ||
02907 | KSBISO2907 | 2003/02/10 | 映画技術-35mm映画用フィルムの最大映写可能イメージ領域-位置と寸法 | ||
02908 | ISO 2908:1974(IDT) | KSM2740-2 | 2000/12/30 | 石油ワックス-油脂分試験方法 | |
02909 | ISO 2909:2002(MOD) | KSM2014 | 1999/12/29 | 原油及び石油製品の動粘度試験方法及び石油製品粘度指数計算方法 | |
02910 | KSBISO2910 | 2003/02/10 | 映画技術-室内映画館と検査室のスクリーン輝度 | ||
02911 | ISO 2911:1976 (IDT) | KSHISO2911 | 2001/12/22 | コンデンスミルク-偏光光度法による砂糖含量測定法 | |
02912 | KSBISO2912 | 2003/12/29 | 工作機械構成用モジュールユニット-マルチスピンドルヘッド-外形と内蔵ドライブシャフト寸法 | ||
02913 | KSKISO2913 | 2004/11/25 | 羊毛-比色計による加水分解物内のシスティンとシスティーンを合わせた含量測定方法 | ||
02915 | KSKISO2915 | 2004/12/13 | 羊毛-濾紙電気移動及び比色法による羊毛加水分解物内のシスティーン酸含量測定方法 | ||
02916 | KSKISO2916 | 2004/10/06 | 羊毛-アルカリ含量測定方法 | ||
02919 | KSAISO2919 | 2002/10/07 | 放射線防護-密封性源 - 一般要件及び分類 | ||
02920 | ISO 2920:1974 (IDT) | KSHISO2920 | 2001/12/22 | 乳精チーズ-ガムウル含量測定法(基準法) | |
02921 | ISO 2921:1997 (IDT) | KSMISO2921 | 2002/11/30 | 加硫ゴム-低温特性測定方法-温度収縮試験方法(TR試験) | |
02922 | KSAISO2922 2004 | 2004/07/29 | 【規格番号は予定】 音響-水路及び港口 船舶の放射騒音測定 |
||
02924 | KSBISO2924 | 2004/12/27 | 金属冷間切断用一体型セグメンタル丸鋸-ドライブの互換性寸法-鋸差し渡し範囲224~2240mm | ||
02926 | ISO 2926:1974 (IDT) | KSMISO2926 | 2002/11/28 | アルミニウム製造に使用される酸化アルミニウム-粒度分析-篩分別方法 | |
02927 | ISO 2927:1973(IDT) | KSLISO2927 | 2002/06/25 | 【廃止?】→【KSM ISO 2927】アルミナ粉-試料採取方法 | |
02927 | ISO2927:1973(IDT) | KSMISO2927 変更前:KSLISO2927 |
2002/06/25 | アルミニウム製造用酸化アルミニウム-試料採取 | |
02928 | ISO2928(IDT) | KSBISO2928 | 2002/12/31 | 液化石油ガス用ゴムホース及びホースアセンブリ-バルク運送車両用-仕様 | |
02928 | KSMISO2928 | 2003/10/31 | LPG用ゴムホースとホースアセンブリ-バルク輸送用-要求事項 | ||
02929 | KSMISO2929 | 2003/10/31 | バルク燃料運送トラック用ゴムホース及びホースアセンブリ-要求事項 | ||
02930 | ISO 2930:1995 (IDT) | KSMISO2930 | 2002/10/28 | 天然原料ゴム-可塑度留まり指数(PRI)測定方法 | |
02931 | ISO 2931(MOD) ISO 3210(MOD) |
KSD8315 | 2001/11/17 | アルミニウム及びアルミニウム合金の陽極酸化皮膜の封口度試験方法 | |
02934 | KSBISO2934 | 2003/12/29 | 工作機械構成用モジュールユニット-コラム用ウイングーベース | ||
02935 | ISO2935(MOD) | KSB3171 | 2001/05/10 | 木工用丸鋸 | |
02936 | ISO2936(MOD) | KSB3013 | 2002/11/25 | 6角棒スパナ | |
02937 | ★ | ISO2937:1974(IDT) | KSDISO2937 | 2005/12/22 | 一般機械用プレーンエンド継ぎ目無し鋼管 |
02938 | ★ | ISO2938:1974(IDT) | KSDISO2938 | 2005/12/22 | 機械加工用中空鋼棒 |
02939 | KSBISO2939 | 2003/02/10 | 映画技術-35mm映画上映用プリントのイメージ領域-位置と寸法 | ||
02941 | ★ | KSMISO2941 | 2005/12/14 | 油圧流体動力-フィルターエレメント-崩壊/破裂抵抗性検証 | |
02942 | ★ | KSMISO2942 | 2005/12/14 | 油圧流体動力-フィルターエレメント-組み立て完成度検証及び最初バブルポイント決定 | |
02943 | ★ | KSMISO2943 | 2005/12/14 | 油圧流体動力-フィルターエレメント-材料の流体適合性検証 | |
02944 | ISO2944:2000(IDT) | KSBISO2944 | 2003/07/31 | 流体動力システム及び構成要素-呼称圧力 | |
02947 | KSKISO2947 | 2004/11/25 | テキスタイル-伝統糸番手をテックスシステムに転換する為の統合換算表 | ||
02951 | KSMISO2951 | 2004/10/30 | 加硫ゴム-絶縁抵抗測定方法 | ||
02953 | ISO2953(MOD) | KSB5543 | 1997/12/31 | 均衡試験機 | |
02953 | ISO2953(IDT) | KSBISO2953:2001 | 2001/11/24 | 機械的な振動-平衡試験器-技術及び評価 | |
02954 | ISO2954(IDT) | KSB0141 | 1991/11/05 | 回転機械及び往復動機械の振動厳しさ測定器についての要求事項 | |
02955 | ISO2955(MOD) | KSX1512 | 1977/12/23 | 【廃止 2003-12-29】情報交換用単位記号 | |
02955 | ISO2955(IDT) | KSX1513 | 1994/12/14 | 【廃止 2003-12-29】SIとその他制限された文字セットに関連したシステム内の単位表現 | |
02958 | KSRISO2958 | 2003/07/24 | 道路車両-乗用車の外部保護 | ||
02959 | ISO 2959:1973(IDT) | KSKISO2959 | 2002/11/30 | 繊維-織物説明書 | |
02961 | ISO 2961:1974 (IDT) | KSMISO2961 | 2002/11/28 | アルミニウム製造に使用される酸化アルミニウム-吸収度測定 | |
02962 | ISO 2962:1984 (IDT) | KSHISO2962 | 2001/12/31 | チーズ及びチーズ加工品-総燐含量測定法 | |
02963 | ISO 2963:1997 (IDT) | KSHISO2963 | 2001/12/22 | チーズ及び加工チーズ類製品-酵素法によるクエン酸含量測定法 | |
02964 | ISO 2964:1985(IDT) | KSW1544 | 1999/12/29 | 航空宇宙-配管-外径及び厚さ-メートル寸法 | |
02965 | KSHISO2965 | 2004/11/30 | 一定の気孔部位がある物質を含んで、巻煙草紙、フィルタ巻紙及びチップペーパーなどの材料に使われる物質-気孔度測定 | ||
02966 | KSBISO2966 | 2003/12/13 | 映画技術-16mm映画フィルムでの8mmタイブS(1-3)と(1-4)-カッティングとパーホレィティング寸法 | ||
02969 | KSBISO2969 | 2003/01/27 | 映画技術-室内映画館と調整室のBチェーン電気音響応答特性 | ||
02971 | ISO2971:1998(IDT) | KSHISO2971 | 2003/10/17 | 巻き煙草及びフィルタロッド-レーザビームを利用した直径測定法 | |
02972 | ISO2972(MOD) ISO369(MOD) |
KSB4205 | 1978/09/06 | 工作機械の操作表示記号 | |
02972 | KSBISO2972 | 2002/11/30 | 工作機械の数値制御用-絵記号 | ||
02974 | ★ | KSRISO2974 | 2005/12/30 | ディーゼル機関―60゜雌円錐を持っている高圧燃料噴射パイプ端部連結 | |
02975-01 | KSBISO2975-1 | 2004/01/19 | 管路の水流量測定-追跡法-第1部:一般事項 | ||
02975-02 | KSBISO2975-2 | 2004/01/19 | 管路の水流量測定-追跡法-第2部:非放射性追跡物質を使用した定量注入法 | ||
02975-03 | KSBISO2975-3 | 2004/01/19 | 管路の水流量測定-追跡法-第3部:放射性追跡物質を使用した定量注入法 | ||
02975-06 | KSBISO2975-6 | 2004/01/19 | 管路の水流量測定-追跡法-第6部:非放射性追跡物質を使用した通過時間法 | ||
02975-07 | KSBISO2975-7 | 2001/12/28 | 閉鎖管内の水流量測定-トレーサ法-放射性トレーサを利用した経過と時間法 | ||
02977 | ISO 2977:1997(MOD) | KSM2053 | 1999/12/29 | 石油製品のアニリン点及び混合アニリン点試験方法 | |
02982 | ISO2982(MOD) ISO2983(MOD) |
KSB2004 | 1997/12/31 | ローラベアリング用ナット | |
02982-01 | ISO2982-1:1995(IDT) | KSBISO2982-1 | 2003/03/17 | 回転ベアリング-付属品-第1部:テーパスリーブ-寸法 | |
02992 | ISO 2992:1974 (IDT) | KSMISO2992 | 2002/11/30 | 硫酸アンモニウム(産業用)--鉄分析方法--2、2'-ビピリジル光度法 | |
02993 | ISO 2993:1974 (IDT) | KSMISO2993 | 2002/11/30 | 硫酸アンモニウム(産業用)--ガラス酸価試験方法--滴定法 | |
02997 | ISO 2997:1974(IDT) ISO 3359:1975(IDT) ISO 3706:1976(IDT) ISO 3708:1976(IDT) ISO 4285:1977(IDT) ISO/R 849:1968(IDT) |
KSM1611 | 2002/10/18 | 燐酸 | |
02997 | ISO 2997:1974 (IDT) | KSMISO2997 | 2002/10/19 | 燐酸(産業用)--硫酸塩分析方法--還元滴定法 | |
Sort | Mk | 国際整合 【整合度表記法】 |
規格番号![]() |
発行年月日 | 規格名称(日本語) 韓国語を機械的に処理したもの |
03001 | ISO 3001(MOD) | KSM3828 | 2003/06/17 | 【旧版】エポキシ樹脂のエポキシ当量試験方法 | |
03001 | ISO 3001:1999 (IDT) | KSMISO3001 | 2002/12/27 | プラスチック-エポキシコンパウンド-エポキシ当量の測定 | |
03002-01 | ISO3002-1:1982(IDT) ISO3002-1:1982/Amd1:1992(IDT) |
KSBISO3002-1 | 2003/11/14 | 切削及び研削作業の基礎量-第1部:切削工具作用部の形状-一般用語、基準方式、工具角、加工角及びチップブレーカ | |
03002-02 | ISO3002-2:1982(IDT) | KSBISO3002-2 | 2003/11/14 | 切削及び研削作業の基礎量-第2部:切削工具加工部の形状-工具角加工角の一般的な変換公式 | |
03002-03 | ISO3002-3:1984(IDT) | KSBISO3002-3 | 2003/11/14 | 切削及び研削作業の基礎量-第3部:切削作業の幾何量及び運動量 | |
03002-04 | ISO3002-4:1984(IDT) | KSBISO3002-4 | 2003/11/14 | 切削及び研削作業の基礎量-第4部:力、エネルギー、動力 | |
03002-05 | ISO3002-5:1989(IDT) | KSBISO3002-5 | 2003/11/14 | 切削及び研削作業の基礎量-第5部研削砥石を使用した研削作業の基礎量 | |
03005 | ISO 3005:1978(MOD) | KSK0473 | 2001/01/05 | 織物の収縮率試験方法:スチーム法 | |
03006 | ISO 3006:1995(IDT) | KSRISO3006 | 2002/12/05 | 乗用自動車用ホイール-試験方法 | |
03007 | ISO 3007:1999(MOD) | KSM2030 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 3007】原油及び燃料油蒸気圧試験方法(リード法) | |
03007 | KSMISO3007 変更前:KSM2030 |
2003/12/06 | 石油製品-蒸気圧試験方法-リード法 | ||
03008 | ISO 3008:1976(MOD) | KSF2268-1 | 2001/07/04 | 防火扉の耐火試験方法 | |
03009 | ISO 3009:1976/ Amd 1:1984(MOD) | KSF2845 | 2003/04/28 | ガラス区画部分の耐火試験方法 | |
03010 | ISO 3010:2001(IDT) | KSFISO3010 | 2002/07/16 | 構造設計基本-構造物の地震作用 | |
03012 | ISO 3012:1999(IDT) | KSM2240 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 3012】石油製品メルカプタン硫黄分試験方法(電位差滴定法) | |
03012 | ISO3012:1999(IDT) | KSMISO3012 変更前:KSM2240 |
2003/12/05 | ガソリン、灯油及び蒸溜燃料-メルカプタン硫黄分試験方法-電位差計方法 | |
03013 | ISO 3013:1997(IDT) | KSM2222 | 2002/12/10 | 航空燃料サックツルザム試験方法 | |
03014 | ISO 3014:1993(MOD) | KSM2028 | 2001/11/27 | 石油製品煙点試験方法 | |
03015 | ISO 3015:1992(IDT) | KSM2016-1 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 3015】石油製品-曇り点試験方法 | |
03015 | KSMISO3015 変更前:KSM2016-1 |
2000/12/30 | 石油製品-曇り点試験方法 | ||
03016 | ISO 3016:1994(MOD) | KSM2016 | 2000/12/30 | 原油及び石油製品の流動点及び石油製品の曇り点試験方法 | |
03019-01 | KSBISO3019-1 | 2002/12/17 | 油圧流体動力-容積式油圧ポンプ及び油圧モータ-固定フランジ及び軸端の寸法と識別コード-第1部:メートル単位で表したインチ系列 | ||
03019-02 | ★ | ISO3019-2(IDT) | KSB6328 | 2002/06/22 | 【廃止 2005/11/01】 油圧-容積式油圧ポンプ及び容積式油圧モーター-ツックダンにフランジを付ける為の寸法及び表示記号第2部:2穴及び4穴フランジ及び軸端-メーター系 |
03019-02 | KSBISO3019-2 | 2002/12/17 | 油圧流体動力-容積式ポンプ及びモータ-固定フランジおよび軸端の寸法と識別コード-第2部:2穴及び4穴フランジと軸端-メトリック系列 | ||
03019-03 | KSBISO3019-3 | 2002/12/17 | 油圧式流体動力-容積式ポンプ及びモータ-固定フランジおよび軸端の寸法と識別コード-第3部:多角形フランジ(円形フランジ包含) | ||
03022 | KSBISO3022 | 2003/12/15 | 映画技術-16mm(1-3-0)にパーホレイトになった35mm映画-カッティングとパーホレィティング寸法 | ||
03023 | KSBISO3023 | 2003/12/15 | 映画技術-65mmと70mm映画用生フィルム-カッティング及びパーホレイティング寸法 | ||
03030 | ISO 3130:1975(MOD) | KSF2199 | 2001/05/04 | 木材の含水率測定方法 | |
03031 | ISO 3131:1975(MOD) | KSF2198 | 2001/05/04 | 木材の密度及び比重測定方法 | |
03034 | ISO 3034:1975 (IDT) | KSMISO3034 | 2002/12/30 | 段ボール-厚さ測定 | |
03035 | ISO 3035:1982 (IDT) ISO 3037:1994 (IDT) |
KSM7063 | 2000/08/31 | 段ボールの圧縮強度試験方法 | |
03036 | ISO 3036:1975 (IDT) | KSMISO3036 | 2001/12/06 | 板紙打孔強度試験 | |
03038 | ISO 3038:1975 (IDT) | KSMISO3038 | 2002/05/13 | 段ボール-浸積による段ボール接着面の防水性測定 | |
03039 | ISO 3039:1975 (IDT) | KSMISO3039 | 2002/05/13 | 段ボール-段ボール原紙の秤量測定 | |
03040 | ISO3040(MOD) | KSB0074 | 1999/11/02 | 円錐用語 | |
03042 | KSBISO3042 | 2003/12/15 | 映画技術-映画用生フィルムと磁気フィルム保管容器の標識-最小情報仕様緒言 | ||
03046-01 | ISO 3046-1:2002(IDT) | KSRISO3046-1 | 2003/06/27 | 往復動内燃機関-性能-第1部:出力、燃料消費量と潤滑油消費量の表記及び試験方法-一般用途の機関に対する追加要求条件 | |
03047 | KSBISO3047 | 2003/01/27 | 映画技術-35mm映画カメラ用昼光装填式スプール(範囲30m-100ft)-寸法 | ||
03048 | ISO 3048:1974(MOD) ISO 3049:1974(MOD) ISO 3051:1974(MOD) ISO 3052:1974(MOD) |
KSF3507 | 2002/11/09 | 石膏プラスタ | |
03055 | ISO 3055:1985(MOD) | KSF1523 | 1993/11/30 | 住宅用台所設備の整合寸法 | |
03056 | KSBISO3056 | 2005/03/15 | 非-校正円形鋼リンクリフティング体及びチェインスリング - 使い方及び保守 | ||
03057 | ISO3057(IDT) | KSBISO3057 | 2002/10/21 | 非破壊検査-表面試験の金属組織レプリカ技法 | |
03058 | ISO3058(IDT) | KSBISO3058:2001 | 2001/11/29 | 非破壊検査-肉眼検査の補助器具-低倍率拡大鏡の選択 | |
03059 | ISO3059(IDT) | KSBISO3059:2001 | 2001/11/29 | 非破壊検査-紫外線源の間接評価方法 | |
03060 | ISO 3060:1974(MOD) | KSK0468 | 2002/11/30 | 綿繊維層の引張強度及び伸度測定方法 | |
03066 | KSXISO3066 | 2002/12/23 | 複写機-レジストレィション | ||
03069 | KSBISO3069 | 2001/12/31 | 片方吸入遠心ポンプ-メカニカルシールとソフトパッキング用空いた空間の寸法 | ||
03070-00 | KSBISO3070-0 | 2003/12/29 | 水平主軸ボーリング及びミリングマシン-精度検査第0部:一般概要 | ||
03070-02 | ISO3070-2(MOD) | KSB4048 | 1986/12/12 | 水平ボオリングマシン(フロア型)精度検査方法 | |
03070-02 | KSBISO3070-2 | 2003/12/29 | テーブル型水平ボーリングマシン-精度検査 | ||
03070-03 | KSBISO3070-3 | 2003/12/29 | フロア型水平ボーリングマシン-精度検査 | ||
03070-04 | KSBISO3070-4 | 2003/12/29 | プレーナ型水平ボーリングマシン-精度検査 | ||
03071 | ISO 3071:1980(MOD) | KSK0255 | 1999/12/30 | 【旧版】繊維物のPH測定方法 | |
03072 | ISO 3072:1975(MOD) | KSK0324 | 2002/09/28 | 羊毛繊維試験方法 | |
03073 | KSKISO3073 | 2004/10/06 | 羊毛-酸含量測定方法 | ||
03074 | KSKISO3074 | 2004/10/06 | 羊毛-コーマスライバのジクロロメタン溶解物質測定方法 | ||
03077 | ISO2374(NEQ) ISO3077(MOD) ISO4301-1(NEQ) |
KSB6244 | 1990/12/29 | 電気チェーンホイスト | |
03078 | ISO 3078:1987(IDT) | KSVISO3078 | 2002/12/31 | 造船-貨物ウィンチ | |
03081 | ISO 3081(MOD) | KSE3034 | 1999/07/27 | 【旧版】鉄鉱石類の手動式インクリメントサンプリング方法 | |
03082 | ISO 3082:2000(IDT) | KSE3036 | 1999/12/31 | 【旧版】機械式インクリメントサンプリング方法及び試料調製方法 | |
03082 | ISO3082:2000(MOD) | KSE3036 | 2004/12/18 | 鉄鉱石ーインクリメントサンプリング及び試料調製ー機械式方法 | |
03082 | ISO 3082:2000(MOD) ISO 3084:1998(MOD) ISO 3085:2002(MOD) ISO 3086:1998(MOD) |
KSE3605 | 1996/12/27 | 粉塊混合物のサンプリング方法通則 | |
03082 | KSEISO3082 | 2003/06/27 | 鉄鉱石-サンプリング及びサンプル準備過程 | ||
03083 | ISO 3083(IDT) | KSE3037 | 1999/12/18 | 【旧版】鉄鉱石類の手動式試料調製方法 | |
03083 | ISO3083(MOD) | KSE3037 | 1999/12/18 | 鉄鉱石ー試料調製ー手動式方法 | |
03084 | ★ | ISO3084:1998(IDT) | KSEISO3084 | 2006/03/30 | 鉄鉱石-品質変動評価試験方法 |
03085 | ISO3085:2002(IDT) | KSEISO3085 | 2003/11/29 | 鉄鉱石サンプリング、試料製造及び測定の精度確認の為の実験方法 | |
03086 | ★ | ISO3086:1998(IDT) | KSEISO3086 | 2006/03/30 | 鉄鉱石-試料採取の偏向確認の為の試験方法 |
03087 | ISO 3087:1998(MOD) | KSE3038 | 1999/07/27 | 【旧版】鉄鉱石類の水分決定方法 | |
03087 | KSEISO3087 | 2003/06/27 | 鉄鉱石-ロットの水分含量決定 | ||
03088-06 | KSAISO3098-6 | 2003/12/15 | 工業製品の文書化-ムンザスギ-第6部:サイクリックアルファベット | ||
03089 | ISO3089(MOD) | KSB4919 | 1995/12/19 | 工作機械用手動スクロールチャック-受入検査方法-静的精度試験 | |
03089 | KSBISO3089 | 2004/12/22 | 工作機械用自動中心手動チャク-引受試験条件(幾何学的な検査) | ||
03090 | ISO 3090:1974(IDT) | KSKISO3090 | 2002/11/30 | 網糸-水に浸積後長さ変化測定方法 | |
03093 | ISO3093:1982(IDT) | KSHISO3093 2004 | 2004/10/26 | 穀類-フォーリングナンバーの測定 | |
03095 | KSAISO3095 | 2003/09/18 | 音響-鉄道車両で放射される騒音の測定 | ||
03096 | ISO3096(MOD) | KSB2002 | 2001/12/29 | ローラーベアリング用ローラー | |
03098 | ISO3098-1(IDT) | KSA0107 | 1988/12/29 | 製図に使用する文字 | |
03098-00 | ISOFDIS3098-0(IDT) | KSB0009 | 1999/12/31 | 製図-文字-第0部:通則 | |
03098-01 | ISO3098-1(IDT) | KSB0009-1 | 1999/12/31 | 製図-文字-第1部:ローマ字数字及び記号 | |
03098-02 | ISO3098-2(IDT) | KSB0009-2 | 1999/12/31 | 製図-文字-第2部:ギリシア文字 | |
03098-03 | KSAISO3098-3 | 2001/12/27 | 製図に使用する文字(第3部ギリシア文字) | ||
03098-04 | KSAISO3098-4 | 2001/12/27 | 製図に使用する文字(第4部ラテン文字の特殊表記) | ||
03098-05 | KSAISO3098-5 | 2001/12/28 | 製図に使用する文字(第5部CAD用文字、数字及び記号) | ||
03101 | KSRISO3101 | 2003/11/10 | ホイール及びキャスタ-3ケの固定具を持った三角塔プレート | ||
03102 | KSRISO3102 | 2003/09/30 | 産業用トラック-スティルリジの寸法-コネクションゲージ | ||
03104 | KSMISO3104 | 2003/10/08 | 石油製品-透明及び不透明液体-動粘度試験方法及び粘度計算 | ||
03105 | KSMISO3105 | 2003/10/08 | ガラス製毛細管式動粘度計-規格及び操作説明書 | ||
03108 | ISO 3108(IDT) | KSDISO3108 | 2002/12/31 | 一般用鋼線ロープ-実際切断荷重試験方法 | |
03110 | ISO 3110(IDT) | KSDISO3110 | 2002/11/28 | 銅合金のアルミニウム分析方法 | |
03111 | KSDISO3111 | 2002/12/17 | 銅合金の錫分析方法-体積分析法 | ||
03112 | ISO 3112(IDT) | KSDISO3112 | 2002/05/01 | 銅及び銅合金の鉛分析方法-抽出滴定法 | |
03114 | KSMISO3114 | 2003/04/30 | 飲用水用無可塑化ポリ塩化ビニール(PVC-U)管-鉛及び錫溶出-試験方法 | ||
03116 | KSDISO3116 | 2003/12/02 | マグネシウム及びマグネシウム合金.-マグネシウム加工合金 | ||
03117 | KSBISO3117 | 2003/12/29 | 接線キーとキー溝 | ||
03126 | KSMISO3126 | 2003/04/30 | プラスチック配管系-プラスチック配管構成品-寸法測定 | ||
03127 | ★ | KSMISO3127 | 2005/12/29 | 熱可塑性プラスチック管-外部衝撃抵抗の測定-連続法 | |
03129 | ISO 3129:1975(MOD) | KSF2201 | 2001/05/04 | 木材の試験方法通則 | |
03131 | ISO 3131:1975 (IDT) | KSMISO3131 | 2002/09/30 | 木材-物理的、機械的な試験の為の密度測定 | |
03132 | ISO 3132:1975(MOD) ISO 8906:1988(MOD) |
KSF2206 | 1999/12/15 | 【旧版】木材の圧縮試験方法 | |
03132 | ISO3132:1975(MOD) ISO8906:1988(MOD) |
KSF2206 | 1999/12/15 | 木材の圧縮試験方法 | |
03133 | ISO 3133:1975(MOD) ISO 3349:1975(MOD) |
KSF2208 | 1999/12/15 | 木材の曲ること試験方法 | |
03134-01 | KSDISO3134-1 | 2002/12/18 | 軽金属及びその合金-用語及び定義第1部:材料 | ||
03134-02 | KSDISO3134-2 | 2002/12/18 | 軽金属及びその合金-用語及び定義第2部:非展伸製品 | ||
03134-03 | KSDISO3134-3 | 2002/12/18 | 軽金属及びその合金-用語及び定義第3部:展伸製品 | ||
03134-04 | KSDISO3134-4 | 2002/12/18 | 軽金属及びその合金-用語及び定義第4部:鋳物 | ||
03134-05 | KSDISO3134-5 | 2002/12/18 | 軽金属及びその合金-用語及び定義第5部:工程及び処理方法 | ||
03136 | KSMISO3136 | 2004/12/28 | ゴムラテックス-スチレンブタジエン-結合スチレン含量測定 | ||
03137 | ISO 3137:1974 (IDT) | KSMISO3137 | 2002/11/30 | 無水弗化水素(産業用)--試料採取 | |
03146 | ISO 3146(MOD) | KSM3050 | 1990/12/26 | 【廃止 2002-08-29】プラスチックの転移温度測定方法 | |
03146 | ISO 3146:2000 (IDT) | KSMISO3146 | 2002/12/27 | プラスチック-毛細管及び偏光顕微鏡法による反結晶性高分子たちの溶融挙動(溶融温度或いは溶融範囲)の測定 | |
03149 | KSBISO3149 | 2005/02/21 | ラジエーター、対流暖房機及び類似機器 - 熱出力測定 - 密閉試験室の液体冷却方式試験方法 | ||
03150 | KSBISO3150 | 2005/02/21 | ラジエーター、対流暖房機及び類似機器-熱出力計算と結果提示 | ||
03154 | KSEISO3154 | 2003/12/03 | 鉱山ホイストに適合した撚られたワイヤロープ-技術的な伝達条件 | ||
03157 | KSBISO3157 | 2005/04/30 | 時間測定装置の放射能発光-仕様 | ||
03158 | KSBISO3158 | 2003/11/12 | 時計装置-試験位置の表記方法 | ||
03159 | KSBISO3159 | 2003/11/15 | 時間測定装置-スプリング均衡振動子を持った手首型クロノメーター | ||
03160-01 | KSBISO3160-1 | 2005/04/30 | 携帯用時計-ケース及び周辺部品-金合金皮膜-第1部:一般的な要求条件 | ||
03160-02 | KSBISO3160-2 | 2003/10/30 | 時計ケースと付属品-金合金カバーリング-第2部:純度、厚さ、耐食性、付着状態評価 | ||
03160-03 | KSBISO3160-3 | 2005/05/19 | 携帯用時計ケース及び周辺部品-金合金皮膜-第3部:標準ゲージで皮膜の耐摩耗性試験 | ||
03161 | ISO 3161:1999(IDT) | KSWISO3161 | 2002/12/24 | 航空宇宙-UNJねじ-一般要求事項及び際限寸法 | |
03164 | KSBISO3164 | 2004/12/08 | 土工機械類-保護構造の実験室評価-変形制限体積仕様 | ||
03165 | ISO 3165:1976 (IDT) | KSMISO3165 | 2001/12/31 | 化学製品(産業用)の試料採取-試料採取の安全性 | |
03166-01 | ISO3166-1(IDT) | KSX1510-1 | 1998/12/31 | 国名及び地名コード-第1部:国名コード | |
03166-02 | ISO3166-2(IDT) | KSX1510-2 | 1998/12/31 | 国名及び地名コード-第2部:第1次行政区役コード | |
03166-03 | ISO3166-3(IDT) | KSX1510-3 | 1998/12/31 | 国名及び地名コード-第3部:昔の国名コード | |
03167 | ISO 3167:2002 (IDT) | KSMISO3167 | 2002/08/29 | 多目的用試片 | |
03168 | ISO 3168:1998(IDT) | KSW0933 | 1998/12/19 | 航空宇宙-カウンタ座繰りを持つ自動ロック式固定単一ラグ型アンカーナット | |
03170 | ISO 3170:1988/ Amd 1:1998(MOD) | KSM2001 | 2000/12/30 | 原油及び石油製品試料採取方法 | |
03171 | ISO3171:1988(IDT) | KSMISO3171 | 2003/12/30 | 石油液体-パイプラインでの自動試料採取 | |
03174 | KSWISO3174 | 2003/12/13 | 航空機-油圧系統検査用地上装備連結-ねじ形式 | ||
03175-01 | ISO3175-1:1998(IDT) | KSKISO3175-1 | 2003/12/29 | 繊維-ドライクリーニング及び整理-第1部:加工していない反物及び衣類のクリーニング性(cleanability)評価方法 | |
03175-02 | ★ | ISO3175-2:1998(IDT) | KSKISO3175-2 | 2005/12/26 | 繊維-ドライクリーニング及び整理-第2部:テトラクロロエチレン法 |
03178 | ISO3178:1988(IDT) | KSDISO3178 | 2003/12/22 | 一般用鋼線ロープ―承認条件 | |
03179 | ISO3179:1974(MOD) ISO8903:1994(MOD) |
KSF1519 | 2004/12/04 | 木材の製材寸法 | |
03184 | ISO 3184:1998(IDT) | KSRISO3184 | 2003/06/30 | リーチ及びストラドルフォークリフト-安定度試験 | |
03188 | ISO3188:1978(IDT) | KSHISO3188 | 2003/11/05 | 澱粉及び誘導製品-ケルダール法による窒素含量測定-滴定法 | |
03189-01 | ISO 3189-1(IDT) | KSDISO3189-1 | 2002/12/23 | 一般用ワイヤロープソケット-1部:一般特性及び検数条件 | |
03189-02 | ISO 3189-2(IDT) | KSDISO3189-2 | 2002/12/23 | 一般用ワイヤロープソケット-2部:鍛造または機械加工で製造されたソケットの要求事項 | |
03189-03 | ISO3189-3:1985(IDT) | KSDISO3189-3 | 2003/12/22 | 一般ワイヤロープ用ソケット-第3部:鋳物ソケットに対する特別要求事項 | |
03190 | KSBISO3190 | 2003/05/03 | 直立軸(タレット単軸)ドリリングマシン-精度検査 | ||
03191 | ISO 3191:1998(IDT) | KSW0932 | 1998/12/19 | 航空宇宙-縮小シリーズのカウンタ座ぐりを持つ自動ロック式固定単一ラグ型アンカーナット、強度分類1100MPA級に最高作動全てのも | |
03191 | KSWISO3191 | 2003/06/30 | 航空宇宙-MJナねじになった縮小シリーズのカウンタホオを持つ自動ロッキング式固定単一ラグ型アンカーナット、等級: | ||
03193 | ISO 3193:1991(IDT) | KSW0931 | 1998/12/19 | 航空宇宙-正六角頭、定常胴、短型または中間型長さMJねじ、金属材、鍍金または非鍍金ボルト、強度分類1100MPa以下 | |
03195 | ISO 3195:1975(IDT?) ISO 3196:1975(IDT?) ISO 3197:1975(IDT?) ISO 3198:1975(IDT?) ISO 981:1973(IDT?) ISO 983:1974(IDT?) ISO 984:1974(IDT?) ISO 986(NEQ) |
KSM1211 | 2002/10/18 | 苛性ソーダ試験方法 | |
03195 | ISO 3195:1975 (IDT) | KSMISO3195 | 2002/10/19 | 水酸化ナトリウム(産業用)--試料採取--試験試料--分析の為の原液の製造 | |
03196 | ISO 3196:1975 (IDT) | KSMISO3196 | 2002/10/19 | 水酸化ナトリウム(産業用)--炭酸塩化合物分析方法--滴定法 | |
03199 | ★ | ISO3199(IDT) | KSMISO3199 | 2005/11/25 | 産業用塩素酸ナトリウム-塩素酸イオン含量測定-重クロム酸滴定法 |
03202 | ISO 3202:1997(IDT) | KSW0930 | 1998/12/19 | 航空宇宙-ねじ、皿頭、内部オフセット十字溝があったりないドライブ、毛先ねじ、MJねじ、金属材料、塗装または非塗 | |
03202 | ISO 3202(IDT) | KSW1525 | 2002/12/27 | 航空機用小さいねじ | |
03208 | KSRISO3208 | 2004/12/31 | 道路車両--乗用車内部突起部の評価 | ||
03209 | ISO 3209:1998(IDT) | KSW0929 | 1998/12/19 | 航空宇宙-ナット、アンカ、自動ロック、フロート、二つのラグ、カウンタ座ぐり、MJねじ、塗装及び非塗装、分類1100MPa/235`C1100MPa | |
03211 | ISO 3211(MOD) | KSD8312 | 1978/12/26 | アルミニウム及びアルミニウム合金の陽極酸化皮膜の変形による亀裂抵抗性試験方法 | |
03219 | ISO3219:1993(IDT) | KSMISO3219 | 2003/12/03 | プラスチック-液状、エマルジョン、または分散形態の高分子/樹脂-回転粘度計を利用した特定剪断速度での粘度測定 | |
03220 | ISO 3220:1975(NEQ) | KSDISO3220 | 2003/04/19 | 銅及び銅合金の砒素定量方法-光度法 | |
03228 | ISO3228(MOD) | KSB2050 | 2000/12/30 | ローラベアリングユニット用ベアリングハウジング | |
03228 | KSBISO3228 | 2003/02/25 | 回転ベアリング-挿入ベアリングに対する鋳物及び圧縮ハウジング | ||
03233 | ISO 3233:1998 (IDT) | KSMISO3233 | 2002/11/21 | 塗料とワニス-乾燥塗膜の密度測定による非揮発分の体積百分率測定 | |
03248 | ISO 3248:1998 (IDT) | KSMISO3248 | 2002/01/14 | 塗料とワニス-加熱試験方法 | |
03251 | ISO 3251:1993 (IDT) | KSMISO3251 | 2002/01/14 | 塗料とワニス-塗料、ワニス及び塗料とワニス結合材の非揮発分含量測定法 | |
03252 | ISO 3252(MOD) | KSD0056 | 2002/12/31 | 粉冶金用語 | |
03253 | KSBISO3253 | 2002/10/31 | ガス溶接装備-溶接、切断及び接合工程用ホース連結 | ||
03254 | ★ | ISO3254:1989(IDT) | KSVISO3254 | 2004/01/10 | 【廃止 2005/11/25】 造船-角窓の強化安全ガラス板 |
03255 | ISO 3255(IDT) | KSDISO3255 | 2002/12/27 | マグネシウム及びマグネシウム合金のアルミニウム分析方法-クロマズロルS分光光度法 | |
03256 | ISO 3256(MOD) ISO 3980(MOD) ISO 3981(MOD) ISO 4192(MOD) ISO 4193(MOD) ISO 5194(MOD) |
KSD1679 | 1993/12/31 | 【旧版】アルミニウム及びアルミニウム合金の原子吸光分析方法 | |
03256 | ISO 3256(IDT) | KSDISO3256 | 2002/12/27 | アルミニウム及びアルミニウム合金のマグネシウム分析方法--原子吸収分光法 | |
03257 | ISO3257:1992(IDT) | KSMISO3257 | 2005/05/31 | ゴム配合剤-カーボンブラック-スチレン-ブタディェンゴム内の評価方法 | |
03258 | ISO 3258:1976 (IDT) | KSMISO3258 | 2002/07/31 | 空気分配及び空気拡散-用語 | |
03260 | ISO 3260:1982 (IDT) | KSMISO3260 | 2002/12/30 | パルプ-塩素消費量(脱リグニン度)測定 | |
03262-01 | ISO 3262-1:1997 (IDT) | KSMISO3262-1 | 2002/01/14 | 塗料用体質顔料-一般試験方法 | |
03262-02 | ISO 3262-2:1998 (IDT) | KSMISO3262-2 | 2002/01/14 | 塗料用体質顔料の規格及び試験方法-バライト(天然硫酸バリウム) | |
03262-03 | ISO 3262-3:1998 (IDT) | KSMISO3262-3 | 2002/01/14 | 塗料用体質顔料の規格及び試験方法-沈降硫酸バリウム | |
03262-04 | ISO 3262-4:1998 (IDT) | KSMISO3262-4 | 2002/01/14 | 塗料用体質顔料の規格及び試験方法-白亜 | |
03262-05 | ISO 3262-5:1998 (IDT) | KSMISO3262-5 | 2002/01/14 | 塗料用体質顔料の規格及び試験方法-結晶性天然炭酸カルシウム | |
03262-06 | ISO 3262-6:1998 (IDT) | KSMISO3262-6 | 2002/01/14 | 塗料用体質顔料の試験方法-沈澱された炭酸カルシウム | |
03262-07 | ISO 3262-7:1998 (IDT) | KSMISO3262-7 | 2002/01/14 | 塗料用体質顔料の試験方法-白雲石 | |
03262-08 | ISO 3262-8:1999 (IDT) | KSMISO3262-8 | 2002/01/14 | 塗料用体質顔料の試験方法-天然粘土 | |
03262-09 | ISO 3262-9:1997 (IDT) | KSMISO3262-9 | 2002/01/14 | 塗料用体質顔料-塑性粘土 | |
03262-10 | ISO 3262-10:2000 (IDT) | KSMISO3262-10 | 2002/01/14 | 塗料用体質顔料-天然滑石/緑泥石(層形) | |
03262-11 | ISO 3262-11:2000 (IDT) | KSMISO3262-11 | 2002/12/31 | 体質顔料-試験方法-第11部:炭酸塩を含有した層形天然滑石 | |
03262-12 | ISO 3262-12:2001 (IDT) | KSMISO3262-12 | 2002/12/31 | 体質顔料-試験方法-第12部:白雲母形雲母 | |
03262-13 | ISO 3262-13:1997 (IDT) | KSMISO3262-13 | 2002/01/14 | 塗料用体質顔料-天然石英(粉末) | |
03262-14 | ISO 3262-14:2000 (IDT) | KSMISO3262-14 | 2002/12/31 | 体質顔料-試験方法-第14部:クリストバルライト | |
03262-15 | ISO 3262-15:2000 (IDT) | KSMISO3262-15 | 2002/01/14 | 塗料用体質顔料:硝子質シリカ | |
03262-16 | ISO 3262-16:2000 (IDT) | KSMISO3262-16 | 2002/11/21 | 塗料用体質顔料-品質規格と試験方法-第16部:水酸化アルミニウム | |
03262-17 | ISO 3262-17:2000 (IDT) | KSMISO3262-17 | 2002/11/21 | 塗料用体質顔料-品質規格と試験方法-第17部:沈降性珪酸カルシウム | |
03262-18 | ISO 3262-18:2000 (IDT) | KSMISO3262-18 | 2002/11/21 | 塗料用体質顔料-品質規格と試験方法-第18部:沈降性珪酸ナトリウムアルミニウム | |
03262-19 | ISO 3262-19:2000 (IDT) | KSMISO3262-19 | 2002/11/21 | 塗料用体質顔料-品質規格と試験方法-第19部:沈降性シリカ | |
03262-20 | ISO 3262-20:2000 (IDT) | KSMISO3262-20 | 2002/11/21 | 塗料用体質顔料-品質規格と試験方法-第20部:発煙シリカ | |
03262-21 | ISO 3262-21:2000 (IDT) | KSMISO3262-21 | 2002/11/21 | 塗料用体質顔料-品質規格と試験方法-第21部:シリカ砂(研磨しない天然石英) | |
03262-22 | ISO 3262-22:2001 (IDT) | KSMISO3262-22 | 2002/12/31 | 体質顔料-試験方法-第22部:溶剤焼成珪藻土 | |
03267 | ISO 3267:1991(IDT) | KSRISO3267 | 2002/12/27 | 道路車両-前照灯クリーナ | |
03269 | KSBISO3269 2004 | 2004/09/30 | ファスナ受入検査 | ||
03270 | ISO 3270:1984 (IDT) | KSMISO3270 | 2002/01/14 | 塗料とワニス及び原料-熟成と試験の為の温度と湿度 | |
03271 | KSEISO3271 | 2003/08/11 | 鉄鉱石回転強度測定方法 | ||
03272-01 | ISO3272-1(MOD) | KSX5910 | 2001/12/06 | 図面用35MMマイクロフィルムの撮影方法 | |
03272-02 | ISO3272-2:1994(IDT) | KSXISO3272-2 | 2004/10/30 | 図面用マイクロフィルム-第2部:35ミリメートルシルバーゼラチンマイクロフィルムの品質標準と制御 | |
03272-03 | ISO3272-3(IDT) | KSX5905-3 | 2001/12/06 | 図面用マイクロフィルム-第3部:35MMマイクロフィルム紙カード | |
03272-04 | ISO3272-4:1994(IDT) | KSXISO3272-4 | 2004/10/30 | 図面用マイクロフィルム-第4部:特殊大きさ図面用マイクロフィルム | |
03272-05 | ISO3272-5:1999(IDT) | KSXISO3272-5 | 2004/10/30 | 図面用マイクロフィルム-第5部:ジアゾ間隙カード複製であること性能評価 | |
03272-06 | ISO3272-6:2000(IDT) | KSXISO3272-6 | 2004/10/30 | 図面用マイクロフィルム-第6部:35ミリメートルマイクロフィルム拡大システムの品質標準と制御 | |
03274 | KSAISO3274 | 2002/12/31 | 幾何学的な製品規格(GPS)-表面組織:断面曲線法-接触(鏃浸食)機であることの公称特性 | ||
03275 | ISO3275(MOD) | KSX5409 | 1979/10/22 | 情報交換用符号磁気カセットテープ上の表現 | |
03282 | KSWISO3282 | 2004/01/27 | 航空機-単孔及び3孔装着レバースイッチ(3等級)の寸法 | ||
03287 | ISO3287:1999(IDT) | KSRISO3287 変更前:KSR6016 |
2002/12/04 | 動力産業用トラック-運転者コントロールとその他表示に対するシンボル | |
03290 | ISO3290(IDT) | KSB2001 | 2001/12/29 | ボールベアリング用鋼球 | |
03291 | ISO3291(MOD) | KSB3270 | 2002/06/26 | モステイパシャンクロングドリル | |
03291 | ISO3291:1995(IDT) | KSBISO3291 | 2003/08/30 | 超長モールステーパシャンクツイストドリル | |
03292 | ISO3292(MOD) | KSB3271 | 2002/06/26 | パラレルシャンクロングドリル | |
03292 | ISO3292:1995(IDT) | KSBISO3292 | 2003/08/30 | 超長パラレルシャンクツイストドリル | |
03293 | ISO3293(MOD) ISO3294(MOD) |
KSB3501 | 2002/07/13 | 面取りミーリングカッター | |
03293 | ISO3293:1975(IDT) | KSBISO3293 | 2003/08/30 | 60゜、90゜及び120゜モテ機用モールステーパシャンクカウンタシンク | |
03294 | ISO3294:1975(IDT) | KSBISO3294 | 2003/08/30 | 60゜、90゜及び120゜モテ機用パラレルシャンクカウンターシンク | |
03295 | ISO3295(MOD) | KSB3172 | 2001/05/10 | 木工用帯鋸 | |
03297 | ISO3297(MOD) | KSX6003 | 1990/03/07 | 国際標準連続刊行物番号(ISSN) | |
03298 | ISO 3298:1994 (IDT) | KSMISO3298 変更前:KSM3857 |
2002/12/31 | 写真用酢酸 | |
03299 | ISO 3299:1994 (IDT) | KSMISO3299 変更前:KSM3927 |
2002/12/31 | 写真用1-フェニル-3-ピラゾリジノン | |
03302-01 | KSMISO3302-1 | 2003/10/31 | ゴム-製品許容誤差-第1部:寸法許容誤差 | ||
03302-02 | KSMISO3302-2 | 2003/10/31 | ゴム-製品許容誤差-第2部:幾何的な許容誤差 | ||
03303 | ISO 3303:1990 (IDT) | KSMISO3303 | 2002/12/30 | ゴムまたはプラスチック被覆織物-破裂強度測定方法 | |
03304 | ISO3304:1985(MOD) ISO3305:1985(MOD) ISO3306:1985(MOD) |
KSD3517 | 2003/11/14 | 機械構造用炭素鋼管 | |
03304 | ISO3304:1985(IDT) | KSDISO3304 | 2003/11/14 | 継ぎ目ないプレーンエンド精密鋼管-技術的な引受引渡条件 | |
03305 | ISO3305:1985(MOD) ISO3306:1985(MOD) |
KSD3598 | 2003/11/14 | 自動車構造用電気抵抗溶接炭素鋼鋼管 | |
03305 | ISO3305:1985(IDT) | KSDISO3305 | 2003/11/14 | 溶接したプレーンエンド精密鋼管-技術的な引受引渡条件 | |
03306 | ISO3306:1985(IDT) | KSDISO3306 | 2003/11/14 | 溶接及びサイズ加工したプレーンエンド精密鋼管-技術的な引受引渡条件 | |
03308 | ISO3308:2000(IDT) | KSHISO3308 | 2003/10/17 | 日常分析用自動喫煙装置-定義及び標準条件 | |
03309 | ISO3309(MOD) | KSX3304 | 1980/12/29 | 【旧版】ハイレベルデータリンク制御順序のフレーム構成 | |
03312 | KSDISO3312 | 2001/12/31 | 焼結金属-ヤング率の測定方法 | ||
03313 | KSBISOTR3313 | 2004/01/26 | 管路の流量測定-流量測定機器の脈動効果に対する指針 | ||
03317 | KSBISO3317 | 2004/12/27 | ねじ及びナット用組み立て工具-動力ソケットレンチ用4各ドライブエクステンション六角インサート | ||
03323 | ISO 3323:1987(IDT) | KSW0648 | 1998/12/18 | 航空機-油圧部品部品に承認された作動油の表示 | |
03323 | ISO 3323:1987(IDT) | KSW2932 | 1997/09/09 | 航空機油圧系統構成部品-使用作動油の種類の表示 | |
03324 | ISO 3324-1:1997(MOD) ISO 3324-2:1998(MOD) |
KSW2512 | 2001/01/05 | 航空機用タイヤ | |
03324-01 | ISO 3324-1:1997 (IDT) | KSMISO3324-1 | 2002/12/30 | 航空機用タイヤとリム第1部:要求事項 | |
03324-01 | ISO 3324-1(IDT) | KSW1537 | 1999/12/29 | 航空機タイヤとリム第1部:規格 | |
03324-02 | ISO 3324-2:1998 (IDT) | KSMISO3324-2 | 2002/12/30 | 航空機用タイヤとリム第2部:タイヤ試験方法 | |
03324-02 | ISO 3324-2(IDT) | KSW1538 | 1999/12/29 | 航空機タイヤとリム第2部:タイヤの試験方法 | |
03325 | KSDISO3325 | 2001/12/31 | 焼結金属材料、超硬合金除外-抗折力試験 | ||
03326 | KSDISO3326 | 2001/12/31 | 超硬合金の保磁力測定方法 | ||
03332 | ISO 3332:1975 (IDT) | KSMISO3332 | 2002/11/30 | 硫酸アンモニウム(産業用)--アンモニア性窒素分析方法-蒸溜後の滴定法 | |
03334 | ISO3334(MOD) | KSX5908 | 2001/12/06 | マイクロ写真用解像力試験図表とその用法 | |
03337 | ISO3337(NEQ) ISO3337(MOD) |
KSB3980 | 2002/07/13 | T溝カッター | |
03337 | ISO3337(IDT) | KSBISO3337 | 2002/10/17 | 円筒形シャンク及びねじ穴付きモールステーパシャンクTスロットカッター | |
03338 | ISO3338-1(MOD) ISO3338-2(MOD) |
KSB3030 | 2002/11/25 | ミリングカッター用パラレルシャンク-寸法特性 | |
03338-01 | ISO3338-1:1996(IDT) | KSBISO3338-1 | 2003/07/25 | ミリングカッタ用円筒形シャンク-第1部:円筒形シャンクの寸法特性 | |
03338-02 | ISO3338-2:2000(IDT) | KSBISO3338-2 | 2003/07/25 | ミリングカッタ用円筒形シャンク-第2部:段付円筒形シャンクの寸法特性 | |
03338-03 | ISO3338-3:1996(IDT) | KSBISO3338-3 | 2003/07/25 | ミリングカッタ用円筒形シャンク-第3部:ねじ付シャンクの寸法特性 | |
03339-00 | KSBISO3339-0 | 2002/04/18 | 農林業用トラクタと機械-分類と用語0部:分類体系と分類 | ||
03341 | KSLISO3341 | 2003/11/28 | 硝子繊維ガラス糸-破断荷重及び伸張率測定方法 | ||
03342 | KSLISO3342 | 2003/11/28 | 硝子繊維-マット-引張破断荷重の測定方法 | ||
03343 | KSLISO3343 | 2003/11/28 | ガラス糸-捻れ数測定方法 | ||
03345 | ISO 3345:1975(MOD) ISO 3346:1975(MOD) |
KSF2207 | 1999/12/15 | 木材の引張試験方法 | |
03347 | ISO 3347:1976(MOD) ISO 8905:1988(MOD) |
KSF2209 | 1999/12/15 | 【旧版】木材の剪断試験方法 | |
03348 | ISO 3348:1975(MOD) | KSF2211 | 1999/12/15 | 【旧版】木材の衝撃曲ること試験方法 | |
03350 | ISO 3350:1975(MOD) | KSF2212 | 1999/12/15 | 【旧版】木材の硬度試験方法 | |
03352 | KSAISOTR3352 | 2003/09/18 | 音響-音響理解度に対する騒音の影響評価 | ||
03353-01 | KSWISO3353-1 | 2003/12/26 | 航空宇宙-初入部及び不完全ねじ山-1章:転造雄ねじ山 | ||
03353-02 | KSWISO3353-2 | 2003/12/26 | 航空宇宙-初入部及び不完全ねじ山-2章:雌ねじ山 | ||
03357 | ISO 3357:1975 (IDT) | KSMISO3357 | 2002/11/30 | トリポリ燐酸ナトリウム及びピロ燐酸ナトリウム(産業用)--総酸化燐(V)分析方法-燐モルリブデン酸キノリン質量分析法 | |
03360 | ISO 3360:1976 (IDT) | KSMISO3360 | 2002/12/17 | 燐酸及び燐酸ナトリウム(産業用)--弗素分析方法--アリザリン混合物と窒化ランタン光度法 | |
03363 | ISO 3363:1976 (IDT) | KSMISO3363 | 2002/12/30 | 産業用フッ塩素系炭化水素-酸度測定-滴定法 | |
03364 | ISO3364(MOD) ISO6987(MOD) ISO883(MOD) ISO9361-1(MOD) ISO9361-2(MOD) |
KSB3268 | 2001/05/21 | 超硬ドロウアウェーチップ | |
03366 | ISO 3366:1999(MOD) ISO 21948:2001(MOD) |
KSL6004 | 2002/12/09 | 耐水研磨紙 | |
03371 | KSBISO3371 | 2003/12/29 | 工作機械構成用モジュールユニット-ロータリテーブルとロータリテーブル用多面センターベース | ||
03372 | ★ | ISO 3372(IDT) | KSVISO3372 | 2002/10/22 | 【廃止 2005/11/25】 造船-内陸航海船-茸型換気装置頭部 |
03374 | KSLISO3374 | 2003/11/28 | 強化製品-マットと織物-単位面積当たり質量の測定方法 | ||
03375 | KSLISO3375 | 2003/11/28 | 硝子繊維ロビング剛性度の測定方法 | ||
03376 | ISO 3376:2002 (MOD) | KSM6900 | 2002/05/13 | 皮革-引張強度及び伸び率測定 | |
03377-01 | ISO3377-1:2002(MOD) | KSM6899 | 2002/05/13 | 皮革-引裂荷重測定 | |
03377-01 | ISO3377-1:2002(IDT) | KSMISO3377-1 | 2003/12/03 | 皮-物理的、機械的な試験-引裂荷重の測定-第1部単一へり引裂 | |
03377-02 | ISO3377-2:2002(IDT) | KSMISO3377-2 | 2003/12/03 | 皮-物理的、機械的な試験-引裂荷重の測定-第2部二重へり引裂 | |
03378 | ISO 3378:2002 (IDT) | KSMISO3378 | 2002/05/13 | 皮革-陰面亀裂抵抗と亀裂指数測定 | |
03379 | ISO 3379:1976 (IDT) | KSMISO3379 | 2001/12/06 | 皮革-陰面の膨張と強度の測定-ボール破裂試験 | |
03380 | ISO 3380:2002 (IDT) | KSMISO3380 | 2002/05/13 | 皮革-収縮温度測定 | |
03381 | KSAISO3381 | 2003/09/18 | 音響-鉄道車両内の騒音測定 | ||
03382 | ISO 3382:1997(MOD) | KSF2864 | 2002/06/07 | 室内空間の残響時間と音響変数測定方法 | |
03383 | ISO 3383:1985 (IDT) | KSMISO3383 | 2002/09/25 | ゴム-高温または標準以下温度で試験の為の一般事項 | |
03384 | ISO 3384:1999/Amd 1:2001 (IDT) | KSMISO3384 | 2002/11/30 | 加硫または熱可塑性ゴム-常温及び高温で応力緩和測定方法 | |
03385 | ISO 3385:1989 (IDT) | KSMISO3385 | 2002/08/31 | 軟質発泡高分子材料-一定の反復荷重による疲労測定方法 | |
03386-01 | KSMISO3386-1 | 2003/10/31 | 軟質発泡高分子材料-圧縮応力-変形特性測定方法-第1部:低密度材料 | ||
03386-02 | KSMISO3386-2 | 2003/10/31 | 軟質発泡高分子材料-圧縮応力-変形特性測定方法-第2部:高密度材料 | ||
03387 | KSMISO3387 | 2004/10/30 | ゴム-硬度測定による結晶化効果測定方法 | ||
03389 | ISO 3389(IDT) | KSWISO3389 | 2003/01/28 | 航空機--無線周波数柔軟性同軸電線-寸法及び電気的特性 | |
03390 | ISO 3390:1976 (IDT) | KSMISO3390 | 2002/11/07 | アルミニウム製造に使用される酸化アルミニウム-マンガン定量-火花原子吸収分光法 | |
03391 | ISO 3391:1976 (IDT) | KSMISO3391 | 2002/10/08 | 天然人造氷晶石-カルシウム定量、火花原子吸収分光法 | |
03392 | ISO 3392:1976 (IDT) | KSMISO3392 | 2002/11/07 | 天然人造氷晶石と産業用弗化アルミニウム-水定量-電位法 | |
03393 | ISO 3393:1976 (IDT) | KSMISO3393 | 2002/10/08 | 天然人造氷晶石と工業用弗化アルミニウム-水分定量、質量法 | |
03401 | ISO3401:1991(IDT) | KSHISO3401 | 2004/09/07 | 巻き煙草-フィルタによって濾されるアルカロイド含量測定-分光学的な方法 | |
03402 | ISO3402:1999(IDT | KSHISO3402 | 2003/10/17 | タバコ及びタバコ製品-試験と調和の為の環境条件 | |
03405 | ISO 3405:2000(IDT) | KSM2031 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 3405】石油製品蒸溜試験方法 | |
03405 | KSMISO3405 変更前:KSM2031 |
2003/12/06 | 石油製品-蒸溜試験方法 | ||
03407 | ISO3407(MOD) | KSX5407 | 1977/12/30 | 情報交換用磁気カセットテープ | |
03407 | ISO3407(MOD) | KSX5408 | 1977/12/30 | 情報交換用磁気カセットテープ情報記録様式 | |
03408 | ISO3408-1(MOD) ISO3408-2(MOD) ISO3408-3(MOD) |
KSB1020 | 1998/12/16 | 精密ボールねじ | |
03408 | ISO3408-1(MOD) ISO3408-2(MOD) ISO3408-3(MOD) |
KSB1029 | 1993/12/29 | 一般用ボールねじ | |
03409 | ISO3409:1975(IDT) | KSRISO3409 変更前:KSR1075 |
2002/12/04 | 乗用車-フットコントロールの横方向空間 | |
03411 | ★ | KSBISO3411 | 2005/11/28 | 土工器械-運転者の身体寸法及び最小運営空間 | |
03415 | ISO3415:1986(IDT) | KSKISO3415 | 2003/12/15 | 繊維床材-静的荷重による厚さ減少測定方法 | |
03416 | ISO3416:1986(IDT) | KSKISO3416 | 2003/12/23 | 繊維床材-長期的な静的大荷重による厚さ減少測定方法 | |
03417 | ISO 3417:1991 (MOD) | KSM6687 | 2001/12/28 | 加硫測定器による配合ゴムの加硫特性 | |
03417 | ISO 3417:1991 (IDT) | KSMISO3417 | 2002/11/30 | ゴム-振動式ディスクキュアメータを利用した加硫特性測定方法 | |
03419 | ISO3419(MOD) | KSB1522 | 2000/07/08 | 一般配管用鋼製突き合わせ溶接式管継手 | |
03419 | ISO3419(IDT)ISO3419(IDT) | KSBISO3419 | 2002/12/10 | 非合金と合金鋼の突き合わせ溶接式管継手金 | |
03422 | ISO 3422? | KSBISO3422 | 2004/09/15 | 【規格番号は推定】 【制定審議】二つの部分でなった条を持った工作機械に対する自己案内チャック-互換性に対する寸法及び記号性テスト仕様 |
|
03423 | ★ | ISO3423(IDT) | KSMISO3423 | 2005/11/25 | 産業用硫酸と発煙硫酸-二酸化硫黄含有量定量-ヨード滴定法 |
03425 | ISO 3425:1975 (IDT) | KSMISO3425 | 2002/11/30 | 硫黄(産業用)--850`C~900`Cで灰分及び200`Cで残留物試験方法 | |
03426 | ISO 3426:1975 (IDT) | KSMISO3426 | 2002/11/30 | 硫黄(産業用)--80`Cで質量減少分試験方法 | |
03427 | ISO 3427:1976 (IDT) | KSMISO3427 | 2002/12/30 | ガス状ハロゲン化炭化水素(液化ガス)-試料採取 | |
03428 | ISO 3428:1976 (IDT) | KSMISO3428 | 2002/12/17 | 弗素化ナトリウム(産業用)--試験試料の準備と貯蔵 | |
03429 | ISO 3429:1976 (IDT) | KSMISO3429 | 2002/10/08 | アルミニウム製造に使用される弗化ナトリウム-鉄定量-1、10-フェナントロリン分光法 | |
03430 | ISO 3430:1976 (IDT) | KSMISO3430 | 2002/11/07 | アルミニウム製造に使用される弗化ナトリウム-二酸化硅素定量モリブデン珪酸還元分光光度法 | |
03431 | ISO3431:1976(IDT) | KSMISO3431 | 2003/12/20 | アルミニウム製造用弗化ナトリウム-溶解性硫酸イオンの含量測定-比濁法 | |
03433 | ISO 3433:1975 (IDT) | KSHISO3433 | 2001/12/22 | チーズ-脂肪含量測定法(バングーリク法) | |
03434 | KSVISO3434 | 2003/11/28 | 船舶用角窓の加熱硝子板 | ||
03437 | ISO 3437:1975(IDT) | KSRISO3437 | 2002/12/27 | 道路車両-衝突時の燃料漏出測定方法 | |
03442 | ISO3442(MOD) | KSB4401:1998 | 1998/06/30 | ふり条のクロスキブ | |
03442 | ISO3442(MOD) | KSB4401:2003 | 2003/03/17 | 工作機械用クロスキー型ツーピースジョーズ自己求心チャック-互換寸法及び受入検査方法 | |
03442 | KSBISO3442 | 2004/12/22 | 工作機械用2個付着自動中心チャック-互換寸法及び受入検査方法 | ||
03443-05 | ISO 3443-5:1982(MOD) | KSF1505 | 1996/12/04 | 建築構成材の基本公差及び寸法定めること | |
03448 | ISO 3448:1992(IDT) | KSM2113 | 2002/12/10 | 【廃止?】→【KSM ISO 3448】産業用潤滑油粘度分類 | |
03448 | ISO3448:1992(IDT) | KSMISO3448 変更前:KSM2113 |
2003/12/06 | 産業用液体潤滑油-ISO粘度分類 | |
03449 | ★ | ISO3449:1992(IDT) | KSBISO3449 | 2005/11/29 | 土工器械-落下物体保護構造-実験室試験及び性能要件 |
03449 | ISO 3449:1992(MOD) | KSF8119 | 1996/11/29 | 土工機械-落下物に対する保護構造-実験室試験及び性能要求事項 | |
03450 | KSBISO3450 | 2004/12/08 | 土工機械-ホイール型式(ゴムタイヤ装着)装備のブレーキシステム-システムと性能必要事項及び試験手続き | ||
03451-01 | ISO 3451-1:1997 (IDT) | KSMISO3451-1 | 2002/11/30 | プラスチック-灰分測定-第1部:通則 | |
03451-02 | ISO3451-2:1998(IDT) | KSMISO3451-2 | 2003/11/25 | プラスチック-灰分測定-第2部:ポリ(アルキルレンテレプタレイト)材料 | |
03451-03 | ISO3451-3:1984(IDT) | KSMISO3451-3 | 2003/11/25 | プラスチック-灰分測定-第3部:非可塑化セルロースアセテート | |
03451-04 | ISO3451-4:1998(IDT) | KSMISO3451-4 | 2003/11/25 | プラスチック-灰分測定-第4部:ポリアミド | |
03451-05 | ISO3451-5:2002(IDT) | KSMISO3451-5 | 2003/11/25 | プラスチック-灰分測定-第5部:ポリ塩化ビニール | |
03452 | ISO3452(IDT) | KSBISO3452:2001 | 2001/11/29 | 非破壊検査-浸透探傷試験-一般原理 | |
03452-02 | ISO3452-2(IDT) | KSBISO3452-2:2001 | 2001/11/29 | 非破壊検査-浸透探傷検査-第2部:浸透探傷剤の試験 | |
03452-03 | ISO3452-3(IDT) | KSBISO3452-3:2001 | 2001/12/01 | 非破壊検査-浸透探傷検査-第3部:対比試験片 | |
03452-04 | ISO3452-4(IDT) | KSBISO3452-4:2001 | 2001/12/01 | 非破壊検査-浸透探傷検査-第4部:装備 | |
03453 | ISO3453(IDT) | KSBISO3453:2001 | 2001/12/01 | 非破壊検査-浸透探傷検査-検証手段 | |
03454 | KSBISO3454 | 2004/12/27 | 開水路の流体流れ測定-集積(直接)水深測定装備 | ||
03455 | KSBISO3455 | 2004/12/27 | 開水路の流体流れ測定-検定水路を利用した回転式流速計の検定 | ||
03456 | KSWISO3456 | 2003/08/29 | 航空機-レバースイッチ(3等級)-性能要求事項 | ||
03457 | KSBISO3457 | 2004/12/08 | 土工機械-ガード及びシールド-定義及び仕様 | ||
03458 | ISO 3458:1976(IDT) | KSBISO3458 | 2003/02/21 | 【旧版】継手金とポリエチレン圧力配管組み立て品-内圧での漏洩防止試験 | |
03458 | KSBISO3458 | 2004/07/20 | 【廃止】→【KSM ISO 3458】 継合金とポリエチレン圧力配管組み立て品-内圧での漏洩防止試験 |
||
03458 | ISO3458:1976(IDT) | KSMISO3458 変更前:KSBISO3458 |
2004/09/10 | ポリエチレン(PE)圧力管と継手管の組み立て連結部-耐圧下で水密性試験 | |
03461-01 | ISO3461-1(MOD) ISO3864(MOD) ISO4196(MOD) ISO6329(MOD) ISO7000(MOD) IEC60417(MOD) |
KSB5633 | 1998/12/01 | 複写機-絵記号 | |
03463 | KSBISO3463 | 2003/12/08 | 農業用車輪型トラクタ-保護構造物-動的な試験方法と許容条件 | ||
03465 | ISO3465(MOD) ISO3467(MOD) |
KSB3250 | 1996/11/29 | 機械用テーパピンリーマ | |
03468 | ISO 3468:1989(IDT) | KSRISO3468 | 2002/12/05 | 乗用自動車-前面窓ガラス霜除去装置-試験方法 | |
03469 | ISO 3469:1989(IDT) | KSRISO3469 | 2002/12/28 | 乗用自動車-前ガラス窓洗浄液噴射装置-試験方法 | |
03470 | ISO 3470:1989(IDT) | KSRISO3470 | 2002/12/28 | 乗用自動車-前ガラス窓煙霧除去装置-試験方法 | |
03471 | KSFISO3471 | 2003/12/31 | 土工機械-転覆保護構造-試験及び性能必要事項 | ||
03474 | ★ | KSMISO3474 | 2005/12/29 | 無可塑化ポリ塩化ビニール(PVC-U)管-不透明度基準及び測定 | |
03476 | KSBISO3476 | 2003/12/30 | 工作機械構成用モジュールユニット-マルチスピンドルヘッド装着用テノンドライブとフランジ | ||
03494 | ISO 3494:1976(IDT) | KSAISO3494 | 2001/12/31 | データの統計的な解釈方法-第4部:平均及び分散についての検定方法の検出力 | |
03497 | ISO 3497(IDT) | KSDISO3497 | 2002/07/06 | 鍍金厚さ試験方法-X線分光光度法 | |
03500 | ★ | ISO3500:1990(IDT) | KSBISO3500 | 2005/12/05 | 船舶装着消防用継ぎ目無し鋼製CO2容器 |
03501 | ISO3501(IDT) | KSBISO3501 | 2003/03/06 | 【旧版】継手金とポリエチレン圧力配管の組み立て連結部-引張抵抗試験 | |
03501 | KSBISO3501 | 2004/07/20 | 【廃止】→【KSM ISO 3501】 継合金とポリエチレン圧力配管の組み立て連結部-引張抵抗試験 |
||
03501 | ISO3501(IDT) | KSMISO3501 変更前:KSBISO3501 |
2004/09/10 | ポリエチレン(PE)圧力管と継手管の組み立て連結部-引き抜き力抵抗試験 | |
03505 | ISO 3505:1975(IDT) | KSKISO3505 | 2002/11/14 | ロープ-船舶用天然繊維及び人造繊維ロープ | |
03506 | ISO3506(MOD) | KSB0241 | 2001/12/28 | 耐蝕ステンレス鋼製ねじ部品の機械的な性質 | |
03506-04 | KSBISO3506-4 2004 | 2004/09/30 | 耐食性ステンレス鋼製ファスナの機械的な特性-第4部:タッピングねじ | ||
03508 | ISO3508(MOD) ISO4755(MOD) |
KSB0245 | 1987/03/16 | オスねじ部品の不完全ねじ部長さ及びねじのはざま | |
03511-02 | KSBISO3511-2 | 2003/12/15 | 計測制御機能及び計装の工程度-記号表示-第2部:基本要求事項の敷衍 | ||
03511-03 | KSBISO3511-3 | 2003/12/15 | 工程計測制御機能及び計装-記号表示-第3部:計器相互連結図表用詳細記号 | ||
03511-04 | KSBISO3511-4 | 2003/12/15 | 計測制御機能及び計装の産業工程度-記号表示-第4部:コンピューターインタフェース及び共有ディスプレィ/制御機能の工程度に対する基本記号 | ||
03512 | KSBISO3512 | 2005/04/15 | 高荷重用クレーンリンク電動機チェーン | ||
03521 | ★ | ISO3521:1997(IDT) | KSMISO3521 | 2005/11/30 | プラスチック-不飽和ポリエステル及びエポキシ樹脂-全体容積収縮率測定 |
03522 | ISO3522:1984(MOD) | KSD2331 | 2003/05/30 | ダイカスト用アルミニウム合金インゴット | |
03522 | KSDISO3522 | 2003/12/08 | アルミニウム合金鋳型-化学的な成分と機械的な特性 | ||
03529 | ISO3529-1(MOD) ISO3529-2(MOD) ISO3529-3(MOD) |
KSA3014 | 1991/08/26 | 真空用語 | |
03529-01 | KSBISO3529-1 | 2003/12/15 | 真空技術-用語-1部:一般用語 | ||
03529-02 | ISO3529-2(MOD) | KSA3017 | 1988/12/24 | 真空用語(真空ポンプ及び関連用語) | |
03529-02 | KSBISO3529-2 | 2003/12/15 | 真空技術-用語-2部:真空ポンプ及び関連用語 | ||
03529-03 | ISO3529-3(MOD) | KSA3018 | 1988/12/24 | 真空用語(真空計及び関連用語) | |
03529-03 | KSBISO3529-3 | 2003/12/15 | 真空技術-用語-3部:真空計 | ||
03530 | KSBISO3530 | 2002/12/31 | 真空技術-質量分光計型漏洩探知機校正 | ||
03535 | ISO3535(MOD) | KSX2213 | 1994/12/14 | 【旧版】様式設計とレイアウトチャト | |
03536 | ISO 3536:1999(IDT) | KSRISO3536 | 2003/06/27 | 道路用車両-安全ガラス材料-用語 | |
03537 | ISO 3537:1999(IDT) | KSR1131 | 2001/08/09 | 道路車両-安全窓ガラス材料-機械的な試験 | |
03538 | ISO 3538:1997(IDT) | KSRISO3538 | 2003/06/27 | 道路用車両-安全ガラス材料-光学的な特性試験方法 | |
03539 | ISO 3539:1975(IDT) | KSRISO3539 | 2002/12/27 | 道路車両-ボディを利用した噴射ノズルホルダ8形と10形及びfixing flatsを利用した噴射ノズルホルダ9形と11形 | |
03541 | ISO3541:1985(IDT) | KSB6871 | 1999/12/31 | 土工機械-燃料給油口及びキャップの寸法 | |
03543 | ISO 3543(IDT) | KSDISO3543 | 2002/07/06 | 金属及び非金属皮膜-皮膜厚さ試験方法-ベータ後方散乱式方法 | |
03545-01 | ★ | ISO3545-1:1989(IDT) | KSDISO3545-1 | 2005/12/22 | 鋼管及び管接合金-記号-第1部:円形横断面を持つ鋼管及び管付属品 |
03545-02 | ★ | ISO3545-2:1989(IDT) | KSDISO3545-2 | 2005/12/22 | 鋼管及び管接合金-記号-第2部:正四角形及び直四角形中空断面 |
03545-03 | ★ | ISO3545-3:1989(IDT) | KSDISO3545-3 | 2005/12/22 | 鋼管及び管接合金-記号-第3部:管接合金及び円形断面 |
03547-01 | ISO3547-1(IDT) | KSBISO3547-1 | 2001/10/31 | 平ベアリング-ラップブッシュ第1部:寸法 | |
03549 | ISO 3549:1995 (IDT) | KSMISO3549 | 2002/01/14 | 塗料用亜鉛粉顔料 | |
03550-01 | ISO3550-1:1997(IDT) | KSHISO3550-1 2004 | 2004/10/30 | 巻き煙草-端の部分での刻草損失量測定 第1部:回転式円錐形ケージ法 | |
03551-01 | ISO 3551-1:1992(IDT) | KSEISO3551-1 | 2002/05/04 | 回転式ダイヤモンド試錐用機器(A形) | |
03553 | ISO 3553(MOD) | KSR5073 | 1998/12/03 | 自動車用配電器付着寸法 | |
03553-01 | ISO 3553-1:1987(IDT) | KSRISO3553-1 | 2002/12/27 | 道路車両-点火コイルと配電器の高圧端子付着部-第1部:ソケット型 | |
03553-02 | ISO 3553-2:1997(IDT) | KSRISO3553-2 | 2002/12/27 | 道路車両-点火コイルと配電器の高圧端子付着部-第2部:プラグ型 | |
03559 | KSRISO3559 2004 | 2004/12/31 | 道路車両-自動車と被牽引トレーラー用光源の動作電圧 | ||
03560 | ISO 3560:2001(IDT) | KSRISO3560 | 2002/12/31 | 道路車両-全面固定障壁及び柱衝突試験方法 | |
03561 | KSXISOIEC3561 | 2002/08/30 | 情報処理-交換可能な6枚形磁気ディスクパック-トラック形式 | ||
03562 | ISO3562(MOD) | KSX5419 | 1979/12/26 | 1枚形磁気ディスクカートリッジ(上の面着脱型)の機械的な互換性 | |
03563 | KSXISOIEC3563 | 2002/08/30 | 情報処理-交換可能な1枚形磁気ディスク(上段投入式)- | ||
03564 | ISO3564(MOD) | KSX5415 | 1979/12/26 | 11枚形磁気ディスクパックの磁気的な特性 | |
03564 | ISO3564(MOD) | KSX5416 | 1979/12/26 | 11枚形磁気ディスクパックの機械的な互換性 | |
03566 | ISO3566:1976(IDT) | KSMISO3566 | 2003/12/20 | アルミニウム製造用弗化ナトリウム-塩化物の含量測定-比濁法 | |
03572 | ISO 3572:1976(IDT) | KSKISO3572 | 2002/11/30 | 織物-一般的な用語と基本組織に対する定義 | |
03573 | ISO 3573? | KSDISO3573 | 2004/07/07 | 【規格番号は推定】 【制定審議】一般用及びドローイング用熱間圧延炭素鋼帯 |
|
03574 | ISO 3574(MOD) | KSD3512 | 2002/01/14 | 冷間圧延鋼板及び鋼帯 | |
03582 | ISO 3582:2000 (IDT) | KSMISO3582 | 2002/08/31 | 軟質発泡高分子材料-小型試験片水平燃焼特性の実験室的な評価方法 | |
03583 | ISO 3583:1984(IDT) | KSRISO3583 | 2003/06/17 | 道路車両-圧縮空気ブレーキ装置の圧力試験用連結装置 | |
03584 | ISO 3584(IDT) | KSR4077 | 1999/12/10 | 車両-トラックの後クロスメンバー部材の機械的な連結装置 | |
03584 | ISO 3584:2001(IDT) | KSRISO3584 | 2002/12/31 | 路車両-ドローバー連結装置-互換性 | |
03589 | KSBISO3589 | 2003/12/30 | 工作機械構成用モジュールユニット-案内面一体型コラム | ||
03590 | KSBISO3590 | 2003/12/30 | 工作機械構成用モジュールユニット-スピンドルユニット | ||
03591 | ISO 3591:1977 (IDT) | KSHISO3591 | 2003/08/30 | 官能検査-器具-葡萄酒-試験用硝子 | |
03592 | ISO3592(MOD) ISO4343(NEQ) |
KSB4222 | 1987/10/31 | 数値制御プロセッサーの出力-CLDATA | |
03592 | KSBISO3592 | 2002/12/27 | 産業自動化システム-数値制御機械-NCプロセッサ出力-ファイル構造及び言語フォーマット | ||
03593 | ISO3593:1981(IDT) | KSHISO3593 | 2003/11/05 | 澱粉-灰分測定法 | |
03594 | ISO 3594:1976 (IDT) | KSHISO3594 | 2001/12/31 | 乳脂肪スケロルのガス-液体クロマトグラフィによる植物性油脂の検出(基準法) | |
03595 | KSHISO3595 | 2001/12/31 | 乳脂肪フィトステリル硝酸塩試験による植物性油脂の検出 | ||
03596 | ISO 3596:2000 (IDT) | KSHISO3596 | 2002/07/31 | 動物性脂肪及び植物性油脂--非鹸化物測定--ジエチルエーテル抽出利用法 | |
03597-01 | ISO 3597-1:1993 (IDT) | KSMISO3597-1 | 2002/05/31 | グラス繊維強化プラスチック-ロービング強化樹脂で作った棒の機械的な物性の測定-第1部:一般事項 | |
03597-02 | ISO 3597-2:1993 (IDT) | KSMISO3597-2 | 2002/05/31 | グラス繊維強化プラスチック-ロービング強化樹脂で作った棒の機械的な物性の測定-第2部:屈曲強度 | |
03597-03 | ISO 3597-3:1993 (IDT) | KSMISO3597-3 | 2002/05/31 | グラス繊維強化プラスチック-ロビング強化樹脂で作った棒の機械的な物性の測定-第3部:圧縮強度 | |
03597-04 | ISO 3597-4:1993 (IDT) | KSMISO3597-4 | 2002/05/31 | グラス繊維強化プラスチック-ロビング強化樹脂で作った棒の機械的な物性の測定-第4部:外観層間剪断強度の測定 | |
03599 | ISO3599:1976(IDT) | KSBISO3599 | 2004/12/30 | 読み値0.1mmと0.05mmのバーニアカリパス(ノギス) | |
03600 | KSBISO3600 | 2003/12/08 | トラクタ、農林業用機械、芝及び庭園用動力装備-扱い説明書-内容と表現 | ||
03601-01 | ISO3601-1(NEQ) ISO3601-3(NEQ) ISO3601-1(MOD) |
KSB2805 | 2002/10/29 | O-リング | |
03601-03 | ISO3601-3(MOD) | KSB0541 | 2001/01/04 | 油圧システム-糸-0リング-外見品質基準 | |
03602 | ISO3602(IDT) | KSXISO3602 | 2002/08/16 | 文献-日本語(カナ文字系)のローマ字化 | |
03610 | KSBISO3610 | 2003/12/30 | 工作機械構成用モジュールユニット-ブラケット | ||
03611 | KSBISO3611 | 2003/04/24 | 外側測定用マイクロメータ | ||
03613 | ISO 3613(IDT) | KSDISO3613 | 2002/05/01 | 亜鉛、カドミウム、アルミニウム-亜鉛合金及び亜鉛-アルミニウム合金のクロメイト皮膜試験方法 | |
03617 | ISO 3617 (IDT) | KSMISO3617 | 2002/12/31 | 写真薬品-水酸化ナトリウム-仕様 | |
03618 | ISO 3618:1994 (IDT) | KSMISO3618 | 2002/12/31 | 写真薬品-ベンゾトリアゾール-仕様 | |
03619 | ISO 3619:1994 (IDT) | KSMISO3619 変更前:KSM3852 |
2002/12/31 | 写真用チオ硫酸アンモニウム溶液 | |
03621 | ISO 3621:1994 (MOD) | KSMISO3621 | 2002/12/31 | 写真薬品-4重硼酸塩デカ水化物-仕様 | |
03622 | ISO 3622:1996 (IDT) | KSMISO3622 | 2002/12/31 | 写真薬品-チオシアン酸アンモニウム-仕様 | |
03623 | ISO 3623(MOD) | KSM3929 | 1989/12/29 | 【廃止 2004-12-30】写真用炭酸カリウム(無水) | |
03623 | ISO 3623:1994 (IDT) | KSMISO3623 | 2002/12/31 | 写真薬品-無水炭酸カリウム-仕様 | |
03624 | ISO 3624:1994 (IDT) | KSMISO3624 | 2002/12/31 | 写真薬品-フェリシアン酸カリウム-仕様 | |
03625 | ISO 3625:1994 (IDT) | KSMISO3625 | 2002/12/31 | 写真薬品-水酸化カリウム-仕様 | |
03626 | ISO 3626:1996 (IDT) | KSMISO3626 | 2002/12/31 | 写真薬品-チオシアン酸カリウム-仕様 | |
03627 | ISO 3627:2001 (IDT) | KSMISO3627 変更前:KSM3930 |
2002/12/31 | 写真用無水二亜硫酸ナトリウム | |
03628 | ISO 3628:1994(IDT) | KSM3928 | 1989/12/29 | 【廃止】→【KSM ISO 3628】 写真用硼酸 |
|
03628 | KSMISO3628 変更前:KSM3928 |
2004/07/13 | 写真用硼酸 | ||
03629 | ISO 3629:2000 (IDT) | KSMISO3629 変更前:KSM3931 |
2002/12/31 | 写真用二亜硫酸カリウム | |
03630-01 | ISO3630-1:1992(IDT) | KSPISO3630-1 変更前:KSP7110 |
2002/11/30 | 歯根管器具-第1部:鑢、リーマ、バーブドブローチ、ラスプ、軟膏形根管充填材運搬器、探針及び綿ブローチ | |
03630-02 | ISO3630-2(MOD) | KSP7444 | 1997/12/02 | 歯科用根管入り口拡大G形ドリル | |
03630-02 | KSPISO3630-2 | 2004/11/02 | 歯根管器具-第2部:引伸機 | ||
03630-03 | ISO3630-3:1994(IDT | KSPISO3630-3 変更前:KSP7427 |
2002/11/30 | 歯根管器具-第3部:コンデンサ、プラガ及びスプレッダ | |
03640 | KSBISO3640 | 2003/01/27 | 映画技術-番組の国際流通についての映画プリントとサウンド録音-規格 | ||
03647 | ISO3647(MOD) | KSB5630 | 1993/12/07 | 【廃止 2003-12-15】16mm映画フィルムのスプール及びリール用軸-寸法 | |
03647 | KSBISO3647 | 2003/12/15 | 映画技術-16mm映画用カメラスプールと映写リールのスピンドル-寸法 | ||
03648 | ISO 3648:1994/Cor 1:1996 (MOD) | KSMISO3648_2001 | 2001/11/27 | 航空油-真発熱量推定方法 | |
03649 | ★ | KSBISO3649 | 2005/12/30 | 空気またはその他気体洗浄装備-用語 | |
03650 | ISO3650:1998(IDT) | KSBISO3650 | 2004/12/30 | 幾何学的な製品仕様(GPS)-長さ標準-ゲージブロック | |
03651-01 | ISO3651-1:1998(IDT) | KSDISO3651-1 | 2004/10/30 | ステンレス鋼の粒界腐食抵抗性測定-第1部:オステナイト系及びフェライト+オステナイト(2相混合)界ステンレス鋼-硝酸溶液重さ減量腐食試験(Huey test) | |
03651-02 | ISO3651-2:1998(IDT) | KSDISO3651-2 | 2004/10/30 | ステンレス鋼の粒界腐食抵抗性測定-第2部オステナイト系及びフェライト+オステナイト(2相混合)界ステンレス鋼-硫酸溶液腐食試験 | |
03652 | KSVISO3652 | 2005/02/16 | 内水面船舶-ロープリール | ||
03653 | KSBISO3653 | 2003/12/15 | 映画技術-8mmSタイブ映写機のリールとスプール用スピンドル-寸法 | ||
03655 | KSBISO3655 | 2002/12/31 | 垂直旋盤-精度検査 | ||
03657 | ISO 3657:2002 (IDT) | KSHISO3657 | 2002/07/31 | 動物性脂肪及び植物性油脂--鹸化値測定法 | |
03660 | ISO 3660:1976(IDT) | KSKISO3660 | 2002/09/16 | 漁網類-網の装着及び結合 | |
03661 | KSBISO3661 | 2003/10/27 | 端吸入遠心ポンプ-床板及び設置寸法 | ||
03665 | ISO 3665:1996 (IDT) | KSMISO3665 | 2002/12/31 | 写真-歯科口腔用放射線フィルム-仕様 | |
03668 | ISO 3668:1998 (IDT) | KSMISO3668 | 2002/01/14 | 塗料とワニス-塗料色彩の視覚的な比較 | |
03669 | KSBISO3669 | 2003/12/15 | 真空技術-ベーカブルフランジ-大きさ | ||
03672-01 | ISO 3672-1:2000 (IDT) | KSMISO3672-1 | 2002/12/27 | プラスチック-不飽和ポリエステル樹脂(UP-R)-第1部:呼称体系 | |
03672-02 | ISO 3672-2:2000 (IDT) | KSMISO3672-2 | 2002/12/27 | プラスチック-不飽和ポリエステル手指(UP-R)-第2部:試験片製作及び物性測定 | |
03673-01 | ISO 3673-1:1996 (IDT) | KSMISO3673-1 | 2002/12/27 | プラスチック-エポキシ樹脂-第1部:呼称体系 | |
03673-02 | ISO 3673-2:1999 (IDT) | KSMISO3673-2 | 2002/12/27 | プラスチック-エポキシ樹脂-第2部:試験片製作及び物性測定 | |
03674 | KSVISO3674 | 2004/06/21 | 内陸運航船舶-甲板レール | ||
03675 | ISO 3675(MOD) ISO 3838(MOD) ISO 3675:1998(MOD) |
KSM2002 | 2001/11/27 | 原油及び石油製品の密度試験方法と密度。重さ.体積換算表 | |
03676 | ISO3676(MOD) | KSA1608 | 1999/07/29 | ユニットロードサイズ | |
03677 | ★ | KSBISO3677 | 2005/12/13 | ソルダリングとブレイジン及びブレイズ溶接の為の溶化材表記 | |
03677 | KSDISO3677 | 2003/12/02 | 半田づけ、軟半田づけと軟半田溶接の為の充填金属-表記 | ||
03678 | ISO 3678:1976 (IDT) | KSMISO3678 | 2002/01/14 | 塗料とワニス-不粘着性試験方法 | |
03679 | KSMISO3679 | 2003/09/06 | ペイント、ワニス、石油及び関連製品-引火点試験方法-迅速平衡法 | ||
03680 | ISO 3680(MOD) ISO 9030(MOD) |
KSM2116 | 2002/12/10 | 原油試験方法 | |
03680 | ISO 3680:1983 (IDT) | KSMISO3680 | 2003/03/04 | ペイント、ワニス、石油及びその他関連製品-引火点/非引火点試験方法-迅速平衡法 | |
03681 | ISO 3681:1996 (IDT) | KSMISO3681 | 2002/12/31 | ペイントとワニスに対するバインダ-ガスブンヘガブ測定:ティトリメトリック法 | |
03685 | ISO3685:1993(IDT) | KSBISO3685 | 2003/06/24 | バイト工具寿命試験 | |
03686-01 | KSBISO3686-1 | 2003/12/29 | 直立単柱型ドリリングマシン-精度検査 | ||
03686-02 | KSBISO3686-2 | 2003/12/29 | 直立門型ドリリングマシン-精度検査 | ||
03688 | ISO 3688:1999 (IDT) | KSMISO3688 | 2002/12/30 | パルプ-拡散青色反射率(ISO白色度)測定用手漉紙調整 | |
03689 | ISO 3689:1983 (IDT) | KSMISO3689 | 2002/09/30 | 紙及び板紙-浸積後破裂強度の測定 | |
03690 | KSBISO3690 | 2002/04/27 | 溶接及び関連工程-フェライト鋼アーク溶接部の水素含量決定 | ||
03691 | KSRISO3691 | 2003/11/10 | 動力産業用トラック-安全コード | ||
03692 | KSXISOIEC3692 | 2002/08/30 | 情報処理-情報交換用25.4mm(1in)穿孔紙テープ用リールとコア-寸法 | ||
03696 | ★ | ISO13696:2002(IDT) | KSMISO3696 | 2005/12/23 | 分析実験用水-規格及び試験方法 |
03699 | ISO3699:1976(IDT) | KSMISO3699 | 2003/12/20 | 産業用無水弗化水素-水分含量測定-カールフィッシャ法 | |
03704 | ISO 3704:1976 (IDT) | KSMISO3704 | 2002/11/30 | 硫黄(産業用)--酸価試験方法--滴定法 | |
03705 | ISO 3705:1976 (IDT) | KSMISO3705 | 2002/11/30 | 硫黄(産業用)--砒素分析方法--銀ジエチルジチオカルバミン酸銀光度法 | |
03706 | ISO 3706:1976 (IDT) | KSMISO3706 | 2002/10/19 | 燐酸(産業用、食品類包含)--五酸化燐(V)総量分析方法--キノリン燐酸モリブデン酸質量法 | |
03707 | ISO 3707:1976 (IDT) | KSMISO3707 | 2002/12/17 | 燐酸(産業用)--カルシウム分析方法--火花原子吸収法 | |
03711 | ISO 3711:1990(MOD) | KSM5019 | 2002/09/30 | クロム酸鉛顔料とモルリブデイト顔料 | |
03711 | ISO 3711:1990(MOD?) | KSM5106 | 1985/07/16 | 【廃止 2003-09-29】クロム酸鉛顔料とモリブデン-オレンジ顔料 | |
03713 | ISO3713(MOD) | KSD0006 | 1987/12/29 | フェロアロイのサンプリング方法通則 | |
03713 | ISO3713:1987(IDT) | KSDISO3713 | 2003/09/30 | フェロ合金の試料採取及び試料調剤-一般的な規則 | |
03715 | KSVISO3715 | 2003/12/26 | 造船-船舶用プロペラ-同等用語目録 | ||
03715-01 | ISO 3715-1:2002(IDT) | KSVISO3715-1 | 2002/11/30 | 船舶用推進装置-第1部:プロペラの形状に対する用語 | |
03715-02 | ISO 3715-2:2001(IDT) | KSVISO3715-2 | 2002/11/30 | 船舶用推進装置-第2部:可変ピッチプロペラ装置に対する用語 | |
03719 | ISO3719:1994(IDT) | KSBISO3719 | 2003/11/25 | 機械振動平衡機械及び関連計測装備の記号 | |
03720 | ISO 3720:1986 (IDT) | KSHISO3720 | 2002/07/31 | 紅茶-定義および基本要求事項 | |
03722 | KSBISO3722 | 2002/12/17 | 油圧流体動力-作動油試料容器-洗浄方法の認証及び管理 | ||
03723 | KSBISO3723 | 2002/12/17 | 油圧流体動力-フィルタ要素-先端負荷試験方法 | ||
03724 | ★ | KSMISO3724 | 2005/12/14 | 油圧流体動力-フィルターエレメント-流動疲労度特性の検証 | |
03726 | ISO 3726:1983 (IDT) | KSHISO3726 | 2002/08/19 | インスタントコーヒー-減圧下70`C質量減少測定法 | |
03727 | KSHISO3727 | 2001/12/22 | バター-同一検体の水分、無脂固形分及び脂肪含量測定法(基準法) | ||
03728 | ISO 3728:1977 (IDT) | KSHISO3728 | 2001/12/22 | アイスクリーム及びアイスミルク-総固形分測定法(基準法) | |
03730 | ISO 3730:1988(IDT) | KSVISO3730 | 2002/12/31 | 造船-繋留ウィンチ | |
03731 | KSRISO3731 | 2004/12/02 | 道路車両-牽引及び被牽引車両用電気コネクタ-24V車両用7極補助コネクタ | ||
03732 | KSRISO3732 | 2004/12/02 | 道路車両-牽引及び被牽引車両用電気コネクタ-12V車両用7極補助コネクタ | ||
03733 | ISO 3733:1999(IDT) | KSM2058 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 3733】原油及び石油製品水分試験方法 | |
03733 | ISO3733:1999(IDT) | KSMISO3733 変更前:KSM2058 |
2003/12/06 | 石油製品及び瀝青質-水分試験方法-蒸溜法 | |
03734 | ISO 3734(MOD) | KSM2115 | 1996/10/08 | 蒸溜燃料の水と沈澱物試験方法 | |
03734 | ISO 3734:1997 (IDT) | KSMISO3734_2001 | 2001/11/27 | 石油製品-残渣油の水と沈澱物試験方法-遠心分離法 | |
03735 | KSMISO3735 | 2003/09/06 | 原油及び重油-沈澱物試験方法-抽出法 | ||
03738-01 | ISO 3738-1(IDT) | KSDISO3738-1 | 2002/12/31 | 超硬合金のロックウェル硬度試験(基準A)-1部:試験方法 | |
03738-02 | ISO 3738-2(IDT) | KSDISO3738-2 | 2002/12/31 | 超硬合金のロクウェル硬度(経度)試験(基準A)-2部:標準試験片の準備と補整 | |
03739-01 | ISO 3739-1:1992 (IDT) | KSMISO3739-1 | 2002/12/30 | 産業用タイヤとリム第1部:5度傾斜または扁平なベースリムでの空気タイヤ(メトリックシリーズ)-呼称、寸法及び表示 | |
03739-02 | ISO 3739-2:1992 (IDT) | KSMISO3739-2 | 2002/12/30 | 産業用タイヤとリム第2部:5度傾斜または扁平なベースリムでの空気タイヤ(メトリックシリーズ)-荷重等級 | |
03739-03 | ISO 3739-3:1995 (IDT) | KSMISO3739-3 | 2002/12/30 | 産業用タイヤとリム第3部:リム | |
03740 | ISO3740(IDT) | KSAISO3740 | 2002/08/31 | 音響-騒音源の音響パワー水準測定方法-基本規格の利用の為の手びき | |
03741 | ISO3741(IDT) | KSAISO3741 | 2002/08/31 | 音響-音圧法による騒音源の音響パワー水準測定方法-残響室での精密測定方法 | |
03743-01 | ISO3743-1(IDT) | KSAISO3743-1 | 2002/09/25 | 音響-音圧法による騒音源の音響パワー水準測定方法-残響音場で移動することができる小型騒音源の実用測定方法-第1部:堅い壁を持った試験室での比較法 | |
03743-02 | ISO3743-2(IDT) | KSAISO3743-2 | 2002/09/25 | 音響-音圧法による騒音源の音響パワー水準測定方法 - 反響場での移動することができる小型騒音:源の実用測定方法-第2部:特殊残響試験室での測定方法 | |
03744 | ISO3744(IDT) | KSAISO3744 | 2002/08/31 | 音響-音圧法による騒音源の音響パワー水準測定方法-反射面上半自由音場での実用測定方法 | |
03745 | ISO3745(IDT) | KSAISO3745 | 2002/08/31 | 音響-音圧法による騒音源の音響パワー水準測定方法-無響室と半無響室での精密測定方法 | |
03746 | ISO3746(IDT) | KSAISO3746 | 2002/12/31 | 音響-音圧法による騒音源の音響パワー水準測定方法-反射面上巡る測定面を利用した簡易測定方法 | |
03747 | ISO3747(IDT) | KSAISO3747 | 2002/08/31 | 音響-音圧法による騒音源の音響パワー水準測定方法-設置場所(in situ)での比較法 | |
03750 | ISO 3750(IDT) | KSDISO3750 | 2002/12/09 | 亜鉛合金のマグネシウム分析方法--原子吸収分光法 | |
03751 | KSDISO3751 | 2003/08/30 | 亜鉛インゴット-化学分析用試料採取方法 | ||
03752 | KSDISO3752 | 2003/08/30 | 亜鉛合金インゴット-化学分析用試料採取方法 | ||
03753 | ISO3753(MOD) | KSA3015 | 1996/12/31 | 真空装置用図示記号 | |
03753 | ISO3753:1977(IDT) | KSBISO3753 | 2004/12/30 | 真空技術-図示記号 | |
03758 | ISO 3758:1991/ Suppl:1993(MOD) | KSK0021 | 2001/01/05 | 繊維製品の扱いについての表示記号及びその確認表示方法 | |
03759 | ISO 3759:1994/Cor 1:1999(IDT) | KSKISO3759 | 2002/12/27 | テキスタイル-寸法変化率測定の為の織物及び衣類製品の試料準備及び測定方法 | |
03763 | KSDISO3763 | 2002/05/29 | 加工用鋼-非金属介在物評価の為の肉眼試験方法 | ||
03764 | KSBISO3764 | 2003/11/12 | 時計装置-ムーブメント-形式、寸法及び表示方法 | ||
03765 | ISO3765:1998(IDT) | KSBISO3765 | 2003/05/13 | 時間計測機器-腕時計-ケースとバンド連結部要素寸法 | |
03767-01 | KSBISO3767-1 | 2003/07/16 | トラクタ、農林業用機械、庭園用動力機械-操作装置の識別記号及びディスプレィ-第1部:一般記号 | ||
03767-02 | KSBISO3767-2 | 2003/07/16 | トラクタ、農林業用機械、庭園用動力機械-操作装置の識別記号及びディスプレィ-第2部:農業用トラクタ及び機械類に対する記号 | ||
03767-03 | KSBISO3767-3 | 2003/07/16 | トラクター、農林業用機械、庭園用動力機械-操作装置の識別記号及びディスプレィ-第3部:芝及び庭園用動力機械に対する記号 | ||
03767-04 | KSBISO3767-4 | 2003/12/08 | トラクター、農林業用機械、動力庭園用装備-運転者操作及び計器盤記号-4部:林業機械 | ||
03767-05 | KSBISO3767-5 | 2003/07/16 | トラクター、農林業用機械、庭園用動力機械-操作装置の識別記号及びディスプレィ-第5部:手動運搬林業用機械に対する記号 | ||
03770 | ISO 3770(MOD) ISO 9227(MOD) |
KSD8316 | 2002/09/12 | アルミニウム及びアルミニウム合金の陽極酸化皮膜の耐食性試験方法-第2部:キャス試験 | |
03771 | ISO 3771:1994(MOD) ISO 6618:1997(MOD) |
KSM2004 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 6618】石油製品中和値試験方法 | |
03771 | KSMISO3771 変更前:KSM2004-2 |
2000/12/30 | 石油製品-塩基価試験方法-過塩素酸電位差滴定法 | ||
03772 | KSMISO3772 変更前:KSM3925 |
2002/12/31 | 【廃止 2003-07-05】写真植字用ロールフィルムの寸法 | ||
03774 | KSBISO3774 | 2003/12/15 | 映画技術-8mmSタイブでパポレイトになった35mm映画用フィルム-カッティングとパーホレイティング寸法 | ||
03776 | KSBISO3776 | 2002/04/18 | 農業用トラクタ-席ベルト固定 | ||
03779 | ISO 3779:1983(IDT) | KSRISO3779 | 2002/10/31 | 道路車両-車両識別記号(VIN)-内容及び構造 | |
03781 | ISO 3781:1983 (IDT) | KSMISO3781 | 2002/03/23 | 紙及び板紙湿潤引張強度測定 | |
03783 | ISO 3783:1980 (IDT) | KSMISO3783 | 2001/12/31 | 紙及び板紙表面ほじくり抵抗性試験-IGT試験機を利用した加速方法(電子モデル) | |
03784 | KSRISO3784 | 2003/12/23 | 道路車両-衝突試験の衝撃の速度測定 | ||
03785 | KSBISO3785 | 2003/11/05 | 鋼の試験片軸と表記法 | ||
03786 | KSVISO3786 | 2005/02/16 | 内水面運航用曳引リング 牽引力の大きさ | ||
03788 | ISO3788(MOD) | KSX5405 | 1979/12/26 | 位相変調方式による12.7mm幅、9トラック、63cpmm、情報交換用磁気テープの情報記録様式 | |
03790 | ISO 3790:1976(IDT) | KSKISO3790 | 2002/11/30 | 漁網類-網糸の引張変形率測定方法 | |
03795 | KSBISO3795 | 2002/12/31 | 道路車両及び農業、山林用トラクタと機械-内蔵材の燃焼挙動測定法 | ||
03795 | ISO 3795:1989(IDT) | KSKISO3795 | 2001/12/31 | 【廃止 2003-09-09】自動車、トラクタ、農業及び山林用装備-燃焼性試験方法 | |
03795 | KSMISO3795 | 2002/11/30 | 【廃止 2003-08-12】農業用及び林業用道路自動車、トラクタと機械類-内部材料の燃焼挙動測定方法 | ||
03795 | ISO 3795(MOD) ISO 3797:1976(MOD) |
KSR1052 | 2001/12/22 | 自動車室内用有機資材の燃焼性試験方法 | |
03796 | KSVISO3796 | 2005/02/16 | 外部片開き門の完全開口 | ||
03797 | KSVISO3797 | 2003/07/29 | 造船-鋼製垂直梯子 | ||
03800 | ISO3800(IDT) | KSB0247 | 1999/12/21 | ねじ部品の引っ張り疲れ試験方法 | |
03801 | ISO 3801:1977(MOD) | KSK0514 | 1991/07/05 | 織物の重さ測定方法:小さい試験片法 | |
03801 | ISO 3801:1977(MOD) | KSK0515 | 2001/11/07 | 織物の重さ測定方法:全幅試験片法 | |
03801 | ISO 3801:1977(MOD) | KSK0516 | 1966/07/30 | 織物の重さ測定方法:疋単位法 | |
03803 | ISO 3803:1984(IDT) | KSRISO3803 | 2003/06/17 | 道路車両-ブレーキ装置の油圧試験用連結装置 | |
03807-01 | KSBISO3807-1 | 2001/11/13 | アセチレンガスシリンダ-基本要求事項-第1部:可溶性プラグがある(「無い」の誤り?)ガスシリンダ | ||
03807-02 | KSBISO3807-2 | 2001/11/13 | アセチレンガスシリンダ-基本要求事項-第2部:可溶性プラグがあるガスシリンダ | ||
03810 | KSMISO3810 | 2004/09/30 | 床タイル用凝集成形になったコルク - 試験方法 | ||
03813 | KSMISO3813 | 2004/09/30 | 床タイル用弾性床材 - コルク床タイル - 要求事項 | ||
03815 | ISO 3815(IDT) | KSDISO3815 | 2002/12/09 | 亜鉛及び亜鉛合金の分光光度分析方法 | |
03816 | ISO 3816(IDT) | KSDISO3816 | 2002/12/09 | 亜鉛地金--分光光度分析の為のサンプリング方法 | |
03817 | KSDISO3817 | 2003/08/30 | 亜鉛合金インゴット-分光写真分析用試料採取方法 | ||
03819 | ★ | KSLISO3819 | 2006/03/13 | 実験室用ガラス製品-ビーカー | |
03821 | KSBISO3821 | 2002/10/31 | ガス溶接機器-溶接、切断及び関連工程用ゴムホース | ||
03821 | KSMISO3821 | 2002/12/30 | 【廃止 2003-08-12】ガス溶接装置-溶接、切断及び関連工程に使用されるゴムホース | ||
03822-01 | ISO3822-1:1999(IDT) | KSFISO3822-1 2004 | 2004/12/27 | 給水器具発生音の実験室測定方法-第1部:測定方法 | |
03822-02 | ISO3822-2:1995(IDT) | KSFISO3822-2 2004 | 2004/12/27 | 給水器具発生音の実験室測定方法-第2部:単独ハンドルと温冷水混合ハンドルの設置方法及び作動条件 | |
03822-03 | ★ | ISO3822-3:1997(IDT) | KSFISO3822-3 | 2005/09/02 | 給水器具発生音の試験室測定方法-第3部:直列バルブの設置方法及び作動条件 |
03822-04 | ★ | ISO3822-4:1997(IDT) | KSFISO3822-4 | 2005/09/02 | 給水器具発生音の試験室測定方法-第4部:特殊器具の設置方法及び作動条件 |
03827-05 | KSVISO3827-5 | 2005/02/16 | 船室での寸法整理-第5部:核心部品の整理された寸法 | ||
03828 | KSVISO3828 | 2003/12/26 | 造船-甲板機械-単語 | ||
03830 | ISO 3830(MOD) | KSM2402 | 2002/12/10 | ガソリン中の鉛分試験方法 | |
03830 | ISO 3830:1993 (IDT) | KSMISO3830 | 2002/07/02 | 石油製品-ガソリン中鉛分析方法 | |
03832 | ISO3832:2002(IDT) | KSRISO3832 変更前:KSR0069 |
2002/11/23 | 乗用車-貨物室基準体積の測定方法 | |
03833 | ISO 3833(MOD) ISO 6165(MOD) |
KSR0011 | 1986/11/01 | 自動車用語1(自動車の種類) | |
03833 | KSRISO3833 | 2004/12/31 | 道路車両-タイプ-用語及び定義 | ||
03834-01 | KSBISO3834-1 | 2001/12/31 | 溶接品質要求事項-金属材料の溶融溶接-第1部;選択及び使用指針 | ||
03834-02 | KSBISO3834-2 | 2001/12/31 | 溶接品質要求事項-金属材料の溶融溶接-第2部;包括的な品質要求事項 | ||
03834-03 | KSBISO3834-3 | 2001/12/31 | 溶接品質要求事項-金属材料の溶融溶接-第3部;標準品質要求事項 | ||
03834-04 | KSBISO3834-4 | 2001/12/31 | 溶接品質要求事項-金属材料の溶融溶接-第4部:基礎品質要求事項 | ||
03835-04 | KSBISO3835-4 | 2004/12/24 | 葡萄栽培と葡萄酒製造に対する装備-用語-Part4 | ||
03837 | ISO 3837:1993/Cor 2:1996(IDT) | KSM2085 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 3837】石油製品-炭火水素成分試験方法 | |
03837 | ISO3837:1993/Cor2:1996(IDT) | KSMISO3837 変更前:KSM2085 |
2003/12/06 | 液化石油製品-炭化水素分試験方法-螢光指示薬吸着法 | |
03838 | ISO 3838:1983 (IDT) | KSMISO3838_2001 | 2001/11/27 | 石油系原油と液体または固体石油製品-密度または相対密度試験方法-毛細管栓付比重計法と目盛り量毛細管比重計法 | |
03839 | ISO 3839:1996(MOD) | KSM2119 | 2002/11/02 | 石油製品ブロム値試験方法(電気的方法) | |
03841 | ISO 2137(NEQ) ISO 3841(MOD) ISO 6244(NEQ) |
KSM2740 | 2000/12/30 | 石油ワックス | |
03842 | ISO 3842:2001(IDT) | KSRISO3842 | 2002/12/31 | 道路車両-第5輪連結器-互換性 | |
03846 | KSBISO3846 | 2004/12/27 | 堰と水路による改修での流体流れ測定-直四角形矯正堰 | ||
03852 | KSEISO3852 | 2003/08/11 | 鉄鉱石密度試験方法 | ||
03853 | ISO 3853:1994(IDT) | KSR1132 | 2001/08/09 | 道路車両-キャラバン及び軽トレーラ牽引用連結装置-機械的な強度試験 | |
03855 | ISO 3855:1977 (MOD) | KSB3706 変更前: KSB0137 |
2002/09/03 | ミルリンカッター用語 | |
03856-01 | ISO 3856-1:1984 (IDT) | KSMISO3856-1 | 2002/01/14 | 塗料とワニス(vanishes)中の | |
03856-02 | ISO 3856-2:1984 (IDT) | KSMISO3856-2 | 2002/01/14 | 塗料とワニス(vanishes)中の | |
03856-03 | ISO 3856-3:1984 (IDT) | KSMISO3856-3 | 2002/01/14 | 塗料とワニスvanishes)中の | |
03856-04 | ISO 3856-4:1984 (IDT) | KSMISO3856-4 | 2002/01/14 | 塗料とワニスvanishes)中の | |
03856-05 | ISO 3856-5 (IDT) | KSMISO3856-5 | 2002/01/14 | 塗料とワニス(vanishes)中の「可溶性」金属含量測定-液状塗料の顔料部分や粉体塗料の6価クロム含量測定方法-Diphenylcarbazide分光法 | |
03856-05 | KSMISO3856-5 2002-07 | 2002/07/02 | 【廃止 2003-06-27】ペイント及びワニス-可溶性6価クロム分析方法 | ||
03856-06 | ISO 3856-6:1984 (IDT) | KSMISO3856-6 | 2002/01/14 | 塗料とワニスvarnishes)中の | |
03856-07 | ISO 3856-7:1984 (IDT) | KSMISO3856-7 | 2002/01/14 | 塗料とワニスvarnishes)中の | |
03857-02 | KSBISO3857-2 | 2002/12/30 | 圧縮機、空圧工具及び機械-用語-第2部:圧縮機 | ||
03857-03 | KSBISO3857-3 | 2002/12/31 | 圧縮機、空圧工具及び機械-用語-3部:空圧工具及び機械 | ||
03858-01 | ISO 3858-1:1990 (IDT) | KSMISO3858-1 | 2002/12/30 | ゴム産業用カーボンブラック-トルエン抽出物の光透過測定方法-第1部:速い方法 | |
03858-02 | ISO 3858-2:1990 (IDT) | KSMISO3858-2 | 2002/12/30 | ゴム産業用カーボンブラック-トルエン抽出物の光透過測定方法-第2部:製品評価方法 | |
03859 | ISO3859(IDT) | KSB3507 | 2001/10/04 | 円筒形シャンクがあるダブテイルカッター及び逆ダブテイルカッター | |
03860 | ISO3860(MOD) | KSB3971 | 1997/10/14 | 総型ミーリングカッター | |
03862-01 | KSMISO3862-1 | 2003/06/30 | ゴムホースとホースアセンブリ-ゴム被覆ヘリカル線材補強油圧型-要求事項-第1部:オイル用 | ||
03863 | KSMISO3863 2004 | 2004/09/30 | 円筒形コルク栓 - 寸法、試料採取、包装及び表示 | ||
03864-01 | ISO 3864-1:2002 (IDT) | KSMISO3864-1 | 2002/12/31 | 安全色彩と安全標識-第1部:作業場と公共場所での安全標識-デザイン原理 | |
03864-02 | ★ | KSAISO3864-2 | 2005/12/27 | 安全色及び安全標示-第2部:製品安全ラベルのデザイン原則 | |
03865 | ISO 3865:1997 (IDT) | KSMISO3865 | 2002/12/30 | 加硫または熱可塑性ゴム-有機物と接触による染み試験方法 | |
03867 | ISO3867:2001(MOD) | KSF2623 | 2005/07/11 | エクスパンションジョイント充填材の試験方法 | |
03867 | KSMISO3867 2004 | 2004/09/30 | 複合コルク - 膨張接合充填材 - 試験方法 | ||
03868 | ISO 3868(IDT) | KSDISO3868 | 2002/07/25 | 鍍金及び非有機皮膜-皮膜厚さ試験方法-フィゾー(Fizeau)多重ビーム干渉方法 | |
03869 | KSMISO3869 2004 | 2004/06/15 | 【規格番号は推定】 【制定審議】造成コルク-膨張欠陥充填材-規定、包装及び表示 |
||
03871 | ISO 3871:2000 (IDT) | KSMISO3871_2001 | 2001/11/27 | 輸送用車両-石油系または非石油系ブレーキ油容器に対する表示 | |
03874 | ISO3874(MOD) | KSA1722 | 1997/05/06 | 【廃止 2003-07-22】国際貨物コンテナの扱い | |
03874 | KSAISO3874 | 2002/12/30 | 国際貨物コンテナの扱い及び固定 | ||
03875 | ISO3875(MOD) | KSB4046 | 1981/12/11 | センタレス研削機の試験及び検査方法 | |
03875 | KSBISO3875 | 2003/12/29 | センタレス研削機精度検査 | ||
03876 | KSVISO3876 | 2005/03/03 | 内水面船舶-手穴 | ||
03877 | ISO 3877-3:1978 (MOD) | KSM6528 | 2003/04/07 | 自動車用天然ゴムチューブ | |
03877-01 | ISO 3877-1(MOD) | KSKISO3877-1 | 2001/12/31 | 【廃止 2003-05-31】同等用語目録-タイヤ用産業繊維 | |
03877-01 | ISO 3877-1:1997 (IDT) | KSMISO3877-1 | 2002/12/30 | タイヤ、バルブ及びチューブ-用語目録-第1部:タイヤ | |
03877-02 | ISO 3877-2:1997 (IDT) | KSMISO3877-2 | 2002/12/30 | タイヤ、バルブ及びチューブ-用語目録-第2部:タイヤバルブ | |
03877-03 | ISO 3877-3:1978 (IDT) | KSMISO3877-3 | 2002/12/30 | タイヤ、バルブ及びチューブ-用語目録-第3部:チューブ | |
03877-04 | ISO 3877-4:1984 (IDT) | KSMISO3877-4 | 2002/12/30 | タイヤ、バルブ及びチューブ-用語目録-第4部:桶タイヤ | |
03878 | KSDISO3878 | 2001/12/31 | 超硬合金ビッカース硬度試験 | ||
03882 | ISO 3882(IDT) | KSDISO3882 | 2002/06/11 | 金属及び無機質皮膜の皮膜厚さ測定方法(通則) | |
03886 | ISO 3886:1986(IDT) | KSEISO3886 | 2002/10/30 | 鉄鉱石のマンガン分析方法-過ヨード酸分光光度法 | |
03888-01 | KSRISO3888-1 | 2003/12/23 | 乗用車-急車線変更走行試験路-第1部:2車線変更 | ||
03888-02 | ★ | KSRISO3888-2 | 2005/12/30 | 乗用車-苛酷な車線変更挙動の為の試験トラック(走路)-第2部:障害物回避 | |
03891 | KSAISO3891 2004 | 2004/07/29 | 音響-地上で聞こえる航空機騒音の技術手続き | ||
03892 | ISO 3892(IDT) | KSDISO3892 | 2002/05/01 | 金属素地上の化成処理皮膜試験方法-皮膜重さ測定法-重さ法 | |
03894 | ISO 3894:1995(IDT) | KSRISO3894 | 2002/12/05 | 商用車ホイール、リム-試験方法 | |
03897 | KSMISO3897 | 2002/11/21 | 【廃止 2003-07-05】写真-現象処理された写真乾板-保存方法 | ||
03898 | ISO 3898:1997(IDT) | KSFISO3898 | 2002/07/16 | 構造設計基本-表記-一般記号 | |
03899 | KSMISO3899 | 2004/10/30 | ゴム-ニトリルラテックス-残留アクリロニトリル含量測定方法 | ||
03900 | ISO 3900:1995 (MOD) ISO 4658:1999 (MOD) |
KSM6515 | 2001/12/28 | 合成ゴムBRの試験方法 | |
03900 | ISO 3900:1995 (MOD) ISO 4658:1999 (MOD) |
KSM6642 | 2002/06/29 | 合成ゴムNBRの試験方法 | |
03900 | KSMISO3900 | 2004/10/30 | ゴム-ニトリルラテックス-結合アクリロニトリル含量測定方法 | ||
03901 | ISO3901(IDT) | KSXISO3901 | 2002/12/21 | 文献情報-国際標準記録コード(ISRC) | |
03902 | ISO 3902:1990(IDT) | KSV2441 | 2001/08/21 | 角窓及び円形窓用ガスケット | |
03902 | ISO 3902:1990(IDT) | KSVISO3902 | 2002/12/20 | 船舶建造及び海洋構造-四角形窓及び側面窓用ガスケット | |
03903 | ISO 3903:1993(MOD) | KSV2431 | 2001/09/17 | 船舶用アルミニウム合金押出形材角窓 | |
03904 | KSVISO3904 | 2004/07/27 | 船舶用旋回窓 | ||
03907 | KSDISO3907 | 2003/08/30 | 超硬合金総炭素定量方法-重さ分析法 | ||
03908 | ISO 3908(IDT) | KSDISO3908 | 2002/12/09 | 超硬合金の不溶性炭素分析方法--重さ分析法 | |
03909 | ISO 3909(IDT) | KSDISO3909 | 2002/12/09 | 超硬合金のコバルト分析方法--電位差分析法 | |
03910 | KSMISO3910 | 2004/05/03 | 裏地を取り付けない成形ゴムブーツ | ||
03911 200210 | ISO 3911:1998(IDT) | KSRISO3911 200210 | 2002/10/31 | 【旧版 or 案?】空気タイヤのホイール及びリム-用語、名称及び表記 | |
03911 200212 | ISO 3911:1998(IDT) | KSRISO3911 200212 | 2002/12/05 | 空気タイヤ用ホイールとリム-語彙、呼称及び表示 | |
03913 | ISO 3913:1977(IDT) | KSVISO3913 | 2002/12/31 | 造船-溶接された鋼製ボラード | |
03915 | ISO 3915:1981 (IDT) | KSMISO3915 | 2002/11/30 | プラスチック-電導性プラスチックの抵抗測定 | |
03919 | ISO 3919:1993(MOD) | KSL6526 | 2002/11/21 | 軸付研磨フラップホイールの形及び寸法 | |
03923-01 | ISO 3923-1:1979(IDT) | KSDISO3923-1 | 2001/10/23 | 金属粉の外観密度試験方法-漏斗法 | |
03923-02 | ISO 3923-2:1981(IDT) | KSDISO3923-2 | 2001/10/23 | 金属粉の外観密度試験方法-スコット容積計法 | |
03924 | ISO 3924:1999(IDT) | KSM2031-2 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 3924】石油製品-ガスクロマトグラフ法蒸溜試験方法 | |
03924 | KSMISO3924 変更前:KSM2031-2 |
2000/12/30 | 石油製品-ガスクロマトグラフ法蒸溜試験方法 | ||
03926 | KSVISO3926 | 2005/03/03 | 内水面運航-油と燃料の注油カップリング-結合寸法 | ||
03927 | KSDISO3927 | 2001/12/31 | 超硬合金用粉を除外した金属粉-東軸圧縮での成形性(圧縮性)の決定 | ||
03928 | KSDISO3928 | 2004/09/16 | 超硬合金を除外した焼結金属材料の疲労試験片 | ||
03929 | ISO 3929:1995(IDT) | KSR1046 | 2001/08/27 | 自動車排気ガス中の一酸化炭素測定方法(空運転時) | |
03930 | ISO 3930:2000(IDT) | KSRISO3930 | 2003/06/17 | 車両排気ガスの測定器具 | |
03932 | ISO 3932:1976(MOD) | KSK0505 | 2001/01/05 | 織物の幅測定方法 | |
03933 | ISO 3933:1976(MOD) | KSK0507 | 2001/01/05 | 織物の長さ測定方法 | |
03934 | ISO 3934(MOD) ISO 5892(MOD) |
KSF3215 | 2000/06/08 | 建築用ガスケット | |
03934 | KSMISO3934 | 2003/12/31 | 加硫及び熱可塑性ゴム-建築用予備成形ガスケッ-分類、要求事項及び試験方法 | ||
03935 | KSVISO3935 | 2005/03/03 | 内水面運航-消化水装置-圧力 | ||
03938 | ISO3938(IDT) | KSBISO3938 | 2002/10/31 | 油圧-汚染分析-データ分析方法 | |
03940 | ISO3940(MOD) | KSB3636 | 1999/12/17 | テイパ刃エンドミル | |
03943 | ISO 3943:1993 (IDT) | KSMISO3943 | 2002/12/31 | 写真薬品-酢酸ナトリウム(無水)-仕様 | |
03944 | KSMISO3944 | 2002/12/31 | 肥料-密度測定(緩い) | ||
03946 | ISO3946:1982(IDT) | KSHISO3946 | 2003/11/05 | 澱粉及び誘導製品-総燐含量の測定-分光光度法 | |
03947 | ISO3947:1977(IDT | KSHISO3947 | 2003/11/05 | 天然または変性澱粉-総脂肪含量測定 | |
03948 | KSVISO3948 | 2005/03/03 | 内水面船舶-圧縮空気装置-圧力範囲 | ||
03950 | ISO3950:1984(IDT) | KSPISO3950 | 2003/12/30 | 口腔領域及び歯牙命名体系 | |
03952-01 | KSAISO3952-1 | 2002/11/21 | 機械運動学的な線図-絵記号-第1部 | ||
03952-02 | KSAISO3952-2 | 2002/11/21 | 機械運動学的な線図-絵記号-第2部 | ||
03952-03 | KSAISO3952-3 | 2002/11/21 | 機械運動学的な線図-絵記号-第3部 | ||
03952-04 | KSAISO3952-4 | 2002/11/21 | 機械運動学的な線図-絵記号-第4部 | ||
03958 | ISO3958:1996(IDT) | KSRISO3958 変更前:KSR0035 |
2002/11/23 | 乗用車-運転者の手操作可能範囲 | |
03960 | ISO 3960:2001 (IDT) | KSHISO3960 | 2002/07/31 | 動物性脂肪及び植物性油脂--過酸化物価測定法 | |
03961 | ISO 3961:1996 (IDT) | KSHISO3961 | 2002/09/30 | 動物性脂肪及び植物性油脂--ヨード価測定 | |
03963 | KSMISO3963 | 2002/12/31 | 肥料-工程中断してコンベヤーでの試料採取 | ||
03965 | KSBISO3965 | 2001/11/10 | 農業用車輪型トラクタ-最大速度決定方法 | ||
03968 | ISO3968(IDT) | KSBISO3968 | 2002/10/31 | 油圧 - フィルタ - 圧力降下 対 流量特性評価 | |
03969 | KSVISO3969 | 2003/12/26 | 造船-内陸船舶-運航文書 | ||
03970 | ISO 3970 (IDT) | KSBISO3970 | 2005/06/28 | 【DBでは 番号 KSB ISO 16156 と誤記?】 工作機械構成用モジュールユニット-床設置機 案内面一体型コラム |
|
03972 | ISO 3972:1991 (IDT) | KSHISO3972 | 2003/08/30 | 官能検査-方法論-味の鋭敏度検査方法 | |
03976 | ISO 3976:1977 (IDT) | KSHISO3976 | 2001/12/31 | 無水乳脂肪-過酸化物価測定法(基準法) | |
03977 | ISO3977(MOD) | KSB6083 | 1998/06/23 | ガスタービンの一般事項 | |
03977-02 | KSBISO3977-2 | 2004/12/23 | ガスタービン-調達-第2部:標準基準条件及び定格 | ||
03977-03 | KSBISO3977-3 | 2005/03/28 | ガスタービン-調達-第3部:設計要求条件 | ||
03977-04 | KSBISO3977-4 | 2004/11/26 | ガスタービン-調達-第4部:燃料及び環境 | ||
03977-05 | KSBISO3977-5 | 2005/03/28 | ガスタービン-調達-第5部:石油及び天然ガス産業にの応用 | ||
03977-07 | KSBISO3977-7 | 2004/11/26 | ガスタービン-調達-第7部:技術情報 | ||
03977-08 | KSBISO3977-8 | 2004/11/26 | ガスタービン-調達-第8部:検査、試験、設置及び試運転 | ||
03977-09 | KSBISO3977-9 | 2004/12/23 | ガスタービン-調達-第9部:信頼性、アベイラビリティ、維持管理及び安全性 | ||
03978 | ISO 3978(IDT) ISO 4193(NEQ) |
KSD1867 | 1993/12/31 | 【旧版】アルミニウム及びアルミニウム合金のクロム分析方法 | |
03978 | ISO 3978(IDT) | KSDISO3978 | 2002/12/27 | アルミニウム及びアルミニウム合金のクロミウム分析方法-抽出後ジフェニルカルバジド分光光度法 | |
03979 | ISO 3979(IDT) | KSDISO3979 | 2002/12/27 | アルミニウム及びアルミニウム合金のニッケル分析方法-ジメチルグリオキシム吸光光度法 | |
03980 | ISO 3980(IDT) | KSDISO3980 | 2002/01/14 | アルミニウムとアルミニウム合金:銅の定量-原子吸収分光光度計法 | |
03981 | ISO 3981(IDT) | KSDISO3981 | 2002/12/27 | アルミニウム及びアルミニウム合金のニッケル分析方法-原子吸収分光法 | |
03984 | ISO 3984:1982(IDT) | KSRISO3984 | 2002/12/31 | 道路車両-乗用車-移動障壁後面衝突試験方法 | |
03987 | ISO 3987:1994(IDT) | KSM2044-1 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 3987】石油製品-潤滑油及び添加剤硫酸灰分試験方法 | |
03987 | ISO3987:1994(IDT) | KSMISO3987 変更前:KSM2044-1 |
2000/12/30 | 石油製品-潤滑油及び添加剤-硫酸灰分試験方法 | |
03993 | ISO 3993:1984(IDT) | KSM2076 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 3993】液化石油ガスの比重試験方法(ハイドローメータ法) | |
03993 | ISO 3993(MOD) ISO 4256(MOD) ISO 6251(MOD) |
KSM2150 | 2002/12/10 | 液化石油ガス(LPG) | |
03993 | ISO3993:1984(IDT) | KSMISO3993 変更前:KSM2076 |
2003/12/06 | 液化石油ガス及び軽質炭化水素密度または相対密度試験方法-ハイドローメーター法 | |
03995 | KSDISO3995 | 2001/12/31 | 金属粉-直射殻成型体の抗折力による成形強度の決定 | ||
03996 | ISO 3996:1995 (IDT) | KSMISO3996 | 2002/12/30 | 自動車-非石油系ブレーキ油が使用される油圧ブレーキシステムル為のブレーキホースアセンブリ | |
03996 | ISO 3996:1995(MOD) ISO 6120:1995(MOD) |
KSR2012 | 1997/08/09 | 【旧版】自動車用油圧ブレーキゴムホース | |
03998 | KSKISO3998 | 2004/12/13 | テキスタイル-害虫性測定方法 | ||
03999-01 | KSAISO3999-1 | 2002/10/07 | 放射線防護-産業用ガンマ放射線透過検査装置-性能、設計と試験に対する規定 | ||
Sort | Mk | 国際整合 【整合度表記法】 |
規格番号![]() |
発行年月日 | 規格名称(日本語) 韓国語を機械的に処理したもの |
04000-01 | ISO 4000-1:2001 (IDT) | KSMISO4000-1 | 2002/12/30 | 乗用車用タイヤとリム第1部:タイヤ(メトリックシリーズ) | |
04000-02 | ISO 4000-2:2001 (IDT) | KSMISO4000-2 | 2002/12/30 | 乗用車用タイヤとリム第2部:リム | |
04001 | KSVISO4001 | 2005/03/03 | 内水面運航-筏型救命装置 | ||
04002-02 | ISO 4002-2:1977(IDT) | KSBISO4002-2 | 2003/06/27 | 種蒔き及びプランティング装備-ディスク-第2部:シングルベベルD2形平ディスク-寸法 | |
04003 | KSDISO4003 | 2001/12/31 | 通気性焼結金属材料-バブル試験気孔サイズの決定 | ||
04006 | KSBISO4006 | 2004/12/27 | 管路での流量測定-用語及び記号 | ||
04008-01 | ISO 4008-1:1980(MOD) | KSR0099 | 2003/05/31 | 自動車燃料噴射ポンプの試験第1部:動的条件 | |
04008-02 | ISO 4008-2:1983(MOD) | KSR0100 | 1994/12/31 | 自動車-燃料噴射ポンプの試験-第2部:静的条件 | |
04008-03 | ISO 4008-3:1987(MOD) | KSR0105 | 1996/12/31 | 自動車-燃料噴射ポンプの試験-第3部:試験の適用及び順序 | |
04010 | ISO 4010:1998(MOD) | KSR0106 | 1997/12/05 | 自動車-ディーゼル機関用燃料噴射ポンプの試験-ピントル型校正ノズル | |
04012 | ISO 4012:1978(IDT) | KSF2405 | 2001/06/14 | 【旧版】コンクリートの圧縮強度試験方法 | |
04013 | ISO 4013:1978(IDT) | KSF2408 | 2000/12/29 | コンクリートの曲がること強度試験方法 | |
04014 | ISO4014(MOD) ISO4015(MOD) ISO4016(MOD) ISO4017(MOD) ISO4018(MOD) |
KSB1002 | 2001/12/29 | 6角ボルト | |
04016 | ★ | KSBISO4016 | 2005/12/20 | 6角頭ボルト-部品等級C | |
04017 | ★ | KSBISO4017 | 2005/12/20 | 6角頭スクリュ-部品等級A、B | |
04019 | ★ | ISO4019:2001(IDT) | KSDISO4019 | 2005/12/22 | 構造用鋼材-冷間成形、溶接構造用中空切断面-寸法及び断面特性 |
04020 | KSRISO4020 | 2003/12/26 | 道路車両-ディーゼルエンジン用燃料フィルタ-試験方法 | ||
04021 | ★ | KSMISO4021 | 2005/12/14 | 油圧流体動力-微粒子汚染分析-運営システム内管路配管で流体試料採取 | |
04022 | KSDISO4022 | 2001/12/31 | 通気性焼結金属材料-流体通気性の決定 | ||
04023 | KSMISO4023 | 2003/10/31 | 水蒸気用ゴムホース-試験方法 | ||
04024 | ISO 4024:1992(IDT) | KSRISO4024 | 2003/06/27 | 道路用車両-点火コイル-低圧ケーブル連結装置 | |
04026 | ISO4026(MOD) ISO4027(MOD) ISO4028(MOD) ISO4029(MOD) |
KSB1028 | 1990/06/25 | 6角穴付き止りねじ | |
04029-02 | KSRISO4029-2 | 2003/06/30 | トラックとバスのタイヤとリム(メートル系)-第2部-リム | ||
04032 | ISO4032(MOD) ISO4033(MOD) ISO4034(MOD) ISO4035(MOD) ISO4036(MOD) |
KSB1012 | 2001/12/29 | 6角ナット | |
04037-01 | ISO 4037-1:1996 (IDT) | KSAISO4037-1 | 2003/12/06 | 光子エネルギーによる応答決定と線量計及び線量率計校正用X、ガンマ基準放射線-第1部:放射線特性と発生方法 | |
04037-02 | ISO 4037-2:1997 (IDT) | KSAISO4037-2 | 2003/12/06 | 光子エネルギーによる応答決定と線量計及び線量率計校正用X、ガンマ基準放射線-第2部:8KeV~1.3MeV及び4MeV~9MeVエネルギー範囲の放射線防護の為の線量計測 | |
04037-03 | ISO 4037-3:1999 (IDT) | KSAISO4037-3 | 2003/12/06 | 光子エネルギーによる応答決定と線量計及び線量率計校正用X、ガンマ基準放射線-第3部:エネルギー及び入射角関数による応答測定と空間及び個人線量計の校正 | |
04040 | ISO 4040:2001(MOD) | KSR0107 | 1998/12/03 | 乗用車用操作。計量。警報装置類の配置 | |
04042 | ISO4042(IDT) | KSB1066 | 1999/12/29 | ねじ部品-電気鍍金 | |
04044 | ISO 4044:1977 (IDT) | KSMISO4044 | 2002/05/13 | 皮革-化学試験試料の準備 | |
04045 | ISO 4045:1977 (IDT) | KSMISO4045 | 2002/05/13 | 皮革-pH測定 | |
04046-02 | KSMISO4046-2 | 2004/01/15 | 紙、板紙及びパルプ関連用語-語彙-第2部パルプ化専門用語 | ||
04046-03 | KSMISO4046-3 | 2004/01/15 | 紙、板紙及びパルプ関連用語-語彙-第3部製紙専門用語 | ||
04046-04 | KSMISO4046-4 | 2004/01/15 | 紙、板紙及びパルプ関連用語-語彙-第4部紙及び板紙の等級と加工品 | ||
04046-05 | KSMISO4046-5 | 2004/01/15 | 紙、板紙及びパルプ関連用語-語彙-第5部パルプ、紙及び板紙特性 | ||
04047 | ISO 4047:1977 (IDT) | KSMISO4047 | 2002/05/13 | 皮革-硫化総灰分と硫化水不溶性灰分測定 | |
04048 | ISO 4048:1977 (IDT) | KSMISO4048 | 2002/05/13 | 皮革-ジクロロメタン溶解物測定 | |
04050 | KSVISO4050 | 2005/03/14 | 内水面船舶-「ライン」形と「ホール」形ストックリスアンカー | ||
04051 | KSVISO4051 | 2005/03/14 | 内水面船舶-操舵装置-トルク値 | ||
04052 | ISO 4052:1983 (IDT) | KSHISO4052 | 2002/08/19 | コーヒー-カフェイン含量測定法(基準法) | |
04053-01 | KSBISO4053-1 | 2001/12/28 | 管内の流量測定-トレーサ法 | ||
04053-04 | KSBISO4053-4 | 2001/12/28 | 管内の流量測定-トレーサ法(追跡子法)-放射性トレーサを利用した経過時間法 | ||
04057 | KSXISOIEC4057 | 2002/08/30 | 情報処理-データ交換用63bpmm(1、600bpi)位相符号方式の6.30mm(0.25in)磁気テープカートリッジ | ||
04058 | ISO 4058(IDT) | KSDISO4058 | 2002/12/27 | マグネシウム及びマグネシウム合金のニッケル分析方法-ジメチルグリオキシム分光光度法 | |
04063 | KSBISO4063 | 2003/12/06 | 溶接と関連工程-工程の名称と参考番号 | ||
04064-01 | KSBISO4064-1 | 2002/09/28 | 配管内水流測定-冷水用水道メータ-第1部:細部事項 | ||
04064-02 | KSBISO4064-2 | 2002/12/31 | 密閉水路中の流量測定-携帯用冷水計測器-第2部:設置要求事項及び選択 | ||
04065 | KSMISO4065 | 2003/04/30 | 熱可塑性プラスチック管-管壁厚 | ||
04067-01 | KSAISO4067-1 | 2002/11/23 | 製図-設備-第1部:鉛管、暖房管、換気管、送水管の絵記号 | ||
04067-06 | KSAISO4067-6 | 2002/11/23 | 製図-設備-第6部:陸上配排水システムに対する絵記号 | ||
04069 | KSAISO4069 | 2001/12/28 | 製図図形の表示方法-建築と土木工学図面-断面と透視図の表現 | ||
04072 | KSHISO4072 | 2003/05/31 | 包装されたコーヒー原豆-試料採取 | ||
04074 | ISO 4074:2002 (MOD) | KSM6632 | 2002/12/30 | コンドーム | |
04074 | ISO 4074:2002 (IDT) | KSMISO4074 | 2002/12/30 | 天然ゴムラテックスコンドーム-要求事項と試験方法 | |
04079-01 | KSBISO4079-1 | 2003/03/17 | ゴムホース及び付属品-繊維補強油圧型-仕様 | ||
04079-01 | ISO 4079-1:2001 (MOD) | KSM6774 | 2001/01/05 | 液圧用繊維補強ゴムホース | |
04079-01 | KSMISO4079-1 | 2003/06/30 | ゴムホースとホースアセンブリー-繊維補強油圧型-要求事項-第1部:オイル用 | ||
04080 | KSMISO4080 | 2003/10/31 | ゴムとプラスチックホース及びホースアセンブリ-気体透過性測定方法 | ||
04081 | KSMISO4081 | 2003/12/31 | ゴム-乗用車及び小型商用車用不凍液ホース及びチューブ-要求事項 | ||
04082 | ISO4082(IDT) | KSRISO4082 2004 | 2004/12/31 | 道路車両-自動車用信号装置 | |
04084 | KSWISO4084 | 2004/01/27 | 航空機-修理可能接点器(非気密封着式)-性能要求事項 | ||
04085 | KSVISO4085 | 2005/03/14 | 内水面運航-旋回式デリック | ||
04086 | ISO 337:1981(MOD) ISO 4086:2001(MOD) |
KSR4073 | 1998/12/03 | セミトレーラ用第5輪連結ピンの形及び寸法 | |
04087 | ISO4087:1991(IDT) | KSXISO4087 | 2004/10/30 | マイクログラフィックス-新聞保管用35ミリメートルマイクロフィルム | |
04089 | KSVISO4089 | 2005/03/14 | 内水面運航-貨物窓口覆いの防水用ゴム | ||
04090 | ISO4090(MOD) IEC4090(NEQ) IEC60658(NEQ) |
KSA4912 | 1995/12/15 | 医療用X線感光紙の寸法 | |
04090 | ISO 4090:2001 (IDT) | KSMISO4090 | 2002/12/31 | 写真-医療用放射線フィルムの寸法 | |
04091 | KSRISO4091 | 2004/12/02 | 道路車両-牽引及び被牽引車両用電気コネクタ-定義、試験及び要求事項 | ||
04092 | ISO 4092:1988(IDT) | KSR0110 | 2001/08/09 | 道路車両-診断システム-用語 | |
04094 | KSMISO4094 | 2004/12/30 | 紙、板紙及びパルプ-試験測定装置の国際的な校正-標準及び公認実験室の指定及び承認 | ||
04095 | ISO 4095:1998(IDT) | KSW1534 | 1999/12/29 | 航空宇宙-複六角ドライブ-レンチ形状-メートル系列 | |
04097 | ISO 4097:2000 (MOD) | KSM6763 | 2003/04/07 | エチレン-プロピレンゴム | |
04097 | ISO 4097:2000 (IDT) | KSMISO4097 | 2002/11/30 | エチレン-プロピレン-ジエンゴム(EPDM)-評価方法 | |
04099 | ISO 4099:1984 廃版:2001-11-01 → ISO 14673-1:2001 (IDT) ISO 14673-2:2001 (IDT) ISO 14673-3:2001 (IDT) |
KSHISO4099 | 2001/12/31 | チーズ-硝酸塩及びアジル酸塩含量測定法(カドミウム還元光度法) | |
04100 | ★ | KSRISO4100 | 2005/12/30 | 道路車両-世界部品製作者識別(WPMI)コード | |
04101 | ISO 4101(IDT) | KSDISO4101 | 2002/12/23 | 昇降機ロープ用引抜鋼線-規定書 | |
04106 | ISO4106:1993(IDT) | KSRISO4106 変更前:KSR0070 |
2002/11/23 | 2輪自動車-機関試験規定-軸出力 | |
04107 | ISO 4107:1998(IDT) | KSRISO4107 | 2002/12/05 | 商用車ホイールハブ付着寸法 | |
04108 | ISO 4108:1980(IDT) | KSF2423 | 2001/06/14 | コンクリートの割り引張強度試験方法 | |
04109 | ISO 4109:1980(MOD) | KSF2402 | 2002/08/24 | コンクリートのスランプ試験方法 | |
04112 | ISO4112:1990(IDT) | KSHISO4112 2004 | 2004/09/30 | 穀類と豆類 - 大量貯蔵された粒の温度測定に対する指針 | |
04115 | KSAISO4115 2004 | 2004/06/04 | 【廃止】→【KSW ISO 4115?】 航空機貨物運送用パレットネット |
||
04115 | KSWISO4115 | 2003/06/30 | 【旧版】 航空貨物装備-航空/地上用パレット網 |
||
04115 | KSWISO4115 2004 | 2004/06/04 | 【規格番号は推定】 【改正審議】航空機貨物運送用パレットネット |
||
04116 | KSWISO4116 | 2003/06/30 | 航空貨物装備-航空用貨物装置と互換になる地上装備要求事項 | ||
04119 | ISO 4119:1995 (IDT) | KSM7046 | 2001/01/06 | パルプ-懸濁液の濃度測定 | |
04120 | ISO 4120:1983 (IDT) | KSHISO4120 | 2003/08/30 | 官能検査-方法論-3点検査法 | |
04121 | ISO 4121:1987 (IDT) | KSHISO4121 | 2003/08/30 | 官能検査-方法論-尺度を利用した方法による食品評価 | |
04123 | KSBISO4123 | 2004/12/30 | ベルトコンベヤー-移送アイドラ用インパクトリング及びリターンアイドラ用ディスク-主要寸法 | ||
04124 | KSMISO4124 | 2003/08/19 | 液体炭化水素-動的な測定-体積測定システムの統計的な制御 | ||
04126-01 | ISO4126-1(IDT) ISO4126-1(IDT) |
KSBISO4126-1 | 2002/12/31 | 安全バルブ-一般要求事項 | |
04126-02 | ★ | ISO4126-2:2003(IDT) | KSBISO4126-2 | 2005/12/05 | 過圧防止安全装置-第2部:破裂板 |
04126-06 | ★ | KSBISO4126-6 | 2005/12/05 | 過圧防止安全装置-第6部:破裂板式安全装置の適用、選択及び設置 | |
04127-01 | KSVISO4127-1 | 2005/03/14 | 内水面運航-フェアリーダー-第1部:ドイブズル型フェアリーダー | ||
04127-02 | KSVISO4127-2 | 2005/03/19 | 内水面運航-フェアリーダー-第2部:ローラー型フェアリーダー | ||
04129 | ISO 4129:1990(IDT) | KSRISO4129 | 2002/06/01 | モペット-操作、計器及び警報装置類の識別記号 | |
04130 | ISO 4130:1978(IDT) | KSRISO4130 | 2002/10/31 | 道路車両-3次元座標システム及び基準点-定義 | |
04131 | ISO 4131:1979(IDT) | KSR0017 | 2001/08/27 | 車室内寸法測定方法 | |
04131 | ISO 4131(MOD) | KSR0031 | 2003/04/28 | 自動車の3次元座標方式 | |
04132 | ★ | KSMISO4132 | 2005/12/29 | 無可塑化ポリ塩化ビニール(PVC-U)及び金属製圧力管用アダプター管継手-設置長さ及びねじ寸法-メートル法 | |
04136 | ISO4136(MOD) | KSB0833 | 2001/01/16 | 突き合わせ溶接接合の引っ張り試験方法 | |
04136 | KSBISO4136 | 2003/08/19 | 突き合わせ溶接継手の広幅引張試験方法 | ||
04138 | ISO 4138:1996(IDT) | KSR1095 | 2001/08/27 | 乗用車の定常円旋回試験方法 | |
04139 | KSDISO4139 | 2002/10/30 | フェロシリコン中のアルミニウム分析方法-炎原子吸収分光法 | ||
04140 | ISO4140:1979(IDT) | KSDISO4140 | 2003/12/29 | フェロクロニウム及びフェロシリコンクロム-クロム分析方法-電位差法 | |
04141-01 | ISO 4141-1:1998(IDT) | KSRISO4141-1 | 2001/12/31 | 道路車両-マルチコアコネクティングケーブル-第1部:シースケーブルの基礎性能試験方法及び要求条件 | |
04141-02 | ISO 4141-2:1998(IDT) | KSRISO4141-2 | 2001/12/31 | 道路車両-マルチコアコネクティングケーブル-第2部:高性能シースケーブルの試験方法及び要求条件 | |
04141-03 | ISO 4141-3:1998(IDT) | KSRISO4141-3 | 2001/12/31 | 道路車両-マルチコアコネクティングケーブル-第3部:アンスクリーンシース低圧ケーブルの構造、寸法及び表示 | |
04141-04 | KSRISO4141-4 | 2004/12/02 | 道路車両-多芯連結ケーブル--第4部:コイルケーブルアセンブリーの可撓試験方法及び要求事項 | ||
04143 | KSVISO4143 | 2005/03/19 | 内水面船舶-開放型櫓漕ぎ救命艇 | ||
04144 | ISO4144(IDT) | KSBISO4144 | 2002/12/10 | ねじ圧力締めステンレス鋼管継手金 | |
04145 | ISO4145(IDT) | KSBISO4145 | 2002/12/10 | ねじ圧力締め非合金鋼管継手金 | |
04147 | ISO 4147:1997(IDT) | KSW0935 | 2001/08/27 | 航空宇宙高さと偏平部位:形状が普通であるスルロッホム類MJねじ六角ナット分類 | |
04148 | KSRISO4148 2004 | 2004/12/31 | 道路車両-特殊警告灯寸法 | ||
04149 | ISO 4149:1980 (IDT) | KSHISO4149 | 2002/11/30 | コーヒー原豆-異物質、欠損検出法と視覚、嗅覚調査法 | |
04151 | ISO 4151:1987(IDT) | KSRISO4151 | 2002/06/01 | モペット-操作装置の形式、配置及び機能 | |
04153 | ISO 4153:1981(IDT) | KSW0651 | 2001/08/27 | 航空機-加圧燃料給油系統-燃料遮断サージ圧力に対する試験手続きと制限値 | |
04156 | ISO4156:1981(IDT) | KSBISO4156 | 2003/06/30 | 直線円筒インバルリュトスプライン-メーターモジュール、サイド嵌め込合わせ-一般事項、緒言及び検査 | |
04157-01 | ISO4157-1:1998(IDT) | KSFISO4157-1 | 2003/11/19 | 建設製図-区分体系-第1部:建築物とその構成部分 | |
04157-02 | ISO4157-2:1998(IDT) | KSFISO4157-2 | 2003/11/19 | 建設製図-区分体系-第2部:室の名称と番号 | |
04157-03 | ISO4157-3:1998(IDT) | KSFISO4157-3 | 2003/11/19 | 建設製図-区分体系-第3部:室区分コードの指定 | |
04158 | KSDISO4158 | 2002/10/30 | フェロシリコン、フェロシリコンマンガン、フェロシルリコクロミュム中の硅素分析方法-重さ分析法 | ||
04159 | KSDISO4159 | 2002/10/30 | フェロマンガン及びフェロシルリコマンガンのマンガン分析方法--電位差法 | ||
04161 | KSBISO4161 | 2001/10/31 | フランジ付き6角ナット-普通ねじ | ||
04164 | ISO 4164:1978(IDT) | KSRISO4164 | 2002/06/01 | モペット-機関出力試験方法-ネットパワー(Net power) | |
04165 | KSRISO4165 | 2004/12/02 | 道路車両-電気連結装置-二重ポール連結 | ||
04167 | ISO 4167:1979(IDT) | KSKISO4167 | 2002/09/16 | ポリオレフィン農業用合撚糸 | |
04168 | KSBISO4168 | 2005/05/19 | タイムキーピング装置-放射能発光付着物の試験遂行の為の条件 | ||
04170 | KSAISO4170 | 2004/12/16 | 航空貨物運送用パレット網 | ||
04173 | KSBISO4373 | 2004/12/27 | 開水路の流体流れ測定-水位測定装置 | ||
04173 | KSDISO4173 | 2002/11/30 | フェロモリブデン--モリブデン分析方法--重さ分析法 | ||
04175 | KSVISO4175 | 2005/03/19 | 船舶積載バージ・艀、シリーズ1-主要寸法 | ||
04176 | ISO 4176:1981 (IDT) | KSMISO4176 | 2002/12/31 | 肥料-硝酸性窒素含量測定-窒素重さ法 | |
04178 | KSAISO4178 | 2002/07/22 | 輸送包装貨物の流通試験記録 | ||
04180-01 | KSAISO4180-1 2004 | 2004/12/16 | 輸送包装貨物の評価試験方法通則-第1部:一般原則 | ||
04180-02 | KSAISO4180-2 2004 | 2004/12/16 | 輸送包装貨物の評価試験方法通則-第2部:定量的なデータ | ||
04182 | KSRISO4182 2004 | 2004/12/31 | 道路車両-前照灯ビームの角度変化測定 | ||
04183 | ISO4183(MOD) | KSB1400 | 2001/12/29 | 鋳鉄製Vベルトプーリー | |
04183 | ISO4183(MOD) | KSB1401 | 2000/12/30 | 細幅Vプーリー | |
04184 | ISO 4184:1992 (IDT) | KSMISO4184 | 2002/12/30 | ベルト駆動-一般用及び狭い幅Vベルト-基準長さシステム | |
04190-01 | ISO4190-1(IDT) | KSBISO4190-1 | 2002/05/31 | 乗客用エレベータ設備 | |
04190-02 | ISO4190-2(IDT) | KSBISO4190-2 | 2002/05/31 | 貨物用エレベータ | |
04190-03 | ISO4190-3(IDT) | KSBISO4190-3 | 2002/05/31 | ダムウエータ設備 | |
04190-05 | KSBISO4190-5 | 2002/05/31 | エレベータ用操作及び表示装置 | ||
04190-06 | ISO4190-6(IDT) | KSBISO4190-6 | 2002/05/31 | エレベータ計画及び選定 | |
04191 | ISO/TR 4191:1989(MOD) | KSM3362 | 2001/12/29 | ポリプロピレンコ重合体管 | |
04192 | ISO 4192(IDT) | KSDISO4192 | 2002/05/01 | アルミニウム及びアルミニウム合金の鉛分析方法-炎原子吸収分光法 | |
04193 | ISO 4193(IDT) | KSDISO4193 | 2002/12/27 | アルミニウム及びアルミニウム合金のクロミュム分析方法ー炎原子吸収分光法 | |
04194 | KSDISO4194 | 2002/12/17 | マグネシウム合金の亜鉛分析方法--炎原子吸収分光法 | ||
04197 | ★ | ISO4197:1989(IDT) | KSBISO4197 | 2005/12/07 | 耕耘作業機-ホーブレード-固定寸法 |
04198 | ISO 4198:1984(IDT) | KSM2834 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 4198】界面活性剤 - 手洗浄食器用洗剤-性能比較試験の為の手びき | |
04198 | KSMISO4198 変更前:KSM2834 |
2000/12/30 | 界面活性剤手洗浄食器用洗剤-性能比較試験の為の手びき | ||
04200 | ★ | ISO4200:1991(IDT) | KSDISO4200 | 2005/12/22 | 溶接及び継ぎ目無しプレーンエンド鋼管-寸法及び単位長さ当たり重量表 |
04204 | KSBISO4204 | 2004/12/27 | モーステーパシャンク及び組み立て式パイロットを持つ90度カウンターシンク | ||
04205 | ISO4205(MOD) ISO4206(MOD) |
KSB3503 | 2002/12/07 | 小ねじ用カウンターボウとカウンターシンク | |
04206 | ISO4206(MOD) ISO4207(MOD) |
KSB3505 | 2002/12/07 | 6角ソケット頭ボルト用カウンタボー | |
04209-01 | ISO 4209-1:2001 (IDT) | KSMISO4209-1 | 2002/12/30 | トラック及びバス用タイヤとリムメトリックシリーズ)-第1部:タイヤ | |
04209-02 | ISO 4209-2:2001 (IDT) | KSMISO4209-2 | 2002/12/30 | トラック及びバス用タイヤとリムメトリックシリーズ)-第2部:リム | |
04210 | ISO 4210:1996(MOD) | KSR8004 | 1999/12/24 | 自転車ブレーキ試験方法 | |
04210 | ISO 4210:1996(IDT) | KSRISO4210 | 2003/06/30 | 自転車-2輪自転車の安全要求条件 | |
04211-02 | KSGISO4211-2 | 2004/11/30 | 家具表面試験-第2章湿熱抵抗評価 | ||
04211-03 | KSGISO4211-3 | 2004/11/30 | 家具表面試験-第3章乾熱抵抗評価 | ||
04211-04 | KSGISO4211-4 | 2004/11/30 | 家具表面試験-第4章衝撃抵抗評価 | ||
04217 | ISO4217(IDT) | KSX6301 | 1999/10/08 | 【旧版】通貨及び基金表現コード | |
04217 | ISO4217:2001(IDT) | KSX6301 | 2003/08/13 | 通貨及び基金表現コード | |
04219 | ISO 4219:1979 (IDT) | KSM9406 | 1996/01/05 | 空気の質-空気中ガス状の硫黄化合物測定(サンプリング装置) | |
04220 | ISO 4220:1983 (IDT) | KSM9407 | 1996/01/05 | 周辺空気-周辺空気の酸性汚染指数測定(指示薬または電位差法による滴定法) | |
04221 | ISO 4221:1980 (IDT) | KSM9438 | 2001/01/06 | 大気-大気中二酸化硫黄の質量濃度測定(トリン分光光度法) | |
04223-01 | ISO 4223-1:2002 (IDT) | KSMISO4223-1 | 2002/12/30 | タイヤに使用される用語定義-第1部:ゴムタイヤ | |
04223-02 | ISO 4223-2:1991 (IDT) | KSMISO4223-2 | 2002/12/30 | タイヤに使用される用語定義-第2部:ソリッドタイヤ | |
04224 | ISO 4224:2000 (IDT) | KSMISO4224 | 2001/12/26 | 大気-一酸化炭素測定-非分散赤外線分光法 | |
04225 | ISO 4225:1994 (IDT) | KSM9401 | 1996/01/05 | 空気の質関連用語 | |
04226 | ISO 4226:1993 (IDT) | KSM9402 | 1996/01/05 | 空気の質-一般事項(測定単位) | |
04227 | ISO/TR 4227 (IDT) | KSM9421 | 1998/03/26 | 【廃止?】→【KSM ISO 4227】大気質測定方法 | |
04227 | KSMISO4227 変更前:KSM9421 |
2003/10/31 | 大気質測定方法 | ||
04232-01 | KSXISO4232-1 | 2002/12/23 | 複製機-規格表に含まれてある最小情報 | ||
04232-02 | KSXISO4232-2 | 2002/12/23 | 事務機器-規格表に含まれてある最小情報-第2部:文書複写機 | ||
04232-03 | KSXISO4232-3 | 2002/12/23 | 事務機器-規格表に含まれてある最小情報-第3部:郵便スタンプ | ||
04238 | KSBISO4238 | 2003/01/27 | 映画技術-映画用フィルムイメージの拡大と縮小についての光学印画比率-規格 | ||
04241 | KSBISO4241 | 2003/01/27 | 映画技術-映画館映写リーダ、トレーラ、キュー信号-規格 | ||
04242 | KSBISO4242 | 2003/01/27 | 映画技術-16mm磁気フィルムにの2トラック録音用ヘッド間隙-位置と幅の寸法 | ||
04243 | KSBISO4243 | 2003/12/15 | 映画技術-16mm映画フィルムの映像イメージ領域と同時録音-位置及び寸法 | ||
04244 | KSBISO4244 | 2003/01/27 | 映画技術-スーパー8mm映画プリントの光学録音-位置と幅 | ||
04246 | KSBISO4246 | 2003/01/27 | 映画技術-用語 | ||
04247 | ISO4247(MOD) ISO4248(MOD) |
KSB1030 | 2001/12/29 | シグ用ブッシュ及びその付属品 | |
04249-01 | ★ | ISO4249-1:1985(IDT) | KSMISO4249-1 | 2005/12/13 | モーターサイクルタイヤとリム(コード指定シリーズ)-第1部:タイヤ |
04249-02 | ★ | ISO4249-2:1990(IDT) | KSMISO4249-2 | 2005/12/13 | モーターサイクルタイヤとリム(コード指定シリーズ)-第2部:タイヤ荷重等級 |
04249-03 | ★ | ISO4249-3:1997(IDT) | KSMISO4249-3 | 2005/12/30 | モーターサイクルタイヤとリム(コード指定シリーズ)-第3部:リム |
04250-01 | ISO 4250-1:1996 (MOD) ISO 4250-2:1995/ Amd 1:1997 (MOD) |
KSM6751 | 1999/12/30 | 【旧版】産業車両用及び建設車両用ゴムタイヤ | |
04250-01 | ★ | ISO4250-1:1996(IDT) | KSMISO4250-1 | 2005/12/13 | 掘削用タイヤとリム-第1部:タイヤ呼称及び寸法 |
04250-02 | ★ | ISO4250-2:1995(IDT) | KSMISO4250-2 | 2005/12/13 | 掘削用タイヤとリム-第2部:荷重及び空気圧 |
04250-03 | ISO 4250-3:1997 (IDT) | KSMISO4250-3 | 2002/12/30 | 掘削用タイヤとリム第3部:リム | |
04251-01 | ISO 4251-1:1998 (MOD) ISO 7867-1:1996 (MOD) |
KSM6752 | 1999/12/30 | 【旧版】農業車両用ゴムタイヤ | |
04251-01 | ★ | ISO4251-1:1998(IDT) | KSMISO4251-1 | 2005/12/13 | 農耕用トラクターと機械類タイヤ(フライ等級表示シリーズ)及びリム-第1部:タイヤ呼称、寸法及び適用リム形状 |
04251-02 | ISO 4251-2:1998 (IDT) | KSMISO4251-2 | 2002/12/30 | 農耕用トラクターと機械類タイヤ(フライ等級表示シリーズ)とリム第2部:タイヤ荷重等級 | |
04251-03 | ISO 4251-3:1994 (IDT) | KSMISO4251-3 | 2002/12/30 | 農耕用トラクターと機械類タイヤ(フライ等級表示シリーズ)とリム第3部:リム | |
04251-04 | ISO 4251-4:1992 (IDT) | KSMISO4251-4 | 2002/12/30 | 農耕用トラクターと機械類タイヤ(フライ等級表示シリーズ)とリム第4部:タイヤ分類及び名称 | |
04251-05 | ISO 4251-5:1992/ Amd 1:1998 (IDT) | KSMISO4251-5 | 2002/12/30 | 農耕用トラクターと機械類タイヤ(フライ等級表示シリーズ)とリム第5部:木材運搬用タイヤ | |
04252 | KSBISO4252 | 2002/04/18 | 農業用トラクタ-運転者席-寸法 | ||
04253 | KSBISO4253 | 2002/04/18 | 農業用トラクタ-運転者作業空間、出入り口-寸法 | ||
04254-01 | KSBISO4254-1 | 2002/06/01 | 農林業用トラクタと機械-安全確保の為の技術的な方法-1部:一般事項 | ||
04254-02 | KSBISO4254-2 | 2002/12/07 | 農林業用トラクタと機械-安全確保の為の技術的な方法-第2部:無水アンモニア散布器 | ||
04254-03 | KSBISO4254-3 | 2002/06/01 | 農林業用トラクタと機械-安全確保の為の技術的な方法-3部:トラクタ | ||
04254-04 | KSBISO4254-4 | 2002/12/07 | 農林業用機械-安全の為の技術的な方法-第4部:林業用ウインチ | ||
04254-05 | KSBISO4254-5 | 2002/06/01 | 農林業用トラクタと機械-安全確保の為の技術的な方法-5部:動力駆動土壌作業機 | ||
04254-06 | KSBISO4254-6 | 2002/12/07 | 農林業用トラクタと機械-安全確保の為の技術的な方法-第6部:病虫害防除の為の設備 | ||
04254-07 | KSBISO4254-7 | 2002/12/07 | 農林業用トラクターと機械-安全確保の為の技術的な方法-第7部:コンバイン収穫機、飼料作物及び綿収穫機 | ||
04254-09 | KSBISO4254-9 | 2002/06/01 | 農林業用トラクターと機械-安全確保の為の技術的な方法-9部:播種機、移植機、施肥機 | ||
04256 | ISO 8973(NEQ) ISO 4256:1996(IDT) |
KSM2075 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 4256】液化石油ガス蒸気圧試験方法 | |
04256 | ISO4256:1996(IDT) | KSMISO4256 変更前:KSM2075 |
2003/12/06 | 液化石油ガス-蒸気圧試験方法-LPG方法 | |
04257 | ISO 4257:2001(MOD) | KSM2071 | 2001/11/27 | 液化石油ガス試料採取方法 | |
04259 | ISO 4295:1988(MOD) | KSE3912 | 1999/03/08 | 【旧版】マンガン鉱石のアルミニウム分析方法 | |
04259 | KSMISO4259 | 2003/11/10 | 石油製品-試験方法についての精度算出及び適用 | ||
04260 | ISO 4260:1987 (IDT) | KSMISO4260 | 2003/03/04 | 石油製品及び炭化水素硫黄分試験方法-ウィックボールド燃焼法 | |
04261 | ISO4261:1993(IDT) | KSMISO4261 | 2003/12/30 | 石油製品-燃料(分類F)-産業及び船舶用ガスタービン燃料の仕様書 | |
04262 | KSMISO4262 | 2003/10/08 | 石油製品-残留炭素分試験方法-ラムスボトム法 | ||
04263 | ISO 4263(NEQ) ISO 7537(MOD) ISO 4263:1986(MOD) |
KSM2008 | 2001/11/27 | タービン油の酸化安定度試験方法 | |
04263 | ISO 7537(NEQ) ISO 4263:1986(MOD) |
KSM2021 | 2002/11/02 | 内燃機関用潤滑油の酸化安定度試験方法 | |
04263-01 | ISO4263-1(IDT) | KSMISO4263-1 | 2004/10/25 | 石油及び関連製品-酸化防止剤添加油及び流体の酸化特性試験方法-TOST試験(第1部:鉱油に対する手続き) | |
04263-02 | ISO4263-2(IDT) | KSMISO4263-2 | 2004/10/25 | 石油および関連製品-酸化防止剤添加油及び流体の酸化特性試験方法-TOST試験(第2部:HFC油圧油に対する手続き) | |
04264 | KSMISO4264 | 2003/10/08 | 石油製品-4-変数式を利用した中間蒸溜燃料のセタン指数計算方法 | ||
04265 | KSMISO4265 | 2003/10/08 | 石油製品-燐試験方法-キノリン燐酸モリブデン法 | ||
04266-01 | ISO4266-1:2002(IDT) | KSMISO4266-1 | 2003/12/30 | 石油及び液体石油製品群-貯蔵タンクでの自動化方法による液位と温度測定 第1部:常圧貯蔵タンクでの液位測定 | |
04266-02 | KSMISO4266-2 | 2003/10/17 | 石油及び液体石油製品-自動方法による貯蔵タンク内の液位及び温度測定第2部:海上船舶での液位測定 | ||
04266-03 | ISO4266-3:2002(IDT) | KSMISO4266-3 | 2003/12/30 | 石油及び液化石油製品群-貯蔵タンクでの自動化方法による液位と温度測定 第3部:圧力が加えられた貯蔵タンクでの液位測定(非冷却) | |
04266-04 | KSMISO4266-4 | 2003/10/17 | 石油及び液体石油製品-自動方法による貯蔵タンク内の液位及び温度測定第4部:常圧タンクでの温度測定 | ||
04266-05 | KSMISO4266-5 | 2003/10/17 | 石油及び液体石油製品-自動方法による貯蔵タンク内の液位及び温度測定第5部:海上船舶での温度測定 | ||
04266-06 | KSMISO4266-6 | 2003/10/17 | 石油及び液体石油製品-自動方法による貯蔵タンク内の液位及び温度測定第6部:加圧貯蔵タンク(非冷凍)での温度測定 | ||
04267-02 | KSMISO4267-2 | 2003/09/23 | 石油と液体石油製品-オイル量の計算-第2部:動的な測定 | ||
04268 | ISO4268:2000(IDT) | KSMISO4268 | 2003/12/30 | 石油及び液体石油製品-温度測定-手動式方法 | |
04269 | KSMISO4269 | 2003/10/17 | 石油及び液体石油製品-液体測定を通じたタンク校正-体積計を使用する増額法 | ||
04277 | ISO4277:1977(IDT) | KSMISO4277 | 2003/12/20 | 天然・人造氷晶石-ガラス弗化物の含量評価の為の一般的な方法 | |
04280 | ISO4280:1977(IDT) | KSMISO4280 | 2003/12/20 | 天然・人造氷晶石及び弗化アルミニウム-硫酸塩含量測定-硫酸バリウム重さ法 | |
04281 | ISO 4281:1977(IDT) | KSM1809 | 2001/03/14 | 工業用六弗化珪酸ナトリウム-遊離酸及び総六弗化珪酸塩含量測定方法(滴定法) | |
04281 | ★ | ISO14281:2002(IDT) | KSMISO4281 | 2005/12/23 | 産業用6弗化珪酸ナトリウム-自由酸度と6弗化珪酸イオン含有量定量-滴定法 |
04282 | ISO4282:1992(IDT) | KSEISO4282 | 2004/12/20 | 酸及びセラミック級の蛍石-105`Cでの質量減少測定方法 | |
04285 | ISO 4285:1977 (IDT) | KSMISO4285 | 2002/10/19 | 燐酸(産業用)--試料採取指針 | |
04287 | KSBISO4287 | 2003/12/29 | 幾何学的な製品規格-表面組織-断面曲線法-用語、定義および表面組織パラメータ | ||
04288 | KSBISO4288 | 2003/12/29 | 幾何学的な製品規格-表面組織-断面曲線法-表面組織の評価規則および手続き | ||
04291 | ISO4291:1985(IDT) | KSBISO4291 | 2004/12/30 | 真円度評価方法-半径の変化量に対する測定 | |
04292 | ISO4292:1985(IDT) | KSBISO4292 | 2004/12/30 | 真円度評価方法-2点法と3点法による測定方法 | |
04293 | ISO 4293:1982(IDT) | KSE3046 | 1996/09/16 | マンガン鉱石の燐分析方法 | |
04293 | KSEISO4293 | 2002/12/07 | マンガン鉱及び精鉱-燐含量測定-抽出バナジウム酸モリブデンの光度測定 | ||
04294 | ISO 4294:1984(MOD) ISO 5889:1983(MOD) |
KSE3911 | 1998/12/30 | マンガン鉱石の銅分析方法 | |
04295 | KSEISO4295 | 2002/12/17 | マンガン鉱石及び精鉱のアルミニウム分析方法--光度法及び重さ分析法 | ||
04296-01 | KSEISO4296-1 | 2003/06/30 | マンガン鉱石サンプリング-第1部:増分サンプリング | ||
04296-02 | KSEISO4296-2 | 2003/06/30 | マンガン鉱石-サンプリング-第2部:サンプルの準備 | ||
04297 | ISO 4297(MOD) | KSE3010 | 1996/10/18 | マンガン鉱石の分析方法通則 | |
04298 | ISO 4298(MOD) | KSE3005 | 2001/11/20 | マンガン鉱石のマンガン分析方法 | |
04299 | KSEISO4299 | 2003/06/30 | マンガン鉱石-水分含量決定 | ||
04301-01 | KSBISO4301-1 | 2001/11/26 | クレーン及び巻揚装置-分類及び等級-第1部:一般 | ||
04301-02 | KSBISO4301-2 | 2001/11/26 | クレーン及び巻揚装置-分類及び等級-第2部:移動式クレーン | ||
04301-03 | KSBISO4301-3 | 2001/11/26 | クレーン及び巻揚装置-分類及び等級-第3部:タワークレーン | ||
04301-04 | KSBISO4301-4 | 2001/12/10 | クレーン-分類-第4部-ジブクレーン | ||
04301-05 | KSBISO4301-5 | 2001/12/10 | クレーン-分類-第5部-天井クレーン及びポータルブリッジクレーン | ||
04302 | KSBISO4302 | 2001/12/10 | クレーン-風荷重評価 | ||
04304 | KSBISO4304 | 2001/12/10 | 移動式及び引き揚げクレーン(クレーン船)以外のクレーン-安定性の為の一般要件 | ||
04305 | KSBISO4305 | 2001/12/10 | 移動式クレーン-安定性判断 | ||
04306-01 | KSBISO4306-1 | 2002/05/08 | クレーン-用語-第1部-一般 | ||
04306-02 | KSBISO4306-2 | 2002/05/08 | クレーン-用語-第2部-移動式クレーン | ||
04306-03 | KSBISO4306-3 | 2002/05/08 | クレーン-用語-第3部-タワークレーン | ||
04308-01 | KSBISO4308-1 | 2002/05/08 | クレーンと引揚げ装備-ワイヤロープ選択-第1部-一般 | ||
04308-02 | KSBISO4308-2 | 2002/05/08 | クレーン及び引揚げ装備-ワイヤロープの選択-2部-移動式クレーン-使用係数 | ||
04309 | KSBISO4309 | 2002/05/08 | クレーン-ワイヤロープ検査及び廃棄に対する慣例 | ||
04310 | KSBISO4310 | 2002/05/08 | クレーン-試験基準及び手続き | ||
04311 | ISO 4311:1979(IDT) | KSM2835 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 4311】陰イオン性及び非イオン性界面活性剤臨界ミセル濃度の測定-板、鐙または輪による表面張力の測定による方法 | |
04311 | KSMISO4311 変更前:KSM2835 |
2000/12/30 | 陰イオン性及び非イオン性界面活性剤-臨界ミセル濃度の測定-板、鐙金または輪による表面張力の測定による方法 | ||
04312 | ISO 4312:1989(IDT) | KSM2836 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 4312】界面活性剤一定の洗濯効果の測定-汚染されない綿織物の分析及び試験方法 | |
04312 | KSMISO4312 変更前:KSM2836 |
2000/12/30 | 界面活性剤-一定の洗濯効果の測定-汚染されない綿織物の分析及び試験方法 | ||
04313 | ISO 4313:1976(IDT) | KSM2837 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 4313】粉洗剤-燐(V)酸化物の総含量測定-キノリン燐モリブデン酸塩重さ測定方法 | |
04313 | KSMISO4313 変更前:KSM2837 |
2000/12/30 | 粉末洗剤-燐(V)酸化物の総含量測定-キノリン燐モリブデン酸塩重さ測定方法 | ||
04314 | ISO 4314:1977(IDT) | KSM2838 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 4314】界面活性剤 - 遊離アルカリ度または遊離酸度の測定-滴定法 | |
04314 | KSMISO4314 変更前:KSM2838 |
2000/12/30 | 界面活性剤-遊離アルカリ度またはガラス酸度の測定-滴定法 | ||
04315 | ISO 4315:1977(IDT) | KSM2839 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 4315】界面活性剤アルカリ度の測定-滴定法 | |
04315 | KSMISO4315 変更前:KSM2839 |
2000/12/30 | 界面活性剤アルカリ度の測定-滴定法 | ||
04316 | ISO 4316:1977(IDT?) ISO 4317:1991(IDT?) ISO 4318:1989(IDT?) |
KSM2709 | 2001/10/18 | 合成洗剤試験方法 | |
04316 | KSMISO4316 | 2004/12/27 | 界面活性剤液体溶液のpH測定-電位差法 | ||
04317 | KSMISO4317 | 2004/12/27 | 界面活性剤と洗剤-水分含量測定-カールフィッシャ法 | ||
04318 | KSMISO4318 | 2004/12/27 | 界面活性剤及び石鹸-水分含有量測定-共沸騰蒸留法 | ||
04319 | ISO 4319:1977(IDT) | KSM2840 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 4319】界面活性剤 - 繊維洗濯の為の洗剤 - 性能比較試験の為の手びき | |
04319 | KSMISO4319 変更前:KSM2840 |
2000/12/30 | 界面活性剤-繊維洗濯の為の洗剤-性能比較試験の為の手びき | ||
04320 | ISO 4320:1977(IDT) | KSM2841 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 4320】非イオン界面活性剤-曇点指数測定-体積測定方法 | |
04320 | KSMISO4320 変更前:KSM2841 |
2000/12/30 | 非イオン界面活性剤-曇点指数測定-体積測定方法 | ||
04321 | ISO 4321:1977(IDT) | KSM2842 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 4321】粉洗剤-活性酸素分測定-滴定法 | |
04321 | KSMISO4321 変更前:KSM2842 |
2000/12/30 | 粉末洗剤-活性酸素分測定-滴定法 | ||
04322 | ISO 4322:1977(IDT) | KSM2843 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 4322】非イオン界面活性剤-硫酸灰分測定-重さ法 | |
04322 | KSMISO4322 変更前:KSM2843 |
2000/12/30 | 非イオン界面活性剤-硫酸灰分測定-重さ法 | ||
04323 | ISO 4323:1977(IDT) | KSM2844 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 4323】石鹸-塩素含量の測定-電位差法 | |
04323 | KSMISO4323 変更前:KSM2844 |
2000/12/30 | 石鹸-塩素含量の測定-電位差法 | ||
04324 | ISO 4324:1977(IDT) | KSM2845 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 4324】界面活性剤 - 粉と顆粒 - 安息角の測定 | |
04324 | KSMISO4324 変更前:KSM2845 |
2000/12/30 | 界面活性剤-粉末と顆粒-安息角の測定 | ||
04325 | ISO 4325:1990(IDT) | KSM2846 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 4325】石鹸と洗剤-キレート化剤含量の測定-滴定法 | |
04325 | KSMISO4325 変更前:KSM2846 |
2000/12/30 | 石鹸と洗剤-キレート化剤含量の測定-滴定法 | ||
04326 | ISO 4326:1980(IDT) | KSM2847 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 4326】非イオン性界面活性剤ポリエトキシル化誘導体ヒドロキシル価の測定-無水酢酸法 | |
04326 | KSMISO4326 変更前:KSM2847 |
2000/12/30 | 非イオン性界面活性剤-ポリエトキシル化誘導体ヒドロキシル価の測定-無水酢酸法 | ||
04327 | ISO 4327:1979(IDT) | KSM2848 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 4327】非イオン性界面活性剤ポリエトキシル化誘導体ヒドロキシル価の測定-無水フタル酸法 | |
04327 | KSMISO4327 変更前:KSM2848 |
2000/12/30 | 非イオン性界面活性剤-ポリアルキシル化誘導体ヒドロキシル価の測定-無水フタル酸法 | ||
04335 | ISO4335(MOD) | KSX3305 | 1980/12/29 | 【旧版】ハイ水準データリンク制御順序の順序要素 | |
04337 | ISO4337(MOD) | KSX5417 | 1984/10/29 | 12枚形磁気ディスク(100Mバイト) | |
04341 | ISO4341(MOD) | KSX5410 | 1985/10/31 | 情報交換用磁気カセットテープのラベルとファイル構成 | |
04342 | ISO4342(MOD) | KSB4002 | 1989/12/30 | 数値制御パートプログラム用言語 | |
04343 | ISO4343(MOD) | KSB4407 | 1988/12/20 | 数値制御プロセッサー出力-2000形レコードマイナー要素 | |
04344 | ISO4344:1983(IDT | KSDISO4344 | 2003/12/22 | 昇降機用鋼線ロープ | |
04345 | ISO4345:1988(IDT) | KSDISO4345 | 2003/12/30 | 鋼線ロープ―繊維主芯線(Main core)―規格 | |
04346 | ISO 4346(IDT) | KSDISO4346 | 2002/12/31 | 一般用鋼線ロープ--滑剤-基本要求事項 | |
04347 | ISO4347(MOD) | KSB1409 | 1997/12/31 | リーフチェーン | |
04348 | KSBISO4348 | 2005/02/22 | コンベヤー用フラット-トップチェーン及び関連チェーンスプロケット | ||
04354 | ISO 4354:1997(IDT) | KSFISO4354 | 2002/10/12 | 構造物に対する風の作用 | |
04355 | ISO 4355:1998(MOD) | KSF2130 | 1995/12/20 | 構造物の設計基本-屋根の積雪荷重測定方法 | |
04356 | ISO 4356:1977(IDT) | KSFISO4356 | 2002/10/12 | 構造設計基本-使用性限界状態で建築物の変形 | |
04360 | KSBISO4360 | 2004/12/27 | 堰と水路による改修での流体流れ測定-三角形断面積 | ||
04362 | KSBISO4362 | 2004/12/27 | 水利量測定-構造物を利用した開水路の流体流れ測定-梯形型矯正堰 | ||
04364 | KSBISO4364 | 2004/12/27 | 開水路の流体流れ測定-河床材料採取 | ||
04366 | KSBISO4366 | 2004/12/27 | 水深測定用音響測深機 | ||
04371 | KSBISO4371 | 2004/12/27 | 堰と水路による改修での流体流れ測定-自由越流落下部がある非直四角形水路で流量推定の為の落下水深法(近似法) | ||
04372 | ISO 4372? | KSBISO4372 | 2004/12/04 | 【規格番号は推定】 【制定審議】堰及び樋による開水路の流体流れ測定-V字形矯正堰 |
|
04381 | KSBISO4381 | 2004/08/23 | 滑りベアリング-多層滑りベアリング用鉛と錫鋳物合金 | ||
04383 | KSBISO4383 | 2004/08/23 | 滑りベアリング-薄板滑りベアリング用多層材料 | ||
04386-01 | ★ | ISO4386-1:1992(IDT) | KSBISO4386-1 | 2005/12/07 | 平ベアリング-金属製多層平ベアリング-第1部:結合部の非破壊超音波試験 |
04386-02 | ★ | ISO4386-2:1982(IDT) | KSBISO4386-2 | 2005/11/25 | 平ベアリング-金属製多層平ベアリング-2部:層厚2mm以上であるベアリングメタルに対する結合部の破壊試験 |
04386-03 | ★ | ISO4386-3:1992(IDT) | KSBISO4386-3 | 2005/12/07 | 平ベアリング-金属製多層平ベアリング-第3部:非破壊浸透試験 |
04387 | ISO 4387:2000 (IDT) | KSHISO4387 | 2002/10/31 | タバコ--分析用自動喫煙装置を利用した全粒子性物質とニコチンを除外した乾燥粒子状物質の測定法 | |
04388 | ISO4388:1991(IDT) | KSHISO4388 2004 | 2004/10/30 | 巻き煙草-フィルタの煙草の煙凝縮物瀘過紙数測定 - 直接分光学的な方法 | |
04391 | ISO4391:1983(IDT) | KSBISO4391 | 2004/12/31 | 油圧流体動力-ポンプ、モーター及び統合電動装置-パラメータ定義及び文字記号 | |
04392-01 | ISO4392-1:2002(IDT) | KSBISO4392-1 | 2004/12/30 | 油圧流体動力-モーター特性の決定-第1部:一定の低速及び一定の低圧 | |
04392-02 | ISO4392-2:2002(IDT) | KSBISO4392-2 | 2004/12/30 | 油圧流体動力-モーター特性の結晶-第2部:始動能力 | |
04392-03 | KSBISO4392-3 | 2002/12/17 | 油圧流体動力-一定流量と一定トルクでのモータ特性の決定 | ||
04394-01 | ISO4394-1:1980(IDT) | KSBISO4394-1 | 2004/12/31 | 流体動力システム及び部品-シリンダー胴-第1部:シリンダー内部を特殊仕上げ加工した鋼チューブに対する要件 | |
04397 | KSBISO4397 | 2002/12/17 | 流体動力システムと部品-連結器と関連部品-管の呼称外径とホースの呼称口径 | ||
04399 | KSBISO4399 | 2002/12/20 | 流体動力システム及び構成要素-連結器と関連部品-呼称圧力 | ||
04400 | KSBISO4400 | 2002/12/20 | 流体動力システム及び構成要素-接地ピンを含む3ピン電気プラグコネクタ-特徴と要求事項 | ||
04401 | ISO4401:1994(IDT) | KSBISO4401 | 2003/07/31 | 油圧流体動力-4ポット方向制御バルブ-装着表面 | |
04404 | KSMISO4404 | 2003/11/10 | ゴムとプラスチックホース及びホースアセンブリー-気体透過性測定方法 | ||
04404-01 | KSMISO4404-1 | 2003/10/08 | 石油及び関連製品-耐火性有圧留意腐食性試験方法-第1部:水分含有流体 | ||
04404-02 | ISO4404-2(IDT) | KSMISO4404-2 | 2004/10/25 | 石油及び関連製品-耐火性油圧油の腐食性試験方法(第2部:非水溶性流体) | |
04405 | ★ | KSMISO4405 | 2005/12/14 | 油圧流体動力-流体汚染-重量法による微粒子汚染の決定 | |
04406 | ISO4406:1999(IDT) | KSBISO4406 | 2003/07/31 | 油圧流体動力-流体-固体粒子による汚染度のコーディング方法 | |
04406 | ISO 4406:1999 (IDT) | KSMISO4406_2001 | 2001/11/27 | 油圧作動油-固体粒子による汚染度符号化方法 | |
04407 | ISO 4407:2002 (IDT) | KSMISO4407_2001 | 2001/11/27 | 油圧作動油-顕微鏡を利用した計数法による微粒子汚染測定方法 | |
04411 | ISO4411:1986(IDT) | KSBISO4411 | 2004/12/30 | 油圧流体動力-バルブ-差圧/流量特性の決定 | |
04412 | ISO4412-1(MOD) ISO4412-2(MOD) |
KSB6362 | 1991/12/12 | 油圧ポンプ及び油圧モーターの騒音水準測定方法 | |
04412-01 | KSBISO4412-1 | 2002/12/20 | 油圧流体動力-空気伝達騒音の水準を決める為の試験コード第1部:ポンプ | ||
04412-02 | KSBISO4412-2 | 2002/12/20 | 油圧流体動力-空気伝達騒音の水準を決める為の試験コード第2部:モータ | ||
04412-03 | KSBISO4412-3 2002 | 2002/12/20 | 油圧流体動力-空気伝達騒音の水準を決める為の試験コード第3部:パムプ-平行六面体マイクロホン配列方法 | ||
04413 | ISO4413(MOD) | KSB6277 | 1987/10/31 | 油圧システム通則 | |
04414 | ISO4414(MOD) | KSB6376 | 1989/11/21 | 空気圧システムの設計統治 | |
04434 | ★ | KSMISO4434 | 2005/12/29 | 無可塑化ポリ塩化ビニール(PVC-U)圧力管用アダプター管継手-設置長さ及びねじ寸法-メートル法 | |
04435 | KSMISO4435 | 2003/11/19 | 排水及び下水用埋設無可塑化ポリ塩化ビニール(PVC-U)管及び継手管-仕様 | ||
04437 | ISO 4437:1997(MOD) | KSM3514 | 2001/12/07 | ガス用ポリエチレン管 | |
04468 | ISO4468:1982(IDT) | KSBISO4468 | 2003/11/28 | ギヤホブ-1条-精度要求事項 | |
04469 | ISO 4469:1981(MOD) ISO 4858:1982(MOD) |
KSF2203 | 1999/12/15 | 【旧版】木材の収縮率試験方法 | |
04473 | ISO4473:1988(IDT) | KSFISO4473 2004 | 2004/12/04 | 原木欠点の区分 | |
04475 | ISO4475:1989(IDT) | KSFISO4475 2004 | 2004/12/04 | 原木欠点の測定方法 | |
04480 | ISO4480:1983(MOD) | KSF2163 | 2004/12/04 | 原木の寸法及び載積測定方法 | |
04480 | KSFISO4480 2004 | 2004/06/08 | 【規格番号は推定】 【制定審議】針葉樹原木の寸法及び体積測定方法 |
||
04481 | ★ | KSGISO4481 | 2005/11/30 | ナイフ類及び皿類-命名法 | |
04489 | KSDISO4489 | 2001/12/31 | 超硬合金のサンプリング方法 | ||
04490 | KSDISO4490 | 2004/09/16 | 金属粉末-補正された漏斗(Hall流動計)を利用した流動時間測定方法 | ||
04491-01 | ISO 4491-1:1989(IDT) | KSDISO4491-1 | 2003/10/30 | 金属粉末-還元法による酸素定量方法-第1部:一般的な要求事項 | |
04491-02 | ISO 4491-2:1997(IDT) | KSDISO4491-2 | 2003/10/30 | 金属粉末-還元法による酸素定量方法-第2部:水素還元による質量減少(水素減量) | |
04491-03 | ISO 4491-3:1997(IDT) | KSDISO4491-3 | 2003/10/30 | 金属粉末-還元法による酸素定量方法-第3部:水素による還元性酸素 | |
04491-04 | ISO 4491-4:1989(IDT) | KSDISO4491-4 | 2003/10/30 | 金属粉末-還元法による酸素定量方法-第4部:還元抽出による総酸素 | |
04492 | KSDISO4492 | 2004/09/16 | 超硬合金を除外した金属粉末の圧縮成形及び焼結による寸法変化測定方法 | ||
04496 | ISO 4496:1978(IDT) | KSDISO4496 | 2003/10/30 | 金属粉末-鉄、銅、錫及び黄銅粉末の酸不溶分定量方法 | |
04497 | KSDISO4497 | 2004/09/16 | 金属粉末-乾式篩い分けによる粒度大きさ測定方法 | ||
04498-01 | KSDISO4498-1 | 2001/12/31 | 焼結金属材料たち、超硬合金除外-外観硬度の決定--第1部:根本的に均一な断面硬度の材料 | ||
04498-02 | KSDISO4498-2 | 2001/12/31 | 焼結金属材料たち、超硬合金除外-外観硬度の決定-第2部:炭素または炭素と窒素によって表面が硬化された表面硬化鉄系材料 | ||
04499 | KSDISO4499 | 2001/12/31 | 超硬合金微細組織の組織学的な決定 | ||
04501 | KSDISO4501 | 2003/08/30 | 超硬合金チタニウム定量方法-過酸化物光度法 | ||
04503 | KSDISO4503 | 2003/08/30 | 超硬合金螢光X線分析方法による金属元素定量方法-溶融法 | ||
04505 | ISO 4505:1978(IDT) | KSDISO4505 | 2003/10/30 | 超硬合金気孔率とガラス炭素の金属組織学的な測定法 | |
04506 | KSDISO4506 | 2001/12/31 | 超硬合金圧縮試験 | ||
04507 | KSDISO4507 | 2004/09/16 | 浸炭または浸炭質になった鉄系焼結材料の微少硬度試験による表面硬化深さ測定方法と検証 | ||
04510-01 | KSBISO4510-1 | 2004/12/08 | 土工機械-整備工具-第1部:一般整備及び調整工具 | ||
04510-02 | KSFISO4510-2 | 2003/12/31 | 土工機械-整備工具-第2部:プラー及びプッシャ | ||
04512 | ★ | ISO4512:2000(IDT) | KSBISO4512 | 2003/08/30 | 【廃止 2005/12/06】 石油製品と液化石油製品-貯蔵タンク液位測定装置-手動法 |
04512 | ISO4512:2000(IDT) | KSMISO4512 | 2003/12/30 | 石油及び液体石油製品-貯蔵タンクの液位測定用装備-手動式方法 | |
04513 | ISO4513:1978(IDT) ISO6549:1999(IDT?) |
KSRISO4513 変更前:KSR0036 |
2002/11/23 | 道路車両-可視力-運転者目位置に対するアイリプスの設定方法 | |
04516 | ISO 4516:2002(IDT) | KSD8515 | 1999/12/08 | 金属及び関連皮膜-ビッカースとヌープマイクロ硬度試験 | |
04518 | ISO 4518(IDT) | KSDISO4518 | 2002/07/25 | 鍍金厚さ試験方法-プロファイルメータ法(Profilemetric method) | |
04519 | ISO 4519(IDT) | KSD8520 | 1999/12/18 | 電気鍍金及び関連処理-特性調査の為のサンプリング方法 | |
04522 | ISO 4521(NEQ) ISO 4522-1(MOD) ISO 4538(MOD) |
KSD8338 | 1996/10/28 | 装飾用銀鍍金 | |
04522 | ISO 4521(NEQ) ISO 4522-1(MOD) ISO 4522-2(MOD) ISO 4522-3(MOD) ISO 4538(MOD) |
KSD8339 | 1996/10/28 | 工業用銀鍍金 | |
04522-02 | ISO 4522-2(IDT) | KSDISO4522-2 | 2002/05/01 | 銀及び銀合金鍍金の密着性試験方法 | |
04524 | ISO 4523(NEQ) ISO 4524-1(MOD) ISO 4524-2(MOD) ISO 4524-3(MOD) ISO 4524-4(MOD) ISO 4524-5(MOD) |
KSD8336 | 1996/10/28 | 装飾用金及び金合金鍍金 | |
04524 | ISO 4523(NEQ) ISO 4524-1(MOD) ISO 4524-2(MOD) ISO 4524-3(MOD) ISO 4524-4(MOD) ISO 4524-5(MOD) ISO 4524-6(MOD) ISO 4524-7(MOD) IEC 60068-2-20(MOD) |
KSD8337 | 1996/10/28 | 工業用金及び金合金鍍金 | |
04524-05 | ISO 4524-5(IDT) | KSDISO4524-5 | 2002/05/01 | 金及び金合金鍍金の密着性試験方法 | |
04525 | ISO 4525(IDT) | KSDISO4525 | 2002/11/07 | 金属皮膜-プラスチック上の電気ニッケル-クロム-銅及びニッケル-クロム鍍金 | |
04526 | ISO 4526(MOD) | KSD8506 | 1996/12/21 | 工業用電気ニッケル鍍金及び電鋳ニッケル | |
04526 | ISO 4526:1984(IDT) | KSDISO4526 | 2002/11/07 | 工業用電気ニッケル及びニッケル合金鍍金 | |
04531-01 | ★ | ISO4531-1:1998(IDT) | KSDISO4531-1 | 2005/12/27 | 琺瑯-食物用琺瑯皿での鉛とカドミウム浸出量-第1部試験方法 |
04531-02 | ★ | ISO4531-2:1998(IDT) | KSDISO4531-2 | 2005/12/27 | 琺瑯-食物用琺瑯皿で鉛とカドミウム浸出量-第2部許容限界値 |
04545 | ISO4545(MOD) | KSB5540 | 1998/06/10 | 【廃止 2004-03-31】マイクロ硬度試験方法 | |
04545 | ISO4545:1993(IDT) | KSBISO4545 | 2003/02/26 | 金属材料のヌープ硬度試験方法 | |
04546 | KSBISO4546 | 2003/02/26 | 金属材料-硬度試験-ヌープ硬度試験機検証 | ||
04547 | KSBISO4547 | 2003/11/05 | 金属材料のヌープ硬度試験用硬度基準片校正 | ||
04548-01 | ISO 4548-1:1997(IDT) | KSRISO4548-1 | 2002/09/30 | 内燃機関用電流式オイルフィルタ性能試験方法-第1部:圧力損失/流動特性 | |
04548-02 | ISO 4548-2:1997(IDT) | KSRISO4548-2 | 2002/09/30 | 内燃機関用電流式オイルフィルタ性能試験方法-第2部:エレメントハイパスーバルブ特性 | |
04548-03 | ISO 4548-3:1997(IDT) | KSRISO4548-3 | 2002/09/30 | 内燃機関用電流式オイルフィルタ性能試験方法-第3部:高い差圧及び高温浸積強度試験 | |
04548-05 | ISO 4548-5:1990(IDT) | KSRISO4548-5 | 2002/09/30 | 内燃機関用電流式オイルフィルタ性能試験方法-第5部:冷え始動模擬試験及び油圧パルス耐久試験 | |
04548-12 | ISO 4548-12:2000(IDT) | KSRISO4548-12 | 2002/09/30 | 内燃機関用電流式オイルフィルタ性能試験方法-第12部:粒子計数方法を利用した瀘過効率及び汚染物質捕獲容量 | |
04551 | ISO 4551(MOD) | KSD0046 | 2002/12/21 | フェロアロイ粒度用試料のサンプリング方法及び粒度測定方法 | |
04551 | ISO4551:1987(IDT) | KSDISO4551 | 2003/09/30 | フェロ合金-試料採取及び篩分析 | |
04552 | ISO4952:2003(MOD) | KSD3542 | 2003/11/25 | 高耐候性圧延鋼材 | |
04552-01 | ISO4552-1:1987(IDT) | KSDISO4552-1 | 2003/09/30 | フェロ合金 - 化学的な分析の為の試料採取及び試料調剤:第1部フェロクロミウム、フェロシリコンクロム、フェロシリコン、フェロシリコンマンガン、フェロマンガニズ | |
04552-02 | ISO4552-2:1987(IDT) | KSDISO4552-2 | 2003/09/30 | フェロ合金化学的な分析の為の試料採取及び試料調剤:第2部フェロチタニウム、フェロモリブデナム、フェロタングステン、フェロニオビュム、フェロバナジウム | |
04559 | ★ | ISO 4599:1986(IDT) | KSVISO4559 | 2002/10/22 | 【廃止 2005/11/25】 造船-ヨットトラック-互換性単位 |
04566 | KSVISO4566 | 2005/03/19 | 船内機関搭載小型船舶-1/10テーパを持つプロペラ軸取り付け及びボス | ||
04566 | ISO 4566:1992(IDT) | KSW1543 | 1999/12/29 | 小型航空機-プロペラ軸とハブ | |
04568 | ISO 4568:1986(IDT) | KSVISO4568 | 2002/12/31 | 造船-遠洋船舶-揚錨機とアンカーキャプスタン | |
04570 | ★ | ISO4570:2002(IDT) | KSMISO4570 | 2005/12/13 | タイヤバルブねじ山 |
04570 | ISO 4570:2002(IDT) | KSRISO4570 | 2003/06/30 | タイヤバルブねじ | |
04571 | ISO 4571:1981(IDT) | KSEISO4571 | 2001/12/31 | マンガン鉱石のナトリウム、カリウム分析方法-原子吸光度法 | |
04578 | ISO4578:1997(IDT) | KSMISO4578 | 2004/09/08 | 接着剤-流動ローラーを利用した鋼接着剥離強度測定方法 | |
04582 | ISO 4582:1998 (IDT) | KSMISO4582 | 2002/12/27 | プラスチック-ガラスを通過した日光、屋外及び実験用光源露出による色相及び物性変化の測定 | |
04586-01 | ISO 4586-1:1997 (IDT) | KSMISO4586-1 | 2002/12/27 | 高圧化粧板-熱硬化性樹脂シート-第1部:分類及び仕様 | |
04586-02 | ISO 4586-2:1997 (IDT) | KSMISO4586-2 | 2002/12/27 | 高圧化粧板-熱硬化性樹脂シート-第2部:物性測定 | |
04587 | ISO 4587(MOD) | KSM3734 | 2001/11/30 | 接着剤の引張剪断接着強度試験方法 | |
04587 | ISO4587:1995(IDT) | KSMISO4587 | 2003/12/03 | 接着剤-硬質-硬質接着体の引張重なり剪断強度の測定 | |
04587 | KSMISO4587 | 2004/04/07 | 【規格番号は推定】 【制定審議】接着剤-硬質被着材間の引張剪断重合接着強度測定方法 |
||
04589-01 | ISO 4589-1:1996 (IDT) | KSMISO4589-1 | 2002/05/31 | プラスチック-酸素指数による燃焼挙動の測定-第1部:案内書 | |
04589-02 | ISO 4589-2:1996 (IDT) | KSMISO4589-2 | 2001/12/29 | プラスチック-酸素指数による燃焼挙動の測定-第2部:常温試験法 | |
04589-03 | ISO 4589-3:1996 (IDT) | KSMISO4589-3 | 2002/05/31 | プラスチック-酸素指数による燃焼挙動の測定-第3部:高温試験法 | |
04590 | ★ | KSMISO4590 | 2005/12/28 | 軽質発泡プラスチック-独立気泡及び開放気泡の容積分率測定 | |
04591 | ISO 4591(MOD) ISO 4593(MOD) |
KSM3089 | 1994/12/20 | プラスチックフィルム及びシートの厚さ測定方法 | |
04591 | ISO 4591:1992 (IDT) | KSMISO4591 | 2002/12/27 | プラスチック-フィルム及びシート-重さ分析による試料の平均厚、ロール状態の平均厚及び単位質量当たり面積測定 | |
04592 | ISO 4592:1992 (IDT) | KSMISO4592 | 2002/11/30 | プラスチック-フィルム及びシート-長さ及び幅の測定 | |
04593 | ISO 4593:1993 (IDT) | KSMISO4593 | 2002/12/27 | プラスチック-フィルム及びシート-機械的な走査による平均厚さ測定 | |
04599 | ISO 4599:1986(IDT) | KSM3819 | 1995/12/28 | プラスチックの環境応力亀裂(ESC)抵抗測定方法(Bent Strip法) | |
04600 | ISO 4600:1992(IDT) | KSM3818 | 1995/12/28 | プラスチックの環境応力亀裂(ESC)測定方法(ボールまたはピン押当方法) | |
04602 | KSLISO4602 | 2003/11/28 | ガンファゼ-ガラス織物-経糸及び緯糸の単位長さ実数の測定方法 | ||
04603 | KSLISO4603 | 2003/11/28 | 硝子繊維-ガラス織物-厚みの測定方法 | ||
04604 | ISO 4604:1978(IDT) | KSK0539 | 2001/12/22 | 織物の屈曲性測定方法:プルレックソメーター法 | |
04604 | KSLISO4604 | 2003/11/28 | 硝子繊維-ガラス織物-慣用曲剛性の測定-固定角度屈曲試験機による | ||
04605 | KSLISO4605 | 2003/11/28 | 硝子繊維-ガラス織物-単位面積当たり質量の測定方法 | ||
04606 | KSLISO4606 | 2003/11/28 | 硝子繊維織物-ストリップ法による引張破断荷重及び破断時の伸張率 | ||
04611 | ISO 4611:1987 (IDT) | KSMISO4611 | 2002/10/18 | プラスチック-湿熱、水噴霧及び塩素噴霧に対する暴露効果の測定 | |
04613-01 | ISO 4613-1:1993 (IDT) | KSMISO4613-1 | 2001/12/29 | プラスチック-エチレン/酢酸ビニール(E/VAC)成形及び押出材料-第1部:呼称体系及び仕様の基本 | |
04613-02 | ISO 4613-2(MOD) | KSM3021 | 1997/04/18 | 【廃止 2002-05-31】エチレン-酢酸ビニール共重合体試験方法 | |
04613-02 | ISO 4613-2:1995 (IDT) | KSMISO4613-2 | 2001/12/29 | プラスチック-エチレン/酢酸ビニール(E/VAC)成形及び押出材料-第2部:試験片製作及び物性測定 | |
04614 | ★ | ISO4614:1977(IDT) | KSMISO4614 | 2005/11/30 | プラスチック-メラミンホルムアルデヒド成形物-抽出ホルムアルデヒド測定 |
04615 | ★ | ISO4615:1979(IDT) | KSMISO4615 | 2005/11/30 | プラスチック-不飽和ポリエステル及びエポキシ-総塩素含量測定 |
04617 | ISO 4617:2000 (IDT) | KSMISO4617 | 2002/11/21 | 塗料とワニス-同意語目録 | |
04618 | ISO 4618-1(NEQ) ISO 4618-2(NEQ) ISO 4618-3(NEQ) |
KSM5001 | 1995/12/30 | 塗料用語 | |
04618-01 | ISO 4618-1:1998 (IDT) | KSMISO4618-1 | 2002/01/14 | 塗料とワニス-コーティング材料の用語と定義-第1部:一般用語 | |
04618-02 | ISO 4618-2:1999 (IDT) | KSMISO4618-2 | 2002/01/14 | 塗料とワニス-コーティング材料の用語と定義-第2部:塗料特性と物性に関連した特殊用語 | |
04618-03 | ISO 4618-3:1999 (IDT) | KSMISO4618-3 | 2002/01/14 | 塗料とワニス-コーティング材料の用語と定義-第3部:表面処理と塗装法 | |
04620 | ISO 4620:1986 (IDT) | KSMISO4620 | 2002/01/14 | カドミウム顔料 | |
04621 | ISO 4621:1986 (IDT) | KSMISO4621 | 2002/01/14 | 酸化クロムグリーン顔料-品質規格と試験方法 | |
04622 | ISO 4622:1992 (IDT) | KSMISO4622 | 2002/11/21 | 塗料とワニス重畳性に対する圧力試験 | |
04623-01 | ISO 4623-1:2000 (IDT) | KSMISO4623-1 | 2002/01/14 | 塗料とワニス-糸形腐食抵抗測定-1部:鉄鋼素地 | |
04624 | ISO 4624:2002 (IDT) | KSMISO4624 | 2002/01/14 | 塗料とワニス-付着剥離実験 | |
04625 | ISO 4625(MOD) | KSM3823 | 2003/05/19 | エポキシ樹脂の軟化点試験方法 | |
04625 | ISO 4625:1980 (IDT) | KSMISO4625 | 2002/12/31 | ペイントとワニスに対するバインダ-軟化点測定:リング/棒法 | |
04626 | ISO 4626:1980 (IDT) | KSMISO4626 | 2002/11/21 | 揮発性有機液体-基礎原料用有機溶媒の沸点範囲測定 | |
04628-01 | ISO 4628-1:1982 (IDT) | KSMISO4628-1 | 2002/01/14 | 塗料とワニス-塗膜の分解性評価-欠陥の一般形態の強度、量及び大きさの表示方法:一般原理と評価体系 | |
04628-02 | ISO 4628-2:1982 (MOD) | KSM5973 | 1989/12/29 | 塗料とワニス-塗膜の分解性評価-欠陥の一般形態の強度、量未値大きさの表示方法:気泡生成(blistering)等級の表示方法 | |
04628-03 | ISO 4628-3:1982 (IDT) | KSMISO4628-3 変更前:KSM5974-1 |
2003/08/27 | ペイントとワニスー塗料塗膜の劣化評価(一般的な欠陥の強度、量及び大きさに対する評価ー第3部:錆等級の評価) | |
04628-04 | ISO 4628-4:1982 (IDT) | KSMISO4628-4 変更前:KSM5975-1 |
2003/08/27 | ペイントとワニスー塗料塗膜の劣化評価(一般的な欠陥の強度、量及び大きさに対する評価ー第4部:亀裂等級の評価) | |
04628-05 | ISO 4628-5:1982 (IDT) | KSMISO4628-5 | 2002/01/14 | 塗料とワニス-塗膜の分解性評価-欠陥の一般形態の強度、量及び大きさの表示方法:フレーク(flaking)等級の表示方法 | |
04628-06 | ISO 4628-6:1990 (IDT) | KSMISO4628-6 | 2002/11/21 | 塗料とワニス塗膜のエイジング評価-一般的な欠陥相形態の大きさ、量及び強度表示方法-第6部:テープ法による白亜化程度の等級 | |
04629 | ISO 4629:1996 (IDT) | KSMISO4629 | 2002/12/31 | ペイントとワニスに対するバインダ-蓚酸化値測定:ティトリメトリック法 | |
04630 | ★ | ISO 4630:1997 (IDT) | KSMISO4630 | 2002/01/14 | 【廃止 2005/12/27】 塗料とワニス用バインダ:ガードナー色標準による透明液体の評価 |
04630-01 | ★ | ISO4630-1(IDT) | KSMISO4630-1 | 2005/12/27 | 透明液体-ガドナ色標準による色測定-1部:肉眼評価法 |
04630-02 | ★ | ISO4630-2(IDT) | KSMISO4630-2 | 2005/12/27 | 透明液体-ガドナ色標準による色測定-2部:分光光度計法 |
04633 | ISO 4633:2002 (MOD) | KSM6613 | 1983/06/28 | 【旧版】水道用ゴム | |
04633 | KSMISO4633 | 2003/06/30 | ゴムシール-給水、排水及び下水配管用ジョイントリング-材料要求事項 | ||
04635 | KSMISO4635 | 2003/12/31 | 加硫ゴム-コンクリート高速度で舗装接合部分用予備成形になった圧縮シール-材料に対する要求事項 | ||
04637 | KSMISO4637 | 2004/08/30 | ゴムコーティング生地-ゴムと生地間の接着強度試験方法:直接引張法 | ||
04638 | KSMISO4638 | 2003/12/31 | 軟質発泡高分子材料-空気流れ透過性測定方法 | ||
04639-01 | KSMISO4639-1 | 2003/12/31 | 内燃機関のゴムチューブ及びホース-要求事項-第1部:伝統的な一般液体燃料 | ||
04639-02 | KSMISO4639-2 | 2003/12/31 | 内燃機関のゴムチューブとホース-要求事項-第2部:酸素含有(含油)燃料 | ||
04639-03 | KSMISO4639-3 | 2004/05/03 | 内燃機関燃料回路用ゴムチューブとホース-要求事項-第3部:酸化原料 | ||
04641 | ISO 4641:1991 (MOD) | KSM6562 | 1999/11/20 | 吸収用ゴムホース | |
04641 | ISO 4641:1991 (IDT) | KSMISO4641 | 2002/12/30 | 水給水及び排水用ゴムホース-要求事項 | |
04642 | KSMISO4642 | 2003/12/31 | ゴム製品-折ることができない消化用ホース | ||
04645 | ★ | ISO4645:1984(IDT) | KSMISO4645 | 2005/12/30 | ゴム及びゴム製品-老化防止剤成分確認に対する指針-薄膜クロマトグラフィー法 |
04646 | KSMISO4646 | 2004/08/30 | ゴムまたはプラスチックコーティング生地-低温衝撃試験方法 | ||
04647 | KSMISO4647 | 2004/10/30 | 加硫ゴム-繊維コードに対する政敵接着力測定方法-H引くこと試験 | ||
04648 | ISO 4648:1991 (IDT) | KSMISO4648 | 2002/09/25 | 加硫または熱可塑性ゴム-試験片及び試験製品の寸法測定方法 | |
04649 | ISO 4649:2002 (IDT) | KSMISO4649 | 2002/10/28 | ゴム-回転円筒形ドラム装置を利用した耐摩耗性測定方法 | |
04650 | ISO 4650:1984 (IDT) | KSMISO4650 | 2002/11/30 | ゴム-確認方法-赤外線分光分析法 | |
04651 | ISO 4651:1988 (IDT) | KSAISO4651 | 2003/04/29 | 発泡ゴムとプラスチックの動的な緩衝性能試験方法 | |
04651 | KSMISO4651 | 2003/12/31 | 発泡ゴムとプラスチック-動的な衝撃吸収性能測定方法 | ||
04652-01 | ISO4652-1:1994(IDT) | KSMISO4652-1 | 2005/03/09 | カーボンブラックゴム配合成分―窒素吸着法による非表面的な測定 - 第1部:単一点手続き | |
04655 | ISO 4655? | KSMISO4655 | 2004/06/25 | 【規格番号は推定】 【制定審議】ゴム-補強スチレン-ブタジエンラテックス-スチレン総結合含量測定 |
|
04656-01 | ISO 4656-1:1992 (IDT) | KSMISO4656-1 | 2002/12/30 | ゴム配合成分-カーボンブラック-DBP吸着量測定方法-第1部:吸着計利用法 | |
04658 | ISO4658:1999(IDT) | KSMISO4658 | 2005/03/09 | アクリロニトリル-ブタディエンゴム(NBR)-評価手続き | |
04659 | ISO4659:2003(IDT) | KSMISO4659 | 2005/05/31 | スチレン-ブタディェンゴム(カーボンブラックまたはカーボンブラックとオイルマスターバッチ)-評価手続き | |
04660 | ISO4660:1999(IDT) | KSMISO4660 | 2005/05/31 | 天然生ゴム-色相指数試験 | |
04661-01 | ISO 4661-1:1993 (IDT) | KSMISO4661-1 | 2002/11/30 | 加硫または熱可塑性ゴム-試料と試験片準備-第1部:物理試験 | |
04661-02 | ISO 4661-2? | KSMISO4661-2 | 2004/06/25 | 【規格番号は推定】 【制定審議】加硫ゴム-試料及び試験片準備-第2部:化学試験 |
|
04662 | ISO 4662:1986 (MOD) | KSM6786 | 1999/12/22 | 【旧版】加硫ゴムのリユプケ反発弾性試験方法 | |
04662 | KSMISO4662 | 2004/05/03 | ゴム-加硫物の反発弾性測定 | ||
04663 | ★ | ISO4663:1986(IDT) | KSMISO4663 | 2005/12/30 | ゴム-低振動で加硫ゴムの動的挙動測定-揺動振子方法 |
04665 | KSMISO4665 | 2004/10/30 | 加硫または熱可塑性ゴム-耐候性 | ||
04666-01 | ★ | ISO4666-1:1982(IDT) | KSMISO4666-1 | 2005/12/30 | 加硫ゴム-フレックソメータ試験で温度上昇と疲労抵抗性測定-第1部:基本原理 |
04666-02 | ★ | ISO4666-2:1982(IDT) | KSMISO4666-2 | 2005/12/30 | 加硫ゴム-フレックソメータ試験で温度上昇と疲労抵抗性測定-第2部:回転フレックソメータ |
04666-03 | ★ | ISO4666-3:1982(IDT) | KSMISO4666-3 | 2005/12/30 | 加硫ゴム-フレックソメータ試験で温度上昇と疲労抵抗性測定-第3部:圧縮フレックソメータ |
04671 | ISO 4671:1999 (IDT) | KSMISO4671 | 2003/09/29 | ゴム及びプラスチックホースとホースアセンブリ-寸法測定方法 | |
04672 | KSMISO4672 | 2003/12/30 | ゴムまたはプラスチックホース-低温柔軟性試験方法 | ||
04674-02 | KSMISO4674-2 | 2004/08/30 | ゴムまたはプラスチックコーティング生地-引裂強度試験方法:ペンデュラム法 | ||
04683-01 | ISO 4683-1:1998 (IDT) | KSMISO4683-1 | 2002/12/31 | 生羊皮-第1部欠陥事項 | |
04683-02 | ISO 4683-2:1999 (IDT) | KSMISO4683-2 | 2002/12/31 | 生羊皮-第2部名称と表示 | |
04687-01 | ISO 4687-1(MOD) | KSE3011 | 1995/12/28 | 鉄鉱石の燐分析方法 | |
04687-01 | ISO 4687-1:1992(IDT) | KSEISO4687-1 | 2002/10/30 | 鉄鉱石の燐分析方法-第1部:モリブデンブルー分光光度法 | |
04688-01 | ISO 4688-1:1992(IDT) | KSEISO4688-1 | 2002/10/30 | 鉄鉱石のアルミニウム分析方法-第1部:炎原子吸収分光法 | |
04689 | ISO 4689(MOD) ISO 4690(MOD) |
KSE3014 | 1995/12/28 | 鉄鉱石の硫黄分析方法 | |
04689 | ISO 4689:1986(IDT) | KSEISO4689 | 2002/10/30 | 鉄鉱石の硫黄分析方法-硫酸バリウム重さ分析法 | |
04690 | ISO 4690:1986(IDT) | KSEISO4690 | 2002/10/30 | 鉄鉱石の硫黄分析方法-燃焼法 | |
04691 | ISO 4691:1985(IDT) | KSEISO4691 | 2002/10/30 | 鉄鉱石のチタニウム分析方法-ジアンチビリルメタン分光光度法 | |
04693 | KSDISO4693 | 2002/07/27 | 鉄鉱石-銅含有量分析方法-炎原子吸収分光法 | ||
04693 | ISO 4693(IDT) ISO 5418-1(NEQ) |
KSE3018 | 1993/12/31 | 鉄鉱石の銅分析方法 | |
04693 | ISO4693:1986(MOD) ISO5418-1:1994(MOD) |
KSE3018 | 2004/06/30 | 鉄鉱石の銅分析方法 | |
04694 | ISO4694:1987(IDT) | KSEISO4694 | 2003/11/29 | 鉄鉱石 - 弗素分析方法-イオン-選択的な電気法 | |
04695 | ISO 4695:1995(MOD) ISO 7215:1995(MOD) |
KSE3035 | 1998/07/07 | 鉄鉱石の還元試験方法 | |
04696-01 | KSEISO4696-1 | 2003/12/31 | 鉄鉱石 - 低温還元-分解に対する静的試験-1分野:一酸化炭素、二酸化炭素そして水素との反応 | ||
04696-02 | KSEISO4696-2 | 2003/12/31 | 鉄鉱石 - 低温還元-分解に対する静的試験-2分野:一酸化炭素との反応 | ||
04700 | ISO 4700:1996(IDT) | KSEISO4700 | 2002/12/28 | 鉄鉱石ペレット-破砕強度測定 | |
04701 | ISO 4701:1999(MOD) | KSE3039 | 1999/12/31 | 鉄鉱石類の篩分別粒度試験方法 | |
04703 | KSBISO4703 | 2004/12/22 | 双軸形平面研削機-案内面研削用-精度検査 | ||
04706 | KSBISO4706 | 2003/12/15 | 再充填用溶接鋼材ガス容器 | ||
04707 | KSMISO4707 2004 | 2004/11/30 | コルク-栓-寸法特性検査の為の試料採取 | ||
04708 | KSMISO4708 2004 | 2004/11/30 | 複合コルク-ガスケット材料-試験方法 | ||
04709 | KSMISO4709 2004 | 2004/11/30 | 複合コルク-要求事項、試料採取、包装及び表示 | ||
04710 | KSMISO4710 2004 | 2004/11/30 | コルク-発泡性ワインと気化性ワインの為の円筒形栓-特性 | ||
04711 | KSMISO4711 2004 | 2004/11/30 | 凝集成形になったコルクディスク-要求事項 | ||
04714 | KSMISO4714 2004 | 2004/11/30 | 複合コルク-試験方法 | ||
04720 | KSHISO4720 | 2003/12/24 | 精油-命名法 | ||
04739 | KSDISO4739 | 2002/12/18 | 加工用銅及び銅合金製品-機械的な試験用試料及び試験片の選定及び準備 | ||
04740 | ISO 4740(MOD) | KSD1884 1999 | 1999/12/31 | 銅及び銅合金の亜鉛分析方法 | |
04740 | KSDISO4740 | 2003/11/25 | 銅及び銅合金の亜鉛分析方法-火花原子吸収分光法 | ||
04741 | ISO 4741(IDT) | KSDISO4741 | 2002/11/28 | 銅及び銅合金の燐分析方法 | |
04742 | KSDISO4742 | 2003/09/30 | 銅合金中のニッケル定量法-重さ分析法 | ||
04743 | ISO 4743(IDT) | KSDISO4743 | 2002/11/28 | 銅合金のニッケル分析方法 | |
04744 | ISO 4744(IDT) | KSDISO4744 | 2002/11/28 | 銅及び銅合金のクロミュム分析方法 | |
04746 | KSDISO4746 | 2002/12/18 | 無酸素銅-スケール密着試験 | ||
04748 | ISO 4748(IDT) | KSDISO4748 | 2002/11/28 | 銅合金の鉄分析方法 | |
04749 | ISO 4749(IDT) | KSDISO4749 | 2002/05/01 | 銅合金の鉛分析方法-炎原子吸収分光法 | |
04751 | ISO 4751:1984(IDT) | KSDISO4751 | 2002/11/28 | 銅及び銅合金の柱石分析方法-吸光光度法 | |
04753 | ISO4753(MOD) | KSB0231 | 1987/11/13 | ねじ端の形及び寸法 | |
04757 | ISO4757(MOD) | KSB0230 | 2002/09/27 | ねじ用+溝 | |
04759 | ISO4759-1?2(MOD) | KSB0238 | 2001/12/28 | ねじ部品の公差方式 | |
04759-03 | ISO4759/3(MOD) | KSB0144 | 2001/12/28 | 平ワッシャの公差方式 | |
04766 | ISO4766(MOD) ISO7434(MOD) ISO7435(MOD) ISO7436(MOD) |
KSB1025 | 1992/09/09 | 溝付き止りねじ | |
04783-02 | ISO 4783-2(MOD) | KSD7062 | 1991/11/05 | 工業用製織金網 | |
04787 | ★ | KSLISO4787 | 2006/03/13 | 実験室用ガラス製品-容積測定用ガラス製品-使用方法及び用量試験方法 | |
04788 | ★ | KSLISO4788 | 2006/03/13 | 実験室用ガラス製品-目盛りある測定用シリンダー | |
04796 | ISO 4796(MOD) ISO 4796-1:2000(MOD) ISO 4796-2:2000(MOD) ISO 4796-3:2000(MOD) |
KSL2310 | 1999/12/30 | 耐酸ガラス瓶 | |
04797 | ★ | KSLISO4797 | 2006/03/13 | 実験室用ガラス製品-円錐形磨き仕上げがあるフラスコ | |
04814 | ★ | ISO4814(MOD) ISO4815(MOD) ISO4817(MOD) ISO7114(MOD) |
KSB7011 | 2000/12/15 | 【廃止 2005/06/13】 家庭用ミシン |
04814 | KSBISO4814 | 2003/12/23 | 家庭用ミシン-糸の張力安定度検査 | ||
04815 | KSBISO4815 | 2003/12/23 | 家庭用ミシン-裁縫容量測定 | ||
04817 | KSBISO4817 | 2003/12/23 | 家庭用ミシン-方向安定性検査(ドリフト、drift) | ||
04818 | KSBISO4818 | 2003/12/23 | 家庭用ミシン-一重の材料に別な一重を重ねた時のクリープ測定 | ||
04824 | ISO4824:1993/Amd1:1997(IDT | KSPISO4824 変更前:KSP5215 |
2002/11/30 | 入れ歯用セラミック歯牙 | |
04829 | ★ | KSDISO4829 | 2002/09/30 | 【廃止? → KSD ISO 4829-2:2005?】 鉄及び鋼の総硅素分析方法-還元されたモリブデン珪酸塩分光光度法-第2部:硅素含量が0.01~0.05%なもの |
|
04829-01 | KSDISO4829-1 | 2002/06/26 | 鋼及び鋳鉄の総硅素分析方法-還元されたモリブデン珪酸塩吸光光度法第1部:硅素含量が0.05~1.0%なもの | ||
04829-02 | ★ | ISO4829-2:1988(IDT) | KSDISO4829-2 | 2005/11/08 | 鋼及び鉄の総硅素定量方法-還元されたモリブデン珪酸塩分光光度法-第2部:硅素含有量が0.01~0.05%なもの |
04830-04 | ★ | ISO4830-4:1978(IDT) | KSDISO4830-4 | 2005/11/08 | 鋼-低濃度炭素定量方法-第4部:燃焼後電気量法 |
04831 | ISO 4831:1991 (IDT) | KSHISO4831 | 2002/10/31 | 微生物学-大腸菌群計数一般指針-最確数(MPN)法 | |
04832 | ISO 4832:1991 (IDT) | KSHISO4832 | 2002/10/31 | 微生物学-大腸菌群計数一般指針-集落計数法 | |
04833 | ISO 4833:2003 (IDT) | KSHISO4833 | 2002/10/31 | 微生物学-微生物計数一般指針-30度集落計数法 | |
04834 | KSBISO4834 | 2003/01/27 | 映画技術-上映用フィルム以外の磁気サウンドテストフィルム-基本的な技術特性 | ||
04863 | ISO4863(IDT) | KSB0711 | 2001/01/06 | 自在軸カップリング-使用者及び製作者によって提供されなければならない情報 | |
04866 | ISO4866(IDT) | KSB0712 | 2001/01/06 | 機械的な振動及び衝撃-建物振動-建物振動計測とその影響評価に対する案内 | |
04867 | ISO4867:1984(IDT) | KSBISO4867 | 2003/11/25 | 船舶振動データの測定及び記録コード | |
04867 | ISO 4867:1984(IDT) | KSVISO4867 | 2002/12/31 | 船舶振動の測定及び報告 | |
04868 | ISO4868:1984(IDT) | KSBISO4868 | 2003/11/25 | 船舶構造物及び装備の局部振動データの測定及び記録コード | |
04868 | ISO 4868:1984(IDT) | KSVISO4868 | 2002/12/31 | 船舶構造物と装備の局部振動測定と報告 | |
04869-01 | KSAISO4869-1 2004 | 2004/07/29 | 音響-聴覚保護具第1部:音響減衰の主観的な測定方法 | ||
04869-01 | ISO4869-1:1990(IDT) | KSPISO4869-1 | 2003/04/30 | 音響-聴覚保護装具-第1部:音減衰測定の為の主観的な方法 | |
04869-02 | KSAISO4869-2 2004 | 2004/07/29 | 音響-聴覚保護具第2部:聴覚保護具着用時有効A加重音圧レベルの推定 | ||
04869-03 | KSAISO4869-3 2004 | 2004/07/29 | 音響-聴覚保護具-第3部:品質検査の為の耳覆い型保護具挿入損失の単純測定方法 | ||
04869-04 | KSAISO4869-4 2004 | 2004/07/29 | 音響-聴覚保護具-第4部:音圧レベル従属型音-伝導耳覆いの有効音圧レベル測定 | ||
04870 | KSAISO4870 2004 | 2004/07/29 | 音響-音響明瞭も試験の構成及び校正 | ||
04871 | KSAISO4871 | 2003/02/14 | 音響-機械類及び設備の騒音放射値の宣言及び検証 | ||
04872 | KSBISO4872 | 2002/12/31 | 音響-室外用建設機械によって発生される待機騒音の測定-騒音限界値にコムプライアンスを決める方法 | ||
04873 | ISO4873(MOD) | KSX1006 | 1995/12/28 | 情報交換用ISO8ビット符号系具現の為の構造と規則 | |
04874 | ISO4874:2000(IDT) | KSHISO4874 | 2003/10/17 | タバコ-原料タバコの試料採取-一般原則 | |
04875-01 | ISO4875-1(IDT) | KSBISO4875-1 | 2002/05/02 | 金属切断帯鋸の刃-第1部:定義及び用語 | |
04875-02 | ISO4875-2(IDT) | KSBISO4875-2 | 2002/05/02 | 金属切断帯鋸の刃-第2部:基本値数及び許容差 | |
04875-03 | ISO4875-3(IDT) | KSBISO4875-3 | 2002/05/02 | 金属切断帯鋸の刃-第3部:種類別特性 | |
04876 | ISO4876:1980(IDT | KSHISO4876 2004 | 2004/12/29 | タバコ及び製品タバコ-マルレイックヒドラザイド残留量測定法 | |
04878 | ISO4878(MOD) | KSB6241 | 1990/01/04 | ベルトスリング | |
04880 | KSKISO4880 | 2003/12/03 | 繊維材料及び繊維製品の燃焼-用語 | ||
04883 | ISO 4883:1978(IDT) | KSDISO4883 | 2003/10/30 | 超硬合金螢光X線分析方法による金属元素定量方法-溶液法 | |
04892-01 | ISO 4892-1:1999 (IDT) | KSMISO4892-1 | 2002/10/18 | プラスチック-実験室光源による露出試験方法-第1部:通則 | |
04892-02 | ISO 4892-2:1994 (IDT) | KSMISO4892-2 | 2002/10/18 | プラスチック-実験室光源による露出試験方法-第2部:クセノン-アーク光源 | |
04892-03 | ISO 4892-3:1994 (IDT) | KSMISO4892-3 | 2002/10/18 | プラスチック-実験室光源による露出試験方法-第3部:紫外線螢光ランプ | |
04892-04 | ISO 4892-4:1994 (IDT) | KSMISO4892-4 | 2002/10/18 | プラスチック-実験室光源による露出試験方法-第4部:開放火花カーボン-アークランプ | |
04894-01 | ISO 4894-1:1997 (IDT) | KSMISO4894-1 | 2001/12/29 | プラスチック-スチレン/アクリロニトリル(SAN)成形及び押出材料-第1部:呼称体系及び仕様の基本 | |
04894-02 | ISO 4894-2:1995 (IDT) | KSMISO4894-2 | 2001/12/29 | プラスチック-スチレン/アクリロニトリル(SAN)成形及び押出材料-第2部:試験片製作及び物性測定 | |
04895 | ★ | ISO4895:1997(IDT) | KSMISO4895 | 2005/11/30 | プラスチック-液状エポキシ樹脂-結晶化傾向性測定 |
04897 | ISO 4897:1985 (IDT) | KSMISO4897 | 2002/12/27 | 発泡プラスチック-常温以下で硬質材料の線熱膨張係数測定 | |
04898 | ISO 4898:1984 (IDT) | KSMISO4898 | 2001/12/29 | 硬質発泡プラスチック-建築物断熱材-仕様 | |
04899 | ISO 4899:1993 (IDT) | KSMISO4899 | 2002/08/31 | グラス繊維強化熱硬化性プラスチック-物性及び試験方法 | |
04900 | KSLISO4900 | 2003/11/28 | 硝子繊維マット及び織物-接触成形性の測定方法 | ||
04901 | ★ | ISO4901:1985(IDT) | KSMISO4901 | 2005/11/30 | 不飽和ポリエステル樹脂系硬化プラスチック-残留スチレン単量体含量測定 |
04902 | ISO4902(MOD) | KSX3110 | 2001/12/06 | 37極DTE/DCE接続器と接点番号割り当て | |
04903 | ISO4903(MOD) | KSX3113 | 2001/12/06 | 15極DTE/DCE接続器と接点番号割り当て | |
04909 | ISO4909(IDT) | KSXISO4909_2001 | 2001/12/31 | 銀行カード-磁気帯型カードトラック3の資料内容 | |
04911 | KSKISO4911 | 2003/12/29 | テキスタイル-綿繊維-綿等級判定室用人工光源と装備 | ||
04912 | ISO4912(IDT) | KSKISO4912 変更前:KSK0313 |
2002/11/25 | 綿繊維の成熟の程度試験方法:顕微鏡法 | |
04913 | ISO 4913:1981(IDT) | KSKISO4913 | 2003/08/26 | 綿繊維長及び均整度指数測定方法 | |
04915 | ISO 4915:1991(MOD) | KSK0029 | 1999/10/25 | ステッチ形式の分類と表示記号 | |
04915 | ISO 4915? | KSKISO4915 | 2004/08/23 | 【規格番号は推定】 【制定審議】繊維-ステッチ形式-分類と用語 |
|
04916 | ISO 4916:1991(MOD) | KSK0030 | 1999/10/25 | シームの分類と表示記号 | |
04918 | ISO/TR4918:1990(IDT) | KSKISOTR4918 | 2003/12/23 | 繊維床材-摩耗測定方法-キャスター椅子試験 | |
04919 | ISO4919:1978(IDT) | KSKISO4919 | 2003/12/15 | カーペット-タフト引抜力測定方法 | |
04920 | ISO 4920:1981(MOD) | KSK0590 | 2001/01/05 | 織物の撥水度試験方法スプレー法 | |
04925 | ISO 4925:1978(MOD) ISO 9128(MOD) ISO 3871(MOD) |
KSM2141 | 1998/12/24 | 自動車用非鉱油系ブレーキ油 | |
04926 | ISO 4926:1978 (IDT) | KSMISO4926_2001 | 2001/11/27 | 輸送用車両-油圧ブレーキシステム-非石油系標準液 | |
04927 | ISO 4927:1978(IDT) | KSRISO4927 | 2002/12/27 | 道路車両-非鉱油系液圧ブレーキ液を使用するドラム式液圧ブレーキホイールシリンダのゴムブーツ(最高使用温度120`C) | |
04928 | ISO 4928:1980(IDT) | KSRISO4928 | 2002/12/27 | 道路車両-非鉱油系液圧ブレーキシリンダのゴムコップとシール(最高使用温度120`C) | |
04929 | ISO 4929:1978(MOD) | KSR2070 | 1999/12/31 | 自動車用液圧ブレーキマスタシリンダ貯蔵槽のダイアフラムガスケット | |
04930 | ISO 4930:1978(IDT) | KSRISO4930 | 2003/06/27 | 道路用車両-非鉱油系液圧ブレーキ液を使用する液圧ディスクブレーキシリンダのゴムシール(最高使用温度150`C) | |
04934 | KSDISO4934 | 2002/06/26 | 鋼及び鋳鉄の総硫黄分析方法-重さ分析法 | ||
04935 | KSDISO4935 | 2002/07/27 | 鉄及び鋼-硫黄含有量分析方法-高周波誘導炉で燃焼後赤外線吸収法 | ||
04937 | KSDISO4937 | 2002/10/30 | 鉄及び鋼のクロミュム分析方法-電位差滴定法または視覚滴定法 | ||
04938 | KSDISO4938 | 2002/07/27 | 鉄及び鋼-ニッケル含有量分析方法-重さ分析法。滴定法 | ||
04939 | KSDISO4939 | 2002/09/30 | 鉄及び鋳鉄のニッケル分析方法-ジメチルグリオキシム吸光光度法 | ||
04940 | KSDISO4940 | 2002/07/27 | 鉄及び鋼-ニッケル含有量分析方法-炎原子吸収分光法 | ||
04941 | KSDISO4941 | 2002/09/30 | 鉄及び鋼のモリブデン分析方法-ティオシアネイト吸光光度法 | ||
04942 | KSDISO4942 | 2002/08/30 | 鉄及び鋼のバナジウム分析方法-N-BPHA吸光光度法 | ||
04943 | KSDISO4943 | 2002/09/30 | 鉄及び鋳鉄の銅分析方法-炎原子吸収分光法 | ||
04945 | KSDISO4945 | 2002/09/30 | 鉄の窒素分析方法-吸光光度法 | ||
04946 | ISO 4946(IDT) | KSD1810 | 1993/12/31 | 【旧版】鉄及び鋼の銅分析方法 | |
04946 | KSDISO4946 | 2002/09/30 | 鉄及び鋳鉄の銅分析方法-2、2'-ディクィロルリン吸光光度法 | ||
04947 | KSDISO4947 | 2002/09/30 | 鉄及び鋳鉄のバナジウム分析方法-電位差滴定法 | ||
04948-01 | KSDISO4948-1 | 2003/11/05 | 鋼の分類--第1部:化学成分による非合金鋼及び合金鋼の分類 | ||
04948-02 | KSDISO4948-2 | 2003/11/05 | 鋼の分類--第2部:主要品質と物性及び適用特性による非合金鋼及び合金鋼の分類 | ||
04950-02 | KSDISO4950-2 | 2003/12/30 | 高降伏強度平鋼材--第2部:ノーマルライジングまたは制御圧延鋼材 | ||
04950-03 | KSDISO4950-3 | 2003/12/30 | 高降伏強度平鋼材--第3部:熱処理(+テムパリング)になった製品 | ||
04951-01 | KSDISO4951-1 | 2003/12/30 | 高降伏強度鋼棒及び形鋼--第1部:一般的な引受引渡要求事項 | ||
04951-02 | KSDISO4951-2 | 2003/12/30 | 高降伏強度鋼棒及び形鋼--第2部:ノーマルライジング鋼、ノーマルライジング圧延鋼及び圧延鋼の引受引渡条件 | ||
04951-03 | KSDISO4951-3 | 2003/12/30 | 高降伏強度鋼棒及び形鋼--第3部:熱機械的な圧延鋼の引受引渡条件 | ||
04954 | ISO 4954(MOD) | KSD3624 | 2002/12/31 | 冷間圧造用ホウ素鋼線材 | |
04954 | ISO 4954(MOD) | KSD3697 | 2002/12/31 | 冷間圧造用ステンレス鋼線 | |
04954 | KSDISO4954 | 2003/05/19 | 冷間圧造及び冷間引抜用鋼 | ||
04955 | ISO4955:1994(IDT) | KSDISO4955 | 2003/12/30 | 耐熱鋼及び合金 | |
04957 | ISO4957(MOD) ISO6753-1(MOD) ISO6753-2(MOD) ISO8018(MOD) |
KSB4152 | 2000/05/19 | プラスチック用金型のガイドピン | |
04957 | ISO4957(MOD) ISO6753-1(MOD) ISO6753-2(MOD) ISO8018(MOD) |
KSB4155 | 2000/05/19 | プラスチック用金型のガイドピンブッシュ | |
04957 | ISO 4948-1(NEQ) ISO 4948-2(NEQ) ISO 4957(MOD) |
KSD3522 | 2002/12/31 | 高速度工具鋼鋼材 | |
04957 | ISO 4954(NEQ) ISO 4954(MOD) |
KSD3592 | 2002/12/31 | 冷間圧造用炭素鋼線材 | |
04957 | ISO4957:1999(IDT) | KSDISO4957 | 2004/10/30 | 工具鋼 | |
04960 | ISO4960:1999(IDT) | KSDISO4960 | 2004/11/30 | 炭素含量0.25%を超過する冷間圧延炭素鋼帯 | |
04965 | KSBISO4965 | 2003/07/11 | 軸荷重疲労試験機-動荷重校正-ストレーンゲージ技法 | ||
04969 | ISO 4969(MOD) | KSD0210 | 1992/05/23 | 鋼のマクロ組織試験方法 | |
04978 | ISO4978:1983(IDT) | KSDISO4978 | 2004/10/30 | 溶接ガスシリンダー用圧延鋼板 | |
04986 | ISO 4986(IDT) | KSDISO4986 | 2002/12/26 | 鋳鋼品-磁粉探傷検査 | |
04987 | ISO 4987(IDT) | KSDISO4987 | 2002/12/26 | 鋳鋼品-浸透探傷検査 | |
04990 | ISO 4990(IDT) | KSD0401 | 2002/07/31 | 鋳鋼品の製造、試験及び検査通則 | |
04991 | ISO4991:1994(IDT) | KSDISO4991 | 2004/10/30 | 圧力容器用鋳造鋼 | |
04993 | ISO4993:1987(IDT) | KSDISO4993 | 2003/12/22 | 鋳鋼品-放射線透過検査 | |
04995 | ISO4995:2001(IDT) | KSDISO4995 | 2004/11/30 | 構造用熱間圧延鋼板 | |
04996 | ISO 5951(NEQ) ISO 4996(MOD) |
KSD3616 | 2002/11/21 | 自動車用加工性熱間圧延高張力鋼板及び鋼帯 | |
04997 | ISO4997:1999(IDT) | KSDISO4997 | 2004/11/30 | 構造用冷間圧延鋼板 | |
04999 | ISO4999:1999(IDT) | KSDISO4999 | 2004/12/29 | 一般用、ドローイング用及び構造用連続溶融ターン(鉛合金)鍍金冷間圧延炭素鋼板 | |
Sort | Mk | 国際整合 【整合度表記法】 |
規格番号![]() |
発行年月日 | 規格名称(日本語) 韓国語を機械的に処理したもの |
05002 | ISO 5002(MOD) | KSD3528 | 2002/01/19 | 電気亜鉛鍍金鋼板及び鋼帯 | |
05003 | ISO5003:1980(IDT) | KSRISO5003 | 2004/08/31 | 技術的な引渡要求事項-平底レール及び分岐器、クロッシング用特殊レール | |
05005 | ★ | ISO5005:1977(IDT) | KSBISO5005 | 2005/11/29 | 土工機械-重量中心の位置設定方法 |
05005 | ISO 5005:1977(MOD) | KSF8115 | 1999/11/01 | 土工機械の重さ中心位置測定方法 | |
05006-01 | KSFISO5006-1 | 2003/12/31 | 土工機械-運転者視界-第1部:試験方法 | ||
05006-02 | KSBISO5006-2 | 2004/12/16 | 土工機械運転者視界-第2部:評価方法 | ||
05006-03 | KSBISO5006-3 | 2004/12/16 | 土工機械運転者視界-第3部:基準 | ||
05007 | KSBISO5007 | 2002/06/01 | 農業用車輪型トラクタ運転席-伝達振動の試験室測定 | ||
05008 | KSBISO5008 | 2002/05/15 | 農業用車輪型トラクタと農業機械運転者の全身振動測定 | ||
05010 | ★ | ISO5010:1992(IDT) | KSBISO5010 | 2005/11/29 | 土工機械-ゴムタイヤ式機械-繰向装置要件 |
05011 | ISO 5011:2000(IDT) | KSRISO5011 | 2003/06/17 | 内燃機関と圧縮機用吸入空気清浄器-性能試験 | |
05014 | ISO 5014:1997(MOD) | KSL3110 | 2002/12/18 | 耐火煉瓦の折れ強度試験方法 | |
05016 | ISO 5016:1997(MOD) ISO 5017:1998(MOD) ISO 5018:1983(MOD) |
KSL3114 | 2000/12/30 | 耐火煉瓦の外観気孔率吸水率及び比重測定方法 | |
05016 | ISO 5017(NEQ) ISO 5016:1997(MOD) |
KSL3304 | 2002/12/18 | 耐火断熱煉瓦の比重及び本気孔率測定方法 | |
05019 | ISO 5019-1:1984(MOD) ISO 5019-2:1984(MOD) ISO 5019-3:1984(MOD) ISO 5019-4:1988(MOD) ISO 5019-5:1984(MOD) ISO 5019-6:1984(MOD) |
KSL3101 | 2002/12/18 | 耐火煉瓦の形及び寸法 | |
05019-01 | ISO 5019-1:1984(IDT) | KSLISO5019-1 | 2002/06/29 | 耐火煉瓦-寸法-第1部:直六面体型煉瓦 | |
05019-02 | ISO 5019-2:1984(IDT) | KSLISO5019-2 | 2002/06/29 | 耐火煉瓦-寸法-第2部:アーチ型煉瓦 | |
05019-03 | ISO 5019-3:1984(IDT) | KSLISO5019-3 | 2002/06/29 | 耐火煉瓦--寸法--第3部:蓄熱室用直六面体チェッカ煉瓦 | |
05019-04 | ISO 5019-4:1988(IDT) | KSLISO5019-4 | 2002/06/29 | 耐火煉瓦--寸法--第4部:電気炉天井用煉瓦 | |
05019-05 | ISO 5019-5:1984(IDT) | KSLISO5019-5 | 2002/06/29 | 耐火煉瓦-寸法-第5部:アーチ下敷き煉瓦 | |
05019-06 | ISO 5019-6:1984(IDT) | KSLISO5019-6 | 2002/06/29 | 耐火煉瓦-寸法--第6部:電炉用塩基性煉瓦 | |
05024 | KSMISO5024 | 2003/09/06 | 石油液体及び液化石油ガス-測定-標準条件 | ||
05025 | KSLISO5025 | 2003/11/28 | 硝子繊維-ガラス織物-幅及び長さの測定方法 | ||
05048 | ISO5048:1989(IDT) | KSBISO5048 | 2003/06/16 | 連続移動装置-アイドラが装着されたベルトコンベヤ-駆動力及び張力算出 | |
05053 | ISO 5053:1987(MOD) ISO 2331:1974(MOD) |
KSR6002 | 2001/05/18 | ホークリフトトラック用語 | |
05053 | ISO 5053:1987(IDT) | KSRISO5053 | 2003/06/30 | 産業用トラック-用語 | |
05057 | KSRISO5057 | 2003/07/25 | 産業用トラック-フォークリフトサービス-フォークアームの検査及び整備 | ||
05065-01 | KSWISO5065-1 | 2003/06/30 | 航空機-磁気指示器-第1部:特性 | ||
05065-02 | KSWISO5065-2 | 2003/06/30 | 航空機-磁気指示器-第2部:試験 | ||
05066-01 | KSWISO5066-1 | 2003/08/29 | 航空機-気密封着式単安定継電器、2A及び3A-第1部:作動特性及び試験条件 | ||
05066-02 | KSWISO5066-2 | 2003/08/29 | 航空機-気密封着式単安定継電器、2A及び3A-第2部:形式承認試験 | ||
05068 | ISO 5068:1983(IDT) | KSEISO5068 | 2002/12/07 | 褐炭及び亜炭-水分含量測定-間接重さ法 | |
05072 | KSEISO5072 | 2004/09/30 | 褐炭及び亜炭-真密度と見掛け相対密度測定方法 | ||
05073 | KSEISO5073 | 2004/09/30 | 褐炭及び亜炭-腐食酸測定方法 | ||
05074 | ISO 5074:1994(IDT) | KSEISO5074 | 2002/12/07 | 無煙炭-ハードグローブ粉砕指数測定 | |
05077 | ISO 5077:1984(MOD) | KSK0465 | 2001/12/22 | 【廃止 2003-10-14】織物及び編物の収縮率試験方法(家庭用自動洗濯機法) | |
05077 | ISO 5077:1984(MOD) | KSK0471 | 1997/03/14 | 【廃止 2003-10-14】織物のドライクリーニング試験方法 | |
05077 | ★ | ISO 5077(NEQ) | KSK0532 | 2001/04/30 | 【廃止 2005/12/26】 縫製品(綿麻製品)の洗濯収縮率試験方法ウォシュホイール法 |
05077 | ISO5077(IDT) | KSKISO5077 変更前:KSK0472 |
2002/11/28 | テキスタイル-洗濯と乾燥による寸法変化率測定方法 | |
05079 | ISO 5079:1995(MOD) | KSK0323 | 2002/09/28 | 繊維の引張強度及び伸度試験方法 | |
05080 | ISO 5080:1994(IDT) | KSKISO5080 | 2002/11/14 | 農業用サイザル麻合撚糸 | |
05084 | ISO 5084:1996(MOD) | KSK0506 | 2001/12/22 | 繊維製品の厚さ測定方法 | |
05085-01 | KSKISO5085-1 | 2004/12/13 | テキスタイル-耐熱性の測定-第1部:低耐熱性 | ||
05085-02 | KSKISO5085-2 | 2004/12/13 | テキスタイル-耐熱性の測定-第2部:高耐熱性 | ||
05086 | ISO5086:1977(IDT) | KSKISO5086 | 2003/12/15 | 手結び目カーペット-サンプリング及び試験部位の選定 | |
05089 | ISO 5089:1977(IDT) | KSKISO5089 | 2002/11/14 | 繊維物質-化学試験用試験室試料及び試験片準備 | |
05090 | ISO/TR 5090:1977(IDT) | KSKISOTR5090 | 2002/12/13 | テキスタイル-繊維混合物の定量分析全非繊維質成分除去方法 | |
05122 | ISO5122(IDT) | KSXISO5122 | 2002/08/16 | 文献-連続刊行物の抄録誌 | |
05123 | KSXISO5123 | 2003/12/30 | 文献-単行本及び連続刊行物のマイクロシピヘッダ | ||
05127-01 | ISO5127-1(MOD) | KSX0002-1 | 1993/01/05 | ドキュメンテイション用語(基本概念) | |
05127-03A | ISO5127-3A(MOD) | KSX0002-2 | 1993/01/05 | ドキュメンテイション用語(文献及びデータの収集、識別及び分析) | |
05127-03A | ISO5127-3A(MOD) | KSX0002-3 | 1993/01/05 | ドキュメンテイション用語(ドキュメンテイション言語) | |
05127-06 | ISO5127-6(MOD) | KSX0002-6 | 1993/01/05 | ドキュメンテイション用語(ドキュメンテイション言語) | |
05127-11 | ISO5127-11(IDT) | KSX0002-11 | 1998/12/31 | 文書処理用語-第11部:視聴覚文書 | |
05128 | KSAISO5128 2004 | 2004/07/29 | 音響-車内部騒音の測定 | ||
05129 | ISO 5129:1987(IDT) | KSW0626 | 1999/12/18 | 航空機中の騒音水準通則 | |
05130 | ISO 5130:1982(MOD) | KSR1071 | 2003/05/31 | 停車中である自動車の車外騒音試験方法 | |
05131 | KSBISO5131 | 2001/11/10 | 農・林業用トラクタ及び機械-運転席騒音測定方法 | ||
05135 | KSAISO5135 2004 | 2004/07/29 | 音響-残響室内で空気端末装置、空気端末ユニット、ダンパー及びバルブの放射騒音に対する音響パワー水準測定 | ||
05136 | KSAISO5136 | 2004/01/28 | 音響-ファンによってダクト内部に放射される音響パワーの算定-ダクト内の測定方法 | ||
05138-01 | KSXISO5138-1 | 2002/06/14 | 事務機器-用語-1部:口述機器 | ||
05138-02 | KSXISO5138-2 | 2002/06/14 | 事務機器-用語-2部:鏡印刷機 | ||
05138-03 | KSXISO5138-3 | 2002/06/14 | 事務機器-用語-3部:住所印刷機 | ||
05138-04 | KSXISO5138-4 | 2002/06/14 | 事務機器-用語-4部:手紙開封機 | ||
05138-05 | KSXISO5138-5 | 2002/06/14 | 事務機器-用語-5部:手紙摺綴機 | ||
05138-07 | KSXISO5138-7 | 2002/06/14 | 事務機器-用語-7部:郵便消印機 | ||
05138-09 | KSXISO5138-9 | 2002/06/14 | 事務機器-用語-9部:タイプライター | ||
05145 | KSBISO5145 | 2003/12/15 | ガスと混合ガス容器用バルブ出口-選択と寸法 | ||
05149 | ISO5149:1993(IDT) | KSBISO5149 | 2003/06/30 | 冷、暖房用機械式冷凍システム-安全要求条件 | |
05151 | KSBISO5151 | 2002/12/31 | ダクト無しエアコンと熱ポンプ-性能試験及び評価 | ||
05155 | KSBISO5155 | 2003/12/30 | 家庭用冷蔵機器-冷凍食品貯蔵キャビネットと食品冷凍装置-特徴及び試験方法 | ||
05160 | ISO5160-1(MOD) ISO5160-2(MOD) |
KSB6031 | 1986/12/01 | 【旧版】冷凍、冷蔵ショーウケース | |
05160-01 | KSBISO5160-1 | 2003/12/30 | 商業用冷凍キャビネットの技術的な仕様-第1部:一般要件 | ||
05160-02 | KSBISO5160-2 | 2003/12/30 | 商業用冷凍キャビネットの技術的な仕様-第2部:特定要件 | ||
05163 | ISO 5163:1990(IDT) | KSM2045 | 2002/12/10 | モーター法オクタン価試験方法 | |
05164 | ISO 5164:1990(MOD) | KSM2039 | 2001/11/27 | リサーチ法オクタン価測定試験方法 | |
05165 | ISO 5165:1998(IDT) | KSM2040 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 5165】石油製品セタン価試験方法 | |
05165 | ISO5165:1998(IDT) | KSMISO5165 変更前:KSM2040 |
2003/12/06 | 石油製品-軽油の着火性試験方法-セタンエンジン方法 | |
05167-01 | ISO5167-1(MOD) | KSA0612 | 1997/09/22 | 絞り機構による流量測定方法 | |
05167-01 | ISO5167-1:2003(IDT) | KSBISO5167-1 | 2004/01/26 | 満菅状態の円形管路に挿入された差圧装置を使用した流量測定-第1部:一般原理及び要求事項 | |
05167-01 | KSEISO5167-1 | 2003/07/28 | 差圧差器具を利用した流体流れ測定-部分1:満水の円形断面導管に挿入されたオピリス板、ノズルそしてベーンスイリチューブ | ||
05167-02 | KSBISO5167-2 | 2004/12/27 | 満菅状態の円形管路に挿入された差圧装置を使用した流量測定-第2部:オリフィス板 | ||
05167-03 | KSBISO5167-3 | 2004/12/27 | 満菅状態の円形管路に挿入された差圧装置を使用した流量測定-第3部:ノズル及びベンチュリノズル | ||
05167-04 | KSBISO5167-4 | 2004/12/27 | 満菅状態の円形管路に挿入された差圧装置を使用した流量測定-第4部:ベンチュリチューブ | ||
05168 | KSBISOTR5168 | 2004/12/27 | 流量測定-不確度評価 | ||
05169 | KSBISO5169 | 2002/12/31 | 工作機械-潤滑指示度の表示方法 | ||
05170 | KSBISO5170 | 2002/11/30 | 工作機械-潤滑システム | ||
05171 | ★ | KSBISO5171 | 2005/12/13 | 溶接、切断と関連工程で使用された圧力ゲージ | |
05178 | KSBISO5178 | 2002/03/30 | 金属材料溶接部破壊試験-溶融溶接部の縦方向引張試験 | ||
05182 | KSCISO5182 | 2001/12/31 | 溶接-抵抗溶接電極棒と補助装備に必要な材料 | ||
05182 | KSDISO5182 | 2003/12/08 | 溶接-抵抗溶接電極と補助装備の為の材料 | ||
05183-01 | KSBISO5183-1 | 2003/12/06 | 抵抗溶接装備-電極アダプタ、-テーパ1:10-1部:円錐型固定、テーパ1:10 | ||
05183-02 | KSBISO5183-2 | 2004/12/23 | 抵抗点溶接-電極アダプター、生テーパ1:10-第2部;軸端電極平行電極ホルダー固定 | ||
05184 | KSBISO5184 | 2002/10/31 | 抵抗点溶接電極 | ||
05186 | ★ | KSBISO5186 | 2005/12/13 | 溶接部、ブレイジング及びソルダリング接合部―図面での記号表示 | |
05187 | KSDISO5187 | 2003/12/08 | 溶接と同一の工程-軟半田と硬半田材による組立体.-機械的な試験方法 | ||
05193 | KSDISO5193 | 2004/12/03 | 加工用アルミニウム及びアルミニウム合金-インバルボン-形及び寸法許容差(差し渡しの±許容差) | ||
05194 | ISO 5194(IDT) | KSDISO5194 | 2001/12/31 | アルミニウム合金の亜鉛分析方法-原子吸光光度法 | |
05194 | KSMISO5194 | 2002/01/14 | 【廃止 2002-11-25】アルミニウムとアルミニウム合金:亜鉛含量の測定-火花原子吸収分光法 | ||
05196 | ISO 5196-1(MOD) ISO 5196-2(MOD) |
KSD2035 1999 | 1999/12/31 | 【廃止 2004-12-28】マグネシウム合金のトリウム分析方法 | |
05196-01 | KSDISO5196-1 | 2003/09/30 | 【旧版】マグネシウム合金中のトリウム定量方法-第1部:重さ分析法 | ||
05196-01 | KSDISO5196-1 | 2004/07/29 | 【改正審議】マグネシウム合金中のトリウム定量方法-第1部:重さ分析法 | ||
05196-02 | KSDISO5196-2 | 2003/09/30 | 【旧版】マグネシウム合金中のトリウム分析方法-第2部:滴定法 | ||
05196-02 | KSDISO5196-2 | 2004/07/29 | 【改正審議】マグネシウム合金中のトリウム分析方法-第2部:滴定法 | ||
05198 | ISO5198:1987(IDT) | KSBISO5198 | 2003/06/30 | 遠心、斜流及び軸流ポンプ-水力性能試験規格-精密等級 | |
05199 | KSBISO5199 | 2001/12/31 | 遠心ポンプの技術仕様-2級 | ||
05208 | KSBISO5208 | 2002/09/27 | 産業用バルブの圧力試験 | ||
05209 | ISO5209(NEQ) IEC534-5(NEQ) ISO5209(MOD) ISO5209(MOD) |
KSB2103 | 2002/10/29 | バルブの表示通則 | |
05209 | ★ | ISO5209:1977(IDT) | KSBISO5209 | 2005/12/30 | 一般用産業バルブ-表示 |
05210 | ISO5210(IDT) | KSBISO5210 | 2002/10/29 | 産業用バルブ-多回転バルブアクチュエータ付着部 | |
05211 | ISO5211(IDT) | KSBISO5211 | 2002/10/29 | 産業用バルブ-部分回転バルブアクチュエータ付着部 | |
05218 | ISO5218(IDT) | KSX1508 | 1977/12/31 | 性別コード | |
05219 | ISO 5219:1984 (IDT) | KSMISO5219 | 2002/10/29 | 空気分配及び空気拡散-空気ターミナル器具の空気力学的な試験評価 | |
05221 | ISO 5221:1984 (IDT) | KSMISO5221 | 2002/08/30 | 空気分配及び空気拡散-エアハンドリングダクトで空気流量測定法に対する規定 | |
05223 | ISO5223:1995(IDT) | KSHISO5223 | 2004/09/30 | 穀類試験用体 | |
05232 | KSBISO5232 | 2004/12/30 | 繊維機械のグラフィック記号 | ||
05234 | KSBISO5234 | 2004/02/14 | 繊維機械及び付属品-金属針布-用語及び定義 | ||
05238-01 | KSBISO5238-1 | 2003/03/15 | 繊維機械及び付属品-糸と中間製品のパッケージ-1部:専門用語 | ||
05238-02 | KSBISO5238-2 | 2003/03/15 | 繊維機械及び付属品-糸と中間製品のパッケージ-2部:巻糸形態 | ||
05239 | ISO5232:1998(IDT) | KSBISO5239 | 2003/03/15 | 繊維機械及び付属品-巻糸-基本用語 | |
05240 | ISO5240(IDT) | KSBISO5240 | 2002/07/31 | 繊維機械及び付属品-整経(縦糸)クリール-寸法 | |
05247 | KSBISO5247 | 2003/03/15 | 繊維機械及び付属品-製織機-用語 | ||
05247-02 | KSBISO5247-2 | 2003/03/15 | 繊維機械及び付属品-製織機-第2部:付属品-用語 | ||
05247-03 | KSBISO5247-3 | 2003/11/15 | 繊維機械及び付属品-織機-第3部:機械部品-用語 | ||
05248 | KSBISO5248 | 2004/02/14 | 繊維器械及び付属品-染め及び加工機械補助装置用語 | ||
05251 | KSBISO5251 | 2003/11/15 | ステンレス鋼突き合わせ溶接継合金 | ||
05252 | ★ | ISO5252:1991(IDT) | KSDISO5252 | 2005/12/22 | 鋼管-許容差 |
05261 | KSAISO5261 | 2001/12/28 | 製図にあっては図形の表示方法-棒と縦断面図の簡略表示方法 | ||
05263 | ISO 5263:1995 (IDT) | KSM7024 | 2001/01/06 | パルプ-実験室的な湿式解離 | |
05264-01 | ISO 5264-1:1979 (IDT) | KSMISO5264-1 | 2001/12/06 | パルプ-実験室的なこう解-第1部バレービーター法 | |
05264-02 | ISO 5264-2:2002 (IDT) | KSMISO5264-2 | 2002/06/01 | パルプ-実験室的なこう解-第2部PFIミル法 | |
05264-03 | ISO 5264-3:1979 (IDT) | KSMISO5264-3 | 2003/08/30 | パルプ-実験室的なこう解-第3部ジョークミル(Jorko mill)法 | |
05267-01 | ISO 5267-1:1999/Cor 1:2001 (IDT) | KSMISO5267-1 | 2002/06/29 | パルプ-ろ水性測定第1部ショッパー・リーグラー法 | |
05267-02 | KSMISO5267-2 | 2002/06/29 | パルプ-ろ水性測定第2部「カナダ標準形」ろ水度法 | ||
05269-01 | ISO 5269-1:1998 (IDT) | KSMISO5269-1 | 2001/12/06 | パルプ-試験用手漉紙製造-第1部抄紙技法 | |
05269-02 | ISO 5269-2:1998 (IDT) | KSMISO5269-2 | 2002/06/01 | パルプ-試験用手漉紙製造-第2部ラピッド・ケエセン法 | |
05270 | ISO 5270:1998 (IDT) | KSMISO5270 | 2001/12/06 | パルプ-手漉紙の物理試験 | |
05272 | ISO 5272:1979 (IDT) | KSMISO5272 | 2002/08/09 | 工業用トルエン-基準 | |
05275 | KSMISO5275 | 2003/09/06 | 芳香族炭化水素メルカプタン試験方法-ドクター試験 | ||
05280 | ISO 5280:1979 (IDT) | KSMISO5280 | 2002/08/09 | 工業用キシレン-基準 | |
05282 | ISO 5282:1982 (IDT) | KSMISO5282 | 2002/12/30 | 芳香族炭化水素硫黄含量測定-ピット-ループレヒト還元及び分光法 | |
05288 | KSBISO5288 | 2004/11/19 | 歯付ベルト駆動-用語 | ||
05290 | KSBISO5290 | 2004/12/21 | ベルト駆動-結合細幅Vベルト用溝付プーリー | ||
05294 | ISO5294:1989(IDT) | KSBISO5294 | 2003/03/17 | 同期ベルトドライブ-プーリ | |
05296-02 | ISO 5296-2 (MOD) | KSM6775 | 2001/01/05 | 軽負荷用歯付ベルト | |
05302 | KSBISO5302 | 2004/12/30 | 真空技術-ターボ分子ポンプ-性能特性の測定 | ||
05306 | KSMISO5306 | 2002/12/31 | 肥料-試料採取報告 | ||
05307 | ISO/TR 7553:1987 (IDT) | KSMISO5307 | 2002/12/31 | 固形肥料-大量輸送評価に対する試料採取計画 | |
05308 | ISO 7410:1983 (IDT) | KSMISO5308 | 2002/12/31 | 固形肥料-大量で輸送される試料の採取に対する機械装備性能試験方法 | |
05310 | ISO 5308:1992 (IDT) | KSMISO5310 | 2002/12/31 | 肥料-カリウム含量測定-滴定法 | |
05311 | ISO/TR 5307:1991 (IDT) | KSMISO5311 | 2002/12/31 | 肥料-密度測定 | |
05313 | ISO 5306:1983 (IDT) | KSMISO5313 | 2002/12/31 | 高窒素含有の硝酸アンモニウム肥料-油分残留測定 | |
05314 | ISO 3963:1977 (IDT) | KSMISO5314 | 2002/12/31 | 肥料-アンモニア性窒素含量測定-蒸溜後滴定法 | |
05315 | KSMISO5315 | 2002/12/31 | 肥料-総窒素含量測定-蒸溜後適正法 | ||
05316 | KSMISO5316 | 2002/12/31 | 肥料-水分抽出-溶解性燐酸塩 | ||
05317 | ISO 7409:1984 (IDT) | KSMISO5317 | 2002/12/31 | 肥料-水溶性カリウム含量測定-試験溶液製造 | |
05318 | ISO 10084:1992 (IDT) | KSMISO5318 | 2002/12/31 | 肥料-カリウム含量測定-テトラフェニルホウ素買ったカリウム重さ法 | |
05344 | ISO5344(IDT) | KSB0702 | 1997/12/31 | 電動式振動試験装置-特性表示装置 | |
05347 | ISO5347-0(IDT) | KSB0256 | 1999/12/29 | 【廃止 2002-09-28】振動及び衝撃ピックアップの校正方法-基礎概念 | |
05347 | ISO5347(IDT) | KSB0713-1 | 2001/01/06 | 振動及び衝撃ピックアップの校正方法-第1部:レーザー干渉系を利用した1次振動校正 | |
05347-02 | ISO5347-2(IDT) | KSB0713-2 | 2001/01/06 | 振動及び衝撃ピックアップの校正方法-第2部:光切断法を利用した1次衝撃校正 | |
05347-03 | ISO5347-3(IDT) | KSB0713-3 | 2001/01/06 | 振動及び衝撃ピックアップの校正方法-第3部:2次振動校正 | |
05347-04 | ISO5347-4(IDT) | KSB0713-4 | 2001/01/06 | 振動及び衝撃ピックアップの校正方法-第4部:2次衝撃校正 | |
05347-05 | ISO5347-5(IDT) | KSB0713-5 | 2001/01/06 | 振動及び衝撃ピックアップの校正方法-第5部:地球重力を利用した校正方法 | |
05347-06 | ISO5347-6(IDT) | KSB0713-6 | 2001/01/06 | 振動及び衝撃ピックアップの校正方法-第6部:低周波数での1次振動校正 | |
05347-07 | ISO5347-7(IDT) | KSB0713-7 | 2001/01/06 | 振動及び衝撃ピックアップの校正方法-第7部遠心分離器を利用した1次校正 | |
05347-08 | ISO5347-8(IDT) | KSB0713-8 | 2001/01/06 | 振動及び衝撃ピックアップの校正方法-第8部:二重遠心分離器を利用した1次校正 | |
05347-09 | ISO5347-9(IDT) | KSB0713-9 | 2001/01/06 | 振動及び衝撃ピックアップの校正方法-第9部:位相角比較による2次振動校正 | |
05347-10 | ISO5347-10(IDT) | KSB0713-10 | 2001/01/06 | 振動及び衝撃ピックアップの校正方法-第10部:高衝撃打撃による1次衝撃校正 | |
05347-11 | ISO5347-11(IDT) | KSB0713-11 | 2001/01/06 | 振動及び衝撃ピックアップの校正方法-第11部:横方向振動感度試験 | |
05347-12 | ISO5347-12(IDT) | KSB0713-12 | 2001/01/06 | 振動及び衝撃ピックアップの校正方法-第12部:横方向衝撃感度試験 | |
05347-13 | ISO5347-13(IDT) | KSB0713-13 | 2001/01/06 | 振動及び衝撃ピックアップの校正方法-第13部:設置面変形感度試験 | |
05347-14 | ISO5347-14(IDT) | KSB0713-14 | 2001/01/06 | 振動及び衝撃ピックアップの校正方法-第14部:金属ブロックに設置された不減衰加速度計の共振周波数試験 | |
05347-15 | ISO5347-15(IDT) | KSB0713-15 | 2001/01/06 | 振動及び衝撃ピックアップの校正方法-第15部:音響感度試験 | |
05347-16 | ISO5347-16(IDT) | KSB0713-16 | 2001/01/06 | 振動及び衝撃ピックアップの校正方法-第16部:設置トルク感度の試験 | |
05347-17 | ISO5347-17(IDT) | KSB0713-17 | 2001/01/06 | 振動及び衝撃ピックアップの校正方法-第17部:固定された温度感度の試験 | |
05347-18 | ISO5347-18(IDT) | KSB0713-18 | 2001/01/06 | 振動及び衝撃ピックアップの校正方法-第18部:過渡温度感度の試験 | |
05347-19 | ISO5347-19(IDT) | KSB0713-19 | 2001/01/06 | 振動及び衝撃ピックアップの校正方法-第19部:磁気場感度の試験 | |
05347-20 | ISO5347-20(IDT) | KSBISO5347-20:2001 | 2001/11/24 | 振動及び衝撃ピックアップの校正方法-第20部:可逆原理を利用した1次振動校正 | |
05347-22 | ISO5347-22(IDT) | KSBISO5347-22:2001 | 2001/11/17 | 振動及び衝撃ピックアップの校正方法-第22部:加速度計共振試験-一般的な方法 | |
05348 | ISO5348(IDT) | KSB0714 | 2001/01/06 | 機械的な振動及び衝撃-加速度計の機械的な設置 | |
05349 | ISO5349(IDT) | KSB0715 | 2001/01/06 | 機械的な振動-手で伝達される振動に人間が被爆する場合の測定及び評価指針 | |
05349-01 | ISO5349-1:2001(IDT) | KSBISO5349-1 | 2004/12/30 | 機械振動-手で伝達された振動による人体被爆の測定及び評価-第1部:一般要求事項 | |
05349-02 | ISO5349-2:2001(IDT) | KSBISO5349-2 | 2004/12/30 | 機械振動-手で伝達された振動による人体被爆の測定及び評価-第2部:作業場での測定の為の実用指針 | |
05350-01 | ISO 5350-1:1998 (IDT) | KSM7042 | 2001/01/06 | パルプ-異物質分析-第1部未漂白化学パルプ | |
05350-01 | ISO 5350-1:1998/Cor 1:1999 (IDT) | KSMISO5350-1 | 2002/07/31 | パルプ-夾雑物及び結束繊維の評価-第1部実験室シートの調査 | |
05350-02 | ISO 5350-2:1998/Cor 1:1999 (IDT) | KSMISO5350-2 | 2002/07/31 | パルプ-夾雑物及び結束繊維の評価-第2部工場シートパルプの調査 | |
05350-03 | ISO 5350-3:1997 (IDT) | KSMISO5350-3 | 2002/07/31 | パルプ-夾雑物及び結束繊維の評価-第3部反射光による調査 | |
05351-01 | ISO 5351-1:1981 (IDT) | KSMISO5351-1 | 2001/12/06 | パルプ-相対粘度試験-諸 銅アンモニウム法 | |
05351-02 | KSMISO5351-2 | 2004/01/15 | 薄い溶液中のセルロース-極限粘度数の測定-第2部:酒石酸ナトリウム基(III)錯化合物(EWNN mod NaCl)溶液法 | ||
05353 | ★ | ISO5353:1995(IDT) | KSBISO5353 | 2005/11/29 | 土工器械、トラクタと農業及び林業用機械-席基準点 |
05355 | KSGISO5355 | 2004/06/28 | アルペンスキーブーツ-安全要求事項及び試験方法 | ||
05356-01 | ISO5356-1:1996(IDT) | KSPISO5356-1 | 2003/06/27 | 麻酔及び呼吸装置-円錐形コネクタ-第1部:コーン及びソケット | |
05356-02 | ISO 5356-2:1987(IDT) | KSPISO5356-2 | 2004/08/30 | 麻酔及び呼吸装置-円錐型連結器-2部:ねじ荷重ベアリング連結器 | |
05359 | ISO5359(MOD) | KSP1304 | 1995/12/18 | 医療用ガスホースアセンブリ | |
05362 | KSPISO5362 | 2002/12/17 | 麻酔用貯蔵袋 | ||
05364 | KSPISO5364 | 2004/11/02 | 麻酔と呼吸装置-口咽頭気道 | ||
05366-01 | ISO5366-1:1994(IDT) | KSP1310-1 | 1999/11/12 | 気管切開チューブ第1部:成人用気管切開チューブ | |
05366-02 | ISO5366-2(IDT) | KSP1310-2 | 1999/11/12 | 気管切開チューブ第2部:成人用チューブの為の基本的な要求事項 | |
05366-03 | ISO5366-3(IDT) | KSP1310-3 | 1999/11/12 | 気管:切開チューブ第3部:小児用気管切開チューブ | |
05367 | KSPISO5367 | 2004/12/20 | 麻酔器で使用する呼吸チューブと人工呼吸器 | ||
05373 | ISO 5373:1981 (IDT) | KSMISO5373 | 2002/11/30 | 凝縮燐酸(産業用、食料品包含)--カルシウム分析方法--火花原子吸収分光法 | |
05377 | ISO5377:1981(IDT) | KSHISO5377 | 2003/11/05 | 澱粉加水分解製品-還元力及びデキストロース当量測定-レーン及びエニロン定滴定法 | |
05378 | ISO5378:1978(IDT) | KSHISO5378 | 2003/11/05 | 澱粉及び誘導製品-ケルダール法による窒素含量測定-分光光度法 | |
05379 | KSHISO5379 | 2003/11/28 | 澱粉及び誘導製品-二酸化硫黄含量測定-酸定量法及び比濁分析法 | ||
05381 | KSHISO5381 | 2003/11/28 | 澱粉加水分解製品-水分含量測定-カールフィシャ変法 | ||
05388 | ★ | KSBISO5388 | 2005/12/29 | 固定形空気圧縮機-安全規定と施行規則 | |
05390 | KSBISO5390 | 2002/12/31 | 圧縮機-分類 | ||
05391 | ★ | KSBISO5391 | 2005/12/29 | 空圧工具及び機械-用語 | |
05393 | ★ | KSBISO5393 | 2005/12/29 | ねじ山ファスナ用回転式工具-性能試験方法 | |
05395 | ★ | ISO5395:1990(IDT) | KSBISO5395 | 2005/12/07 | 芝用動力モウワ(芝刈り機)、芝用トラクター、芝及び庭園用トラクター、専用モウワ、モウワを付着した芝及び庭園用トラクター-定義、安全要件及び試験手続き |
05397 | ISO 5397:1984 (IDT) | KSMISO5397 | 2002/12/31 | 皮-窒素含量と皮質分測定-滴定法 | |
05399 | ISO 5399:1984 (IDT) | KSMISO5399 | 2002/05/13 | 皮革-水溶性マグネシュム塩測定-EDTA滴定法 | |
05400 | ISO 5400:1984 (IDT) | KSMISO5400 | 2002/12/31 | 皮-総シリコン含量測定-還元molybdosilicate分光法 | |
05402 | ISO 5402:2002 (IDT) | KSMISO5402 | 2003/11/03 | 皮-物理的、機械的な試験-フレクソメータ法による内屈曲性測定方法 | |
05403 | ISO 5403:2002 (IDT) | KSMISO5403 | 2003/11/03 | 皮-物理的、機械的な試験-柔軟性皮の防水性測定方法 | |
05404 | KSMISO5404 | 2004/01/15 | 皮-物理的、機械的な試験-重革の防水性測定方法 | ||
05416 | ISO5416:1997(IDT) | KSEISO5416 | 2003/11/29 | 直接還元鉄-金属鉄分析方法-ブロミン-メタノール滴定法 | |
05417 | ISO 5417:1986(IDT) | KSL5122 | 2001/12/27 | ロータリキルン耐火煉瓦の形及び寸法 | |
05418-01 | KSEISO5418-1 | 2002/08/30 | 鉄鉱石の銅分析方法-2、2'-ビキノリル吸光光度法 | ||
05419 | ISO 5419:1982 (MOD) | KSB3704 変更前: KSB0124 |
2002/09/03 | ドリル用語 | |
05420 | ISO 5420:1983(MOD) | KSB3705 変更前: KSB0129 |
2002/09/03 | リーマ用語 | |
05421 | ISO5421(NEQ) ISO5421(MOD) |
KSB3201 | 2002/11/25 | 完成バイト | |
05422 | KSRISO5422 | 2003/07/24 | 道路車両-牽引用ロープ、ケーブル及び終棒引張装置 | ||
05423 | KSMISO5423 | 2004/05/03 | 成形プラスチック靴-裏地を取り付けたり取り付けない一般産業用ポリウレタンブーツ-要求事項 | ||
05426-02 | ISO5426-2(IDT) | KSXISO5426-2 | 2002/08/16 | 文献情報-書誌情報交換用ラテン語コード文字の拡張-第2部;少数ヨーロッパ語及び昔活版印刷術に使用されるラテン文字 | |
05429 | ISO 5429:1977(MOD) | KSL6527 | 2002/11/21 | フランジ形研磨フラップホイールの形及び寸法 | |
05431 | ISO 5399:1984 (IDT) | KSMISO5431 | 2002/12/31 | 皮-塩素油性皮-規定 | |
05432 | ISO 5432:1999 (IDT) | KSMISO5432 | 2002/12/31 | 皮-羊油性皮-規定 | |
05433 | ISO 5433:1999 (IDT) | KSMISO5433 | 2002/12/31 | 皮-牛油性皮-規定 | |
05436-01 | ISO5436-1:2000(IDT) | KSBISO5436-1 | 2004/12/30 | 幾何学的な製品仕様(GPS)-表面組織:断面曲線法:測定標準-第1部:測定用材料 | |
05436-02 | ISO5436-2:2001(IDT) | KSBISO5436-2 | 2004/12/30 | 幾何学的な製品仕様(GPS)-表面組織:断面曲線法;測定標準-第2部:ソフトウェア測定標準 | |
05437-00 | ISO5437-0(IDT) | KSB0517 | 1994/12/30 | 【廃止 2002-09-28】振動及び衝撃ピックアップの校正方法-基本概念 | |
05440 | ISO 5440:1978 (IDT) | KSMISO5440 | 2002/12/17 | 六弗素珪酸ナトリウム(産業用)--燐分析方法--モリブデンバナジウム塩分光光度法 | |
05444 | ISO 5444:1978 (IDT) | KSMISO5444 | 2002/11/30 | 弗化珪酸ナトリウム(産業用)--105`Cで質量減少分試験方法 | |
05445 | ISO5445:1980(MOD) | KSD3713 | 2003/12/22 | フェロシリコン | |
05445 | ISO5445:1980(IDT) | KSDISO5445 | 2003/09/30 | ヘェロシリコンの受渡仕様及び条件 | |
05446 | ISO5446:1980(IDT) | KSDISO5446 | 2003/09/30 | フェロマンガニズの受渡仕様及び条件 | |
05447 | ISO5447:1980(IDT) | KSDISO5447 | 2003/09/30 | フェロシリコンマンガンの受渡仕様及び条件 | |
05448 | ISO 5448(MOD) | KSD3714 | 2002/10/30 | フェロクロム | |
05448 | ISO5448:1981(IDT) | KSDISO5448 | 2003/10/31 | フェロクロミウム-受渡仕様及び条件 | |
05449 | ISO5449:1980(IDT) | KSDISO5449 | 2003/10/31 | フェロシリコンクロム-受渡仕様及び条件 | |
05450 | ISO5450:1980(IDT) | KSDISO5450 | 2003/10/31 | フェロタングステン-受渡仕様及び条件 | |
05451 | ISO5451:1980(IDT) | KSDISO5451 | 2003/10/31 | フェロバナジウム-受渡仕様及び条件 | |
05452 | ISO5452:1980(IDT) | KSDISO5452 | 2003/10/31 | フェロモリブデン-受渡仕様及び条件 | |
05453 | ISO5453:1980(IDT) | KSDISO5453 | 2003/10/31 | フェロニオビュム-受渡仕様及び条件 | |
05454 | ISO5454:1980(IDT) | KSDISO5454 | 2003/10/31 | フェロチタニウム-受渡仕様及び条件 | |
05457 | ISO5457(MOD) | KSA0106 | 2001/12/27 | 図面の大きさ及び様式 | |
05457 | KSBISO5457 | 2002/01/12 | 製品の技術的な文書作成-図面の大きさとレイアウト | ||
05458 | ISO5458(IDT) | KSB0148 | 1992/11/16 | 製図-幾何公差表示方法-位置度公差方式 | |
05458 | KSBISO5458 | 2003/12/29 | 幾何学的な製品規格-幾何学的な公差図示-位置公差図示 | ||
05459 | ISO5459(MOD) | KSB0243 | 1987/05/04 | 幾何公差の為のデイタム | |
05459 | ISO5459:1981(IDT) | KSBISO5459 | 2004/12/30 | 技術図面-幾何学的な公差-幾何学的な許容誤差の為のデータム及びデータムシステム | |
05460 | ★ | KSBISO5460 | 2005/12/30 | 技術図面-幾何学的な許容公差-形態、指向、位置及び揺れること-検証原則及び方法-指針 | |
05466 | KSMISO5466 | 2002/11/21 | 【廃止 2003-07-05】写真-現象処理された安全写真フィルム-保存方法 | ||
05470-01 | ISO 5470-1:1999 (IDT) | KSMISO5470-1 | 2002/12/30 | ゴムまたはプラスチック被覆織物-耐摩耗性測定方法-第1部:テイバ摩耗試験機 | |
05473 | ISO 5473:1997 (IDT) | KSMISO5473 | 2002/12/30 | ゴムまたはプラスチック被覆織物-圧搾破損抵抗測定方法 | |
05478 | ★ | ISO5478:1990(IDT) | KSMISO5478 | 2005/12/30 | ゴム-スチレン含量測定-窒化法 |
05480 | ISO 5480:1979(IDT) | KSVISO5480 | 2002/12/31 | 造船-貨物船用ガードレール | |
05483 | ISO 5483:2003(IDT) | KSVISO5483 | 2002/10/22 | 造船-油及び水船底プラグ | |
05485 | KSVISO5485 | 2005/03/19 | 内水面船舶-固定式鋼製甲板階段 | ||
05489 | ISO 5489:1986(IDT) | KSVISO5489 | 2002/12/31 | 造船-救命艇用縄梯子 | |
05492 | ISO5492(IDT) | KSA7000 | 2001/01/05 | 官能検査用語 | |
05492 | ISO 5492:1992 (IDT) | KSHISO5492 | 2003/08/30 | 官能検査-用語 | |
05495 | ISO 5495:1983 (IDT) | KSHISO5495 | 2003/08/30 | 官能検査-方法論-2点比較検査 | |
05496 | ISO 5496:1992 (IDT) | KSHISO5496 | 2003/08/30 | 官能検査-方法論-匂いの感知と認知での評価者の入門と訓練 | |
05497 | ISO 5497:1982 (IDT) | KSHISO5497 | 2003/08/30 | 官能検査-方法論-直接的な官能検査が不可能な試料準備の為の指針 | |
05508 | KSHISO5508 | 2003/06/30 | 動-植物性油脂-脂肪酸メチルエステルのガスクロマトグラフィ分析 | ||
05509 | KSHISO5509 | 2003/06/30 | 動-植物性油脂-脂肪酸メチルエステルの準備 | ||
05526 | KSHISO5526 2004 | 2004/11/30 | 穀物、豆類とちがう食品粒-命名法 | ||
05531 | ISO5531:1978(IDT) | KSHISO5531 2004 | 2004/09/30 | 小麦粉-湿性グルテンの測定 | |
05534 | ISO 5534:1985 (IDT) | KSHISO5534 | 2001/12/22 | チーズ及び加工チーズ総固形分測定法(基準法) | |
05542 | ISO 5542:1984 (IDT) | KSHISO5542 | 2001/12/22 | アミドブラック染め法によるミルクの蛋白質含量測定法(基準法) | |
05543 | ISO 5543:1986 (IDT) | KSHISO5543 | 2001/12/22 | カゼイン及びカゼイン塩-重さ法によった脂肪含量測定法(基準法) | |
05544 | 5544:1978 (IDT) | KSHISO5544 | 2001/12/22 | カゼイン-固定灰分測定法(基準法) | |
05545 | ISO 5545:1978 (IDT) | KSHISO5545 | 2001/12/22 | レンネットカゼイン及びカゼイン塩-灰分測定法(基準法) | |
05546 | ISO 5546:1979 (IDT) | KSHISO5546 | 2001/12/31 | カゼイン及びカゼイン塩-pH測定法(基準法) | |
05547 | ISO 5547:1978 (IDT) | KSHISO5547 | 2001/12/31 | カゼイン遊離酸度測定法(基準法) | |
05548 | ISO 5548:1980 (IDT) | KSHISO5548 | 2001/12/22 | カゼイン及びカゼイン塩-光度法による乳糖含量測定法 | |
05549 | ISO 5549:1978 (IDT) | KSHISO5549 | 2001/12/22 | カゼイン及びカゼイン塩-蛋白質含量測定法(基準法) | |
05550 | ISO 5550:1978 (IDT) | KSHISO5550 | 2001/12/22 | カゼイン及びカゼイン塩-水分含量測定法(基準法) | |
05555 | ISO 5555:2001 (IDT) | KSHISO5555 | 2002/09/30 | 動物性脂肪及び植物性油脂--試料採取 | |
05558 | KSHISO5558 | 2003/06/30 | 動-植物性油脂-酸化防止剤検出と同定-薄膜クロマトグラフィ法. | ||
05571 | ★ | KSVISO5571 | 2003/08/28 | 【廃止 2005/11/25】 造船-換気システムの構成を識別する為の色相 |
|
05572 | KSVISO5572 | 2004/07/27 | 船舶の艤装品及び構造要素の番号付与 | ||
05575-02 | ISO 5575-2(MOD) | KSR8025 | 1998/12/19 | 自転車用リム | |
05576 | ISO5576(IDT) | KSBISO5576:2001 | 2001/12/01 | 非破壊検査-工業用X線及びγ線透過検査-用語 | |
05577 | ISO5577(IDT) | KSBISO5577:2001 | 2001/12/01 | 非破壊検査-超音波探傷検査-用語 | |
05579 | ISO5579(IDT) | KSBISO5579:2001 | 2001/12/01 | 非破壊検査-X線及びγ線を利用した金属材料の放射線透過検査-基本規則 | |
05580 | ISO5580(IDT) | KSBISO5580:2001 | 2001/12/01 | 非破壊検査-工業用放射線透過写真観察機-最小要件 | |
05593 | ISO5593(MOD) | KSB0104 | 2000/12/30 | ローラ・ベアリング用語 | |
05596 | ISO5596:1999(IDT) | KSBISO5596 | 2003/03/17 | 油圧流体動力-セパレーターがあるガス充填アキュムルレイタ-圧力、容量及び特性値範囲 | |
05597 | ISO5597(IDT) ISO5597(IDT) |
KSBISO5597 | 2002/10/31 | 油圧-シリンダー-往復動機関用ピストンとロッドシールハウジング寸法と公差 | |
05598 | ISO5598(MOD) | KSB0120 | 1996/12/23 | 油圧および空気圧用語 | |
05598 | ISO2944(NEQ) ISO3320(NEQ) ISO3322(NEQ) ISO4393(NEQ) ISO4395(NEQ) ISO497(NEQ) ISO5598(MOD) ISO6099(NEQ) |
KSB6702 | 1993/10/28 | 油圧及び空気圧シリンダー-構成要素及び識別記号についての通則 | |
05598 | ISO5598:1985(IDT) | KSBISO5598 | 2004/12/02 | 流体動力システム及び部品-用語 | |
05599-01 | ISO5599-1:2001(MOD) | KSB6356 | 2003/10/30 | 空気圧用4ポット。5ポットソレノイドバルブ | |
05599-01 | ISO5599-1:2001(IDT) | KSBISO5599-1 | 2003/07/29 | 空圧流体動力-5ポット方向制御バルブ-第1部:電気コネクタがない装着表面 | |
05599-02 | ISO5599-2:2001(IDT) | KSBISO5599-2 | 2003/07/29 | 空圧流体動力-5ポット方向制御バルブ-第2部:選択的な電気コネクタを持った装着表面 | |
05599-03 | ISO5599-3:1990(IDT) | KSBISO5599-3 | 2003/07/29 | 空圧流体動力-5ポット方向制御バルブ-第3部:バルブ機能によるコードシステム | |
05600 | ★ | ISO5600:1986(IDT) | KSMISO5600 | 2005/12/30 | ゴム-円錐形部品を利用した固い材料との接着力測定 |
05603 | ★ | ISO5603:1986(IDT) | KSMISO5603 | 2005/12/30 | 加硫ゴム-鋼線に対する接着力測定方法 |
05608 | ISO5608(MOD) | KSB3282 | 2002/12/07 | インデックサブルインサート用工具ホルダー-呼称方法 | |
05609 | ISO5609(IDT) | KSBISO5609 | 2002/04/03 | インデックサブル・インサート用ボーリングバ-寸法 | |
05610 | ISO5610(IDT) | KSBISO5610 | 2002/04/03 | 旋削及び模倣旋削インデックサブル・インサート用バイトホルダ-寸法 | |
05611 | ISO5611(IDT) | KSBISO5611 | 2002/04/03 | インデックサブル・インサート用A形カートリッジ-寸法 | |
05620-01 | ISO 5620-1:1992(IDT) | KSVISO5620-1 | 2002/12/20 | 船舶用飲料水タンクの給水連結部-第1部:一般要件 | |
05620-02 | ISO 5620-2:1992(IDT) | KSVISO5620-2 | 2002/12/20 | 船舶用飲料水タンクの給水連結部-第2部:構成要素 | |
05621 | KSVISO5621 | 2004/12/22 | 機関区域及びトンネル用ビルジマッドボックス-一般設計特性 | ||
05625 | ISO 5625:1978(IDT) | KSVISO5625 | 2002/10/22 | 造船-鋼管作業の為のフランジ端溶接隔壁貫通鉄類-PN6、PN10、PN16 | |
05626 | ISO 5626:1993 (IDT) | KSMISO5626 | 2001/12/06 | 紙-耐折強度試験 | |
05627 | ISO 5627:1995/Cor 1:2002 (IDT) | KSMISO5627 | 2001/12/06 | 紙及び板紙平滑度試験(ベック法) | |
05628 | ISO 5628:1990 (IDT) | KSMISO5628 | 2002/12/30 | 紙及び板紙-静的方法による曲げ剛性(剛性)の測定-一般原理 | |
05629 | ISO 5629:1983 (IDT) | KSMISO5629 | 2002/12/30 | 紙及び板紙-曲げ剛性(剛性)の測定-共鳴法 | |
05630-01 | ISO 5630-1:1991 (IDT) | KSMISO5630-1 | 2002/12/30 | 紙及び板紙-加速エイジング-第1部105`Cでの乾熱処理 | |
05630-03 | ISO 5630-3:1996 (IDT) | KSMISO5630-3 | 2002/12/30 | 紙及び板紙-加速エイジング-第3部80`Cと65%相対湿度での湿潤加温処理 | |
05630-04 | ISO 5630-4:1986 (IDT) | KSMISO5630-4 | 2002/12/30 | 紙及び板紙-加速エイジング-第4部120`Cや105`Cでの乾熱処理 | |
05631 | ISO 5631:2000 (IDT) | KSMISO5631 | 2002/12/30 | 紙及び板紙-色(C/2度)測定-拡散反射法 | |
05633 | ISO 5633:1983 (IDT) | KSMISO5633 | 2002/09/30 | 紙及び板紙-水浸透抵抗性測定 | |
05634 | KSMISO5634 | 2002/12/30 | 紙及び板紙-油脂抵抗性測定 | ||
05635 | ISO 5635:1978 (IDT) | KSMISO5635 | 2003/08/30 | 紙-水浸後の寸法変化測定 | |
05636-01 | ISO 5636-1:1984 (IDT) | KSMISO5636-1 | 2002/12/30 | 紙及び板紙-透気度測定(中間範囲)-第1部一般的な方法 | |
05636-02 | ISO 5636-2:1984 (IDT) | KSMISO5636-2 | 2002/12/30 | 紙及び板紙-透気度測定(中間範囲)-第2部ショーファー(Schopper)方法 | |
05636-03 | ISO 5636-3:1992 (IDT) | KSMISO5636-3 | 2002/12/30 | 紙及び板紙-透気度測定(中間範囲)-第3部ベントセン(Bentsen)方法 | |
05636-04 | ISO 5636-4:1986 (IDT) | KSMISO5636-4 | 2002/12/30 | 紙及び板紙透気度測定(中間範囲)-第4部スェフィールド(Scheffield)方法 | |
05636-05 | ISO 5636-5:1986/Cor 1:1990 (IDT) | KSM7020 | 2001/01/06 | 紙及び板紙-透気度測定(中間範囲)方法-第5部ガーレー法 | |
05636-05 | KSMISO5636-5 | 2004/01/15 | 紙及び板紙透気度及び空気抵抗の測定(中間範囲)-第5部ガリー(Gurley)法 | ||
05637 | ISO 5637:1989 (IDT) | KSMISO5637 | 2002/12/30 | 紙及び板紙-浸積後水吸収度測定 | |
05647 | ISO 5647:1990 (IDT) | KSMISO5647 | 2002/09/30 | 紙及び板紙-二酸化チタン含量測定 | |
05651 | ISO 5651:1989 (IDT) | KSMISO5651 | 2003/11/03 | 紙、板紙及びパルプ-特性表示単位 | |
05652 | ISO5652(MOD) | KSX5406 | 1990/01/06 | GCR方式による12.7MM蝶情報交換用磁気テープの情報記録様式 | |
05653 | ISO5653(MOD) | KSX5418 | 1984/10/29 | 12枚形磁気ディスクパック(200Mバイト) | |
05654-01 | ISO5654-1(MOD) ISO7065-1(MOD) |
KSX5424-1 | 1990/07/19 | 200MMフレキシブルディスクカートリッジ | |
05654-02 | ISO5654-2(MOD) ISO7065-2(MOD) |
KSX5424-2 | 1990/07/19 | 200MMフレキシブルディスクカートリッジのトラック形式 | |
05655 | KSMISO5655 変更前:KSM3910 |
2002/12/31 | 【廃止 2003-07-05】X線写真フィルムの寸法 | ||
05656-01 | ISO5356-1:1996(IDT) | KSP7203 | 2003/11/28 | 麻酔機 | |
05657 | ISO 5657:1997(MOD) | KSF2843 | 2002/07/10 | 建築材の着火性試験方法 | |
05658-02 | ISO 5658-2:1996(MOD) | KSF2844 | 2002/07/10 | 建築材の火炎伝搬試験方法 | |
05659-01 | ISO 5659-1:1996 (IDT) | KSMISO5659-1 | 2002/11/30 | プラスチック-煙気発生-第1部:光学密度試験に対する案内 | |
05659-02 | ISO 5659-2:1994 (IDT) | KSMISO5659-2 | 2002/11/30 | プラスチック-煙気発生-第2部:単一燃焼室試験による光学密度の測定 | |
05660-01 | ISO 5660-1:2002(IDT) | KSFISO5660-1 | 2003/04/28 | 燃焼性能試験-熱放出、煙気発生、質量減少率-第1部:熱放出率(コーンカロリーメータ法) | |
05661 | KSMISO5661 | 2003/09/06 | 石油製品-炭化水素油-屈折率試験方法 | ||
05662 | KSMISO5662 | 2003/09/06 | 石油製品-電気絶縁油-腐食性硫黄試験方法 | ||
05663 | ISO 5663:1984 (IDT) | KSM9126 | 2002/06/29 | 水質-ケルダール法による窒素測定方法(セレン鉱物化以後の方法) | |
05664 | ISO 5664:1984 (IDT) | KSM9127 | 2002/06/29 | 水質-アンモニウム測定方法(蒸溜後滴定法) | |
05664-02 | ISO 5667-2:1991 (IDT) | KSM9111 | 1996/01/05 | 水質-サンプリング(サンプリング方法についての指針) | |
05666-01 | ISO 4666-1:1982 (IDT)【ISO 5666-1:1981の誤記?】 | KSM9101 | 1996/01/05 | 水質-火花なし原子吸光光度法による全水銀測定(過マンガン酸塩-過酸化二重硫酸塩で分解後の方法) | |
05666-02 | ISO 5666-2 (IDT) | KSM9102 | 1996/01/05 | 【旧版】 水質-火花なし原子吸光光度法による総水銀測定(紫外輻射線で前処理後の方法) |
|
05666-03 | ISO 5666-3 (IDT) | KSM9103 | 1996/01/05 | 【旧版】 水質-火花なし原子吸光光度法による総水銀測定(ブロムで分解後の方法) |
|
05667-01 | ISO 5667-1:1980/Cor 1:1996 (IDT) | KSM9110 | 1996/01/05 | 水質-サンプリング(サンプリングプログラム設計に対する指針) | |
05667-03 | ISO 5667-3:1994 (IDT) | KSM9112 | 1996/01/05 | 水質-サンプリング(試料の保存及び扱いに対する指針) | |
05667-05 | ISO 5667-5:1991 (IDT) | KSM9114 | 1996/01/05 | 水質-サンプリング(飲用水及びたべもの製造に使用される水のサンプリングに対する指針) | |
05667-06 | ISO 5667-6:1990 (IDT) | KSM9115 | 1996/01/05 | 水質-サンプリング(江と河川のサンプリングに対する指針) | |
05667-07 | ISO 5667-7:1993 (IDT) | KSM9116 | 1996/01/05 | 水質-サンプリング(ボイラー設備で水と蒸気のサンプリングに対する指針) | |
05667-08 | ISO 5667-8:1993 (IDT) | KSM9117 | 1996/01/05 | 水質-サンプリング(湿式沈澱物のサンプリングに対する指針) | |
05667-09 | ISO 5667-9:1992 (IDT) | KSM9118 | 1996/01/05 | 水質-サンプリング(海水サンプリングに対する指針) | |
05667-10 | ISO 5667-10:1992 (IDT) | KSM9119 | 1996/01/05 | 水質-サンプリング(廃水のサンプリングに対する指針) | |
05667-11 | ISO 5667-11:1993 (IDT) | KSM9120 | 1996/01/05 | 水質-サンプリング(地下水のサンプリングに対する指針) | |
05667-11 | ISO 5667-16:1998 (IDT) | KSM9226 | 1999/12/28 | 【廃止】→【KSM ISO 5667-16】 水質ー試料採取ー第16部:試料の生物検定に対する指針 |
|
05667-12 | ISO 5667-12:1995 (IDT) | KSM9162 | 1998/03/26 | 水質-サンプリング(底からサンプリング方法) | |
05667-13 | ISO 5667-13:1997 (IDT) | KSM9197 | 1998/12/24 | 水質-試料採取(第13部:下水処理場及び浄水場スラッジの試料採取に対する指針 | |
05667-14 | ISO 5667-14:1998 (IDT) | KSM9113 | 1996/01/05 | 水質-サンプリング(天然湖及び人工湖でのサンプリングに対する指針) | |
05667-14 | ISO 5667-14:1998 (IDT) | KSM9225 | 1999/12/28 | 【廃止】→【KSM ISO 5667-14】 水質―試料採取ー第14部:環境水の試料採取と扱いの品質保証に対する指針 |
|
05667-14 | ISO5667-14(IDT) | KSMISO5667-14 変更前:KSM9225 |
2004/06/30 | 水質―試料採取ー第14部:環境水の試料採取と扱いの品質保証に対する指針 | |
05667-15 | ISO 5667-15:1999 (IDT) | KSMISO5667-15 | 2002/07/31 | 水質-試料採取-15部:スラッジと沈澱物試料の扱いと保存についての指針 | |
05667-16 | ISO5667-16(IDT) | KSMISO5667-16 変更前:KSM9226 |
2004/06/30 | 水質ー試料採取ー第16部:試料の生物検定に対する指針 | |
05667-17 | ISO 5667-17:2000 (IDT) | KSMISO5667-17 | 2001/12/18 | 水質-懸濁沈澱物の試料採取指針 | |
05667-18 | ISO 5667-18:2001 (IDT) | KSMISO5667-18 | 2001/12/26 | 水質-汚染地域の地下水試料採取についての指針 | |
05667-19 | ★ | KSMISO5667-19 | 2005/12/14 | 水質試料採取 第19部 海洋沈澱物の試料採取に対する指針 | |
05673 | KSBISO5673 | 2002/10/29 | 農業用トラクタと機械-PTO動力伝達軸と作業機入力軸の連結位置 | ||
05674-01 | KSBISO5674-1 | 2002/05/15 | 農林業用トラクタと機械PTO動力伝達軸覆い-1部:強度試験 | ||
05674-02 | KSBISO5674-2 | 2002/05/15 | 農林業用トラクタと機械PTO動力伝達軸覆い-2部:摩耗試験 | ||
05675 | KSBISO5675 | 2002/10/29 | 農業用トラクタと機械-一般用迅速油圧カプラ | ||
05676 | KSBISO5676 | 2002/05/15 | トラクタと農林業用機械-油圧カップリング-ブレーキ回路 | ||
05678 | KSBISO5678 | 2004/11/20 | 農業機械-耕耘用S形刃:主要寸法と安全領域 | ||
05680 | ★ | ISO5680:1979(IDT) | KSBISO5680 | 2005/12/07 | 耕耘作業機-カルチベーターの耕耘刃と球切機-主固定寸法 |
05682-01 | KSBISO5682-1 | 2004/11/20 | 防除機械-噴霧器-1部:噴霧器ノズル試験方法 | ||
05687 | ★ | ISO5687:1999(IDT) | KSBISO5687 | 2005/12/07 | 収穫機械-コンバイン収穫機-穀物タンク用量及び排出装置の性能決定と表示 |
05690-01 | KSBISO5690-1 | 2004/11/20 | 施肥機-試験方法-1部:全幅施肥機 | ||
05690-02 | ★ | ISO5690-2:1984(IDT) | KSBISO5690-2 | 2005/12/07 | 肥料散布機-試験方法-2部:肥料条播機 |
05691 | KSBISO5691 | 2002/10/29 | 播種機-芋播種機-試験方法 | ||
05692-01 | ISO 5692-1? | KSBISO5692-1 | 2004/08/19 | 【規格番号は推定】 【制定審議】農業用車両-牽引と被牽引車両の機械式連結装置-1部:ヒッチ輪寸法 |
|
05692-02 | KSBISO5692-2 | 2002/10/29 | 農業用車両-被牽引車両の機械的な連結装置-2部:ソケット型40mm連結リング | ||
05696 | KSBISO5696 | 2001/11/10 | 農業用被牽引車両-ブレーキ装置の試験室試験方法 | ||
05697 | KSBISO5697 | 2001/11/10 | 農・林業用車両-ブレーキ性能試験方法 | ||
05699 | KSBISO5699 | 2004/12/24 | 農業用機械、作業機、装置-製品の機械的な荷役に対する寸法 | ||
05699-01 | ★ | ISO5699:1979(IDT) | KSBISO5699-1 | 2005/12/07 | 農業用機械と装備-機械式産物積載の為の寸法 |
05700 | KSBISO5700 | 2001/11/10 | 農・林業用車輪型トラクタ-保護構造物の静的試験方法 | ||
05702 | KSBISO5702 | 2004/12/24 | 収穫装置-コンバイン収穫機達成要素-用語 | ||
05710 | KSBISO5710 | 2004/12/24 | 農場の仕事と耕作の為の装置-廐舎に使用される連続式肥料スクレーパーコンベヤー | ||
05711 | KSBISO5711 | 2004/11/20 | 農林業用トラクターと器械-車輪ハブ固定寸法 | ||
05721 | KSBISO5721 | 2002/05/15 | 農業用トラクタ-運転者視野領域 | ||
05725-01 | ISO 5725-1:1994 (IDT) | KSAISO5725-1 変更前 :KSMISO5725-1 |
2002/12/30 | 測定方法と結果に対する正確性(正確度と精度)-一般的な原理と定義 | |
05725-01 | KSMISO5725-1 | 【廃止?】→【KSA ISO 5725-1】 | |||
05725-02 | ISO 5725-2:1994 (IDT) | KSAISO5725-2 変更前 : KSMISO5725-2 |
2002/12/30 | 測定方法と結果に対する正確性(正確度と精度)-標準測定法の反復性と再現性の決定の為の基本的な方法 | |
05725-02 | KSMISO5725-2 | 【廃止?】→【KSA ISO 5725-2】 | |||
05725-03 | ISO 5725-3:1994 (IDT) | KSAISO5725-3 変更前 : KSMISO5725-3 |
2002/12/30 | 測定方法と結果に対する正確性(正確度と精度)-標準測定法の精度に対する中間尺度 | |
05725-03 | KSMISO5725-3 | 【廃止?】→【KSA ISO 5725-3】 | |||
05725-04 | ISO5725-4 (IDT) | KSAISO5725-4 変更前 : KSMISO5725-4 |
2001/12/31 | 測定方法と結果に対する正確性(正確度と精度)-標準測定法の正確度決定の為の基本方法 | |
05725-04 | KSMISO5725-4 | 【廃止?】→【KSA ISO 5725-4】 | |||
05725-05 | ISO 5725-5:1998 (IDT) | KSAISO5725-5 | 2003/10/10 | 測定方法及び測定結果の正確度(陣も及び精度)-第5部:標準測定方法の精度を求める為の代替法 | |
05725-06 | ISO 5725-6:1994 (IDT) | KSAISO5725-6 変更前 : KSMISO5725-6 |
2002/12/30 | 測定方法と結果に対する正確性(正確度と精度)-正確な値の実際的な使用 | |
05725-06 | KSMISO5725-6 | 【廃止?】→【KSA ISO 5725-6】 | |||
05734 | KSBISO5734 | 2004/12/22 | 工作機械用機械割出台の受入条件-精度検査 | ||
05737 | KSXISO5737 | 2002/11/04 | 印刷物-光学試験の為の標準プリント物の準備 | ||
05739 | ISO 5739:1983 (IDT) | KSHISO5739 | 2001/12/31 | カゼイン及びカゼイン塩-炭化分測定法 | |
05740 | ISO 5740:1982(IDT) | KSRISO5740 | 2002/12/28 | 乗用自動車-後面用鏡-反射率測定の為の試験方法 | |
05742 | ISO5742(IDT) | KSBISO5742 | 2002/05/15 | プライヤ及びニッパー-名称 | |
05743 | ISO5743(MOD) ISO5744(MOD) ISO5746(MOD) |
KSB3001 | 2001/07/16 | ペンチ | |
05743 | ISO5743(MOD) ISO5744(MOD) ISO5745(MOD) |
KSB3002 | 2001/07/16 | ラジオペンチ | |
05743 | ISO5743(MOD) ISO5744(MOD) ISO5749(MOD) ISO5742(MOD) ISO5743(MOD) ISO5744(MOD) ISO5749(MOD) |
KSB3003 | 2002/08/24 | 【旧版】強力ニッパー | |
05743 | ISO5743(IDT) ISO5743(IDT) |
KSBISO5743 | 2002/11/13 | プライヤ及びニッパー-一般的な技術的な要求事項 | |
05744 | ISO5744(IDT) ISO5744(IDT) |
KSBISO5744 | 2002/11/13 | プライヤ及びニッパー-試験方法 | |
05745 | ISO5745(IDT) ISO5745(IDT) |
KSBISO5745 | 2002/11/13 | プライヤ及びニッパー-握ること及び操作用プライヤ-寸法及び試験値 | |
05746 | ISO5746(IDT) ISO5746(IDT) |
KSBISO5746 | 2002/11/13 | プライヤ及びニッパー-エンジニア用及び電線工用プライヤ-寸法及び試験値 | |
05747 | ISO5747(IDT) ISO5747(IDT) |
KSBISO5747 | 2002/11/13 | プライヤ及びニッパー-レバ式サイドカッティングプライヤ、エンドカッティング及び対角線カッティングニッパー-寸法及び試験値 | |
05749 | ISO5749(IDT) ISO5749(IDT) |
KSBISO5749 | 2002/11/13 | プライヤ及びニッパー-対角線カッティングニッパー-寸法及び試験値 | |
05751 | ISO 5751-1:2001 (MOD) ISO 5751-2:2002 (MOD) ISO 5751-3:1999/Amd 1:2002 (MOD) |
KSM6753 | 1999/12/30 | 二輪自動車用ゴムタイヤ | |
05751-01 | ISO 5751-1:2001(IDT) | KSRISO5751-1 | 2002/12/27 | モータサイクルタイヤとリム(メートル系)-第1部:設計持針 | |
05751-02 | ISO 5751-2:2002(IDT) | KSRISO5751-2 | 2002/12/27 | モータサイクルタイヤとリム(メートル系)-第2部:タイヤ寸法と最大荷重 | |
05751-03 | ★ | ISO5751-3:1999(IDT) | KSRISO5751-3 | 2005/12/13 | 道路車両-モーターサイクルタイヤとリム(メトリックシリーズ)-第3部:適用リム形状範囲 |
05752 | ISO5752(MOD) ISO7268(MOD) IEC534-3-1(MOD) IEC534-3-2(MOD) |
KSB2306 | 2001/12/31 | バルブの面間寸法 | |
05752 | ISO5752(MOD) | KSB2813 | 2002/10/29 | ウエハー型ゴム類バタフライバルブ | |
05752 | ★ | KSBISO5752 | 2005/12/30 | フランジ類パイプシステムで使用する為の金属バルブ-面間及び中心と面間の寸法 | |
05753 | ISO5753:1991(IDT) | KSBISO5753 | 2003/03/17 | 回転ベアリング-ラジアル内部はざま | |
05754 | ISO 5754(IDT) | KSDISO5754 | 2002/12/31 | 超硬合金を除外した焼結金属材料の無ノッチ衝撃試験片 | |
05758 | KSBISO5758 | 2003/01/27 | 映画技術-映画用フィルムと磁気フィルム保管することのラベル表示-資料流通の為の最小情報 | ||
05764 | ISO 5764:2002 (IDT) | KSHISO5764 | 2001/12/31 | ミルク-氷点測定方法(サーミスタ氷点計法) | |
05766 | ISO 5766:1990(IDT) | KSRISO5766 | 2003/06/17 | パレットスタッカ及びハイ-リフトプラットホームトラック-安定度試験 | |
05767 | KSRISO5767 | 2004/12/30 | 産業用トラックの前方マスト-旋回操作時-追加安定度試験 | ||
05768 | KSBISO5768 | 2003/12/15 | 映画技術-16mmWタイプ映画用カメラアパチャでのイメージ領域-位置と寸法 | ||
05771 | KSMISO5771 | 2003/12/31 | 無水アンモニア輸送用ゴムホースとホースアセンブリー-要求事項 | ||
05772 | KSMISO5772 | 2003/12/31 | 計量になった燃料分配の為のゴムホースとホースアセンブリー-要求事項 | ||
05775-01 | ★ | ISO5775-1:1997(IDT) | KSMISO5775-1 | 2005/12/13 | 自転車タイヤとリム-第1部:タイヤ呼称及び寸法 |
05775-01 | ISO 5775-1:1997(IDT) | KSRISO5775-1 | 2003/06/30 | 自転車用タイヤ及びリム-第1部:タイヤ呼称と寸法 | |
05775-02 | ★ | ISO5775-2:1996(IDT) | KSMISO5775-2 | 2005/12/30 | 自転車タイヤとリム-第2部:リム |
05776 | KSXISO5776 | 2002/11/04 | グラフィック技術-文章校正用符号 | ||
05778 | ISO 5778:1998(IDT) | KSVISO5778 | 2002/12/31 | 造船-小型風雨密鋼製ハッチ | |
05779 | ISO 5779:1987(IDT) | KSV2432 | 2001/08/21 | 船舶用角窓-位置決定 | |
05780 | ISO 5780:1987(IDT) | KSV2413 | 2001/08/21 | 船舶用円形窓-位置決定 | |
05781 | ISO5781:2000(IDT) | KSBISO5781 | 2004/12/31 | 油圧流体動力-減圧バルブ、シークエンスバルブ、無負荷バルブ、絞り軸バルブ及びチェックバルブ-マウンティング面 | |
05782-01 | ISO5782-1:1997(IDT) | KSBISO5782-1 | 2003/07/31 | 空圧流体動力-圧縮空気フィルタ-第1部:供給者の印刷物に含まれる主要特性及び製品表記要求事項 | |
05782-02 | ISO 5782-2(MOD) | KSB6348 | 2003/10/30 | 空気圧用フィルタ | |
05782-02 | KSBISO5782-2 | 2002/12/20 | 空圧流体動力-圧縮空気フィルタ-第2部:供給者の案内書に含む主要特性を決める試験方法 | ||
05783 | KSBISO5783 | 2002/12/20 | 油圧流体動力-バルブマウンティング表面とカートリッジバルブキャビティの識別コード | ||
05784-01 | KSBISO5784-1 | 2002/12/20 | 流体動力システム及び構成要素-流体論理回路第1部:2進論理及び関連関数についての記号 | ||
05784-02 | KSBISO5784-2 | 2002/12/20 | 流体動力システム及び構成要素-流体論理回路第2部:論理記号たちと関連した供給及び排出についての記号 | ||
05784-03 | KSBISO5784-3 | 2002/12/20 | 流体動力システム及び構成要素-流体論理回路第3部:論理順序決定器及び関連関数等に関した記号 | ||
05789 | ISO 5789:1979 (IDT) | KSMISO5789 | 2002/12/30 | 産業用弗素系炭化水素非揮発性残留物の測定 | |
05790 | ISO 5790 (IDT) | KSM9720 | 1998/04/30 | 産業用無機化学製品-塩素含量一般測定方法(水銀滴定法) | |
05790 | ★ | ISO5790:1979(IDT) | KSMISO5790 | 2005/12/23 | 産業用無機化学製品-塩素含量測定の為の一般的な方法-水銀比色法 |
05797-01 | ★ | KSVISO5797-1 | 2003/12/08 | 【廃止 2005/11/25】 造船-耐火構造用窓及び舷窓仕様書-第1部:B級区画 |
|
05799 | ISO 5799:1991 (IDT) | KSMISO5799 | 2002/12/31 | 写真-直露出医療用および歯科用放射線フィルム現像体系-ISOスピード測定方法 | |
05802 | ISO5802:2001(IDT) | KSBISO5802 | 2004/12/30 | 産業用ブロワー-運転条件による性能試験 | |
05805 | ISO5805(IDT) | KSB0716 | 2001/01/06 | 機械的な振動及び衝撃-人体被爆-用語整理 | |
05806 | ISO5806(MOD) | KSX2203 | 2002/07/23 | 情報処理-決定表 | |
05806 | ISO5806(MOD) | KSX2215 | 1994/12/14 | 【旧版】単一適合決定表の規格 | |
05807 | ISO5807(MOD) | KSX2201 | 2002/07/23 | 情報処理用フローチャート、プログラム、システム資源図記号 | |
05809 | ISO5809:1982(IDT) | KSHISO5809 | 2003/11/05 | 澱粉及び誘導製品-硫酸塩灰分測定 | |
05810 | ISO5810:1982(IDT) | KSHISO5810 | 2003/11/05 | 澱粉及び誘導製品-塩素含量測定-電位差法 | |
05813 | ISO 5813:1983 (IDT) | KSM9128 | 2002/06/29 | 水質-溶存酸素量測定方法(ヨード滴定法) | |
05814 | ISO 5814:1990 (IDT) | KSM9136 | 2002/06/29 | 水質-溶存酸素量測定方法(電気化学探査法) | |
05815 | ★ | ISO 5815:1989 (IDT) | KSM9137 | 2002/06/29 | 【廃止 2005/09/26】 水質-5日後の生化学的な酸素要求量(BOD5)測定(希釈法加種子法) |
05815-01 | KSMISO5815-1 | 2003/10/31 | 水質-n日後の生化学的な酸素要求量(BOD)測定方法-第1部:アリルチオ尿素添加による希釈とシード方法 | ||
05815-02 | KSMISO5815-2 | 2003/10/31 | 水質-n日後の生化学的な酸素要求量(BOD)測定方法-第2部:無希釈試料の為の方法 | ||
05817 | KSBISO5817 | 2002/12/12 | 鋼のアーク溶接継手-不完全部の品質等級指針 | ||
05817-01 | ★ | KSBISO5817-1 | 2005/12/13 | 溶接-鋼、ニッケル、チタニウムとその合金で溶融溶接接合部(ビーム溶接除外)-欠陥に対する品質等級 | |
05822 | KSCISO5822 | 2001/12/31 | 点溶接機-テーパプラグゲージとテーパリングゲージ | ||
05826 | KSCISO5826 | 2001/12/31 | 抵抗溶接機-変圧器-すべての変圧器に適用される一般的な事項 | ||
05827 | KSCISO5827 | 2001/12/31 | 点溶接-電極棒バックアップとクランプ | ||
05828 | KSCISO5828 | 2001/12/31 | 抵抗溶接機-水冷式ラッグに連結した補助連結ケーブル端子-寸法と特性 | ||
05829 | ISO 5829:1984(IDT) | KSBISO5829 | 2002/10/31 | 抵抗点溶接-電極アダブタ、雌テーパ1:10 | |
05829 | ISO 5829:1984(IDT) | KSCISO5829 | 2001/12/31 | 抵抗点溶接-電極棒アダブタ、メステーパ1:10 | |
05830 | KSCISO5830 | 2001/12/31 | 抵抗点溶接-オス電極棒キャップ | ||
05832-01 | KSPISO5832-1 | 2002/03/25 | 外科用インプラント-金属材料-第1部加工ステンレス鋼 | ||
05832-02 | KSPISO5832-2 | 2002/03/25 | 外科用インプラント-金属材料-第2部非合金チタニウム | ||
05832-03 | KSPISO5832-3 | 2002/03/25 | 外科用インプラント-金属材料-第3部加工チタニウム6-アルミニウム4-バナジウム合金 | ||
05832-04 | KSPISO5832-4 | 2002/03/25 | 外科用インプラント-金属材料-第4部コバルト-クローム-モリブデン鋳造合金 | ||
05832-05 | KSPISO5832-5 | 2002/03/25 | 外科用インプラント-金属材料-第5部加工コバルト-クローム-タングステン-ニッケル合金 | ||
05832-06 | KSPISO5832-6 | 2002/03/25 | 外科用インプラント-金属材料-第6部加工コバルト-ニッケル-クローム-モリブデン合金 | ||
05832-07 | KSPISO5832-7 | 2002/03/25 | 外科用インプラント-金属材料-第7部鍛練及び冷間処理されたコバルト-クローム-ニッケル-モリブデン-鉄合金 | ||
05832-08 | KSPISO5832-8 | 2002/03/25 | 外科用インプラント-金属材料-第8部加工コバルト-ニッケル-クローム-モリブデン-タングステン-鉄合金 | ||
05832-09 | KSPISO5832-9 | 2002/03/25 | 外科用インプラント-金属材料-第9部加工高窒素ステンレス鋼 | ||
05832-10 | KSPISO5832-10 | 2002/03/25 | 外科用インプラント-金属材料-第10部加工チタニウム5-アルミニウム2.5-鉄合金 | ||
05832-11 | KSPISO5832-11 | 2002/03/25 | 外科用インプラント-金属材料-第11部加工チタニウム6-アルミニウム7-ニオブ合金 | ||
05832-12 | KSPISO5832-12 | 2002/03/25 | 外科用インプラント-金属材料-第12部加工コバルト-クローム-モリブデン合金 | ||
05833 | KSPISO5833 | 2002/06/29 | 外科用移植材-アクリル樹脂セメント | ||
05834-01 | KSPISO5834-1 | 2002/06/29 | 外科用移植材-超高分子ポリエチレン第1部:粉形態 | ||
05834-02 | KSPISO5834-2 | 2002/06/29 | 外科用移植材-超高分子ポリエチレン第2部:鋳造形態 | ||
05835 | KSPISO5835 | 2003/12/19 | 外科用移植材-非対称ねじ山と六角頭溝を持った丸い頭金属ねじ-寸法 | ||
05836 | ★ | KSPISO5836 | 2005/12/28 | 外科用移植材-金属骨固定板-非対称的なねじと球形底面ねじに合う穴 | |
05837-01 | ★ | KSPISO5837-1 | 2005/12/28 | 外科用移植材-骨髄内釘システム-1部:クローバ葉或いはV形の横断面を持つ骨髄内釘 | |
05837-02 | ★ | KSPISO5837-2 | 2005/12/28 | 外科用移植材-骨髄釘システム-2部:骨髄ピン | |
05838-01 | KSPISO5838-1 | 2004/12/22 | 外科用移植材-骨格ピンと鋼線-1部:材料と力学的な要求条件 | ||
05838-02 | ★ | KSPISO5838-2 | 2005/12/28 | 外科用移植材骨格用ピンと鋼線-2部:ステインマン氏骨格用ピン-寸法 | |
05838-03 | ★ | KSPISO5838-3 | 2005/12/28 | 外科用移植材-骨格用ピンと鋼線-3部:カシュナ氏骨格用鋼線 | |
05840 | KSPISO5840 | 2002/06/29 | 心血管移植材-人工心臓弁膜 | ||
05841-01 | KSPISO5841-1 | 2002/06/29 | 心拍調律器第1部:移植用心拍調律器 | ||
05841-02 | KSPISO5841-2 | 2002/06/29 | 外科用移植材-心拍調律器第2部:パルス発生器母集団の臨床試験報告 | ||
05841-03 | KSPISO5841-3 | 2002/06/29 | 心拍調律器第3部:移植用心拍調律器の為の連結装置(IS-1) | ||
05843-02 | KSWISO5843-2 | 2003/12/26 | 航空宇宙-航空用語-2章:航空宇宙リベット | ||
05843-03 | KSWISO5843-3 | 2003/12/26 | 航空宇宙-航空用語-3章:航空宇宙ボルト及びナット | ||
05843-04 | KSWISO5843-4 | 2003/12/26 | 航空宇宙-航空用語-4章:飛行力学 | ||
05843-05 | ISO 5843-5:1990(MOD) | KSW0120 | 2002/05/02 | 航空用語(航空機用の環境制御) | |
05843-06 | KSWISO5843-6 | 2003/12/26 | 航空宇宙-航空用語-6章:標準大気 | ||
05843-09 | ISO 5843-9:1988(MOD) | KSW0116 | 2002/04/27 | 航空用語(航空機一般) | |
05843-10 | ISO 5843-10:1988(MOD) | KSW0118 | 2002/04/27 | 航空用語(機体構造) | |
05845-01 | KSAISO5845-1 | 2002/03/21 | 製図-締結部品の組み立て簡略表示(第1部:一般原則) | ||
05845-02 | KSAISO5845-2 | 2002/03/21 | 製図-締結部品の組み立て簡略表示(第2部:航空用装置のリベット) | ||
05855-01 | KSWISO5855-1 | 2003/12/26 | 航空宇宙-MJねじ-1章:一般要求事項 | ||
05855-02 | ★ | ISO5855-2(IDT) | KSWISO5855-2 | 2005/12/22 | 航空宇宙-MJ螺子山-2章:ボルト、ナットのリミットゲージ |
05855-03 | ISO 5855-3:1999(IDT) | KSW1551 | 2001/08/27 | 航空宇宙-MJねじ-第2部:ボルトとナットのリミットゲージ | |
05855-03 | ISO 5855-3:1999(IDT) | KSW1552 | 2001/08/27 | 航空宇宙-MJねじ-第3部:油圧系統フィッティングのリミットゲージ | |
05855-03 | ★ | ISO5855-3(IDT) | KSWISO5855-3 | 2005/12/22 | 航空宇宙-MJ螺子山-3章:流体システム嵌め込み合わせのリミットゲージ |
05857 | ★ | ISO5857(IDT) | KSWISO5857 | 2005/12/22 | 航空宇宙-強度等級が1250MPaのMJ螺子山合金鋼突出頭ボルト-調達規格 |
05858 | KSWISO5858 | 2003/12/26 | 航空宇宙-最大作動温度が摂氏425度以下である解かれること防止ナット-調達規格 | ||
05859 | ISO 5859:1991(IDT) | KSW0650 | 2001/08/27 | 航空宇宙-油空圧系統及び部品の図形記号 | |
05866 | KSWISO5866 | 2004/01/27 | 航空機-クリンプ連結型2形式2A及び3Aプラグインベース変換継電器-間隙及び固定寸法 | ||
05867-01 | KSWISO5867-1 | 2004/01/27 | 航空機--電磁気リレーと接点器--第1部:一般要求事項 | ||
05869 | ISO5869(IDT) | KSB0726 | 2001/01/06 | 機械的な振動及び衝撃-建物の敏感な装備に対する衝撃と振動影響の測定及び評価 | |
05878 | ISO 5878:1982(IDT) | KSW0922 | 1997/11/06 | 航空宇宙-一般大気モデル | |
05884 | ISO 5884:1987(IDT) | KSWISO5884 | 2002/12/24 | 航空宇宙-流体システム及び構成品-システム見本抽出と作動油の固形粒子汚染測定方法 | |
05890 | ISO 5890:1981(MOD) | KSE3027 | 1996/12/11 | マンガン鉱石の二酸化硅素分析方法 | |
05892 | KSMISO5892 | 2003/12/31 | 建築用ゴムガスケッ-予備成形になった固体加硫ゴム構造用ガスケッ材料-要求事項 | ||
05893 | ★ | ISO5893:2002(IDT) | KSMISO5893 | 2005/12/30 | ゴムとプラスチック試験装置-引張、屈曲、圧縮種類(一定移動速度)-要求事項 |
05894 | ISO 5894:1999(IDT) | KSVISO5894 | 2002/12/31 | 造船-ボルト締用マンホール | |
05897 | ISO 5897:1998(IDT) | KSRISO5897 | 2002/12/28 | 乗用自動車-後ガラス窓煙霧除去装置-試験方法 | |
05898 | ISO 5898:1997(IDT) | KSRISO5898 | 2002/12/28 | 乗用自動車-後ガラス窓除霜装置-試験方法 | |
05902 | KSGISO5902 | 2004/06/28 | アルペンスキー-弾性特性の決定 | ||
05903 | KSGISO5903 | 2003/12/29 | 体操施設-床運動用着地マット及び弾性床-硬度及び衝撃吸収率試験方法 | ||
05904 | KSGISO5904 | 2003/12/29 | 体操施設-床運動用着地マット及び弾性床-滑り抵抗試験方法 | ||
05912 | ISO5912(IDT) | KSKISO5912 変更前:KSK7005 |
2002/11/30 | 野営用テント | |
05922 | KSDISO5922 | 2001/12/31 | 可鍛鋳鉄品 | ||
05925 | ISO 5925-1:1981(MOD) | KSF2846 | 2003/04/28 | 防火扉の遮煙試験方法 | |
05930 | ISO5930:1979(IDT) | KSMISO5930 | 2003/12/20 | 天然・人造氷晶石及び弗化アルミニウム-燐含量測定-還元モリブド燐酸塩光度計法 | |
05931 | ISO5931:2000(IDT) | KSMISO5931 | 2003/12/20 | アルミニウム製造用炭素材料-か焼コークスとか焼炭素製品-エスカ法による総硫黄分測定法 | |
05934 | KSMISO5934 | 2001/12/31 | 硼酸ナトリウム(産業用)-アルカリ可溶性銅及びマンガンの定量-ビス亜鉛とホルムアルデヒドオキシム分光光度法 | ||
05935 | KSMISO5935 | 2001/12/31 | 硼酸ナトリウム(産業用)-総アルカリ可溶性珪砂含量の定量-モリブデン珪酸分光光度法 | ||
05938 | KSMISO5938 | 2003/12/20 | 天然・人造氷晶石及び弗化アルミニウム-硫黄含量測定-X-ray螢光分光法 | ||
05939 | ISO5939:1980(IDT) | KSMISO5939 | 2003/12/20 | アルミニウム製造用炭素材料-電極用ピッチ-水分含量測定-アゼオトロピック蒸溜法 | |
05940 | ISO5940:1981(IDT) | KSMISO5940 | 2003/12/20 | アルミニウム製造用炭素材料-電極用ピッチ-環球法による軟化点測定 | |
05943 | ISO 5943:1988 (IDT) | KSHISO5943 | 2001/12/31 | チーズ及びチーズ加工品-塩素含量測定法(電位差測定法) | |
05945 | ★ | ISO5945:1989(IDT) | KSMISO5945 | 2005/12/30 | ゴム-ポリイソプレン含量測定 |
05948 | ISO 5948(IDT) | KSDISO5948 | 2002/12/26 | 鉄道車両用圧延材料-超音波探傷検査試験方法 | |
05949 | KSDISO5949 | 2002/05/29 | 工具鋼とベアリン鋼-対比微細組織を利用して炭化物分布を評価する微細組織写真法 | ||
05950 | ISO5950:2000(IDT) | KSDISO5950 | 2004/12/29 | 連続電気錫鍍金した冷間圧延炭素鋼板 | |
05951 | ISO5951(IDT) | KSDISO5951 | 2004/07/19 | 成形性が改善された高降伏強度熱間圧延鋼板 | |
05952 | ISO 4952(NEQ) ISO 6316(NEQ) ISO 5952(NEQ) ISO 4952(NEQ) ISO 5952(MOD) |
KSD3529 | 2002/12/31 | 【旧版】溶接構造用耐候性熱間圧延鋼材 | |
05954 | ISO5954:1998(IDT) | KSDISO5954 | 2004/11/30 | 硬度による冷間圧延炭素鋼板 | |
05956 | ISO 5956(IDT) | KSD1891 | 2000/12/19 | 銅及び銅合金のアンチモン分析方法 | |
05956 | KSDISO5956 | 2003/11/25 | 銅及び銅合金のアンティモニ分析方法-ローダミンB分光光度法 | ||
05959 | ISO 5959(IDT) | KSDISO5959 | 2001/12/31 | 銅及び銅合金のビスムス分析方法-ジエチルジチオカーバメイト分光法 | |
05960 | ISO 5960(IDT) | KSDISO5960 | 2002/05/01 | 銅合金のカドミウム分析方法-炎原子吸収分光法 | |
05961 | ISO 5961:1994 (IDT) | KSM9104 | 1996/01/05 | 水質-原子吸光度法によるカドミウムの測定 | |
05963 | ISO5963:1985(IDT) | KSXISO5963 | 2003/04/04 | 文献-文献調査、主題決定及び索引語選定方法 | |
05964 | ISO5964:1985(IDT) | KSXISO5964 | 2003/04/04 | 文献-多国語シソーラスの制定と開発指針 | |
05967 | ISO5967:1981(MOD) ISO5968:1981(MOD) |
KSB3701 変更前: KSB 0069 |
2002/09/03 | ねじ加工工具用語 | |
05975 | ISO 5975:1983(MOD) | KSE3085 | 2002/12/17 | クロム鉱石の酸化マグネシウム分析方法 | |
05975 | KSEISO5975 | 2002/12/17 | クロム鉱石のカルシウム及びマグネシウム分析方法-EDTA滴定法 | ||
05978 | KSMISO5978 | 2004/08/30 | ゴムまたはプラスチックコーティング生地-ブロッキング試験方法 | ||
05979 | KSMISO5979 | 2004/08/30 | ゴムまたはプラスチックコーティング生地-柔軟性試験方法:フラットループ法 | ||
05982 | ISO5982(IDT) | KSB0717 | 2001/01/06 | 振動及び衝撃-人体の機械的な駆動点インピーダンス | |
05989 | ISO 5989:1995 (IDT) | KSMISO5989 | 2002/12/31 | 写真-ハロゲン化合物で事前包装された写真薬品-用語 | |
05990 | ISO 5990:2000 (IDT) | KSMISO5990 | 2002/12/31 | 写真薬品-硫酸カリウム、650g/l溶液 | |
05993 | ISO 5993:1979 (IDT) | KSMISO5993 | 2002/12/17 | 蓚酸化ナトリウム(産業用)--水銀分析方法--非火花原子吸収分光法 | |
05995 | ISO5995(IDT) | KSRISO5995 | 2002/06/04 | モペットのタイヤ及びリム | |
05996 | ★ | KSBISO5996 | 2005/12/30 | 鋳鉄ゲートバルブ | |
05997 | ISO 5997:1984(IDT) | KSEISO5997 | 2001/12/31 | クロム鉱石の硅素分析方法-分子吸収分光光度法及び重さ分析法 | |
05998 | ISO 5998(IDT) | KSF8111 | 1993/11/09 | 【旧版】土工機械-無限軌道式ローダ及び車輪式ローダの定格運転荷重 | |
05999 | ISO 5999:1982 (MOD) | KSM6672 | 1995/10/27 | クッション用軟質ウレタンフォーム | |
05999 | ISO 5999:1982 (IDT) | KSMISO5999 | 2002/08/31 | 軟質発泡高分子材料-カーペット底板を除外した荷重支持用ポリウレタン発泡体-要求事項 | |
Sort | Mk | 国際整合 【整合度表記法】 |
規格番号![]() |
発行年月日 | 規格名称(日本語) 韓国語を機械的に処理したもの |
06002 | ISO6002(IDT) | KSBISO6002 | 2002/10/29 | ボルト締結式鋼製ボンネットゲートバルブ | |
06003 | KSGISO6003 | 2004/06/28 | アルペンスキー-質量及び極慣性モメント決定-実験室測定方法 | ||
06004 | KSGISO6004 | 2004/06/28 | アルペンスキー-スキーバインディングねじ-要求事項 | ||
06005 | KSGISO6005 | 2004/06/28 | アルペンスキー-スキーバインディングねじ-試験方法 | ||
06011 | KSBISO6011 | 2004/12/16 | 土工機械作動計器 | ||
06012 | KSBISO6012 | 2004/12/16 | 土工機械整備装備 | ||
06015 | ★ | ISO6015:1989(IDT) | KSBISO6015 | 2005/12/01 | 土工機械-油圧掘削機-掘削力測定方法 |
06016 | KSFISO6016 | 2003/12/31 | 土工機械-全体装備、装置及び部品の重さ測定方法 | ||
06020-01 | ISO6020-1:1998(IDT) | KSBISO6020-1 | 2004/12/31 | 油圧流体動力-片ロッドシリンダーのマウンティング寸法、16Mpa(160bar)級-第1部:中間級 | |
06020-03 | ISO6020-3:1994(IDT) | KSBISO6020-3 | 2004/12/31 | 油圧流体動力-片ロッドシリンダーのマウンティング寸法、16Mpa(160bar)級-第3部:径250mm~500mm小形級 | |
06025 | ISO6025:1996(IDT) | KSB5639 | 1999/12/30 | 【廃止 2003-12-15】35mm及び16mm映画映写機用光学録音テストフィルム | |
06025 | KSBISO6025 | 2003/01/16 | 映画技術-35mm、16mmアナログ光学サウンドテストフィルム-規格 | ||
06035 | KSBISO6035 | 2003/12/15 | 映画技術-テレビ用スライドとフィルム評価の為の試写条件-カラー、輝度及び寸法 | ||
06036 | KSBISO6036 | 2003/12/15 | 映画技術-テレビ用カラー映画プリント及びスライド-濃度規定 | ||
06038 | KSBISO6038 | 2003/12/15 | 映画技術-70mm、65mm、35mm、そして16mmの映画フィルムのスプルライシング-寸法と位置 | ||
06042 | KSVISO6042 | 2004/01/10 | 造船-鋼製単板風雨密戸 | ||
06043 | KSVISO6043 | 2003/12/06 | 造船-引張荷重を受ける アイ及びフォークアセンブリ-主要寸法 | ||
06044 | ISO 6344-1:1998(MOD) ISO 6044-2(MOD) ISO 6044-3(MOD) |
KSL6522 | 2001/11/20 | 研磨布紙用研磨材の粒度 | |
06044 | ISO 6044:1985(IDT) | KSV2263 | 2001/08/21 | デリックブーム下端部鉄類-主要寸法 | |
06044 | ISO 6044:1985(IDT) | KSVISO6044 | 2002/10/22 | 造船及び船舶構造-デリックブームヒール付着品-主要寸法 | |
06045 | ISO 6045:1987(MOD) | KSV2213 | 2001/09/17 | 船舶用デリックグーズネックブラケット | |
06045 | KSVISO6045 | 2003/12/26 | 造船-デリックグーズネックベアリング-組み立て及び構成部品 | ||
06050 | KSVISO6050 | 2005/04/02 | 球状船首と舷側スラスタ記号 | ||
06051 | KSMISO6051 | 2002/11/21 | 【廃止 2003-07-05】写真-現象処理された写真印画紙-保存方法 | ||
06053 | ISO6053(MOD) | KSB5416 | 1995/11/02 | カメラ用リリース | |
06054-01 | ★ | ISO6054-1:1994(IDT) | KSMISO6054-1 | 2005/12/13 | モーターサイクルタイヤとリム(コード指定シリーズ)-差し渡しコード4から12-第1部:タイヤ |
06054-02 | ★ | ISO6054-2:1990(IDT) | KSMISO6054-2 | 2005/12/13 | モーターサイクルタイヤとリム(コード指定シリーズ)-差し渡しコード4~12-第2部:リム |
06055 | ISO 6055:1997(IDT) | KSR2072 | 1999/12/24 | フォークリフトトラックのヘッドガード | |
06058 | ISO 6058:1984 (IDT) | KSM9163 | 1998/03/26 | 水質-カルシウム含量測定方法(EDTA滴定法) | |
06059 | ISO 6059:1984 (IDT) | KSM9139 | 2002/06/29 | 水質-カルシウム及びマグネシウム総含量測定方法(SCAS) | |
06060 | ISO 6060:1989 (IDT) | KSM9164 | 1998/03/26 | 水質-化学的な酸素要求量測定方法 | |
06065 | KSVISOTR6065 | 2003/11/28 | 造船-膨張式救命筏-材料 | ||
06067 | KSVISO6067 | 2003/11/28 | 救命艇用ウインチ | ||
06070 | ISO6070(IDT) | KSB0718 | 2001/01/06 | 振動発生の為の補助テーブル-装備特性の技術方法 | |
06072 | KSBISO6072 | 2002/11/26 | 油圧-弾性材料と流体試料との互換性 | ||
06073 | KSMISO6073 | 2003/11/10 | 石油製品-油圧動力システムに使用される石油系流体の体積弾性率予測方法 | ||
06079 | ISO 6079:1990 (IDT) | KSHISO6079 | 2002/10/31 | 固体状態の即席茶-規定 | |
06081 | ISO230-5(NEQ) ISO6081(MOD) ISO8500(NEQ) |
KSB4304 | 1993/12/30 | 機械式プレス-騒音水準測定方法 | |
06091 | ISO 6091:1980 (IDT) | KSHISO6091 | 2001/12/31 | 粉乳-滴定酸度測定法(基準法) | |
06092 | ISO 6092:1980 (IDT) | KSHISO6092 | 2001/12/31 | 粉乳-滴定酸度測定法(常用法) | |
06093 | ISO6093(IDT) | KSX1514 | 2002/12/09 | 情報処理-情報交換用文字列での数値表現 | |
06093 | KSXISO6093 | 2004/10/22 | 情報処理-情報交換で文字列の数字値に対する表現 | ||
06098 | ISO6098(MOD) | KSX5411 | 1993/12/31 | 12.7㎜幅情報交換用磁気テープのセルフローディングカートリッジ | |
06099 | ISO6099:2001(IDT) | KSBISO6099 | 2004/12/31 | 流体動力システム及び部品-シリンダー-マウンティング寸法及び形式に対する識別コード | |
06101-02 | ISO 6101-2:1997 (IDT) | KSMISO6101-2 | 2002/07/02 | ゴムの鉛分析方法-原子吸収分光法 | |
06103 | ISO 6103:1999(IDT) | KSLISO6103 | 2002/10/08 | 研削砥石の静的平衡試験方法 | |
06104 | ISO6104(NEQ) ISO6105(NEQ) ISO6104(MOD) ISO6105(MOD) ISO6105(MOD) ISO6104(MOD) |
KSB3191 | 2002/11/25 | ダイヤモンド及びCBN(立方体ジルファブン鋸)セグメント鋸 | |
06104 | ISO6104(IDT) | KSB3192 | 2001/06/01 | 研削制製品-ダイヤモンドまたは立法晶ジルファボロン(CNB)砥石車と鋸 - 概観、形状記号及び各国名称 | |
06104 | ISO6104(MOD) ISO6106(MOD) ISO6168(MOD) |
KSB3618 | 1998/12/29 | 【旧版】ダイヤモンド及び窒化ホウ素ホイール | |
06104 | ★ | KSBISO6104 | 2005/12/28 | 超研磨製品-ダイヤモンドまたはCBN(立方晶窒化ボロン)回転研削工具-概観、呼称及び多国語命名法 | |
06105 | ISO6105(IDT) | KSBISO6105 | 2002/04/03 | 研削用製品-石材加工及び切断用セグメントソー-スチールブレードの寸法 | |
06106 | ISO2591(NEQ) ISO3310-1(NEQ) ISO565(NEQ) ISO6106(NEQ) ISO6106(MOD) ISO565(MOD) ISO3310-1(MOD) ISO2591-1(MOD) |
KSB3617 | 2002/07/13 | ダイヤモンド及び立方体方晶窒化ホウ素砥石粒子の粒度 | |
06106 | ISO 6106:1979(IDT) ISO 6106:1979(IDT) |
KSBISO6106 | 2003/03/10 | 研削用製品-ダイヤモンド及び立方晶窒化ホウ素の粒度 | |
06107 | ISO 6107-1:1996 (IDT) ISO 6107-2:1997 (IDT) ISO 6107-3:1993/Amd 1:2001 (IDT) ISO 6107-4:1993 (IDT) ISO 6107-5:1996 (IDT) ISO 6107-6:1996 (IDT) ISO 6107-7:1997 (IDT) ISO 6107-8:1993/Amd 1:2001 (IDT) |
KSM9124 | 1996/01/05 | 水質関連用語 | |
06107-09 | ISO 6107-9:1997 (IDT) | KSMISO6107-9 | 2002/08/31 | 水質-用語:1部-アルファベット順序による目次と索引 | |
06108 | ISO6108(MOD) | KSB3982 | 2002/12/14 | 角度ミールリングカッター | |
06110 | KSMISO6110 | 2004/05/03 | 成形プラスチック靴-耐火学性裏地を取り付けたり取り付けないポリ塩化ビニール(PVC)産業用ブーツ-要求事項 | ||
06111 | KSMISO6111 | 2003/12/20 | 裏地有り無しの耐薬品性産業用ゴムブーツ | ||
06112 | KSMISO6112 | 2004/05/03 | 成形プラスチック靴-動物性脂肪及び植物性脂肪に対する汎用抵抗性を持つ裏地を取り付けたり取り付けないポリ塩化ビニール(PVC)産業用ブーツ-要求事項 | ||
06115 | KSVISO6115 | 2003/12/26 | 造船-トロールウィンチ | ||
06117 | ISO 6117:1980(IDT) | KSRISO6117 | 2002/12/27 | 道路車両-非鉱油系液圧ブレーキ液を使用するドラム式液圧ブレーキホイールシリンダのゴムブーツ(最高使用温度100`C) | |
06118 | ISO 6118:1980(IDT) | KSRISO6118 | 2002/12/27 | 道路車両-非鉱油系液圧ブレーキシリンダのゴムコップとシール(最高使用温度70`C) | |
06119 | ISO 6119:1980(IDT) | KSRISO6119 | 2002/12/31 | 道路車両-非鉱油系油圧ブレーキ液を使用する油圧ディスクブレーキシリンダのゴムシール(最高使用温度120`C) | |
06120 | ISO 6120:1995 (IDT) | KSMISO6120 | 2002/12/30 | 自動車-石油系ブレーキ油が使用される油圧ブレーキシステムの為のブレーキホースアセンブリ | |
06121 | ISO 6121:1988(IDT) | KSM2849 | 2000/12/30 | 界面活性剤 - 工業用アルカンスルホン酸塩 - 2相直接滴定によるアルカンモノスルホン酸塩の含量測定 | |
06122 | ISO 6122:1978(IDT) | KSM2850 | 2000/12/30 | 界面活性剤 - 工業用アルカンスルホンサン塩-総アルカンスルホンサン塩含量の測定 | |
06123-01 | KSMISO6123-1 | 2003/12/31 | ゴムまたはプラスチックで被覆されたローラー-要求事項-第1部:硬度要求事項 | ||
06123-02 | KSMISO6123-2 | 2003/12/31 | ゴムまたはプラスチックで被覆されたローラー-要求事項-第2部:表面特性 | ||
06123-03 | KSMISO6123-3 | 2003/12/31 | ゴムまたはプラスチックで被覆されたローラー-要求事項-第3部:寸法許容誤差 | ||
06127 | ISO 6127:1981(IDT) | KSEISO6127 | 2002/12/17 | クロム鉱石の燐分析方法-還元燐モリブデン酸吸光光度法 | |
06130 | ISO 6130:1985(IDT) | KSEISO6130 | 2001/12/31 | クロム鉱石の鉄分析方法-還元後滴定法 | |
06131 | ISO/TR6131:1986(IDT) | KSKISOTR6131 | 2003/12/23 | 繊維床材-四脚歩行装置-詳細構造及び使用指針 | |
06132 | ISO/TR 6132? | KSBISOTR6132 | 2004/09/15 | 【規格番号は推定】 【制定審議】工作機械の数値制御-作動命令及びデータ形式 |
|
06134 | ISO 6134:1992 (IDT) | KSMISO6134 | 2002/11/30 | 蒸気用ゴムホース及びホースアセンブリ-要求事項 | |
06138 | KSEISO6138 | 2003/08/30 | ボーキサイト-組成の非均質性の測定 | ||
06139 | KSEISO6139 | 2003/08/30 | ボーキサイト-ロット分布の非均質性測定 | ||
06140 | KSEISO6140 | 2003/07/28 | アルミニウム鉱石-サンプルの準備 | ||
06141 | KSMISO6141 | 2003/08/30 | ガス分析-校正用混合ガスの認証書に対する要求事項 | ||
06142 | KSMISO6142 | 2003/08/30 | ガス分析-校正用混合ガスの製造-重さ法 | ||
06143 | KSMISO6143 | 2003/08/30 | ガス分析-校正用混合ガスの組成測定及び確認の為の比較方法 | ||
06144 | KSMISO6144 | 2003/08/30 | ガス分析-校正用混合ガスの製造-静体積法 | ||
06145-01 | ISO 6145-1:1986 (IDT) | KSMISO6145-1 | 2002/08/31 | ガス分析-動的な体積測定法を利用した校正用混合ガスの製造-第1部:校正方法 | |
06145-02 | ISO 6145-2:2001 (IDT) | KSMISO6145-2 | 2002/08/31 | ガス分析-動的な体積測定法を利用した校正用混合ガスの製造-第2部:容量型ポンプ | |
06145-04 | ISO 6145-4:1986 (IDT) | KSMISO6145-4 | 2002/10/30 | ガス分析-動的な体積測定法を利用した校正用混合ガスの製造-第4部:連続注入法 | |
06145-05 | ISO 6145-5:2001 (IDT) | KSMISO6145-5 | 2002/10/30 | ガス分析-動的な体積測定法を利用した校正用混合ガスの製造-第5部:毛細管矯正装置 | |
06145-06 | ISO 6145-6:1986 (IDT) | KSMISO6145-6 | 2002/12/07 | ガス分析-動的な体積測定法を利用した校正用混合ガスの製造-第6部超音波管 | |
06145-07 | ISO 6145-7:2001 (IDT) | KSMISO6145-7 | 2002/12/07 | ガス分析-動的な体積測定法を利用した校正用混合ガスの製造-第7部熱感知質量流れ法 | |
06145-09 | ISO 6145-9:2001 (IDT) | KSMISO6145-9 | 2002/12/07 | ガス分析-動的な体積測定法を利用した校正用混合ガスの製造-第9部飽和法 | |
06145-10 | KSMISO6145-10 | 2003/10/31 | ガス分析-動的な体積法を利用した校正用混合ガスの製造-第10部:透過法 | ||
06147 | KSMISO6147 | 2003/12/03 | ガス分析-校正用混合ガス製造-飽和法 | ||
06148 | KSMISO6148 | 2002/12/31 | 【廃止 2003-07-05】マイクログラフィック用写真フィルムの寸法 | ||
06148 | KSXISO6148 | 2004/10/28 | 写真-マイクログラフィックフィルム、スプール及びコア-寸法 | ||
06149-01 | ISO6149-1:1993(IDT) | KSBISO6149-1 | 2004/12/02 | 流体動力及び一般用連結部ISO261ねじ山とO-リングシーリングを持ったポートとスタッドエンド-第1部:エンドが切られたハウジング内O-リングシーリングを持ったポート | |
06149-02 | ISO6149-2:1993(IDT) | KSBISO6149-2 | 2004/12/02 | 流体動力及び一般用連結部ISO261ねじ山とO-リングシーリングを持ったポートとスタッドエンド-第2部:高使用圧力用(Sシリーズ)スタッドエンド-寸法、設計、試験方法と要求事項 | |
06149-03 | ISO6149-3:1993(IDT) | KSBISO6149-3 | 2004/12/02 | 流体動力及び一般用連結部ISO261ねじ山とO-リングシーリングを持ったポートとスタッドエンド-第3部:低使用圧力用(Lシリーズ)スタッドエンド-寸法、設計、試験方法と要求事項 | |
06150 | ISO6150:1988(IDT) | KSBISO6150 | 2004/12/21 | 空圧流体動力-1MPa、1.6MPa及び2.5MPaの最大作動圧力用シリンダー型迅速作動カップリング-プラグ連結寸法、仕様書、適用指針と試験 | |
06153 | KSEISO6153 | 2003/06/27 | クロム鉱石-増分サンプリング | ||
06154 | KSEISO6154 | 2003/06/27 | クロム鉱石-サンプルの準備 | ||
06155 | KSBISO6155 | 2004/12/22 | 工作機械-水平軸タレット旋盤及び単軸自動旋盤-精度検査 | ||
06155-01 | ISO6155-1(MOD) | KSB4041 | 1975/11/18 | タレット旋盤の運転及び精度検査 | |
06157-01 | ISO6157-1(IDT) | KSB0547 | 2000/12/30 | 締結溶部品-表面欠陥-第1部 一般用ボルト、ねじ及びスタッドボルト | |
06157-02 | ISO6157-2(IDT) | KSB0548 | 2000/12/30 | 締結溶部品-表面欠陥-第2部ねじの呼称M5~M39のナット | |
06157-03 | ISO6157-3(IDT) | KSB0549 | 2000/12/30 | 締結溶部品-表面欠陥-第3部 特殊ボルト、ねじ及びスタッドボルト | |
06158 | ISO 6158:1984(MOD) | KSD0212 | 2001/12/28 | 工業用クローム鍍金 | |
06161 | ISO6161:1981(IDT) | KSPISO6161 | 2003/12/13 | 個人用視力保護器-レーザ放射線に対するフィルタ及び視力保護器 | |
06162 | ISO6162(IDT) | KSBISO6162 | 2003/01/06 | 油圧流体動力-4ケのねじを持った分割フランジ連結部(2.5MPa~40MPa用) | |
06162-01 | ISO6162-1:2002(IDT) | KSBISO6162-1 | 2004/12/21 | 油圧流体動力-スプリットまたは一体型フランジクランプとメートル系またはインチ系ねじを持ったフランジ連結器-第1部:3.5MPa~35MPa、DN13~DN127の圧力で使用するフランジ連結器 | |
06162-02 | ISO6162-2:2002(IDT) | KSBISO6162-2 | 2004/12/21 | 油圧流体動力-スプリットまたは一体型フランジクランプとメートル系またはインチ系ねじを持ったフランジ連結器-第2部:35MPa~40MPa、DN13~DN51の圧力で使用するフランジ連結器 | |
06164 | ISO6164:1994(IDT) | KSBISO6164 | 2004/12/21 | 油圧流体動力-25MPa及び40MPaの圧力で使用する4-ねじ、一体型スクエアフランジ連結部 | |
06165 | ★ | ISO6165:2001(IDT) | KSBISO6165 | 2005/12/01 | 土工機械-基本用語 |
06165 | ISO 6165:2001(IDT) | KSF8110 | 2000/06/02 | 土工機械-基本的な機種の用語 | |
06166 | ISO6166(IDT) | KSX6302 | 1993/12/31 | 【廃止 2002-05-25】有価証券コード | |
06166 | ISO6166(IDT) | KSXISO6166 | 2001/12/31 | 証券及び関連金融商品-国際証券識別番号 | |
06170 | KSBISO6170 | 2003/03/15 | 紡績機-カード用コンデンサーゴム | ||
06177 | ★ | KSBISO6177 | 2005/12/29 | 繊維機械-クロスローラー-用語及び主要寸法 | |
06185-01 | KSVISO6185-1 | 2003/12/06 | 膨張式ボート-第1部:最大モーター出力等級4.5kWのボート | ||
06185-02 | KSVISO6185-2 | 2003/12/06 | 膨張式ボート第2部:最大モーター動力等級4.5kW~15kWのボート | ||
06185-03 | KSVISO6185-3 | 2005/04/02 | 膨張式ボート-第3部:モーター最大定格出力15kW以上のボート | ||
06187 | ★ | KSMISO6187 | 2005/12/28 | 軽質発泡プラスチック-砕け性の測定 | |
06189 | KSAISO6189 | 2003/09/18 | 音響-聴力保存目的の唇音空気伝導閾値聴覚検査 | ||
06194 | ISO6194-1(MOD) ISO6194-2(MOD) ISO6194-3(MOD) ISO6194-4(MOD) ISO6194-5(MOD) |
KSB2804 | 2002/07/22 | オイル・シール | |
06194-01 | KSBISO6194-1 | 2002/12/20 | 回転軸のリップタイプシール-第1部:公称寸法及び公差 | ||
06194-02 | KSBISO6194-2 | 2002/12/20 | 回転軸のリップタイプシール-第2部:用語 | ||
06194-03 | KSBISO6194-3 | 2002/12/20 | 回転軸のリップタイプシール-第3部:貯蔵、扱い及び設置 | ||
06194-04 | KSBISO6194-4 2001 | 2001/12/31 | 【旧版】回転軸リップタイプシール-第4部:性能試験方法 | ||
06194-04 | KSBISO6194-4 2002 | 2002/12/20 | 【廃止 2004-06-30】 回転軸リップタイプシール-第4部:性能試験方法 |
||
06194-05 | KSBISO6194-5 | 2002/12/20 | 回転軸のリップタイプシール-第5部:可視的な欠陥の識別 | ||
06196-01 | ISO 6196-1:1993(IDT) | KSXISO6196-1 | 2002/12/23 | マイクログラフィックス-用語-第1部:一般用語 | |
06196-02 | ISO 6196-2:1993(IDT) | KSXISO6196-2 | 2003/01/07 | マイクログラフィックス-用語-第2部:画像配置及び記録方法 | |
06196-03 | ISO 6196-3:1997(IDT) | KSXISO6196-3 | 2003/01/07 | マイクログラフィックス-用語-第3部:フィルム処理 | |
06196-04 | ISO 6196-4:1998(IDT) | KSXISO6196-4 | 2003/01/07 | マイクログラフィックス-用語-第4部:材料及び包装 | |
06196-05 | ISO 6196-5:1987(IDT) | KSXISO6196-5 | 2003/01/07 | マイクログラフィックス-用語-第5部:画像、文字判読、精密検査の品質 | |
06196-06 | ISO 6196-6:1992(IDT) | KSXISO6196-6 | 2003/01/07 | マイクログラフィックス-用語-第6部:装置 | |
06197-01 | ★ | KSXISO6197-1 | 2002/12/23 | 【廃止 2005/12/27】 圧縮切断されたマイクロフィルム-第1部:16mm銀-ゼラチン型円筒マイクロフィルム |
|
06198 | KSXISO6198 | 2003/12/29 | マイクログラフィックス-透明マイクロフォーム用判読機-性能特性 | ||
06199 | KSAISO6199 | 2001/12/27 | 【廃止?】→【KSB ISO 6199】16mm及び35mmシルバー・ゼラチン・マイクロフィルム撮影方法 | ||
06199 | KSBISO6199 (変更前 : KSAISO6199) |
2003/12/13 | 16mm及び35mm銀-ゼラチンマイクロフィルム撮影方法 | ||
06199 | KSXISO6199 | 2004/10/28 | マイクログラフィックス-文書用16及び35ミリメートルシルバーゼラチンマイクロフィルム-使用手続き | ||
06200 | ISO 6200:1999(MOD) | KSX5912 | 2001/12/06 | マイクロフィルムの濃度 | |
06200 | ISO6200:1999(IDT) | KSXISO6200 | 2004/10/30 | マイクログラフィックス-原始文書の第1世代シルバーゼラチンマイクロフォーム-濃度明細と測定方法 | |
06205 | KSVISO6205 | 2004/06/21 | 内陸運航船舶-税関封印装置-基本技術要件 | ||
06206 | ISO 6206:1979 (IDT) | KSMISO6206 | 2001/12/31 | 化学製品(産業用)-試料採取用語 | |
06207 | KSDISO6207 | 2002/12/18 | 継ぎ目ないニッケル及びニッケル合金管 | ||
06208 | KSDISO6208 | 2003/11/25 | ニッケル及びニッケル合金板及び薄板と帯 | ||
06209 | ISO6209:1988(IDT) | KSMISO6209 | 2005/05/31 | ゴム配合剤-カーボンブラック-溶剤抽出物測定 | |
06210-01 | KSCISO6210-1 | 2001/12/31 | ロボット抵抗溶接ガン用シリンダ第1章:一般要求事項 | ||
06216 | KSVISO6216 | 2005/04/02 | 耐水運航船舶-導船-分類と基本要求事項 | ||
06217 | KSVISO6217 | 2004/06/21 | 内陸運航-水先案内人船-識別塗装及び刻印 | ||
06218 | KSVISO6218 | 2004/06/21 | 内陸運航-プッシュトウ用カップリングウィンチ-主要寸法 | ||
06219 | KSVISO6219 | 2004/06/21 | 内陸運航船舶-ウィンドラス及びアンカーキャプスタン | ||
06221 | KSMISO6221 | 2002/12/31 | 【廃止 2003-07-05】写真映像材料-写真フィルム及び印画紙の寸法変化測定方法 | ||
06222 | ISO 6222:1999 (IDT) | KSM9193 | 1998/04/30 | 水質-生存微生物係数(栄養寒天培養培地または表層接種への群落係数) | |
06227 | ★ | ISO6224:1995(IDT) | KSMISO6224 | 2005/12/30 | 一般輸送用繊維補強プラスチックホース-要求事項 |
06227 | ISO 6227:1982 (IDT) | KSMISO6227 | 2002/12/17 | 産業用化学製品--塩素イオン分析の一般的な方法--電位差法 | |
06228 | ★ | ISO6228(IDT) | KSMISO6228 | 2005/11/25 | 産業用化学製品-還元滴定よる硫酸イオン形態の微量硫黄化合物含量の一般的な測定方法 |
06230 | KSEISO6230 | 2003/06/30 | マンガン鉱石-篩分離による大きさ分布決定 | ||
06233 | ISO 6233:1983(IDT) | KSEISO6233 | 2001/12/31 | マンガン鉱石のカルシウム及びマグネシウム分析方法-EDTA滴定法 | |
06234 | ISO6234(IDT) | KSXISO6234_2001 | 2001/12/31 | 金融業-認可された署名目録とマイクロフィッシュ上での表現 | |
06237 | ISO 6237(MOD) | KSM3720 | 1997/12/31 | 接着剤の木材引張剪断接着強度試験方法 | |
06237 | KSMISO6237 | 2003/07/29 | 接着剤-木材-木材接着接合-引張荷重下での剪断強度測定 | ||
06238 | KSMISO6238 | 2003/07/29 | 接着剤-木材-木材接着接合-圧縮荷重下での剪断強度測定 | ||
06240 | ISO 6240:1980(IDT) | KSFISO6240 | 2001/12/06 | 建物の性能標準-内容及び表記 | |
06241 | ISO 6241:1984(IDT) | KSFISO6241 | 2001/12/06 | 建物の性能標準-作成原則及び考慮事項 | |
06241-01 | ISO9241-1(MOD) | KSX5015-1 | 2001/04/09 | 【廃止 2001-04-09】映像ディスプレィ使用の為の人間工学的な要件(第1部:一般概要) | |
06242-01 | ISO 6242-1:1992(IDT) | KSFISO6242-1 | 2001/12/08 | 建築工事使用者要求の表現-熱要件 | |
06242-02 | ISO 6242-2:1992(IDT) | KSFISO6242-2 | 2001/12/08 | 建築工事使用者要求の表現-空気清浄要件 | |
06242-03 | ISO 6242-3:1992(IDT) | KSFISO6242-3 | 2001/12/08 | 建築工事使用者要求の表現-音響要件 | |
06244 | ISO 6244:1982(IDT) | KSM2177 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 6244】ペトロラタムの融点試験方法 | |
06244 | ISO6244:1982(IDT) | KSMISO6244 変更前:KSM2177 |
2003/12/05 | 石油ワックス及びペトロラタム落下融点試験方法 | |
06245 | ISO 6245:2001(IDT) | KSM2044 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 6245】原油及び石油製品の灰分試験方法 | |
06245 | ISO6245:2001(IDT) | KSMISO6245 変更前:KSM2044 |
2003/12/06 | 石油製品-灰分試験方法 | |
06246 | ISO 6246:1995/Cor 1:1998(MOD) | KSM2041 | 2001/11/27 | ガソリン及び航空燃料油実在ガム試験方法 | |
06249 | ISO 6249:1999(IDT) | KSM2229 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 6249】航空タービン燃料油熱安定度試験方法 | |
06249 | ISO6249:1999(IDT) | KSMISO6249 変更前:KSM2229 |
2003/12/05 | 石油製品-ガスタービン燃料油の熱酸化安定度試験方法 | |
06250 | ISO 6250:1997(IDT) | KSM2224 | 2002/12/10 | 航空燃料の水溶解度試験方法 | |
06251 | ISO 6251:1996 (IDT) | KSMISO6251 | 2003/03/04 | 液化石油ガス-銅板腐食試験方法 | |
06252 | ISO 6252(MOD) | KSM3045 | 2003/05/19 | 一定引張荷重でのプラスチック耐薬品性試験方法 | |
06252 | ISO 6252:1992 (IDT) | KSMISO6252 | 2002/12/27 | プラスチック-環境応力割れ(ESC)の測定-一定引張応力方法 | |
06255 | ISO 6255:1997(IDT) | KSRISO6255 | 2002/12/17 | 乗用自動車-裏面窓ガラス洗浄液噴射装置及び窓拭装置-試験方法 | |
06257 | ISO6257:2002(IDT) | KSMISO6257 | 2003/12/20 | アルミニウム製造用炭素材料-電極用ピッチ-試料採取 | |
06259-01 | ISO 6259-1:1997 (IDT) | KSMISO6259-1 | 2003/04/30 | 熱可塑性プラスチック管-引張性の測定-第1部:一般試験方法 | |
06259-02 | KSMISO6259-2 | 2003/04/30 | 熱可塑性プラスチック管-引張性の測定-第2部:無可塑化ポリ塩化ビニール(PVC-U)、塩素化ポリ塩化ビニール(PVC-C)及び耐衝撃性ポリ塩化ビニール(PVC-HI)管 | ||
06259-03 | KSMISO6259-3 | 2003/04/30 | 熱可塑性プラスチック管-引張性の測定-第3部:ポリオレフィン管 | ||
06260 | ISO6260(IDT) | KSX6307 | 2001/12/31 | 【旧版】郵便支給指示書 | |
06261 | ISO6261(IDT) | KSBISO6261 | 2002/04/03 | インデックサブル・インサート用ボーリングバー(円筒形シャンク工具ホルダ)-呼称 | |
06263 | ISO6263:1997(IDT) | KSBISO6263 | 2004/12/31 | 油圧流体動力-流量補償制御バルブ-マウンティン面 | |
06264 | ISO6264:1998(IDT) | KSBISO6264 | 2005/04/01 | 油圧流体動力-圧力レリーフバルブ-マウンティング面 | |
06265 | KSGISO6265 | 2003/12/29 | アルペンスキー-変形荷重及び破壊荷重の測定方法 | ||
06266 | KSGISO6266 | 2004/06/28 | アルペンスキー-疲労指数の決定-反復荷重試験 | ||
06267 | KSGISO6267 | 2004/06/28 | アルペンスキー-曲げ振動の測定 | ||
06270-01 | ISO 6270-1:1998 (IDT) | KSMISO6270-1 | 2002/01/14 | 塗料とワニスの耐湿性測定:連続凝縮条件 | |
06271 | ★ | ISO 6271:1997 (IDT) | KSMISO6271 | 2002/01/14 | 【廃止 2005/12/27】 透明な液体-白金-コバルト尺度による色の評価 |
06271-01 | ★ | ISO6271-1(IDT) | KSMISO6271-1 | 2005/12/27 | 透明液体-白金-コバルト尺度による色の評価-1部:肉眼評価法 |
06271-02 | ★ | ISO6271-2(IDT) | KSMISO6271-2 | 2005/12/27 | 透明液体-白金-コバルト尺度による色の評価-2部:分光光度計法 |
06272 | ★ | ISO 6272-1:2002 (IDT) | KSMISO6272 | 2002/01/14 | 【廃止 2005/12/27】 塗料とワニスの錘落下試験 |
06272-01 | ★ | ISO6272-1:2002(IDT) | KSMISO6272-1 | 2005/12/27 | 塗料とバーニッシュ-急速変形(耐衝撃性)試験-第1部:錘落下方法、広い面積圧痕機 |
06272-02 | ISO6272-2:2002(IDT) | KSMISO6272-2 | 2003/12/11 | 塗料とワニス-迅速損傷(衝撃抵抗性)試験法-第2部:錘落下方法、小面積圧痕大きさ(indenter) | |
06274 | ISO 6274:1982(MOD) | KSF2502 | 2002/12/20 | 骨材の篩分別試験方法 | |
06274 | ISO 6247:1998/Cor 1:1999(MOD) | KSM2025 | 2001/11/27 | 石油製品気泡性試験方法 | |
06276 | ISO 6276:1982(MOD) | KSF2409 | 2000/11/28 | 固くないコンクリートの単位容積質量及び空気量試験方法(質量方法) | |
06283 | KSDISO6283 | 2002/12/20 | 精練ニッケル | ||
06286 | ★ | ISO6286(IDT) | KSMISO6286 | 2005/11/25 | 分子吸収分光法-用語-一般事項-試験器具 |
06289 | ISO6289(MOD) | KSG5742 | 1992/06/26 | スキー用語 | |
06292 | KSRISO6292 | 2003/07/25 | 産業用トラック及びトラクタ-ブレーキ性能及び部品強度 | ||
06293-01 | ISO 6293-1:1996(IDT) | KSM2086 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 6293-1】石油製品けん化価試験方法 | |
06293-01 | ISO6293-1:1996(IDT) | KSMISO6293-1 変更前:KSM2086 |
2003/12/06 | 石油製品-けん化値試験方法-色相指示薬滴定法 | |
06293-02 | KSMISO6293-2 | 2003/11/10 | 石油製品-けん化値試験方法(第2部:電位差滴定法) | ||
06295 | KSMISO6295 | 2003/09/06 | 石油製品-鉱油-界面張力試験方法-リング法 | ||
06296 | ISO6296:2000(IDT) | KSMISO6296 | 2003/12/20 | 石油製品-水分試験方法-カールフィッシャ式電位差滴定法 | |
06297 | KSMISO6297 | 2003/10/08 | 石油製品-航空油及び蒸溜燃料-電気電導度の試験方法 | ||
06299 | KSMISO6299 | 2003/11/10 | 石油製品-潤滑グリースの赤点試験方法(広い温度範囲) | ||
06301-01 | ISO6301-1:1997(IDT) | KSBISO6301-1 | 2003/03/17 | 空圧圧縮空気用注油機-供給者仕様及び製品表示要求事項が含まれた主要特徴 | |
06302 | KSBISO6302 | 2004/12/22 | 土工機械排出、注入及び水準プラグ | ||
06303 | ISO6303:1981(IDT) | KSDISO6303 | 2004/10/30 | ISO2064含まれない圧力容器鋼-第1部-第6部:長時間破断応力特性誘導 | |
06305-02 | ISO6305-2:1983(IDT) | KSRISO6305-2 | 2004/08/31 | 鉄道部品-技術的な引渡要求事項--第2部:非合金炭素鋼ベースプレート | |
06305-03 | ISO6305-3:1983(IDT) | KSRISO6305-3 | 2004/08/31 | 鉄道部品-技術的な引渡要求事項-第3部:鉄枕木 | |
06305-04 | ISO6305-4:1985(IDT) | KSRISO6305-4 | 2004/08/31 | 鉄道部品-技術的な引渡要求事項-第4部:継手板用ボルト/ナットと高張力ボルト/ナット | |
06308 | ISO 6308:1980(MOD) | KSF3504 | 1996/12/31 | 【旧版】石膏ボード製品 | |
06309 | KSBISO6309 | 2003/08/09 | 消防設備安全標識 | ||
06310 | ISO 6310:2001(IDT) | KSR1088 | 1999/12/31 | 自動車用ディスクブレーキパッドの圧縮試験方法 | |
06311 | ISO 6311:1980(IDT) | KSR1097 | 2001/08/27 | 自動車用ブレーキライニング及びディスクブレーキパッドの剪断強度試験方法 | |
06312 | ISO 6312:2001(MOD) | KSR1070 | 2003/05/31 | ブレーキ摩擦材の接着強度試験方法 | |
06312 | ISO 6312:2001(MOD) | KSR1104 | 1991/10/08 | 自動車用ブレーキシューアセンブリ及びディスクブレーキパッドの接着強度試験方法 | |
06313 | ISO 6313:1980(IDT) | KSRISO6313 | 2003/06/27 | 道路用車両-ブレーキライニング-ディスクブレーキパッドの寸法と形状及び熱の影響-試験方法 | |
06314 | ISO 6314:1980(IDT) | KSR1102 | 2001/08/27 | 自動車用ブレーキライニング及びディスクブレーキパッドの水、塩水、油及びブレーキ液に対する劣化試験方法 | |
06315 | ISO 6315:1980(IDT) | KSRISO6315 | 2002/12/31 | 道路用車両-ブレーキライニング-腐食試験による金属の表面圧搾 | |
06316 | ★ | ISO6316:2000(IDT | KSDISO6316 | 2005/12/22 | 構造用熱間圧延鋼棒 |
06317 | ISO6317:2000(IDT) | KSDISO6317 | 2004/11/30 | 一般用及びドローイング用熱間圧延炭素鋼帯 | |
06320 | ISO 6320:2000 (IDT) | KSHISO6320 | 2002/09/30 | 動物性脂肪及び植物性油脂--屈折率測定法 | |
06321 | ISO 6321:2002 (IDT) | KSHISO6321 | 2003/08/30 | 動-植物性油脂-開かれた毛細管での融点測定(上昇融点) | |
06325 | ISO 6325(IDT) | KSV2041 | 1999/11/22 | 第3種チェーン用鋳鋼製爪式ストッパ | |
06325 | KSVISO6325 | 2003/12/26 | 造船-チェインストッパ | ||
06326-01 | ISO 6326-1:1989 (IDT) | KSMISO6326-1 | 2001/12/06 | 天然ガス-硫黄化合物の測定-第1部:概要 | |
06326-02 | ISO 6326-2:1981 (IDT) | KSMISO6326-2 | 2001/12/06 | ガス分析-天然ガスで硫黄化合物の測定-第2部:悪臭性硫黄化合物測定-電気化学検出器を利用したガスクロマトグラフィ法 | |
06326-03 | ISO 6326-3:1989 (IDT) | KSMISO6326-3 | 2001/12/06 | 天然ガス-硫黄化合物の測定-第3部:電位差法による硫化水素、マカブタン硫黄及び硫化カルボニル硫黄の測定 | |
06326-04 | ISO 6326-4:1994 (IDT) | KSMISO6326-4 | 2001/12/06 | 天然ガス-硫黄化合物の測定-第4部:硫化水素、硫化カルボニル及び硫黄含有(含油)匂い成分測定 | |
06326-05 | ISO 6326-5:1989 (IDT) | KSMISO6326-5 | 2001/12/06 | 天然ガス-硫黄化合物の測定-第5部:リングナ燃焼法 | |
06327 | ISO 6327:1981 (IDT) | KSMISO6327 | 2001/12/06 | ガス分析-天然ガスの水分露点測定-表面凝縮湿度計 | |
06330 | ISO 6330:2000 (IDT) | KSKISO6330 | 2001/12/31 | 繊維試験に対する家庭洗濯と乾燥過程 | |
06331 | ISO 6331:1983(MOD) | KSE3910 | 1999/03/08 | 【旧版】クロム鉱石のクロム分析方法 | |
06331 | ISO6331:1983(MOD) | KSE3910 | 2004/09/04 | クロム鉱石のクロム分析方法 | |
06332 | KSAISO6332 | 2004/04/14 | 【廃止】→【KSM ISO 6332?】 産業用化学製品-鉄含量測定方法-1、10-フェナントロリン分光法 |
||
06332 | ISO 6332:1988 (IDT) | KSM9140 | 2002/06/29 | 水質-鉄含量測定方法(1.10フェナントロリンを使用した分光法) | |
06332 | KSMISO6332 | 2004/04/14 | 【規格番号は推定】 【制定審議】産業用化学製品-鉄含量測定方法-1、10-フェナントロリン分光法 |
||
06333 | ISO 6333:1986 (IDT) | KSM9141 | 2002/09/30 | 水質-マンガン含量測定方法(ホルムアルドキシム分光法) | |
06336-02 | ISO6336-2(IDT) | KSBISO6336-2 | 2002/03/22 | スパー及びヘルリカルギヤの負荷容量計算-第2部:歯面強度(ピィッティング)の計算 | |
06336-05 | ISO6336-5(IDT) | KSBISO6336-5 | 2001/10/31 | スパーギヤ及びヘルリカルギヤの負荷容量計算-第5部材料の強度と品質 | |
06340 | ISO 6340:1995 (IDT) | KSM9198 | 1998/12/24 | 水質-サルモネルラ種検出方法 | |
06341 | ISO 6341:1996/Cor 1:1998 (IDT) | KSM9165 | 1998/03/26 | 水質-ミジンコ運動性抑制特性測定方法(急性毒性試験方法) | |
06342 | KSXISO6342 | 2004/10/28 | マイクログラフィックス-間隙カード-強化領域厚さ測定方法 | ||
06344-01 | ★ | KSBISO6344-1 | 2005/12/28 | コーティング研磨材-結晶粒度分析-1部:結晶粒度分布試験 | |
06344-01 | ISO 6344-1:1998(MOD) ISO 6044-3(MOD) |
KSL6524 | 2001/11/20 | 研磨布紙用研磨材の微粉粒度試験方法 | |
06344-02 | ISO 6344-2:1998(MOD) | KSL6523 | 2001/11/20 | 研磨布紙用研磨材の組み立て粒度試験方法 | |
06345 | ISO 6345:1990(IDT) | KSVISO6345 | 2001/12/31 | 窓及び舷窓用語 | |
06346 | ISO6346(MOD) | KSA1710 | 1997/05/06 | 国際貨物コンテナの記号、識別及び表示方法 | |
06347 | ISO 6347:1989(IDT) | KSKISO6347 | 2001/12/31 | 繊維床材-消費者情報 | |
06348 | KSKISO6348 | 2004/08/23 | 繊維-質量測定-用語 | ||
06351 | ISO6351:1985(IDT) | KSDISO6351 | 2002/05/01 | ニッケル地金の銀、ピスマス、カドミウム、コバルト、銅、鉄、マンガン、鉛、亜鉛分析方法-炎原子吸収分光法 | |
06352 | ISO 6352:1985(IDT) | KSDISO6352 | 2002/09/07 | フェロニッケルのニッケル分析方法-ジメチルグリオキシム重さ分析法 | |
06353-01 | ISO 6353-1:1982 (IDT) | KSMISO6353-1 | 2002/01/05 | 化学分析用試薬-第1部:一般試験方法 | |
06353-02 | ISO 6353-2:1983 (IDT) | KSMISO6353-2 | 2002/01/05 | 化学分析用試薬-第2部:規格-第1集 | |
06353-03 | ISO 6353-3:1987 (IDT) | KSMISO6353-3 | 2002/01/05 | 化学分析用試薬-第3部:規格-第2集 | |
06356 | ISO 6356:2000(IDT) | KSKISO6356 | 2002/12/13 | 繊維床材-静電気的な特性の評価-歩行試験法 | |
06357 | KSXISO6357 | 2003/12/30 | 文献-本及びその他出版物の背表紙表題 | ||
06358 | ★ | ISO6358:1989(IDT) | KSB6931 | 2005/11/14 | 高圧流体動力-高圧制御バルブの流量特性決定方法 |
06361-01 | KSDISO6361-1 | 2003/12/06 | 展伸用アルミニウム及びアルミニウム合金板、帯及び厚板 - 検査と引渡の技術的条件 | ||
06361-02 | KSDISO6361-2 | 2003/12/06 | 展伸用アルミニウム及びアルミニウム合金板、帯及び厚板-機械的な性質 | ||
06361-03 | KSDISO6361-3 | 2003/12/06 | 展伸用アルミニウム及びアルミニウム合金板、帯及び厚板-帯-形と寸法許容差 | ||
06361-04 | KSDISO6361-4 | 2003/12/06 | 展伸用アルミニウム及びアルミニウム合金板、帯及び厚板-板及び厚板-形と寸法許容差 | ||
06362-01 | KSDISO6362-1 | 2004/12/03 | 加工用アルミニウム及びアルミニウム合金圧出棒、管及び型材-第1部:検査及び引渡の技術的な条件 | ||
06363-01 | KSDISO6363-1 | 2004/12/31 | 加工用アルミニウム及びアルミニウム合金の冷間引抜棒及び管-第1部:検査及び引渡の技術的な条件 | ||
06363-04 | KSDISO6363-4 | 2004/12/31 | 加工用アルミニウム及びアルミニウム合金の冷間引抜棒及び管-第4部:直四角形引抜棒-形及び寸法許容差 | ||
06372-01 | KSDISO6372-1 | 2003/11/25 | ニッケル及びニッケル合金-用語と定義-第1部:材料 | ||
06372-02 | KSDISO6372-2 | 2003/11/25 | ニッケル及びニッケル合金-用語と定義 第2部:精練製品 | ||
06372-03 | KSDISO6372-3 | 2003/12/08 | ニッケル及びニッケル合金-用語と定義 第3部:tb4及び鋳造製品 | ||
06373 | ISO6373(MOD) | KSX2006 | 1983/11/22 | 電子計算器プログラム言語基本BASIC | |
06374 | ISO6374:1981(IDT) | KSMISO6374 | 2003/12/20 | 天然・人造氷晶石及び弗化アルミニウム-燐含量測定-抽出後原子吸光硬度法 | |
06375 | ISO6375:1980(IDT) | KSMISO6375 | 2003/12/20 | アルミニウム製造用炭素材料-電極用コークス-試料採取 | |
06376 | ISO6376:1980(IDT) | KSMISO6376 | 2003/12/20 | アルミニウム製造用炭素材料-電極用ピッチ-トルエン不溶性物質の含量測定 | |
06382 | KSAISO6382 | 2004/04/14 | 【廃止】→【KSM ISO 6382:2004】 シリコン含量測定方法-還元されたモリブドシリケイト分光法 |
||
06382 | KSMISO6382 | 2004/10/30 | シリコン含量測定方法-還元されたモリブドシリケイト分光光度法 | ||
06383-01 | ISO 6383-1(MOD) ISO 6383-2(NEQ) |
KSM3029 | 1980/12/03 | 【廃止 2002-08-29】プラスチックフィルムとシートの単一引裂法による引裂展開抵抗試験方法 | |
06383-01 | ISO 6383-1:1983 (IDT) | KSMISO6383-1 | 2001/12/29 | プラスチック-フィルム及びシート-引裂抵抗の測定-第1部:トラウザー引裂法 | |
06383-02 | ISO 6383-2(NEQ) | KSM3025 | 2002/06/29 | ポリ酢酸ビニール試験方法 | |
06383-02 | ★ | ISO6383-2:1983(IDT) | KSMISO6383-2 | 2005/11/02 | プラスチック-フィルム及びシート-引裂抵抗測定方法-第2部:エレメンドーフ法 |
06384 | ISO 6384:1981(IDT) | KSM2851 | 2000/12/30 | 界面活性剤 - 工業用エトキシル化脂肪アミン-分析方法 | |
06385 | ★ | ISO6385:1981(IDT) | KSAISO6385 | 2005/12/26 | 作業システム設計の為の人間工学的な原則 |
06385 | KSMISO6685 | 2004/10/30 | 産業用化学製品-鉄含量測定の一般的な方法-1、10-フェナンスロリン分光光度法 | ||
06387 | ISO 6387:1983(IDT) | KSM2852 | 2000/12/30 | 界面活性剤 - カルシウム石鹸の分散力測定 - 酸定量法(補整シェーンフェルト法) | |
06388 | ISO 6388:1989(IDT) | KSM2853 | 2000/12/30 | 界面活性剤 - 回転粘度計を利用した流れ特性の測定 | |
06392-01 | KSBISO6392-1 | 2004/12/22 | 土工機械 - 潤滑フィッティング-第1部:ニップル型 | ||
06392-02 | KSBISO6392-2 | 2004/12/22 | 土工機械 - 潤滑フィッティング-第2部:グリースガンノズル | ||
06393 | KSBISO6393 | 2002/12/31 | 音響-建設機械によって発生される外部騒音の測定-固定式試験条件 | ||
06394 | KSAISO6394 2004 | 2004/07/29 | 音響-土工機械騒音の運転者位置で測定静的試験条件 | ||
06395 | KSAISO6395 2004 | 2004/07/29 | 音響-土工機械の周囲騒音測定-動的な試験条件 | ||
06396 | KSAISO6396 2004 | 2004/07/29 | 音響-土工機械騒音の運転者位置で測定動的な試験条件 | ||
06403 | ISO6403:1988(IDT) | KSBISO6403 | 2004/12/30 | 油圧流体動力-流量及び圧力制御バルブ-試験方法 | |
06404 | ISO6404(MOD) | KSB6515 | 1991/12/19 | 電気油圧サーボバルブ試験方法 | |
06405-01 | ISO 6405-1(IDT) ISO 6405-1(IDT) |
KSBISO6405-1 | 2002/11/18 | 建設機械-運転者操作表示及びその他表示第1部:一般記号 | |
06405-01 | ISO 6405-1:1991/Amd 2:1999(MOD) | KSF8117 | 1995/12/08 | 土工機械-操縦装置など識別記号(一般記号) | |
06405-02 | ISO6405-2(IDT) ISO6405-2(IDT) |
KSBISO6405-2 | 2002/11/18 | 建設機械-運転者操作表示及びその他表示第2部:機械、装置及び部品の特定記号 | |
06405-02 | ISO 6405-2:1993/ Amd 1:1997(MOD) | KSF8118 | 1995/12/29 | 土工機械-操縦装置など識別記号(特殊識別記号) | |
06406 | ★ | ISO6406:1992(IDT) | KSBISO6406 | 2005/12/01 | 継ぎ目無し鋼製ガス容器の再検査及び試験 |
06407 | KSMISO6407 変更前:KSM3919 |
2002/12/31 | 【廃止 2003-07-05】製版用写真フィルムの寸法 | ||
06408 | KSMISO6408 変更前:KSM3918 |
2002/12/31 | 【廃止 2003-07-05】写真植字用印画紙の寸法 | ||
06410-01 | ISO6410-1(IDT) | KSB0003-1 | 1999/12/29 | 製図-ねじ及びねじ部品-第1部:通則 | |
06410-02 | ISO6410-2(IDT) | KSB0003-2 | 1999/12/29 | 製図-ねじ及びねじ部品-第2部:ねじインサート | |
06410-03 | ISO6410-3(IDT) | KSB0003-3 | 1999/12/29 | 製図-ねじ及びねじ部品-第3部:簡略図示方法 | |
06411-01 | KSAISO6411-1 | 2002/03/21 | 製図-センター穴の簡略図示方法 | ||
06412-01 | ISO6412-1(IDT) | KSB0006-1 | 1999/12/29 | 製図-配管の簡略図示方法-第1部:通則及び正投影図 | |
06412-02 | ISO6412-2:1989(IDT) | KSB0006-2 | 1999/12/29 | 製図-配管の簡略図示方法-第2部:等角投影図 | |
06412-03 | ISO6412-3(IDT) | KSB0006-3 | 1999/12/29 | 製図-配管の簡略図示方法-第3部:換気系及び配水系の端の部分装置 | |
06413 | ISO6413:1988(IDT) | KSB0008 | 1999/12/29 | 製図-スプルラ及びセレイションの表示方法 | |
06414 | KSAISO6414 | 2001/12/28 | 製図における図形の表示方法-ガラス製品 | ||
06415 | ISO 6415:1990(IDT) | KSRISO6415 | 2002/12/27 | 内燃機関-回転付着式潤滑油濾過器-寸法 | |
06416 | ISO6416:1992(IDT) | KSBISO6416 | 2003/12/15 | 開水路の流体流れ測定―超音波法による流量測定 | |
06420 | ★ | ISO6420:1984(IDT) | KSBISO6420 | 2005/09/14 | 開水路の流体流れ測定-流速測定ボートの位置固定装置 |
06422 | ISO6422(IDT) | KSX6708 | 1995/12/11 | 国際文書書式設計の為の基本配置 | |
06422 | ISO6422(IDT) | KSX6710 | 1995/12/11 | 貿易書類用基本書式設計図 | |
06425 | ISO6425(MOD) | KSB5435 | 1999/12/30 | 【旧版】潜水用携帯時計-種類及び性能 | |
06425 | KSBISO6425 | 2003/11/15 | 潜水用時計 | ||
06426-01 | KSBISO6426-1 | 2005/05/19 | 時計用語-第1部:技術的科学的定義 | ||
06426-02 | KSBISO6426-2 | 2005/05/16 | 時計用語-第2部:技術的商業的定義 | ||
06428 | KSAISO6428 | 2001/12/27 | 製図-マイクロコピー要求事項 | ||
06429 | ISO6429(MOD) | KSX0202 | 1987/11/26 | 情報交換用制御機能 | |
06430 | ISO6430(MOD) ISO6431(MOD) ISO6432(MOD) |
KSB6704 | 2001/01/04 | 空気圧シリンダ-付着寸法 | |
06430 | ISO6430:1992(IDT) | KSBISO6430 | 2004/12/31 | 空圧流体動力-片ロッドシリンダー1000kPa(10bar)級、一体型マウンティング、口径32mm~250mm-マウンティング寸法 | |
06431 | ISO6431:1992(IDT) | KSBISO6431 | 2004/12/31 | 空圧流体動力-片ロッドシリンダー、1000kPa(10bar)級、脱付着マウンティン、口径32mm~320mm-マウンティング寸法 | |
06432 | ISO6432:1985(IDT) | KSBISO6432 | 2004/12/31 | 空圧流体動力-片ロッドシリンダー-10bar(1000kPa)級、口径8~25mm-マウンティング寸法 | |
06433 | KSAISO6433 | 2001/12/28 | 製図-部品番号 | ||
06437 | ISO 6437(IDT) | KSDISO6437 | 2001/12/31 | 銅合金のクロミュム分析方法-滴定法 | |
06438 | ISO6438(IDT) | KSXISO6438 | 2002/10/23 | 文献-書誌情報交換用アフリカ文字符号係 | |
06439 | ISO 6439:1990 (IDT) | KSM9142 | 2002/09/30 | 水質-フェノール指数測定方法(蒸溜後の4-アミノアンチピリン分光法) | |
06440 | ISO6440:1985(IDT) | KSPISO6440 | 2005/06/24 | 車椅子-名称、用語及び定義 | |
06441 | ★ | ISO6441:1984(IDT) | KSMISO6441 | 2003/12/11 | 【廃止 2005/12/27】 塗料とワニス圧痕試験(球形またはピラミッド形) |
06441-01 | ★ | ISO 6441-1:1999 (IDT) | KSMISO6441-1 | 2002/11/21 | 【廃止 2005/12/27】 塗料とワニス-微細圧痕硬度測定-第1部:圧痕長測定によるヌープ(Knoop)硬度 |
06441-02 | ★ | ISO 6441-2:1999 (IDT) | KSMISO6441-2 | 2002/11/21 | 【廃止 2005/12/27】 塗料とワニス微細圧痕硬度測定-第2部:荷重下の圧痕深さ測定によるヌープ(Knoop)硬度 |
06442 | ISO 6442:1981(IDT) | KSF2635 | 2000/05/04 | 門の偏平度測定方法 | |
06443 | ISO 6443:1980(IDT) | KSF2636 | 2000/05/04 | 門セットと適正荷重試験方法 | |
06446 | KSMISO6446 | 2004/05/03 | ゴム製品-橋梁下敷き-ゴム材料要求事項 | ||
06447 | KSMISO6447 | 2004/05/03 | ゴムシール-ガス供給パイプとフィッティング(fitting)に使用される接合リング-材料要求事項 | ||
06448 | KSMISO6448 | 2004/05/03 | ゴムシール-石油製品供給パイプとフィッティング(fitting)に使用される接合リング-材料要求事項 | ||
06453 | KSMISO6453 | 2004/05/03 | 軟質発泡高分子材料-ポリ塩化ビニール(PVC)発泡シート-要求事項 | ||
06454 | KSVISO6454 | 2004/12/22 | ストラムボックス | ||
06455 | ★ | KSMISO6455 | 2005/12/29 | 無過疎化化ポリ塩化ビニール(PVC-U)圧力管用弾性体シーリング方式管継手-設置長さ-メートル法 | |
06461-01 | ISO 6461-1:1986 (IDT) | KSM9233 | 2001/01/06 | 水質-亜硫酸塩還元嫌気性微生物(clostridedia)の検出及び計算(1節:液体培地添加法) | |
06461-02 | ISO 6461-2:1986 (IDT) | KSM9234 | 2001/01/06 | 水質-亜硫酸塩還元嫌気性微生物(crustridia)の検出及び計算(2節:膜濾過法) | |
06463 | ISO 6463:1982 (IDT) | KSHISO6463 | 2002/09/30 | 動物性脂肪及び植物性油脂--ブチルヒドロキシアニソール及びブチルヒドロキシトルエン測定法--ガス-液体クロマトグラフィー法 | |
06466 | ISO6466:1983(IDT) | KSHISO6466 2004 | 2004/12/29 | タバコ及び製品タバコ-ディチオカーバメイト農薬の残留量測定法-分子吸収分光計法 | |
06467 | KSDISO6467 | 2002/09/30 | フェロバナジウム鉄のバナジウム分析方法-電位差法 | ||
06468 | ISO 6468:1996 (IDT) | KSM9199 | 1998/12/24 | 水質-有機塩素殺虫剤、ポリ塩化ビフェニール及びクロロベンゼン測定方法(液体-液体寒い後のガスクロマトグラフィ法) | |
06469-01 | KSRISO6469-1 | 2004/12/31 | 電気道路車両-安全の為の諸元-第1部:内蔵型電気エネルギー貯蔵装置 | ||
06469-02 | KSRISO6469-2 | 2004/12/31 | 電気道路車両-安全の為の諸元-第2部:機能的な安全対策と故障に対する保護 | ||
06469-03 | KSRISO6469-3 | 2004/12/31 | 電気道路車両-安全の為の諸元-第3部:電気的な危険に対する人命保護 | ||
06471 | ISO 6471:1994 (IDT) | KSMISO6471 | 2002/09/25 | 加硫ゴム-圧縮状態で結晶化効果測定方法 | |
06474 | KSPISO6474 | 2004/11/22 | 外科用移植材-高純度アルミナに基礎したセラミック材料 | ||
06475 | ★ | KSPISO6475 | 2005/12/28 | 外科用移植材-非対称ねじの球形底面の金属骨ねじ-力学的な要求条件と試験方法 | |
06480 | KSBISO6480 | 2004/12/22 | 水平内面ブローチングマシンの受入条件-精度検査 | ||
06481 | KSBISO6481 | 2004/12/22 | 垂直表面ブローチングマシンの受入条件-精度検査 | ||
06482 | KSVISO6482 | 2003/12/06 | 甲板補機-引縄減器の終端面形状 | ||
06483 | ★ | ISO6483:1980(IDT) | KSBISO6483 | 2005/12/01 | 土工機械-ダンプ車積載量-容積等級 |
06483 | ISO 6483:1980(IDT) | KSF8112 | 1993/12/10 | 【旧版】土工機械-中ダンプ式土舛の容積山頂 | |
06484 | KSBISO6484 | 2004/12/22 | 土工機械昇降式スクレーパー-容積等級 | ||
06485 | ★ | ISO6485:1980(IDT) | KSBISO6485 | 2005/12/01 | 土工機械-トラクター-スクレーパー-容積等級 |
06487 | ISO 6487:2002(IDT) | KSR0093 | 2001/08/27 | 自動車衝撃試験での計測 | |
06488 | KSHISO6488 2004 | 2004/05/18 | 【規格番号は推定】 【制定審議】タバコ及びタバコ製品-ジチオカルミン酸塩殺虫剤廃棄物測定法-分子吸光法 |
||
06489-01 | KSBISO6489-1 | 2004/11/20 | 農業用車両-牽引と被牽引車両の機械式連結装置-1部:ヒッチ輪寸法 | ||
06489-02 | KSBISO6489-2 | 2003/12/08 | 農業用車両-被牽引車両と牽引車両間の機械的な連結装置-2部:クレビスカップリング40の諸元 | ||
06489-03 | KSBISO6489-3 | 2002/10/29 | 農業用車両-牽引車両の機械的な連結装置-3部:トラクタドローバー | ||
06501 | ISO 6501(MOD) | KSD3718 | 2002/10/30 | フェロニッケル | |
06502 | ISO 6502:1999 (IDT) | KSMISO6502 | 2002/11/30 | ゴム-キュアメータ利用案内 | |
06503 2002-01 | ISO 6503 (IDT) | KSMISO6503 2002-01 | 2002/01/14 | 塗料とワニス-総鉛含量測定法-火花原子吸光光度計分析法 | |
06503 2002-07 | KSMISO6503 2002-07 | 2002/07/02 | 【廃止 2003-06-27】ペイント及びワニス-総鉛分析方法 | ||
06503-02 | SO9506-2 (IDT) | KSB7098-2 | 1997/10/14 | 産業自動化システム-生産メッセージ仕様-第2部:プロトコル仕様 | |
06504-01 | ISO 6504-1:1983 (IDT) | KSMISO6504-1 | 2002/01/14 | 塗料とワニスの隠蔽力測定-白色そして明色塗料のKubelka-Munk方法 | |
06504-03 | ISO 6504-3:1998 (IDT) | KSMISO6504-3 | 2002/11/21 | 塗料とワニス隠蔽力測定法-第3部:塗布率で淡色塗料の隠蔽率(隠蔽)の測定方法 | |
06506 | ISO6506(MOD) | KSB0805 | 2000/09/19 | ブリネル硬度試験方法 | |
06506-03 | ISO6506-3:1999(IDT) | KSB5261 | 2003/10/28 | 金属材料のブリネル硬度試験-第3部:基準試験片校正 | |
06507 | ISO 6507-1:1997 (IDT) | KSB0811 | 2003/12/22 | 金属材料のビッカース硬度)試験方法 | |
06507-03 | ISO640-1(NEQ) ISO640-2(NEQ) ISODIS6507-3(NEQ) ISO6507-3(IDT) |
KSB5539 | 2002/07/23 | 金属材料-ビッカース硬度試験3部;硬度基準表記認証 | |
06508-01 | ISO 6508-1:1999 (IDT) | KSMISO6508-1 | 2002/12/30 | 金属材料-ロックウェル硬度試験-第1部:試験方法(A、B、C、D、E、F、G、H、K、N、T度) | |
06508-02 | ISO6508-2:1999(IDT) | KSB5526 | 2003/10/28 | 金属材料のロクウェル硬度試験機-第2部:試験機の検証と校正 | |
06508-03 | ISO6508-3:1999(IDT) | KSB5530 | 2003/10/28 | 金属材料のロクウェル硬度試験-第3部:基準試験片校正 | |
06509 | ISO 6509(IDT) | KSDISO6509 | 2002/12/19 | 金属及び金属合金の腐食-黄銅の脱亜鉛腐食試験方法 | |
06516 | ISO6516(MOD) | KSB5424 | 1988/12/20 | 写真レンズの撮影距離目盛りの表示方法 | |
06518-01 | ISO 6518-1(IDT) | KSRISO6518-1 | 2002/05/06 | 道路車両-点火装置1部:用語 | |
06518-02 | ISO 6518-2(IDT) | KSRISO6518-2 | 2002/05/06 | 道路車両-点火装置-第2部:電気性能及び機能試験方法 | |
06520-01 | KSBISO6520-1 | 2002/12/12 | 溶接及び関連工程-金属材料での幾何学的な不完全部の分類-第1部:溶融溶接 | ||
06522 | KSXISOIEC6522 | 2003/10/28 | 情報技術-プログラミング言語-PL/I汎用部分言語 | ||
06523-01 | ISODIS6523-1(IDT) | KSX1519-1 | 2002/12/09 | 【廃止】→【KSX ISO IEC 6523-1】 情報技術-組織及び組織部署の識別構造-第1部:組織識別体系の識別 |
|
06523-01 | KSXISOIEC6523-1 変更前:KSX1519-1 |
2004/09/07 | 情報技術-組織及び組織部署の識別構造-第1部:組織識別体系の識別 | ||
06523-02 | ISODIS6523-2(IDT) | KSX1519-2 | 2002/12/09 | 【廃止】→【KSX ISO IEC 6523-2】 情報技術-組織及び組織部署の識別救助-第2部:組織識別体系の登録 |
|
06523-02 | KSXISOIEC6523-2 変更前:KSX1519-2 |
2004/09/07 | 情報技術-組織及び組織部署の識別構造-第2部:組織識別体系の登録 | ||
06524 | ★ | ISO6524:1992(IDT) | KSBISO6524 | 2005/12/07 | 平ベアリング-外壁が薄い半ベアリング-周辺長さの検査 |
06525 | ★ | KSBISO6525 | 2005/12/15 | 平ベアリング-ストリップで作ったリングタイプのスラストワッシャ-寸法及び許容差 | |
06526 | ★ | KSBISO6526 | 2005/12/15 | 平ベアリング-圧搾されたバイメタル半スラストワッシャ-特徴及び許容差 | |
06529 | ISO 6529:2001(IDT) | KSKISO6529 | 2001/12/31 | 保護具:不通気性素材の化学溶液浸透に対する抵抗性試験方法 | |
06530 | ISO 6530:1990(IDT) | KSKISO6530 | 2001/12/31 | 保護具:化学溶液透過に対する抵抗性試験方法 | |
06534 | ★ | ISO6534:1992(IDT) | KSBISO6534 | 2005/12/07 | 携帯形チェインソー-保護板-機械的な強度 |
06536 | ISO 6536:1981(IDT) | KSXISO6536:2002 | 2002/11/20 | 金融業務-起債目録標準構造 | |
06537 | ISO6537:1982(IDT) | KSBISO6537 | 2004/12/31 | 空圧流体動力-シリンダー胴-非鉄金属チューブの要求事項 | |
06541 | ISO6541:1981(IDT) | KSHISO6541 | 2003/12/24 | 農産食品-総繊維含量測定-シャラー変法 | |
06544 | ★ | KSBISO6544 | 2005/12/29 | ねじ山ファスナの設置の為の携帯用空圧組み立て工具-反作用トルクとトルクインパルス測定 | |
06545 | ISO6545(MOD) | KSB4042 | 2002/12/31 | ギアホビングマシン-精度検査 | |
06545 | KSBISO6545 | 2003/05/31 | ギヤホビングマシン-精度検査 | ||
06546 | KSRISO6546 | 2004/12/31 | 道路車両-安全ベルト着用時事故現場調査に必要な情報 | ||
06549 | ISO6549:1999(IDT) | KSRISO6549 変更前:KSR1084 |
2002/12/04 | 道路車両-H点及びR点の決定方法 | |
06550-01 | ISO 6550-1(IDT) | KSRISO6550-1 | 2002/05/06 | 道路車両-円錐形シートを持つシース型予熱プラグ及びシリンダヘッドハウジング1部:M14×1.25予熱プラグ | |
06550-02 | ISO 6550-2(IDT) | KSRISO6550-2 | 2002/05/06 | 道路車両-円錐シートを持つシース型予熱プラグとシリンダハウジング2部:M12×1.25予熱プラグ | |
06550-03 | ISO 6550-3(IDT) | KSRISO6550-3 | 2002/05/06 | 道路車両-円錐シートを持つシース型予熱プラグとシリンダハウジング-第3部:M10予熱プラグ | |
06551 | KSMISO6551 | 2003/10/17 | 石油液体及びガス-動的な測定の充実度と安全性-電気または電子パルスデータの有線電送 | ||
06552 | KSBISO6552 | 2003/10/23 | 自動蒸気トラップ-技術用語 | ||
06553 | ISO6553(IDT) | KSBISO6553 | 2002/10/29 | 自動蒸気トラップ-表示方法 | |
06554 | KSBISO6554 | 2003/10/23 | フランジ形自動蒸気トラップ-ミョンガンチス | ||
06555 | KSVISO6555 | 2003/12/26 | 造船-トッピングウィンチ | ||
06564 | ISO 6564:1985 (IDT) | KSHISO6564 | 2003/09/30 | 官能検査-方法論-香味プロファイル方法 | |
06565 | KSHISO6565 2004 | 2004/05/18 | 【規格番号は推定】 【制定審議】フィルタとタバコ用紙-空気透過度測定法 |
||
06570 | KSMISO6570 | 2003/09/23 | 天然ガス-存在可能な液化炭化水素の含量測定-重さ法 | ||
06573-13 | KSXISOIECTR9573-13 変更前:KSX6017-13 |
2003/12/06 | 情報技術-SGML支援(地院,至願)設備-文書技術言語(SGML)使用技術-第13:数学と科学分野の共用エンティティ集合 | ||
06578 | ISO6578:1991(IDT) | KSMISO6578 | 2003/12/30 | 冷却炭化水素液体-静的測定-計算手続き | |
06579 | ISO 6579:2002 (IDT) | KSHISO6579 | 2002/10/31 | 微生物学-サルモネラ検出法一般指針 | |
06580 | KSBISO6580 | 2002/12/31 | 汎用産業用ファン-円形フランジ-寸法 | ||
06582 | KSVISO6582 | 2004/06/21 | 機械の数値制御-ESSI形式 | ||
06584 | ★ | KSBISO6584 | 2005/12/30 | 空気またはその他ガス清掃装備-ごみ分離器の等級 | |
06587 | ISO 6587:1992 (IDT) | KSMISO6587 | 2003/08/30 | 紙、板紙及びパルプ-水抽出物の電気電導度測定 | |
06588 | ISO 6588:1981 (IDT) | KSMISO6588 | 2001/12/06 | 紙、板紙及びパルプ-pH試験(水溶液抽出法) | |
06590-01 | ISO6590-1(MOD) | KSA1101 | 2002/06/29 | クラフト紙袋用語 | |
06590-02 | KSAISO6590-2 | 2002/10/31 | プラスチックフィルム袋の用語及び形式 | ||
06591-01 | KSAISO6591-1 | 2004/12/14 | 空紙袋の寸法表記及び測定方法 | ||
06591-02 | KSAISO6591-2 | 2002/10/31 | プラスチックフィルム袋の寸法表記及び測定方法 | ||
06592 | ISO6592(MOD) | KSX2205 | 1988/12/24 | 応用ソフトウェアの文書化指針 | |
06593 | ISO6593(MOD) | KSX2214 | 1994/12/14 | レコードグループについての順次ファイル処理の為のプログラム流れ | |
06595 | ★ | ISO 6595 (IDT)【1982年版→廃版】 | KSM9143 | 2002/09/30 | 【廃止 2005/09/26】 水質-総砒素量測定方法(銀ジエチルジチオカーバメイト分光法) |
06596-01 | KSXISOIEC6596-1 | 2002/08/30 | 情報処理-2周波記録方式を利用してミョンダン7958ftprad、1.9tpmm(48tpi)ロ記録することができるデータ交換用130mm(5.25in)フレキシブルディスクカートリッジ-第1部:寸法、物理、磁気特性 | ||
06596-02 | KSXISO6596-2 2004 | 2004/08/30 | 情報処理-2周波数記録方式を利用した面7、958ftprad、1.9tpmm(48tpi)データ交換用130mm(5.25in)フレキシブルディスクカートリッジ-第2部:トラック形式 | ||
06597 | ★ | KSRISO6597 | 2005/12/30 | 道路車両-ロッキング防止ブレーキ装置有り又は無し油圧ブレーキ装置が装着された自動車-ブレーキ性能測定方法 | |
06598 | ISO 6598:1985 (IDT) | KSMISO6598 | 2002/12/31 | 肥料-燐含量測定-燐モリブデン酸キノリン重さ法 | |
06599-01 | KSAISO6599-1 | 2003/08/13 | 試験用袋の前処理 | ||
06601 | ISO6601:2002(IDT) | KSMISO6601 | 2003/12/03 | プラスチック-滑りによる摩擦及び耐摩耗性試験変数の確認 | |
06603-01 | ISO 6603-1:2000 (IDT) | KSMISO6603-1 | 2002/08/29 | プラスチック-硬質プラスチックの穿孔衝撃特性-第1部:非機械的な衝撃試験 | |
06603-02 | ISO 6603-2:2000 (IDT) | KSMISO6603-2 | 2002/08/29 | プラスチック-硬質プラスチックの穿孔衝撃特性-第2部:機械的な衝撃試験 | |
06605 | ISO6605:2002(IDT) | KSBISO6605 | 2004/12/21 | 油圧流体動力-ホース及びホース組立体-試験方法 | |
06606 | KSEISO6606 | 2003/10/31 | アルミニウム鉱石-1075`Cでの高熱減量分析-重さ分析法 | ||
06607 | ISO 6607:1985(IDT) | KSEISO6607 | 2001/12/31 | ボーキサイトの総硅素分析方法-重さ分析法及び分光法 | |
06609 | ISO 6609:1985(IDT) | KSEISO6609 | 2001/12/31 | ボーキサイトの鉄分析方法-滴定法 | |
06612 | ISO 6612:1980(MOD) | KSF2296 | 1999/12/28 | 窓及び門の耐風圧試験方法 | |
06613 | ISO 6613:1980(MOD) ISO 8272:1985(MOD) |
KSF2292 | 1998/06/02 | 【旧版】窓戸の気密性試験方法 | |
06614 | ISO 6614:1994 (IDT) | KSMISO6614 | 2003/03/04 | 石油製品-石油系オイル及び合成流体の水分離度試験方法 | |
06617 | ISO 6617:1994(MOD) | KSM2111 | 2001/12/22 | 航空潤滑油酸化安定度試験方法 | |
06618 | KSMISO6618 変更前:KSM2004 |
2003/12/06 | 石油製品及び潤滑油-酸/塩基価試験方法-色相指示薬滴定法 | ||
06619 | ISO 3771:1994(MOD) ISO 6619:1988(IDT) |
KSM2004-1 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 6619】石油製品及び潤滑油-中和価-電位差滴定法 | |
06619 | KSMISO6619 変更前:KSM2004-1 |
2000/12/30 | 石油製品及び潤滑油-中和価-電位差滴定法 | ||
06621-01 | KSRISO6621-1 | 2003/12/23 | 内燃機関-ピストンリング-第1部:用語 | ||
06621-02 | KSRISO6621-2 | 2003/12/23 | 内燃機関-ピストンリング-第2部:検査測定基準 | ||
06621-03 | KSRISO6621-3 | 2003/12/23 | 内燃機関-ピストンリング-第3部:素材諸元 | ||
06621-04 | KSRISO6621-4 | 2003/12/23 | 内燃機関-ピストンリング-第4部:一般基準 | ||
06621-05 | KSRISO6621-5 | 2003/12/23 | 内燃機関-ピストンリング-第5部:品質基準 | ||
06622-01 | KSRISO6622-1 | 2003/12/23 | 内燃機関-ピストンリング-第1部:四角リング | ||
06622-02 | KSRISO6622-2 | 2003/12/23 | 内燃機関-ピストンリング-第2部:幅が狭い四角リング | ||
06623 | KSRISO6623 | 2003/12/23 | 内燃機関-ピストンリング-スクレーパーリング | ||
06624-01 | KSRISO6624-1 | 2003/12/23 | 内燃機関-ピストンリング-第1部:鋳鉄材キーストンリング | ||
06624-02 | KSRISO6624-2 | 2003/12/23 | 内燃機関-ピストンリング-第2部:ハーフキーストンリング | ||
06624-03 | KSRISO6624-3 | 2003/12/23 | 内燃機関-ピストンリング-第3部:鋼材キーストンリング | ||
06624-04 | KSRISO6624-4 | 2004/12/31 | 内燃機関-ピストンリング-第4部:鋼材ハーフキーストンリング | ||
06625 | KSRISO6625 | 2003/12/23 | 内燃機関-ピストンリング-オイルリング | ||
06626 | KSRISO6626 | 2003/12/23 | 内燃機関-ピストンリング-コイル-スプリング装着オイルリング | ||
06626-02 | KSRISO6626-2 | 2004/12/31 | 内燃機関-ピストンリング-第2部:コイルスプリングが装着された狭い幅の鋳鉄材オイルリング | ||
06627 | KSRISO6627 | 2003/12/23 | 内燃機関-ピストンリング-エキスパンダ/セグメントオイルリング | ||
06629 | ISO 6629:1981(MOD) | KSE3056 | 1996/10/18 | クロム鉱石の分析方法通則 | |
06630 | ISO6630(MOD) | KSX1020 | 1994/12/16 | 【旧版】書誌制御文字 | |
06645 | KSHISO6645 2004 | 2004/10/30 | 小麦粉-乾性グルテンの測定 | ||
06656 | ISO 6656:2002 (IDT) | KSHISO6656 | 2003/08/30 | 動-植物性油脂-ポリエチレン型高分子測定 | |
06658 | ISO 6658:1985 (IDT) | KSHISO6658 | 2003/08/30 | 官能検査-方法論-一般指針 | |
06666 | ISO 6666:1983 (IDT) | KSHISO6666 | 2002/11/30 | コーヒートライア | |
06668 | ISO 6668:1991 (IDT) | KSHISO6668 | 2002/11/30 | コーヒー原豆-官能検査用試料の準備 | |
06673 | ISO 6673:1983 (IDT) | KSHISO6673 | 2002/11/30 | コーヒー原豆--105`C質量減少測定法 | |
06682 | ISO6682(IDT) | KSB6866 | 1999/12/31 | 建設重装備-便宜領域と操縦装置到達領域 | |
06682 | ★ | ISO6682:1986(IDT) | KSBISO6682 | 2005/12/09 | 土工機械-便利と接近可能限運転領域 |
06683 | KSBISO6683 | 2004/12/10 | 土工機械 - シートベルト及びシートベルト固定装置 | ||
06687 | ★ | ISO6687:1994(IDT) | KSBISO6687 | 2005/12/08 | 林業用機械-ウインチ-要求性能 |
06689-01 | ISO6689-1? | KSBISO6689-1 | 2004/08/26 | 【規格番号は推定】 【制定審議】収穫装置-コンバイン収穫機構成要素-用語 |
|
06691 | KSBISO6691 | 2004/08/23 | 滑りベアリング用熱可塑性重合体-分類及び呼称方法 | ||
06697 | ISO 6697:1994(IDT) | KSRISO6697 | 2003/06/30 | 自転車-ハブとフリーホイール組み立て寸法 | |
06702-01 | KSWISO6702-1 | 2003/12/26 | 航空機-機内搭載型重さと均衡システム要求事項-1章:一般 | ||
06702-02 | KSWISO6702-2 | 2003/12/26 | 航空機-機内搭載型重さと均衡システム要求事項-2章:設計、性能及び接続装置特性 | ||
06703-01 | ISO 6703-1:1984 (IDT) | KSM9144 | 2002/09/30 | 水質-シアン化物測定方法(第1部:総シアン化物測定法) | |
06703-02 | ISO 6703-2:1984 (IDT) | KSM9145 | 2002/11/21 | 水質-シアン化物測定方法(第2部:水に溶けるシアン化物測定方法) | |
06703-03 | ISO 6703-3:1984 (IDT) | KSM9146 | 2002/11/21 | 水質-シアン化物測定方法(第3部:塩化シアンの測定方法) | |
06703-04 | ★ | ISO 6703-4 (IDT)【-4は存在無?】 | KSM9147 | 2002/11/21 | 【廃止 2005/09/26】 水質-シアン化物測定方法(第4部:PH6での拡散によるシアン化物測定方法) |
06704 | KSBISO6704 | 2003/10/23 | 自動蒸気トラップ-種類 | ||
06707-01 | ISO 6707-1:1989(IDT) | KSFISO6707-1 | 2002/10/12 | 建築及び土木工事-一般用語 | |
06707-02 | ISO 6707-2:1993(IDT) | KSFISO6707-2 | 2002/10/12 | 建築及び土木工事-契約用語 | |
06709 | ISO6709(MOD) | KSX1516 | 2002/08/30 | 地理的な点位置の為の緯度、経度及び高度の規格表示 | |
06710 | KSPISO6710 | 2004/12/20 | 静脈血液検体採取用使い捨て採血管 | ||
06713 | ISO 6713:1984 (IDT) | KSMISO6713 | 2002/01/14 | 塗料とワニス-液状または粉末塗料から酸抽出物製造方法 | |
06718 | ISO6718(MOD) | KSB6280 | 1988/11/23 | 【旧版】破裂版式安全装置 | |
06718 | KSBISO6718 | 2003/12/15 | 破裂板及び破裂板装置 | ||
06720 | ★ | ISO6720:1989(IDT) | KSBISO6720 | 2005/12/08 | 農業用機械-播種機、移植機、施肥機、噴霧機-奨励作業幅 |
06721-01 | KSMISO6721-1 | 2002/11/30 | プラスチック-動的な機械特性の測定-第1部:通則 | ||
06721-02 | ISO6721-2:1994(IDT) | KSMISO6721-2 | 2003/11/25 | プラスチック-動的な機械特性の試験方法-第2部:拗れること-振り子方法 | |
06721-03 | ISO6721-3:1994(IDT) | KSMISO6721-3 | 2003/11/25 | プラスチック-動的な器械特性の試験方法-第3部:屈曲振動-共鳴-曲線方法 | |
06721-04 | ISO6721-4:1994(IDT) | KSMISO6721-4 | 2003/11/25 | プラスチック-動的な機械特性の試験方法-第4部:引張振動-非共鳴方法 | |
06721-05 | ISO6721-5:1996(IDT) | KSMISO6721-5 | 2003/11/25 | プラスチック-動的な機械特性の試験方法-第5部:屈曲振動-非共鳴方法 | |
06721-06 | ISO6721-6:1996(IDT) | KSMISO6721-6 | 2003/11/25 | プラスチック-動的な機械特性の試験方法-第6部:剪断振動-非共鳴方法 | |
06721-07 | ISO6721-7:1996(IDT) | KSMISO6721-7 | 2003/11/25 | プラスチック-動的な機械特性の試験方法-第7部:拗れること振動-非共鳴方法 | |
06721-08 | ISO6721-8:1997(IDT) | KSMISO6721-8 | 2003/11/25 | プラスチック-動的な機械特性の試験方法-第8部:長さ方向及び剪断振動-波動伝搬方法 | |
06721-09 | ISO6721-9:1997(IDT) | KSMISO6721-9 | 2003/11/25 | プラスチック-動的な機械特性の試験方法-第9部:引張振動-音波伝搬方法 | |
06721-10 | ISO6721-10:1999(IDT) | KSMISO6721-10 | 2003/11/25 | プラスチック-動的な機械特性の試験方法-第10部:平行板振動レオメータによる複素剪断粘度 | |
06722 | ISO6722-1?3(NEQ) IEC60227-3(MOD) |
KSC3311 | 2002/12/27 | 自動車用低圧電線 | |
06722 | KSRISO6722 | 2004/12/02 | 道路車両-60V及び600V単芯ケーブル-寸法、試験方法及び要求事項 | ||
06725 | ISO 6725:1981(IDT) | KSRISO6725 | 2002/06/04 | 2輪自動車用語(寸法) | |
06726 | ISO 6726:1988(IDT) | KSRISO6726 | 2002/06/04 | 2輪モペット-2燐自動車用語(質量) | |
06727 | ISO6727:1981(IDT) | KSRISO6727 変更前:KSR0081 |
2002/11/23 | 道路車両-2輪自動車-操作、計量及び警報装置類の記号 | |
06728 | ISO6728(MOD) | KSB5430 | 1994/12/14 | ISO色特性指数(ISO/CCI)による写真撮影用レンズの色特性表示方法 | |
06731 | ISO 6731:1989 (IDT) | KSHISO6731 | 2001/12/22 | ミルク、クリーム及び無コンデンスミルク-総固形分測定法(基準法) | |
06734 | ISO 6734:1989 (IDT) | KSHISO6734 | 2001/12/22 | コンデンスミルク-総固形分測定法(基準法) | |
06735 | ISO 6735:1985 (IDT) | KSHISO6735 | 2001/12/31 | 粉乳-熱処理水準評価法(熱計数基準法) | |
06736 | KSHISO6736 | 2001/12/31 | 粉乳-硝酸塩及びアジカ酸塩含量測定法(カドミウム還元及び光度法) | ||
06739 | KSHISO6739 | 2001/12/31 | 乳精チーズ-硝酸塩及びアジカ酸塩含量測定法(カドミウム還元及び分光法) | ||
06740 | KSHISO6740 | 2001/12/31 | 乳精粉末-硝酸塩及びアジカ酸塩含量測定法(カドミウム還元及び分光法) | ||
06741-01 | KSKISO6741-1 | 2004/11/22 | テキスタイル-繊維と糸-商取引用重さ測定法-第1部:重さ測定及び計算 | ||
06741-02 | ISO 6741-2:1987(IDT) | KSKISO6741-2 | 2002/11/25 | 繊維及び糸-商取引上の重さ測定方法第2部:試験の為のサンプル採取方法 | |
06741-03 | KSKISO6741-3 | 2003/12/29 | テキスタイル-繊維と糸-商取引用重さ測定法-3部:試験片洗浄方法 | ||
06741-04 | ISO/TR 6741-4:1987(IDT) | KSKISOTR6741-4 | 2002/12/13 | テキスタイル-繊維と糸-商取引基準重さ測定-第4部:工程水分率と工程許容値 | |
06742-01 | ISO 6742-1:1987(IDT) | KSRISO6742-1 | 2003/06/30 | 自転車-照明及び反射装置-光度測定及び物理的な要求条件、第1部:照明装置 | |
06742-02 | ISO 6742-2:1985(IDT) | KSRISO6742-2 | 2003/06/30 | 自転車-照明及び反射装置-光度測定及び物理的な要求条件、第2部:反射装置 | |
06743-01 | KSMISO6743-1 | 2003/08/19 | 滑剤、産業用オイル及び関連製品(分類L)-分類化-第1部:A群(総減量システム) | ||
06743-02 | KSMISO6743-2 | 2003/07/12 | 滑剤、産業用オイル及び関連製品(分類L)-分類化-第2部:F群(軸とベアリング、ベアリング及び関連したクラッチ) | ||
06743-03A | KSMISO6743-3A | 2003/11/10 | 滑剤、産業用オイル及び関連製品(分類D)-分類化-第3A部:D群(圧縮機) | ||
06743-03B | KSMISO6743-3B | 2003/08/19 | 滑剤、産業用オイル及び関連製品(分類L)-分類化-第3B部-D群(ガスと冷凍圧縮機) | ||
06743-04 | KSMISO6743-4 | 2003/09/23 | 滑剤、産業用オイルと関連製品(分類L)-分類化-第4部:H群(油圧システム) | ||
06743-05 | ISO 8068(NEQ) ISO 6743-5:1988(MOD) |
KSM2120 | 2001/11/27 | タービン油 | |
06743-06 | KSMISO6743-6 | 2003/11/10 | 滑剤、産業用オイル及び関連製品(分類L)-分類化-第6部:C群)(ギア) | ||
06743-07 | KSMISO6743-7 | 2003/12/06 | 滑剤、産業用オイル及び関連製品(分類L)-分類化-第7部:M群(金属加工) | ||
06743-08 | ISO6743-8:1987(IDT) | KSMISO6743-8 | 2003/12/30 | 滑剤、産業用オイルと関連製品(分類L)-分類化-第8部:R群(一時的な腐食防止) | |
06743-09 | KSMISO6743-9 | 2003/09/23 | 滑剤、産業用オイルと関連製品(分類L)-分類化-第9部:X群(グリース) | ||
06743-10 | KSMISO6743-10 | 2003/07/12 | 滑剤、産業用オイル及び関連製品(分類L)-分類化-第10部:Y群(その他) | ||
06743-11 | KSMISO6743-11 | 2003/08/19 | 滑剤、産業用オイル及び関連製品(分類L)-分類化-第11部:P群(空気圧工具) | ||
06743-12 | KSMISO6743-12 | 2003/11/10 | 滑剤、産業用オイル及び関連製品(分類L)-分類化-第12部:Q群)(熱媒体油) | ||
06743-13 | KSMISO6743-13 | 2003/12/06 | 滑剤、産業用オイル及び関連製品(分類L)-分類化-第13部:G群(摺動面) | ||
06743-14 | KSMISO6743-14 | 2003/07/12 | 滑剤、産業用オイル及び関連製品(分類L)-分類化-第14部:U群(熱処理) | ||
06743-15 | ISO6743-15:2000(IDT) | KSMISO6743-15 | 2003/12/30 | 滑剤、産業用オイル及び関連製品(分類L)-分類化-第15部:E群(内燃機関用潤滑油) | |
06743-99 | KSMISO6743-99 | 2003/09/23 | 滑剤、産業用オイルと関連製品(分類L)-分類化-第99部:一般 | ||
06744-01 | KSMISO6744-1 | 2003/06/16 | 塗料用バインダ及びワニス-アルキド樹脂1部:一般的な試験方法 | ||
06744-02 | KSMISO6744-2 | 2003/06/16 | 塗料用バインダー及びワニス-アルキド樹脂2部:フタル酸無水物の含有量測定 | ||
06744-03 | KSMISO6744-3 | 2003/06/16 | 塗料用バインダ及びワニス-アルキド樹脂3部:不鹸化物の含有量測定 | ||
06744-04 | KSMISO6744-4 | 2003/06/16 | 塗料用バインダ及びワニス-アルキド樹脂4部:脂肪酸の含有量測定 | ||
06745 | ISO 6745:1990 (IDT) | KSMISO6745 | 2002/01/14 | 塗料用燐酸亜鉛顔料の品質規格と試験方法 | |
06746-01 | KSBISO6746-1 | 2004/12/10 | 土工機械 - 寸法及び記号の定義-第1部:基本装備 | ||
06746-02 | KSFISO6746-2 | 2003/12/31 | 土工機械-寸法及び記号の定義-第2部:装置 | ||
06747 | KSFISO6747 | 2003/12/31 | 土工機械-トラクタドザ-用語及び商用仕様 | ||
06750 | KSBISO6750 | 2004/12/10 | 土工機械 - 作動及び整備-手びき形式及び項目 | ||
06751 | ISO6751(MOD) ISO8694(MOD) |
KSB4142 | 1996/12/17 | 【旧版】ダイカスト金型用イジェクタピン | |
06751 | ISO6751(NEQ) ISO6751(MOD) ISO6751(MOD) |
KSB4153 | 2002/12/31 | モールディング用工具-丸い1段イジェクタピン | |
06751 | ISO6751:1998(IDT) | KSBISO6751 | 2003/12/31 | モールディング用工具-丸頭付(円筒形ヘッドを持った)イジェクタピン | |
06752 | KSBISO6752 | 2001/11/10 | プレス金型用皿頭丸い1段パンチ | ||
06753 | ★ | ISO6753-1(NEQ) ISO6753-2(NEQ) ISO6753-1(MOD) ISO6753-2(MOD) |
KSB4151 | 2002/12/31 | 【廃止 2005/09/08】 金型工具-プラスチック用メーンプレート |
06753-01 | ISO6753-1(MOD) | KSB4124 | 2002/07/15 | プレス金型用平板部品 | |
06753-01 | ISO6753-1(MOD) | KSB4140 | 2002/12/31 | 金型工具-ダイキャスティングメーンプレート | |
06753-01 | KSBISO6753-1 | 2004/12/30 | プレッシング及びモールディン用工具-機械板-1部:プレス工具、ジグ及び固定具用機械加工平板 | ||
06753-02 | ISO6753-2(IDT) | KSBISO6753-2 | 2003/12/31 | プレッシング及びモールディング用工具-メーンプレート2部-モールド用メーンプレート | |
06758 | ★ | ISO6758:1980(IDT) | KSDISO6758 | 2005/12/22 | 熱交換機用溶接鋼管 |
06764 | KSVISO6764 | 2004/06/21 | 船舶積載艀 シリーズ1-リフティングポストキャスティング-配置、寸法及び試験方法 | ||
06765 | KSVISO6765 | 2004/06/21 | 船舶積載艀 シリーズ3-主要寸法 | ||
06766 | KSVISO6766 | 2005/04/02 | 船舶積載バージ・艀、シリーズ4-主要寸法 | ||
06767 | ISO 6767:1990 (IDT) | KSM9439 | 2001/01/06 | 大気-二酸化硫黄の質量濃度測定(四塩化水銀(TCM)/パラロサリニン法) | |
06768 | ISO 6768:1998 (IDT) | KSM9435 | 1999/12/28 | 【廃止】→【KSM ISO 6768】 大気質ー二酸化窒素の質量濃度測定方法(修正Griess‐Saltzman法) |
|
06768 | KSMISO6768 変更前:KSM9435 |
2004/06/30 | 大気質ー二酸化窒素の質量濃度測定方法(修正Griess‐Saltzman法) | ||
06771 | ISO 6771:1987(IDT) | KSW0649 | 2003/06/21 | 航空宇宙-油圧系統及び構成品-圧力と温度分類 | |
06772 | ISO 6772:1988(IDT) | KSW0928 | 2003/06/21 | 航空宇宙-油圧系統-油圧ホース、配管及びフィッティング組み立て品衝撃量試験 | |
06773 | ISO 6773:1994(IDT) | KSWISO6773 | 2002/11/30 | 航空宇宙-流体システム-配管と連結部の熱衝撃試験 | |
06777 | ISO 6777:1984 (IDT) | KSM9148 | 2002/06/29 | 水質-亜硝酸塩測定方法(分子吸収分光測定法) | |
06778 | ISO 6778:1984 (IDT) | KSM9149 | 2002/06/29 | 水質-アンモニウム測定方法(電位差法) | |
06779 | ISO6779(MOD) | KSB4402 | 1998/12/31 | 垂直型内面ブローチングマシン-精度検査 | |
06779 | KSBISO6779 | 2004/12/22 | 垂直内面ブローチングマシンの受入条件-精度検査 | ||
06779 | ISO 3779:1983(MOD) ISO 3780:1983(MOD) ISO 4030:1983(MOD) |
KSR4075 | 1998/12/19 | 車両識別番号(VIN) | |
06781 | ISO6781:1983(MOD) | KSF2829 | 2005/07/11 | 赤外線撮影法による建築物断熱性能評価方法 | |
06782 | ISO 6782:1982(MOD) | KSF2505 | 2002/12/20 | 骨材の単位容積質量及び実積率試験方法 | |
06783 | ISO 6783:1982(MOD) | KSF2503 | 2002/07/30 | 粗い骨材の密度及び吸水率試験方法 | |
06786 | ISO 6786:1980(MOD) | KSR0094 | 1991/06/29 | 自動車用エアブレーキ機器の管接続具の識別記号 | |
06787 | ISO6787(MOD) | KSB3006 | 2002/12/14 | モンキーレンチ | |
06791 | KSAISO12979 | 2004/04/14 | 【廃止】→【KSM ISO 12979】 アルミニウム製造用炭素材料-電極用ピッチ-キノリン不溶分のC/H比率測定 |
||
06791 | ISO 6791:1981 (IDT) | KSMISO6791 | 2002/08/09 | ピッチのキノリン不溶分測定方法 | |
06796 | ISO 6796:1981 (IDT) | KSMISO6796 | 2002/12/30 | 産業用ポリグリコール-水酸基水決定-フタル酸無水物エステル化法 | |
06797 | KSRISO6797 2004 | 2004/12/31 | 道路車両-自動車-方向指示器の製造による要求事項 | ||
06800 | KSHISO6800 | 2003/06/30 | 動-植物性油脂-トリグリセリド分子の2回位置脂肪酸組成測定 | ||
06801 | KSMISO6801 | 2003/12/31 | ゴムまたはプラスチックホース-体積膨張測定方法 | ||
06802 | ★ | KSMISO6802 | 2005/12/30 | 鋼線補強ゴムまたはプラスチックホースとホースアセンブリ-屈曲油圧衝撃試験 | |
06803 | KSMISO6803 | 2003/12/30 | ゴムまたはプラスチックホースとホースアセンブリ-非屈曲油圧衝撃試験方法 | ||
06804 | KSMISO6804 | 2003/12/31 | 洗濯機及び食器洗浄機用ゴムホースとホースアセンブリ-注入具ホースに対する要求事項 | ||
06805 | KSEISO6805 | 2002/12/28 | 採炭用水圧強化ワイヤ-仕様書 | ||
06805 | KSMISO6805 | 2003/12/31 | 地下採鉱用ゴムホースとホースアセンブリ-石炭鉱山用針金が補強された油圧型-要求事項 | ||
06806 | KSMISO6806 | 2003/12/31 | オイルバーナ用ゴムホースとホースアセンブリ-要求事項 | ||
06807 | ★ | ISO6807:1984(IDT) | KSMISO6807 | 2005/12/30 | 回転穿孔と振動用ゴムホース及びホースアセンブリ-要求事項 |
06811 | ISO6811(IDT) | KSBISO6811 | 2001/10/31 | 球面滑りベアリング-用語 | |
06812 | KSVISO6812 | 2003/11/28 | ロールオンロールオフ船の陸上連結-直線型船首/船尾ランプがある船舶とターミナル間のインタフェース | ||
06813 | KSRISO6813 | 2003/12/23 | 道路車両-衝突類型-用語 | ||
06827 | ISO 6827(IDT) | KSDISO6827 | 2001/12/31 | アルミニウム及びアルミニウム合金のチタニウム分析方法-ディアンティピリルメタン分光光度法 | |
06830 | KSEISO6830 | 2002/12/23 | 鉄鉱石-アルミニウム分析方法-EDTA滴定法 | ||
06831 | ISO 6831(MOD) | KSE3042 | 1996/12/11 | 鉄鉱石の酸化カリウム分析方法 | |
06835 | ISO 6835:1981(IDT) | KSM2854 | 2000/12/30 | 界面活性剤 - 粉洗剤 - 総ホウ素含量の測定 - 滴定法 | |
06836 | ISO 6836:1983(IDT) | KSM2855 | 2000/12/30 | 界面活性剤 - マーセル化剤 - 綿の収縮率測定によるマーセル化の為の濡れた製品の活動度測定 | |
06837 | ISO 6837:1982(IDT) | KSM2856 | 2000/12/30 | 界面活性剤 - ドライクリーニング溶媒での水分散力 | |
06839 | ISO 6839(IDT) | KSM2857 | 2000/12/30 | 陰イオン界面活性剤-水での溶解度測定 | |
06840 | ISO 6840:1982(IDT) | KSM2858 | 2000/12/30 | 陽イオン界面活性剤(塩化水素とブロム化水素)-臨界ミセル濃度の測定-相対イオン活動度測定方法 | |
06841 | ISO 6841:1988(IDT) | KSM2859 | 2000/12/30 | 界面活性剤工業用ジックスェアルキルベンゼンスルポンサンナトリウム-機体クロマトグラフィによる平均相対分子量の測定 | |
06842 | ISO 6842:1989(IDT) | KSM2860 | 2000/12/30 | 界面活性剤硫酸化エトキシアルコールとアルキルフェノール総活性物質含量測定 | |
06843 | ISO 6843:1988(IDT) | KSM2861 | 2000/12/30 | 界面活性剤エトキシル化アルコールとアルキルフェノールの硫酸化-平均相対分子量の測定 | |
06844 | ISO 6844:1983(IDT) | KSM2862 | 2000/12/30 | 界面活性剤無機硫酸塩含量測定-滴定法 | |
06845 | ISO 6845:1989(IDT) | KSM2863 | 2000/12/30 | 界面活性剤 - 工業用アルカンスルホン酸塩-アルカンモノスルホン酸塩の平均相対分子量及び含量測定 | |
06846 | ISO 6846(MOD) | KSM3924 | 1989/12/29 | 【廃止】→【KSM ISO 6846】 一般用白黒シート写真印画紙 |
|
06846 | KSMISO6846 変更前:KSM3924 |
2004/07/13 | 写真用白黒印画紙-ISO印画速度及び範囲の決定 | ||
06847 | KSBISO6847 | 2002/04/27 | 化学分析の為の溶接金属パッドの溶着 | ||
06849 | ISO 6849:1996 (IDT) | KSMISO6849 | 2002/12/31 | 写真廃液-ホウ素測定方法 | |
06851 | ISO 6851:2001 (IDT) | KSMISO6851 | 2002/12/31 | 写真廃液-微細分散前アミノ係窒素測定方法(ケルダール法) | |
06855 | ISO 6855:1983(IDT) | KSRISO6855 | 2002/06/01 | 点火機関が装着されたモペットの有害排気ガス測定方法 | |
06858 | ISO 6858(MOD) | KSW0635 | 1992/11/03 | 航空機-地上支援電源-通則 | |
06859-01 | KSWISO6859-1 | 2004/01/27 | 航空機-近接スイッチ--第1部:一般要求事項 | ||
06860 | ISO 6860:1984 (IDT) | KSMISO6860 | 2002/01/14 | 塗料とワニスの屈曲試験(コニカル軸) | |
06862 | ISO6862(IDT) | KSXISO6862 | 2002/10/23 | 文献情報-書誌情報交換用数学文字符号系 | |
06871-01 | ISO6871-1:1994/Cor1:1998(IDT) | KSPISO6871-1 | 2003/12/13 | 歯科鋳造用非貴金属合金(1)-コバルト系合金 | |
06871-02 | ISO6871-2:1994(IDT) | KSP5325 | 2003/11/28 | 歯科鋳造用非貴金属合金(II)-ニッケル系合金 | |
06872 | ISO6872:1995/Amd1:1997(IDT) ISO6872:1995(IDT |
KSP5323 | 2003/11/28 | 歯科セラミック | |
06873 | ISO6873:1998(IDT) | KSPISO6873 変更前:KSP5307 |
2002/11/30 | 歯科用硬質石膏 | |
06874 | ISO 6874:1988(IDT) | KSP7452 | 2003/11/28 | 歯科用レジン系歯面裂口塞栓剤 | |
06874 | ISO 6874? | KSPISO6874 | 2004/07/23 | 【規格番号は推定】 【制定審議】歯科用レジン系ダイ材料 |
|
06875 | ISO6875(IDT) | KSP7446 | 2002/12/31 | 歯科患者用椅子 | |
06876 | ISO6876:2001(IDT) | KSPISO6876 | 2003/12/13 | 歯根管充填材 | |
06877 | ISO6877:1995(IDT) | KSPISO6877 変更前:KSP7441 |
1996/12/16 | 歯科用根管充填ポイント | |
06878 | ISO 6878? (IDT) | KSM9150 | 2002/06/29 | 水質-燐の測定方法(1部:アンモニウムモリブデン酸塩分光測定法) | |
06879 | ISO 6879:1995 (IDT) | KSM9403 | 1996/01/05 | 空気の質-空気の質測定方法に対する性能特性及び関連概念 | |
06881-01 | ISO6488-1:1997(IDT) | KSHISO6881-1 | 2004/09/07 | タバコ-水分含量測定法-第1部-カールフィッシャ法 | |
06883 | KSHISO6883 | 2003/06/30 | 動植物性油脂-通常的な体積当たり質量測定-大気中リットル重さ | ||
06885 | KSHISO6885 | 2003/06/30 | 動-植物性油脂-アニシジン価測定 | ||
06886 | ISO 6886:1996 (IDT) | KSHISO6886 | 2003/08/30 | 動-植物性油脂-酸化安全度測定(加速酸化試験) | |
06887-01 | ISO 6887-1:1999 (IDT) | KSHISO6887-1 | 2002/10/31 | 食品及び動物飼料の微生物学-微生物試験用試料、初期懸濁液及び10倍希釈液の準備-第1部。初期懸濁液及び10倍希釈液準備の為の一般原則 | |
06888-01 | ISO 6888-1:1999 (IDT) | KSHISO6888-1 | 2002/10/31 | 食品及び動物飼料の微生物学-凝集酵素-陽性葡萄状球菌計数の為の水平法(黄色葡萄状球菌及び異種)-第1部。ベアード-パーカー寒天培地使用技法 | |
06888-02 | ISO 6888-2:1999 (IDT) | KSHISO6888-2 | 2002/10/31 | 食品及び動物飼料の微生物学-凝集酵素-陽性葡萄状球菌計数の為の水平法(黄色葡萄状球菌及び異種)-第2部。ウサギ血漿フィブリノーゲン寒天培地使用技法 | |
06889 | ISO 6889:1986(IDT) | KSM2864 | 2000/12/30 | 界面活性剤液体の引き上げによる界面張力測定 | |
06892 | ISO6892(MOD) | KSB0802 | 1998/06/16 | 【旧版】金属材料引っ張り試験方法 | |
06896 | KSBISO6896 | 2003/12/15 | 映画技術-35mm映画映写機用間欠スプロケット-寸法 | ||
06897 | ISO6897(IDT) | KSB0719 | 2001/01/06 | 低周波数(0.063~1Hz)水平方向運動に対する固定された構造物(特に建築物と海洋構造物)居住者の応答に対する評価指針 | |
06899 | KSBISO6899 | 2002/12/31 | 機械プレス-精度検査 | ||
06906 | ISO6906:1984(IDT) | KSBISO6906 | 2004/12/30 | 読み値0.02mmのバーニアカリパス(ノギス) | |
06907 | KSMISO6907 | 2003/12/20 | ゴム靴-架橋された樹脂及び高硬度加硫になったゴム靴底材料-要求事項 | ||
06910 | KSMISO6910 | 2003/12/20 | 鋳型プラスチック靴-裏地付又は無し一般用途抵抗性ポリウレタン-要求事項 | ||
06915 | KSMISO6915 | 2004/05/03 | 軟質発泡高分子材料-積層物用発泡ポリウレタン-要求事項 | ||
06916-01 | KSMISO6916-1 | 2003/12/31 | 軟質発泡高分子材料-スポンジ及び膨脹された発泡ゴム製品-要求事項-第1部:板状 | ||
06922 | KSMISO6922 | 2003/07/29 | 接着剤-突合せ継手の引張強度測定 | ||
06925 | ISO 6925(IDT) ISO 6925:1982(NEQ) |
KSKISO6925 | 2002/12/20 | 繊維床材-燃焼挙動-室温点火性法試験法 | |
06926 | ISO6926(IDT) | KSAISO6926 | 2002/08/31 | 音響-音響パワー水準算出に使用される基準原義の性能及び校正に対する要求事項 | |
06929 | ISO6929:1987(IDT) | KSDISO6929 | 2004/10/30 | 鋼製品 - 定義及び分類 | |
06930-01 | KSDISO6930-1 | 2003/12/30 | 冷間成型用高降伏強度鋼板及び平鋼-第1部:熱機械的な圧延鋼の引受引渡条件 | ||
06932 | ISO6932:2001(IDT) | KSDISO6932 | 2004/11/30 | 炭素含量0.25%以下の冷間圧延炭素鋼帯 | |
06933 | ISO 6933(IDT) | KSDISO6933 | 2002/12/26 | 鉄道車両用圧延材料-磁粉探傷試験方法 | |
06934-01 | ISO 6934-1(IDT) | KSDISO6934-1 | 2003/07/14 | PC鋼材-第1部:一般要求事項 | |
06934-02 | ISO 6934-2(IDT) | KSDISO6934-2 | 2003/07/14 | PC鋼材-第2部:冷間引抜ワイヤ | |
06934-03 | ISO 6934-3(IDT) | KSDISO6934-3 | 2003/07/14 | PC鋼材-第3部:クエンチ及びテムパリンワイヤ | |
06934-04 | ISO 6934-4(IDT) | KSDISO6934-4 | 2003/07/14 | PC鋼材-第4部:ストランド | |
06934-05 | ISO 6934-5(IDT) | KSDISO6934-5 | 2003/07/14 | PC鋼材-第5部:後加工するまたは後加工しない熱間圧延棒鋼 | |
06935-01 | ISO 6935-1? | KSDISO6935-1 | 2004/08/03 | 【規格番号は推定】 【制定審議】コンクリート補強用鋼-第1部:平板棒鋼 |
|
06935-02 | ISO 6935-2? | KSDISO6935-2 | 2004/08/03 | 【規格番号は推定】 【制定審議】コンクリート補強用鋼-第2部:リブ棒鋼 |
|
06936 | ISO6936(MOD) | KSX1022 | 1994/12/16 | 7ビットコード文字集合と国際電信英文字間の変換 | |
06937-01 | ISO6937-1(MOD) | KSX1018-1 | 1994/12/16 | 【旧版】テキスト通信の為のコード文字集合第1部:一般紹介 | |
06937-02 | ISO6937-2(MOD) | KSX1018-2 | 1994/12/16 | 【旧版】テキスト通信の為のコード文字集合-第2部ラテン英文字及び英文字ではない図形文字 | |
06938 | KSKISO6938 | 2003/12/26 | テキスタイル-天然繊維-俗名と定義 | ||
06939 | ISO6939:1988(IDT) | KSKISO6939 変更前:KSK0422 |
2002/09/28 | 糸のかせ強度試験方法 | |
06940 | ISO 6940:1984/ Amd 1:1993(IDT) | KSKISO6940 | 2001/12/31 | 繊維物の燃焼性-垂直方向試料の引火性測定 | |
06941 | KSKISO6941 | 2001/12/31 | 繊維物の燃焼性-垂直方向試料の火炎伝搬特性測定 | ||
06942 | ISO 6942:2002(IDT) | KSKISO6942 | 2002/12/13 | 保護具-熱及び火に対する保護具の輻射熱に露出時素材及び素材構成品に対する熱挙動評価 | |
06944 | ISO 6944:1985(MOD) | KSF2841 | 2001/06/04 | ダクトの防火試験方法 | |
06945 | KSMISO6945 | 2003/12/31 | ゴムホース-外面ゴムの耐摩耗性測定方法 | ||
06948 | KSBISO6948 | 2003/10/23 | 自動蒸気トラップ-製品及び性能特性試験 | ||
06951 | KSXISO6951 | 2003/05/17 | 情報処理-プロセッサシステムバスインタフェース(ユーロバスA) | ||
06953-01 | ISO6953-1:2000(IDT) | KSBISO6953-1 | 2005/04/01 | 空圧流体動力-圧縮空気圧力調節器及びフィルタ調節器-第1部:供給者の印刷物に含まれる主要特性及び製品表示事項 | |
06953-02 | ISO6953-2:2000(IDT) | KSBISO6953-2 | 2005/04/01 | 空圧流体動力-圧縮空気圧力調節器及びフィルタ調節器-第2部:供給者の印刷物に含まれる主要特性試験方法 | |
06954 | ISO6954:2000(IDT) | KSBISO6954 | 2003/11/25 | 機械振動-乗客及び商船の居住便利性についての振動の測定、記録及び評価に対する指針 | |
06954 | ISO 6954(MOD) | KSV0917 | 1994/12/16 | 【旧版】船舶居住区画の振動評価の為の基準 | |
06955 | ISO 6286(NEQ) ISO6955:1982(MOD) |
KSM0129 | 2002/12/18 | 【旧版】分析化学用語(光学部門) | |
06955 | ISO 6955:1982 (IDT) | KSMISO6955 | 2001/12/31 | 分光分析法-発光、吸光螢光-用語 | |
06957 | KSDISO6957 | 2002/12/20 | 銅合金-応力腐食抵抗評価の為のアンモニア試験 | ||
06964 | ISO 6964:1986(MOD) | KSM3031 | 1980/12/03 | ポリエチレン樹脂のカーボンブラック含量測定方法 | |
06967 | ISO 6967:1994(IDT) | KSW1541 | 1999/12/29 | 航空機-広幅胴体航空機主甲板コンテナ/パレットローダ-性能要求事項 | |
06968 | ISO 6968:1994(IDT) | KSW1542 | 1999/12/29 | 航空機-広幅胴体航空機下部甲板コンテナ/パレットローダ-性能要求事項 | |
06969 | ISO 6969:1999(IDT) | KSR1130 | 2001/08/09 | 道路車両-音響警報装置-車両装着後試験 | |
06970 | ISO 6970:1994(IDT) | KSRISO6970 | 2002/06/01 | モペット-車台動力計上で有害排気ガス測定方法 | |
06971 | KSBISO6971 | 2005/03/26 | 溶接構造のクランクリンクドラッグチェーン、付着物及びスプロケット | ||
06972 | KSBISO6972 | 2005/03/26 | 溶接構造のクランクリンクドミルチェーン、付属品及びスプロケット | ||
06973 | KSBISO6973 | 2005/04/15 | コンベヤー用リベットない落下鍛造チェーン | ||
06974-01 | ISO 6974-1:2000 (IDT) | KSMISO6974-1 | 2001/12/18 | 天然ガス-ガスクロマトグラフィによる定義された不確度と組成の測定-第1部テイルロド分析の為の指針 | |
06974-02 | ISO 6974-2:2001 (IDT) | KSMISO6974-2 | 2001/12/18 | 天然ガス-ガスクロマトグラフィ法による定義された不確度と組成の測定-第2部:測定システム特性とデータ処理の為の統計 | |
06974-03 | ISO 6974-3:2000 (IDT) | KSMISO6974-3 | 2001/12/18 | 天然ガス-ガスクロマトグラフィー法による定義された不確度と組成の測定-第3部:2ケの充填コラムを利用した・・・ | |
06974-04 | ISO 6974-4:2000 (IDT) | KSMISO6974-4 | 2001/12/18 | 天然ガス-ガスクロマトグラフィ法による定義された不確度と組成の測定-第4部:2ケのコラムを利用した・・・ | |
06974-05 | ISO 6974-5:2000 (IDT) | KSMISO6974-5 | 2001/12/18 | 天然ガス-ガスクロマトグラフィー法による定義された不確度と組成の測定-第5部:3ケのコラムを利用した・・・ | |
06974-06 | ISO6974-6:2002(IDT) | KSMISO6974-6 | 2003/12/03 | 天然ガス-ガスクロマトグラフィによる不確度を表示した組成の測定-第6部:三つの毛細管コラムを使用した水素、ヘリウム、酸素、窒素、二酸化炭素及びC1からC8までの炭化水素たちの組成測定 | |
06975 | ISO 6975:1997 (IDT) | KSMISO6975 | 2001/12/18 | 天然ガス-拡張分析-ガスクロマトグラフィ法 | |
06976 | KSEISO6976 | 2002/12/07 | 【廃止 2004-10-04 → KSM ISO 6976参照】 天然ガス-組成から発熱量、密度、相対密度、ウォッベ指数計算 |
||
06976 | ISO 6976:1995/Cor 2:1997 (IDT) | KSMISO6976 | 2002/12/07 | 天然ガス-組成の熱量値、密度、相対密度及びウォッベ指数計算第1部:概要 | |
06978 | KSMISO6978 | 2003/12/03 | 天然ガス-水銀の濃度測定 | ||
06978-01 | KSMISO6978-1 | 2004/04/27 | 【規格番号は推定】 【制定審議】天然ガス-水銀測定-第1部:ヨードに対する化学吸着を利用した水銀サンプリング |
||
06978-02 | KSMISO6978-2 | 2004/04/27 | 【規格番号は推定】 【制定審議】天然ガス-水銀測定-第2部:金/白金合金上でアマルガム法による水銀サンプリング |
||
06980 | KSAISO6980 | 2003/12/06 | ベータエネルギーによる応答決定と線量計及び線量率計校正用ベータ基準放射線 | ||
06981 | ISO6981(MOD) ISO6982(MOD) ISO8132(MOD) ISO8133(MOD) ISO8134(MOD) ISO8139(MOD) ISO8140(MOD) |
KSB6705 | 2001/01/04 | 油圧及び空気圧シリンダ-付属品の寸法 | |
06983-01 | KSBISO6983-1 | 2002/12/27 | 機械の数値制御-プログラムフォーマット及びアドレスワード定義-第1部:位置決定、直線運動及び輪郭制御システム用データフォーマット | ||
06984 | KSDISO6984 | 2002/12/23 | 鉱山ホイストワイヤロープ用円形非合金鋼線-規定書 | ||
06989 | KSKISO6989 | 2003/12/29 | 紡織繊維-取り付けた繊維の長さと長さ分布測定:単繊維測定法 | ||
06992 | KSMISO6992 | 2003/04/30 | 飲用水用無可塑化ポリ塩化ビニール(PVC-U)管-カドミウム及び水銀溶出 | ||
06994 | ISO 6994:1986(IDT) | KSEISO6994 | 2001/12/31 | ボーキサイトのアルミニウム分析方法-EDTA滴定法 | |
06995 | KSEISO6995 | 2001/12/31 | ボーキサイトのチタニウム分析方法 | ||
06997 | ISO6997:1985(IDT) | KSMISO6997 | 2003/12/20 | アルミニウム製造用炭素材料-か焼コークス-外観油分含量測定法-加熱法 | |
06998 | ISO6998:1997(IDT) | KSMISO6998 | 2003/12/20 | アルミニウム製造用炭素材料-電極用ピッチ-粘結価測定 | |
06999 | ISO6999:1983(IDT) | KSMISO6999 | 2003/12/20 | アルミニウム製造用炭素材料-電極用ピッチ-密度測定-比重瓶法 | |
Sort | Mk | 国際整合 【整合度表記法】 |
規格番号![]() |
発行年月日 | 規格名称(日本語) 韓国語を機械的に処理したもの |
07000 | KSAISO7000 | 2004/12/03 | 装備に利用されるグラフィックシンボル(シンブル) | ||
07001 | ISO7001(MOD) | KSA0901 | 2001/10/08 | 公共案内絵表紙 | |
07001 | KSAISO7001 | 2004/05/07 | 【規格番号は推定】 【制定審議】公共案内絵表紙 |
||
07002 | ISO7002:1986(IDT) | KSHISO7002 | 2003/12/24 | 農産食品-ロットからの標準試料採取法に対する配置計画 | |
07003 | KSDISOTR7003 | 2004/12/03 | 金属の表示に対する統一された形式 | ||
07005-01 | KSBISO7005-1 | 2003/11/15 | 金属製フランジ-第1部:鋼製フランジ | ||
07005-02 | ISO7005-2(MOD) | KSB0429 | 2002/03/25 | 鋳鉄製フランジ | |
07005-02 | KSBISO7005-2 | 2003/11/15 | 金属製フランジ-第2部:鋳鉄製フランジ | ||
07005-03 | ISO 7005-3(IDT) | KSBISO7005-3 | 2003/01/06 | 金属フランジ-銅合金及び複合フランジ | |
07006 | KSBISO7006 | 2003/12/29 | 丸鋸付着部の主軸差し渡し | ||
07007 | KSBISO7007 | 2002/12/31 | テーブル型帯鋸機械-名称及び精度検査 | ||
07008 | KSBISO7008 | 2003/12/29 | テーブル式片刃丸鋸機械の用語及び精度検査 | ||
07009 | KSBISO7009 | 2003/06/18 | 木工スピンドルセイパ | ||
07023 | KSAISO7023 | 2002/07/22 | 工業包装のサンプリング方法 | ||
07026 | ISO 7026(IDT) | KSRISO7026 | 2003/06/27 | ディーゼル機関-SサイズB形ピントルノズルと使用する20、21、21.1及び27形ねじ締結式噴射ノズルホルダ | |
07027 | ISO 7027:1999 (IDT) | KSM9166 | 1998/03/26 | 水質-濁度測定方法 | |
07029 | KSAISO7029 | 2003/09/18 | 音響-年齢による聴覚閾値の統計的な分布 | ||
07030 | ★ | KSRISO7030 | 2005/12/30 | 道路車両―スクリュー装着噴射ノズルホルダー、タイプ12、13、14、15、16、17、18及び19 | |
07033 | ISO 7033:1987(MOD) | KSF2504 | 2002/07/30 | ファイン骨材の密度及び吸水率試験方法 | |
07040 | KSBISO7040 | 2003/11/18 | 一般トルク型六角ナット(非金属インサート)類型1-特性等級5、8、10 | ||
07041 | KSBISO7041 | 2003/11/18 | 一般トルク型六角ナット(非金属インサート)、類型2-特性等級9及び12 | ||
07042 | KSBISO7042 | 2003/12/15 | 一般トルク型純金の中六角ナット、類型2-特性等級5、8、10及び12 | ||
07043 | KSBISO7043 | 2003/12/15 | フランジがある一般トルク型六角ナット(非金属インサート)-製品等級A及びB | ||
07044 | KSBISO7044 | 2003/12/15 | フランジがある一般トルク型純金属六角ナット-製品等級A及びB | ||
07045 | ISO7045(MOD) ISO7046-1(MOD) ISO7046-2(MOD) ISO7047(MOD) |
KSB1023 | 2001/12/29 | 十字溝小ねじ | |
07049 | ISO7049(MOD) ISO7050(MOD) ISO7051(MOD) |
KSB1032 | 2001/12/29 | 十字溝付きタッピングねじ | |
07053 | ISO7053(IDT) | KSB1063 | 1997/11/15 | ワッシャヘッド6角タッピングねじ | |
07059 | ISO 7059(MOD) | KSM1801 | 1982/10/28 | 工業用カプロラクタムの結晶温度と290nmでの吸水率測定方法 | |
07061 | ISO 7061:1993(MOD) | KSV2623 | 2001/09/17 | アルミニウム合金製埠頭梯子 | |
07061 | KSVISO7061 | 2003/11/28 | 遠洋船用アルミニウム接岸ギャングウェイ | ||
07064 | ISO7064(IDT) | KSX1515 | 1994/12/16 | 【旧版】 データ処理の文字検査システム |
|
07064 | KSXISOIEC7064 | 2004/12/30 | 情報技術-保安技術-検査文字システム | ||
07065-01 | KSXISOIEC7065-1 | 2002/08/30 | 情報処理-修正周波数変調記録方式を利用して両面に13262ftprad、1.9tpmm(48tpi)に記録することができるデータ交換用200mm(8in)フレキシブルディスクカートリッジ-第1部:寸法、物理、磁気特性 | ||
07065-02 | KSXISOIEC7065-2 | 2002/08/30 | 情報処理-修正周波数変調記録方式を利用して両面に13262ftprad、1.9tpmm(48tpi)に記録することができるデータ交換用200mm(8in)フレキシブルディスクカートリッジ-第2部:トラックフォーマット | ||
07066-01 | KSBISOTR7066-1 | 2004/12/27 | 流量測定装置の使用及び校正での不確度評価-第1部:線形矯正関係 | ||
07066-02 | KSBISO7066-2 | 2004/12/27 | 流量測定装置の使用及び校正での不確度評価-第2部:非線形校正関係 | ||
07067-01 | KSBISO7067-1 | 2002/12/30 | 往復動内燃機関-部品及び装置の用語-第1部:構造と外部覆い | ||
07072 | KSBISO7072 | 2002/10/29 | 農林業用トラクタと機械-リンチピンとスプリングピン-寸法と要求条件 | ||
07073 | ISO/TR 7073:1988(IDT) | KSM3335 | 1995/12/28 | 排水及び下水用硬質塩化ビニール管推薦配管方法 | |
07074 | KSMISOTR7074 | 2003/11/19 | 配水及び下水用埋設プラスチック管及び継手管の性能基準 | ||
07083 | KSAISO7083 | 2002/07/04 | 製図-幾何公差記号-比率と大きさ寸法 | ||
07085 | KSBISO7085 | 2003/12/15 | 表面硬化およびテムパリン処理メートル前条ねじの機械的および性能的な必要条件 | ||
07087 | ISO7087:1984(IDT) | KSDISO7087 | 2003/10/31 | フェロ合金品質変化の評価に対する実験方法及びサンプリングの精度確認の為の方法 | |
07089 | ★ | KSBISO7089 | 2005/12/20 | プレーンワッシヤ-普通形-部品等級C | |
07090 | ★ | KSBISO7090 | 2005/12/20 | 角取リした平ワシャ-普通形-部品等級A | |
07091 | ★ | KSBISO7091 | 2005/12/20 | 平ワッシャ-普通形-部品等級C | |
07095 | ISO 7095(IDT) | KSF8113 | 1993/12/30 | 【旧版】土工機械-無限軌道式トラクタ及び無限軌道式ローダの操縦装置 | |
07096 | ISO7096:1994(IDT) | KSB6865 | 1999/12/31 | 【旧版】建設重装備-運転者の操縦装置 | |
07096 | ★ | ISO7096:2000(IDT) | KSBISO7096 | 2005/12/09 | 土工機械-運転者席振動に対する実験室評価 |
07096 | ISO 7096(MOD) | KSF8107 | 1988/12/14 | 【旧版】建設機械用席の振動伝達特性試験方法 | |
07103 | ISO 7103:1982 (IDT) | KSMISO7103 | 2002/12/17 | 液化無水アンモニア(産業用)-試料採取--試験室試料採集 | |
07105 | ISO 7105:1985 (IDT) | KSMISO7105 | 2002/12/17 | 液化無水アンモニア(産業用)--水分分析方法--カールフィッシャ法 | |
07106 | ISO 7106:1985 (IDT) | KSMISO7106 | 2002/12/17 | 液化無水アンモニア(産業用)--油分分析方法--質量分析法及び赤外線分光光度法 | |
07108 | ISO 7108:1985 (IDT) | KSMISO7108 | 2002/12/17 | アンモニア溶液(産業用)--アンモニア分析方法--滴定法 | |
07109 | ISO 7109:1985 (IDT) | KSMISO7109 | 2002/12/17 | アンモニア溶液(産業用)--105`Cで蒸発後残留量の分析方法-質量分析法 | |
07112 | ISO7112(IDT) | KSB3950 | 2001/06/01 | 携帯林業用機械-ブラシカッターの切断付属品-単一体金属刃 | |
07116 | ISO 7116:1995(IDT) | KSRISO7116 | 2002/06/01 | モペット-最高速度測定方法 | |
07117 | ISO 7117:1995(IDT) | KSRISO7117 | 2003/06/27 | 2輪自動車-最高速度測定方法 | |
07120 | ISO 11007(NEQ) ISO 3104(NEQ) ISO 7120:1987(MOD) |
KSM2009 | 2002/12/10 | 潤滑油防錆性能試験方法 | |
07120 | ISO 7120:1987(MOD) | KSM2109 | 2003/03/04 | 防錆油一般試験方法 | |
07121 | ISO7121(IDT) ISO7121(IDT) |
KSBISO7121 | 2002/10/29 | フランジ型鋼製ボールバルブ | |
07129 | ISO7129:1997(NEQ) | KSRISO7129 変更前:KSR6019 |
2002/12/04 | 土工装備-トラクタドーザ、グレーダ及びスクレーパ用切削刃の形及び寸法 | |
07130 | ★ | ISO7130:1981(IDT) | KSBISO7130 | 2005/12/09 | 土工機械-運転者教育手順に対する指針 |
07131 | KSFISO7131 | 2003/12/31 | 土工機械-ローダ-用語及び商用仕様 | ||
07132 | ISO7132(IDT) | KSBISO7132 | 2002/11/18 | 建設機械-ダンパ用語及び商用規格 | |
07132 | ★ | ISO 7132:1990(IDT) | KSR6003-1 | 2001/11/17 | 【廃止 2005/11/14】 土工機械-ダンプトラック-第1部:用語及び仕様項目 |
07133 | KSFISO7133 | 2003/12/31 | 土工機械-トラクタスクレパ-用語及び商用仕様 | ||
07134 | ★ | ISO7134:1993(IDT) | KSBISO7134 | 2005/12/09 | 土工機械-グレーダー-用語及び商業仕様 |
07134 | ISO 7134:1993/Cor 1:1996(IDT) | KSR6004-1 | 2001/11/17 | 土工機械-グレーダ-第1部-用語及び仕様項目 | |
07135 | ISO 7135:1993(IDT) | KSF8104 | 2000/06/02 | シャベル系掘削機用語 | |
07135 | KSFISO7135 | 2003/12/31 | 土工機械-油圧掘削機用語及び商用仕様 | ||
07136 | KSBISO7136 | 2004/12/10 | 土工機械 - パイプレーヤ - 定義及び商業仕様書 | ||
07137 | ISO 7137:1995(IDT) | KSWISO7137 | 2002/12/24 | 航空機-搭載用装備環境条件及び試験手続き | |
07138 | KSGISO7138 | 2004/06/16 | クロスカントリースキー-質量及び平衡点位置決定 | ||
07139 | KSGISO7139 | 2003/12/29 | クロスカントリースキー-弾性特性の測定方法 | ||
07140 | KSGISO7140 | 2004/06/16 | クロスカントリースキー-動的な性能決定-実験室測定方法 | ||
07141 | ISO 7141:1995(IDT) | KSRISO7141 | 2002/12/05 | 乗用自動車-軽合金ホイール-衝撃試験 | |
07142 | ISO 7142(MOD) | KSM3820 | 2003/05/19 | エポキシ樹脂及び硬化剤の試験方法通則 | |
07142 | ISO 7142:1984 (IDT) | KSMISO7142 | 2002/12/31 | ペイントとワニスに対するバインダ-エポキシレジン:一般的な試験方法 | |
07143 | ISO 7143:2000 (IDT) | KSMISO7143 | 2002/12/31 | ペイントとワニスに対するバインダー-水性コーティング物質とバインダの特性に対するテスト方法 | |
07144 | KSXISO7144 | 2003/07/31 | 文献-論文及び類似した文書の作成 | ||
07146 | KSBISO7146 | 2002/10/30 | 滑りベアリング-損傷及び外観の変化についての用語、特徴及び原因 | ||
07148-01 | ★ | KSBISO7148-1 | 2005/12/15 | 平ベアリング-ベアリング材料のトリボロジカル挙動試験-1部:ベアリングメタル試験 | |
07148-02 | ★ | KSBISO7148-2 | 2005/11/25 | 平ベアリング-ベアリング材料のトリボロジカル挙動試験-2部:重合体をベースにしたベアリング材料の試験 | |
07150-01 | ISO 7150-1:1984 (IDT) | KSM9151 | 2002/06/29 | 水質-アンモニウム測定方法(第1部:手動分光測定法) | |
07150-02 | ISO 7150-2:1986 (IDT) | KSM9152 | 2002/06/29 | 水質-アンモニウム測定方法(第2部:自動分光測定法) | |
07151 | KSPISO7151 | 2003/12/30 | 外科用器具-非切断関節器具-一般事項及び試験方法 | ||
07152 | KSKISO7152 | 2004/12/22 | 宿営用テントとキャラバン用天幕-用語及び類似語目録 | ||
07154 | ISO7154:1983(IDT) | KSXISO7154 | 2003/09/29 | 文献-サージ配列原則 | |
07156 | ISO 7156(IDT) | KSDISO7156 | 2002/12/09 | ニッケル地金のサンプリング方法 | |
07162 | ISO 7162:1992(IDT) | KSFISO7162 | 2001/12/06 | 建物の性能標準-性能評価標準の内容及び形式 | |
07168 | ISO 7168 (IDT) | KSM9422 | 1998/03/26 | 【廃止 2003-07-24】大気質-大気質をデータの文字修飾型表示 | |
07168-01 | ISO 7168-1:1999 (IDT) | KSMISO7168-1 | 2002/11/30 | 大気質-データ交換-第1部:一般データ形式 | |
07168-02 | ISO 7168-2:1999 (IDT) | KSMISO7168-2 | 2002/11/30 | 大気質-データ交換-第2部:要約データ形式 | |
07170 | KSGISO7170 | 2002/09/27 | 家具-収納家具-強度及び耐久性試験方法 | ||
07171 | KSGISO7171 | 2002/09/27 | 家具-収納家具-安全性試験方法 | ||
07172 | KSGISO7172 | 2002/09/27 | 家具-テーブル-安全性試験方法 | ||
07173 | KSGISO7173 | 2002/09/27 | 家具-椅子及びスツール-強度及び耐久性試験方法 | ||
07174-01 | KSGISO7174-1 | 2002/09/27 | 家具-椅子-安定性試験方法(第1部:直立型椅子及びスツール) | ||
07174-02 | KSGISO7174-2 | 2004/11/30 | 家具-椅子-安定性試験方法 (第2部:傾斜orリクライニング機構付ロッキングチェア) |
||
07175-01 | KSGISO7175-1 | 2003/12/29 | 家庭用子供簡易寝台及び折寝台-第1部:安全要求事項 | ||
07175-02 | KSGISO7175-2 | 2003/12/29 | 家庭用子供簡易寝台及び折寝台-第2部:試験方法 | ||
07176-01 | KSPISO7176-1 | 2002/12/17 | 車椅子第1部:静的安全性の決定 | ||
07176-02 | KSPISO7176-2 | 2002/12/17 | 車椅子第2部:電動式車椅子の動的な安全性の決定 | ||
07176-03 | KSPISO7176-3 | 2002/12/17 | 車椅子第3部:ブレーキ効率の決定 | ||
07176-04 | KSPISO7176-4 | 2003/01/09 | 車椅子第4部:理論的な移動範囲を決める為の電動式車椅子及びスクータのエネルギー消費 | ||
07176-05 | KSPISO7176-5 | 2002/12/17 | 車椅子第5部:全体寸法、重さ、回転半径の決定 | ||
07176-06 | KSPISO7176-6 | 2002/12/17 | 車椅子第6部:電動式車椅子の最大速度、加速及び減速 | ||
07176-07 | KSPISO7176-7 | 2003/01/09 | 車椅子第7部:椅子及び車輪寸法の測定 | ||
07176-08 | KSPISO7176-8 | 2002/12/17 | 車椅子第8部:鄭荷重、衝撃及び疲労強度の要求事項及び試験方法 | ||
07176-09 | KSPISO7176-9 | 2003/12/13 | 車椅子-第9部:電動車椅子の気候性試験 | ||
07176-10 | KSPISO7176-10 | 2003/12/13 | 車椅子-第10部:電動車椅子の障害物及び登板能力決定 | ||
07176-11 | KSPISO7176-11 | 2003/12/13 | 車椅子-第11部:試験用人体模型 | ||
07176-13 | KSPISO7176-13 | 2003/12/13 | 車椅子-第13部:試験表面の摩擦係数決定 | ||
07176-14 | KSPISO7176-14 | 2003/12/13 | 車椅子-第14部:転動車椅子の電源及び制御システム-要求事項及び試験方法 | ||
07176-15 | KSPISO7176-15 | 2003/12/13 | 車椅子-第15部:発表情報及び文書化とラベル表示の為の要求事項 | ||
07176-16 | KSPISO7176-16 | 2003/12/13 | 車椅子-第16部:布でなった部分の耐火性-要求事項と試験方法 | ||
07176-19 | KSPISO7176-19 | 2003/12/13 | 車椅子-第19部:車で使用される車輪装着移動器具 | ||
07176-21 | ISO 7176-21(IDT) | KSPISO7176-21 | 2005/06/24 | 車椅子-第21部:電動車椅子及び電動スクーターの電磁波適合性に対する要求事項及び試験方法 | |
07176-22 | KSPISO7176-22 | 2003/12/13 | 車椅子-第22部:セットアップ手順 | ||
07176-23 | KSPISO7176-23 | 2003/12/13 | 車椅子-第23部:補助員操作型階段昇降装置の要求事項及び試験方法 | ||
07178 | ISO/TR7178:1983(IDT) | KSBISOTR7178 | 2003/12/15 | 開水路の流体流れ測定―速度-面積法―全体誤差調査 | |
07183 | KSBISO7183 | 2002/09/30 | 圧縮空気用乾燥機試験方法 | ||
07183-02 | KSBISO7183-2 | 2002/09/30 | 圧縮空気用乾燥機性能等級 | ||
07185 | ISO7185(MOD) | KSX2013 | 1993/11/24 | 電子計算機プログラミング言語パスカル | |
07186 | ★ | KSBISO7186 | 2005/12/30 | 下水処理用のダクタイル鋳鉄製品 | |
07188 | KSAISO7188 2004 | 2004/07/29 | 音響-市内走行条件で乗用車放射騒音測定 | ||
07189 | KSBISO7189 | 2003/10/27 | 機械的な連続移送装置-エプロンコンベヤー-設計規則 | ||
07193 | KSPISO7193 | 2003/12/13 | 車椅子-最大全体寸法 | ||
07194-01 | KSEISO7194-1 | 2003/07/28 | 閉導管での流体流れ測定-流動器またはピトー静止チューブを利用した円形導管で渦或いは非対称流れ条件にある流れ測定の速度-面積方法 | ||
07196 | KSAISO7196 2004 | 2004/07/29 | 音響-超低周波測定の為の周波数加重特性 | ||
07197 | KSPISO7197 | 2004/11/22 | 神経外科用移植材-滅菌使い捨て水頭培液管と構成物 | ||
07198 | KSPISO7198 | 2002/06/29 | 心血管インプラント-人造管状血管 | ||
07199 | KSPISO7199 | 2002/06/29 | 血管系移植材と人造臓器-血液-ガス交換器(酸化器) | ||
07200 | KSAISO7200 | 2001/12/27 | 製図-表題欄 | ||
07203-03 | KSBISO7203-3 | 2001/11/13 | 消火器-泡沫凝縮-第3部:水と混和水の液体にトップアプリケーションの為の低膨張泡沫凝縮の仕様 | ||
07205 | KSAISO7205 | 2003/12/06 | 放射性核種ゲージ - 固定用ゲージ | ||
07206-01 | KSPISO7206-1 | 2002/06/29 | 外科用移植材-人工股関節の部分及び全体第1部:分類及び寸法表示 | ||
07206-02 | KSPISO7206-2 | 2002/06/29 | 外科用移植材-人工股関節の部分及び全体第2部:金属、セラミック及びプラスチック材質の関節連結表面 | ||
07206-04 | KSPISO7206-4 | 2002/06/29 | 外科用移植材-人工股関節の部分及び全体第4部:大腿部構成品の捻転れ適用時の耐久性決定 | ||
07206-06 | KSPISO7206-6 | 2002/06/29 | 外科用移植材-人工股関節の部分及び全体第6部:大腿部構成品の頭と首部分の耐久性決定 | ||
07206-08 | KSPISO7206-8 | 2002/06/29 | 外科用移植材-人工股関節の部分及び全体第8部:大腿部構成品の捻転れ適用時の耐久性 | ||
07206-10 | ★ | KSPISO7206-10 | 2005/12/28 | 外科用移植材-部分及び全体股関節補綴物-10部:分離調合形大腿骨頭の静的荷重抵抗決定 | |
07207-01 | KSPISO7207-1 | 2002/06/29 | 外科用移植材-全体及び部分人工膝関節の大腿部及び脛骨構成品第1部:分類、定義及び寸法の表示 | ||
07207-02 | KSPISO7207-2 | 2002/06/29 | 外科用移植材-全体及び部分人工膝関節の構成品第2部:金属、セラミック及びプラスチック材質の関節表面 | ||
07210 | ISO7210:1997(IDT) | KSHISO7210 | 2003/10/17 | 日常分析用自動喫煙装置-点検方法 | |
07211-01 | KSKISO7211-1 | 2004/09/30 | 組織図表現と経通し、おさ(筬)通し及び製織図示法の表現方法 | ||
07211-02 | ISO 7211-2:1984(MOD) | KSK0511 | 1999/12/30 | 【旧版】織物の密度測定方法 | |
07211-03 | ISO 7211-3:1984(MOD) | KSK0545 | 2001/01/05 | 【廃止 2003-11-15】織物の糸クリープ率測定方法:デッドロード法 | |
07211-03 | ISO 7211-3:1984(IDT) | KSKISO7211-3 | 2003/08/26 | 繊維製品-織物-構造-分析方法第3部:織物の糸クリープ率測定方法 | |
07211-04 | KSKISO7211-4 | 2004/07/08 | 織物から分離した糸の捻れ数測定方法 | ||
07211-05 | ISO 7211-5:1984(MOD) | KSK0415 | 2001/12/22 | 糸の外観番手測定方法 | |
07211-06 | ISO 7211-6:1984(IDT) | KSKISO7211-6 | 2002/10/29 | 織物の単位面積当たり経糸と緯糸の重さ測定 | |
07213 | ISO 7213:1981 (IDT) | KSM7041 | 2001/01/06 | パルプ-試験試料の採取 | |
07214 | ISO 7214:1998(IDT) | KSM3014 | 2001/11/30 | ポリエチレン発泡製品試験方法 | |
07216 | KSBISO7216 | 2001/11/10 | 農・林業用車輪型トラクタ及び自走式機械-走行中騒音測定方法 | ||
07218 | ISO 7218:1996 (IDT) | KSHISO7218 | 2002/10/31 | 食品及び動物飼料の微生物学-微生物試験一般原則 | |
07220 | ISO7220:1996(IDT) | KSXISO7220 | 2003/07/31 | 文献情報-標準カタログの作成 | |
07221 | KSVISO7221 | 2005/04/02 | 船舶積載バージ・艀、シリーズ1、バージ・艀運搬船上-主要技術要求事項 | ||
07222 | KSVISO7222 | 2004/06/21 | 船舶積載艀 シリーズ2-主要寸法 | ||
07225 | ★ | ISO7225:1994(IDT) | KSBISO7225 | 2005/12/01 | ガス容器-注意ラベル |
07227 | ISO 7227(MOD) | KSR0019 | 1999/12/31 | 自動車用電装品の名称についての用語 | |
07227 | KSRISO7227 2004 | 2004/12/31 | 道路車両-照明及び信号装置用語 | ||
07228 | ISO7228(MOD) | KSP1305 | 1995/12/18 | 気管チューブ接続器 | |
07229 | ISO 7229:1997 (IDT) | KSMISO7229 | 2002/12/30 | ゴムまたはプラスチック被覆織物-気体透過性測定方法 | |
07231 | KSMISO7231 | 2004/05/03 | 軟質発泡高分子材料-一定圧力降下空気フローチャート測定方法 | ||
07232 | KSMISO7232 | 2003/12/20 | ゴムまたはプラスチック靴-帯電防止サンダル、サボ及びクローグ | ||
07233 | KSMISO7233 | 2003/12/30 | ゴムまたはプラスチックホースとホースアセンブリー-吸入抵抗測定方法 | ||
07235 | KSAISO7235 | 2004/01/28 | 音響-ダクト型消音器の挿入損失、気流騒音及び電圧損失測定方法 | ||
07236 | KSVISO7236 | 2004/06/21 | 内陸運航船舶-プッシュトウ用分離可能型信号マスト-設置 | ||
07238 | ISO 7238:1983 (IDT) | KSHISO7238 | 2001/12/31 | バター-乳精のpH測定法(電位差法) | |
07241-01 | ISO7241-1:1987(IDT) | KSBISO7241-1 | 2004/12/21 | 油圧流体動力-迅速作動カップリング-第1部:寸法及び要求事項 | |
07241-02 | ISO7241-2:2000(IDT) | KSBISO7241-2 | 2004/12/21 | 油圧流体動力-迅速作動カップリング-第2部:試験方法 | |
07242 | ★ | KSDISO7242 | 2006/01/18 | 軽金属及びその合金の化学分析-実験室間試験の統計的な解釈 | |
07243 | ISO7243(IDT) | KSA5600 | 2000/04/19 | 高温環境-WBGT指数による作業者の熱ストレス推定 | |
07244 | ISO 7244:1984 (IDT) | KSMISO7244 | 2002/10/29 | 空気分配及び空気拡散-ダンパ及びバルブの空気力学的な試験 | |
07246 | ISO 7246(MOD) | KSM3864 | 1995/12/28 | 【廃止 2002-05-31】アクリロニトリル-スチレン-アクリルエステル(ASA)管及び継手管-成形及び押出材料 | |
07246 | ISO 7246:1984 (IDT) | KSMISO7246 | 2001/12/29 | アクリロニトリル-スチレン-アクリルエステル(ASA)火力管及び継手管-成形及び押出材料の一般仕様 | |
07248 | KSKISO7248 | 2004/11/22 | 火災情報-収集と表示体系 | ||
07250 | ISO7250(MOD) | KSA5552 | 1997/11/26 | 【廃止 2002-08-07】人間工学-人体寸法測定 | |
07250 | ISO7250(IDT) | KSA7004 | 1999/12/30 | 【旧版】人体測定方法 | |
07251 | ISO 7251:1993 (IDT) | KSHISO7251 | 2002/10/31 | 微生物学-推定大腸菌数の計算の為の一般指針-最確数法 | |
07252 | ISO 7252 (IDT) | KSMISO7252 | 2002/01/14 | 塗料とワニスの総水銀含量測定法-非火花原子吸光光度計分析法 | |
07252:2002 | KSMISO7252:2002 | 2002/07/02 | 【廃止 2003-06-27】ペイント及びワニス-総水銀分析方法 | ||
07253 | ISO 7253:1996 (IDT) | KSMISO7253 | 2002/01/14 | 塗料とワニスの中性塩噴霧抵抗性測定 | |
07254 | ★ | ISO 7254 (IDT) | KSMISO7254 | 2002/01/14 | 【廃止 2005/12/27】 塗料とワニスの塗布率の評価-筆塗装 |
07255 | KSVISO7255 | 2004/07/27 | 船舶の能動制御装置-用語 | ||
07256-01 | KSBISO7256-1 | 2004/11/29 | 播種機-試験方法-1部:点条播種機(精密条播種機) | ||
07256-02 | KSBISO7256-2 | 2004/11/29 | 播種機-試験方法-2部:列条播種機 | ||
07259 | ISO7259(IDT) | KSBISO7259 | 2002/10/29 | 貫流量調節の為の地下埋設用鋳鉄ゲートバルブ | |
07263 | ISO 7263:1994 (IDT) | KSMISO7263 | 2003/08/30 | 型心地-実験室的な型成形後の平板圧縮抵抗の測定 | |
07266 | KSDISO7266 | 2002/12/17 | 銅及び銅合金の硫黄分析方法-燃焼滴定法 | ||
07268 | ISO7268(IDT) | KSBISO7268 | 2002/08/24 | パイプ付属品-公称圧力の定義 | |
07269 | ★ | ISO7269:1995(IDT) | KSMISO7269 | 2005/12/13 | ゴム-遊離硫黄測定 |
07274 | KSDISO7274 | 2004/12/03 | 加工用アルミニウム及びアルミニウム合金の形及び寸法許容差[差し渡し:マイナス(-)許容差]-円形引抜き棒 | ||
07278-01 | KSMISO7278-1 | 2003/07/12 | 液体炭化水素-動的な測定-体積メーターに対する検証システム-第1部:一般的な原理 | ||
07278-02 | KSMISO7278-2 | 2003/12/06 | 液体炭化水素-動的な測定-体積メーターに対する検証システム-第2部:パイププローバ | ||
07278-03 | KSMISO7278-3 | 2003/12/06 | 液体炭化水素-動的な測定-体積メーターに対する検証システム-第3部パルス補間法 | ||
07278-04 | KSMISO7278-4 | 2003/09/23 | 液体炭化水素-動的な測定-容積式メーターに対する検証システム-第4部:パイププローバの操作者に対する指針 | ||
07279 | ISO 7279:1984(IDT) | KSM3833 | 1991/12/23 | ポリプロピレン共重合体管の継手管:圧力化遊着接合用ソケットの寸法 | |
07284 | ★ | KSBISO7284 | 2005/12/13 | 抵抗溶接装備-自動化分野に利用されるマルチスポット溶接用2ケの独立2次巻線形変圧器に適用される特殊規格 | |
07284 | KSCISO7284 | 2001/12/31 | 抵抗溶接機-自動車産業から使用される多重点溶接について二つの分離された補助巻線変圧器に適用される特殊事項 | ||
07285 | ★ | KSBISO7285 | 2005/12/13 | 機械式多重抵抗点溶接装置 | |
07285 | KSCISO7285 | 2001/12/31 | 機械化多重点溶接用空気シリンダ | ||
07286 | KSBISO7286 | 2002/10/31 | 抵抗溶接機機の絵記号 | ||
07287 | ★ | KSBISO7287 | 2005/12/13 | 熱切断装備の絵記号 | |
07291 | KSBISO7291 | 2003/12/06 | ガス溶接装備-300bar以下で溶接、切断及び関連工程に使用される多機関系装置用圧力調停器 | ||
07292 | ★ | KSBISO7292 | 2005/12/13 | 溶接、切断及び関連プロセス用シリンダーに使用する流量調整器-分類及び仕様書 | |
07294 | ISO7294(IDT) | KSBISO7294 | 2002/05/15 | 木工用鋸-鋸刃形状-用語及び名称 | |
07295 | ★ | ISO7295:1988(IDT) | KSMISO7295 | 2005/12/30 | 航空機用タイヤバルブ-相互交換寸法 |
07296-01 | KSBISO7296-1 | 2002/05/16 | クレーン-グラフィック符号-第1部-一般 | ||
07296-02 | KSBISO7296-2 | 2002/05/16 | クレーン-グラフィック符号-第2部-移動式クレーン | ||
07298 | KSXISO7298 | 2004/11/29 | 情報処理-データ貯蔵装置の為の磁気ディスク-トラック当たり158000磁束変移、210mm(8.3in)外部直径、100mm(3.9in)内部直径 | ||
07299 | ★ | KSRISO7299 | 2005/12/30 | ディーゼル機関―燃料噴射ポンプ用端部装着フランジ | |
07302 | KSHISO7302 2004 | 2004/10/30 | 穀類と穀類製品-総脂肪含量測定 | ||
07304 | KSHISO7304 2004 | 2004/12/29 | ディユラム小麦セモリナとパスタ-官能検査によるスパゲティ調理品質評価 | ||
07305 | KSHISO7305 | 2004/10/30 | 粉砕(精米)した穀類製品-脂肪酸度測定 | ||
07308 | ★ | KSRISO7308 | 2005/12/30 | 道路車両-貯蔵エネルギー液圧ブレーキ装置に使用する鉱油系ブレーキ液 | |
07310 | KSRISO7310 | 2003/12/26 | ディーゼルエンジン-水平フランジ形スピンオン燃料フィルタヘッド-装着と連結寸法 | ||
07311 | KSRISO7311 | 2003/12/26 | ディーゼルエンジン-垂直フランジ形燃料フィルタヘッド-装着と連結寸法 | ||
07312 | KSRISO7312 | 2003/12/26 | 道路車両-空気フィルタ連結形式-AとB形 | ||
07319 | ISO 7319:1992(IDT) | KSWISO7319 | 2002/11/30 | 航空宇宙-流体システム-24゜円錐形カップリングの接面部 | |
07320 | ISO 7320:1992(IDT) | KSW1917 | 1997/11/06 | 航空機用流体系統シールド部、ねじ接合部寸法 | |
07322 | KSMISO7322 2004 | 2004/06/15 | 【規格番号は推定】 【制定審議】造成コルク-試験方法 |
||
07326 | KSMISO7326 | 2003/12/30 | ゴムまたはプラスチックホース-静的環境での耐オゾン性評価 | ||
07327 | ★ | ISO7327:1994(IDT) | KSMISO7327 | 2005/11/30 | プラスチック-エポキシ樹脂用硬化剤及び促進剤-酸無水物の遊離酸測定 |
07328 | ISO 7328:1999 (IDT) | KSHISO7328 | 2001/12/22 | 油性分含有氷菓類及びアイスミックス-重さ法による脂肪含量測定法(常用法) | |
07331 | ISO7331:1990(IDT) | KSGISO7331 | 2004/07/22 | アルペンスキー用スキーポール(ストック)-安全要求事項及び試験方法 | |
07335 | ISO 7335(MOD) | KSE3012 | 2001/11/30 | 鉄鉱石の化合水分析方法 | |
07335 | ISO 7335:1987(IDT) | KSEISO7335 | 2002/11/30 | 鉄鉱石-結合水の分析方法-カールフィッシャ滴定法 | |
07341 | ISO7341(IDT) | KSXISO7341_2001 | 2001/12/31 | 金融業-ノストロ勘定換代謝 | |
07342 | ISO 7342:1982(IDT) | KSR0111 | 2001/08/09 | 道路車両-診断システム-点火システム試験装備 | |
07343 | KSBISO7343 | 2003/01/16 | 映画技術-35mm映画プリント上の2トラック光学サウンド録音-位置と幅 | ||
07346-01 | ISO 7346-1:1996 (IDT) | KSM9167 | 1998/03/26 | 水質-淡水魚に及ぶ物質の急性致死毒性測定方法(静的方法) | |
07346-02 | ISO 7346-2:1996 (IDT) | KSM9168 | 1998/03/26 | 水質-淡水魚に及ぶ物質の急性致死毒性測定方法(部分静的方法) | |
07346-06 | ISO 7346-3:1996 (IDT) | KSM9169 | 1998/03/26 | 水質-淡水魚に及ぶ物質の急性致死毒性測定方法(流れ通過法) | |
07347 | ISO7347:1987(IDT) | KSDISO7347 | 2003/09/30 | フェロ合金の試料採取及び試料調剤の偏差を確認する為の試験方法 | |
07350 | ISO7350(MOD) | KSX1024 | 1995/12/28 | グラフィック文字目録の登録 | |
07359 | KSHISO7359 | 2003/12/24 | 精油-ツンジンカルラムを利用したガスクロマトグラフィの分析-一般的な方法 | ||
07363 | KSBISO7363 | 2002/05/16 | クレーン及び引揚げ装備-技術的な特徴と承認書類 | ||
07365 | KSVISO7365 | 2003/12/26 | 造船-甲板機械-深海用曳引ウィンチ | ||
07366 | ISO 7366:1987 (IDT) | KSHISO7366 | 2003/08/30 | 動-植物性油脂-1-モノグルリ三リード及びガラスグリセロール含量測定 | |
07368 | ISO7368:1989(IDT) | KSBISO7368 | 2005/04/01 | 油圧流体動力-2ポートスリップカートリッジバルブ-キャビティ | |
07369 | ★ | KSBISO7369 | 2005/12/30 | 配管作業-金属ホース及びホース組み立て品-用語 | |
07370 | ISO 7370:1983(IDT) | KSM3370 | 2000/09/29 | 【旧版】水供給用ガラス繊維強化熱硬化性プラスチック圧力管及び継手管 | |
07370 | ISO 7370(IDT) | KSM3534 | 1999/12/30 | 繊維強化プラスチック管の継手管 | |
07370 | KSMISO7370 | 2004/12/28 | 屋内汚水及び廃水用(低温及び高温)プラスチック配管系-アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン(ABS) | ||
07371 | KSBISO7371 | 2003/12/30 | Household refrigerating appliances - Refrigerators with or without low-temperature compartment - Characteristics and test methods | ||
07372 | ISO7372(IDT) | KSX6715 | 2002/12/14 | 貿易資料交換-貿易資料項目 | |
07373 | ISO7373:1987(IDT) | KSDISO7373 | 2003/09/30 | フェロ合金の試料分配の精度を確認する為の試験方法 | |
07375-01 | ★ | KSRISO7375-1 | 2005/12/30 | 道路車両-牽引車両と被牽引車両間の空気式ブレーキ装置連結部に使用するコイル型チューブアセンブリー-第1部:寸法 | |
07375-02 | ★ | KSRISO7375-2 | 2005/12/30 | 道路車両-牽引車両と被牽引車両間の空気式ブレーキ装置連結部に使用するコイル型チューブアセンブリー-第2部:性能要件 | |
07376-01 | ISO7376-1(IDT) | KSP7449-1 | 1999/11/26 | 喉頭鏡接合部 第1部:従来型ホックオン式ハンドル-ブレードの間接合部 | |
07376-02 | ISO7376-ュ2(IDT) | KSP7449-2 | 1999/11/26 | 喉頭鏡接合部 第2部:従来型ブレード用電球のねじ及びソケット | |
07378 | ISO7378(MOD) | KSB1008 | 1988/05/04 | ボルトの分割ピン穴及び鉄線穴 | |
07379 | ISO7379(MOD) | KSB1104 | 1989/12/19 | 【旧版】6角穴付きショルダーボルト | |
07380 | ISO7380(MOD) | KSB1061 | 1990/11/26 | 6各穴付きボタンヘッドボルト | |
07380 | ISO 7380(Mod?) | KSB1067 | 1999/12/31 | 六角穴付きボタンボルト | |
07382 | ISO 7382:1986 (IDT) | KSMISO7382 | 2002/12/30 | 産業用エチレン-液状及び気体状試料採取 | |
07384 | KSDISO7384 | 2003/12/26 | 人工大気での腐食試験-一般要求事項 | ||
07387-01 | ISO 7387-1:1983 (IDT) | KSMISO7387-1 | 2002/12/27 | 無可塑化ポリ塩化ビニールPVC-U)配管部品組み立て用溶剤型接着剤-特性分析-第1部:基本試験方法 | |
07388-01 | KSBISO7388-1 | 2002/12/31 | 自動工具交換装置用7/24テーパツールーシャンク | ||
07388-02 | KSBISO7388-2 | 2004/12/22 | 自動工具交換装置用7/24テーパツールーシャンク-第2部:シャンク番号40、45、50用弛緩把手-寸法および機械的な特性 | ||
07389 | ISO 7389:2002(MOD) ISO 7390:2002(MOD) ISO 8339:1984(MOD) ISO 8340:1984/Cor 1:1995(MOD) ISO 9046:2002(MOD) ISO 9047:2001(MOD) ISO 9048:1987(MOD) ISO 10563:1991(MOD) ISO 10590:1991(MOD) ISO 10591:1991(MOD) ISO 11431:2002(MOD) ISO 11432:1993(MOD) |
KSF2621 | 2000/06/08 | 建築用シーリング材試験方法 | |
07391-01 | ISO 7391-1:1996 (IDT) | KSMISO7391-1 | 2001/12/29 | プラスチック-ポリカーボネート(PC)成形及び押出材料-第1部:呼称体系及び仕様の基本 | |
07391-02 | ISO 7391-2:1996 (IDT) | KSMISO7391-2 | 2001/12/29 | プラスチック-ポリカーボネート(PC)成形及び押出材料-第2部:試験片製作及び物性測定 | |
07393-01 | ISO 7393-1:1985 (IDT) | KSM9153 | 2002/06/29 | 水質-遊離塩素と総塩素測定方法(第1部:NN-ELDPXLF4フェニレンジジアミン滴定法) | |
07393-02 | ISO 7393-2:1985 (IDT) | KSM9129 | 2002/06/29 | 水質-遊離塩素と総塩素測定方法-第2部:(N、N-ジエチル-1.4フェニレンジアミン比色法) | |
07393-03 | ISO 7393-3:1990 (IDT) | KSM9130 | 2002/06/29 | 水質-遊離塩素と総塩素測定方法-第3部:(総塩素測定の為のヨード滴定法) | |
07396 | ISO7396:1987(IDT | KSPISO7396 | 2003/04/30 | 非可然性医療用ガス配管設備 | |
07397-01 | ISO 7397-1:1993(IDT) | KSRISO7397-1 | 2002/12/17 | 乗用自動車-運転者の直接視界範囲検証-第1部:静的測定の為の車両位置結晶 | |
07397-02 | ISO 7397-2:1993(IDT) | KSRISO7397-2 | 2002/12/17 | 乗用自動車-運転者の直接視界範囲検証-第2部:試験方法 | |
07400 | ISO 7400:1990(IDT) | KSRISO7400 | 2002/05/06 | モペット-交流フラッシャユニット | |
07401 | KSRISO7401 | 2003/12/23 | 道路車両-横方向過渡応答試験方法 | ||
07402 | ISO 7402:1993 (IDT) | KSHISO7402 | 2002/10/31 | 微生物学-腸内細菌群(Enterobateriaceae)の計数についての一般指針-最確数法及び集落計数法 | |
07403 | ISO 7403:1998(IDT) | KSW1553 | 2001/08/27 | 航空宇宙-スプラインドライブ-レンチ形状-メートル系列 | |
07403 | ★ | ISO7403(IDT) | KSWISO7403 | 2005/12/22 | 航空宇宙-スプライン駆動レンチ形状-メートル系列 |
07404-01 | KSEISO7404-1 | 2003/09/19 | 瀝青炭及び無煙炭の岩石学的な分析方法-第1部:用語 | ||
07404-02 | KSEISO7404-2 | 2003/09/19 | 瀝青炭及び無煙炭の岩石学的な分析方法-第2部:石炭試料準備方法 | ||
07404-03 | KSEISO7404-3 | 2003/09/19 | 瀝青炭及び無煙炭の岩石学的な分析方法-第3部:微細群構成測定方法 | ||
07404-04 | KSEISO7404-4 | 2003/09/19 | 瀝青炭及び無煙炭の岩石学的な分析方法-第4部:微細岩形、カーボミネライト、ミネライト成分測定方法 | ||
07404-05 | KSEISO7404-5 | 2003/09/19 | 瀝青炭及び無煙炭の岩石学的な分析方法-第5部:顕微鏡を利用したビトリニットの反射率測定方法 | ||
07405 | ★ | KSPISO7405 | 2005/12/28 | 歯医学-歯科医療機器の前臨床生体親和性評価-試験方法 | |
07407 | ISO 7407:1983 (IDT) | KSMISO7407 | 2002/12/31 | 肥料-酸溶解性カリウム含量測定-試験溶液の製造 | |
07408 | ISO 7408:1983 (IDT) | KSMISO7408 | 2002/12/31 | 肥料-蓚酸化ナトリウムと処理されたときアンモニアを生成する別な物質存在下のアンモニア性窒素含量測定-滴定法 | |
07409 | KSMISO7409 | 2002/12/31 | 肥料-表示-紹介及び公表 | ||
07410 | KSMISO7410 | 2002/12/31 | 肥料及び土壌調節剤-最終試料-実際配列 | ||
07411 | KSBISO7411 | 2003/12/15 | 幅広フラットを持った高張力構造用六角ボルト(ISO888に従ったねじ部長)-製品等級C-特性等級8.8及び10.9 | ||
07412 | KSBISO7412 | 2003/12/22 | 幅広フラットを持った高張力構造用六角ボルト(サイズ長さ)-製品等級C-特性等級8.8及び10.9 | ||
07413 | KSBISO7413 | 2003/12/22 | 溶融亜鉛鍍金(サイズより大きなタップ)構造用六角ナット、類型1-製品等級A及びB-特性等級5、6、8 | ||
07414 | KSBISO7414 | 2003/12/22 | 幅広フラット構造用六角ナット、類型1-製品等級B-特性等級10 | ||
07415 | KSBISO7415 | 2003/12/22 | 高張力構造用ボルト締結の為の硬化およびテムパリン処理丸ワッシャ | ||
07416 | KSBISO7416 | 2003/12/22 | 高張力構造用ボルト締結の為の硬化およびテムパリン処理面取リした丸ワッシャ | ||
07437 | ISO7437:1990(IDT) | KSFISO7437 | 2003/12/29 | 製図-建設製図-組立式構造部材生産図面作成一般事項 | |
07438 | ISO7438(MOD) | KSB0803 | 1977/05/17 | 【廃止 2001-04-11】金属材料曲げ試験片 | |
07438 | ISO7438(MOD) ISO 7438:1985(IDT) |
KSB0804 | 2001/04/11 | 金属材料曲げ試験 | |
07440 | ISO 7440-1:1991(MOD) ISO 7440-2:1991(MOD) |
KSR1110 | 2002/09/30 | 自動車-ディーゼル機関用燃料噴射ポンプの試験-固定用インジェクタ | |
07441 | KSDISO7441 | 2003/12/26 | 金属及び合金の腐食-屋外暴露腐食試験での異種金属接触腐食の決定 | ||
07451 | KSBISO7451 | 2004/12/20 | 土工機械 - 油圧掘削機バケット及びバックホーローダーバケットに対する容積等級 | ||
07452 | ISO7452:2002(MOD) | KSD3500 | 2003/11/25 | 熱間圧延鋼板及び鋼帯の形。寸法。重さ及びその許容差 | |
07457 | KSBISO7457 | 2004/12/20 | 土工機械 - 曲る装備の回転寸法の決定 | ||
07457 | ISO 7457:1997(MOD) | KSF8108 | 1988/12/14 | 【旧版】車輪式建設機械の回転半径測定方法 | |
07458 | ISO 7458(IDT) | KSL2412 変更前:KSG3401 |
2001/08/17 | 炭酸飲料水用ガラス瓶の内部耐圧力試験方法 | |
07459 | ISO7459:1984(MOD) | KSL2414 変更前:KSG3403 |
2002/11/18 | 炭酸飲料水用ガラス瓶の熱衝撃試験方法 | |
07460 | KSVISO7460 | 2005/04/12 | 船度-幾何学的な資料の識別 | ||
07461 | KSVISO7461 | 2005/04/12 | 船度-船体幾何学的な要素の数値的な表現 | ||
07462 | ISO 7462:1985(IDT) | KSVISO7462 | 2002/11/30 | 主要船舶寸法-コンピュータ活用時の用語及び定義 | |
07463 | ★ | ISO 7463(IDT) | KSVISO7463 | 2002/11/30 | 【廃止 2005/11/25】 造船及び海洋構造物-コンピュータ用記号 |
07464 | ★ | ISO7464:1983(IDT) | KSBISO7464 | 2005/12/09 | 土工機械-牽引力の測定に対する試験方法 |
07464 | ISO 7464:1983(MOD) | KSR1105 | 2001/08/27 | 土工機械-牽引力測定方法 | |
07465 | ISO7465(IDT) | KSBISO7465 | 2002/05/31 | エレベータ用ガイドレール | |
07475 | ISO7475:2002(IDT) | KSBISO7475 | 2004/12/30 | 機械振動 - 平衡器系 - 測定ステーション用密閉箱及びその他保護手段 | |
07478 | ISO7478(MOD) | KSX3310 | 2001/12/06 | マルチリンク手続き | |
07480 | ISO7480(MOD) | KSX3114 | 2001/12/06 | DTE/DCE接続器での開始-停止方式伝送信号品質 | |
07481 | ★ | ISO7481(IDT) | KSWISO7481 | 2005/12/22 | 航空宇宙-最大作動温度が425℃以下のゆるみ防止ナット-試験方法 |
07482-01 | ISO 7482-1:1998 (IDT) | KSMISO7482-1 | 2002/12/31 | 生山羊皮-第1部欠陥事項 | |
07482-02 | ISO 7482-2:1999 (IDT) | KSMISO7482-2 | 2002/12/31 | 生山羊皮-第1部欠陥事項 | |
07483 | ISO7483:1991(IDT) | KSBISO7483 | 2003/12/22 | ISO7005フランジに使用されるガスケットの寸法 | |
07487 | ISO7487-2(MOD) ISO7487-3(MOD) ISO8378-3(MOD) |
KSX5426 | 1986/11/25 | 130MMフレキシブルディスクカートリッジのトラック形式 | |
07487-01 | KSXISOIEC7487-1 | 2002/08/30 | 情報処理-修正周波数変調記録方式を利用して両面に7958ftprad、1.9tpmm(48tpi)ロ記録することができるデータ交換用130mm(5.25in)フレキシブルディスクカートリッジ-ISO type202-第1部:寸法、物理、磁気特性 | ||
07487-02 | KSXISOIEC7487-2 | 2002/08/30 | 情報処理-修正周波数変調記録方式を利用して両面に7958ftprad、1.9tpmm(48tpi)ロ記録することができるデータ交換用130mm(5.25in)フレキシブルディスクカートリッジ-第2部:トラックフォーマットA | ||
07487-03 | KSXISOIEC7487-3 | 2002/08/30 | 情報処理-修正周波数変調記録方式を利用して両面に7958ftprad、1.9tpmm(48tpi)ロ記録することができるデータ交換用130mm(5.25in)フレキシブルディスクカートリッジ-第3部:トラックフォーマットB | ||
07490 | ISO7490:2000(IDT) | KSPISO7490 変更前:KSP5205 |
2002/11/30 | 歯科鋳造用石膏系埋没材 | |
07491 | ISO7491:2000(IDT) | KSPISO7491 | 2003/12/13 | 歯科材料-色安定性試験 | |
07494 | ISO7494(MOD) | KSP7447 | 2002/12/31 | 歯科用ユニット-一般的な要求事項及び試験方法 | |
07494-02 | KSPISO7494-2 | 2004/11/02 | 歯科用ユニット第2部:水と空気の供給方法 | ||
07495 | KSHISO7495 2004 | 2004/10/30 | 小麦粉-機械的な方法による湿性グルテン含量の測定 | ||
07497 | ISO 7497:1984 (IDT) | KSMISO7497 | 2002/12/31 | 肥料-無機ー酸に溶解される燐酸塩の抽出 | |
07498 | ISO7498(MOD) | KSX3002 | 1986/11/25 | 開放型システム間の相互接続の基本参照モデル | |
07498-01 | ISO7498-1(IDT) | KSX3002-1 | 1997/12/17 | 開放型システム間相互接続の基本参照モデル-第1部:基本モデル | |
07498-02 | ISO7498-2(MOD) | KSX3002-2 | 1993/01/05 | 開放型システム間相互接続の基本参照モデル-保安構造 | |
07498-03 | ISO7498-3(IDT) | KSX3002-3 | 2002/06/07 | 開放型システム間相互接続の基本参照モデル-第3部:名前及び住所指定方法 | |
07498-04 | ISO7498-4(MOD) | KSX3002-4 | 1993/01/05 | 開放型システム間相互接続基本参照モデル-管理骨格 | |
07500-01 | ISO 7500-1:1999 (MOD) | KSB3285 | 2003/10/28 | コイルスプリング圧縮。引張試験機 | |
07500-01 | ISO7500-1(MOD) | KSB5521 | 1992/12/03 | 引張り試験機 | |
07500-01 | ISO7500-1:1999(MOD) | KSB5533 | 2003/12/22 | 圧縮試験機 | |
07500-01 | ISO7500-1:1999(IDT) | KSBISO7500-1 | 2003/10/28 | 金属材料の静的単軸試験機検証-第1部:引張/圧縮試験機-力測定係の校正と検証 | |
07500-02 | ISO7500-2:1996(IDT) | KSBISO7500-2 | 2004/12/20 | 金属材料-静的単軸試験機の検証-第2部:引張クリープ試験機-適用荷重の検証 | |
07501-01 | ISO/IEC7501-1(IDT) | KSXISO_IEC7501-1_2001 | 2002/11/20 | IDカード-機械判読型旅行文書-第1部:機械判読型旅券 | |
07501-02 | ISO/IEC7501-2(IDT) | KSXISO_IEC7501-2_2001 | 2002/11/20 | IDカード-機械判読型旅行文書-第2部:機械判読型非磁 | |
07501-03 | ISO/IEC7501-3(IDT) | KSXISO_IEC7501-3_2001 | 2002/11/20 | IDカード-機械判読型旅行文書-第3部:機械判読型公式旅行文書 | |
07503-01 | ISO7503-1(MOD) | KSA4504 | 2001/12/01 | 放射線表面汚染に対する擦って採取して測定する方法 | |
07503-01 | ISO 7503-1:1988 (IDT) | KSAISO7503-1 | 2003/12/06 | 表面汚染の評価-第1部:ベータ放射体(0.15MeV以上の最大ベータエネルギー)とアルファ放射体 | |
07503-02 | ISO 7503-2:1988 (IDT) | KSAISO7503-2 | 2003/12/06 | 表面汚染の評価-第2枚:三重水素表面汚染 | |
07503-03 | ISO 7503-3:1996 (IDT) | KSAISO7503-3 | 2003/12/06 | 表面汚染の評価-第3部:異性体転移と電子捕獲放射体、低エネルギーベータ放射体(Eβmax <0.15MeV) | |
07504 | KSMISO7504 | 2003/08/30 | ガス分析-用語 | ||
07506 | ★ | KSBISO7506 | 2005/12/29 | 繊維器械及び付属品-ジャガード機引入用ハーネスの番号付与 | |
07507-01 | ISO7507-1:1993(IDT) | KSMISO7507-1 | 2003/12/30 | 石油及び液体石油製品-垂直円筒形タンクの検定-第1部:ストラッピング方法 | |
07507-02 | ISO7507-2:1993(IDT) | KSMISO7507-2 | 2003/12/30 | 石油及び液体石油製品-垂直円筒タンクの検定-第2部:光学-基準線方法 | |
07507-03 | KSMISO7507-3 | 2003/12/06 | 石油及び液体石油製品-垂直円筒形タンクの検定-第3部:光学-三角測量方法 | ||
07507-04 | ISO7507-4:1995(IDT) | KSMISO7507-4 | 2003/12/30 | 石油及び液体石油製品-垂直円筒タンクの検定-第4部:内部電子光学的な距離-測定方法 | |
07507-05 | KSMISO7507-5 | 2003/11/10 | 石油及び液体石油製品-垂直円筒形タンクの校正-第5部:外部電子光学的な距離-測定方法 | ||
07510 | ISO 7510:1997(IDT)] | KSM3549 | 1999/12/30 | 【廃止】→【KSM ISO 7510】 プラスチック配管系-ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管部材料-質量法による組成決定方法 |
|
07510 | ISO7510:1997(IDT) | KSMISO7510 変更前:KSM3549 |
2004/08/31 | 硝子繊維強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手管-重さ法による成分含量の測定 | |
07511 | ISO 7511:1999(IDT)] | KSM3538 | 1999/12/30 | 【廃止】→【KSM ISO 7511】 プラスチック配管系ーガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手管ー短期耐圧による漏洩強度試験方法 |
|
07511 | ISO7511:1999(IDT | KSMISO7511 変更前:KSM3538 |
2004/08/31 | グラス繊維強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手管ー短期耐圧下で管壁水密性試験方法 | |
07513 | ISO 7513:1990 (IDT) | KSHISO7513 | 2002/10/31 | 固体状態の即席茶--水分含量測定法(103度からの質量損失) | |
07514 | ISO 7514:1990 (IDT) | KSHISO7514 | 2002/10/31 | 固体状態での即席茶--総灰分測定方法 | |
07516 | ISO 7516:1984 (IDT) | KSHISO7516 | 2002/10/31 | 固体状態の即席茶--試料採取 | |
07518 | ISO7518:1983(IDT) | KSFISO7518 | 2003/12/29 | 製図-建設製図-撤去部位と改築部位表示方法 | |
07519 | ISO 7519:1991(MOD) ISO 8048:1984(MOD) |
KSF1501 | 1996/12/04 | 建築製図通則 | |
07519 | ISO7519:1991(IDT) | KSFISO7519 | 2003/12/29 | 製図-建設製図-一般的な表示方法 | |
07520 | ISO 7520:1985(IDT) | KSDISO7520 | 2002/09/07 | フェロニケルのコバルト分析方法-炎原子吸収分光法 | |
07523 | ISO 7523(IDT) | KSDISO7523 | 2002/05/01 | ニッケル地金の銀、砒素ピスマス、カドミウム、鉛、アンティモニ、セレニウム、柱石、テルルリュム、タリウムの分析方法-電熱原子吸収分光法 | |
07524 | ISO 7524(IDT) | KSDISO7524 | 2002/12/09 | ニッケル及びニッケル合金の炭素分析方法-赤外線吸収法 | |
07525 | ISO 7525(IDT) | KSDISO7525 | 2002/12/09 | ニッケル地金の硫黄分析方法-メチレンブルー分子吸収分光法 | |
07526 | ISO 7526(IDT) | KSDISO7526 | 2002/12/09 | ニッケル、フェロニッケル及びニッケル合金の硫黄分析方法-赤外線吸収法 | |
07527 | ISO 7527(IDT) | KSDISO7527 | 2002/12/09 | ニッケル、フェロニッケル及びニッケル合金の硫黄分析方法-アイオド化滴定法 | |
07528 | ISO 7528(IDT) | KSDISO7528 | 2002/12/09 | ニッケル合金の鉄分析方法-ダイクロムサンがカリウム滴定法 | |
07529 | ISO 7529(IDT) | KSDISO7529 | 2002/12/09 | ニッケル合金のクロミュム分析方法-硫酸第一鉄アンモニウム電位差滴定法 | |
07530-01 | ISO 7530-1(IDT) | KSDISO7530-1 | 2002/10/08 | ニッケル合金-炎原子吸収分光法(第1部:一般的な要求事項及び試料の分解) | |
07530-02 | ISO 7530-2(IDT) | KSDISO7530-2 | 2002/10/08 | ニッケル合金-炎原子吸収分光法(第2部:コバルト分析方法) | |
07530-03 | ISO 7530-3(IDT) | KSDISO7530-3 | 2002/10/08 | ニッケル合金-炎原子吸収分光法(第3部:クロミュム分析方法) | |
07530-04 | ISO 7530-4(IDT) | KSDISO7530-4 | 2002/10/08 | ニッケル合金-炎原子吸収分光法(第4部:銅分析方法) | |
07530-05 | ISO 7530-5(IDT) | KSDISO7530-5 | 2002/10/08 | ニッケル合金-炎原子吸収分光法(第5部:鉄分析方法) | |
07530-06 | ISO 7530-6(IDT) | KSDISO7530-6 | 2002/10/08 | ニッケル合金-炎原子吸収分光法(第6部:マンガン分析方法) | |
07530-07 | ISO 7530-7(IDT) | KSDISO7530-7 | 2002/10/08 | ニッケル合金-炎原子吸収分光法(第7部:アルミニウム分析方法) | |
07530-08 | ISO 7530-8(IDT) | KSDISO7530-8 | 2002/10/08 | ニッケル合金-炎原子吸収分光法(第8部:硅素分析方法) | |
07530-09 | ISO 7530-9(IDT) | KSDISO7530-9 | 2002/10/08 | ニッケル合金-炎原子吸収分光法(第9部:バナジウム分析方法) | |
07531 | ISO7531(MOD) | KSB6242 | 1990/01/04 | ワイヤロープスリング | |
07531 | ISO7531:1987(IDT) | KSDISO7531 | 2003/12/30 | 一般用ワイヤロープスリング―特性及び規格 | |
07532 | KSHISO7532 | 2002/08/19 | インスタントコーヒー-粒度分析 | ||
07535 | ISO 7535:1984(IDT) | KSM2865 | 2000/12/30 | 界面活性剤家庭用食器洗浄用洗剤-性能比較試験の為の手びき | |
07536 | ISO 7536:1994(MOD) | KSM2043 | 2001/11/27 | ガソリンの酸化安定度試験方法(誘導期法) | |
07537 | ISO 7537:1997(IDT) | KSM2531 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 7537】石油製品-酸価試験方法-セミマイクロ色相指示薬滴定法 | |
07537 | ISO7537:1997(IDT) | KSMISO7537 変更前:KSM2531 |
2000/12/30 | 石油製品-酸価試験方法-セミマイクロ色相指示薬滴定方法 | |
07539-01 | KSDISO7539-1 | 2001/12/15 | 金属及び合金-応力腐食試験-第1部:一般指針 | ||
07539-02 | KSDISO7539-2 | 2001/12/15 | 金属及び合金-応力腐食試験-第2部曲げ試験片の準備及び使用 | ||
07539-03 | KSDISO7539-3 | 2003/05/19 | 金属及び合金の腐食-応力腐食試験-第3部:U形曲げ試験片の準備及び使用 | ||
07539-04 | KSDISO7539-4 | 2003/05/19 | 金属及び合金の腐食-応力腐食試験-第4部:一軸引張試験片の準備及び使用 | ||
07545 | KSVISO7545 | 2004/07/27 | 内陸航海-プッシュトウ用単一旋金自動カップリング | ||
07546 | KSBISO7546 | 2004/12/20 | 土工機械ローダー及び前方積載掘削機バケット-容積等級 | ||
07546 | SBISO7546 | 2004/12/20 | 土工機械 - ローダー及び前方積載掘削機バケット - 容積等級 | ||
07547 | ISO 7547:2002(IDT) | KSVISO7547 | 2002/12/20 | 船舶居住区域の空気調和及び通風-設計条件及び計算基準 | |
07551 | ISO7551:1996(IDT) | KSPISO7551 | 2003/12/13 | 歯根管吸収ポイント | |
07553 | KSMISO7553 | 2002/12/31 | 肥料-試料採取-総試料単位を代表する最小重さ | ||
07565 | KSXISO7565 | 2003/12/29 | マイクログラフィックス-透明マイクロフォーム用判読機-特性測定 | ||
07568 | KSBISO7568 | 2002/12/31 | 回転カッタブロックが付着した1面仕上げ鉋機械-名称及び試験条件 | ||
07569 | KSBISO7569 | 2003/12/29 | 2面、3面または4面仕上げ用鉋機械-名称及び承認条件 | ||
07570 | KSBISO7570 | 2003/12/29 | 表面鉋及び厚さ調整機械-名称及び承認条件 | ||
07571 | KSBISO7571 | 2003/12/29 | 1面仕上げ用カッタブロック表面鉋機械-名称及び承認条件 | ||
07573 | KSAISO7573 | 2001/12/27 | 製図-部品欄 | ||
07574-01 | KSAISO7574-1 | 2003/02/14 | 音響-機械類及び設備の表示騒音放射値の決定及び検証の為の統計的な方法-第1部:一般考慮事項及び定義 | ||
07574-02 | KSAISO7574-2 | 2003/02/14 | 音響-機械類及び設備の表示騒音放射値の決定及び検証の為の統計的な方法-第2部:個別機械の表示の為の方法 | ||
07574-03 | KSAISO7574-3 | 2003/02/14 | 音響-機械類及び設備の表示騒音放射値及び検証の為の統計的な方法-第3部:機械配置(batch)の表示の為の単純過渡法 | ||
07574-04 | KSAISO7574-4 | 2003/02/14 | 音響-機械類及び設備の表示騒音放射値の決定及び検証の為の統計的な方法-第4部:機械配置(batch)の表示の為の方法 | ||
07575 | ISO 7575:1993(MOD) | KSR2017 | 1996/06/27 | 自動車用車輪ナット | |
07575 | ISO 7575:1993(IDT) | KSRISO7575 | 2002/12/05 | 常用自動車-平面付着ホイール固定ナット | |
07576 | KSRISO7576 | 2003/12/26 | 道路車両-圧縮着火機関用2段燃料フィルタ装着と連結寸法 | ||
07577 | KSRISO7577 | 2003/12/26 | 道路車両-垂直フランジと3ケの固定ボルトを持った圧縮着火機関用ヘッド | ||
07578 | ISO 7578(IDT) | KSRISO7578 | 2002/05/06 | 道路車両-シース型予熱プラグ-一般要求条件及び試験方法 | |
07579 | ISO 7579:1990 (IDT) | KSMISO7579 | 2002/01/14 | 染料の有機溶媒溶解度測定-重さ法 | |
07586 | ISO 7586:1985 (IDT) | KSHISO7586 | 2001/12/31 | バター-水分分散度測定法 | |
07587 | ISO 7587(MOD) | KSD8347 | 1991/11/30 | 電気錫-鉛合金鍍金 | |
07588 | ISO7588(MOD) ISO7880(MOD) |
KSR5017 | 2003/06/13 | 自動車用リレーの端子配列。端子機能及び寸法 | |
07588-01 | KSRISO7588-1 | 2003/08/30 | 道路車両-電気/電子開閉装置-第1部:リレー及び点滅装置 | ||
07588-02 | KSRISO7588-2 | 2003/08/30 | 道路車両-電気/電子開閉装置-第2部:電子装置 | ||
07588-03 | KSRISO7588-3 | 2003/08/30 | 道路車両-電気/電子開閉装置-第3部-マイクロリレー | ||
07590 | KSBISO7590 | 2004/12/15 | スチールコードコンベヤーベルト-全体厚及びカバー厚さ測定方法 | ||
07591 | ISO 7591:1982(IDT) | KSRISO7591 | 2002/12/27 | 道路車両-自動車とトレーラ用反射式車両ナンバープレート-諸元 | |
07595 | ISO 7595:1984(IDT) | KSDISO7595 | 2003/12/30 | ワイヤロープ用ソケット製造手続き―溶融金属ソケッティング | |
07596 | ISO/TR 7596:1982(IDT) | KSDISOTR7596 | 2003/12/30 | ワイヤロープ用ソケット製造手続き-合成樹脂ソケッティング | |
07597 | ISO7597(MOD) | KSB1335 | 2001/12/29 | フック | |
07598 | ★ | ISO7598:1988(IDT) | KSDISO7598 | 2005/12/22 | ISO7-1によるねじ加工用ステンレス鋼管 |
07599 | ISO 7599:1983(MOD) | KSD8301 | 2001/12/28 | アルミニウム及びアルミニウム合金の陽極酸化皮膜 | |
07606 | KSVISO7606 | 2005/04/12 | 内水運航船舶-船脚目盛り | ||
07607 | KSVISO7607 | 2005/04/12 | 内水運航-多重バケット式浚渫船バケット容積大きさ | ||
07608 | ISO 7608:1985(IDT) | KSVISO7608 | 2002/12/20 | 内水面航海-油混合水-汚水排出連結具 | |
07609 | KSHISO7609 | 2003/12/24 | 精油-毛細コラムを利用したガスクロマトグラフィの分析-一般的な方法 | ||
07612 | ★ | KSRISO7612 | 2005/12/30 | ディーゼル機関―ベース装着直列型燃料噴射ポンプ―装着寸法 | |
07616 | ★ | KSMISO7616 | 2005/12/28 | 軽質発泡プラスチック-規定された温度及び荷重条件で圧縮クリープの測定 | |
07620 | KSMISOTR7620 | 2004/05/03 | ゴム材料-耐薬品性 | ||
07621 | KSMISO-TR7621 | 2003/12/31 | ゴムまたはプラスチック被覆ローラ-文意及び注文-購買者提供技術情報に対する勧告事項 | ||
07622-01 | ISO 7622-1:1984 (IDT) | KSMISO7622-1 | 2002/12/30 | 鋼線コンベヤーベルト-長さ方向牽引試験方法-第1部:伸び率測定方法 | |
07622-02 | ISO 7622-2:1984 (IDT) | KSMISO7622-2 | 2002/12/30 | 鋼線コンベヤーベルト-長さ方向牽引試験方法-第2部:引張強度測定方法 | |
07624 | KSMISO7624 | 2003/10/08 | 石油製品及び潤滑油-酸化防止剤添加鉱油系タービン油-酸化安定度試験方法 | ||
07625 | ISO 7625:1983(IDT) | KSDISO7625 | 2003/10/30 | 焼結金属材料(超硬合金除外)-炭素定量用化学分析試料準備 | |
07626-01 | ISO7626-1(IDT) | KSB0720-1 | 2001/01/06 | 振動及び衝撃-機械的なモビリティーの実験的な決定-第1部:基本的な用語定義及び変換機 | |
07626-02 | ISO7626-2(IDT) | KSB0720-2 | 2001/01/06 | 振動及び衝撃-機械的なモビリティーの実験的な決定-第2部:ダンイルザム並進がジングァ付着振動が珍しい技術を使用した測定 | |
07626-05 | ISO7626-5(IDT) | KSB0720-5 | 2001/01/06 | 振動及び衝撃-機械的なモビリティーの実験的な決定-第5部:構造物に付着しない起震装置による衝撃振動を利用した測定 | |
07627-01 | ISO 7627-1(IDT) | KSDISO7627-1 | 2002/12/09 | 超硬合金-原子吸収分光法--第1部:一般的な要求事項 | |
07627-02 | ISO 7626-2(IDT) | KSDISO7627-2 | 2002/12/09 | 超硬合金原子吸収分光法--第2部:カルシウム、ポタシュム、マグネシウム、ソディウム分析方法(0.001~0.02%含有) | |
07627-03 | ISO 7627-3(IDT) | KSDISO7627-3 | 2002/12/09 | 超硬合金原子吸収分光法--第3部:コバルト、マンガン、ニッケル分析方法(0.01~0.5%含有) | |
07627-04 | ISO 7627-4(IDT) | KSDISO7627-4 | 2002/12/09 | 超硬合金原子吸収分光法--第4部:モリブデン、チタニウム、バナジウム分析方法(0.01~0.5%含有) | |
07627-05 | ISO 7627-5(IDT) | KSDISO7627-5 | 2002/12/09 | 超硬合金原子吸収分光法--第5部:コバルト、鉄、マンガン、モリブデン、ニッケル、チタニウム、バナジウム分析方法(0.5~2%含有) | |
07627-06 | ISO 7627-6(IDT) | KSDISO7627-6 | 2002/12/09 | 超硬合金原子吸収分光法--第6部:クロミュム分析方法(0.01~2%含有) | |
07628-01 | ★ | KSRISO7628-1 | 2005/12/30 | 道路車両-空気ブレーキシステム用可塑性チュービング-第1部:寸法と表示 | |
07628-02 | ★ | KSRISO7628-2 | 2005/12/30 | 道路車両-空気式ブレーキ装置に使用する熱可塑性チュービング-第2部:車両付着及び試験方法 | |
07629 | ★ | KSRISO7629 | 2005/12/30 | 道路車両-ブレーキライニング-ディスクブレーキパッド-試験後の表面及び材料欠陥の評価 | |
07630 | ISO 7630:1985(IDT) | KSRISO7630 | 2003/06/27 | 道路車両-鉱油系液圧ブレーキドラムホイールシリンダのゴムオーリング(最高使用温度120`C) | |
07631 | ★ | KSRISO7631 | 2005/12/30 | 道路車両-鉱油系液圧ブレーキ液を使用する液圧ブレーキシステムのシリンダーのゴムカップとシール(最高使用温度120℃) | |
07633 | ★ | KSRISO7633 | 2005/12/30 | 道路車両-鉱油系液圧ブレーキ液を使用するドラム式液圧ブレーキ輪シリンダーのゴムブーツ(最高使用温度120℃) | |
07634 | ★ | KSRISO7634 | 2005/12/30 | 道路車両-圧縮空気式ブレーキ装置-試験方法 | |
07635 | ISO 7635:1991(IDT) | KSRISO7635 | 2003/06/27 | 道路用車両-空気式または複合ブレーキ装置-ブレーキ性能試験方法 | |
07636 | ISO7636(MOD) | KSR8038 | 2002/12/05 | 自転車用鐘 | |
07636 | ISO 7636:1984(IDT) | KSRISO7636 | 2002/06/04 | 自転車とモペット用ベルの試験方法 | |
07637-01 | KSRISO7637-1 | 2004/12/02 | 道路車両--伝導性、結合性電気障害--第1部:用語の定義及び一般考慮事項 | ||
07637-02 | KSRISO7637-2 | 2004/12/02 | 道路車両-伝導性、結合性電気障害--第2部:24V用常用車両-電源供給線の過渡電導 | ||
07637-03 | KSRISO7637-3 | 2004/12/02 | 道路車両-伝導性、結合性電磁波障害-第3部:12V或いは24V用車両--電源供給線以外の電線を通じた容量性及び誘導性結合による過度伝送 | ||
07638 | ISO7638(IDT) | KSR2076 | 1997/12/05 | ABSのコネクタ | |
07638-01 | KSRISO7638-1 | 2004/12/02 | 道路車両-牽引及び被牽引車両用電気コネクタ-第1部:24V車両のランニングギアとブレーキ装置用コネクタ | ||
07638-02 | KSRISO7638-2 | 2004/12/02 | 道路車両-牽引及び被牽引車両用電気コネクタ-第2部:12V車両のランニングギアとブレーキ装置用コネクタ | ||
07641-01 | ISO 7641-1:1983(IDT) | KSR4083-1 | 2001/06/12 | 道路車両-キャラバン及び軽トレーラ - 連結棒の強度計算-第1部:鋼連結棒 | |
07648 | ISO7684:1997(IDT) | KSMISO7684 変更前:KSM3548 |
2004/08/31 | 硝子繊維強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手管ー乾燥状態でクリープ係数の測定 | |
07649 | ISO 7649:1991(IDT) | KSR4088 | 2001/06/12 | 往復動内燃機関用クラッチハウジング-呼称寸法及び公差 | |
07650 | ISO 7650:1987(MOD) | KSR5011 | 2001/08/27 | 自動車用始動電動機の付着寸法 | |
07651 | ISO 7651:1991(IDT) | KSRISO7651 | 2002/12/27 | 商用車と乗合車1、2及び3形交流発電機付着寸法 | |
07652 | ★ | KSRISO7652 | 2005/12/30 | 道路車両-基本付着空気圧縮機、単室シリンダーV-ベルト駆動部-装着寸法 | |
07653 | ★ | KSRISO7653 | 2005/12/30 | 道路車両-商用車-動力引き出し装置(PTO)と補助駆動装置間のカップリング | |
07654 | KSRISO7654 | 2003/12/26 | 道路車両-ディーゼルエンジン用スピンオン型燃料フィルタ-装着及び連結寸法 | ||
07656 | KSRISO7656 | 2004/12/31 | 商用道路車両-寸法コード | ||
07662 | KSMISO7662 | 2003/12/31 | ゴムまたはプラスチックホース-内面の摩耗度測定方法 | ||
07665 | ISO7665(MOD) | KSX5421 | 1990/07/19 | 情報交換用フレキシブルディスクカートリッジのラベルとファイル構成 | |
07682 | KSMISO7682 | 2004/12/28 | 硝子繊維強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手管-公称差し渡し、提示差し渡し及び標準長さ | ||
07684 | ISO 7684:1997(IDT) | KSM3548 | 1999/12/30 | 【廃止】→【KSM ISO 7684】 プラスチック配管系ーガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管ー乾燥状態でのクリープ濃度決定方法 |
|
07685 | ISO 7685:1998(IDT) | KSM3541 | 1999/12/30 | 【廃止】→【KSM ISO 7685】 プラスチック配管系ーガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管ー管の初期剛性決定方法 |
|
07685 | ISO7685:1998(IDT) | KSMISO7685 変更前:KSM3541 |
2004/08/31 | 硝子繊維強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手管ー初期比円剛性の測定 | |
07686 | KSMISO7686 | 2003/11/19 | プラスチック管及び継手管-不透明度-試験方法 | ||
07689 | ISO 7689:1988(IDT) | KSWISO7689 | 2002/12/24 | 航空宇宙-強度等級が1100MPaのMJねじ山合金鋼ボルト-調達規格 | |
07692 | KSDISO7692 | 2002/11/30 | フェロチタニウム-チタニウム分析方法-体積分析法 | ||
07693 | KSDISO7693 | 2002/11/30 | フェロタングステン-タングステン分析方法-シンコニン重さ分析法 | ||
07704 | ISO 7704:1985 (IDT) | KSM9194 | 1998/04/30 | 水質-微生物分析用膜濾過器の評価 | |
07705 | ★ | KSDISOTR7705 | 2005/12/27 | 鋼規格で特殊なシャルピV-ノッチ衝撃規定に対する指針 | |
07706 | ★ | KSRISO7706 | 2005/12/30 | 道路車両-商用車-動力引き出し装置(PTO)のはざま覆い | |
07707 | ★ | KSRISO7707 | 2005/12/30 | 商用道路車両-後尾付着動力引き出し装置(PTO)の連結 | |
07708 | ISO 7708:1995 (IDT) | KSM9404 | 1996/01/05 | 空気の質-健康関連試料捕集の為の粒子サイズ分率定義 | |
07711-01 | KSPISO7711-1 | 2004/11/02 | 歯科用回転器具-ダイヤモンド器具-第1部:寸法、要求事項、表示及び包装 | ||
07711-02 | KSPISO7711-2 | 2004/11/02 | 歯科用回転器具-ダイヤモンド器具-第2部:ディスク | ||
07711-03 | KSPISO7711-3 | 2004/11/02 | 歯科用回転器具-ダイヤモンド器具-第3部:グリッ大きさ、命名及び色規約 | ||
07717 | ISO 7717:1985(IDT) | KSWISO7717 | 2002/11/30 | 航空機-4輪駆動牽引トラクタ-設計用性能要求事項 | |
07718 | ISO 7718:1984(IDT) | KSWISO7718 | 2002/11/30 | 航空機-旅客用搭乗橋及び移動車両の連結-航空機旅客出入り口との接続装置要求事項 | |
07719 | ★ | KSBISO7719 | 2005/12/15 | フリーベイリングトルク形全金属製6角ナット、スタイル1-強度区分5、8及び10 | |
07720 | ★ | KSBISO7720 | 2005/12/15 | フリーベイリングトルク形全金属製6角ナット、スタイル2-強度区分9 | |
07721 | ISO7721(IDT) | KSB1106 | 2000/12/30 | 皿頭ねじ-頭部の形及びゲージによる検査 | |
07721-02 | ISO7721-2(IDT) | KSB1107 | 2000/12/30 | 皿頭ねじ-第2部:十字穴のゲージ嵌め込み深さ | |
07722 | KSDISO7722 | 2004/12/03 | 重力、砂型、チルド鋳造または関連した工程によって生産されたアルミニウム合金鋳物検査及び引渡の為の一般条件 | ||
07723 | KSEISO7723 | 2001/12/31 | マンガン鉱石中チタニウム分析方法 | ||
07724-01 | ISO 7724-1:1984 (IDT) | KSMISO7724-1 | 2002/11/21 | 塗料とワニス-測色方法-第1部:原理 | |
07724-02 | ISO 7724-2:1984 (IDT) | KSMISO7724-2 | 2002/11/21 | 塗料とワニス-測色方法-第2部:色測定 | |
07724-03 | ISO 7724-3:1984 (IDT) | KSMISO7724-3 | 2002/11/21 | 塗料とワニス-測色方法-第3部:色差計算 | |
07730 | ISO7730(IDT) | KSA5601 | 2000/04/19 | 適温環境-PMV及びPPD指数の決定と熱快適条件 | |
07736 | ★ | KSRISO7736 | 2005/12/30 | 道路車両-前方に装着された車両ラジオ-連結を含んだ装着空間 | |
07738 | ISO 7738:2001(IDT) | KSBISO7738 | 2003/03/10 | ねじ及びナット組み立て工具-コンビネーシュンレンチ-レンチの長さ及び頭の最大厚 | |
07739 | KSBISO7739 | 2003/01/16 | 映画技術-16mm映画プリントの2トラック光学サウンド録音-位置と幅の寸法 | ||
07741 | KSPISO7741 | 2003/07/25 | 外科用器具-鋏及び剪断鋏-一般要求事項及び試験方法 | ||
07742 | ISO 5317:1983 (IDT) | KSMISO7742 | 2002/12/31 | 固形肥料-試料の還元 | |
07743 | ISO 7743:1989/Cor 1:1990 (MOD) | KSM6785 | 1999/12/15 | 【旧版】加硫ゴムの低変形における応力変形試験方法 | |
07746 | ISO7746(IDT) | KSXISO7746_2001 | 2001/12/31 | 金融業-銀行間メッセージの為のテレックス形式 | |
07747 | KSRISO7747 | 2003/12/26 | 道路車両-全流式燃料フィルタ用フィルタエレメント-寸法 | ||
07750-01 | KSRISO7750-1 | 2003/12/26 | 商用車-空気フィルタエレメント寸法-AとB形 | ||
07750-02 | KSRISO7750-2 | 2003/12/26 | 道路車両-商用車用空気フィルタエレメント-寸法-第2部:CとD形 | ||
07752-01 | KSBISO7752-1 | 2004/10/19 | リフティング装置-制御-概要及び特性-第1部:一般原理 | ||
07752-02 | KSBISO7752-2 | 2002/05/16 | リフティング装備-コントロール-配置及び特性第2部-モバイルクレーンの基本的な配列及び要件 | ||
07752-03 | KSBISO7752-3 | 2002/05/16 | クレーン-制御-レイアウト及び特性第3部-タワークレーン | ||
07752-04 | KSBISO7752-4 | 2002/05/16 | クレーン-制御-構造及び特性第4部-ジブクレーン | ||
07752-05 | KSBISO7752-5 | 2002/12/31 | リフティング装置-制御-配置及び特性-天井クレーン | ||
07755-11 | KSBISO7755-11 | 2004/12/27 | 超硬合金バ - 11部:円錐形ポイントノーズバー(M形) | ||
07764 | ISO 7764:1985(IDT) | KSEISO7764 | 2003/11/29 | 鉄鉱石 - 化学分析用で予備乾燥された試験試料の製造 | |
07765-01 | ISO 7765-1:1988 (IDT) | KSMISO7765-1 | 2002/12/27 | プラスチックフィルム及びシート-ダート自由落下法による耐衝撃性の測定-第1部:階段式試験法 | |
07765-02 | ISO 7765-2:1994 (IDT) | KSMISO7765-2 | 2002/12/27 | プラスチックフィルム及びシート-ダート自由落下法による耐衝撃性の測定-第2部:計器式穿孔試験 | |
07767 | ISO7767:1997(IDT) | KSPISO7767 | 2003/06/27 | 患者呼吸混合ガス監視用酸素モニタ-安全要求事項 | |
07768 | ISO 7768:1985(IDT) | KSK0217 | 2002/08/07 | ディユアラブルプレス性試験方法 | |
07769 | ISO 7769:1992(MOD) | KSK0116 | 1995/12/26 | 洗濯後皺試験方法 | |
07770 | ISO 7770:1985(MOD) | KSK0118 | 2001/12/22 | 繊維製品のシームパッカリング評価方法 | |
07771 | ISO7771(IDT) | KSKISO7771 変更前:KSK0601 |
2001/12/31 | テキスタイル-織物の収縮率試験方法-冷たい水浸積法 | |
07772-01 | KSKISO7772-1 | 2004/12/22 | 繊維の洗濯効果による産業用洗濯物機械類の評価-洗濯機 | ||
07773 | KSDISO7773 | 2003/12/02 | マグネシウム合金-棒及び管-寸法許容差 | ||
07774 | KSRISO7774 | 2003/12/26 | 道路車両-圧縮着火機関-水平フランジ型中央ボルト固定式単一燃料フィルタ-装着及び連結寸法 | ||
07776 | ISO7776(MOD) | KSX3308 | 2000/12/30 | X。25LAPB互換DTEのデータリンク手続き | |
07778 | ISO 7778(MOD) | KSD0276 | 1993/12/29 | 鋼板及び平鋼の厚み方向特性 | |
07779 | ISO7779(IDT) | KSAISO7779 | 2002/08/05 | 音響-情報技術装置で放射される空気電波騒音の測定 | |
07783-01 | ISO7783-1:1996(IDT) | KSMISO7783-1 | 2003/12/11 | 塗料とワニス-水蒸気透過率測定-第1部:剥離された塗膜の皿測定法 | |
07783-02 | ISO 7783-2:1999 (IDT) | KSMISO7783-2 | 2002/11/21 | 塗料とワニス-外装煉瓦とコンクリート用塗料と塗装システム-第2部:手段-蒸気透過率(透過も)の測定法と分類 | |
07784-01 | ISO 7784-1:1997 (IDT) | KSMISO7784-1 | 2002/11/21 | 塗料とワニス-摩耗抵抗性測定法-第1部:研磨紙を付着した回転輪法 | |
07784-02 | ISO 7784-2:1997 (IDT) | KSMISO7784-2 | 2002/11/21 | 塗料とワニス摩耗抵抗性測定法-第2部:回転研磨ゴム輪法 | |
07784-03 | ISO 7784-3:2000 (IDT) | KSMISO7784-3 | 2002/12/31 | ペイントとワニス-耐摩耗性測定3.パネル往復試験法 | |
07786 | KSPISO7786 | 2004/11/02 | 歯科用回転器具-摩擦用器具 | ||
07787-01 | KSPISO7787-1 | 2004/11/02 | 歯科用回転器具-カッター-第1部:鋼カッター | ||
07787-03 | KSPISO7787-3 | 2004/11/02 | 歯科用回転器具-カッター-第3部:ミリングマシン用カーバイドカッター | ||
07788 | KSDISO7788 | 2003/12/30 | 鋼--熱間圧延鋼板及び平鋼の表面仕上げ--引受引渡要求事項 | ||
07789 | ISO7789:1998(IDT) | KSBISO7789 | 2005/04/01 | 油圧流体動力-2、3、4ポ-トねじカートリッジバルブ-キャビティ | |
07792-01 | ISO 7792-1:1997 (IDT) | KSMISO7792-1 | 2001/12/29 | プラスチック-熱可塑性ポリエステル(TP)成形及び押出材料-第1部:呼称体系及び仕様の基本 | |
07792-02 | ISO 7792-2:1997 (IDT) | KSMISO7792-2 | 2001/12/29 | プラスチック-熱可塑性ポリエステル(TP)成形及び押出材料-第2部:試験片製作及び物性測定 | |
07794 | KSGISO7794 | 2004/06/16 | クロスカントリースキー-スキーバインディングねじ-要求事項 | ||
07795 | KSGISO7795 | 2004/06/16 | クロスカントリースキー-スキーバインディングねじ-試験方法 | ||
07796 | KSGISO7796 | 2003/12/29 | スキー-幾何学-測定条件 | ||
07797 | KSGISO7797 | 2004/06/16 | クロスカントリースキー-破壊時の準静的破壊荷重及び変形の決定 | ||
07798 | KSGISO7798 | 2004/06/16 | クロスカントリースキー-疲労指数の決定-反復荷重試験方法 | ||
07799 | ISO7799:1985(IDT) | KSBISO7799 | 2004/12/24 | 金属材料-厚さ3mm以下薄板及び鋼帯-逆転曲げ試験方法 | |
07800 | ISO7800(IDT) | KSBISO7800 | 2002/06/27 | 金属材料-線材-単純ねじり試験 | |
07801 | ISO7801(IDT) | KSBISO7801 | 2002/06/27 | 金属材料-線材-逆転曲げ試験 | |
07802 | ISO7802(IDT) | KSBISO7802 | 2002/06/27 | 金属材料-線材-ラッピング試験 | |
07803 | ISO 7803:1987(IDT) | KSR4082 | 2001/06/12 | 商用車-ステアリングボールジョイント | |
07804 | ISO 7804:1985(IDT) | KSR4080 | 2001/06/12 | 商用車-トラックの動力引き出し装置用サイドオープニング | |
07807 | KSMISO7807 | 2003/12/03 | 空気分配-連結装置がある襞付き直線円形金属ダクトと直線四角形金属ダクト-寸法 | ||
07809 | ISO7809(MOD) | KSX3306 | 1980/12/30 | 【旧版】ハイレベルデータリンク制御順序の順序等級 | |
07810 | ISO7810(MOD) | KSX6503 | 2002/09/19 | IDカード-物理的な特性 | |
07811-01 | ISO/IEC7811-1(MOD) | KSX6505-1 | 2002/09/19 | IDカード-記録技術-第1部:陽刻 | |
07811-02 | ISO/IEC7811-2(MOD) | KSX6505-2 | 2002/09/19 | IDカード-記録技術-第2部:磁気帯 | |
07811-03 | ★ | ISO/IEC7811-3(MOD) | KSX6505-3 | 2002/09/19 | 【廃止 2005/06/30】 IDカード-記録技術-第3部:ID-1カードの陽刻文字の位置 |
07811-06 | ISO/IEC 7811-6:1996(IDT) | KSXISO_IEC7811-6_2001 | 2002/09/19 | IDカード-記録技術-第6部:磁気帯-強保磁力 | |
07811-07 | ★ | KSXISOIEC7811-7 | 2005/12/30 | 識別カード-レコーディング技術-第7部:磁気帯-強保持力、高密度 | |
07812-01 | ISO/IEC7812-1(MOD) | KSX6506-1 | 2002/09/19 | IDカード-発行機関識別-第1部:番号付与体系 | |
07812-02 | ISO/IEC7812-2(MOD) | KSX6506-2 | 2002/09/19 | IDカード-発行機関識別-第2部:申請及び登録手続き | |
07813 | ISO/IEC 7813(MOD) | KSX6509 | 2002/09/19 | IDカード-金融取引カード | |
07816-01 | KSRISO7816-1 | 2004/12/31 | 燃料噴射装置-用語-第1部:燃料噴射ポンプ | ||
07816-01 | ISO/IEC7816-1(MOD) | KSX6507-1 | 2002/09/19 | IDカード-接触式ICカード-第1部:物理的な特性 | |
07816-02 | KSRISO7816-2 | 2004/12/31 | 燃料噴射装置-用語-第2部:燃料インジェクター | ||
07816-02 | ISO7816-2(MOD) | KSX6507-2 | 2002/09/19 | IDカード-接触式ICカード-第2部:接点の寸法及び位置 | |
07816-03 | KSRISO7816-3 | 2004/12/31 | 燃料噴射装置-用語-第3部:ユニットインジェクター | ||
07816-03 | ISO/IEC7816-3(MOD) | KSX6507-3 | 2002/09/19 | IDカード-接触式ICカード-第3部:電子信号及び伝送プロトコル | |
07816-04 | KSRISO7816-4 | 2004/12/31 | 燃料噴射装置-用語--第4部:高圧パイプ及び端の部分連結装置 | ||
07816-04 | ISO/IEC7816-4(IDT) | KSXISO_IEC7816-4_2001 | 2002/09/19 | IDカード-接触式ICカード-第4部:交換の為の産業間互換命令 | |
07816-05 | KSXISOIEC7816-5 変更前:KSX6507-5 |
2003/08/27 | IDカード-接触式ICカード-第5部:応用識別子の番号体系及び登録手続き | ||
07816-06 | ISO/IEC7816-6:1996/Amd1:2000(IDT) | KSXISOIEC7816-6 変更前:KSX6507-6 |
2002/09/19 | IDカード-接触式ICカード-第6部:産業間互換データ要素 | |
07816-07 | ISO/IEC7816-7:1999(IDT) | KSXISOIEC7816-7 変更前:KSX6507-7 |
2002/09/19 | IDカード-接触式ICカード-第7部:構造化カード質言語用産業間命令語(SCQL) | |
07816-08 | ISO/IEC7816-8(IDT) | KSXISO_IEC7816-8_2001 | 2002/09/19 | IDカード-接触式ICカード-第8部:産業間互換命令と連係された保安 | |
07816-09 | ISO/IEC7816-9(IDT) | KSXISO_IEC7816-9_2001 | 2002/09/19 | IDカード-接触式ICカード-第9部:追加された産業間互換命令と保安属性 | |
07816-10 | ISO/IEC7816-10(IDT) | KSXISO_IEC7816-10_2001 | 2002/09/19 | IDカード-接触式ICカード-第10部:同期カードの電子信号とリセットに対する応答 | |
07816-11 | KSXISOIEC7816-11 | 2004/12/30 | IDカード-接触式ICカード-第11部:生体認識を利用した個人識別 | ||
07816-15 | KSXISOIEC7816-15 | 2004/12/30 | IDカード-接触式ICカード-第15部:暗号化された情報応用プログラム | ||
07822 | ISO 7822:1990 (IDT) | KSMISO7822 | 2002/05/31 | 硝子繊維強化プラスチック-空洞率の測定-燃焼減量、機械的な粉砕及び統計的な計数法 | |
07823 | ISO 7823-1(MOD) ISO 7823-2(MOD) |
KSM3811 | 1995/12/11 | 一般用メタクリル樹脂板 | |
07823-01 | ISO 7823-1:1998 (IDT) | KSMISO7823-1 | 2001/12/29 | プラスチック-ポリメチルメタクリレートシート-種類、寸法及び特性-第1部:キャストシート | |
07824 | KSVISO7824 | 2004/12/22 | 潤滑油ニップル-円錐形及び平面形 | ||
07825 | KSVISO7825 | 2004/12/22 | 甲板機械-一般要件 | ||
07826-01 | ISO7826-1(MOD) | KSX1518-1 | 2001/12/31 | 【廃止 2003-12-29】情報技術-コード値交換一般構造-第1部:コーディングスキームの識別 | |
07826-02 | ISO7826-2(MOD) | KSX1518-2 | 2001/12/31 | 【廃止 2003-12-29】情報技術-コード値交換一般構造-第2部:コーディングスキームの登録 | |
07827 | ISO 7827 (IDT) | KSM9235 | 2001/01/06 | 【廃止 2004-10-10】 水質-液状培地内有機化合究極好気性最終生分解度測定dydwhs dbrlxksth(DOC)分析法] |
|
07828 | ISO 7828:1985 (IDT) | KSM9161 | 2002/11/21 | 水質-生物学的なサンプリング方法(手網を利用した大型無脊椎動物のサンプリング指針) | |
07831 | KSBISO7831 | 2003/01/16 | 映画技術-35mm光学サウンド再生についてのAチェーン周波数応答-再生特性 | ||
07832 | KSBISO7832 | 2003/01/16 | 映画技術-光学オーディオ水準テストフィルムの光電出力係数-測定と調整 | ||
07834 | ISO 7834:1987(IDT) | KSEISO7834 | 2002/12/23 | 鉄鉱石の砒素分析方法-モリブデンブルー分光光度法 | |
07837 | ISO 5316:1977 (IDT) | KSMISO7837 | 2002/12/31 | 肥料-微細擦り砕き肥料の密度測定 | |
07838 | KSVISO7838 | 2005/04/12 | 船度-形式及び資料構成 | ||
07839 | KSBISO7839 | 2004/02/14 | 繊維器械及び付属品-編織機-分類法及び用語 | ||
07840 | ISO 7840:1994(IDT) | KSVISO7840 | 2001/12/31 | 小型船舶-耐火性燃料ホース | |
07841 | ISO7841(IDT) | KSBISO7841 | 2002/10/29 | 自動蒸気タラップ-蒸気損失量決定-試験方法 | |
07842 | KSBISO7842 | 2003/10/23 | 自動蒸気トラップ-放出容量の計算-試験方法 | ||
07846 | ISO7846(MOD) | KSX2005 | 1994/12/14 | 産業用実時間FORTRAN | |
07847 | ISO 7847:1987 (IDT) | KSHISO7847 | 2003/08/30 | 動-植物性油脂-cis、cis1、4-ジエン構造を持った未不飽和脂肪酸の測定 | |
07850 | ★ | KSMISO7850 | 2005/12/28 | 軽質発泡プラスチック-圧縮クリープの測定 | |
07851 | ISO 7851:1983 (IDT) | KSMISO7851 | 2002/12/31 | 肥料及び土壌調節剤 | |
07852 | KSBISO7852 | 2004/12/20 | 土工機械プローボルト頭形状及び寸法(螺子山寸法除外) | ||
07854 | ISO 7854:1995(IDT) | KSK0855 | 1999/12/08 | 【旧版】ゴム及びプラスチックコーティング織物の拗れること屈曲抵抗性試験方法 | |
07858-01 | KSBISO7858-1 | 2004/12/27 | 管路で水の流量測定-冷水用複合メータ-第1部:仕様 | ||
07858-02 | KSBISO7858-2 | 2004/12/27 | 管路で水の流量測定-冷水用複合メータ-第2部:設置要求事項 | ||
07858-03 | KSBISO7858-3 | 2004/12/27 | 管路で水の流量測定-冷水用複合メータ-第3部:試験方法 | ||
07859 | ISO 7859:2000(IDT) | KSRISO7859 | 2002/06/01 | モペット-燃料消費量測定 | |
07860 | ISO 7860:1995(MOD) | KSR1024 | 2001/05/18 | 2輪自動車燃料消費試験方法 | |
07862 | KSRISO7862 | 2003/12/23 | 乗用車-成人乗車者保護装置評価の為の模写正面衝突スレッド試験手続き | ||
07863 | ISO7863:1984(IDT) | KSBISO7863 | 2004/12/30 | 高さマイクロメータとライザブロック | |
07866 | KSBISO7866 | 2003/12/15 | ガスシリンダ-継ぎ目ないアルミニウム合金ガス容器(再充填用)-設計、製作及び試験 | ||
07866-02 | ISO7866-2(MOD) | KSB6251 | 1998/12/19 | 【旧版】液化石油ガス用継ぎ目無しアルミニウム合金容器(再充填用) | |
07867-01 | ★ | ISO7867-1:1996(IDT) | KSMISO7867-1 | 2005/12/13 | 農耕用トラクターと機械類タイヤ及びリム(メトリックシリーズ)-第1部:タイヤ呼称、寸法、表示及びタイヤ/リム組合せ |
07867-02 | ISO 7867-2:1996 (IDT) | KSMISO7867-2 | 2002/12/30 | 農耕用トラクターと機械類タイヤ(メトリックシリーズ)とリム第2部:走行表示及び荷重等級 | |
07870 | ISO7870(IDT) | KSAISO7870 | 2002/12/30 | 管理図 - 一般指針 | |
07875 | ISO 7875-1:1996 (IDT) ISO 7875-2:1984 (IDT) |
KSM9131 | 2002/06/29 | 水質-界面活性剤の測定方法-第1部:(メチレンブルー分光法による陰イオン界面活性剤の測定法) | |
07876-01 | KSRISO7876-1 | 2004/12/31 | 燃料噴射装置-用語-第1部:燃料噴射ポンプ | ||
07876-02 | KSRISO7876-2 | 2004/12/31 | 燃料噴射装置-用語-第2部:燃料インジェクター | ||
07876-03 | KSRISO7876-3 | 2004/12/31 | 燃料噴射装置-用語-第3部:ユニットインジェクター | ||
07876-04 | KSRISO7876-4 | 2004/12/31 | 燃料噴射装置-用語--第4部:高圧パイプ及び端の部分連結装置 | ||
07876-05 | ★ | KSRISO7876-5 | 2005/12/30 | 燃料噴射装置-用語-第5部:コモンレール方式燃料噴射装置 | |
07879 | ★ | KSRISO7879 | 2005/12/30 | ディーゼル機関―クレードル装着直列形燃料噴射ポンプ―装着寸法 | |
07882 | ★ | KSRISO7882 | 2005/12/30 | 道路車両-ブレーキライニング-加熱板試験装置を利用した熱伝導率測定方法 | |
07884-01 | KSLISO7884-1 | 2003/11/28 | ガラス-粘度及び粘性特性点-第1部:粘度及び粘性特性点測定原理 | ||
07884-02 | KSLISO7884-2 | 2003/11/28 | ガラス-粘度及び粘性特性点-第2部:回転粘度計による粘性測定方法 | ||
07884-03 | KSLISO7884-3 | 2003/11/28 | ガラス-粘度及び粘性特性点-第3部:繊維伸張粘度計による粘性測定方法 | ||
07884-04 | KSLISO7884-4 | 2003/11/28 | ガラス-粘度及び粘性特性点-第4部:ビーム曲げによる粘性測定方法 | ||
07884-05 | KSLISO7884-5 | 2003/11/28 | ガラス-粘度及び粘性特性点-第5部:沈降棒粘度計によるガラスの作業性測定方法 | ||
07884-06 | ISO 7884-6:1987(IDT) ISO 7884-7:1987(MOD) |
KSL2504 | 2001/12/27 | ガラスの軟化点試験方法 | |
07884-07 | ISO 7884-7:1987(MOD) | KSL2401 | 1999/12/30 | ビーム曲げを利用したガラスの除冷点及びストレィン点試験方法 | |
07884-07 | ISO 7884-7(MOD) | KSL2505 | 1999/12/30 | ガラスのストレイン点試験方法 | |
07884-08 | KSLISO7884-8 | 2003/11/28 | ガラス-粘度及び粘性特性点-第8部:膨張転移温度測定方法 | ||
07885 | ISO7885:2000(IDT) | KSPISO7885 | 2003/12/13 | 歯科使い捨て免菌注射針 | |
07887 | ISO 7887:1994 (IDT) | KSM9172 | 1998/03/26 | 水質-色度の測定及び評価 | |
07888 | ISO 7888:1985 (IDT) | KSM9132 | 2002/06/29 | 水質-電気電導率測定方法 | |
07890 | ISO 7890-1:1986 (IDT) ISO 7890-2:1986 (IDT) ISO 7890-3:1988 (IDT) |
KSM9133 | 2002/06/29 | 水質-硝酸塩測定方法(第1部:2.6ジメチルフェノール負光法) | |
07899-01 | ISO 7899-1:1998 (IDT) | KSM9229 | 1999/12/28 | 【廃止】→【KSM ISO 07899-1】 水質ー地表水と廃水で腸球菌の検出及び計数方法(第1部:液状培地に接種す簡便化されたMPN法) |
|
07899-01 | ISO7899-1(IDT) | KSMISO7899-1 変更前:KSM9229 |
2004/06/30 | 水質ー地表水と廃水で腸球菌の検出及び計数方法(第1部:液状培地に接種す簡便化されたMPN法) | |
07899-02 | ISO 7899-2:2000 (IDT) | KSM9236 | 2001/01/06 | 水質-連鎖状球菌Streptococci の検出及び計算(2節:膜濾過法) | |
07900 | KSDISO7900 | 2001/12/31 | フェンス用亜鉛鍍金鉄線及び鋼線 | ||
07902-01 | ★ | ISO7902-2(1?):1998(IDT) | KSBISO7902-1 | 2005/11/25 | 正常状態条件下の流体力学的な平ジャーナルベアリング-円形円筒形ベアリング-1部:計算手続き |
07902-02 | ★ | ISO7902-2:1998(IDT) | KSBISO7902-2 | 2005/12/07 | 正常状態条件下の流体力学的な平ジャーナルベアリング-円形円筒形ベアリング-第2部:計算過程で使用される関数 |
07902-03 | KSBISO7902-3 | 2002/10/30 | 定常状態下の条件で流体動力学的な滑りベアリング-円筒形ベアリング第3部:許容可能な運転パラメータ | ||
07904-01 | KSBISO7904-1 | 2002/10/30 | 滑りベアリング-記号第1部:基本記号 | ||
07904-02 | KSBISO7904-2 | 2002/10/30 | 滑りベアリング-記号第2部:適用 | ||
07905-01 | KSBISO7905-1 | 2002/10/30 | 滑りベアリング-ベアリング疲労 第1部:流体動力学的な潤滑条件での試験装備と適用 | ||
07905-02 | KSBISO7905-2 | 2002/10/30 | 滑りベアリング-ベアリング疲労 第2部:金属ベアリング材料の円筒形試験片の試験 | ||
07905-03 | KSBISO7905-3 | 2002/10/30 | 滑りベアリング-ベアリング疲労 第3部:金属多層ベアリング材料の平面ストリップに対する試験 | ||
07905-04 | KSBISO7905-4 | 2002/10/30 | 滑りベアリング-ベアリング疲労 第4部:金属多層ベアリング材料の分割ベアリング試験 | ||
07913 | ISO 7913:1994(IDT) | KSWISO7913 | 2002/12/24 | 航空宇宙-ボルト及びねじ-形状及び位置公差 | |
07917 | KSAISO7917 2004 | 2004/07/29 | 音響-ブラシソーの放射騒音測定 | ||
07919-01 | ISO7919-1(IDT) | KSB0721-1 | 2001/01/06 | 非往復動機械の機械的な振動-回転軸の測定と評価基準-一般的な指針 | |
07919-02 | ISO7919-2(IDT) | KSB0721-2 | 2001/01/06 | 非往復動機械の機械的な振動-回転軸の測定と評価基準-第2部:大型陸上蒸気タービン発電機セット | |
07919-03 | ISO7919-3(IDT) | KSB0721-3 | 2001/01/06 | 非往復動機械の機械的な振動-回転軸の測定と評価基準-第3部:連結した産業用機械 | |
07919-04 | ISO7919-4(IDT) | KSB0721-4 | 2001/01/06 | 非往復動機械の機械的な振動-回転軸の測定と評価基準-第4部:ガスタービンセット | |
07919-05 | ISO7919-5:1997(IDT) | KSBISO7919-5 | 2003/11/25 | 非往復動機械の機械振動-回転軸の測定と評価基準-第5部:水圧式ポンプ場の機械セット | |
07931 | KSCISO7931 | 2001/12/31 | 抵抗溶接機用絶縁キャップとブッシュ | ||
07932 | ISO 7932:1993/Cor 1:1997 (IDT) | KSHISO7932 | 2002/10/31 | 微生物学-バシルラスセレウス計数一般指針-30`C集落計数法 | |
07933 | ISO7933(IDT) | KSA5602 | 2000/04/19 | 高温環境ー必要発汗率の計算を利用した熱ストレスの分析的な決定と解 | |
07934 | ISO 7934:1989 (IDT) | KSM9416 | 1996/01/05 | 固定汚染源放出-二酸化硫黄の濃度測定(過酸化水素/過塩素酸バリウム/トリン法) | |
07935 | KSBISO7935 | 2003/08/07 | 固定排気源-二酸化硫黄質量濃度の決定-自動測定方法の性能特性 | ||
07935 | ISO 7935:1992 (IDT) | KSM9417 | 1996/01/05 | 固定汚染源放出-二酸化硫黄の濃度測定(自動測定方法の性能特性) | |
07937 | ISO 7937:1997 (IDT) | KSHISO7937 | 2002/10/31 | 食品及び動物飼料の微生物学-クロストリジウムパーフリンゼンス計数水平法-集落計数法 | |
07938 | KSWISO7938 | 2004/12/30 | 航空機-操縦ケーブルプーリー用ボールベアリング-寸法及び荷重 | ||
07939 | KSWISO7939 | 2004/12/30 | 航空機-ボールベアリングが装着された操縦ケーブル用非金属プーリー-寸法及び荷重 | ||
07941 | ISO 7941:1988 (IDT) | KSMISO7941 | 2003/03/04 | 商業用プロパン及びブタンガスクロマトグラフィによる組成分析 | |
07941-01 | ISO/IEC 7942-1(IDT) | KSX2510-1 | 2002/07/23 | 情報技術-コンピュータグラフィックスと映像処理-グラフィックカーネルシステム-第1部:機能的な技術 | |
07942-02 | ISO/IEC 7942-2(IDT) | KSX2510-2 | 2002/07/23 | 情報技術-コンピュータグラフィックスと映像処理-グラフィックカーネルシステム-第2部:正規化装置座標メタファイル | |
07942-02 | ISO/IEC 7942-3(IDT) | KSX2510-3 | 1998/12/31 | グラフィックカーネルシステム(GKS)-第3部:監査追跡 | |
07942-04 | ISO/IEC 7942-4(IDT) | KSX2510-4 | 1998/12/31 | グラフィックカーネルシステム(GKS)-第4部:絵部分アカイブ | |
07943-01 | ISO7943-1(MOD) ISO7943-2(NEQ) ISO7943-3(NEQ) ISO9767(NEQ) |
KSB5622 | 1989/12/30 | オーバーヘッド映写機 | |
07943-02 | KSBISO7943-2 | 2003/07/23 | 写真-オーバーヘッド映写機-第2部:トランスペランシ及び映像資料台-寸法 | ||
07943-03 | KSBISO7943-3 | 2003/07/23 | 写真-オーバーヘッド映写機-第3部:フィルムロール、コア及びワインダ寸法 | ||
07944 | ISO7944(IDT) | KSBISO7944 | 2001/12/29 | 光学及び光学機器-基準波長 | |
07945 | KSBISO7945 | 2002/12/31 | 短軸ボーリングマシン-名称及び精度検査 | ||
07948 | KSBISO7948 | 2003/12/30 | ルータ-用語及び精度検査 | ||
07953 | ISO 7953:1985(IDT) | KSEISO7953 | 2001/12/31 | マンガン鉱石及び精鉱のカルシウム、マグネシウム分析方法-原子吸光度法 | |
07954 | ISO 7954:1987 (IDT) | KSHISO7954 | 2002/10/31 | 微生物学-酵母及びかび計数一般指針-25`C集落計数法 | |
07955 | ISO/TR 7955:1982(IDT) | KSDISOTR7955 | 2003/12/29 | フェロニオビウム-ニオブ分析方法-重さ法 | |
07957 | KSBISO7957 | 2003/12/29 | ラジアル丸鋸の用語及び精度検査 | ||
07958 | KSBISO7958 | 2003/12/29 | 綱目及びパネルの縦層機式片刃丸鋸機械 | ||
07960 | KSBISO7960 | 2004/12/22 | 工作機械騒音-木工機械に対する作業条件 | ||
07961 | ISO 7961:1994(IDT) | KSWISO7961 | 2002/12/24 | 航空宇宙-ボルト-試験方法 | |
07962 | ISO7962(IDT) | KSB0722 | 2001/01/06 | 機械的な振動及び衝撃-z軸方向の人体の機械的な伝達率 | |
07963 | KSBISO7963 | 2002/12/12 | 鋼溶接部-超音波検査の為のNo2校正試験片 | ||
07965-01 | ISO 7965-1:1984 (IDT) | KSMISO7965-1 | 2002/06/01 | 包装-袋-落下試験-第1部紙袋 | |
07965-02 | ISO 7965-2:1993 (IDT) | KSMISO7965-2 | 2002/06/01 | 袋-落下試験-第2部熱可塑性プラスチックフィルム袋 | |
07967-01 | ISO 7967-1:1987(IDT) | KSRISO7967-1 | 2002/11/23 | 往復内燃機関-構成要素とシステムの用語-第1部:構造と外部覆い | |
07967-02 | ISO 7967-2:1987(IDT) | KSRISO7967-2 | 2002/11/23 | 往復内燃機関-構成要素とシステムの用語-第2部:主作動ギア | |
07967-03 | ISO 7967-3:1987(IDT) | KSRISO7967-3 | 2002/11/23 | 往復内燃機関-構成要素とシステムの用語-第3部:バルブ、カム軸と作動原理 | |
07967-04 | KSBISO7967-4 | 2002/12/30 | 往復動内燃機関-部品及び装置の用語-第4部:過急及び吸気/排気ガスダクト装置 | ||
07967-04 | ISO 7967-4:1988(IDT) | KSRISO7967-4 | 2002/11/23 | 往復内燃機関-構成要素とシステムの用語-第4部:圧力充填と空気/排気ガス輸送システム | |
07967-05 | ISO 7967-5:2003(IDT) | KSRISO7967-5 | 2002/12/04 | 往復内燃機関-構成要素とシステムの用語-第5部:冷却システム | |
07967-06 | ISO 7967-6:1992(IDT) | KSRISO7967-6 | 2002/12/04 | 往復内燃機関-構成要素とシステムの用語-第6部:潤滑システム | |
07967-07 | ISO 7967-7:1998(IDT) | KSRISO7967-7 | 2002/12/04 | 往復内燃機関-構成要素とシステムの用語-第7部:速度制御システム | |
07967-08 | ISO 7967-8:1994(IDT) | KSRISO7967-8 | 2002/12/04 | 往復内燃機関-構成要素とシステムの用語-第8部:始動システム | |
07967-09 | ISO 7967-9:1996(IDT) | KSRISO7967-9 | 2002/12/04 | 往復内燃機関-構成要素とシステムの用語-第9部:制御と監視システム | |
07969 | ISO 7969:1985(IDT) | KSEISO7969 | 2001/12/31 | マンガン鉱石及び精鉱のナトリウム、カリウム分析方法-原子吸光度法 | |
07973 | KSHISO7973 2004 | 2004/11/30 | 穀類と粉砕穀類製品-粉の粘度測定-アミログラフを利用した方法 | ||
07975 | KSRISO7975 | 2003/12/23 | 乗用車-旋回ブレーキ-開放ループ試験手続き | ||
07976-01 | ISO 7976-1:1989(IDT) | KSFISO7976-1 | 2002/10/12 | 建築物の公差-建築物と建築資材の測定方法-第1部:方法と装備 | |
07976-02 | ISO 7976-2:1989(IDT) | KSFISO7976-2 | 2002/10/12 | 建築物の公差-建築物と建築資材の測定方法-第2部:測定点の位置 | |
07977-01 | ISO 7977-1(MOD) | KSF6313 | 2002/11/09 | システムキッチン | |
07980 | ISO 7980:1986 (IDT) | KSM9134 | 2002/06/29 | 水質-カルシウム及びマグネシウム測定方法(原子吸収分光法) | |
07982-01 | ISO7982-1(MOD) | KSX6316-1 | 1996/12/31 | 銀行業務の資金交替メッセージ-第1部:用語及びデータ要素 | |
07986 | KSBISO7986 | 2002/11/26 | 油圧流体動力-シーリング装置-油圧往復動機関に使用するシールの性能評価標準試験方法 | ||
07989 | ISO 7989:1988(IDT) | KSDISO7989 | 2003/06/04 | 鋼線の亜鉛鍍金 | |
07990 | ISO 7990:1985(IDT) | KSEISO7990 | 2002/12/17 | マンガン鉱石及び精鉱の総鉄分析方法-還元後滴定法及びスルホサリチル酸吸光光度法 | |
07991 | ISO 7991:1987(MOD) | KSL2506 | 1999/12/30 | ガラスの平均線膨張係数の試験方法 | |
07996 | ISO 7996:1985 (IDT) | KSM9440 | 2001/01/06 | 大気-窒素酸化物の質量濃度測定 | |
07998 | KSGISO7998 | 2001/12/28 | 光学及び光学機器-眼鏡の縁-用語及び構成部品 | ||
Sort | Mk | 国際整合 【整合度表記法】 |
規格番号![]() |
発行年月日 | 規格名称(日本語) 韓国語を機械的に処理したもの |
08001 | KSBISO8001 | 2003/12/15 | 映画技術-強制現像が必要な露出不足映画フィルム-指定方法 | ||
08002 | ISO8002(IDT) | KSB0723 | 2001/01/06 | 機械的な振動-陸上用車両-計測データの報告方法 | |
08003 | ISO8003:1985(IDT) | KSMISO8003 | 2003/12/20 | アルミニウム製造用炭素材料-電極用ピッチ-動的な粘度測定 | |
08004 | ISO8004:1985(IDT) | KSMISO8004 | 2003/12/20 | アルミニウム製造用炭素材料-か焼コークス及びか焼炭素製品-キシレン中密度測定比重瓶法 | |
08005 | ISO8005:1984(IDT) | KSMISO8005 | 2003/12/20 | アルミニウム製造用炭素材料-緑色のか焼コークス-灰分含量測定 | |
08006 | ISO8006:1985(IDT) | KSMISO8006 | 2003/12/20 | アルミニウム製造用炭素材料-電極用ピッチ-灰分測定 | |
08007-01 | ISO8007-1:1999(IDT) | KSMISO8007-1 | 2003/12/20 | アルミニウム製造用炭素材料-試料採取計画及び個別単位から試料採取-1部:陰極ブロック | |
08007-01 | ★ | ISO8007-3(IDT) | KSMISO8007-3 | 2005/12/23 | アルミニウム製造用炭素材料-試料採取計画とそれぞれの単位別試料採取-第3部:側壁ブロック |
08007-02 | ISO8007-2:1999(IDT) | KSMISO8007-2 | 2003/12/20 | アルミニウム製造用炭素材料-試料採取計画及び個別単位から試料採取-2部:前もって焼成陽極 | |
08008 | ISO8008:1986(IDT) | KSMISO8008 | 2003/12/20 | アルミニウム製造用酸化アルミニウム-窒素吸着による非表面的な測定法-単一点方法 | |
08015 | KSAISO8015 | 2002/03/21 | 製図-公差表示の基本原則 | ||
08015 | ISO8015(IDT) | KSB0147 | 1992/11/16 | 製図-公差表示方式の基本原則 | |
08016 | ★ | ISO8016:1985(IDT) | KSBISO8016 | 2005/12/08 | 農業用機械-ハブ一体型車輪 |
08017 | ISO8017(MOD) | KSB4141 | 1996/12/17 | 【旧版】ダイカスト金型用ガイドピン | |
08017 | ISO8017:1985(MOD) | KSB4141 | 2003/05/12 | ダイカスト金型用ガイドピン | |
08017 | ISO8017:1985(MOD) | KSBISO8017 | 2003/12/31 | モールド用ガイドピン | |
08018 | ISO8018(MOD) | KSB4144 | 1997/10/30 | 【旧版】ダイカスト金型用ガイドピンブッシュ | |
08018 | ISO8018:1985(MOD) | KSB4144 | 2003/05/12 | ダイカスト金型用ガイドピンブッシュ | |
08018 | ISO8018:1985(IDT) | KSBISO8018 | 2003/12/31 | モールド用ガイドブッシュ | |
08020 | ISO8020(MOD) | KSB4118 | 2002/07/15 | プレス金型用丸パンチ | |
08020 | KSBISO8020 | 2003/05/30 | プレス用工具円形パンチ:1段及び2段パンチ | ||
08021 | KSBISO8021 | 2001/11/10 | プレス金型用頭類丸い1段パンチ | ||
08022 | ISO 8022:1990(IDT) | KSM2866 | 2000/12/30 | 界面活性剤浸積による湿潤力測定 | |
08027 | ★ | KSRISO8027 | 2005/12/30 | 道路車両―乗用車用空気フィルター瀘過材―タイプPとR―寸法 | |
08030 | KSMISO8030 | 2003/12/31 | ゴムまたはプラスチックホース-引火性試験方法 | ||
08031 | KSMISO8031 | 2003/12/30 | ゴムまたはプラスチックホースとホースアセンブリー-電気抵抗測定方法 | ||
08032 | KSMISO8032 | 2004/05/03 | ゴムまたはプラスチックホースアセンブリー-油圧衝撃を伴った屈曲試験(ハーフオメガ(half-omega)法 | ||
08033 | KSMISO8033 | 2003/12/30 | ゴムまたはプラスチックホース-構成成分の間の接着性測定方法 | ||
08035 | ISO 8035:1991(IDT) | KSRISO8035 | 2003/06/27 | 3.5トンを超過する道路用乗用車と乗合車前方牽引装置 | |
08036-01 | ISO 8036-1(MOD) | KSM2617 | 2002/12/10 | 顕微鏡用液浸油 | |
08037 | ISO 8037-1:1986(MOD) ISO 8037-2:1997/Cor 1:2002(MOD) |
KSL2010 | 1981/12/15 | 顕微鏡用スライドガラス | |
08041 | ISO8041(IDT) | KSB0724 | 2001/01/06 | 振動に対する人体の反応-測定機器構成 | |
08041 | ISO8041(MOD) | KSCISO8041 変更前:KSC1507 |
1979/11/30 | 【廃止 2003-12-30】振動に対する人体の反応-測定機器 | |
08042 | ISO8042(IDT) | KSB5517 | 1994/10/31 | 振動及び衝撃測定-サイズミック式ピックアップの要求特性 | |
08042 | ISO8042:1988(IDT) | KSBISO8042 | 2003/11/25 | 振動及び衝撃測定-サイズモ式ピックアップの要求特性 | |
08043 | KSHISO8043 2004 | 2004/11/30 | オリエント葉たばこ-形態と大きさの特性測定法 | ||
08044 | ISO8044(MOD) | KSA1105 | 2001/07/28 | 防錆方式用語 | |
08044 | KSDISO8044 | 2003/12/26 | 金属及び合金の腐食-基本用語及び定義 | ||
08049 | ISO 8049:1988(IDT) | KSDISO8049 | 2003/12/26 | フェロニッケルショット-サンプリング方法 | |
08050 | ISO 8050:1988(IDT) | KSDISO8050 | 2003/12/26 | フェロニッケル鋳塊またはばらばら - サンプリング方法 | |
08051 | ISO8051(IDT) | KSB3339 | 2001/06/01 | 呼称径M3からM10までの長シャンクタップ - リセス(recess)がある全径(full-diameter)シャンクタップ | |
08056-01 | ISO 8056-1(IDT) | KSWISO8056-1 | 2003/01/28 | 航空機--ニッケル-クロム及びニッケル-アルミニウム熱電対連結線第1部:伝導体-一般要件及び試験 | |
08056-02 | ISO 8056-2(IDT) | KSWISO8056-2 | 2003/01/28 | 航空機--ニッケル-クロム及びニッケル-アルミニウム熱電対連結線第2部:端子-一般要件及び試験 | |
08056-03 | ISO 8056-3(IDT) | KSWISO8056-3 | 2003/01/28 | 航空機--ニッケル-クロム及びニッケル-アルミニウム熱電対連結線--第3部:クリンプ式リング型端子-寸法 | |
08056-04 | ISO 8056-4(IDT) | KSWISO8056-4 | 2003/01/28 | 航空機--ニッケル-クロム及びニッケル-アルミニウム熱電対連結線--第4部:クリンプ式突き合わせコネクタ - 寸法 | |
08058 | KSAISO8058 | 2004/12/14 | 航空貨物用断熱コンテナの熱効率要求条件 | ||
08061 | ISO8061:1991(IDT) | KSGISO8061 | 2004/07/22 | アルペンスキーバインディング-解除トルク値選定 | |
08062 | ISO8062(MOD) | KSB0250 | 2000/12/30 | 鋳造品寸法公差及び切削余裕方式 | |
08062 | KSBISO8062 | 2002/12/30 | 鋳物-寸法公差及び加工余裕の体系 | ||
08063 | ISO8063-1(MOD) ISO8063-2(MOD) |
KSX5412 | 1993/12/31 | 6.3mm幅情報交換用磁気テープカートリッジ | |
08063-02 | KSXISO8063-2 | 2004/08/30 | 情報処理-IMFM記録方式を利用した252ftpmm(6、400ftpi) | ||
08067 | KSMISO8067 | 2003/12/31 | 軟質発泡高分子材料-引裂強度の測定方法 | ||
08068 | KSMISO8068 | 2003/11/10 | 石油製品及び潤滑油-鉱油系タービン潤滑油(ISO-L-TSA、ISO-L-TGA)-規格 | ||
08069 | ISO 8069:1986 (IDT) | KSHISO8069 | 2001/12/22 | 粉乳-酵素法による乳酸及び乳酸塩含量測定法 | |
08070 | ISO 8070:1987 (IDT) | KSHISO8070 | 2001/12/31 | 粉乳-ナトリウム及びカリウム含量測定法(火花放出分光法) | |
08072 | ISO8072(IDT) | KSX3701 | 2002/12/21 | 情報技術-開放型システム間相互接続-トランスポートサービス定義 | |
08073 | ISO8073(IDT) | KSX3702 | 2002/12/21 | 情報技術-電気通信及びシステム間の情報交換-コネクション型プロトコルサービスの為の開放型システム間相互接続プロトコル | |
08074 | ISO 8074:1985(IDT) | KSW1134 | 1999/12/29 | 航空宇宙-オステナイト系ステンレス鋼 - 部品の表面処理 | |
08074 | ISO 8074:1985(IDT)? | KSW1511 | 1989/09/16 | 航空機用シンブル及びシャックル. | |
08075 | ISO 8075:1985(IDT) | KSW1128 | 1995/06/02 | 航空宇宙-硬化ステンレス鋼製品の表面処理 | |
08076 | ISO 8076:1984(IDT) | KSW1121 | 1999/12/18 | 航空機用アルミニウム及びアルミニウム合金の陽極処理皮膜 | |
08076 | ISO 8076:1984(IDT) | KSW1132 | 1997/12/05 | 【廃止 2001-12-28】航空宇宙-アルミニウム陽極処理-直流40Vクロム酸法非染め皮膜 | |
08077 | ISO 8077:1984(IDT) | KSW1133 | 2002/12/18 | 航空宇宙-アルミニウム合金の陽極処理-直流20Vクロム酸法非染め皮膜 | |
08078 | ISO 8078:1984(IDT) | KSW1130 | 2002/12/18 | 航空宇宙-アルミニウム合金の陽極処理-硫酸法非染め皮膜 | |
08079 | ISO 8079:1984(IDT) | KSW1131 | 2002/12/18 | 航空宇宙-アルミニウム合金の陽極処理-硫酸法染め皮膜 | |
08080 | ISO 8080:1985(IDT) | KSWISO8080 | 2002/11/30 | 航空宇宙-チタニウムとチタニウム合金の陽極処理-硫酸工程 | |
08081 | ISO 8081:1985(MOD) | KSW1120 | 2001/12/28 | 航空宇宙-アルミニウム合金の化成皮膜処理(一般用) | |
08085-01 | ISO 8085-1:2001 (IDT) | KSMISO8085-1 | 2002/07/31 | ガス用ポリエチレン(PE)管の継手管-第1部:ソケット溶着継手管 | |
08085-02 | ISO 8085-2:2001 (IDT) | KSMISO8085-2 | 2002/07/31 | ガス用ポリエチレン(PE)管の継手管-第2部:スピゴット継手管 | |
08085-03 | ISO 8085-3:2001 (IDT) | KSMISO8085-3 | 2002/07/31 | ガス用ポリエチレン(PE)管の継手管-第3部:ザンギユンチァック継手管 | |
08087 | KSBISO8087 | 2004/10/19 | 移動式クレーン-ドラム及び滑車規格 | ||
08090 | ISO 8090:1990(IDT) | KSRISO8090 | 2003/06/30 | 自転車-用語 | |
08091 | KSKISO8091 | 2004/11/25 | テキスタイル-テックスシステム関連捻れ係数 | ||
08092-01 | KSRISO8092-1 | 2003/08/30 | 道路車両-ワイヤハーネス用接続装置-第1部:シングル-ポール接続用タップ-寸法及び個別要求事項 | ||
08092-02 | ISO 8092-2(IDT) | KSR1114 | 1998/12/19 | 自動車用ワイヤハーネスコネクタの試験方法及び要求性能 | |
08092-02 | KSRISO8092-2 | 2003/08/30 | 道路車両-ワイヤハーネス用接続装置-第2部:定義、試験方法及び一般性能要求事項 | ||
08092-03 | KSRISO8092-3 | 2003/08/30 | 道路車両-ワイヤハーネス用接続装置-第3部:マルチ-ポール接続用タップ-寸法及び個別要求事項 | ||
08092-04 | KSRISO8092-4 | 2003/08/30 | 道路車両-ワイヤハーネス用接続装置-第4部:シングル-フォール及びマルチ-ポール接続用ピン-寸法及び個別要求事項 | ||
08096-01 | ISO 8096-1:1989/Cor 1:1991 (IDT) | KSMISO8096-1 | 2002/12/30 | 防水着用ゴムまたはプラスチック被覆織物-要求事項-第1部:PVC被覆織物 | |
08096-02 | ISO 8096-2:1989 (IDT) | KSMISO8096-2 | 2002/12/30 | 防水着用ゴムまたはプラスチック被覆織物-要求事項-第2部:ポリウレタンまたはシリコン弾性体被覆織物 | |
08096-03 | KSMISO8096-3 | 2004/08/30 | 防水着用ゴムまたはプラスチックコーティング織物-天然ゴムまたは合成ゴムコーティング織物 | ||
08098 | ISO 8098:2002(IDT) | KSRISO8098 | 2003/06/30 | 自転車-幼児用自転車の安全要求条件 | |
08099 | ISO 8099:2000(IDT) | KSVISO8099 | 2001/12/31 | 小型船舶-糞尿貯蔵装置 | |
08112 | ISO8112:1984(IDT) | KSMISO8112 | 2003/12/03 | 産業用カプロラクタムハーゼン単位(白金-コバルト目盛り)に表示される50%カプロラクタム水溶液の色度測定-分光計法 | |
08116-01 | ★ | KSBISO8116-1 | 2005/12/29 | 繊維機械及び付属品-巻糸ビーム-第1部:一般用語 | |
08116-02 | ★ | KSBISO8116-2 | 2005/12/29 | 繊維機械及び付属品-巻糸ビーム-第2部:整経ビーム | |
08116-03 | ★ | KSBISO8116-3 | 2005/12/29 | 繊維機械及び付属品-巻糸ビーム-第3部:経糸ビーム | |
08116-04 | KSBISO8116-4 | 2004/02/14 | 繊維機械及び付属品-巻糸ビーム-第4部:経糸ビーム及びセックションビ-ムフランジの品質等級 | ||
08116-05 | KSBISO8116-5 | 2004/02/14 | 繊維器械及び付属品-巻糸ビーム-第5部:経編機用セクションビーム | ||
08116-06 | ★ | KSBISO8116-6 | 2005/12/29 | 繊維機械及び付属品-巻糸ビーム-第6部:リボンウイービング及びリボン編みビーム | |
08116-07 | ★ | KSBISO8116-7 | 2005/12/29 | 繊維機械及び付属品-巻糸ビーム-第7部:染色素面、ロビング及び紡糸ビーム | |
08116-08 | ★ | KSBISO8116-8 | 2005/12/29 | 繊維機械及び付属品-巻糸ビーム-第8部:揺動許容差及び測定方法の定義 | |
08118 | ★ | KSBISO8118 | 2005/12/29 | 織機-テムプルシリンダー | |
08119-01 | KSBISO8119-1 | 2004/02/14 | 繊維機械及び付属品-編針-用語-第1部:ラッチ編針 | ||
08119-02 | KSBISO8119-2 | 2004/02/14 | 繊維機械及び付属品-編針-用語-第2部:ビアド編針 | ||
08119-03 | KSBISO8119-3 | 2004/02/14 | 繊維機械及び付属品-編針-用語-第3部:複合編針 | ||
08122 | ★ | KSBISO8122 | 2005/12/29 | 繊維機械-編織機-大きな公称径円形編職機用針数 | |
08123 | ★ | KSRISO8123 | 2005/12/30 | 道路車両-始動モーターピニオンのピッチ差し渡し | |
08124-01 | KSGISO8124-1 | 2002/12/07 | 玩具の安全性-1部:機械的、物理的な特性についての安全性分野 | ||
08124-02 | KSGISO8124-2 | 2002/12/07 | 玩具の安全性-2部:可然性 | ||
08124-03 | KSGISO8124-3 | 2002/12/07 | 玩具の安全性-3部:特定元素の湧出 | ||
08126 | KSXISO8126 | 2003/12/29 | マイクログラフィックス-複写用フィルム、銀色、ジアゾ及び小胞性-肉眼密度-仕様書及び測定 | ||
08127-01 | KSXISO8127-1 | 2004/10/28 | マイクログラフィックス-A6大きさマイクロフィルムカバー第1部:16ミリメートルマイクロフィルム用5チャンネルカバー | ||
08127-02 | KSXISO8127-2 | 2004/10/28 | マイクログラフィックス-A6大きさマイクロフィルムカバー第2部:別な種類の16及び35ミリメートルマイクロフィルム用カバー | ||
08130-01 | ISO 8130-1:1992 (IDT) | KSMISO8130-1 変更前:KSM5976-1 |
2003/08/27 | 粉体塗料-体分析法による粒子大きさ及び分布試験方法 | |
08130-02 | ISO8130-2:1992(IDT) | KSMISO8130-2 | 2003/12/11 | 粉体塗料-第2部:気体対照ピクノメーターによる密度測定(基準試験法) | |
08130-03 | ISO 8130-3:1992 (IDT) | KSMISO8130-3 | 2002/12/31 | 粉体塗料3.液体置換ピクノメータによる密度測定 | |
08130-04 | ISO8130-4:1992(IDT) | KSMISO8130-4 | 2003/12/11 | 粉体塗料-第4部:下位爆発限界計算法 | |
08130-05 | ISO8130-5:1992(IDT) | KSMISO8130-5 | 2003/12/11 | 粉体塗料-第5部:粉体と空気混合物の流動特性測定 | |
08130-06 | ISO8130-6:1992(IDT) | KSMISO8130-6 | 2003/12/11 | 粉体塗料-第6部:規定された温度で熱硬化性粉体塗料のゲル化時間測定 | |
08130-07 | ISO 8130ュ-7 (IDT) | KSMISO8130-7 変更前:KSM5978-1 |
2003/08/27 | 粉体塗料-加熱減量試験方法 | |
08130-08 | ISO8130-8:1994(IDT | KSMISO8130-8 | 2003/12/11 | 粉体塗料-第8部:熱硬化性粉体の貯蔵安定性の評価 | |
08130-09 | ISO8130-9:1992(IDT | KSMISO8130-9 | 2003/12/11 | 粉体塗料-第9部:試料採取 | |
08130-10 | ISO8130-10:1998(IDT) | KSMISO8130-10 | 2003/12/11 | 粉体塗料-第10部:塗着効率の測定 | |
08130-11 | ISO8130-11:1997(IDT) | KSMISO8130-11 | 2003/12/11 | 粉体塗料-第11部:傾斜面流れ試験 | |
08130-12 | ISO8130-12:1998(IDT) | KSMISO8130-12 | 2003/12/11 | 粉体塗料-第12部:相容性の測定 | |
08130-13 | ISO8130-13:2001(IDT) | KSMISO8130-13 | 2003/12/11 | 粉体塗料-第13部:レーザ回折による粒度分析 | |
08135 | ISO8135:1999(IDT) | KSBISO8135 | 2004/12/31 | 油圧流体動力-片ロードシリンダー、16MPa(160bar)中間及び25MPa(250bar)級-公差 | |
08137 | ★ | ISO8137:1986(IDT) | KSBISO8137 | 2005/12/30 | 油圧流体動力-片ロードシリンダー、25MPa(250bar)シリーズ-ポート寸法 |
08138 | ★ | ISO8138:1998(IDT) | KSBISO8138 | 2005/12/30 | 油圧流体動力-片ロードシリンダー、16MPa(160bar)コンパクトシリーズ-ポート寸法 |
08139 | ★ | ISO8139:1991(IDT) | KSBISO8139 | 2005/12/30 | 空圧流体動力-シリンダー、1000kPa(10bar)シリーズ-ロッド端の球形部穴-マウンティング寸法 |
08140 | ★ | ISO8140:1991(IDT) | KSBISO8140 | 2005/12/30 | 空圧流体動力-シリンダー、1000kPa(10bar)シリーズ-ロード端クレビス-マウンティング寸法 |
08146 | KSVISO8146 | 2004/12/22 | 楕円形アイプレート | ||
08147 | ISO 8147:1995(IDT) | KSVISO8147 | 2002/12/20 | 船舶用デリック装置及び構成品-用語 | |
08148 | ISO 8148:1985(IDT) | KSV2262 | 2001/08/21 | デリックブーム上端部鉄類-固定型 | |
08148 | KSVISO8148 | 2003/12/26 | 造船-デリックブーム上端部鉄類-固定型 | ||
08151 | ISO 8151:1987 (IDT) | KSHISO8151 | 2001/12/31 | 粉乳-カドミウム還元及び分光法による硝酸塩含量測定法(選別法) | |
08152 | ★ | ISO8152:1984(IDT) | KSBISO8152 | 2005/12/09 | 土工機械-運転及び維持保守-整備教育 |
08156 | ISO 8156:1987 (IDT) | KSHISO8156 | 2001/12/31 | 粉乳及び粉乳製品-不溶性指数測定法 | |
08157 | ISO 8157:1984 (IDT) | KSMISO8157 | 2002/12/31 | 肥料及び土壌調節剤-用語 | |
08159 | ISO 8159:1987(IDT) | KSKISO8159 | 2002/12/07 | 繊維-繊維と糸の形態-用語 | |
08160 | ISO 8160:1987(IDT) | KSKISO8160 | 2002/11/14 | 繊維:テックスチュアドフィラメント糸-用語範囲 | |
08165-01 | ISO 8165-1:1992 (IDT) | KSM9105 | 1996/01/05 | 水質-選ばれた1価フェノール類の測定(抽出による濃縮後気体クロマトグラフィ方法) | |
08165-02 | ISO 8165-2:1999 (IDT) | KSMISO8165-2 | 2002/07/31 | 水質-選ばれた1価フェノール類の測定-2部:誘導体と気体クロマトグラフィによる方法 | |
08167 | KSCISO8167 | 2001/12/31 | 抵抗溶接用-プロジェクション | ||
08168 | ★ | ISO8168(IDT) | KSWISO8168 | 2005/12/22 | 航空宇宙-強度等級が1100MPaのMJ螺子山、耐蝕耐熱合金鋼ボルト-調達規格 |
08174 | ISO 8174:1986 (IDT) | KSMISO8174 | 2002/08/09 | 工業用エチレン及びプロピレンアセトン、アセトニトリル、プロパン-2-オール及びメタノール検出-ガスクロマトグラフィ法 | |
08178-06 | KSRISO8178-6 | 2004/12/31 | 往復内燃機関-排出ガス測定-第6部:試験及び測定結果報告 | ||
08178-10 | KSRISO8178-10 | 2004/12/31 | 往復内燃機関-排出ガス測定-第10部:過渡条件下の圧縮着火機関で排出される煤煙の現場測定試験サイクル及び試験手続き | ||
08185 | KSPISO8185 | 2004/11/02 | 医療用加湿機-加湿装置の一般的な要求事項 | ||
08186 | ISO 8186:1989 (IDT) | KSM9441 | 2001/01/10 | 大気-一酸化炭素の質量濃度測定(ガスクロマトグラフィ法) | |
08187 | KSBISO8187 | 2003/12/30 | 家庭用冷蔵機器-冷蔵庫及び冷凍機-特徴と試験方法 | ||
08188 | ★ | KSBISO8188 | 2005/12/29 | 繊維機械及び付属品-編織機針のピッチ | |
08191-01 | KSGISO8191-1 | 2003/12/29 | 家具-布を被せた家具の可然性評価方法-第1部:発火源:くすぶったタバコ | ||
08191-02 | KSGISO8191-2 | 2003/12/29 | 家具-布を被せた家具の可然性評価方法-第2部:発火源:マッチ火花 | ||
08192 | ISO 8192:1986 (IDT) | KSM9237 | 2001/01/06 | 水質-活性スラッジを利用した酸素消費阻害試験 | |
08193 | KSVISO8193 | 2003/08/28 | 造船-外板情報 | ||
08194 | ISO 8194:1987 (IDT) | KSAISO8194 変更前 : KSA4053 |
2002/12/14 | 放射能汚染に対する保護具の設計、選択、試験及び使用 | |
08195 | KSHISO8195 | 2001/12/31 | カゼイン及びカゼイン塩-硝酸塩針アジルサン塩含量測定法(カドミウム還元及び分光法) | ||
08196-01 | ISO 8196-1:2000 (IDT) | KSHISO8196-1 | 2001/12/31 | ミルク-間接分析法の総合的な正確度定義及び評価第1部。間接法の分析学的な特性 | |
08196-02 | ISO 8196-2:2000 (IDT) | KSHISO8196-2 | 2001/12/31 | ミルク-間接分析法の総合的な正確度定義及び評価第2部。乳製品分析実験室での品質管理及び校正 | |
08199 | ISO 8199:1988 (IDT) | KSM9195 | 1998/04/30 | 水質-培養による微生物計数に対する一般指針 | |
08201 | KSAISO8201 | 2003/09/18 | 音響-非常待避可聴信号 | ||
08205-01 | KSCISO8205-1 | 2001/12/31 | 抵抗溶接用水冷式補助連結ケーブル-第1部:二重導体連結ケーブルに対する数値と要求事項 | ||
08205-02 | KSCISO8205-2 | 2001/12/31 | 抵抗溶接用水冷式補助連結ケーブル-第2部:単一導体連結ケーブルに対する数値と要求事項 | ||
08205-03 | KSCISO8205-3 | 2001/12/31 | 抵抗溶接用水冷式補助連結ケーブル-第3部:試験要求事項 | ||
08208 | ISO8208(MOD) | KSX3508 | 2001/12/06 | X。25DTEの為のパケット層プロトコル | |
08210 | KSBISO8210 | 2004/11/29 | 収穫機-コンバイン-試験手続き | ||
08211 | ISO8211(MOD) | KSX2204 | 1987/11/26 | 情報交換用データ叙述ファイル | |
08212 | ISO 8212:1986(IDT) | KSM2867 | 2000/12/30 | 石鹸と洗剤-製造中試料採取技法 | |
08213 | ISO 8213:1986 (IDT) | KSMISO8213 | 2001/12/31 | 化学製品(産業用)の試料採取方法-粉末から大きな粒子まで多様な試料の固体化学製品 | |
08214 | ISO 8214:1985(IDT) | KSM2868 | 2000/12/30 | 界面活性剤 - 粉洗剤 - 無機硫酸塩の測定 - 重さ法 | |
08215 | ISO 8215:1985(IDT) | KSM2869 | 2000/12/30 | 界面活性剤 - 粉洗剤 - 総硅素含量測定 - 重さ法 | |
08216-01 | KSMISO8216-1 | 2003/07/12 | 石油製品-燃料油(分類F)-分類化-第1部:船舶用燃料油部門 | ||
08216-02 | KSMISO8216-2 | 2003/12/06 | 石油製品-燃料油(分類F)-分類化-第2部:産業及び船舶用ガスタービン燃料油部門 | ||
08216-03 | KSMISO8216-3 | 2003/12/06 | 石油製品-燃料油(分類F)-分類化-第3部:L群(液化石油ガス) | ||
08216-99 | KSMISO8216-99 | 2003/08/19 | 石油製品-燃料油(分類F)-分類化-第99部:一般 | ||
08217 | ISO 8217(MOD) ISO 3648:1994/Cor 1:1996(MOD) |
KSM2057 | 1997/12/31 | 原油及び燃料油の発熱量試験方法 | |
08217 | ISO 8217:1996 (IDT) | KSMISO8217_2001 | 2001/11/27 | 石油製品-燃料(F等級)-船舶留意規格 | |
08218 | KSRISO8218 2004 | 2004/12/31 | 道路車両-前照灯方向調整装置 | ||
08220 | ISO8220:1986(IDT) | KSMISO8220 | 2003/12/20 | アルミニウム製造用酸化アルミニウム-微細粒子大きさ分布(60um未満)の測定-電気鋳造体を使用した方法 | |
08222 | KSMISO8222 | 2003/10/17 | 石油測定装置-検定-体積測定用検証タンクを検証するとき使用される温度補整 | ||
08226-01 | ISO 8226-1:1994 (IDT) | KSMISO8226-1 | 2003/07/31 | 紙及び板紙-吸湿膨潤度測定第1部68%最大相対湿度までの吸湿膨潤度 | |
08226-02 | ISO 8226-2:1990 (IDT) | KSMISO8226-2 | 2003/07/31 | 紙及び板紙-吸湿膨潤度測定第2部86%最大相対湿度までの吸湿膨潤度 | |
08239 | KSBISO8239 | 2003/12/23 | ミシン針-はめ込み仕立て寸法-公差と組合せ | ||
08241-02 | ISO9241-2(MOD) | KSX5015-2 | 1994/12/14 | 【廃止 1999-11-19】映像ディスプレィ使用の為の人間工学的な要件(第2部:作業要件エグァンハン指針) | |
08243 | ISO8243:1991(IDT) | KSHISO8243 | 2003/10/17 | 巻き煙草-試料採取 | |
08245 | ISO 8245:1999 (IDT) | KSM9238 | 2001/01/06 | 水質-溶存有機炭素(DOC)及び総有機炭素(TOC)測定指針 | |
08251 | ISO 8251(MOD) ISO 8252(MOD) |
KSD8314 | 2001/12/15 | アルミニウム及びアルミニウム合金の陽極酸化皮膜の耐摩耗性試験方法 | |
08253-01 | KSAISO8253-1 | 2003/09/18 | 音響-聴覚検査方法-第1部:基本的な唇音空気伝導度及び骨伝導閾値聴覚検査 | ||
08253-02 | KSAISO8253-2 | 2003/09/18 | 音響-聴覚検査方法-第2部:唇音と狭帯域試験信号による音場聴覚検査 | ||
08253-03 | KSAISO8253-3 | 2003/09/18 | 音響-聴覚検査方法-第3部:言語音聴覚検査 | ||
08254-01 | ISO 8254-1:1999 (IDT) | KSMISO8254-1 | 2002/12/30 | 紙と板紙-鏡面光沢も測定第1部収斂ビームを使用した75゜光沢度、TAPPI法 | |
08254-02 | KSMISO8254-2 | 2004/01/15 | 紙及び板紙鏡面光沢度測定 第2部平行ビームを使用した75度光沢度、DIN法 | ||
08255 | ISO 8255-1:1986(MOD) ISO 8255-2(MOD) |
KSL2009 | 1999/12/30 | 顕微鏡用カバーガラス | |
08256 | ISO 8256:1990 (IDT) | KSMISO8256 | 2002/08/29 | プラスチック-引張衝撃強度の測定方法 | |
08257 | ★ | ISO 8257-1(NEQ) ISO 8257-2(NEQ) |
KSM3152 | 2002/11/30 | 【廃止 2005/06/29】 ポリメチルメタクリレイト成形材料 |
08257-01 | ISO 8257-1:1998 (IDT) | KSMISO8257-1 | 2002/12/27 | プラスチック-ポルリメティルメタクリルレ...(PMMA)-成形及び押出材料-第1部:呼称体系及び仕様の基本 | |
08257-02 | ISO 8257-2:2001 (IDT) | KSMISO8257-2 | 2002/12/27 | プラスチック-ポルリメティルメタクリルレ...(PMMA)-成形及び押出材料-第2部:試験片製作及び物性測定 | |
08265 | ISO 8265:1988 (IDT) | KSM9125 | 2002/11/21 | 水質-浅い清井水の中の石器質上の底生(大型無脊椎動物の定量的採取の為の採取法の設計及び使用) | |
08274 | ISO 8274:1985(MOD) | KSF2237 | 1999/11/13 | 窓及び門の開閉力試験方法 | |
08275 | ISO 8275:1985(MOD) | KSF2631 | 1997/11/26 | 門セットの鉛直載荷試験方法 | |
08277 | KSVISO8277 | 2004/07/27 | 配管作業-情報伝達 | ||
08278 | ISO 8278:1986(IDT) | KSW1918 | 2002/07/31 | 航空宇宙-油圧補償式可変容量型油圧ポンプ-一般要求事項 | |
08279 | ISO 8279:1997(IDT) | KSWISO8279 | 2002/10/31 | 航空宇宙-MJねじになった6角平ナット-等級 | |
08280 | KSWISO8280 | 2003/06/30 | 航空宇宙-金属製鍋頭ソリッドリベット-寸法 | ||
08282 | ISO8282:1994(IDT) | KSPISO8282 | 2003/12/30 | 歯科用装備-水銀及び合金混合分配器 | |
08288 | ISO 8288:1986 (IDT) | KSM9135 | 2002/06/29 | 水質-コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、カドミウム、鉛測定方法(火花原子吸収分光法) | |
08289 | ISO 8289:2000(IDT) | KSLISO8289 | 2001/12/28 | 低電圧による琺瑯の欠陥探索方法 | |
08294 | ISO 8294:1994 (IDT) | KSHISO8294 | 2002/09/30 | 動物性脂肪及び植物性油脂--銅、鉄及びニッケル含量測定法(黒鉛灰化炉原子吸収法) | |
08295 | ISO 8295(MOD) | KSM3053 | 1990/12/29 | 【廃止 2002-08-29】プラスチックフィルム及びシートの摩擦係数試験方法 | |
08295 | ISO 8295:1995 (IDT) | KSMISO8295 | 2001/12/29 | プラスチック-フィルム及びシート-摩擦係数の測定 | |
08296 | ISO 8296:1987 (IDT) | KSMISO8296 | 2002/12/27 | プラスチック-フィルム及びシート-湿潤張力の測定 | |
08297 | KSAISO8297 2004 | 2004/07/29 | 音響-音圧レベル推定の為の多重音源を持つ産業設備の音響パワー水準測定-実用測定方法 | ||
08303 | ISO8303:1985(IDT) | KSVISO8303 | 2005/07/26 | 船舶積載バージ・艀、シリーズ3-主要運航及び技術的な要件 | |
08304 | ISO8304:1984(IDT) | KSVISO8304 | 2005/07/26 | 船舶積載バージ・艀シリーズ3-換気装置-基本連結具寸法 | |
08306 | ISO8306(IDT) | KSBISO8306 | 2002/11/18 | クレーン-天井クレーン-クレーンとトラックの公差 | |
08307 | KSMISO8307 | 2003/12/31 | 軟質発泡高分子材料-反発弾性測定方法 | ||
08308 | KSMISO8308 | 2003/12/30 | ゴムまたはプラスチックホースとチューブ-ホースまたはチューブ壁を通じた液体透過測定方法 | ||
08309 | ★ | ISO8309:1991(IDT) | KSBISO8309 | 2003/09/09 | 【廃止 2005/12/06】 冷却軽質炭化水素液-液化ガスタンク内での液面測定-静電容量式 |
08309 | ISO8309:1991(IDT) | KSMISO8309 | 2003/12/30 | 冷却軽質炭化水素流体-液化ガスを満たしたタンクの液位測定-電気的な静電容量計器 | |
08310 | ISO8310:1991(IDT) | KSMISO8310 | 2003/12/30 | 冷却された軽質炭化水素液-液化ガスが入っているタンクの温度測定-抵抗温度計と熱電対 | |
08311 | ISO8311:1989(IDT) | KSMISO8311 | 2003/12/30 | 冷却軽質炭化水素流体-船舶でのメンブレンタンクと独立プリズムタンクの検定-物理的な測定 | |
08313 | ISO 8313:1989(IDT) | KSF8116 | 1994/12/14 | 土工機械-ローダーの作動力と転倒荷重測定方法 | |
08314 | KSVISO8314 | 2004/12/23 | スパンベアリングとリードブロックベアリングのトラニアンピース | ||
08316 | KSBISO8316 | 2004/12/27 | 管路での液体流量測定-体積測定タンクによる方法 | ||
08317 | KSAISO8317 | 2002/06/11 | 裁縫すること容器に対する幼児保護用包装要件及び試験手続き | ||
08317 | ISO8317(IDT) | KSGISO8317 | 2002/03/11 | 子供危害防止用包装容器-再び閉じることができる包装容器の試験方法 | |
08318 | KSAISO8318 | 2003/07/24 | 可変周波数を利用した輸送包装貨物及び単位積載貨物の正弦波振動試験方法 | ||
08319-01 | ★ | KSPISO8319-1 | 2005/12/28 | 整形外科器具-駆動連結-1部:六角ソケット頭部型ねじ用固定装置 | |
08319-02 | ★ | KSPISO8319-2 | 2005/12/28 | 整形外科器具-駆動連結-2部:一字型、十字形及び格子-凹形頭部ねじ用ねじドライバ | |
08320 | KSBISO8320 | 2002/03/11 | 光学及び光学機器-コンタクトレンズ-用語及び記号 | ||
08320-02 | KSBISO8320-2 | 2004/12/30 | コンタクトレンズ及びコンタクトレンズ管理製品-用語-第2部:コンタクトレンズ管理製品 | ||
08321-01 | KSBISO8321-1 | 2004/12/30 | 眼光学-コンタクトレンズの材料、光学的及び寸法特性に対する明細-第1部:ハード角膜及び強膜クコンタクトレンズ | ||
08321-02 | KSBISO8321-2 | 2004/12/30 | 眼光学-コンタクトレンズの材料、光学的及び寸法特性に対する明細-第2部:単一視ハイドロゲルコンタクトレンズ | ||
08322-08 | KSBISO8322-8 | 2002/12/05 | 構造物建立-測定機器-使用時精度を決める為の手続き-第8部:150m細い電子式距離測定機器 | ||
08323 | KSAISO8323 | 2004/01/28 | 貨物コンテナ-複合一貫輸送用一般用途コンテナ-仕様及び試験 | ||
08325 | ISO8325(MOD) | KSP7430 | 1995/12/27 | 歯科用回転器具試験方法 | |
08326 | ISO8326(MOD) | KSX3901 | 1988/12/24 | 開放型システム間相互接続の基本コネクション型セッションサービス定義 | |
08326 | ISO/IEC8326:1996(IDT) | KSXISOIEC8326 | 2002/08/29 | 情報技術-開放型システム間相互接続-セッションサービス定義 | |
08327 | ISO8327(MOD) | KSX3902 | 1988/12/24 | 開放型システム間相互接続の基本コネクション型セッションプロトコル | |
08327-01 | KSXISOIEC8327-1 | 2003/07/15 | 情報技術-開放システム相互連結-連結型セッションプロトコル:プロトコル明細書 | ||
08327-02 | KSXISOIEC8327-2 | 2003/07/15 | 情報技術-開放システム相互連結-連結型セッションプロトコル:プロトコル具現一致明細(PICS)見積 | ||
08330 | KSMISO8330 | 2004/05/03 | ゴムまたはプラスチックホースとホースアセンブリー-用語 | ||
08331 | KSMISO8331 | 2004/05/03 | ゴムとプラスチックホース及びホースアセンブリー-選択、貯蔵、使用及び維持に対する案内書 | ||
08333 | KSBISO8333 | 2004/12/27 | 堰と水路による開水路の流体流れ測定-V形矯正堰 | ||
08335 | ISO 8535-1:1996(MOD) ISO 8535-2:1993(MOD) |
KSR3044 | 1998/12/03 | 自動車ディーゼル機関用高圧燃料噴射管鋼管 | |
08343 | KSDISO8343 | 2002/09/30 | フェロニケルの硅素分析方法-重さ分析法 | ||
08348 | ISO8348(MOD) | KSX3503 | 1993/12/31 | 【旧版】開放型システム間相互接続のコネクション型ネットワークサービス定義 | |
08348 | ISO/IEC8348:2002(MOD) | KSX3503 | 2003/08/09 | 開放型システム間相互接続のコネクション型ネットワークサービス定義 | |
08349 | KSRISO8349 | 2003/12/23 | 道路車両-路面摩擦測定方法 | ||
08351-01 | KSAISO8351-1 | 2003/08/13 | 紙袋の規格書方式 | ||
08351-02 | KSAISO8351-2 | 2002/10/31 | プラスチックフィルム袋の規格書方式 | ||
08354 | KSEISO8354 | 2002/12/28 | 地下坑道用ゴムホースとホース部品 | ||
08356 | ★ | KSRISO8356 | 2005/12/30 | 道路車両-ディーゼル機関-スクリュ-インインジェクター、タイプ22 | |
08357 | ★ | KSRISO8357 | 2005/12/30 | 道路車両-車両識別数字(VIN)システムの為の世界製作者識別コード(WMI)及び世界部品製作者識別(WPMI)コードの随行指針 | |
08358 | ISO 5310:1986 (IDT) | KSMISO8358 | 2002/12/31 | 固形肥料-化学及び物理分析用試料の製造 | |
08362-02 | KSPISO8362-2 | 2004/12/20 | 注射容器とアクセサリー-2部:注射瓶用栓 | ||
08362-03 | KSPISO8362-3 | 2004/12/20 | 注射容器とアクセサリー-3部:注射瓶用アルミニウムキャップ | ||
08362-04 | KSPISO8362-4 | 2004/12/20 | 注射容器とアクセサリー-4部:金型で型押しした注射用ガラス瓶 | ||
08362-05 | KSPISO8362-5 | 2004/12/20 | 注射容器とアクセサリー-5部:注射瓶用凍結乾燥栓 | ||
08362-06 | KSPISO8362-6 | 2004/12/20 | 注射容器とアクセサリー-6部:注射瓶用アルミニウム-プラスチック複合材質のキャップ | ||
08362-07 | KSPISO8362-7 | 2004/12/20 | 注射容器とアクセサリー-7部:プラスチック覆いがないアルミニウム-プラスチック複合材質の注射キャップ | ||
08363 | ISO/TR8363:1997(IDT) | KSBISOTR8363 | 2003/12/15 | 開水路の流体流れ測定―方法選定の為の一般指針 | |
08364 | ISO8364:1999(IDT) | KSGISO8364 | 2004/07/22 | アルペンスキー及びバインディング-バインディング付着部位-要求事項及び試験方法 | |
08367-01 | KSAISO8367-1 | 2003/08/13 | 一般用紙袋の寸法許容差 | ||
08367-02 | KSAISO8367-2 | 2002/10/31 | 一般用プラスチックフィルム袋の寸法許容差 | ||
08368 | KSBISO8368 | 2004/12/27 | 水量測定構造物を利用した開水路の流体流れ測定-構造物選択指針 | ||
08369 | ISO 8369(IDT) | KSDISO8369 | 2002/12/31 | 大径鋼線ロープ | |
08372 | ISO8372(MOD) ISO 8372:1987(IDT) |
KSX1202 | 1986/12/23 | 64ビットブロック符号アルゴリズムの演算モード | |
08373 | ISO8373(MOD) | KSB0067 | 2001/01/04 | 産業用ロボット用語 | |
08379 | KSRISO8379 | 2004/12/30 | 険地用トラック-安定度試験 | ||
08381 | ISO 8381:2000 (IDT) | KSHISO8381 | 2001/12/22 | 油性分含有嬰幼児食-重さ法による脂肪含量測定法(基準法) | |
08382 | ISO8382:1988(IDT) | KSPISO8382 | 2003/06/27 | 人体用蘇生器 | |
08383 | KSBISO8383 | 2002/12/27 | 船舶用エレベータ-特殊要件 | ||
08384 | ISO 8384:2000(IDT) | KSVISO8384 | 2001/12/31 | 造船用語(特殊船編-浚渫船) | |
08385 | KSVISO8385 | 2003/12/06 | 浚渫船分類 | ||
08388 | ★ | KSKISO8388 | 2005/12/26 | 編成物-形態-用語集 | |
08391-01 | ISO 8391-1(MOD) ISO 6486-1:1999(MOD) |
KSL1204 | 1999/12/30 | 【旧版】陶磁器表面から抽出されるPb及びCd分測定方法 | |
08395 | KSBISO8395 | 2003/12/15 | 映画技術-磁気ストライプがある70mm映画上映用プリント再生の為のテストフィルム-諸元 | ||
08397 | ISO 10249:1996 (IDT) | KSMISO8397 | 2002/12/31 | 固形肥料及び土壌調節剤-試験体 | |
08398 | ISO 10248:1996 (IDT) | KSMISO8398 | 2002/12/31 | 固形肥料-休眠状態の静止角測定 | |
08399-01 | ISO 8399-1:1998(IDT) | KSW1536 | 1999/12/29 | 航空宇宙-付属装置ドライブと装着フランジ(メートル系列)-第1部設計基準 | |
08399-02 | ISO 8399-2:1998(IDT) | KSWISO8399-2 | 2002/12/24 | 航空宇宙-付属装置駆動及びフランジ(メートル系列) 2章-寸法 | |
08400 | KSBISO8400 | 2003/12/15 | 映画技術-16mm映画プリントのエマルジョン表面の位置-認識 | ||
08401 | ISO 8401(IDT) | KSD8524 | 1999/12/27 | 金属皮膜-軟性測定方法 | |
08401 | KSDISO8401 | 2004/12/24 | 金属被覆-柔軟性測定方法の解釈 | ||
08402 | ISO8402(IDT) | KSA8402 | 1997/12/31 | 【廃止 2002-08-20】品質経営及び品質保証用語 | |
08404 | ISO8404:1986(IDT) | KSB4162 | 2000/05/19 | プラスチック用金型のアンギュラピン | |
08404 | KSBISO8404 | 2004/12/30 | モルディン用工具-角度ピン-基本寸法 | ||
08405 | ISO8405(MOD) | KSB4159 | 2000/05/19 | プラスチック用金型のイジェクタスリーブ | |
08405 | ISO8405:1998(IDT) | KSBISO8405 | 2003/12/31 | モールディング用工具-丸頭付イジェクタスリーブ | |
08406 | ISO8406(IDT) | KSBISO8406 | 2002/12/31 | モールディング用工具-モールドベース円形位置決定部品及びスヱ゜ース | |
08407 | KSDISO8407 | 2003/12/26 | 金属及び合金の腐食-腐食試片での腐食生成物除去 | ||
08420 | KSHISO8420 | 2003/06/30 | 動-植物性油脂-極性化合物含量測定 | ||
08421-01 | KSBISO8421-1 | 2002/12/30 | 消防用語-第1部火災現象及び一般用語 | ||
08421-02 | KSBISO8421-2 | 2002/12/30 | 消防用語-第2部建築消防 | ||
08421-05 | KSBISO8421-5 | 2002/12/30 | 消防用語-第5部制煙 | ||
08421-06 | KSBISO8421-6 | 2002/12/30 | 消防用語-第6部避難及び待避手段 | ||
08421-07 | KSBISO8421-7 | 2002/12/30 | 消防用語-第7部爆発探知及び鎮圧手段 | ||
08422 | ISO 8422:1991(IDT) | KSAISO8422 | 2001/12/31 | 計数値検査の為の逐次サンプリング方式 | |
08423 | ISO 8423:1991(IDT) | KSAISO8423 | 2001/12/31 | 計数値検査の為の逐次サンプリング方式(不適合品質率、標準偏差を分っている) | |
08430-01 | KSCISO8430-1 | 2001/12/31 | 抵抗点溶接-電極棒ホルダ第1部:テーパ固定1:10 | ||
08430-02 | KSCISO8430-2 | 2001/12/31 | 抵抗点溶接-電極棒ホルダー第2部:モステイパ固定 | ||
08430-03 | KSCISO8430-3 | 2001/12/31 | 抵抗点溶接-第3部:エンドトラスト用並列センク固定 | ||
08431 | ISO 8431:1988(IDT) | KSVISO8431 | 2002/12/31 | 造船-固定ジブクレーン-一般貨物扱いの為に船舶に設置された形式 | |
08432 | ISO8432:1987(IDT) | KSHISO8432 | 2003/12/24 | 精油-高速液体クロマトグラフィ分析-一般的な方法 | |
08434-01 | KSBISO8434-1 | 2002/12/17 | 流体動力及び一般用途用金属管連結部-第1部:24゜圧縮管継手 | ||
08434-02 | KSBISO8434-2 | 2002/12/17 | 流体動力及び一般用途用金属管連結部-第2部:37゜フレア管継手 | ||
08434-03 | KSBISO8434-3 | 2002/12/17 | 流体動力及び一般用途用金属管連結部-第3部:Oリング正面シール管継手 | ||
08434-04 | KSBISO8434-4 | 2002/12/17 | 流体動力及び一般用途用金属管連結部-第4部:ニプル溶接Oリングを持つ24゜円錐連結部 | ||
08434-05 | KSBISO8434-5 | 2002/12/17 | 流体動力及び一般用途用金属管連結部-第5部:ねじでなった油圧流体動力連結部に対する試験方法 | ||
08440 | ISO8440(IDT) | KSX6707 | 1994/12/16 | 貿易文書上のコード位置 | |
08442-01 | ★ | KSGISO8442-1 | 2005/11/30 | 食べ物と接触する材料と物品-ナイフ類及び食卓容器-第1部:食べ物準備用ナイフ類に対する要件 | |
08442-02 | ★ | KSGISO8442-2 | 2005/11/30 | 食べ物と接触する材料と物品-ナイフ類及び食卓容器-第2部:ステンレス鉄と銀鍍金ナイフ類に対する要件 | |
08442-03 | ★ | KSGISO8442-3 | 2005/11/30 | 食べ物と接触する材料と物品-ナイフ類及び食卓容器-第3部:銀(中文は「金」)鍍金ナイフ類に対する要件 | |
08442-04 | ★ | KSGISO8442-4 | 2005/11/30 | 食べ物と接触する材料と物品-ナイフ類及び食卓容器-第4部:金鍍金ナイフ類に対する要件 | |
08442-05 | ★ | KSGISO8442-5 | 2005/12/23 | 食べ物と接触する材料と物品-第5部ナイフ類の鋭さと刃の保存試験シバンサ | |
08442-06 | ★ | KSGISO8442-6 | 2005/12/23 | 食べ物と接触する材料及び製品-食卓用ナイフ類及び食器類-第6部:ラッカー塗った軽(軽)銀鍍金食卓用食器類 | |
08442-07 | ★ | KSGISO8442-7 | 2005/12/23 | 食べ物と接触する材料及び製品-食卓用ナイフ類及び食器類-第7部:シルバー、その他貴金属及び合金で作った食卓用ナイフ類の要求事項 | |
08442-08 | ★ | KSGISO8442-8 | 2005/12/23 | 食べ物と接触する材料及び製品-食卓用ナイフ類及び食器類-第8部:シルバー製品と装飾用食器類の要求事項 | |
08443 | ISO8443(IDT) | KSBISO8443 | 2001/10/31 | 回転ベアリング-フランジ外輪を持ったラジアルボールベアリング-フランジ寸法 | |
08454 | KSHISO8454 2004 | 2004/10/30 | 巻き煙草-巻き煙草煙気の蒸気上での一酸化炭素測定法-NDIR法 | ||
08455 | ISO 8455:1986 (IDT) | KSHISO8455 | 2002/11/30 | 包装されたコーヒー原豆--運搬と貯蔵に対する指針 | |
08458-01 | KSDISO8458-1 | 2003/05/19 | 機械スプリング用鋼線-第1部:一般要求事項 | ||
08458-02 | KSDISO8458-2 | 2003/05/19 | 機械スプリング用鋼線-第2部:冷間引抜炭素鋼線 | ||
08458-03 | KSDISO8458-3 | 2003/05/19 | 機械スプリング用鋼線-第3部:油硬テンパー鋼線 | ||
08459-01 | ISO8459-1(IDT) | KSXISO8459-1 | 2002/10/23 | 文献-書誌データ要素ディレクトリ-第1部:相互貸借応用 | |
08459-02 | ISO8459-2(IDT) | KSXISO8459-2 | 2002/10/23 | 文献-書誌データ要素ディレクトリ-第2部:手書応用 | |
08459-03 | ISO8459-3(IDT) | KSXISO8459-3 | 2002/10/23 | 文献-書誌データ要素ディレクトリ-第3部:情報検索応用 | |
08459-04 | ISO8459-4(IDT) | KSXISO8459-4 | 2002/10/23 | 文献-書誌データ要素ディレクトリ-第4部:貸し出し応用 | |
08459-05 | KSXISO8459-5 | 2003/07/31 | 文献情報-書誌データ要素ディレクトリ-第5部:目録及びメタデータ交換用データ要素 | ||
08460 | ISO 8460:1987 (IDT) | KSHISO8460 | 2002/08/19 | インスタントコーヒー-自由流れ及び堅めた容積密度測定法 | |
08466-01 | ISO 8466-1:1990 (IDT) | KSM9122 | 1996/01/05 | 【廃止?】→【KSM ISO 8466-1】水質-分析方法の校正及び評価と性能特性に対する評価(1次校正関数の統計的な評価) | |
08466-01 | KSMISO8466-1 変更前:KSM9122 |
2003/12/03 | 水質-分析方法の校正及び評価と性能特性に対する評価(1次校正関数の統計的な評価) | ||
08466-02 | ISO 8466-2 (IDT) | KSM9123 | 1996/01/05 | 水質-分析方法の検定及び評価と性能特性に対する評価(飛仙型2次指示検定関数の為の検定戦略) | |
08467 | ISO 8467:1993 (IDT) | KSM9173 | 1998/03/26 | 水質-過マンガン酸塩指数測定方法 | |
08468 | ISO 8468:1990(IDT) | KSVISO8468 | 2001/12/31 | 船橋配置及び関連装備 | |
08469 | ISO 8469:1994(IDT) | KSVISO8469 | 2001/12/31 | 小型船舶-非耐火性燃料ホース | |
08470 | ISO 8470:2001(IDT) | KSRISO8470 | 2003/06/30 | 道路車両-16mm六角ねじ付加M14×1.25平面シート型点火プラグ及びシリンダーヘッドハウジング | |
08471 | ISO8471(MOD) | KSX3307 | 2001/12/06 | ハイレベルデータ連結制御の平衡等級手続き、データ連結階層住所決定 | |
08473-01 | KSXISOIEC8473-1 | 2004/11/16 | 情報技術-非連結形モードネットワークサービス提供の為のプロトコル:プロトコル定義 | ||
08473-02 | ISO/IEC 8473-2:1996(IDT) | KSXISOIEC8473-2 | 2002/07/31 | 情報技術-非連結型通信網サービス提供の為のプロトコル-第2部:ISO/IEC8802従属網による下位サービス規定 | |
08473-03 | ISO/IEC 8473-3(IDT) | KSXISOIEC8473-3 | 2002/07/31 | 情報技術-非連結型通信網サービス提供の為のプロトコル:X。25従属網による下位サービス規定 | |
08473-04 | ISO/IEC 8473-4(IDT) | KSXISOIEC8473-4 | 2002/08/30 | 情報技術-非接続型網サービス提供プロトコル:OSIデータリンクサービス提供付加網による下位サービス規定 | |
08473-05 | ISO/IEC 8473-5(IDT) | KSXISOIEC8473-5 | 2002/07/31 | 情報技術-非連結型通信網サービス提供の為のプロトコル:ISDN Bチャンネル回線交換サービス提供従属網による下位サービス規定 | |
08474 | KSAISO8474 | 2003/07/24 | 輸送包装貨物の浸積試験方法 | ||
08480 | ISO8480(MOD) | KSX3112 | 2001/12/06 | DTE/DCEインタフェース支援制御動作 | |
08481 | ISO8481(MOD) | KSX3108 | 2001/12/06 | データ端末装置(DTE)の間の物理的な接続 | |
08482 | ISO8482(MOD) | KSX3107 | 2001/12/06 | ツィステットペア多重点相互接続 | |
08483 | ISO 8483(IDT) | KSM3539 | 1999/12/30 | 【廃止】→【KSM ISO 8483】 プラスチック配管系ーガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手管ーボルト式フランジ接合部の試験方法 |
|
08483 | KSMISO8483 変更前:KSM3539 |
2004/08/31 | グラス繊維強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手管ーボルト式フランジ連結具の試験方法 | ||
08484 | ISO8484(MOD) | KSX6308 | 2002/05/14 | 通帳の磁気帯 | |
08485 | KSXISO8485 | 2003/10/28 | プログラミング言語-APL | ||
08486 | ISO 8486-1:1996(MOD) ISO 8486-2:1996(MOD) |
KSL6001 | 2002/05/14 | 研削砥石用研磨材の粒度 | |
08486 | ISO 8486-1:1996(MOD) ISO 8486-2:1996(MOD) |
KSL6513 | 2001/11/20 | 研磨材の粒度試験方法 | |
08490 | ISO8490(MOD) | KSB0812 | 2001/05/11 | エリックスン試験方法 | |
08490 | KSBISO8490 | 2002/12/31 | 金属材料-薄板-修正されたエリックセンカップリング試験 | ||
08491 | ISO 8491:1998(IDT) | KSBISO8491 | 2001/12/31 | 金属材料-管(全体)-曲げ試験 | |
08492 | ISO 8492:1998(IDT) | KSBISO8492 | 2001/12/31 | 金属材料-管-偏平試験 | |
08493 | ISO 8493:1998(IDT) | KSBISO8493 | 2001/12/31 | 金属材料-管-押し広げ試験 | |
08494 | ISO 8494:1998(IDT) | KSBISO8494 | 2001/12/31 | 金属材料-管-フランジ成形試験 | |
08495 | ISO 8495:1998(IDT) | KSBISO8495 | 2001/12/31 | 金属材料 - 管 - リング - 拡張試験 | |
08496 | ISO 8496:1998(IDT) | KSBISO8496 | 2001/12/31 | 金属材料 - 管 - リング - 引張試験 | |
08498 | ISO 8498:1990(IDT) | KSKISO8498 | 2002/12/20 | 織物-欠点説明-用語 | |
08499 | ISO 8499:1990(IDT) | KSKISO8499 | 2002/12/20 | 編物-欠点説明-用語 | |
08501-01 | ISO 8501-1:1988/ Suppl:1994 (IDT) | KSMISO8501-1 | 2002/01/14 | 塗料及び関連製品の塗装前鉄鋼素地調整-表面洗浄肉眼評価-1部:非塗装鉄鋼素地と全体塗膜除去鉄鋼素地の錆等級 | |
08501-02 | ISO 8501-2:1994 (IDT) | KSMISO8501-2 | 2002/01/14 | 塗料及び関連製品の塗装前鉄鋼素地調整-表面洗浄評価試験-2部:塗装になった鉄鋼素地の局部塗膜除去後素地調整等級 | |
08501-03 | ISO8501-3:2001(IDT) | KSMISO8501-3 | 2003/12/11 | 塗料と関連製品の塗装前鋼基材の準備-表面清潔の肉眼評価-第3部:表面が不完全な溶接、切断角とちがう部分の準備段階分類 | |
08502-01 | ★ | ISO 8502-1 (IDT) | KSMISO8502-1 | 2002/01/14 | 【廃止 2005/12/27】 塗料及び関連製品の塗装前鉄鋼素地調整-表面洗浄評価試験-1部:溶解性鉄腐食物現場試験 |
08502-02 | ISO 8502-2:1992 (IDT) | KSMISO8502-2 | 2002/01/14 | 塗料及び関連製品の塗装前鉄鋼素地調整-表面洗浄評価試験-2部:洗浄された表面の塩化物測定 | |
08502-03 | ISO 8502-3:1992 (IDT) | KSMISO8502-3 | 2002/01/14 | 塗料及び関連製品の塗装前鉄鋼素地調整-表面洗浄評価試験-3部:塗装する為に調整された鉄鋼表面の塵測定(減圧テープ法) | |
08502-04 | ISO 8502-4:1993 (IDT) | KSMISO8502-4 | 2002/01/14 | 塗料及び関連製品の塗装前鉄鋼素地調整-表面洗浄評価試験-4部:塗装前水分凝結可能性測定に対する指針 | |
08502-05 | ISO 8502-5:1998 (IDT) | KSMISO8502-5 | 2002/01/14 | 塗料及び関連製品の塗装前鉄鋼素地調整-表面洗浄評価試験-5部:塗装する為に調整された鉄鋼表面の塩化物測定 | |
08502-06 | ISO 8502-6:1995 (IDT) | KSMISO8502-6 | 2002/01/14 | 塗料及び関連製品の塗装前鉄鋼素地調整-表面洗浄評価試験-6部:分析用溶解性汚染物の抽出-ブレスレ法 | |
08502-08 | ISO8502-8:2001(IDT) | KSMISO8502-8 | 2003/12/11 | 塗料と関連製品の塗装前鋼機材の表面処理-表面清潔の評価試験-第8部:湿りと屈折計分析による現場試験方法 | |
08502-09 | ISO 8502-9:1998 (IDT) | KSMISO8502-9 | 2002/01/14 | 塗料及び関連製品の塗装前鉄鋼素地調整-表面洗浄評価試験-9部:水溶性塩水の電導度測定に対する現場試験 | |
08502-10 | ★ | ISO 8502-10:1999 (IDT) | KSMISO8502-10 | 2002/01/14 | 【廃止 2005/12/27】 塗料及び関連製品の塗装前鉄鋼素地調整-表面洗浄評価試験-10部:水溶性塩化物の滴定測定に対する現場試験 |
08502-12 | ISO8502-12:2003(IDT) | KSMISO8502-12 | 2003/12/11 | 塗料と関連製品の塗装前鋼基材の表面処理-表面清潔の評価試験-12部:水溶性第1鉄のイオンの滴定用現場試験方法 | |
08503-01 | ISO 8503-1:1988 (IDT) | KSMISO8503-1 | 2002/01/14 | 塗料及び関連製品の塗装前鉄鋼素地調整-ブラスト-洗浄された鉄鋼素地の表面粗度特性-1部:研磨材でブラスト洗浄された表面測定 | |
08503-02 | ISO 8503-2:1988 (IDT) | KSMISO8503-2 | 2002/01/14 | 塗料及び関連製品の塗装前鉄鋼素地調整-ブラスト-洗浄された鉄鋼素地の表面粗度特性-2部:研磨材でブラスト洗浄された鉄鋼表面 | |
08503-03 | ISO 8503-3:1988 (IDT) | KSMISO8503-3 | 2002/01/14 | 塗料及び関連製品の塗装前鉄鋼素地調整-ブラスト-洗浄された鉄鋼素地の表面粗度特性-3部:研磨材でブラスト洗浄された鉄鋼表面 | |
08503-04 | ISO 8503-4:1988 (IDT) | KSMISO8503-4 | 2002/01/14 | 塗料及び関連製品の塗装前鉄鋼素地調整-ブラスト-洗浄された鉄鋼素地の表面粗度特性-4部:ISO表面粗度コンパレータの校正 | |
08504-01 | ISO 8504-1:2000 (IDT) | KSMISO8504-1 | 2002/01/14 | 塗料及び関連製品の塗装前鉄鋼素地調整-表面調整方法-1部:一般的な原則 | |
08504-02 | ISO 8504-2:2000 (IDT) | KSMISO8504-2 | 2002/01/14 | 塗料及び関連製品の塗装前鉄鋼素地調整-表面調整方法-2部:研磨材ブラスト-洗浄 | |
08504-03 | ISO 8504-3:1993 (IDT) | KSMISO8504-3 | 2002/01/14 | 塗料及び関連製品の塗装前鉄鋼素地調整-表面調整方法-3部:手工具及び動力工具洗浄 | |
08507 | KSMISO8507 2004 | 2004/06/15 | 【規格番号は推定】 【制定審議】塊コルクディスク-試験方法 |
||
08510-01 | ISO 8510-1:1990 (IDT) | KSMISO8510-1 | 2002/12/27 | 接着剤-軟性-剛性接着剤が接着された試験片の剥離試験-第1部:90度剥離 | |
08510-02 | ISO 8510-2:1990 (IDT) | KSMISO8510-2 | 2002/12/27 | 接着剤-軟性-剛性接着剤が接着された試験片の剥離試験-第2部:180度剥離 | |
08512 | ISO8512-1(MOD) ISO8512-2(MOD) |
KSB5254 | 1993/12/17 | 精密定盤 | |
08512-01 | ISO8512-1:1990(IDT) | KSBISO8512-1 | 2004/12/30 | 定盤 第1部:鋳鉄材 | |
08512-02 | ISO8512-2:1990(IDT) | KSBISO8512-2 | 2004/12/30 | 定盤 第2部:石材 | |
08513 | ISO 8513:2000(IDT) | KSM3542 | 1999/12/30 | 【廃止】→【KSM ISO 8513】 プラスチック配管系ーガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管ー軸方向引張特性決定方法 |
|
08513 | ISO8513:2000(IDT) | KSMISO8513 変更前:KSM3542 |
2004/08/31 | 硝子繊維強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手管ー縦軸引張性の測定 | |
08514-01 | ISO 8514-1:2000(IDT) | KSXISO8514-1 | 2002/12/23 | マイクログラフィックス-文字数字式コンピュータ出力マイクロフォーム-品質管理-第1部:テストスライドとテストデータの特性 | |
08514-02 | KSXISO8514-2 | 2003/12/29 | マイクログラフィックス-文字数字式コンピュータ出力用マイクロフォーム-品質制御-第2部:方法 | ||
08515 | ISO 8515(MOD) | KSM3709 | 1992/10/30 | 【廃止 2002-12-11】炭素繊維強化プラスチックの面内圧縮試験方法 | |
08517 | KSMISO-TR8517 | 2003/12/31 | ゴムまたはプラスチック被覆されたローラ-用語解説 | ||
08518 | ISO 8518:2001 (IDT) | KSM9411 | 1996/01/05 | 作業場の空気-微粒鉛と鉛化合物の測定(火花原子吸収分光法) | |
08521 | ISO 8521:1998(IDT) | KSM3545 | 1999/12/30 | 【廃止】→【KSM ISO 8521】 プラスチック配管系ーガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管ー外観の初期円周方向引張強度決定方法 |
|
08521 | ISO8521:1998(IDT) | KSMISO8521 変更前:KSM3545 |
2004/08/31 | 硝子繊維強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手管ー外観初期円周方向引張強度の試験方法 | |
08523 | ISO 8523:1991 (IDT) | KSHISO8523 | 2002/11/30 | 微生物学-前増菌を通じた腸内細菌群検出一般指針 | |
08524 | ★ | ISO8524:1986(IDT) | KSBISO8524 | 2005/12/08 | 粒剤殺虫剤または除草剤散布装置-試験方法 |
08526 | ISO8526-1(MOD) ISO8526-2(MOD) |
KSB4405 | 1998/06/30 | 工作機械用パレットの形、寸法 | |
08526-01 | KSBISO8526-1 | 2005/03/28 | 工作機械用モジュールユニット―工作物支持パレット―第1部:公称寸法800mm以下工作物支持パレット | ||
08526-02 | KSBISO8526-2 | 2005/03/28 | 工作機械用モジュールユニット―工作物支持パレット―第2部:公称寸法800mm超過工作物支持パレット | ||
08528-05 | KSRISO8528-5 | 2003/12/26 | 往復動内燃機関駆動交流発電セット-第5部:発電セット | ||
08529 | ISO 8529:1989 (IDT) | KSAISO8529 | 2003/12/06 | 放射線防護と中性子エネルギー関数による応答決定の為の中性子測定器校正用中性子基準放射線 | |
08529-01 | KSAISO8529-1 | 2002/10/07 | 基準中性子放射線-発生方法と特性 | ||
08529-02 | ISO8529-2(IDT) | KSAISO8529-2 | 2002/10/12 | 基準中性子調査-放射場を定める基本量と関連した放射線防護装置校正理論 | |
08529-03 | ISO8529-3(IDT) | KSAISO8529-3 | 2002/10/12 | 基準中性子調査-空間及び河川での線量計校正と中性子エネルギー及び入射角変化による線量計の反応特性決定法 | |
08530 | KSEISO8530 | 2003/06/30 | マンガン及びクロム鉱石-サンプル分割の精度検査の為の試験方法 | ||
08531 | KSEISO8531 | 2003/06/27 | マンガン及びクロム鉱石-水分量測定用試験法 | ||
08532 | ISO8532(IDT) | KSX6306 | 1995/12/28 | 【廃止】→【KSX ISO 8532】 証券業の証券番号伝送形式 |
|
08532 | KSXISO8532 変更前:KSX6306 |
2004/07/05 | 証券-証券番号伝送形式 | ||
08533 | ISO 8533(IDT) | KSM3540 | 1999/12/30 | 【廃止】→【KSM ISO 8533】 プラスチック配管係-ガラス強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手管-接着または積層接合部の試験方法 |
|
08533 | KSMISO8533 変更前:KSM3540 |
2004/08/31 | 硝子繊維強化熱硬化性プラスチック(GRP)管及び継手管-接着または積層連結具の試験方法 | ||
08534 | ISO 8534:1996 (IDT) | KSHISO8534 | 2002/09/30 | 動物性脂肪及び植物性油脂--水分含量測定--カールフィッシャ方法 | |
08536-01 | KSPISO8536-1 | 2004/12/20 | 医療用注入器具-1部:ガラス注入瓶 | ||
08536-02 | KSPISO8536-2 | 2004/12/20 | 医療用注入器具-2部:注入瓶用栓 | ||
08536-03 | KSPISO8536-3 | 2004/12/20 | 医療用注入器具-3部:注入瓶用アルミニウムキャップ | ||
08536-05 | KSPISO8536-5 | 2004/12/20 | 医療用注入器具-5部:常圧用使い捨てビュレッ注入セット | ||
08536-06 | KSPISO8536-6 | 2004/12/20 | 医療用注入器具-6部:注入瓶用凍結乾燥栓 | ||
08536-07 | KSPISO8536-7 | 2004/12/20 | 医療用注入器具-7部:注入瓶用アルミニウム-プラスチック複合材質のキャップ | ||
08538 | ISO 8538:1999(IDT) | KSWISO8538 | 2002/10/31 | 航空宇宙-MJねじになった6角緩み防止キャップナット-等級 | |
08540 | ISO8540(MOD) | KSB0109 | 1971/06/30 | プレス機械用語 | |
08541 | KSEISO8541 | 2003/06/27 | マンガン及びクロム鉱石-サンプリング及び予備サンプルの偏重検査の為の試験方法 | ||
08542 | KSEISO8542 | 2003/06/27 | マンガン及びクロム鉱石-品質偏差評価方法及びサンプリング精度検査方法の実験方法 | ||
08545 | KSAISO8545 | 2002/11/23 | 製図-設備-自動制御用絵記号 | ||
08548-01 | KSPISO8548-1 | 2003/12/13 | 補装具-四肢欠損-第1部:先天性四肢欠損の技術方法 | ||
08548-02 | KSPISO8548-2 | 2003/12/13 | 補装具-四肢欠損-第2部:下肢切断部の技術方法 | ||
08548-03 | KSPISO8548-3 | 2003/12/13 | 補装具-四肢欠損-第3部:上肢切断部の技術方法 | ||
08548-04 | KSPISO8548-4 | 2003/12/13 | 補装具-四肢欠損-第4部:切断を誘導する原因的な状況技術 | ||
08549 | ISO8549-1(MOD) ISO8549-2(MOD) ISO8549-3(MOD) |
KSP1003 | 2001/12/28 | 福祉関連機器用語(義肢。装具部門) | |
08549-01 | KSPISO8549-1 | 2003/12/13 | 補装具用語-第1部:外用補装具の一般用語 | ||
08549-02 | KSPISO8549-2 | 2003/12/13 | 補装具用語-第2部:外用四肢義肢と着用者関連用語 | ||
08549-03 | KSPISO8549-3 | 2003/12/13 | 補装具-用語-第3部:外用補装具関連用語 | ||
08556 | ISO 8556:1986(IDT) | KSEISO8556 | 2001/12/31 | ボーキサイトの燐分析方法-モルリブデン青分光光度法 | |
08558 | ISO 8558(IDT) | KSEISO8558 | 2004/09/30 | アルミニウム鉱石-予め乾燥された試料準備 | |
08559 | ISO8559(IDT) | KSA7003 | 1999/12/30 | 【旧版】人体測定用語 | |
08561 | KSBISO8561 | 2005/02/21 | 家庭用霜防止冷凍機器-内部空気強制循環方式による冷蔵庫、冷蔵冷凍庫、冷凍食品貯蔵庫及び食品冷凍庫-特性と試験方法 | ||
08563 | ISO 8563:1987 (IDT) | KSMISO8563 | 2002/12/30 | 産業用プロピレン及びブタジエン液状試料採取 | |
08565 | KSDISO8565 | 2003/12/26 | 金属及び合金-現場試験の為の一般要求事項 | ||
08566-01 | ISO8566-1(IDT) | KSBISO8566-1 | 2002/11/18 | クレーン-運転室-第1部:一般 | |
08566-02 | ISO8566-2(IDT) | KSBISO8566-2 | 2002/11/18 | クレーン-運転室-第2部:移動式クレーン | |
08566-03 | KSBISO8566-3 | 2002/05/16 | クレーン-運転室-第3部-塔型クレーン | ||
08566-04 | KSBISO8566-4 | 2004/10/19 | クレーン-運転室-第4部:ジブクレーン | ||
08566-04 | KSBISO8566-4 | 2004/10/19 | クレーン-運転室-第4部:ジブクレーン | ||
08566-05 | ISO8566-5(IDT) | KSBISO8566-5 | 2002/11/18 | クレーン-運転室-第5部:天井クレーン | |
08567 | KSBISO8567 | 2003/01/16 | 映画技術-35mmと16mm映画上映用プリントの最大字幕許容領域-寸法と位置 | ||
08568 | ISO8568(IDT) | KSB0725 | 2001/01/06 | 機械的な衝撃-試験機械-特性と性能評価 | |
08571-01 | ISOO8571-1(MOD) | KSX4104-1 | 1993/12/31 | 開放型システム間相互接続-ファイル伝送、アクセス及び管理(FTAM):第1部一般概念 | |
08571-02 | ISO8571-2(MOD) | KSX4104-2 | 1993/12/31 | 開放型システム間相互接続-ファイル伝送、アクセス及び管理(FTAM):第2部仮想ファイル貯蔵定義 | |
08571-03 | ISO8571-3(MOD) | KSX4104-3 | 1993/12/31 | 開放型システム間相互接続-ファイル伝送、アクセス及び管理(FTAM):第3部ファイルサービス定義 | |
08571-04 | ISO8571-4(MOD) | KSX4104-4 | 1993/12/31 | 開放型システム間相互接続-ファイル伝送、アクセス及び管理(FTAM):第4部ファイルプロトコル仕様 | |
08572 | ISO 8572:1991(IDT) | KSM3537 | 1999/12/30 | 【廃止】→【 KSM ISO 8572】 ガラス強化プラスチック(GRP)管及び継手管-圧力と関係、施工及び接合についての用語定義 |
|
08572 | ISO8572:1991(IDT) | KSMISO8572 変更前:KSM3537 |
2004/08/31 | グラス繊維強化プラスチック(GRP)管及び継手管-圧力関連、施工及び接合についての用語定義 | |
08573-01 | KSBISO8573-1 | 2003/08/30 | 圧縮空気-汚染物質及び純度等級 | ||
08573-02 | KSBISO8573-2 | 2003/08/30 | 一般圧縮空気-オイルエアロゾル含有量試験方法 | ||
08573-03 | KSBISO8573-3 | 2003/08/30 | 圧縮空気-湿度測定試験方法 | ||
08573-04 | KSBISO8573-4 | 2003/08/30 | 圧縮空気-固体粒子含有量試験方法 | ||
08573-05 | ★ | KSBISO8573-5 | 2005/12/29 | 圧縮空気-第5部:オイル蒸気及び有機溶媒含量の試験方法 | |
08573-06 | ★ | KSBISO8573-6 | 2005/12/29 | 圧縮空気-第6部:気体汚染物質含量の試験方法 | |
08573-07 | ★ | KSBISO8573-7 | 2005/12/29 | 圧縮空気-第7部:生育可能な微生物汚染物質含量の試験方法 | |
08573-08 | ★ | KSBISO8573-8 | 2005/12/29 | 圧縮空気-第8部:質量濃度による固体粒子含量の試験方法 | |
08573-09 | ★ | KSBISO8573-9 | 2005/12/29 | 圧縮空気-第9部:液体水含量の試験方法 | |
08579-01 | ISO8579-1(IDT) | KSBISO8579-1 | 2002/04/01 | ギア装置の受入検査-第1部:ギア装置から放射される空気伝搬音のパワー水準決定 | |
08579-02 | ISO8579-2(IDT) | KSBISO8579-2 | 2002/04/01 | ギア装置の受入検査-第2部:ギア装置の機械振動の測定方法及び振動等級の決定 | |
08580 | KSMISO8580 | 2004/05/03 | ゴムとプラスチックホース-静的状態で耐紫外線性測定方法 | ||
08583 | ISO8583(MOD) | KSX6511 | 2002/07/31 | 金融取引カードで発生されたメッセージ-交換メッセージ明細 | |
08583-01 | KSXISO8583-1 | 2005/04/01 | 金融取引カードで発生したメッセージ-相互交換メッセージ明細-第1部:メッセージ、データ要素及びコード値 | ||
08583-02 | ISO8583-2(IDT) | KSXISO8583-2_2001 | 2001/12/31 | 金融取引カードで発生したメッセージ-相互交換メッセージ明細-第2部:機関識別コード(IIC)の為の申請及び登録手続き | |
08583-03 | ISO 8583-3:1998(IDT) | KSXISO8583-3:2002 | 2002/11/20 | 金融取引カードで発生されたメッセージ-交換メッセージ明細-第3部:コード維持保守手続き | |
08586-01 | ISO 8586-1:1993 (IDT) | KSHISO8586-1 | 2003/09/30 | 官能検査-評価者の選定、訓練、モニタリングの為の手びき-第1部:選ばれた評価者 | |
08586-02 | ISO 8586-2:1994 (IDT) | KSHISO8586-2 | 2003/09/30 | 官能検査-評価者の選定、訓練、モニタリングの為の手びき-第2部:専門家 | |
08587 | ISO 8587:1988 (IDT) | KSHISO8587 | 2003/09/30 | 官能検査-方法論-順位法 | |
08588 | 8588 (IDT) | KSHISO8588 | 2003/08/30 | 官能検査-方法論-Aまたは非A試験法 | |
08589 | ISO 8589:1988 (IDT) | KSHISO8589 | 2003/09/30 | 官能検査-感応検査室設計の為の手びき | |
08590 | KSBISO8590 | 2003/12/15 | 映画技術-磁気ストライプがある70mm映画上映用プリントの録音-録音特性 | ||
08591-01 | ISO 8591-1:1989(MOD) | KSW1129 | 1995/07/07 | 航空宇宙-加工用アルミニウムとアルミニウム合金-検査、試験及び供給要件-第1章一般要求事項 | |
08598 | KSBISO8598 | 2004/12/30 | 光学及び光学機器-焦点測定器 | ||
08599 | KSBISO8599 | 2004/12/30 | 光学及び光学機器-コンタクトレンズ-分光及び視感透過率決定 | ||
08601 | ISO8601(MOD) | KSX1511 | 1997/10/30 | 【廃止?】→【KSX ISO 8601】日時及び時刻表示コード | |
08601 | ISO8601:2000(IDT) | KSXISO8601 変更前:KSX1511 |
2003/06/10 | データ要素及び交換フォーマット-情報交換-日時及び時刻の表記 | |
08602 | ISO8602(MOD) | KSX3703 | 1995/12/28 | 開放型システム間相互接続の非連結型輸送サービスを提供する為のプロトコル | |
08603 | ISO 8398:1989 (IDT) | KSMISO8603 | 2002/12/31 | 固形肥料-尿素窒素含量測定-キサンシドロルを使用した重さ法 | |
08604 | ISO8604:1988(IDT) | KSMISO8604 | 2003/12/03 | プラスチック-プリプレグ-呼称の為の用語と記号の定義 | |
08607 | ISO8607:2003(IDT) | KSHISO8607 | 2003/12/24 | 動物の人工受精-種牛の凍結精液-好気性生菌計数法 | |
08608 | ISO8608(IDT) | KSB0727 | 2001/01/06 | 機械的な振動-道路面形状-計測データの報告 | |
08610 | KSDISOTR8610 | 2004/12/03 | ライトゲージ金属の容器の容量及び差し渡し-エンドが接合になったミルク及び乳製品用丸いベントホール缶 | ||
08611-02 | 8611-2 ISO (IDT) | KSAISO8611-2 | 2003/06/09 | 一貫輸送用パレット-第2部:平パレットの性能要件及び試験の選択 | |
08612 | KSPISO8612 | 2002/12/17 | 眼科用器具眼圧計 | ||
08613-09 | KSXISOIEC8613-9 | 2003/07/15 | 情報技術-開放型文書構造(ODA)と交換形式:オーディオ文脈構造 | ||
08613-12 | KSXISOIEC8613-12 | 2002/08/29 | 報技術-開放型文書構造(ODA)と交換書式:文書フラグメントの識別 | ||
08614 | ISO8614:1997(IDT) | KSGISO8614 | 2004/10/22 | スキーバインディング-用語 | |
08615 | KSPISO8615 | 2003/12/19 | 外科用移植材-成人大腿骨の末端に使用される固定具 | ||
08618 | KSMISO8618 | 2002/12/27 | プラスチック-液状フェノール樹脂-非揮発分の測定 | ||
08622 | KSBISO8622 | 2003/12/15 | 映画技術-磁気ストライプがある70mm映画上映用プリントの磁気サウンド録音-Aチェーン再生特性 | ||
08623 | ISO 8623:1997 (IDT) | KSMISO8623 | 2002/11/21 | 塗料とワニス用トール油脂肪酸-品質規格と試験方法 | |
08624 | KSGISO8624 | 2001/12/28 | 光学及び光学機器-眼鏡光学-眼鏡の縁の測定方法 | ||
08625 | ISO 8625-1:1993(MOD) ISO 8625-2:1991(MOD) ISO 8625-3(NEQ) |
KSW0115 | 2002/04/27 | 航空用語(油圧及び空気圧系統についてのこと) | |
08626 | ISO8626(IDT) | KSB0728 | 2001/01/06 | 振動発生の為のサボ-油圧試験装備-特性技術方法 | |
08627 | KSPISO8627 | 2004/11/02 | 歯ブラシ模擬剛性測定方法 | ||
08630 | ISO8630-1(MOD) ISO8630-2(MOD) ISO8630-3(MOD) |
KSX5427 | 1990/07/19 | 130MMフレキシブルディスクカートリッジのトラック形式(13262磁束反転/RAD) | |
08630-02 | ISO8630-2(MOD) | KSX5430 | 1990/01/06 | 90MMプルレックシブルディスクカートリッジのトラック形式(13262磁束反転/RAD) | |
08630-03 | KSXISO8630-3 | 2004/08/30 | 情報処理-修整周波数変調記録方式を利用したそれぞれの面80トラック13、262ftpradデータ交換用130mm(5.25in)フレキシブルディスクカートリッジ-第3部:80トラックに対するトラック形式B | ||
08631 | ISO8631(MOD) | KSX2210 | 1990/01/06 | プログラム構成要素及び表記法 | |
08632-01 | KSXISOIEC8632-1 | 2002/12/14 | 情報技術-コンピュータグラフィックス-画像叙述情報の貯蔵と伝送の為のメタファイル-第1部:基本仕様 | ||
08632-02 | ISO8632-2(MOD) | KSX2501-2 | 1998/12/23 | 【旧版】コンピュータグラフィックスメタファイルの標準符号化技法-第2部:文字符号化 | |
08632-03 | ISO8632-3(MOD) | KSX2501-3 | 1994/11/16 | コンピュータグラフィックスメタファイルの標準符号化技法-第2部:この陣符号化 | |
08632-04 | ISO8632-4(MOD) | KSX2501-4 | 2001/04/09 | コンピュータグラフィックスメタファイルの標準符号化技法 | |
08633 | ISO 8397:1988 (IDT) | KSMISO8633 | 2002/12/31 | 固形肥料-少量ロットに対する単純試料採取法 | |
08634 | ISO 7837:1992 (IDT) | KSMISO8634 | 2002/12/31 | 固形肥料-大量輸送評価に対する試料採取計画 | |
08636-01 | KSBISO8636-1 | 2003/12/29 | 双鋳型プラノミラー-精度検査 | ||
08636-02 | ISO8636-2(MOD) | KSB4419 | 1996/11/27 | ガントリ型プラノミーリングマシン精度検査 | |
08636-02 | KSBISO8636-2 | 2003/12/29 | ガントリ型プラノミラー-精度検査 | ||
08637 | KSPISO8637 | 2002/06/29 | 血液透析器、血液濾過器と血液濃縮器 | ||
08638 | KSPISO8638 | 2002/06/29 | 血液透析器、血液濾過器と血液濃縮器の為の体外血液循環装置 | ||
08640-01 | KSBISO8640-1 | 2004/02/14 | 繊維機械及び付属品-平衡経編機-用語-第1部:駆動器具、補助装置及び編成要素 | ||
08640-02 | ★ | KSBISO8640-2 | 2005/12/29 | 繊維器械及び付属品-偏平経編機-第2部:経糸送り出し、織物巻取装置及びバッチング用語 | |
08640-03 | KSBISO8640-3 | 2004/02/14 | 繊維機械及び付属品-平衡経編機-用語-第3部:模様装置用語 | ||
08640-04 | ★ | KSBISO8640-4 | 2005/12/29 | 繊維機械及び付属品-偏平経編機-用語-第4部:ステッチ接着機及びステッチ接着装置 | |
08641 | ★ | ISO8641(IDT) | KSWISO8641 | 2005/12/22 | 航空宇宙-最大作動温度が425℃以上であるゆるみ防止ナット-調達規格 |
08642 | ISO 8642:1986(IDT) | KSWISO8642 | 2002/12/24 | 航空宇宙-最大作動温度が425`C以上である緩み防止ナット-試験方法 | |
08644 | ISO 8644:1988(IDT) | KSRISO8644 | 2002/12/27 | 2輪自動車-軽合金車輪-試験方法 | |
08645 | ISO 8645:1988(IDT) | KSRISO8645 | 2002/06/01 | モペット-軽合金製車輪-試験方法 | |
08648 | ISO8648(IDT) | KSXISO8648 | 2002/09/24 | 情報処理システム-開放型システム相互接続-ネットワーク階層の内部組織 | |
08649 | ISO8649(MOD) | KSX4103 | 2002/06/07 | 開放型システム間相互接続-アソシエーション制御サービス要素のサービス定義 | |
08649 | ISO/IEC 8649:1996(IDT) | KSXISOIEC8649 | 2002/08/29 | 情報技術-開放型システム間相互接続-調合制御サービス要素の為のサービス定義 | |
08650-01 | ISO8650-1(MOD) | KSX4102 | 2002/12/21 | 情報処理システム-開放型システム間相互接続-アソシエーション制御サービス要素のプロトコル仕様 | |
08650-02 | ISO/IEC 8650-2:1997(IDT) | KSXISOIEC8650-2 | 2002/09/24 | 【廃止 2003-06-05】情報技術-開放型システム相互接続-結合制御サービス要素に対するプロトコル明細:プロトコル実現適合性明細書(PICS) | |
08650-02 1997 | ISO/IEC 8650-2(IDT) | KSXISOIEC8650-2:97 | 2002/11/27 | 情報技術-開放型システム相互接続-結合制御サービス要素のプロトコル明細:プロトコル具現の適合性宣言(PICS)見本 | |
08651-01 | ISO8651-1(MOD) | KSX2506-1 | 1993/11/24 | グラフィックカーネルシステムの支援の為のフォートラン言語のバインディング | |
08651-02 | ISO8651-2(MOD) | KSX2506-2 | 1995/12/28 | グラフィックカーネルシステム支援の為のパスカル言語のバインディング | |
08651-03 | KSXISOIEC8651-3 | 2004/10/30 | 情報処理システム-コンピューターグラフィックス-グラフィックカーネルシステム(GKS)言語バインディング-第3部:Ada | ||
08651-04 | ISO8651-4(MOD) | KSX2506-4 | 1994/11/16 | グラフィックカーネルシステムの支援の為のC言語のバインディング | |
08652 | ISO8652(MOD) | KSX2015 | 1993/12/13 | 電子計算機プログラミング言語Ada | |
08653 | ISO 8653:1986(IDT) | KSDISO8653 | 2003/12/26 | 宝石類指輪サイズ-定義、測定及び指定 | |
08653 | ISO8653:1986(IDT) | KSG3705 | 2000/09/19 | 装身具用指輪の寸法定義、測定方法及び表示 | |
08654 | ISO 8654:1987(IDT) | KSDISO8654 | 2003/12/26 | 金合金の色相-定義、色相範囲及び指定 | |
08658 | ISO8658:1997(IDT) | KSMISO8658 | 2003/12/20 | アルミニウム製造用炭素材料-緑色のか焼コークス-原子吸光分光法による微量元素測定 | |
08661 | ISO 8112(NEQ) ISO 8660(NEQ) ISO 8661(MOD) |
KSM1676 | 2002/08/06 | カプロラクタム | |
08662-01 | ISO8662-1:1988(IDT) | KSBISO8662-1 | 2004/12/30 | 携帯用電動工具-把手の振動測定-第1部:一般 | |
08662-06 | ★ | KSBISO8662-6 | 2005/12/29 | 携帯用動力工具-把手の振動測定-第6部:インパクトドリル | |
08662-07 | ★ | KSBISO8662-7 | 2005/12/29 | 携帯用動力工具-把手の振動測定-第7部:インパクト、インパルス、ラチェット作用があるレンチ、ドライバ及びナットランナー | |
08664 | ISO 8664:1992 (IDT) | KSMISO8664 | 2002/12/30 | 農耕用トラクター駆動-曲るタイヤ-走行表示(荷重指数-速度記号)タイヤ | |
08665 | KSVISO8665 | 2004/12/23 | 小型船舶-船舶推進機関及びシステム-動力測定及び公表 | ||
08666 | ISO 8666:2002(IDT) | KSVISO8666 | 2002/12/20 | 小型船舶-基本データ | |
08667 | ISO 8667:1992(IDT) | KSR4085 | 2001/06/12 | 商用車及びバス-T形Cross-toothギアボックスフランジ | |
08668-01 | ISO 8668-1(IDT) | KSWISO8668-1 | 2003/01/28 | 航空機-ターミナル接続システム-第1部特性 | |
08668-02 | ISO 8668-2(IDT) | KSWISO8668-2 | 2003/01/28 | 航空機-ターミナル接続システム-第2部:試験 | |
08668-03 | KSWISO8668-3 | 2003/08/29 | 航空機-ターミナル接続システム-第3部:1形式システムの詳細規格 | ||
08668-04 | KSWISO8668-4 | 2003/08/29 | 航空機-ターミナル接続システム-第4部:2形式システムの詳細規格 | ||
08668-05 | KSWISO8668-5 | 2003/08/29 | 航空機-ターミナル接続システム-第5部:3形式システムの詳細規格 | ||
08668-06 | KSWISO8668-6 | 2003/08/29 | 航空機-ターミナル接続システム-第6部:4形式システムの詳細規格 | ||
08669-01 | KSPISO8669-1 | 2002/12/17 | ユーリン(尿)バッグ 第1部:用語 | ||
08669-02 | ISODIS8669-2(MOD) | KSP4903 | 1997/12/02 | 成人男性用収尿器 | |
08669-02 | KSPISO8669-2 | 2002/12/17 | ユーリン(尿)バッグ 第2部:要求事項及び試験方法 | ||
08670-01 | KSPISO8670-1 | 2002/12/17 | 採集用瘻孔バッグ 第1部:用語 | ||
08670-02 | KSPISO8670-2 | 2002/12/17 | 採集用瘻孔バッグ 第2部:要求事項及び試験方法 | ||
08670-03 | KSPISO8670-3 | 2002/12/17 | 採集用瘻孔バッグ 第3部::結腸瘻用バッグ及び回腸瘻用バッグの匂い伝達の決定 | ||
08672 | ISO 8672:1993 (IDT) | KSM9412 | 1996/01/05 | 空気の質-相対比光学顕微鏡による浮遊無機質繊維の数濃度測定(薄膜濾過器方法) | |
08673 | ★ | KSBISO8673 | 2005/12/15 | メートル細目ねじを持った六角ナット、スタイル1-部品等級A、B | |
08676 | ★ | KSBISO8676 | 2005/12/20 | メートル細目ねじ用6角頭スクリュ-部品等級A、B | |
08677 | ISO8677(MOD) ISO8678(MOD) |
KSB1031 | 1992/09/09 | 4角材のカップヘッドボルト | |
08681 | KSMISO8681 | 2003/09/23 | 石油製品と滑剤-分類法-分類の定義 | ||
08685 | KSEISO8685 | 2003/07/28 | アルミニウム鉱石-サンプリング過程 | ||
08686-01 | ISO8686-1(IDT) | KSBISO8686-1 | 2002/11/18 | クレーン-荷重及び複合荷重についての設計原理-第1部:一般 | |
08686-03 | KSBISO8686-3 | 2004/10/29 | クレーン-荷重及び荷重調合に対する設計原理-第3部:タワークレーン | ||
08686-05 | ISO8686-5(IDT) | KSBISO8686-5 | 2002/11/18 | クレーン-荷重及び複合荷重についての設計原理-第5部:天井クレーン | |
08687 | KSBISO8687 | 2003/01/16 | 映画技術-スーパー8mm、16mm及び35mm可変領域型光学録音の信号対雑音比-測定方法 | ||
08688-01 | ISO8688-1:1989(IDT) | KSBISO8688-1 | 2003/04/28 | ミリングカッター工具寿命試験-第1部:正面ミリング | |
08688-02 | ISO8688-2:1989(IDT) | KSBISO8688-2 | 2003/04/28 | ミリングカッター工具寿命試験-第2部:エンドミリング | |
08689-01 | ISO 8689-1:2000 (IDT) | KSMISO8689-1 | 2001/12/18 | 水質-河川の生物学的な分類第1部:水中大型無脊椎動物調査の生物的な特徴表示に対する指針 | |
08689-02 | ISO 8689-2:2000 (IDT) | KSMISO8689-2 | 2001/12/18 | 水質-河川の生物学的な分類第2部:水中大型無脊椎動物調査の生物的な特徴資料表示に対する指針 | |
08690 | ISO8690(NEQ) ISO8690(IDT) |
KSA4440 | 2002/10/07 | 放射性表面汚染除染-除染の難易性試験と評価方法 | |
08691 | KSMISO8691 | 2003/10/08 | 石油製品-液体燃料の微量バナジウム-灰化後非火花原子吸収分光光度法 | ||
08692 | ISO 8692:1989 (IDT) | KSM9174 | 1998/03/26 | 水質-淡水藻類成長抑制試験方法 | |
08693 | ISO 8693(IDT) | KSBISO8693 | 2002/12/31 | プラスチック用金型の凸類平イジェクタピン | |
08694 | ISO8694:1998(MOD) | KSB4142 | 2003/05/12 | ダイカスト金型用イゼックタピン | |
08694 | ★ | ISO8694(NEQ) ISO8694(MOD) |
KSB4165 | 2002/12/31 | 【廃止 2005/09/08】 金型用工具-肩付き丸イジェクタピン |
08694 | ISO8694(NEQ) ISO8694(MOD) |
KSB4166 | 2000/05/19 | プラスチック金型用イジェクタガイドピン | |
08694 | KSBISO8694 | 2004/12/30 | モールディング用工具-段付イジェクタピン | ||
08695 | ISO10071-1:2001(IDT) | KSBISO8695 | 2003/12/31 | プレス用工具-パンチ-用語及び術語 | |
08697 | ISO8697:1999(IDT) | KSMISO8697 | 2003/12/20 | 原油及び石油製品-運送責任-船積量(OBQ)及び残留量(ROB)評価 | |
08705 | ISO 8705:1991(IDT) | KSRISO8705 | 2002/06/01 | モペット-重さ中心測定方法 | |
08706 | ISO 8706:1990(IDT) | KSRISO8706 | 2002/06/01 | 2輪モペット-メイン及びサイドスタンドの駐車安全性 | |
08709 | ISO 8709:1995(IDT) | KSRISO8709 | 2002/06/04 | モペット-ブレーキ及びブレーキ装置の試験方法 | |
08710 | ISO 8710:1995(MOD) | KSR1025 | 2001/05/18 | 2輪自動車ブレーキ試験方法 | |
08713 | KSRISO8713 | 2004/12/31 | 電気道路車両-用語 | ||
08714 | KSRISO8714 | 2004/12/31 | 電気道路車両-基準エネルギー消耗及び範囲-商用車及び軽量商用車の試験手続き | ||
08715 | KSRISO8715 | 2004/12/31 | 電気道路車両-道路走行特性 | ||
08720 | ISO 8720:1991(IDT) | KSRISO8720 | 2003/06/27 | 乗用車-機械的なジャッキに対する仕様書 | |
08721 | KSRISO8721 | 2003/12/23 | 道路車両-衝撃試験測定技術-光学測定 | ||
08723 | KSAISO8723 | 2004/04/14 | 【廃止】→【KSM ISO 8723:2004】 アルミニウム製造用炭素材料-か焼コークス-油分含量測定-溶媒抽出法 |
||
08723 | KSMISO8723 | 2004/10/30 | アルミニウム製造用炭素材料-か焼コークス-油分含量測定-溶媒抽出法 | ||
08724 | KSMISO8724 2004 | 2004/11/30 | コルク装飾パネル-要求事項 | ||
08725 | KSRISO8725 | 2003/12/23 | 道路車両-正弦波単一周期入力による過渡開放ループ試験方法 | ||
08726 | KSRISO8726 | 2003/12/23 | 道路車両-類似ランダム走向入力を利用した過渡開放ループ試験方法 | ||
08727 | ISO8727:1997(IDT) | KSBISO8727 | 2004/12/30 | 機械振動及び衝撃-人体被爆-生体動力学座標系 | |
08728 | KSVISO8728 | 2003/12/06 | 船舶用ジャイロコンパス | ||
08729 | ISO 8729:1997(IDT) | KSV9507 | 1997/11/06 | 船舶用-レーダ反射器 | |
08730 | ISO8730(IDT) | KSX6312 | 2002/07/31 | 金融業のメッセージ認証の為の要件(卸売金融) | |
08731-01 | ISO8731-1(IDT) | KSX6315-1 | 2002/07/31 | 金融業のメッセージ認証の為の承認されたアルゴリズム-第1部:DEAアルゴリズム | |
08731-02 | ISO8731-2(IDT) | KSXISO8731-2_2001 | 2001/12/31 | 金融業-メッセージ認証の為のアルゴリズム-第2部:メッセージ認証アルゴリズム | |
08732 | ISO8732(MOD) | KSX6317 | 2001/12/31 | 銀行業務-キー管理(卸売金融) | |
08733 | ISO8733(MOD) ISO8735(MOD) |
KSB1309 | 2000/12/30 | 雌ねじナット平行ピン | |
08734 | ISO8734(MOD) | KSB1310 | 2000/12/30 | だぼ(合わせキー)ピン | |
08736 | ISO8736(MOD) ISO8737(MOD) |
KSB1308 | 2000/12/30 | ねじ付きテーパピン | |
08753 | ISO 8753(IDT) ISO 13310:1997(MOD) |
KSE3021 | 1999/12/31 | 【旧版】鉄鉱石の亜鉛分析方法 | |
08754 | ISO 4260(NEQ) ISO 8754(MOD) |
KSM2027 | 2002/12/10 | 原油及び石油製品硫黄分試験方法 | |
08754 | ISO 8754:1992 (IDT) | KSMISO8754 | 2003/03/04 | 石油製品-硫黄分試験方法-エネルギー分散X-線螢光分析法 | |
08756 | ISO 8756:1994 (IDT) | KSM9405 | 1996/01/05 | 空気の質-温度、圧力、湿度データの処理 | |
08758 | KSBISO8758 | 2003/01/16 | 映画技術-16mm/35mm映画用フィルムとプリント上でのコントロール及びデータ記録-位置と寸法 | ||
08759-01 | KSBISO8759-1 | 2002/05/25 | 農業用車輪型トラクタ-前方付着装備-1部:動力引出装置と3点リンク | ||
08759-02 | KSBISO8759-2 | 2004/11/29 | 農業用車輪型トラクター-前方付着作業機-2部:定置式作業機連結装置 | ||
08760 | ISO 8760:1990 (IDT) | KSM9425 | 1998/03/26 | 【廃止?】→【KSMISO8760】作業場大気-一酸化炭素の質量濃度測定方法(短時間サンプルリング用直読式検知管を利用する方法) | |
08760 | KSMISO8760 変更前:KSM9425 |
2003/10/31 | 作業場待機-一酸化炭素の質量濃度測定方法(短時間サンプルリング用直読式検知管を利用する方法) | ||
08761 | ISO 8761:1989 (IDT) | KSM9426 | 1998/03/26 | 【廃止?】→【KSMISO8761】作業場大気-二酸化窒素の質量濃度測定方法(短時間サンプルリング用直読式検知管を利用する方法) | |
08761 | KSMISO8761 変更前:KSM9426 |
2003/10/31 | 作業場大気-二酸化窒素の質量濃度測定方法(短時間サンプルリング用直読式検知管を利用する方法) | ||
08762 | ISO 8762:1988 (IDT) | KSM9413 | 1996/01/05 | 作業場の空気-塩化ビニールの測定(木炭管/ガス分光分析法) | |
08764-01 | ISO8764-1(MOD) ISO8764-2(MOD) |
KSB3009 | 2001/05/10 | 十字スクリュードライバ | |
08765 | ★ | KSBISO8765 | 2005/12/20 | メートル細目ねじ用6角頭ボルト-部品等級A、B | |
08767 | ISO 8767:1992 (IDT) | KSMISO8767 | 2002/12/30 | 乗用車用タイヤ-回転抵抗試験方法 | |
08768 | KSAISO8768 | 2002/07/22 | 輸送包装貨物の転倒試験 | ||
08769 | ISO8769(IDT) | KSAISO8769 | 2002/12/19 | 表面汚染監視機校正用基準線源-アルファ及びベータ(最大0.15MeV以上)放射体 | |
08769-02 | ISO 8769-2:1996 (IDT) | KSAISO8769-2 | 2003/12/06 | 表面汚染検出器校正用基準線源-第2部:0.15MeV以下電子と1.5MeV以下光子エネルギー | |
08773 | ISO 8773? | KSMISO8773 | 2004/07/30 | 【規格番号は推定】 【制定審議】排水及び下水用プラスチック配管系-ポリプロピレン(PP)管及び継手管 |
|
08774 | ★ | ISO5774:1997(IDT) | KSMISO5774 | 2005/12/30 | 圧縮空気用繊維補強プラスチックホース-要求事項 |
08777 | ISO 8777(MOD) | KSX6015 | 1996/12/17 | 対話型テキスト検索に対する命令 | |
08778 | ISO8778:1990(IDT) | KSBISO8778 | 2003/10/04 | 空圧流体動力-標準基準大気 | |
08779 | KSMISO8779 | 2003/11/19 | 灌漑分岐管路用-ポリエチレン(PE)管-仕様 | ||
08780-01 | ISO 8780-1:1990 (IDT) | KSMISO8780-1 | 2002/01/14 | 顔料と体質顔料-分散特性評価の為の分散法:概論 | |
08780-02 | ISO 8780-2:1990 (IDT) | KSMISO8780-2 | 2002/01/14 | 顔料と体質顔料-分散特性評価の為の分散法:振動混合機を利用した分散法 | |
08780-03 | ISO 8780-3:1990 (IDT) | KSMISO8780-3 | 2002/01/14 | 顔料と体質顔料-分散特性評価の為の分散法:高速インペラーミルを利用した分散法 | |
08780-04 | ISO 8780-4:1990 (IDT) | KSMISO8780-4 | 2002/01/14 | 顔料と体質顔料-分散特性評価の為の分散法:ビードミルを利用した分散法 | |
08780-05 | ISO 8780-5:1990 (IDT) | KSMISO8780-5 | 2002/01/14 | 顔料と体質顔料-分散特性評価の為の分散法:自動ミューラを利用した分散法 | |
08780-06 | ISO 8780-6:1990 (IDT) | KSMISO8780-6 | 2002/01/14 | 顔料と体質顔料-分散特性評価の為の分散法:3本ロールミルを利用した分散法 | |
08781-01 | ISO 8781-1:1990 (IDT) | KSMISO8781-1 | 2002/01/14 | 顔料と体質顔料-分散特性評価方法:有色顔料の着色力変化による評価方法 | |
08781-02 | ISO 8781-2:1990 (IDT) | KSMISO8781-2 | 2002/01/14 | 顔料と体質顔料-分散特性評価方法:軟化度の変化による評価方法 | |
08781-03 | ISO 8781-3:1990 (IDT) | KSMISO8781-3 | 2002/01/14 | 顔料と体質顔料-分散特性評価方法:光沢変化による評価方法 | |
08782-01 | KSMISO8782-1 | 2004/01/15 | 産業用安全靴、保護靴及び作業靴-第1部:要求事項及び試験方法 | ||
08782-02 | KSMISO8782-2 | 2004/01/15 | 産業用安全靴、保護靴及び作業靴第2部:安全靴の性能 | ||
08782-03 | KSMISO8782-3 | 2004/01/15 | 産業用安全靴、保護靴及び作業靴第3部:保護靴の性能 | ||
08782-04 | KSMISO8782-4 | 2004/01/15 | 産業用安全靴、保護靴及び作業靴第4部:作業靴の性能 | ||
08782-05 | KSMISO8782-5 | 2004/01/15 | 産業用安全靴、保護靴及び作業靴第5部:追加的な要求事項及び試験方法 | ||
08782-06 | KSMISO8782-6 | 2004/01/15 | 産業用安全靴、保護靴及び作業靴第6部:安全靴の追加的な性能 | ||
08782-07 | KSMISO8782-7 | 2004/01/15 | 産業用安全靴、保護靴及び作業靴第7部:保護靴の追加的な性能 | ||
08782-08 | KSMISO8782-8 | 2004/01/15 | 産業用安全靴、保護靴及び作業靴第8部:作業靴の追加的な性能 | ||
08783 | ISO8783:1999(IDT) | KSGISO8783 | 2004/07/22 | アルペンスキー-傾斜面性能試験管理についての指針 | |
08784-01 | ISO 8784-1:1987 (IDT) | KSMISO8784-1 | 2003/08/30 | 紙及び板紙-微生物学的な特性の測定-第1部総バクテリアの手段 | |
08785 | ISO8785:1998(IDT) | KSBISO8785 | 2004/12/30 | 幾何学的な製品仕様(GPS)-表面欠陥-用語、定義及びパラメータ | |
08788 | KSWISO8788 | 2003/06/30 | 航空宇宙-メートル式ナット-形状及び位置公差 | ||
08789 | KSMISO8789 | 2004/05/03 | 自動車液化石油ガス(LPG)用ゴムホースとホースアセンブリー-要求事項 | ||
08790 | ISO8790(MOD) | KSX2211 | 1990/01/06 | 【旧版】 コンピューターシステム構成の図形記号と用法 |
|
08790 | ISO8790(MOD) | KSX2212 | 1996/12/31 | コンピューターシステム構成図の記号と表記法 | |
08791-01 | ISO 8791-1:1986 (IDT) | KSMISO8791-1 | 2003/08/30 | 紙及び板紙-粗さ/平滑度測定(空気漏出法)-第1部一般的な方法 | |
08791-02 | ISO 8791-2:1990 (IDT) | KSMISO8791-2 | 2003/08/30 | 紙及び板紙-粗さ/平滑度測定空気漏出法)-第2部ベントセン方法 | |
08791-03 | ISO 8791-3:1990 (IDT) | KSMISO8791-3 | 2003/08/30 | 紙及び板紙-粗さ/平滑度測定空気漏出法)-第3部シェフィールド方法 | |
08791-04 | ISO 8791-4:1992 (IDT) | KSMISO8791-4 | 2003/08/30 | 紙及び板紙-粗さ/平滑度測定空気漏出法)-第4部プリント-サーフ方法 | |
08792 | ISO 8792(IDT) | KSDISO8792 | 2002/12/23 | ワイヤロープスリング-使用上安全基準及び検査手続き | |
08793 | ISO 8793(IDT) | KSDISO8793 | 2002/12/23 | 鋼線ロープ-バレルで補強したリング結び | |
08794 | ISO 8794(IDT) | KSDISO8794 | 2002/12/23 | 鋼線ロープ-スリング用捩て結んだリング結び | |
08795 | KSMISO8795 | 2003/04/30 | 上水用プラスチック配管系-移行評価-パイプ、継手管及び連結部移行度の測定 | ||
08799 | ISO 8799:1988(IDT) | KSM2870 | 2000/12/30 | 界面活性剤 - エトキシル化アルコール及びアルキルフェノールの硫酸化 - 硫酸化されない物質の含量測定 | |
08802-01 | ISO/IEC TR8802-1:2001(IDT) | KSXISOIECTR8802-1 | 2003/10/17 | 情報技術-電気通信及びシステム間情報交換-LAN/MAN-特定要求条件-第1部:近距離通信網標準概要 | |
08802-02 | ISO8802-2(MOD) | KSX4302-2 | 2001/04/09 | 近距離通信網(LAN)の論理リンク制御 | |
08802-03 | ISO8802-3(MOD) | KSX4302-3 | 2001/04/09 | 近距離通信網(LAN)-CSMA/CDアクセス方式及び物理層仕様 | |
08802-05 | ISO8802-5(MOD) | KSX4302-5 | 2001/04/09 | ローカルエリアネットワークトークンリングアクセス方式及び物理層仕様 | |
08802-11 | ISO/IEC 8802-11(IDT) | KSXISOIEC8802-11 | 2002/12/21 | 情報技術-電気通信及びシステム間の情報交換-LAN/MAN-特定要求事項-第11部:無線LAN媒体接近制御(MAC)及び物理層(PHY)規格 | |
08805 | KSXISO8805 | 2002/12/14 | 情報処理システム-コンピュータグラフィックス-3次元グラフィックカーネルシステム(GKS)機能明細で | ||
08806-04 | ISO8806-4(IDT) | KSXISOIEC8806-4 | 2002/12/14 | 情報処理システム-コンピューターグラフィックス-グラフィックカーネルシステム(GKS)言語バインディング-第4部:C | |
08807 | ISO8807(MOD) | KSX3003 | 1993/12/20 | 開放型システム相互接続-LOTOS-観察された行為の時間関係に基づいた形式技術技法 | |
08811 | KSBISO8811 | 2004/12/27 | 土工機械 - ローラー及び練固め機 - 用語及び常用仕様 | ||
08812 | ISO8812(IDT) | KSBISO8812 | 2002/11/18 | 建設機械-バックホーローダ-定義及び商用規格 | |
08813 | KSFISO8813 | 2003/12/31 | 土工機械-側面ブームを装着したパイプレーヤ及びホイールトラクタまたはホイールローダの引揚げ能力 | ||
08815 | ISO 8815:1994(IDT) | KSW0126 | 1999/12/29 | 航空機-電気ケーブルとケーブルハーネス-用語 | |
08816 | KSWISO8816 | 2004/01/27 | 航空機-ソリッド型遠隔電源制御装置--一般要求事項 | ||
08819 | KSMISO8819 | 2003/11/10 | 液化石油ガス-硫化水素試験方法-酢酸鉛法 | ||
08820-01 | KSRISO8820-1 | 2003/08/30 | 道路車両-ヒューズリンク-第1部:定義及び一般試験要求事項 | ||
08820-02 | KSRISO8820-2 | 2003/08/30 | 道路車両-ブレイド形ヒューズリンク-第2部-寸法 | ||
08820-03 | KSRISO8820-3 | 2003/08/30 | 道路車両-ヒューズリンク-第3部:タップがあるヒューズリンク(ブレイド形) | ||
08820-04 | KSRISO8820-4 | 2003/08/30 | 道路車両-ヒューズリンク-第4部:フィメール端子(A形)とボルト-イン端子(B形)があるヒューズリンク及び試験装置 | ||
08821 | ISO8821(IDT) | KSB0729 | 2001/01/06 | 機械的な振動-平衡度 - 軸と付加物のキー規定 | |
08822 | ISO8822(MOD) | KSX4001 | 2002/06/07 | 開放型システム間相互接続-コネクション型プレゼンテーションサービス定義 | |
08823-01 | ISO8823-1(MOD) | KSX4004-1 | 1993/12/31 | 【旧版】開放型システム間相互接続接続型プレゼンテーションプロトコル仕様 | |
08823-02 | KSXISOIEC8823-2 | 2003/07/15 | 情報技術-開放型システム相互接続-連結型プレゼンテーションプロトコル:プロトコル具現適合性明細書(PICS)見積 | ||
08824 | ISO8824(MOD) | KSX4002 | 2002/12/21 | 開放型システム間相互接続-抽象構文表記法1(ASN。1)仕様 | |
08824-01 | ISO/IEC8824-1:1998(IDT) | KSXISOIEC8824-1 2004 | 2004/08/24 | 情報技術-抽象構文表記法1(ASN。1):第1部:基本表記法に対する明細書 | |
08824-02 | ISO8824-2(IDT) | KSXISOIEC8824-2 | 2002/09/24 | 情報技術-抽象構文表記法1(ANS。1):情報オブジェクト明細 | |
08824-02 | ISO/IEC8824-2:1998(IDT) | KSXISOIEC8824-2a 2004 | 2004/08/24 | 情報技術-抽象構文表記法1(ASN。1)第2部:情報オブジェクト規格 【追補?】 | |
08824-03 | ISO/IEC 8824-3(IDT) | KSXISOIEC8824-3 | 2001/12/31 | 情報技術-抽象構文表記1-強制仕様 | |
08824-03 | ISO/IEC8824-3:1998(IDT) | KSXISOIEC8824-3a 2004 | 2004/06/08 | 情報技術-抽象構文表記法1(ASN。1)第3部:鋼製規格 【追補?】 | |
08824-04 | KSXISOIEC8824-4 2004 | 2004/08/24 | 情報技術-抽象構文表記法1(ASN。1)第4部:ASN。1規格の媒介変数化 | ||
08825 | ISO8825(MOD) | KSX4003 | 2002/12/21 | 開放型システム間相互接続-抽象構文(欧文)表記法1(ASN。1)の基本符号化規則仕様 | |
08825-01 | ISO/IEC8825-1:1998/Cor2:2002(IDT) | KSXISOIEC8825-1:2002 | 2004/10/21 | 情報技術-ASN。1符号化規則:基本符号化規則(BER)、定規符号化規則(CER)及び識別符号化規則(DER)の明細書 | |
08825-02 | ISO/IEC8825-2:1998/Cor2:2002(IDT) | KSXISOIEC8825-2:2002 | 2004/10/21 | 情報技術-ASN。1符号化規則:束符号化規則(PER)の明細書 | |
08825-03 | ISO IEC8825-3:2002(IDT) | KSXISOIEC8825-3:2003 | 2004/10/21 | 情報技術-ASN。1符号化規則:符号化制御表記法(ECN)の明細書 | |
08825-04 | ISO IEC8825-4:2002(IDT) | KSXISOIEC8825-4:2002 | 2004/10/21 | 情報技術-ASN。1符号化規則:XML符号化規則 | |
08827 | KSPISO8827 | 2003/12/19 | 外科用移植材-整形外科用平行脚の縫合針-一般的な要求事項 | ||
08828 | KSPISO8828 | 2003/12/19 | 外科用移植材-整形外科用移植材の扱いと注意事項についての指針 | ||
08830 | KSBISO8830 | 2004/12/27 | 研削になったねじを持つ高速度鋼機械タップ-技術仕様 | ||
08835-02 | KSPISO8835-2 | 2003/12/30 | 吸入麻酔装置-2部:成人の麻酔呼吸装置 | ||
08835-03 | KSPISO8835-3 | 2003/12/30 | 吸入麻酔装置-3部:麻酔ガス排出装置-移動と受け取り装置 | ||
08836 | KSPISO8836 | 2004/08/30 | 呼吸器管に使用する吸引カテーテル | ||
08839 | ISO8839(MOD) | KSB0145 | 1996/12/31 | 非鉄金属製ねじ部品の機械的な性質 | |
08839 | ★ | KSBISO8839 | 2005/12/20 | ファスナの機械的な性質-非鉄金属製ボルト、スクリュ、スタッド及びナット | |
08841 | ISO 8841:1991(MOD) | KSL3317 | 2003/07/21 | 耐火煉瓦の通気率試験方法 | |
08843 | KSWISO8843 | 2003/08/29 | 航空機-電気コネクタのクリンプ除去可能接続部-識別システム | ||
08845 | KSVISO8845 | 2004/12/23 | 船内エンジンがある小型船舶-1/16テーパのプロペラ軸端部及びボス | ||
08846 | KSVISO8846 | 2004/12/28 | 小型船舶-電気装置-周囲の可然性ガスの発火に対する保護 | ||
08847 | ISO8847:1987(IDT) | KSVISO8847 | 2005/07/26 | 小型船舶-操舵装置-ケーブル及びプーリー装置 | |
08848 | KSVISO8848 | 2004/12/28 | 小型船舶-遠隔操舵装置 | ||
08849 | KSVISO8849 | 2004/12/28 | 小型船舶-直流電気式ビルジポンプ | ||
08853 | KSRISO8853 | 2003/12/23 | 自動車競争運転者用安全ベルト-基準及び試験方法 | ||
08854 | ISO 8854:1988(IDT) | KSR1044 | 2001/08/27 | 自動車用交流発電機検査方法 | |
08855 | KSRISO8855 | 2003/12/26 | 道路車両-車両動力学と道路接地能力-用語 | ||
08856 | ISO 8856:1995(IDT) | KSR1038 | 2001/08/27 | 自動車用始動電動機試験方法 | |
08857 | KSEISO8857 | 2003/09/30 | アルミニウム鉱石-分析試料の付着水分測定-重さ分析法 | ||
08859-01 | ISO8859-1(IDT) | kSXISOIEC8859-1 | 2001/12/31 | 8ビートの単一バイト符号化された図形文字集合-第1部:ラテンアルファベット1番 | |
08859-02 | ISO8859-2(IDT) | KSXISOIEC8859-2 | 2001/12/31 | 8ビートの単一バイト符号化された図形文字集合-第2部:ラテンアルファベット2番 | |
08859-03 | ISO8859-3(IDT) | KSXISOIEC8859-3 | 2002/12/21 | 情報技術-8ビート単一バイト符号化されたグラフィック文字集合-第3部:ラテンアルファベット3番 | |
08859-04 | ISO8859-4(IDT) | KSXISOIEC8859-4 | 2002/12/21 | 情報技術-8ビート単一バイト符号化されたグラフィック文字集合-第4部:ラテンアルファベット4番 | |
08859-05 | ISO8859-5(IDT) | KSXISOIEC8859-5 | 2002/12/21 | 情報技術-8ビート単一バイト符号化されたグラフィック文字集合-第5部:ラテン/キリルアルファベット | |
08859-06 | ISO8859-6(IDT) | KSXISOIEC8859-6 | 2002/12/21 | 情報技術-8ビート単一バイト符号化されたグラフィック文字集合-第6部:ラテン/アラブアルファベット | |
08860-01 | ISO8860-1(MOD) | KSX5428-1 | 1990/01/06 | 90MMプルレックシブルディスクカートリッジ(7958磁束反転/RAD) | |
08860-02 | ISO8860-2(MOD) | KSX5428-2 | 1990/01/06 | 90MMプルレックシブルディスクカートリッジのトラック形式(7958磁束反転/RAD) | |
08861 | ISO 8861:1998(IDT) | KSVISO8861 | 2002/12/20 | ディーゼル機関推進船舶での機関室通風-設計条件及び計算基準 | |
08862 | KSVISO8862 | 2004/12/28 | 船舶機関制御室の空気調和及び通風-設計条件と計算基準 | ||
08863 | KSVISO8863 | 2004/12/28 | 船舶操舵室の窓-ガラス窓の熱気による加熱 | ||
08864 | KSVISO8864 | 2004/12/23 | 船舶操舵室の空気調和及び通風-設計条件と計算基準 | ||
08865 | ISO/TR 8865:1990(IDT) | KSEISO8865 | 2002/12/28 | 採鉱-チェーンコンベヤ用歯車部品の寸法確認法についてのガイドライン | |
08871 | KSPISO8871 | 2004/12/20 | 水溶性非経口製剤用弾性材 | ||
08871-03 | KSPISO8871-3 | 2004/12/20 | 非経口剤用及び製薬用具用弾性材 3部:放出粒子数の測定 | ||
08872 | KSPISO8872 | 2004/12/20 | 輸血、注入及び注射瓶用アルミニウムキャップ-一般的な要求事項及び試験法 | ||
08877 | ISO8877(MOD) | KSX3117 | 2002/07/04 | ISDN基本アクセスインタフェースの参照点S及び参照点Tでのインタフェースコネクタ及びコンタクト配列 | |
08878 | ISO/IEC8878:1992(IDT) | KSXISOIEC8878 | 2005/06/07 | 情報技術-システム間通信と情報交換-OSI連結モードネットワークサービスを提供するX。25の使用 | |
08879 | ISO8879(MOD) | KSX6011 | 1993/11/24 | 【廃止?】→【KSX ISO 8879】文書技術言語SGML | |
08879 | ISO8879(IDT) | KSX6027-1 | 1998/12/23 | 【旧版】文書記述言語(SGML)の資料定義(DTD)-第1部:産業情報網用公文書 | |
08879 | KSXISO8879 変更前:KSX6011 |
2003/12/06 | 情報処理-文書及び事務システム-文書技術言語(SGML) | ||
08880-01 | ISO8880-1(MOD) | KSX3512-1 | 2001/12/06 | 開放型システム間相互接続サービスプロトコル調合-第1部:一般原理 | |
08880-02 | ISO8880-2(MOD) | KSX3512-2 | 2001/12/06 | 開放型システム間相互接続サービスプロトコル調合-第2部:連結モード網サービス | |
08880-03 | ISO8880-3(MOD) | KSX3512-3 | 2001/12/06 | 開放型システム間相互接続サービスプロトコル調合-第3部:非連結モード網サービス | |
08881 | ISO8881(MOD) | KSX3509 | 2001/12/06 | 近距離通信網でX。25パケット水準プロトコル使用 | |
08882-01 | ISO/IEC 8882-1:1996(IDT) | KSXISOIEC8882-1 | 2002/09/24 | 【廃止 2003-06-05】情報技術-システムの間通信と情報交換-X。25DTE適合性試験-第1部:一般的な原理 | |
08882-01 96 | ISO/IEC 8882-1:1996(IDT) | KSXISOIEC8882-1:96 | 2002/11/27 | 情報技術-電気通信とシステム間の情報交換-X。25-DTE適合性試験-第1部一般規則 | |
08885 | ISO8885(MOD) | KSX3309 | 2001/12/06 | XIDフレーム情報フィールド内容及び形式 | |
08886 | ISO8886(MOD) | KSX3303 | 1995/12/28 | 開放型システム間相互接続のデータリンクサービス定義 | |
08889 | ISO 8889:1988(MOD) | KSE3086 | 2002/12/27 | クロム鉱石の酸化アルミニウム分析方法 | |
08891 | ISO8891:1998(IDT) | KSPISO8891 | 2003/12/13 | 歯科鋳造用合金 | |
08894 | ISO 8894-1:1987(MOD) ISO 8894-2:1990(MOD) |
KSL3306 | 1980/12/19 | 熱線法による耐火煉瓦の熱伝導度測定方法 | |
08904 | ISO8904:1990(IDT) | KSFISO8904 2004 | 2004/12/04 | 広葉樹製材木の寸法測定方法 | |
08907 | ISO8907(MOD) | KSX2019 | 1991/10/11 | 【廃止 2002-05-25】ネットワーク型データベース言語(NDL) | |
08908 | ISO8908(MOD) | KSX6311 | 2001/12/31 | 【旧版】銀行業務と関連金融サービス-用語及びデータ要素 | |
08909-01 | ★ | ISO8909-1:1994(IDT) | KSBISO8909-1 | 2005/12/08 | 飼料作物収穫機械-1部:用語 |
08909-02 | ★ | ISO8909-2:1994(IDT) | KSBISO8909-2 | 2005/12/08 | 飼料作物収穫機械-2部:特徴及び性能 |
08909-03 | KSBISO8909-3 | 2002/11/23 | 飼料作物収穫機-3部試験方法 | ||
08914 | ISO 8914:1990 (IDT) | KSHISO8914 | 2002/11/30 | 微生物学-腸炎ビブリオ菌検出一般指針 | |
08927 | ISO8927(IDT) ISO8927(IDT) |
KSBISO8927 | 2002/11/18 | 建設機械-機械有用性-用語 | |
08935 | KSBISO8935 | 2002/11/23 | 農林業用トラクタ-外部装備制御装置の設置とケーブル及びホース穴 | ||
08936 | ISO 8936:1988(IDT) | KSKISO8936 | 2002/09/16 | キャラバン用天幕-安全要求事項 | |
08937 | KSKISO8937 | 2004/12/13 | キャラバン用天幕-要求機能と試験法 | ||
08940 | ISO 8940:2002(IDT) | KSWISO8940 | 2002/10/31 | 航空宇宙-浮動式緩み防止アンカーナット-等級 | |
08943 | ISO8943:1991(IDT) | KSMISO8943 | 2003/12/20 | 冷却硬質炭化水素油-液化天然ガス試料採取-連続法 | |
08945 | ★ | ISO8945:1989(IDT) | KSBISO8945 | 2005/12/08 | 耕耘作業機-ロータリー管理機の耕耘刃-固定寸法 |
08947 | ★ | KSBISO8947 | 2005/12/13 | 農業用機械-耕耘作業機-S形耕耘刃:試験方法 | |
08954-01 | ISO 8954-1(IDT) | KSDISO8954-1 | 2002/10/30 | 鉄合金-用語-第1部:材料 | |
08954-02 | ISO 8954-2(IDT) | KSDISO8954-2 | 2002/10/30 | 鉄合金-用語-第2部:サンプリング及びサンプル準備 | |
08954-03 | ISO 8954-3(IDT) | KSDISO8954-3 | 2002/10/30 | 鉄合金-用語-第3部:体分析 | |
08956 | KSBISO8956 | 2004/12/22 | 旋盤用ならい装置やならい旋盤の受入条件-精度検査 | ||
08960 | KSBISO8960 | 2005/02/21 | 冷蔵庫、冷凍食品貯蔵庫、食品冷蔵庫及び日常的に家庭で使われる類似冷凍機器-空気中排出騒音測定 | ||
08967 | ISO 8967:1992 (IDT) | KSHISO8967 | 2001/12/31 | 粉乳及び粉乳製品-容積密度測定法 | |
08973 | ISO 8973:1997(IDT) | KSM2075-1 | 2000/12/30 | 【廃止?】→【KSM ISO 8973】液化石油ガス-密度と蒸気圧の計算方法 | |
08973 | ISO8973:1997(IDT) | KSMISO8973 変更前:KSM2075-1 |
2000/12/30 | 液化石油ガス-密度と蒸気圧の計算方法 | |
08974 | ★ | ISO8974:2002(IDT) | KSMISO8974 | 2005/11/30 | プラスチック-フェノール樹脂気体クロマトグラフィーを利用した残留フェノール含量測定 |
08975 | ★ | ISO8975:1989(IDT) | KSMISO8975 | 2005/11/30 | プラスチック-フェノール樹脂-pH測定 |
08976 | ISO8976(IDT) ISO8976(IDT) |
KSBISO8976 | 2002/11/13 | プライヤ及びニッパ-多段スリップジョイントプライヤ-寸法及び試験値 | |
08977 | ISO8977(NEQ) ISO8977(MOD) |
KSB4126 | 2002/07/15 | プレス金型用ダイブッシュ | |
08977 | KSBISO8977 | 2004/12/30 | プレス用工具-ダイブッシュ | ||
08978 | KSBISO8978 | 2001/11/10 | プレス金型用丸パンチガイド | ||
08979 | ISO8979(IDT) | KSBISO8979 | 2002/05/15 | 電気用プライヤ及びニッパ-名称 | |
08984-01 | ISO 8984-1:1993(IDT) | KSR3041 | 2003/05/31 | ディーゼル機関-燃料インジェクタ試験-第1部:手動レバー操作による試験及びセッティング装置 | |
08984-02 | ISO 8984-2:1993(IDT) | KSR3042 | 2003/05/31 | ディーゼル機関-燃料インジェクタ試験第2部:試験方法 | |
08986-01 | KSMISO8986-1 変更前:KSM3532-1 |
2003/08/30 | プラスチック-ポリブテン(PB)成形及び押出材料-第1部:呼称体系及び仕様の基本 | ||
08986-02 | KSMISO8986-2 変更前:KSM3532-2 |
2003/08/30 | プラスチック-ポリブテン(PB)成形及びアブツル材料-第2部:試験片製作及び物性測定 | ||
08987 | ★ | ISO8987:1995(IDT) | KSMISO8987 | 2005/11/30 | プラスチック-フェノール樹脂-B-段階変換試験板での反応性測定 |
08988 | ★ | ISO8988:1995(IDT) | KSMISO8988 | 2005/11/30 | プラスチック-フェノール樹脂-ヘキサメチレンテトラミン含量測定-ケルダル法及び過塩素酸法 |
08989 | ★ | ISO8989:1995(IDT) | KSMISO8989 | 2005/11/30 | プラスチック-液状フェノール樹脂-水混和性測定 |
08990 | ISO 8990:1994(MOD) | KSF2277 | 2002/11/21 | 建築用構成材の断熱性能測定方法-校正熱箱法及び保護熱箱法 | |
08992 | ★ | KSBISO8992 | 2005/12/20 | ファスナ-ボルト、スクリュ、スタッド及びナットに対する一般要件 | |
08994 | KSDISO8994 | 2002/12/18 | 陽極処理されたアルミニウムとアルミニウム合金-孔食評価の等級体系-グリッド法 | ||
08996 | ISO8996(IDT) | KSA5603 | 2000/04/19 | 人間工学―代謝発熱の決定 | |
Sort | Mk | 国際整合 【整合度表記法】 |
規格番号![]() |
発行年月日 | 規格名称(日本語) 韓国語を機械的に処理したもの |
09000-01 | ISO9000-1(IDT) | KSA9000-1 | 1998/04/27 | 【廃止 2003-12-31】品質経営及び品質保証規格-第1部:選択及び使用指針 | |
09000-02 | ISO9000-2(IDT) | KSA9000-2 | 1999/11/02 | 【廃止 2003-12-31】品質経営及び品質システム要素第2部:サービスに対する指針 | |
09000-03 | ISO9000-3(IDT) | KSA9000-3 | 1999/11/02 | 【廃止 2003-12-30】品質経営及び品質システム要素第3部:所在に対する指針 | |
09000-04 | ISO9000-4(IDT) | KSA9000-4 | 1999/11/02 | 【廃止 2003-12-31】品質経営及び品質システム要素第4部:品質改選に対する指針 | |
09001 | ISO9001(IDT) | KSA9001:2001 | 2001/03/26 | 品質経営システム-要求事項 | |
09001 | ISO9001(IDT) | KSA9001:98 旧 KSA 9001 |
1998/02/28 | 【廃止 2003-12-31】品質システム設計、開発、製造、設置及び富がサビスでの品質保証モデル | |
09002 | ISO9002(IDT) | KSA9002 | 1998/02/28 | 【廃止 2003-12-31】品質システム-生産、設置及び付加サービスに対する品質保証モデル | |
09003 | ISO9003(IDT) | KSA9003 | 1998/02/28 | 【廃止 2003-12-31】品質システム-最終検査及び試験での品質保証モデル | |
09004-01 | ISO9004-1(IDT) | KSA9004-1 | 1998/06/04 | 【廃止 2003-12-31】品質経営及び品質システム要素-第1部:指針 | |
09004-02 | ISO9004-2(IDT) | KSA9004-2 | 1999/11/02 | 【廃止 2003-12-31】品質経営及び品質システム要素制2部:サービスに対する指針 | |
09004-03 | ISO9004-3(IDT) | KSA9004-3 | 1999/11/02 | 【廃止 2003-12-31】品質経営及び品質システム要素制3部:所在に対する指針 | |
09004-04 | ISO9004-4(IDT) | KSA9004-4 | 1999/11/02 | 【廃止 2003-12-31】品質経営及び品質システム要素-第4部:品質改選に対する指針 | |
09007 | ISOTR 9007(IDT) | KSXISO9007 | 2002/10/16 | 情報処理システム-概念的なスキーマと情報ベースの為の概念と用語 | |
09009 | KSAISO9009 | 2002/11/30 | ガラス容器-高さ及び垂直度測定方法 | ||
09012 | KSBISO9012 | 2002/10/31 | ガス溶接装備-空気吸入式トーチの-仕様及び試験方法 | ||
09015-02 | KSBISO9015-2 | 2002/04/27 | 金属材料溶接部の破壊試験-硬度試験第2部:溶接部の微少硬度試験 | ||
09016 | KSBISO9016 | 2002/05/15 | 金属材料溶接部の破壊試験-衝撃試験-試験片の位置、ノッチ方向及び検査、 | ||
09017 | KSBISO9017 | 2002/04/27 | 金属材料溶接部の破壊試験-破断試験 | ||
09019 | ISO9019(IDT) | KSX6305 | 1995/12/26 | 【廃止】→【KSX ISO 9019】 証券業の証券番号体系 |
|
09019 | ISO9019:1995(IDT) | KSXISO9019 変更前:KSX6305 |
2004/07/05 | 証券-証券番号 | |
09020 | ★ | ISO 9020:1994/Cor 1:1996 (IDT) | KSMISO9020 | 2002/12/31 | 【廃止 2005/12/27】 ペイントとワニスに対するバインダ-アミノレジンのフリーホルムアルデヒド測定:ソディユムサルパイトティトリメトリック法 |
09022-01 | ISO9022-1:1994(IDT) | KSBISO9022-1 | 2003/12/20 | 光学及び光学器具-環境試験方法-第1部:定義、試験範囲 | |
09022-02 | ISO9022-2:2002(IDT) | KSBISO9022-2 | 2003/12/20 | 光学及び光学器具-環境試験方法-第2部:冷気、熱気、湿気 | |
09022-03 | ISO9022-3:1998(IDT) | KSBISO9022-3 | 2003/12/20 | 光学及び光学器具-環境試験方法-第3部:機械的応力 | |
09022-04 | ISO9022-4:2002(IDT) | KSBISO9022-4 | 2003/12/20 | 光学及び光学器具-環境試験方法-第4部:塩水噴霧 | |
09022-05 | KSBISO9022-5 | 2002/12/05 | 光学及び光学機器-環境試験方法-5部:冷たくて低い気圧 | ||
09022-06 | KSBISO9022-6 | 2002/12/05 | 光学及び光学機器-環境試験方法-6部:ほこり | ||
09022-07 | KSBISO9022-7 | 2002/12/05 | 光学及び光学機器-環境試験方法-7部:水滴、雨水 | ||
09022-08 | KSBISO9022-8 | 2002/12/05 | 光学及び光学機器-環境試験方法-8部:高圧、低圧、液浸 | ||
09022-09 | KSBISO9022-9 | 2002/12/05 | 光学及び光学機器-環境試験方法-9部:太陽輻射 | ||
09022-10 | KSBISO9022-10 | 2002/12/05 | 光学及び光学機器-環境試験方法-10部:正弦波振動と乾燥状態の熱及び寒さ | ||
09022-11 | KSBISO9022-11 | 2002/12/05 | 光学及び光学機器-環境試験方法-11部:かび増殖 | ||
09022-12 | KSBISO9022-12 | 2002/12/05 | 光学及び光学機器-環境試験方法-12部:汚染 | ||
09022-13 | KSBISO9022-13 | 2002/12/05 | 光学及び光学機器-環境試験方法-13部:ショック、衝突または自由落下、乾燥した状態の熱及び寒さ | ||
09022-14 | KSBISO9022-14 | 2002/12/05 | 光学及び光学機器-環境試験方法-14部:露と霜そして氷 | ||
09022-15 | KSBISO9022-15 | 2002/12/05 | 光学及び光学機器-環境試験方法-15部:デジタル方式で制御される広帯域振動と乾燥した状態の熱及び寒さ | ||
09022-16 | KSBISO9022-16 | 2002/12/05 | 光学及び光学機器-環境試験方法-第16部:反動または定常状態加速度及び乾燥加熱または冷却の結合 | ||
09022-17 | KSBISO9022-17 | 2002/12/05 | 光学及び光学機器-環境試験方法-第17部:汚染、太陽輻射の結合 | ||
09022-18 | KSBISO9022-18 | 2002/12/05 | 光学及び光学機器-環境試験方法-第18部:湿式加熱及び低い内圧の結合 | ||
09022-19 | KSBISO9022-19 | 2002/12/05 | 光学及び光学機器-環境試験方法-第19部:正弦波型または任意の振動が結合した温度サイクル | ||
09022-20 | KSBISO9022-20 | 2002/12/05 | 光学及び光学機器-環境試験方法-第20部:二酸化硫黄または硫化水素を含んだ多湿な大気 | ||
09022-21 | KSBISO9022-21 | 2002/12/05 | 光学及び光学機器-環境試験方法-第21部:低圧力及び大気温度または乾燥加熱の結合 | ||
09029 | ISO 9029:1990(IDT) | KSM2058-1 | 2000/12/30 | 石油系原油-水分試験方法-蒸溜法 | |
09030 | ISO 9030:1990 (IDT) | KSMISO9030 | 2003/03/04 | 原油-水と沈澱物試験方法-遠心分離法 | |
09033 | KSEISO9033 | 2003/11/29 | アルミニウム鉱石-バルク試料の水分測定 | ||
09034 | ★ | ISO9034:1987(IDT) | KSDISO9034 | 2005/12/22 | 熱間圧延構造用広幅平板-寸法及び形状許容差 |
09035 | ISO 9035:1989(IDT) | KSEISO9035 | 2003/11/29 | 鉄鉱石 - 酸-可溶性鉄(II)分析方法-滴定法 | |
09036 | ISO9136:1989(MOD) | KSL6528 | 2003/11/25 | 組立人造研削剤の体積密度試験方法 | |
09038 | ISO9038:2002(IDT) | KSMISO9038 | 2003/12/11 | 液体の持続される燃焼性試験 | |
09039 | ISO9039:1994(IDT) | KSBISO9039 | 2003/12/20 | 光学及び光学器具-光学システムの品質評価-潰れ判断 | |
09040 | ISO9040(IDT) | KSX4106 | 1997/12/17 | 開放型システム間相互接続-仮想端末基本クラスサービス | |
09041-01 | ISO9041-1(IDT) | KSX4107-1 | 1997/12/17 | 開放型システム間相互接続-仮想端末基本クラスプロトコル-第1部:明細 | |
09041-02 | ISO9041-2(IDT) | KSX4107-2 | 1997/12/17 | 開放型システム間相互接続-仮想端末基本クラスプロトコル-第2部:プロトコル実現適合性明細 | |
09042 | KSDISO9042 | 2002/05/29 | 鋼-点格子を利用した構成体の体積分率評価 | ||
09043 | ISO 9043:1991(IDT) | KSRISO9043 | 2002/06/04 | モペット-慣性モメント測定方法 | |
09049-01 | ISO9049-1(MOD) | KSB7087 | 2001/01/04 | 産業用ロボットの円形フランジ型接合部の形及び寸法 | |
09050 | ISO 9050:1990(MOD) | KSL2514 | 1997/07/23 | 【旧版】板ガラスの可視光線透過率、反射率、太陽熱取得率試験方法 | |
09052-01 | ISO 9052-1:1989(MOD) | KSF2868 | 2003/06/10 | 居住空間浮床用材料の動弾性係数測定方法 | |
09053 | ★ | ISO9053:1991(IDT) | KSFISO9053 | 2005/09/02 | 多孔性音響材料の空気流れ抵抗決定方法 |
09054 | ★ | KSMISO9054 | 2005/12/28 | 軽質発泡プラスチック-自生表皮層がある高密度材料の試験方法 | |
09055 | KSMISO9055 | 2004/10/30 | アルミニウム製造用炭素材料-電極用ピッチ-高圧反応器法による硫黄含量測定 | ||
09059 | KSBISO9059 | 2003/12/10 | 太陽エネルギ-基準直達日射計と比較を通じた現場直達日射計の校正 | ||
09060 | KSBISO9060 | 2003/12/10 | 太陽エネルギ-半球全太陽輻射及び直達太陽輻射測定機器の仕様と分類 | ||
09066-02 | KSXISOIEC9066-2 | 2003/12/15 | 情報処理システム-テキスト通信-信頼性ある伝送-第2部:プロトコル明細 | ||
09066-03 | KSXISOIEC9066-3 | 2002/08/29 | 情報技術-開放型システム間相互接続-高信頼伝送:プロトコル実現適合性明細書 | ||
09067 | ISO9067(MOD) | KSX3106 | 1996/12/31 | 試験ループを利用した自動欠陥分離手続き | |
09069 | ISO9069(MOD) | KSX6010 | 1993/11/24 | 【廃止?】→【KSX ISO 9069】SGML文書交換形式 | |
09069 | ISO9069(MOD) | KSXISO9069 変更前:KSX6010 |
2003/12/31 | 情報処理-SGML支援設備-SGML文書交換形式 | |
09070 | ISO9070(MOD) | KSX6012 | 1993/11/24 | 【廃止?】→【KSX ISO 9070】共用テキスト持ち主の識別に対する登録手続き | |
09070 | KSXISO9070 変更前:KSX6012 |
2003/12/31 | 情報技術-SGML支援設備-共用テキスト所有者の識別に対する登録手続き | ||
09072-01 | ISO9072-1(MOD) | KSX6009-1 | 1993/12/31 | 遠隔操作-第1部モデル、表記法及びサービス定義 | |
09072-02 | ISO9072-2(MOD) | KSX6009-2 | 1993/12/31 | 遠隔操作-第2部プロトコル仕様 | |
09072-03 | ISO/IEC9072-3:1996(IDT) | KSXISOIEC9072-3 | 2003/11/17 | 情報技術-開放型システム相互連結-遠隔操作:プロトコル具現付合化明細(PICS)様式 | |
09073 | ISO 9073-1:1989(MOD) ISO 9073-2:1995(MOD) ISO 9073-3:1989(MOD) ISO 9073-4:1997(MOD) ISO 9073-7:1995(MOD) |
KSK0349 | 2002/09/28 | 不織布心試験方法 | |
09073-01 | ISO 9073-1:1989(IDT) | KSK0864 | 2001/01/05 | 不織布の重さ試験方法 | |
09073-02 | ISO 9073-2:1995/Cor 1:1998(IDT) | KSKISO9073-2 | 2001/12/31 | 不織布の厚さ測定方法 | |
09073-03 | ISO 9073-3:1989(IDT) | KSK0860 | 2001/01/05 | 不織布の引張強度及び伸度試験方法:カットストリップ法 | |
09073-04 | ISO 9073-4:1997(IDT) | KSK0863 | 2001/01/05 | 不織布の引裂強度試験方法:トレピゾイド法 | |
09073-06 | ISO 9073-6:2000(IDT) | KSKISO9073-6 | 2002/12/13 | テキスタイル-不織布試験方法-第6部:吸水 | |
09073-07 | ISO 9073-7:1995(IDT) | KSK0861 | 2001/01/05 | 不織布の曲げること長さ試験方法 | |
09073-08 | ISO 9073-8:1995(IDT) | KSK0862 | 2001/01/05 | 不織布の液体透過度試験方法 | |
09073-09 | ISO 9073-9:1995(MOD) | KSK0115 | 2002/12/27 | 繊維製品のドレープ性試験方法 | |
09073-09 | ISO 9073-9:1995(IDT) | KSKISO9073-9 | 2001/12/31 | 不織布のドレープ係数測定方法 | |
09073-10 | KSKISO9073-10 | 2004/11/25 | テキスタイル-不織布試験方法-乾燥状態でのリント及びその他粒子発生 | ||
09073-11 | KSKISO9073-11 | 2004/11/25 | テキスタイル-不織布試験方法-液流れ出し | ||
09073-12 | KSKISO9073-12 | 2004/11/25 | テキスタイル-不織布試験方法-要求吸収性 | ||
09074 | ISO9074(MOD) | KSX3004 | 1993/12/20 | 【旧版】開放型システム相互接続-ESTELLE:拡張された相対転移モデルを基盤にする形式技術技法 | |
09075 | ISO9075(MOD) | KSX2017 | 1990/07/19 | 【廃止 2002-12-09】データベース言語SQL | |
09075-01 | ISO/IEC 9075-1:1999(IDT) | KSX2017-1 | 2000/11/14 | データベース言語SQL-第1部:フレームワーク | |
09075-02 | ISO/IEC 9075-2:1999(IDT) | KSX2017-2 | 2000/11/14 | データベース言語SQL-第2部:基礎 | |
09075-03 | ISO/IEC 9075-3:1999 (IDT) | KSX2017-3 | 2000/11/14 | データベース言語SQL-第3部:呼び出し水準インターフェース | |
09075-04 | ISO/IEC 9075-4:1999(IDT) | KSX2017-4 | 2000/11/14 | データベース言語SQL-第4部:持続貯蔵モジュール | |
09075-05 | ISO/IEC 9075-5(IDT) | KSXISOIEC9075-5 | 2002/11/20 | 情報技術-データベース言語SQL-第5部:ホスト言語バインディング(SQL/バインディング) | |
09075-09 | ISO/IEC 9075-9(IDT) | KSXISOIEC9075-9 | 2002/11/20 | 報技術-データベース言語SQL-第9部:外部データ管理(SQL/MED) | |
09075-10 | ISO/IEC 9075-10(IDT) | KSXISOIEC9075-10 | 2002/11/20 | 情報技術-データベース言語SQL-第10部:オブジェクト言語バインディング(SQL/OLB) | |
09075-11 | ★ | KSXISOIEC9075-11 | 2005/12/27 | 情報技術-データベース言語-SQL-第11部:情報及び定義スキーマ | |
09075-13 | KSXISOIEC9075-13 | 2003/12/29 | 情報技術-データベース言語-SQL-第13部:ジャバプログラミング言語を使用するSQLルーチン及びタイプ(SQL/JRT) | ||
09075-14 | ★ | KSXISOIEC9075-14 | 2005/12/27 | 情報技術-データベース言語-SQL-第14部:XML関連明細 | |
09080 | KSMISOTR9080 | 2003/04/30 | プラスチック配管係-ウェサブ法による熱可塑性プラスチック管の長期耐水強度測定 | ||
09083 | KSBISO9083 | 2004/12/15 | スパ及びヘルリカルギアの負荷容量計算-船舶用ギアに適用 | ||
09085 | KSBISO9085 | 2004/12/15 | スパ及びヘルリカルギアの負荷容量計算-産業用ギアに適用 | ||
09087 | ISO9087:1998(IDT | KSFISO9087 変更前:KSF2214 |
2004/12/04 | 木材の釘またはねじ釘引き抵抗試験方法 | |
09088 | KSAISO9088 | 2004/04/14 | 【廃止】→【KSM ISO 9088:2004】 アルミニウム製造用炭素材料-陰極ブロック及び前もって焼かれた陽極-比重瓶法によるキシレン中の密度測定 |
||
09088 | KSMISO9088 | 2004/10/30 | アルミニウム製造用炭素材料-還元陰極ブロックと前もって焼いた酸化陽極-比重瓶法によるキシレンの中での密度測定 | ||
09089 | KSVISO9089 | 2003/12/26 | 造船-移動式海洋構造物-アンカウィンチ | ||
09091-01 | ISO9091-1:1991(IDT) | KSMISO9091-1 | 2003/12/20 | 冷却軽質炭化水素油-船舶の球形タンク検定(第1部:立体写真測量法) | |
09091-02 | ISO9091-2:1992(IDT) | KSMISO9091-2 | 2003/12/20 | 冷却軽質炭化水素油-船舶の球形タンク検定(第2部:三角測量法) | |
09092 | ISO 9092:1988(IDT) | KSKISO9092 | 2002/12/13 | テキスタイル-不織布-定義 | |
09093-01 | KSVISO9093-1 | 2004/12/23 | 小型船舶-海水コック及び船体貫通付着品-第1部:金属製 | ||
09093-02 | KSVISO9093-2 | 2004/12/28 | 小型船舶-海水コック及び船体貫通付着品-第2部:非金属製 | ||
09094-01 | KSVISO9094-1 | 2004/08/03 | 小型船舶-防火-1部:船体長さ15m以下の船舶 | ||
09094-02 | KSVISO9094-2 | 2004/08/03 | 小型船舶-防火-2部:船体長さ15m以上の船舶 | ||
09095 | ★ | ISO9095:1990(IDT) | KSDISO9095 | 2005/12/22 | 鋼管-材料識別の為の連続特性表示及び色規約 |
09096 | ISO 9096:2003 (IDT) | KSM9427 | 1998/03/26 | 【廃止?】→【KSM ISO 9096】固定汚染源放出-機体輸送管内の微粒子濃度及び質量流動率測定方法(手動重さ法) | |
09096 | KSMISO9096 | 1998/03/26 | 【廃止?】→【KSM ISO 9427】固定汚染源放出-気体輸送管内の微粒子濃度及び質量流動率測定方法(手動重さ法) | ||
09097 | ISO9097:1991(IDT) | KSVISO9097 | 2005/07/26 | 小型船舶-電気ブロワー | |
09098-01 | KSGISO9098-1 | 2003/12/29 | 家庭用2段ベッド-安全要求事項及び試験方法-第1部:安全要求事項 | ||
09098-02 | KSGISO9098-2 | 2003/12/29 | 家庭用2段ベッド-安全要求事項及び試験方法-第2部:試験方法 | ||
09099 | KSVISO9099 | 2003/12/26 | 船舶食品倉庫の空気調和及び通風-設計条件と基本計算 | ||
09101 | ISO 9101:1987(IDT) | KSM2871 | 2000/12/30 | 界面活性剤 - 界面張力の測定 - 液滴体積法 | |
09102 | ★ | KSRISO9102 | 2005/12/30 | ディーゼル機関―スクリュ-イン噴射ノズルホルダー、タイプ24、25、26及び26.1 | |
09103 | ★ | KSRISO9103 | 2005/12/30 | 道路車両-圧縮着火機関-スクリュ-インインゼックションノズルホルダー、タイプ23 | |
09112 | ISO 9112:1991 (IDT) | KSMISO9112 | 2002/12/30 | トラック及びバス用タイヤ-回転円周測定方法-規定荷重で新生タイヤ | |
09114 | ISO9114:1997(IDT) | KSMISO9114 | 2003/12/20 | 原油-水素化反応による水分含量試験方法-現場法 | |
09117 | ISO 9117:1990 (IDT) | KSMISO9117 | 2002/12/31 | ペイントとワニス乾燥状態と乾燥時間測定:試験方法 | |
09119 | KSGISO9119 | 2004/06/16 | クロスカントリースキー-バインディング付着部位-要求事項及び試験方法 | ||
09120 | KSMISO9120 | 2003/11/10 | 石油及び関連製品-スチームタービン及びその他オイルの空気放出性能試験方法-衝突法 | ||
09122-01 | ISO/TR9122-1:1989(IDT) | KSFISOTR9122-1 | 2004/10/19 | 【KSFISO → KSFISOTR】 火災生成物の毒性試験-第1部:一般原則 |
|
09122-02 | ISO/TR9122-2:1990(IDT) | KSFISOTR9122-2 | 2004/10/19 | 【KSFISO → KSFISOTR】 火災生成物の毒性試験-第2部:火災生成物の急性吸入毒性決定の為の生物学的な試験指針(基本原理、評価基準及び方法論) |
|
09122-03 | ISO/TR9122-3:1993(IDT) | KSFISOTR9122-3 | 2004/10/19 | 【KSFISO → KSFISOTR】 火災生成物の毒性試験-第3部:火災生成物の分析方法 |
|
09122-04 | ISO/TR9122-4:1993(IDT) | KSFISOTR9122-4 | 2004/10/19 | 【KSFISO → KSFISOTR】 火災生成物の毒性試験-第4部:火災モデル(小規模試験に使用される燃焼試験装置) |
|
09122-05 | ISO/TR9122-5:1993(IDT) | KSFISOTR9122-5 | 2004/10/19 | 【KSFISO → KSFISOTR】 火災生成物の毒性試験-第5部:火災生成物の毒性影響に対する予測方法 |
|
09122-06 | ISO/TR9122-6:1994(IDT) | KSFISOTR9122-6 | 2004/10/19 | 【KSFISO → KSFISOTR】 火災生成物の毒性試験-第6部:建築物と運送手段で火災時の毒性危険を評価する機関と規定制定の為の指針 |
|
09123 | ISO9123:2001(IDT) | KSBISO9123 | 2003/12/23 | 開水路の流体流れ測定―水位-下降高-流量の関係 | |
09126 | ISO9126(MOD) | KSX2216 | 1994/12/14 | ソフトウェア製品評価品質特性及び使用指針 | |
09126-02 | ★ | KSXISOIECTR9126-2 | 2005/12/27 | 情報技術-ソフトウェア工学-製品品質-第2部:外部メトリック | |
09127 | ISO9127(MOD) | KSX2219 | 1993/01/05 | 流通ソフトウェアパッケージの利用者用文書及び外装表示 | |
09128 | ISO 9128:1987 (IDT) | KSMISO9128_2001 | 2001/11/27 | 輸送用車両-ブレーキ油の種類を表示する図形記号 | |
09131 | ISO 9131:1993(IDT) | KSRISO9131 | 2002/06/04 | 3輪モペット及びオートバイ用語(寸法) | |
09132 | ISO 9132:1990(IDT) | KSRISO9132 | 2002/06/04 | 3輪モペット及びオートバイ用語(質量) | |
09136-02 | ISO9136-2:1999(MOD) | KSL6529 | 2003/11/25 | 微粒人造研削剤の体積密度試験方法 | |
09137 | ISO 9137:1990(MOD) | KSL6515 | 2002/12/02 | 人造研削剤の親水性試験方法 | |
09138 | ISO 9138:1993(MOD) | KSL6512 | 2002/05/14 | 研磨材の試料採取方法 | |
09139 | ★ | ISO9139(IDT) | KSWISO9139 | 2005/12/22 | 一般または溝付きナット-調達規格 |
09140 | ★ | ISO9140(IDT) | KSWISO9140 | 2005/12/22 | 航空宇宙-一般または溝付きナット-試験方法 |
09142 | ISO 9142:1990 (IDT) | KSMISO9142 | 2002/12/27 | 接着剤-接着部試験の為の実験室的な標準エイジング条件の選定指針案内 | |
09144 | ISO9144(MOD) | KSX6310 | 2001/12/31 | 【旧版】証券-科学文字認識ラインの位置と構造 | |
09147 | ISO 9147:1987(IDT) | KSDISO9147 | 2003/11/10 | 銑鉄-定義および分類 | |
09148 | KSMISO9148 2004 | 2004/11/30 | 装飾用ロール形態の複合コルク-試験方法 | ||
09149 | KSMISO9149 2004 | 2004/11/30 | 装飾用ロール形態の複合コルク-要求事項 | ||
09150 | ISO 9150:1988(IDT) | KSKISO9150 | 2002/12/13 | 保護具-小さい溶融金属破片の衝撃に対する素材の挙動評価 | |
09151 | ISO 9151:1995(IDT) | KSKISO9151 | 2002/12/13 | 保護具-熱及び火花に対する保護具の火花に露出時熱伝導性測定 | |
09152 | ★ | ISO9152(IDT) | KSWISO9152 | 2005/12/22 | 航空宇宙-強度等級が1100MPaのMJ螺子山、チタニウム合金鋼ボルト-調達規格 |
09154 | ISO 9154:1999(IDT) | KSW0934 | 2001/08/27 | 航空宇宙-耐熱ニッケル系合金MJねじボルト、強度等級1550Mpa、調達仕様 | |
09154 | ★ | ISO9154(IDT) | KSWISO9154 | 2005/12/22 | 航空宇宙-強度等級が1550MPaのMJ螺子山耐熱ニッケル合金鋼ボルト-調達規格 |
09156 | ISO 9156:1998(IDT) | KSWISO9156 | 2002/10/31 | 航空宇宙-MJねじでなった延伸系列の固定式90゜形緩み防止アンカーナット-等級 | |
09160 | ISO9160(MOD) | KSX1203 | 1993/01/05 | 物理層でのデータ暗号化 | |
09169 | ISO 9169:1994 (IDT) | KSM9420 | 1997/06/03 | 空気の質-測定方法に対する評価 | |
09171-01 | KSXISOIEC9171-1 | 2001/12/31 | 情報技術-情報相互交換の為に一度記録される130mm光ディスクカートリッジパート1:記録されない光ディスクカートリッジ | ||
09171-02 | KSXISOIEC9171-2 | 2001/12/31 | 情報技術-情報相互交換の為に一度記録する130mm光ディスクカートリッジパート2:記録フォーマット | ||
09174 | ISO 9174:1998 (IDT) | KSM9175 | 1998/03/26 | 水質-総クロム測定方法(原子吸光度法) | |
09175-01 | KSAISO9175-1 | 2001/12/28 | 製図に使用する文字-トレーシング用紙にインディアインキ-(第1部定義、寸法、名称と表示すること) | ||
09175-02 | KSAISO9175-2 | 2001/12/28 | 製図に使用する文字-トレーシング用紙にインディアインキ-(第2部実行、実験変数、試験条件) | ||
09176 | KSAISO9176 | 2002/12/09 | 管形状のテクニカルペン - コンパス用アダプター | ||
09177 | ISO9177-2(MOD) ISO9177-3(MOD) ISO9180(MOD) ISODIS8124-2(MOD) ISODIS8124-3(MOD) ISODIS8124-3.2(MOD) |
KSG2602 | 2002/11/30 | 【旧版】鉛筆、色鉛筆及びシャープ鉛筆に使用される芯 | |
09177-01 | KSAISO9177-1 | 2002/12/09 | 機械式鉛筆-第1部:区分、寸法、性能、要求事項及び試験 | ||
09177-01 | ISO9177-1(MOD) | KSG2617 | 2002/11/21 | シャープ鉛筆 | |
09177-01 | ISO9177-1(IDT) | KSGISO9177-1 | 2002/12/18 | シャープ鉛筆-第1部:分類、寸法、性能要求事項及び試験 | |
09177-02 | KSAISO9177-2 | 2002/12/09 | 機械式鉛筆-第2部:黒鉛芯-区分及び寸法 | ||
09177-02 | ISO9177-2(IDT) | KSGISO9177-2 | 2002/12/18 | シャープ鉛筆-第2部:黒鉛芯-分類と寸法 | |
09177-03 | KSAISO9177-3 | 2002/12/09 | 機械式鉛筆-第3部:黒鉛新-HB鉛筆芯の曲げること強度 | ||
09177-03 | ISO9177-3(IDT) | KSGISO9177-3 | 2002/12/18 | シャープ鉛筆-第3部:黒鉛芯-HB鉛筆の芯の折れ強度試験 | |
09180 | KSAISO9180 | 2003/12/13 | 木鉛筆に使用される黒鉛芯-分類と差し渡し | ||
09181 | KSBISO9181 | 2001/11/10 | プレス金型用皿頭丸い2段パンチ | ||
09182 | ISO9182-1(MOD) ISO9182-2(MOD) ISO9182-3(MOD) ISO9182-4(MOD) ISO9182-5(MOD) ISO9448-1(MOD) ISO9448-11(MOD) ISO9448-2(MOD) ISO9448-3(MOD) ISO9448-4(MOD) ISO9448-5(MOD) ISO9448-6(MOD) ISO9448-7(MOD) ISO9448-8(MOD) ISO9448-9(MOD) ISO9448-10(MOD) |
KSB4116 | 2001/11/10 | プレス金型用ガイドポスト及びガイドブッシュ | |
09182-01 | KSBISO9182-1 | 2004/12/30 | プレス用工具-ガイドポスト-1部:形式 | ||
09182-02 | KSBISO9182-2 | 2004/12/30 | プレッシング用工具-ガイドポスト-2部:A形態真直ポスト | ||
09182-03 | KSBISO9182-3 | 2004/12/30 | プレス用工具-ガイドポスト-3部:B形態エンドロッキングポスト | ||
09182-04 | KSBISO9182-4 | 2004/12/30 | プレス用工具-ガイドポスト-4部:C形態テーパ類及びブッシュを持ったポスト | ||
09182-05 | KSBISO9182-5 | 2004/12/30 | プレス用工具-ガイドポスト-5部:D形態、フランジ付エンドロッキングポスト | ||
09183-01~02 | KSBISO9183-1~2 | 2001/11/10 | プレス金型用ウエアプレート | ||
09184-01 | ISO 9184-1:1990 (IDT) | KSM7018 | 2001/01/06 | 紙、板紙及びパルプ-繊維懸濁液の組成分析-第1部一般的な方法 | |
09184-02 | ISO 9184-2:1990 (IDT) | KSMISO9184-2 | 2002/12/30 | 紙、板紙及びパルプ-繊維紙料分析-第2部染め指針 | |
09184-03 | ISO 9184-3:1990 (IDT) | KSMISO9184-3 | 2002/12/30 | 紙、売ってから及びパルプ-繊維紙料分析-第3部ヘルツベルグ染め試験 | |
09184-04 | ISO 9184-4:1990 (IDT) | KSMISO9184-4 | 2002/12/30 | 紙、板紙及びパルプ-繊維紙料分析-第4部ガラーフC染め試験 | |
09184-05 | ISO 9184-5:1990 (IDT) | KSMISO9184-5 | 2002/12/30 | 紙、板紙及びパルプ-繊維紙料分析-第5部ロプトン-メリット染め試験(ウィスバの変形) | |
09184-06 | ISO 9184-6:1994 (IDT) | KSMISO9184-6 | 2002/12/30 | 紙、板紙及びパルプ-繊維紙料分析-第6部繊維粗さ(粗度)の測定 | |
09184-07 | ISO 9184-7:1994 (IDT) | KSMISO9184-7 | 2002/12/30 | 紙、板紙及びパルプ-繊維紙料分析-第7部重さ指数の測定 | |
09185 | ISO 9185:1990(IDT) | KSKISO9185 | 2002/12/13 | 保護具-溶融金属破片に対する素材の抵抗性評価 | |
09186 | ISO9186(IDT) | KSAISO9186 | 2001/12/29 | 絵標識-理解性判断及び理解度調査方法 | |
09187-01 | KSPISO9187-1 | 2004/12/20 | 医療用注射器具-1部:注射剤用アンプル | ||
09187-02 | KSPISO9187-2 | 2004/12/20 | 医療用注射器具-2部:OPC(One-Point-Cut)アンプル | ||
09188 | KSBISO9188 | 2002/12/31 | ストレートサイド型単胴機械プレス(400KN-4000Kn)-特性及び寸法 | ||
09189 | KSBISO9189 | 2003/12/30 | 250kN以上4000kN以下の真直側面高速機械動力プレス-特徴及び寸法 | ||
09194 | ISO 9194:1987(IDT) | KSFISO9194 | 2002/10/12 | 構造設計基本 - 構造物、非構造部材、貯蔵物の自重による作用-密度 | |
09195 | ISO 9195? | KSBISO9195 | 2004/08/23 | 【規格番号は推定】 【制定審議】開水路の流体流れ測定-河床材料採取 |
|
09196 | ISO 9196? | KSBISO9196 | 2004/08/23 | 【規格番号は推定】 【制定審議】開水路の流体流れ測定-結氷河川の流量測定装備 |
|
09197 | ISO 9197:1998 (IDT) | KSMISO9197 | 2002/09/30 | 紙、板紙及びパルプ-水溶性塩化物の含量測定 | |
09198 | ISO 9198:2001 (IDT) | KSMISO9198 | 2003/08/30 | 紙、板紙及びパルプ-水溶性硫酸塩の測定 | |
09199 | ISO 9199:1998(IDT) | KSWISO9199 | 2002/12/24 | 航空宇宙-MJねじになった緩み防止2重6角ナット、等級 | |
09200 | KSMISO9200 | 2003/09/23 | 原油及び液体石油製品-粘性炭化水素の体積測定 | ||
09202 | ★ | KSDISO9202 | 2006/01/18 | 宝石類-貴金属合金の純度 | |
09203-01 | KSVISO9203-1 | 2003/09/08 | 造船-船体構造要素部材のトポロジィ-第1部:要素部材の位置 | ||
09203-02 | KSVISO9203-2 | 2003/09/08 | 造船-船体構造要素部材のトポロジィ-第2部:要素部材に対する説明 | ||
09203-03 | KSVISO9203-3 | 2003/09/08 | 造船-船体構造要素部材のトポロジィ-第3部:要素部材の関係 | ||
09206 | ISO 9206:1990(IDT) | KSW1919 | 2002/07/31 | 航空宇宙-固定容量型油圧モータ-一般要求事項 | |
09208 | ISO 9208:1989(IDT) | KSEISO9208 | 2001/12/31 | ボーキサイトのバナジウム分析方法-BPHA分光光度法 | |
09209 | ISO/TR9209:1989(IDT) | KSBISOTR9209 | 2003/12/23 | 開水路の流体流れ測定―水中線(wetline)補整の決定 | |
09211-01 | KSBISO9211-1 | 2002/12/05 | 光学及び光学機器-光学コーティング-第1部:定義 | ||
09211-02 | ISO9211-2(IDT) | KSBISO9211-2 | 2001/11/07 | 光学及び光学機器-光学コーティング-第2部:光学的特性 | |
09211-03 | ISO9211-3(IDT) | KSBISO9211-3 | 2001/11/07 | 光学及び光学機器-光学コーティング-第3部:耐環境性 | |
09211-04 | ISO9211-4(IDT) | KSBISO9211-4 | 2001/11/07 | 光学及び光学機器-光学コーティング-第4部:試験方法 | |
09213 | ISO9213:1992(IDT) | KSBISO9213 | 2003/12/23 | 開水路の総流量測定―水路全体幅に設置されたコイルを利用した電磁気測定法 | |
09217 | ★ | ISO9217(IDT) | KSWISO9217 | 2005/12/22 | 航空宇宙-プーリー用不動態処理された耐蝕鋼またはカドミウム鍍金合金鋼カウンタボア面取リワッシャ-寸法及び質量 |
09218 | ★ | ISO9218(IDT) | KSWISO9218 | 2005/12/22 | 航空宇宙-プーリー用不動態処理された耐蝕鋼またはカドミウム鍍金合金鋼平ワシャ-寸法及び質量 |
09219 | ★ | ISO9219(IDT) | KSWISO9219 | 2005/12/22 | 航空宇宙-カドミウム鍍金合金鋼、二黄化モリブデン(MoS2)潤滑チタニウム合金、または不動態処理された耐蝕鋼、プーリー用短いねじと精密な公差のシャンクを持つ薄い6角頭ボルト-寸法及び質量 |
09220 | ISO 9220(IDT) | KSD8516 | 1999/12/08 | 金属皮膜-皮膜厚さ測定走査電子顕微鏡方法 | |
09221-01 | KSGISO9221-1 | 2003/12/29 | 家具-子供用高い椅子-第1部:安全要求事項 | ||
09221-02 | KSGISO9221-2 | 2003/12/29 | 家具-子供用高い椅子-第2部:試験方法 | ||
09222-01 | KSBISO9222-1 | 2002/04/20 | 製図-シール(動的な環境に適用)第1部一般簡略表示 | ||
09222-02 | KSBISO9222-2 | 2002/04/20 | 製図-シール(動的な環境に適用)第2部詳細簡略表示 | ||
09223 | KSDISO9223 | 2003/12/26 | 金属及び合金の腐食-大気の腐食性-分類 | ||
09224 | KSDISO9224 | 2003/12/26 | 金属及び合金の腐食-大気の腐食性-腐食性範囲標準値 | ||
09225 | KSDISO9225 | 2003/12/26 | 金属及び合金の腐食-大気の腐食性-汚染の測定 | ||
09226 | KSDISO9226 | 2003/12/26 | 金属及び合金の腐食-大気の腐食性-腐食性評価の為の標準試片の腐食速度決定 | ||
09227 | ★ | KSDISO9227 | 2003/12/26 | 【廃止 2005/12/28】 人工大気での腐食-塩水噴霧試験 |
|
09230 | ISO9230(IDT) | KSXISO9230 | 2002/10/23 | 文献情報-図書館で購入する図書及び連続刊行物価格指標決定 | |
09233 | ISO 9233:1991 (IDT) | KSHISO9233 | 2001/12/31 | チーズ及びチーズ外層-ナタマイシン含量測定法(分子吸収光度法及び高速液体クロマトグラフィ利用法) | |
09237 | ISO 9237:1995(MOD) | KSK0570 | 2001/12/22 | 織物の空気透過度測定方法 | |
09239-01 | ISO9239-1:2002(IDT) | KSFISO9239-1 | 2003/07/12 | 床材の火災試験方法-第1部:輻射熱源を利用した火炎伝搬測定 | |
09239-02 | ISO9239-2:2002(IDT) | KSFISO9239-2 | 2003/07/12 | 床材の火災試験方法-第2部:高輻射熱源(25kW/m^2)を利用した火炎伝搬測定 | |
09240 | KSKISO9240 | 2004/11/22 | テキスタイル-火炎の危険を減少させる衣服の設計 | ||
09241 | ISO9241 ISO11428(MOD) |
KSA5553 | 1997/11/26 | 人間工学-視覚表示装置を利用するオフィス作業-業務の要求事項に対する指針 | |
09241-01 | ★ | ISO9241-1:1997(IDT) | KSAISO9241-1 | 2005/12/26 | 視覚表示端末(VDTs)使用の為の人間工学的な要件第1部:一般概要 |
09241-03 | ★ | ISO9241-3:1992(IDT) | KSAISO9241-3 | 2005/12/26 | 視覚表示端末(VDTs)使用の為の人間工学的な要件-第3部:視覚表示端末機要件 |
09241-03 | ISO9241-3(MOD) | KSX5015-3 | 1994/12/14 | 【廃止 1999-11-19】映像ディスプレィ使用の為の人間工学的な要件(第3部:VDT要件) | |
09241-04 | ★ | ISO9241-4:1998(IDT) | KSAISO9241-4 | 2005/12/26 | 視覚表示端末機(VDTs)使用の為の人間工学的な要件-第4部:キーボード要件 |
09241-04 | ISO9241-4(IDT) | KSX5015-4 | 1998/12/23 | 【廃止 1998-12-23】映像ディスプレィ(VDT)使用の為の人間工学的な要件第4部:キーボード要件 | |
09241-05 | ★ | ISO9241-5(IDT) | KSAISO9241-5 | 2005/09/30 | 映像ディスプレー使用の為の人間工学的な要件-第5部:作業台配置及び姿勢要件 |
09241-05 | ISO9241-5(IDT) | KSX5015-5 | 1998/12/23 | 【廃止 1998-12-23】映像ディスプレィ(VDT)使用の為の人間工学的な要件第5部:作業台配置及び姿勢要件 | |
09241-06 | ISO9241-6(IDT) | KSX5015-6 | 1998/12/23 | 【廃止 1998-12-23】映像ディスプレィ(VDT)使用の為の人間工学的な要件第6部:環境要件 | |
09241-07 | ★ | ISO9241-7:1998(IDT) | KSAISO9241-7 | 2005/09/30 | 映像ディスプレー使用の為の人間工学的な要件-第7部:反射についての表示装置要件 |
09241-07 | ISO9241-7(IDT) | KSX5015-7 | 1998/12/23 | 【廃止 1998-12-23】映像ディスプレィ(VDT)使用の為の人間工学的な要件第7部:反射についての表示装置要件 | |
09241-08 | ★ | ISO9241-8:1997(IDT) | KSAISO9241-8 | 2005/09/30 | 映像ディスプレー使用の為の人間工学的な要件-第8部:表示色に対する要件 |
09241-08 | ISO9241-8(IDT) | KSX5015-8 | 1998/12/23 | 【廃止 1998-12-23】映像ディスプレィ(VDT)使用の為の人間工学的な要件第8部:表示色に対する要件 | |
09241-10 | ★ | ISO9241-10:1996(IDT) | KSAISO9241-10 | 2005/09/30 | 映像ディスプレー使用の為の人間工学的な要件-第10部:対話原則 |
09241-10 | ISO9241-10(IDT) | KSX5015-10 | 1998/12/23 | 【廃止 1998-12-23】映像ディスプレィ(VDT)使用の為の人間工学的な要件-第10部:対話原則 | |
09241-11 | ★ | ISO9241-11:1998(IDT) | KSAISO9241-11 | 2005/09/30 | 映像ディスプレー使用の為の人間工学的な要件-第11部:使用性関連指針 |
09241-11 | ISO9241-11(IDT) | KSX5015-11 | 1998/12/23 | 【廃止 1998-12-23】映像ディスプレィ(VDT)使用の為の人間工学的な要件-第11部:使用性関連指針 | |
09241-13 | ★ | ISO9241-13:1998(IDT) | KSAISO9241-13 | 2005/12/26 | 視覚表示端末機(VDTs)使用の為の人間工学的な要件-第13部:使用者指針 |
09241-13 | ISO9241-13(IDT) | KSX5015-13 | 1998/12/23 | 【廃止 1998-12-23】映像ディスプレィ(VDT)使用の為の人間工学的な要件-第13部:使用者指針 | |
09241-14 | ISO9241-14(IDT) | KSX5015-14 | 1998/12/23 | 【廃止 1998-12-23】映像ディスプレィ(VDT)使用の為の人間工学的な要件-第14部:メニュー対話 | |
09241-15 | ISO9241-15(IDT) | KSX5015-15 | 1998/12/23 | 【廃止 1998-12-23】映像ディスプレィ(VDT)使用の為の人間工学的な要件-第15部:命令語対話 | |
09241-16 | ISO9241-16(IDT) | KSX5015-16 | 1998/12/23 | 【廃止 1998-12-23】映像ディスプレィ(VDT)使用の為の人間工学的な要件-第16部:直接操作型対話 | |
09244 | KSFISO9244 | 2003/12/31 | 土工機械-安全標示及び危険表示絵-一般原則 | ||
09245 | KSBISO9245 | 2004/12/27 | 土工機械装備生産性-用語、記号及び単位 | ||
09246 | KSBISO9246 | 2004/12/27 | 土工機械クローラー及びホイールトラクタードーザブレード-容積等級 | ||
09247 | ★ | ISO9247:1990(IDT) | KSBISO9247 | 2005/12/09 | 土工機械-電線及びケーブル-分類および表記方法 |
09248 | KSBISO9248 | 2004/12/27 | 土工機械寸法、性能と用量単位及び測定精度 | ||
09249 | ISO 9249:1997/Cor 1:1999(IDT) | KSFISO9249 | 2002/12/21 | 土建機械類-エンジン試験方法-定格出力 | |
09254 | ★ | ISO9254(IDT) | KSWISO9254 | 2005/12/22 | 航空宇宙-強度等級が1100MPa以下、金属材、コーティングしたまたはコーティングしない、一般または有効差し渡しシャンンク、長い長さMJねじ、一般スプライン頭ボルト-寸法 |
09255 | ★ | ISO9255(IDT) | KSWISO9255 | 2005/12/22 | 航空宇宙-強度等級1100MPa以下、金属材、コーティングしたまたはコーティングしない、一般シャンク、短い長さまたは中間長さMJ螺子山、一般スプライン頭ボルト-寸法 |
09256 | ★ | ISO9256(IDT) | KSWISO9256 | 2005/12/22 | 航空宇宙-強度等級1100MPa以下、金属材、コーティングしたまたはコーティングしない、一般または有効差し渡しシャンク、長い長さMJ螺子山、大きな6角頭ボルト-寸法 |
09267 | KSBISO9267 | 2003/12/29 | 帯鋸刃加工機械-名称 | ||
09268 | ★ | KSPISO9268 | 2005/12/28 | 外科用移植材-非対称ねじと球形底面の金属骨ねじ-寸法 | |
09269 | ★ | KSPISO9269 | 2005/12/28 | 外科用移植材-金属骨固定板-円錐形底面ねじに該当する穴と溝 | |
09270 | ISO9270(MOD) | KSB4400 | 1993/12/07 | マシニングセンター-主軸端の形、寸法 | |
09271 | ISO 9271:1992 (IDT) | KSAISO9271 | 2003/12/06 | 放射性汚染表面の除染-繊維用除染剤の試験 | |
09276-01 | ISO 9276-1:1998 (IDT) | KSAISO9276-1 | 2003/10/31 | 粒子大きさ分析結果の表現-第1部グラフィック表現 | |
09276-02 | ISO 9276-2:2001 (IDT) | KSAISO9276-2 | 2003/10/31 | 粒子大きさ分析結果の表現-第2部粒子大きさ分布から平均粒子大きさ/直径及びモメントの計算 | |
09280 | ★ | ISO 9280 (IDT) | KSM9154 | 2002/06/29 | 【廃止 2005/09/26】 水質-硫酸塩測定方法(塩化バリウムを使用した重さ法) |
09281-01 | ISO9281-1(IDT) | KSX1701-1 | 1994/11/16 | 【廃止?】→【KSX ISO IEC 9281-1】絵符号化方法-第1部:識別 | |
09281-01 | ISO/IEC9281-1:1990(IDT) | KSXISOIEC9281-1 変更前:KSX1701-1 |
2003/11/21 | 情報技術-絵符号化方法-第1部:識別 | |
09281-02 | ISO/IEC9281-2:1990(IDT) | KSX1701-2 | 1994/11/16 | 【廃止?】→【KSX ISO IEC 9281-2】絵の符号化方法-第2部:登録手続き | |
09281-02 | KSXISOIEC9281-2 変更前:KSX1701-2 |
2003/11/21 | 情報技術-絵符号化方法-第2部:登録手続き | ||
09282-01 | ISO/IEC9282-1:1988(IDT) | KSX1702-1 | 1994/11/16 | 【廃止?】→【KSX ISO IEC 9282-1】絵の符号化表現-第1部:7ビット、8ビット環境で絵表現の為の符号化原則 | |
09282-01 | KSXISOIEC9282-1 変更前:KSX1702-1 |
2003/11/21 | 情報技術-絵の符号化表現-第1部:7ビット、8ビット環境で絵表現の為の符号化原則 | ||
09282-02 | ISO/IEC9282-2:1988(IDT) | KSX1702-2 | 1994/11/16 | 【廃止 2003-11-21】絵の符号化表現-第2部:7ビット、8ビット環境で点目録の増分符号化 | |
09283 | ISO9283(NEQ) ISO9283:1998(IDT) |
KSB7082 | 1999/12/31 | 産業用ロボットの特性機能測定方法 | |
09285 | ISO 9285:1997(MOD) | KSL6101 | 1999/12/07 | 溶融アルミナ研削剤の化学分析方法 | |
09286 | ISO9286:1997(MOD) | KSL6510 | 2003/10/31 | 炭化硅素研削剤の化学分析方法 | |
09292 | ISO 9292:1988(IDT) | KSEISO9292 | 2002/12/17 | マンガン鉱石及び精鉱の総鉄分析方法--1、10-フェナンスロリン吸収分光法 | |
09293 | ISO9293(MOD) | KSX5422 | 1993/01/05 | 情報交換用フレキシブルディスクカートリッジのボリューム及びファイル構成 | |
09293 | ISO9293(MOD) | KSX5423 | 1996/12/17 | 情報交換ディスクカートリッジのボリュームと構造 | |
09294 | ISO9294(MOD) | KSX2206 | 1989/05/31 | ソフトウェア文書化管理指針 | |
09295 | ISO9295(IDT) | KSAISO9295 変更前 : KSX0902 |
2002/09/25 | 音響-情報技術装置で放射される高周波騒音の測定方法 | |
09296 | ISO9296(IDT) | KSAISO9296 変更前 : KSX0903 |
2002/09/25 | 音響-情報技術装置の表示騒音放射値 | |
09297 | ISO 9297:1989 (IDT) | KSM9155 | 2002/11/21 | 水質-塩素イオン測定方法{硝酸銀滴定方法(モア法)} | |
09300 | KSBISO9300 | 2004/01/26 | 臨界流動ベンチュリノズルを使用したガス流量測定 | ||
09302 | ISO 9302(IDT) | KSDISO9302 | 2002/12/26 | 圧力用継ぎ目ない溶接鋼管(サブマージドアーク溶接除外)-水圧漏出検証用電磁誘導試験 | |
09303 | ISO 9303(IDT) | KSDISO9303 | 2002/12/21 | 圧力用継ぎ目ない溶接鋼管(サブマージドアーク溶接除外)-長さ方向欠陥探知用全周超音波探傷検査 | |
09304 | ISO 9304(IDT) | KSDISO9304 | 2002/12/26 | 圧力用継ぎ目ない溶接鋼管(サブマージドアーク溶接除外)-欠陥探知用渦流探傷試験 | |
09305 | ISO 9305(IDT) | KSDISO9305 | 2002/12/21 | 圧力用継ぎ目ない鋼管-幅方向欠陥探知用全周超音波探傷検査 | |
09308-01 | ISO 9308-1:2000 (IDT) | KSM9239 | 2001/01/06 | 水質-大腸菌群、耐熱性大腸菌群及びE。Coilに推定される菌体の計算及び検出[2節:多重チューブ(最適拡散)法] | |
09308-02 | ISO 9308-2:1990 (IDT) | KSM9240 | 2001/01/06 | 水質-大腸菌群、耐熱性大腸菌群及びE。Coilに推定される菌体の計算及び検出[2節:多重キューブ(最適拡散)法] | |
09308-03 | ISO 9308-3:1998 (IDT) | KSM9228 | 1999/12/28 | 【廃止】→【KSM ISO 9308-3】 水質ー地表水と廃水中の大腸菌と大腸菌群の検出及び計数方法ー第3部:液状培地に接種す簡便化されたMPN法 |
|
09308-03 | ISO9308-3(IDT) | KSMISO9308-3 変更前:KSM9228 |
2004/06/30 | 水質ー地表水と廃水中の大腸菌と大腸菌群の検出及び係数方法ー第3部:液状培地に接種す簡便化されたMPN法 | |
09309 | KSBISO9309 | 2004/01/28 | 冷媒圧縮機-性能データ表示 | ||
09312 | KSCISO9312 | 2001/12/31 | 抵抗溶接機-電極棒バックアップ使用の為の絶縁ピン | ||
09313 | KSCISO9313 | 2001/12/31 | 抵抗スポット溶接機-冷却チューブ | ||
09314-01 | ISO/IEC 9314-1 : 1989(IDT) | KSX9314-1 | 2002/09/26 | 情報処理システム-光ファイバ分散データインタフェース(FDDI)-第1部:トークンリングの物理的な階層プロトコル(PHY) | |
09314-02 | ISO/IEC9314-2 : 1989(IDT) | KSX9314-2 | 2002/09/26 | 情報処理システム-光ファイバ分散データインタフェース(FDDI)-第2部:トークンリングメディアアクセス制御(MAC) | |
09314-03 | KSXISOIEC9314-3 | 2005/08/19 | 情報処理システム-光ファイバ分散データインタフェース(FDDI)-第3部:物理媒体依存階層プロトコル(PMD) | ||
09314-04 | ISO/IEC 9314-4:1999(IDT) | KSXISOIEC9314-4 | 2001/12/31 | 情報技術-光ファイバ分散データインタフェース(FDDI)-第4部:単一モード光ファイバ物理階層媒体依存部 | |
09314-05 | KSXISOIEC9314-5 | 2003/05/17 | 情報技術-FDDI(狂分散データインタフェース)-第5部:混合リング制御(HRC) | ||
09314-07 | ISO/IEC 9314-7:1998(IDT) | KSXISOIEC9314-7 | 2001/12/31 | 情報技術-光ファイバ分散データインタフェース(FDDI)-第7部:低損失光ファイバ物理層媒体依存部【原文表題誤記? 英文参照】 | |
09314-08 | KSXISOIEC9314-8 | 2003/05/17 | 情報技術-FDDI(狂分散データインタフェース)-第8部:媒体接続制御-2(MAC-2) | ||
09314-09 | ISO/IEC 9314-9:2000(IDT) | KSXISOIEC9314-9 | 2001/12/31 | 情報技術-光ファイバ分散データインタフェース(FDDI)-第9部:低損失(価格)光ファイバ物理層媒体依存部 | |
09314-13 | ISO/IEC 9314-13:1998(IDT) | KSXISOIEC9314-13 | 2001/12/31 | 情報技術-光ファイバ分散データインタフェース(FDDI)-第13部:適合性試験プロトコル具現適合性明細様式 | |
09314-20 | KSXISOIEC9314-20 | 2003/12/22 | 情報技術-狂分散型データインタフェース(FDDI)-第20部:FDDI物理媒体依存部適合性試験の為の理論的な試験データ母音(PMD ATS) | ||
09314-21 | ISO/IEC 9314-21:2000(IDT) | KSXISOIEC9314-21 | 2001/12/31 | 情報技術-光ファイバ分散データインタフェース(FDDI)-第21部:FDDI物理階層プロトコル適合性試験の為の抽象試験道具 | |
09314-26 | KSXISOIEC9314-26 | 2003/12/22 | 情報技術-光ファイバ分散データインタフェース(FDDI)-第26部:媒体接続制御適合性試験(MAC-ATS) | ||
09315 | ISO9315(MOD) | KSX5016 | 1993/01/05 | フレキシブルディスクカートリッジ装置のインタフェース | |
09316 | ISO9316(MOD) | KSX5017 | 2001/04/09 | 小型コンピューターシステムインタフェース(SCSI) | |
09316-02 | ISO/IEC 9316-2(IDT) | KSXISOIEC9316-2 | 2003/06/23 | 情報技術-小型コンピューターシステムインタフェース-2(SCSI-2)-第2部:共通接続方法(CAM)伝送とSCSIインタフェースモジュール | |
09318-02 | ISO/IEC 9318-2(IDT) | KSXISOIEC9318-2 | 2003/06/23 | 情報技術-知能型周辺装置インタフェース-第2部:磁気ディスクドライブの為のデバイス明細命令集合 | |
09318-03 | ISO/IEC 9318-3 : 1990(IDT) | KSX9318-3 | 2002/09/26 | 情報技術-知能型周辺インタフェース-第3部:磁気ディスクと狂ディスクドライブに対するデバイス共通命令集合 | |
09318-04 | ISO/IEC 9318-4 : 1990(IDT) | KSX9318-4 | 2002/09/26 | 情報技術-知能型周辺インタフェース-第4部:磁気テープドライブに対するデバイス共通命令集合 | |
09325 | KSPISOTR9325 | 2003/12/19 | 外科用移植材-人工股関節-人工股関節評価の為の実験装置についての奨励事項 | ||
09326 | KSPISOTR9326 | 2003/12/19 | 外科用移植材-人工股関節-ベアリング表面の形変化の実験室的な評価の為の指針 | ||
09327-01 | ISO9327-1:1999(IDT) | KSDISO9327-1 | 2004/10/30 | 圧力用鍛鋼品及び圧延または鍛造棒鋼-技術的な引渡条件-第1部:一般要求事項 | |
09327-02 | ISO 9327-2:1999(IDT) | KSDISO9327-2 | 2003/12/30 | 圧力用鍛鋼品及び圧延または鍛造棒鋼-技術的引渡条件-第2部:高温特性を持つ非合金鋼及び合金鋼Mo、Cr及びCrMo) | |
09327-03 | ISO 9327-3:1999(IDT) | KSDISO9327-3 | 2003/12/30 | 圧力用鍛鋼品及び圧延または鍛造棒鋼-技術的な引渡条件-第3部:低温特性を持つニッケル鋼 | |
09327-04 | ISO 9327-4:1999(IDT) | KSDISO9327-4 | 2003/12/30 | 圧力用鍛鋼品及び圧延または鍛造棒鋼-技術的引渡条件-第4部:高い降伏強度を持つ溶接用微細組織鋼 | |
09327-05 | ISO 9327-5:1999(IDT) | KSDISO9327-5 | 2003/12/30 | 圧力用鍛鋼品及び圧延または鍛造棒鋼-技術的引渡条件-第5部:ステンレス鋼 | |
09328 | ISO9328-1:1991(MOD) ISO9328-2:1991(MOD) ISO9328-3:1991(MOD) ISO9328-4:1991(MOD) ISO9328-5:1991(MOD) |
KSD3521 | 2003/11/25 | 圧力容器用鋼板 | |
09328 | ISO9328-1:1991(MOD) ISO9328-2:1991(MOD) ISO9328-3:1991(MOD) ISO9328-4:1991(MOD) ISO9328-5:1991(MOD) |
KSD3541 | 2003/11/25 | 低温圧力容器用炭素鋼鋼板 | |
09328-01 | ISO 2604-1(NEQ) ISO 9328-1(MOD) |
KSD3533 | 2002/11/21 | 高圧ガス容器用鋼板及び鋼帯 | |
09328-01 | ISO 9328-1:1991(IDT) | KSDISO9328-1 | 2003/10/13 | 圧力用鋼板及び鋼帯-技術的引受引渡条件-第1部:一般要求事項 | |
09328-02 | ISO 9328-2:1991(IDT) | KSDISO9328-2 | 2003/10/13 | 圧力用鋼板及び鋼帯-技術的引受引渡条件-第2部:規定常温及び高温特性を持った炭素鋼及び低合金鋼 | |
09328-03 | ISO 9328-3(IDT) | KSDISO9328-3 | 2003/10/13 | 圧力用鋼板及び鋼帯-技術的引受引渡条件-第3部:規定低温特性を持ったニッケル合金鋼 | |
09328-04 | ISO 9328-4:1991(IDT) | KSDISO9328-4 | 2003/10/13 | 圧力用鋼板及び鋼帯-技術的引受引渡条件-第4部:ノーマライジングまたは及びテムパリン熱処理条件で供給された高降伏応力の溶接用微細粒鋼 | |
09328-05 | ISO 9328-5:1991(IDT) | KSDISO9328-5 | 2003/10/13 | 圧力用鋼板及び鋼帯-技術的引受引渡条件-第5部:オステナイト鋼 | |
09329 | ISO9329-1:1989(MOD) ISO9329-2:1997(MOD) |
KSD3575 | 2003/11/14 | 高圧ガス容器用継ぎ目ない鋼管 | |
09329 | ISO9329-1:1989(MOD) ISO9329-2:1997(MOD) ISO6759:1980(MOD) ISO4955:1994(MOD) |
KSD3757 | 2003/11/14 | 熱交換器用継ぎ目ないニッケル-クロム-鉄合金管 | |
09329 | ISO9329-1:1989(MOD) ISO9329-2:1997(MOD) ISO4955:1994(MOD) |
KSD3758 | 2003/11/14 | 配管用継ぎ目ないニッケル-クロム-鉄合金管 | |
09329-01 | ISO 9329-1:1989(IDT) | KSDISO9329-1 | 2003/11/14 | 圧力用継ぎ目ない鋼管-技術的引受引渡条件-第1部:規定常温特性を持った炭素鋼 | |
09329-02 | ISO 9329-2:1997(IDT) | KSDISO9329-2 | 2003/11/14 | 圧力用継ぎ目ない鋼管-技術的引受引渡条件-第2部:規定高温特性を持った炭素鋼及び合金鋼 | |
09329-03 | KSDISO9329-3 | 2003/12/30 | 圧力用継ぎ目ない鋼管--技術的引受引渡条件--第3部:規定低温特性を持った炭素鋼及び合金鋼 | ||
09329-04 | KSDISO9329-4 | 2003/12/30 | 圧力用継ぎ目ない鋼管--技術的引受引渡条件--第4部:オステナイトステンレス鋼 | ||
09330-01 | KSDISO9330-1 | 2004/07/19 | 圧力用溶接鋼管--技術的な引受引渡条件--第1部:規定常温特性を持った炭素鋼管 | ||
09330-02 | KSDISO9330-2 | 2004/07/19 | 圧力用溶接鋼管--技術的な引受引渡条件--第2部:規定高温特性を持った電気抵抗及び誘導溶接炭素鋼管及び合金鋼管 | ||
09330-03 | KSDISO9330-3 | 2004/07/19 | 圧力用溶接鋼管--技術的な引受引渡条件--第3部:規定低温特性を持った電気抵抗及び誘導溶接炭素鋼管及び合金鋼管 | ||
09330-04 | KSDISO9330-4 | 2004/07/19 | 圧力用溶接鋼管--技術的な引受引渡条件--第4部:規定高温特性を持ったサブマージドアーク溶接炭素鋼管及び合金鋼管 | ||
09330-05 | KSDISO9330-5 | 2004/07/19 | 圧力用溶接鋼管--技術的な引受引渡条件--第5部:規定低温特性を持ったサブマージドアーク溶接炭素鋼管及び合金鋼管 | ||
09330-06 | KSDISO9330-6 | 2004/07/19 | 圧力用溶接鋼管--技術的な引受渡条件--第6部:長さ方向で溶接されたオステナイトステンレス鋼管 | ||
09334 | ISO9334(IDT) | KSBISO9334 | 2001/12/22 | 光学及び光学機器-光伝達関数(OTF)-定義及び数学的関係 | |
09335 | ISO9335(IDT) | KSBISO9335 | 2001/12/22 | 光学及び光学機器-光伝達関数(OTF)-測定原理及び手続き | |
09336-01 | ISO9336-1(IDT) | KSBISO9336-1 | 2001/12/22 | 光学及び光学機器-光伝達関数(OTF)-第1部:スチール写真機用交換レンズ | |
09336-02 | ISO9336-2(IDT) | KSBISO9336-2 | 2001/12/22 | 光学及び光学機器-光伝達関数(OTF)-第2部:事務用複写機レンズ | |
09336-03 | ISO9336-3(IDT) | KSBISO9336-3 | 2001/12/22 | 光学及び光学機器-光伝達関数(OTF)-第3部:望遠鏡 | |
09338 | KSBISO9338 | 2004/12/30 | 光学及び光学機器-コンタクトレンズ-径の決定 | ||
09339-01 | KSBISO9339-1 | 2004/12/30 | 光学及び光学機器-コンタクトレンズ-厚さ決定-第1部:ハードコンタクトレンズ | ||
09339-02 | KSBISO9339-2 | 2004/12/30 | 光学及び光学機器-コンタクトレンズ-厚さ決定-第2部:ハイドロゲルコンタクトレンズ | ||
09342 | KSBISO9342 | 2003/08/27 | 光学及び光学機器-レンズメータ校正用検査レンズ | ||
09343 | ISO9343:1988(IDT) | KSBISO9343 | 2003/07/16 | プライヤ及びニッパー-スリップジョイントプライヤ-寸法及び試験値 | |
09344 | ISO9344:1996(IDT) | KSB5619 | 1999/12/30 | 顕微鏡用接眼レンズ焦点板 | |
09352 | ISO 9352:1995 (IDT) | KSMISO9352 | 2002/08/29 | プラスチック-研磨輪による耐摩耗性測定方法 | |
09354 | KSKISO9354 | 2003/12/26 | 繊維-織物組織-記号体系と例 | ||
09357 | ★ | KSBISO9357 | 2005/12/13 | 防除機-農業用噴霧器-薬液桶呼称体積と注入口径 | |
09359 | ISO 9359:1989 (IDT) | KSM9423 | 1998/03/26 | 【廃止?】→【KSMISO9359:1998】大気質-大気質を評価の為の層別サンプリング方法 | |
09359 | KSMISO9359 変更前:KSM9423 |
2003/10/31 | 大気質-大気質を評価の為の層別サンプリング方法 | ||
09360-01 | KSPISO9360-1 | 2004/11/02 | 麻酔及び呼吸装備-呼吸ガス加湿用熱/水分交換機(HMEs)-1部:最小1回呼吸量が250ml以上である場合に使用するHMEs | ||
09360-02 | KSPISO9360-2 | 2004/11/02 | 麻酔及び呼吸装備-呼吸ガス加湿用熱/水分交換機(HMEs)-2部:250mlの最小1回呼吸量を持つ気管切開患者用HMEs | ||
09362 | ISO9362(IDT) | KSX6303 | 2002/07/31 | 金融通信メッセージの為の銀行識別コード | |
09364 | ISO9364:2001(IDT) | KSDISO9364 | 2004/12/29 | 連続溶融アルミニウム/亜鉛鍍金鋼板 | |
09366 | KSMISO9366 2004 | 2004/11/30 | 床タイル用凝集成形になったコルク-へりの直線性と直角度からの偏差と寸法の測定 | ||
09367-01 | ISO 9367-1:1989(IDT) | KSVISO9367-1 | 2001/12/31 | Ro/Ro船舶の海上運送の為の車両固縛-第1部-乗用車両及び複合車両、セミトレーラは除外 | |
09367-02 | ISO 9367-2:1994(IDT) | KSVISO9367-2 | 2001/12/31 | Ro/Ro船舶の海上運送の為の車両固縛-第2部-セミトレーラ | |
09368-01 | KSBISO9368-1 | 2004/12/27 | 重さ法による管路での液体流量測定-設置時点検手続き-第1部:静的重さシステム | ||
09373 | KSBISO9373 | 2004/10/29 | クレーン及び関連装置-試験中測定変数に対する要求正確度 | ||
09374-01 | KSBISO9374-1 | 2004/10/29 | クレーン-情報提供-第1部:一般 | ||
09374-03 | KSBISO9374-3 | 2003/12/31 | クレーン-問い合わせ、注文、見積及び納品に対する提供情報-第3部:タワークレーン | ||
09374-04 | KSBISO9374-4 | 2004/10/29 | クレーン-情報提供-第4部:ジブクレーン | ||
09374-05 | KSBISO9374-5 | 2003/12/31 | クレーン-提供情報-第5部:天上クレーン及びガントリィクレーン | ||
09377-02 | ISO 9377-2:2000 (IDT) | KSMISO9377-2 | 2001/12/26 | 水質-炭化水素オイル指数測定 | |
09379 | ISO 9379:1989(MOD) | KSF2632 | 1997/12/26 | 門セットの開閉反復性試験方法 | |
09381 | ISO 9381:1989(MOD) | KSF2630 | 1997/11/26 | 門セットの捻り強度試験方法 | |
09382 | KSVISO9382 | 2003/12/08 | 船舶で移送される艀船、すべての系列-分類及び主要要件 | ||
09385 | ★ | ISO 9385:1990(IDT) | KSL1208 | 2000/12/30 | 【廃止 2005/11/25】 陶磁器のヌープ硬度試験方法 |
09385 | ★ | ISO 9385:1990(IDT) | KSL2102 | 2000/12/30 | 【廃止 2005/11/25】 ガラスのヌープ硬度試験方法 |
09385 | ★ | ISO9385:1990(IDT) | KSLISO9385 | 2005/11/25 | ガラス及び陶磁器のヌープ硬度試験方法 |
09386-01 | KSBISO9386-1 | 2002/05/04 | 障害者用垂直型車椅子リフト | ||
09386-02 | ISO9386-2:1998(IDT) | KSB6825 | 2001/02/17 | 固定型車椅子リフト | |
09386-02 | KSBISO9386-2 変更前:KSB6825 |
2003/12/16 | 障害者の移動の為の動力式昇降プラットホーム-安全、寸法及び性能に対する基準-第2部:傾斜面で動力によって動く席式、立式、車椅子式傾斜形リフト | ||
09388 | ISO 9388(IDT) | KSDISO9388 | 2002/12/09 | ニッケル合金の燐分析方法 | |
09390 | ISO 9390:1990 (IDT) | KSM9106 | 1996/01/05 | 水質-硼酸塩の測定(アゾメティン-Hを利用した分光法) | |
09391 | ISO 9391:1993 (IDT) | KSM9121 | 1996/01/05 | 水質-水中での大型無脊椎動物サンプリング(移植、定性及び定量試料採取法使用に対する指針) | |
09392 | KSMISO9392 2004 | 2004/11/30 | 凝集成形になったクルクディスク-封印(シーリング)作用 | ||
09396 | ★ | ISO9396:1997(IDT) | KSMISO9396 | 2005/11/30 | プラスチック-フェノール樹脂-自動測定装置を利用した特定条件下でレゾルのゲル化時間測定 |
09400 | KSDISO9400 | 2003/12/26 | ニッケル合金-粒界腐食抵抗性決定 | ||
09401 | KSBISO9401 | 2004/12/22 | 工作機械-パワーチャックのジョウ装着 | ||
09402 | ISO 9402(IDT) | KSDISO9402 | 2002/12/26 | 圧力用継ぎ目ない溶接鋼管(サブマージドアーク溶接除外)-長さ方向欠陥探知用強磁性鋼管磁気探触子/漏洩磁束試験 | |
09403 | ISO9403:2000(IDT) | KSMISO9403 | 2003/12/20 | 原油-運送責任-貨物検査指針 | |
09405 | ISO9405:2001(IDT) | KSKISO9405 | 2003/12/23 | 繊維床材-外観変化評価方法 | |
09406 | KSAISO9406 | 2004/04/14 | 【廃止】→【KSM ISO 9406:2004】 アルミニウム製造用炭素材料-グリーンコークス-重さ法による揮発成分含量測定 |
||
09406 | KSMISO9406 | 2004/10/30 | アルミニウム製造用炭素材料-生コークス-重さ法による揮発分含量測定 | ||
09407 | KSMISO9407 | 2004/01/15 | 靴の寸法-寸法分類と標識のモンドポイントシステム | ||
09408 | ISO 9408:1999 (IDT) | KSM9241 | 2001/01/06 | 水質-液状培地の有機化合物の好気性、最終生分解度測定密閉呼吸系で酸素要求量測定) | |
09413 | ★ | ISO9413:1998(IDT) | KSMISO9413 | 2005/12/13 | タイヤバルブ-寸法と呼称 |
09416 | ISO 9416:1998 (IDT) | KSMISO9416 | 2003/08/30 | 紙-光散乱及び吸収係数の測定(クベルカ-ムンク理論利用) | |
09418 | ★ | ISO9418(IDT) | KSWISO9418 | 2005/12/22 | 航空宇宙-アルミニウムまたはアルミニウム合金ソリッドリベット-調達規格 |
09424 | ISO9424:1989(IDT) | KSFISO9424 | 2003/10/13 | 木質板材試験片の寸法測定方法 | |
09425 | ISO 1096(NEQ) ISO 1097(NEQ) ISO 1098(NEQ ISO 9425:1989(MOD) ISO 9426-1:1989(MOD) |
KSF3101 | 2002/02/25 | 普通合板 | |
09425 | ISO 9425:1989(MOD) ISO 9426-1:1989(MOD) |
KSF3110 | 2002/02/25 | コンクリート鋳型用合板 | |
09425 | ISO 2695(NEQ) ISO 3340(NEQ) ISO 3546(NEQ) ISO 3729(NEQ) ISO 7469(NEQ) ISO 768(NEQ) ISO 769(NEQ) ISO 818(NEQ) ISO 9425:1989(MOD) ISO 9426-1:1989(MOD) |
KSF3199 | 1988/11/29 | 【廃止 1993-08-14】化粧用石綿セメント珪酸カルシウム板 | |
09426 | ISO9426:2003(IDT) | KSFISO9426 | 2003/10/13 | 木質板材の寸法測定方法 | |
09427 | ISO 9427:1989(MOD) | KSF2200 | 2000/09/18 | 木質板材の密度測定方法 | |
09437 | KSVISO9437 | 2003/12/08 | 内水面船舶-マトロソフアンカ | ||
09439 | ISO 9439 (IDT) | KSM9200 | 1998/12/24 | 水質-液状培地での有機化合物の最終好気性生分解度評価法(溶存有機炭素分析法) | |
09439 | KSMISO9439 | 2003/12/03 | 水質-液状培地で有機合成物の最終生分解度評価-二酸化炭素発生試験法 | ||
09441 | KSDISO9441 | 2002/09/30 | 鉄のニオブ分析方法-PAR吸光光度法 | ||
09442 | ★ | KSDISO9442 | 2005/12/27 | 鋼-スプリングリブ用熱間圧延リブ及びグルブ板-許容差及び寸法 | |
09443 | KSDISO9443 | 2002/10/26 | 熱処理合金鋼-熱間圧延円形棒及び線材-技術的な納品条件 | ||
09444 | ISO9444:2002(IDT) | KSDISO9444 | 2004/12/29 | 熱間圧延ステンレス鋼広幅帯及び板-寸法及び形状許容差 | |
09445 | ISO9445:2002(IDT | KSDISO9445 | 2004/12/29 | 冷間圧延ステンレス鋼広幅帯及び板-寸法及び形状許容差 | |
09448-01 | ISO9448-1:1991(IDT) | KSBISO9448-1 | 2004/12/30 | プレス用工具-ガイドブッシュ-1部:形式 | |
09448-02 | KSBISO9448-2 | 2004/12/30 | プレス用工具-ガイドブッシュ-2部:A形態、プレーンブッシュ1形 | ||
09448-03 | KSBISO9448-3 | 2004/12/30 | プレス用工具-ガイドブッシュ-3部:B形態、ボールケージブッシュ1形 | ||
09448-04 | KSBISO9448-4 | 2004/12/30 | プレス用工具-ガイドブッシュ-4部:C形態、段付プレーンブッシュ1形 | ||
09448-05 | KSBISO9448-5 | 2004/12/30 | プレス用工具-ガイドブッシュ-5部:D形態、段付ボールケージブッシュ1形 | ||
09448-06 | KSBISO9448-6 | 2004/12/30 | プレス用工具-ガイドブッシュ-6部:E形態、フランジ部プレーンであるブッシュ1形 | ||
09448-07 | KSBISO9448-7 | 2004/12/30 | プレス用工具-ガイドブッシュ-7部:F形態、フランジ部ボールケージブッシュ1形 | ||
09448-08 | KSBISO9448-8 | 2004/12/30 | プレス用工具-ガイドブッシュ-8部:G形態、溝付プレーンブッシュ1形 | ||
09448-09 | KSBISO9448-9 | 2004/12/30 | プレス用工具-ガイドブッシュ-9部:B形態、ボールケージブッシュ2形 | ||
09448-10 | KSBISO9448-10 | 2004/12/30 | プレス用工具-ガイドブッシュ-10部:E形態、フランジ付プレーンブッシュ2形 | ||
09448-11 | ISO9448-11:1992(IDT) | KSBISO9448-11 | 2004/12/30 | プレス用工具-ガイドブッシュ-11部:F形態、フランジ付ボールケージブッシュ2形 | |
09449 | ISO9449:1990(IDT) | KSBISO9449 | 2004/12/30 | モールディング用工具-センタリングスリーブ | |
09453 | KSDISO9453 | 2003/12/08 | 軟半田合金-化学成分組成と形態 | ||
09454-01 | KSBISO9454-1 | 2004/12/23 | 軟質ソルダリングフラックス-分類及び要求事項-第1部:分類、附票と包装 | ||
09454-01 | KSDISO9454-1 | 2003/12/06 | 軟半田フラックス-分類及び要求事項 第1部:分類、ラベリング、包装 | ||
09454-02 | KSBISO9454-2 | 2004/12/23 | 軟質ソルダリングフラックス-分類及び要求事項-第2部:性能要求事項 | ||
09454-02 | KSDISO9454-2 | 2003/12/06 | 軟半田フラックス-分類及び要求事項 第2部:性能要求事項 | ||
09455-02 | ISO9455-2:1993(IDT) | KSBISO9455-2 | 2002/10/26 | 硬半田づけ溶剤の試験方法2部:非揮発性物質の測定、沸騰試験 | |
09455-03 | ISO9455-3:1992(IDT) | KSBISO9455-3 | 2002/10/26 | 硬半田づけ溶剤の試験方法-3部:酸化測定-電位差適正法、視覚適正法 | |
09455-05 | ISO9455-5:1992(IDT) | KSBISO9455-5 | 2002/10/26 | 硬半田づけ溶剤の試験方法-5部:銅鏡試験 | |
09455-06 | ISO9455-6:1995(IDT) | KSBISO9455-6 | 2002/10/26 | 硬半田づけ溶剤の試験方法-6部:ハロゲン化物(弗化物除外)の測定および検出 | |
09455-08 | KSBISO9455-8 | 2004/12/23 | 軟質ソルダリングフラックス-試験方法-第8部:亜鉛含量測定 | ||
09455-09 | ISO9455-9:1993(IDT) | KSBISO9455-9 | 2002/10/26 | 硬半田づけ溶剤の試験方法-9部:アンモニア含有量の測定 | |
09455-10 | KSBISO9455-10 | 2002/10/26 | 硬半田づけ溶剤の試験方法-10部:溶剤の性能試験及び半田づけ伸び試験 | ||
09455-11 | ISO9455-11:1991(IDT) | KSBISO9455-11 | 2002/10/26 | 硬半田づけ溶剤の試験方法-11部:溶剤廃棄物の溶解度 | |
09455-12 | ISO 9455-12:1992 (IDT) | KSBISO9455-12 | 2002/10/26 | 硬半田づけ溶剤の試験方法-12部:鋼管腐食試験 | |
09455-13 | ISO9455-13:1996(IDT) | KSBISO9455-13 | 2002/10/26 | 硬半田づけ溶剤の試験方法-13部:溶剤スパッタリング測定 | |
09455-14 | ISO9455-14:1991(IDT) | KSBISO9455-14 | 2002/10/26 | 硬半田づけ溶剤の試験方法-14部:溶剤廃棄物の粘着性の評価 | |
09455-15 | ISO9455-15:1996(IDT) | KSBISO9455-15 | 2002/10/31 | 硬半田づけ溶剤の試験方法-15部:銅腐食試験 | |
09456 | KSGISO9456 | 2001/12/28 | 光学及び光学機器-眼鏡光学-眼鏡の縁の表示 | ||
09457-01 | ★ | KSRISO9457-1 | 2005/12/30 | 道路車両-メートル系始動モーターピニオン-第1部:現在使用されるピニオン | |
09457-02 | ★ | KSRISO9457-2 | 2005/12/30 | 道路車両-メートル系始動モーターピニオン-第2部:20゜圧力角を持つピニオン | |
09459-01 | KSBISO9459-1 | 2003/06/30 | 太陽熱暖房-住宅用太陽熱温水給湯システム-第1部:室内試験方法を利用した性能評価手続き | ||
09459-02 | ISO9459-2(MOD) | KSB8205 | 1998/12/19 | 太陽熱温水給湯システムの長期性能評価方法 | |
09459-02 | KSBISO9459-2 | 2003/06/30 | 太陽熱暖房-住宅用太陽熱温水給湯システム-第2部:太陽熱単独システムのシステム性能特性及び年間性能予測に対する室外試験方法 | ||
09459-03 | KSBISO9459-3 | 2003/06/30 | 太陽熱暖房-住宅用太陽熱温水給湯システム-第3部:補助熱源が付着した太陽熱システムに対する性能試験 | ||
09462 | ISO9462:1993(IDT) | KSGISO9462 | 2004/07/22 | アルペンスキー-バインディング-安全要求事項及び試験方法 | |
09464 | KSBISOTR9464 | 2004/01/26 | KS B ISO5167-1の手びき | ||
09465 | ISO9465:1991(IDT) | KSGISO9465 | 2004/07/22 | アルペンスキーバインディング-衝撃荷重下の側面解除-試験方法 | |
09475 | ★ | ISO9475:1994(IDT) | KSMISO9475 | 2005/12/30 | 航空機インナチューブとチューブレスタイヤバルブ-コア及びキャップ試験方法 |
09477 | ISO9477(IDT) | KSDISO9477 | 2004/10/30 | 一般工業用及び構造用高強度鋳鋼品 | |
09486 | ISO 9486:1991 (IDT) | KSM9414 | 1996/01/05 | 作業場の空気-気化性塩化炭化水素の測定(木炭管/溶剤脱着/ガス分光分析法) | |
09487 | ISO 9487:1991 (IDT) | KSM9415 | 1996/01/05 | 作業場の空気-気化性芳香族炭化水素の測定(木炭管/溶剤脱着/ガス分光分析法) | |
09488 | KSBISO9488 | 2003/12/10 | 太陽エネルギー-用語 | ||
09496 | KSXISOIEC9496 | 2003/10/28 | CCITT高級言語(CHILL) | ||
09506-01 | ISO9506-1(IDT) | KSB7098-1 | 1997/10/14 | 産業自動化システム-生産メッセージ仕様-第1部:サービス定義 | |
09506-01 | ISO9506-1(MOD) | KSX6908 | 1999/12/16 | 情報処理システム-光ファイバ分散データインタフェース(FDDI)-第1部:トクンリンの物理的な階層プロトコル(PHY) | |
09507 | KSEISO9507 | 2002/11/30 | 鉄鉱石-総鉄分析方法-塩化チタニウム(III)還元法 | ||
09509 | ISO 9509:1989 (IDT) | KSM9176 | 1998/03/26 | 水質-化学物質と廃水による活性スラッジ微生物の硝酸化抑制効果推定方法 | |
09511 | KSRISO9511 | 2004/08/23 | 道路車両-運転者手操作可能距離-車両内部での検査手続き | ||
09512 | ISO9512:2002(IDT) | KSHISO9512 | 2003/10/17 | 巻き煙草-空気希釈率測定-定義及び測定原理 | |
09513 | KSBISO9513 | 2002/12/31 | 金属材料-単軸試験に使用される延伸計の検証 | ||
09514 | ISO9514:1992(IDT) | KSMISO9514 | 2003/12/11 | 塗料とワニス-液体系の可使時間-試料の準備とコンディショニングと試験指針 | |
09516 | ISO 9516:1992(IDT) | KSEISO9516 | 2003/11/29 | 鉄鉱石 - 硅素、カルシウム、マンガン、アルミニウム、チタニウム、マグネシウム、燐、硫黄、カリウム分析方法-螢光X線分光法 | |
09517 | KSEISO9517 | 2003/11/29 | 鉄鉱石水溶性塩素分析方法-イオン-選択電極法 | ||
09519 | ISO9519:1990(IDT) | KSVISO9519 | 2005/07/26 | ステップ形梯子のバー | |
09523 | KSGISO9523 | 2004/10/22 | 成人用ツーリングスキー-ブーツ - スキーバインディング間接触面 | ||
09524 | KSBISO9524 | 2004/12/22 | 工作機械-マシニングセンター用主軸ホルダーの前面-機能的な寸法 | ||
09525 | KSBISO9525 | 2003/01/16 | 映画技術-17.5mm磁気フィルムの2トラック用録音ヘッド間隙-位置と幅 | ||
09529-01 | ISO9529-1(MOD) | KSX5429 | 1990/01/06 | 90MMプルレックシブルディスクカートリッジ(13262/15916磁束反転/RAD) | |
09529-01 | ISO9529-1(MOD) | KSX5432-1 | 1996/12/17 | 90㎜ フレキシブルディスクカートリッジ(15916磁束反転/RAD) | |
09529-02 | ISO9529-2(MOD) | KSX5432-2 | 1996/12/17 | 90㎜ フレキシブルディスクカートリッジトラック形式(15916磁束反転/RAD) | |
09533 | ★ | ISO9533:1989(IDT) | KSBISO9533 | 2005/12/09 | 土工機械-前進および後進警告音装着装備-音響試験方法 |
09541-01 | ISO/IEC 9541-1(MOD) | KSX6013-1 | 2001/12/31 | フォント情報交換-第1部:構造 | |
09541-02 | ISO/IEC 9541-2(MOD) | KSX6013-2 | 2001/12/31 | フォント情報交換-第2部:交換フォーマット | |
09541-03 | ISO/IEC 9541-3(MOD) | KSX6013-3 | 2001/12/31 | フォント情報交換-第3部:文字骨格形態表現 | |
09542 | ISO9542:1988(IDT) | KSXISO9542 | 2003/09/30 | 情報処理システム-電気通信及びシステム間情報交換-非接続モードネットワークサービス提供プロトコル関連使用の為の縦断システムで中間システムまでのルーティング交換プロトコル | |
09543 | ISO9543(MOD) | KSX3116 | 2001/12/06 | DTE/DCEインタフェースの同期伝送信号品質 | |
09544 | ISO/TR 9544:1988(IDT) | KSXISOIECTR9544 変更前:KSX6018 |
2002/12/14 | 情報処理-コンピュータ利用出版-用語 | |
09545 | KSXISOIEC9545 | 2005/02/11 | 情報技術-開放型システム相互連結-応用階層構造 | ||
09547 | KSXISOIEC9547 | 2002/08/29 | プログラミング言語プロセッサ-試験方法-プログラム開発と移植性についての指針 | ||
09548-01 | ISO9548-1(IDT) | KSX3903-1 | 1997/12/17 | 開放型システム間相互接続-非接続型セッションプロトコル-第1部:プロトコル明細 | |
09548-01 | ISO/IEC 9548-1:1996(IDT) | KSXISOIEC9548-1 | 2002/08/29 | 情報技術-開放型システム間相互接続-費連結型セッションプロトコル:プロトコル明細 | |
09548-02 | ISO9548-2(IDT) | KSX3903-2 | 1997/12/17 | 開放型システム間相互接続-費接続型セッションプロトコル-第2部:プロトコル具現に対する適合性宣言見本 | |
09549 | ISO9549(MOD) | KSX3111 | 2001/12/06 | 平衡相互交換回線の電気的な孤立 | |
09552 | ISO9952(NEQ) ISO9952(MOD) |
KSB2818 | 2002/10/29 | 一般産業用チェックバルブ | |
09553 | KSBISO9553 | 2003/12/10 | 太陽エネルギ-集熱器に使用されるゴム縫合物及び縫合混合物の試験方法 | ||
09554 | ISO 9554:1991(IDT) | KSKISO9554 | 2001/12/31 | 繊維ロープ-一般明細 | |
09556 | KSDISO9556 | 2001/11/30 | 鉄及び鋼-炭素の総量分析-誘導炉燃焼後赤外線吸着法 | ||
09562 | ISO 9562:1998 (IDT) | KSM9156 | 2002/11/21 | 水質-吸着性有機ハロゲン(AOX)の測定方法 | |
09564-01 | ISO9564-1(MOD) | KSX6319-1 | 2002/07/31 | 金融業の個人識別番号管理と保安-第1部:PIN保護原則と技法 | |
09564-02 | ISO9564-2(MOD) | KSX6319-2 | 2002/07/31 | 金融業の個人識別番号管理と保安-第2部:PIN暗号化の為の承認アルゴリズム | |
09564-03 | KSXISO9564-3 | 2004/09/30 | 金融-個人識別番号管理と保安-第3部:ATM及びPOSシステム上のオフラインPIN処理要件 | ||
09568 | KSBISO9568 | 2003/01/16 | 映画技術-映画館、試写室及び録音室の周辺騒音水準 | ||
09573 | ISO/IEC TR9573:1988(IDT) | KSXISOIECTR9573 変更前:KSX6017 |
2002/12/14 | 情報処理-SGML支援設備-SGML使用技術 | |
09573-07 | ISO PD TR 9573-7:1997(IDT) | KSX6017-9 | 1999/12/16 | 【廃止 2004-12-27】 SGML使用技術-第9部:データ表記明細の為のSGML共用識別子 |
|
09573-11 | ISO TR 9573-11(IDT) | KSX6017-11 | 1998/12/23 | 【廃止?】→【KSX ISO IEC TR 6017-11】文書技術言語(SGML)使用技術-第11部:韓国産業標準及び国際標準で適用 | |
09573-11 | KSXISOIECTR9573-11 変更前:KSX6017-11 |
2003/12/31 | 情報処理-SGML支援(地院,至願)設備-文書記述言語(SGML)使用技術-第11部:韓国産業標準及び国際標準で適用 | ||
09573-13 | ISO TR 9573-13(IDT) | KSX6017-13 | 1998/12/23 | 【廃止?】→【KSX ISO IEC TR 9573-13】文書技術言語(SGML)使用技術-第13:数学と科学分野の共用エンティティ集合 | |
09573-15 | ISO PD TR 9573-15:1991(IDT) | KSX6017-15 | 1999/12/16 | 【廃止 2004-12-27】 SGML使用技術-第15部:非ラテン系文字のSGML共用エンティティ |
|
09574 | ISO9574(MOD) | KSX3510 | 2001/12/06 | 総合情報通信網接続パケット型端末装置のOSI接続型網サービス提供 | |
09575 | ISO/IEC TR 9575(IDT) | KSXISOIECTR9575 | 2002/08/05 | 情報技術-システムの間電気通信と情報交換-開放型システム相互接続(OSI)経路指定構造 | |
09576-01 | ISO9576-1(IDT) | KSX4005-1 | 2002/12/21 | 情報技術-開放型システム間相互接続-非接続型表現プロトコル:プロトコル明細 | |
09576-02 | ISO9576-2(IDT) | KSX4005-2 | 2002/12/21 | 情報技術-開放型システム間相互接続-費接続型表現プロトコル:プロトコル具現適合性宣言(PICS)見本 | |
09577 | ISO/IEC TR 9577(IDT) | KSXISOIECTR9577 | 2002/08/05 | 情報技術-網階層でのプロトコル識別 | |
09578 | ISO/IEC TR 9578(IDT) | KSXISOIECTR9578 | 2002/08/05 | 情報技術-近距離情報通信網で使用される通信インタフェース接続器 | |
09579 | ISO/IEC 9579:2000(IDT) | KSXISOIEC9579:2001 | 2001/12/31 | 情報技術-保安が向上されったSQLの為の遠隔データベース接近 | |
09579-01 | ISO9579-1:1993(IDT) | KSX4108-1 | 1999/07/12 | 【廃止 2003-12-29】開放型システム間相互接続-遠隔データベース接近(RDA)-第1部:一般モデル、サービス及びプロトコル | |
09579-02 | ISO9579-2:1998(IDT) | KSX4108-2 | 1999/07/12 | 【廃止 2003-12-29】開放型システム間相互接続-遠隔データベース接近(RDA)-第2部:SQL特殊化 | |
09583 | KSPISO9583 | 2004/11/22 | 外科移植材-非破壊試験-金属外科移植材の液体浸透検査 | ||
09584 | KSPISO9584 | 2004/11/22 | 外科用移植材-非破壊試験-鋳造型金属外科移植材の放射線試験 | ||
09585 | ★ | KSPISO9585 | 2005/12/28 | 外科用移植材-骨固定板の屈曲力と硬度の決定 | |
09586 | ISOTR9586(IDT) | KSPISOTR9586 | 2003/12/19 | 外科用移植材-整形外科で外反足と内反足用語の使用 | |
09587 | ISO 9587:1999(IDT) | KSDISO9587 | 2002/11/28 | 金属及び無機質皮膜-水素脆性の可能性を減らすための鉄及び鋼の前処理 | |
09588 | ISO 9588:1999(IDT) | KSDISO9588 | 2002/11/28 | 金属及び無機質皮膜-水素脆性の可能性を減らす為の鉄及び鋼の皮膜後処理 | |
09589 | ISO9589(IDT) | KSBISO9589 | 2002/05/31 | エスカレータ建物寸法 | |
09591 | ISO 9591(MOD) | KSD8342 | 2002/09/12 | アルミニウム合金材料の応力腐食亀裂性試験方法 | |
09591 | KSDISO9591 | 2003/05/19 | アルミニウム合金の腐食-応力腐食クラッキング抵抗の決定 | ||
09592-01 | ISO9592-1(MOD) | KSX2503-1 | 2001/04/09 | プログラマの為の階層救助の対話型グラフィックスシステム | |
09592-02 | ISO9592-2(MOD) | KSX2503-2 | 2001/04/09 | プログラマの為の階層構造の対話用グラフィックスシステム(PHIGS)-第2部:アカイブファイル形式 | |
09592-03 | ISO9592-3(MOD) | KSX2503-3 | 2001/04/09 | プログラマの為の階層構造の対話用グラフィックスシステム(PHIGS)-第3部:アカイブファイルのクリアテキスト符号化 | |
09592-04 | ISO/IEC 9592-4(MOD) | KSX2503-4 | 1995/12/28 | プログラマの為の階層構造の対話用グラフィックスシステム(PHIGS)-第4部:照明と表面(PHIGS PLUS) | |
09593-01 | KSXISOIEC9593-1 | 2002/12/14 | 情報処理システム-コンピューターグラフィックス-プログラマーの階層間相互作用グラフィックスシステム(PHIGS)言語バインディング-第1部:フォートラン | ||
09593-04 | ISO/IEC 9593-4(IDT) | KSXISOIEC9593-4 | 2003/12/29 | 情報処理システム-コンピューターグラフィックス-プログラマーの階層間相互作用グラフィックスシステム(PHIGS)言語バインディング-第4部:C | |
09594-01 | ISO9594-1(MOD) | KSX4101-1 | 2002/12/21 | 開放型システム間相互接続-ディレクトリ-第1部:概念、モデル及びサービス概要 | |
09594-02 | ISO9594-2(IDT) | KSX4101-2 | 2001/04/09 | 開放型システム間相互接続ーディレクトリー第2部:モデル | |
09594-03] | ISO9594-3:1995(IDT) | KSX4101-3 | 2001/04/09 | 開放型システム間相互接続-デレックトリ-第3部:抽象サービス定義 | |
09594-04 | ISO9594-4(IDT) | KSX4101-4 | 2001/04/17 | 開放型システム間相互接続ーディレクトリー第4部:分散動作手続き | |
09594-05 | ISO9594-5(IDT) | KSX4101-5 | 1999/07/12 | 開放型システム間相互接続-ディレクトリ-第5部:プロトコル明細 | |
09594-06 | ISO9594-6:1995(IDT) | KSX4101-6 | 1999/07/12 | 開放型システム間相互接続-ディレクトリ-第6部:選定属性有形 | |
09594-07 | ISO/IEC 9594-7(IDT) | KSXISOIEC9594-7 | 2002/11/27 | 情報技術-開放型システム相互接続-ディレクトリ:選別されたオブジェクトクラス | |
09594-08 | ISO/IEC 9594-8(IDT) | KSXISOIEC9594-8 | 2002/11/27 | 情報技術-開放型システム相互接続-ディレクトリ:認証構造 | |
09594-09 | ISO/IEC 9594-9(IDT) | KSXISOIEC9594-9 | 2002/11/27 | 情報技術-開放型システム相互連結-ディレクトリ:複製 | |
09594-10 | ISO/IEC 9594-10(IDT) | KSXISOIEC9594-10 | 2002/11/27 | 情報技術-開放型システム相互接続-ディレクトリ:ディレクトリ行政の為のシステム管理の使用 | |
09597 | ISO9597(MOD) | KSL5108 | 2002/12/18 | ビカー針による水硬性セメントの凝結時間試験方法 | |
09598 | ISO 9598(IDT) | KSDISO9598 | 2002/12/26 | 圧力用継ぎ目ない鋼管-幅方向欠陥探知用強磁性鋼管磁気探触子/漏洩磁束試験 | |
09599 | ISO 9599(IDT) | KSEISO9599 | 2002/12/10 | 銅、鉛、亜鉛精鉱の付着水分測定方法 | |
09603-02 | ★ | KSAISO9613-2 | 2005/09/30 | 音響-室外で音が伝えられる時の減衰-第2部:一般的な計算方法 | |
09606-01 | KSBISO9606-1 | 2002/04/27 | 溶接士承認試験-溶融溶接-第1部:鋼 | ||
09606-02 | KSBISO9606-2 | 2002/04/27 | 溶接士承認試験-溶融溶接-第2部:アルミニウム及びアルミニウム合金 | ||
09606-05 | KSBISO9606-5 | 2002/04/27 | 溶接士の承認試験-溶融溶接-第5部:チタニウム及びチタニウム合金、ジルコニウム及びジルコニウム合金 | ||
09612 | ★ | ISO9612:1997(IDT) | KSAISO9612 | 2005/11/02 | 音響-作業環境での騒音露出量の測定及び評価の為のガイドライン |
09613-01 | ★ | KSAISO9613-1 | 2005/09/30 | 音響-室外で音が伝えられる時の減衰-第1部:大気による音の吸収計算 | |
09614-01 | ISO9614-1(IDT) | KSAISO9614-1 | 2002/08/31 | 音響-音の勢による騒音源の音響パワー水準測定方法-第1部:離散点による測定 | |
09614-02 | ISO9614-2(IDT) | KSAISO9614-2 | 2002/08/31 | 音響-音の勢による騒音源の音響パワー水準測定方法-第2部:スキャニングによる測定 | |
09619 | ISO 9619:1992(IDT) | KSRISO9619 | 2002/12/17 | 乗用自動車-前面窓ガラス窓拭装置-試験方法 | |
09622 | ISO 9622:1999 (IDT) | KSHISO9622 | 2001/12/22 | 全脂乳-乳脂肪、乳蛋白質及び乳糖含量測定法(中赤外線装置運営指針) | |
09628 | ISO9628(MOD) | KSB2049 | 2000/12/30 | ローラベアリングユニット用ボールベアリング | |
09628 | KSBISO9628 | 2003/03/17 | 回転ベアリング-挿入ベアリング及び偏心ロッキングカラー | ||
09631 | KSMISO9631 | 2003/12/31 | ゴムシール - 110`C以下の温水供給パイプラインに使用される接合部リング-材料に対する要求事項 | ||
09633 | KSBISO9633 | 2005/05/07 | 自転車用チェーン特性及び試験方法 | ||
09633 | ISO 9633:2001(IDT) | KSRISO9633 | 2003/06/30 | 自転車用チェーン-特性及び試験方法 | |
09634 | KSWISO9634 | 2003/12/26 | 航空宇宙-流体系統-プラスチック保護栓とプラグの寸法 | ||
09636-01 | KSXISOIEC9636-1 | 2001/12/31 | 情報技術-コンピュータグラフィック-グラフィック素子と対話用相互関係技術(CGI)-機能仕様-第1部:概要、プロファイル、適合性 | ||
09636-02 | KSXISOIEC9636-2 | 2001/12/31 | 情報技術-コンピュータグラフィックス-グラフィック装置との対話の為の接続技術(CGI)-機能明細書-第2部:制御 | ||
09636-04 | KSXISOIEC9636-4 | 2001/12/31 | 情報技術-コンピュータグラフィックス-グラフィック装置との対話の為の接続技術(CGI)-機能明細書-第4部:セグメント | ||
09636-05 | KSXISOIEC9636-5 | 2001/12/31 | 情報技術-コンピュータグラフィック-グラフィック素子と対話用相互関係技術(CGI)-機能仕様-第5部:入力、エコー | ||
09636-06 | KSXISOIEC9636-6 | 2001/12/31 | 情報技術-コンピュータグラフィックス-グラフィック装置との対話の為の接続技術(CGI)-機能明細書-第6部:走査線 | ||
09637-01 | ISO/IEC 9637-1(MOD) | KSX2504-1 | 1996/12/30 | 【旧版】コンピュータグラフィックインターフェース支援文字符号化 | |
09637-02 | ISO/IEC 9637-2(MOD) | KSX2504-2 | 1996/12/30 | 【旧版】コンピュータグラフィックインターフェース支援2進符号化 | |
09642 | KSBISO9642 | 2002/12/31 | 映画技術-秒当たり24、25及び30フレーム映画システムの為のタイムコードとコントロールコード-規格 | ||
09645 | ISO 9645(IDT) | KSRISO9645 | 2002/05/06 | 2輪モペットの運転時騒音測定方法 | |
09646-01 | ISO9646-1(MOD) | KSX3005-1 | 1993/12/31 | 開放型システム間相互接続-適合性試験方法及び構成:第1部一般概念 | |
09646-02 | KSXISOIEC9646-2 2004 | 2004/08/27 | 情報技術-開放型システム相互連結-付合化試験方法と構造-第2部:抽象試験層明細 | ||
09646-04 | ISO/IEC 9646-4:1994(IDT) | KSXISOIEC9646-4 | 2003/11/17 | 情報技術-開放型システム相互連結-付合化試験方法と救助-第4部:試験現実化 | |
09646-06 | ISO/IEC 9636-6:1991(IDT) | KSXISOIEC9646-6 | 2003/10/08 | 情報技術-コンピューターグラフィックス-グラフィック装置との対話の為の接続技術(CGI)-機能明細書-第6部:走査線 | |
09647 | KSDISO9647 | 2002/12/23 | 鉄および鋼-バナジウム分析方法--炎原子吸収分光法 | ||
09648 | KSHISO9648 2004 | 2004/11/30 | モロコシ-タンニン含量測定 | ||
09649 | ISO9649(IDT) | KSBISO9649 | 2002/06/27 | 金属材料-線材-逆転ねじり試験 | |
09653 | ISO 9653:1998 (IDT) | KSMISO9653 | 2002/12/27 | 接着剤-接着部の剪断衝撃強度試験方法 | |
09654 | ISO9654:1989(IDT) | KSBISO9654 | 2003/07/16 | 電子用プライヤ及びニッパー-単能用ニッパー-カッティングニッパー | |
09658 | KSDISO9658 | 2002/08/30 | 鋼のアルミニウム分析方法-炎原子吸収分光法 | ||
09660 | ISO9660(MOD) | KSX5703 | 1993/01/05 | 情報交換用CD-ROMのボリューム及びファイルの構造 | |
09661 | ISO9661(IDT) | KSX5438 | 1997/12/09 | 12.7mm幅の磁気テープカートリッジ上のデータ交換-ミリメータ当り18トラック、1、491データバイト | |
09662 | ISO 9662:1994(IDT) | KSWISO9662 | 2002/11/30 | 航空機装備-航空機搭載装備の環境及び作動条件-湿度、温度及び圧力試験 | |
09664 | ★ | ISO9664:1993(IDT) | KSMISO9664 | 2005/11/02 | 接着剤-引張剪断下で構造形接着剤の疲労特性試験方法 |
09665 | ★ | ISO9665:1998(IDT) | KSMISO9665 | 2005/11/02 | 接着剤-膠-試料採取及び試験方法 |
09666 | KSWISO9666 | 2003/12/26 | 航空機-自走式トイレサービス車両-機能要求事項 | ||
09667 | ISO 9667:1998(IDT) | KSWISO9667 | 2002/11/30 | 航空機地上支援装備-牽引棒 | |
09668 | ISO 9668:1990 (IDT) | KSMISO9668 | 2002/12/30 | パルプ-マグネシウム含量測定-火花原子吸光分析法 | |
09669 | KSAISO9669 | 2004/01/28 | 貨物コンテナ-タンクコンテナに対する接触境界面連結部分 | ||
09678 | KSWISO9678 | 2003/12/26 | 航空機-自走式飲料水車両 | ||
09681 | ISO 9681:1990(IDT) | KSEISO9681 | 2002/12/17 | マンガン鉱石及び精鉱の鉄分析方法--炎原子吸収分光法 | |
09682-01 | KSEISO9682-1 | 2002/11/30 | 鉄鉱石-マンガン分析方法-第1部:炎原子吸収分光法 | ||
09683 | ISO 9683(MOD) ISO 9684(MOD) |
KSE3043 | 2001/11/30 | 鉄鉱石のバナジウム分析方法 | |
09683 | ISO 9683:1991(IDT) | KSEISO9683 | 2002/11/30 | 鉄鉱石-バナジウム分析方法-BPHA分光光度法 | |
09684 | ISO 9684:1991(IDT) | KSEISO9684 | 2002/11/30 | 鉄鉱石-バナジウム分析方法-炎原子吸収分光法 | |
09685 | ISO9685:1991(MOD) | KSE3020 | 2004/09/04 | 鉄鉱石のニッケル分析方法 | |
09685 | ISO 9685(MOD) | KSE3060 | 2001/11/30 | 鉄鉱石のクローム分析方法 | |
09685 | KSEISO9685 | 2002/11/30 | 鉄鉱石-ニッケル及び/またはクロム分析方法-炎原子吸収分光法 | ||
09688 | ISO9688(IDT) | KSB0731 | 2001/01/06 | 機械的な振動及び衝撃-機械系衝撃抵抗評価の解釈的な方法-供給者と使用者間の情報交換 | |
09691 | KSMISO9691 | 2003/12/31 | ゴム-パイプ接合部リングの作りに対する勧告事項-欠陥の叙述と分類 | ||
09692-03 | KSBISO9692-3 | 2004/12/23 | 溶接と関連工程-継手準備に対する推薦-3枚;アルミニウムおよびアルミニウム合金MIG溶接及びTIG溶接 | ||
09693 | ISO 9693(MOD) | KSP5316 | 1997/12/02 | 【旧版】歯科金属修復用陶材 | |
09693 | ISO 9693:1999(IDT) | KSP5316 | 2003/11/28 | 歯科用金属-セラミック修復材 | |
09694 | ISO9694:1996(IDT) | KSPISO9694 | 2003/12/13 | 歯科燐酸塩系鋳造用埋没材 | |
09696 | ISO 9696:1992 (IDT) | KSM9157 | 2002/11/21 | 水質-無塩分水の中の総アルファ活動度測定方法(真溶液方法) | |
09697 | ISO 9697:1992 (IDT) | KSM9158 | 2002/11/21 | 水質-無塩分水の中の総ベータ活動度測定方法 | |
09698 | ISO 9698:1989 (IDT) | KSM9177 | 1998/03/26 | 水質-三重水素放射能濃度測定方法(液体閃光計測法) | |
09699 | ISO 9699:1994(IDT) | KSFISO9699 | 2001/12/06 | 建物の性能標準-要約の為の点検目録-建物設計要約書の内容 | |
09701 | KSBISO9701 | 2005/05/16 | 腕時計及び懐中時計-時、分、秒針の組み立て径 | ||
09702 | ISO 9702:1996 (IDT) | KSMISO9702 | 2002/12/27 | プラスチック-アミンエポキシ硬化剤-1次、2次、3次アミン基窒素含量の測定 | |
09703-01 | KSPISO9703-1 | 2003/12/30 | 麻酔及び人工呼吸保護アラーム信号-1部:視覚アラーム信号 | ||
09703-02 | KSPISO9703-2 | 2003/12/30 | 麻酔及び人工呼吸保護アラーム信号-2部:聴覚アラーム信号 | ||
09703-03 | KSPISO9703-3 | 2003/12/30 | 麻酔及び人工呼吸保護アラーム信号-3部:アラーム適用についての指針 | ||
09706 | ISO9706(IDT) | KSXISO9706 | 2004/07/05 | 文献情報-文書用紙-保存性に対する要求事項 | |
09707 | ISO9707(IDT) | KSXISO9707 | 2002/10/23 | 文献情報-図書、新聞、定期刊行物、電子出版物の製作及び配布統計 | |
09711-01 | KSAISO9711-1 | 2004/01/28 | 貨物コンテナ-船舶に於けるコンテナと関連した情報-第1部積載計画システム | ||
09711-02 | KSAISO9711-2 | 2004/01/28 | 貨物コンテナ-船舶に於けるコンテナと関連した情報-第2部テレックスデータ伝送 | ||
09712 | ISO9712(IDT) | KSBISO9712:2001 | 2001/12/04 | 非破壊検査-技術者の資格認定及び認証 | |
09713 | KSPISO9713 | 2004/11/22 | 神経外科用移植材-自閉性頭蓋内の動脈瘤クリップ | ||
09714-01 | ★ | KSPISO9714-1 | 2005/12/28 | 整形外科的なドリル器具-1部:ドリル刃、タップと円錐形刃物 | |
09717 | ISO 9717(IDT) | KSD8517 | 1999/12/08 | 燐酸塩置換コーティング | |
09721 | KSDISOTR9721 | 2004/12/03 | ニッケル及びニッケル合金-化学記号による材料の表記方法 | ||
09722 | KSDISO9722 | 2003/11/25 | ニッケル及びニッケル合金加工材の組成及び形態 | ||
09725 | KSDISO9725 | 2002/12/20 | ニッケル及びニッケル合金鍛造品 | ||
09727 | KSMISO9727 2004 | 2004/11/30 | 円筒形天然コルク栓-物理的な試験-標準方法 | ||
09735 | ISO9735:1988/Amd1:1992(IDT) | KSXISO9735 変更前:KSX6706 |
1992/03/30 | 行政、商業、運送の為の電子データ交換(EDIFACT)-電子文書構文規則 | |
09735-01 | ISO9735-1(IDT) | KSXISO9735-1 | 2001/09/26 | 【旧版】それぞれの部分の構文サービスディレクトリ及びすべての部分の共通構文規則 | |
09735-01 | ISO9735-1:2002(IDT) | KSXISO9735-1 | 2004/07/09 | 行政、商業及び運送の為の電子データ交換(EDIFACT)-電子文書構文規則(構文改正番号:4、構文配布番号:1)-第1部:すべての部分の共通構文規則 | |
09735-02 | ISO9735-2(IDT) | KSXISO9735-2 | 2001/12/31 | 【旧版】EDIFACT-応用階層構文規則-第2部:配置EDIの構文規則 | |
09735-02 | KSXISO9735-2 | 2003/12/31 | 行政、商業及び運送の為の電子資料交換(EDIFACT)-電子文書構文規則(構文改正番号:4、構文配布番号:1)-第2部:配置EDI構文規則 | ||
09735-03 | ISO9735-3(IDT) | KSXISO9735-3 | 2001/12/31 | 【旧版】EDIFACT-応用階層構文規則-第3部:対話型EDIの構文規則 | |
09735-03 | KSXISO9735-3 | 2003/12/31 | 行政、商業及び運送の為の電子資料交換(EDIFACT)-電子文書構文規則(構文改正番号:4、構文配布番号:1)-第3部:対話型EDI構文規則 | ||
09735-04 | ISO9735-4(IDT) | KSXISO9735-4 | 2001/12/31 | 【旧版】EDIFACT-応用階層構文規則-第4部:配置EDIの為の構文及び補助報告電子文書(電子文書類型-CONTRL) | |
09735-04 | KSXISO9735-4 | 2003/12/31 | 行政、商業及び運送の為の電子資料交換(EDIFACT)-電子文書構文規則(構文改正番号:4、構文配布番号:1)-第4部:配置EDIの為の構文及び補助報告電子文書(電子文書類型-CONTRL) | ||
09735-05 | ISO9735-5(IDT) | KSXISO9735-5 | 2001/09/26 | 【旧版】配置EDI保安規則(認証、無欠性、否認防止) | |
09735-05 | KSXISO9735-5 | 2004/07/09 | 行政、商業及び運送の為の電子データ交換(EDIFACT)-電子文書構文規則(構文改正番号:4、構文配布番号:1)-第5部:配置EDI保安規則(認証、無結成、否認防止) | ||
09735-06 | KSXISO9735-6 | 2001/09/26 | 【旧版】保安認証及び受け付け確認電子文書 | ||
09735-06 | KSXISO9735-6 | 2003/12/31 | 行政、商業及び運送の為の電子資料交換(EDIFACT)-電子文書構文規則(構文改正番号:4、構文配布番号:1)-第6部:保安認証及び受け付け確認電子文書(電子文書類型-AUTACK) | ||
09735-07 | ISO9735-7(IDT) | KSXISO9735-7 | 2002/12/09 | 行政、商業及び運送の為の電子データ交換(EDIFACT)-電子文書構文規則(構文改訂番号:4、文配布番号1)-第7部:配置EDIの保安規則(機密性) | |
09735-08 | ISO9735-8(IDT) | KSXISO9735-8 | 2001/12/31 | 【旧版】EDIFACT-応用階層構文規則-第8部:EDIでの関連資料 | |
09735-08 | KSXISO9735-8 | 2003/12/31 | 行政、商業及び運送の為の電子資料交換(EDIFACT)-電子文書構文規則(構文改正番号:4、構文配布番号:1)-第8部:EDI関係資料 | ||
09735-09 | ISO9735-9(IDT) | KSXISO9735-9 | 2001/09/26 | 保安キー及び認証管理電子文書 | |
09735-10 | ISO9735-10(IDT) | KSXISO9735-10 | 2002/12/09 | 行政、商業及び運送の為の電子データ交換(EDIFACT)-電子文書構文規則(構文改訂番号:4、構文配布番号:1)-第10部:構文サービス項目集 | |
09736 | KSWISO9736 | 2003/12/26 | 航空宇宙-航空機操縦ワイヤロープ用で鋼でなったねじがあるアイ形終端輪-寸法及び荷重 | ||
09737 | KSWISO9737 | 2003/12/26 | 航空宇宙-航空機操縦ワイヤロープスウェイジ耐蝕鋼終端輪-寸法及び荷重 | ||
09738 | KSWISO9738 | 2003/12/30 | 航空宇宙-航空機操縦ワイヤロープ用ターンバーレル-寸法及び荷重 | ||
09747 | KSWISO9747 | 2003/12/30 | 航空宇宙-航空機操縦ワイヤロープスウェィジ耐蝕鋼二重軸部ボール終端-寸法及び荷重 | ||
09748 | KSWISO9748 | 2003/12/30 | 航空宇宙-航空機操縦ワイヤロープスウェィジ耐蝕鋼ボール終端-寸法及び荷重 | ||
09749 | KSWISO9749 | 2003/12/30 | 航空宇宙-航空機操縦ワイヤロープスウェィジ耐蝕鋼スタッド終端-寸法及び荷重 | ||
09757 | KSWISO9757 | 2003/12/30 | 航空宇宙-航空機操縦ワイヤロープターンバーレル用ねじ式鋼フォーク終端-寸法及び荷重 | ||
09758 | KSWISO9758 | 2003/12/30 | 航空宇宙-航空機操縦ワイヤロープ用、ボールベアリングねじ式鋼フォーク終端-寸法及び荷重 | ||
09759 | KSWISO9759 | 2003/12/30 | 航空宇宙-航空機操縦ワイヤロープスウェィジ耐蝕鋼フォーク終端-寸法及び荷重 | ||
09760 | KSWISO9760 | 2003/12/30 | 航空宇宙-航空機操縦ワイヤロープ用、ボールベアリングスウェィジ耐蝕鋼フォーク終端-寸法及び荷重 | ||
09761 | KSWISO9761 | 2003/12/30 | 航空宇宙-航空機操縦ワイヤロープターンバックル用耐蝕鋼固定クリップ-寸法 | ||
09762 | KSWISO9762 | 2004/03/31 | 航空宇宙-航空機操縦ワイヤロープアセンブリー-寸法及び先端との連結結合 | ||
09763 | KSWISO9763 | 2004/03/31 | 航空宇宙-航空機操縦ワイヤロープアセンブリー-技術四良書 | ||
09764 | ISO 9764(IDT) | KSDISO9764 | 2002/12/21 | 圧力用電気抵抗及び誘導溶接鋼管-長さ方向欠陥探知用溶接継ぎ目超音波探傷検査 | |
09765 | ISO 9765(IDT) | KSDISO9765 | 2002/12/21 | 圧力用サブマージドアーク溶接鋼管-長さ方向及び蝶方向欠陥探知用溶接継ぎ目超音波探傷検査 | |
09767 | ISO9767(MOD) | KSB5628 | 1991/07/05 | オーバヘッド映写機の解像力試験標準板 | |
09767 | KSBISO9767 | 2002/12/31 | 写真-オーバーヘッドプロジェクタ-性能特性に対する測定及び記録法 | ||
09768 | ISO 9768:1994/Cor 1:1998 (IDT) | KSHISO9768 | 2002/07/31 | 茶-水抽出物の測定法 | |
09770 | KSMISO9770 | 2003/11/10 | 原油及び石油製品-範囲638kg/m3~1074kg/m3で炭化水素に対する圧縮率因子 | ||
09772 | ISO 9772:2001 (IDT) | KSMISO9772 | 2001/12/29 | 発泡プラスチック-小型火炎による水平燃焼性の測定 | |
09773 | ISO 9773:1998 (IDT) | KSMISO9773 | 2001/12/29 | プラスチック-小型火炎点火源によるフィルムの垂直燃焼挙動試験方法 | |
09775 | ★ | KSVISO9775 | 2005/10/11 | 小形船舶-出力15kWないし40kWの単独船外機用遠隔操舵装置 | |
09778 | ISO9778(IDT) | KSXISO9778_2001 | 2001/12/31 | 金融業-預金/貸し出し確認様式 | |
09782 | ISO 9782:1993 (IDT) | KSMISO9782 | 2002/05/31 | プラスチック-強化成形コンパウンド及びプリプレグ-外観揮発含量の測定 | |
09785 | KSVISO9785 | 2003/12/06 | 造船-内燃機関車両が運行される貨物区域の通風-理論的な総騒動空気量の計算 | ||
09787 | ISO9787(MOD) | KSB7088 | 2001/01/04 | 産業用ロボットの座標系及び運動記号 | |
09789 | ISO/IEC TR 9789(IDT) | KSX1520 | 2002/12/09 | 【廃止】→【KSX ISO IEC 9789】 情報技術-データ交換用データ要素の構造と表現指針-コード化方法及び原則 |
|
09789 | KSXISOIEC9789 変更前:KSX1520 |
2004/09/07 | 情報技術-データ交換用データ要素の構造と表現指針-コード化方法及び原則 | ||
09790 | KSRISO9790 | 2004/12/31 | 道路車両-人体模型側面衝突ダミー - ダミーの人体適合性評価を考慮した側面衝突反応要求条件 | ||
09796-02 | ISO/IEC 9796-2:2002(IDT) | KSX1207 | 1994/12/16 | 【旧版】メッセージ復元型デジタル署名方式 | |
09796-02 | ★ | KSXISOIEC9796-2 | 2005/12/21 | 情報技術-保安技術-メッセージ復元型デジタル署名技法-第2部:整数因数分解(Integer factorization)基盤メカニズム | |
09796-03 | ISO/IEC 9796-3:2000(IDT) | KSXISOIEC9796-3 | 2001/12/31 | 情報技術-保安技術-メッセージ復元型デジタル署名技法-第3部:離散代数基盤メカニズム | |
09797 | ISO9797(IDT) | KSX1206 | 1994/12/16 | 【廃止 2004-06-23】 ブロック暗号アルゴリズムを使用したデータ無結成技法 |
|
09797-01 | ISO/IEC 9797-1:1999(IDT) | KSXISOIEC9797-1 | 2001/12/31 | 情報技術-保安技術-メッセージ認証コード-第1部:ブロック暗号を利用したメカニズム | |
09797-02 | KSXISOIEC9797-2 | 2003/12/29 | 情報技術-保安技術-メッセージ認証コード-第2部:専用ハッシュ関数を利用したメカニズム | ||
09798-01 | ISO/IEC 9798-1:1997(IDT) | KSX1204-1 | 1994/12/16 | 【廃止 2004-06-23】 保安技術の実体認証技法-第1部一般モデル |
|
09798-01 | KSXISOIEC9798-1 | 2003/11/26 | 情報技術-保安技術-実体認証-第1部。一般 | ||
09798-02 | ISO/IEC 9798-2:1999(IDT) | KSXISOIEC9798-2 | 2001/12/31 | 情報技術-保安技術-実体認証-第2部:対称型暗号アルゴリズムを利用したメカニズム | |
09798-03 | ISO9798-3:1998(IDT) | KSX1204-3 | 1999/12/29 | 【廃止 2004-06-23】 情報保護技法-実体認証-第3部:デジタル署名技法を利用したメカニズム |
|
09798-03 | KSXISOIEC9798-3 | 2003/11/26 | 情報技術-保安技術-実体認証-第3部。デジタル署名技法を利用したメカニズム | ||
09798-04 | ISO/IEC 9798-4:1999(IDT) | KSXISOIEC9798-4 | 2001/12/31 | 情報技術-保安技術-実体認証-第4部:暗号学的な確認関数を利用したメカニズム | |
09798-05 | ISO/IEC 9798-5:1999(IDT) | KSXISOIEC9798-5 | 2001/12/31 | 情報技術-保安技術-実体認証-第5部-領地式技法を利用したメカニズム | |
09802 | KSBISO9802 | 2004/12/30 | 光学ガラス原材料-用語 | ||
09803 | KSBISO9803 | 2003/12/15 | 真空技術-パイプ線路付着物-設置大きさ | ||
09805-02 | KSXISOIEC9805-2 | 2002/08/29 | 情報技術-開放型システム間相互接続-責任、同時実行及び回復制御サービス要素の為のプロトコル:プロトコル実現適合性明細書(PICS) | ||
09806-01 | KSBISO9806-1 | 2003/06/30 | 太陽熱集熱器の試験方法-第1部:集熱窓が付着した圧力降下が発生する液体式集熱器の熱的性能 | ||
09806-02 | KSBISO9806-2 | 2003/06/30 | 太陽熱集熱器の試験方法-第2部:品質試験手続き | ||
09806-03 | KSBISO9806-3 | 2003/06/30 | 太陽熱集熱器の試験方法-第3部:集熱窓がなくて圧力降下が発生する液体式集熱器(ヒョン熱だけ利用)の熱的性能 | ||
09807 | ISO9807(MOD) | KSX6313 | 2002/07/31 | 金融業のメッセージ認証の為の要件(小売り金融) | |
09808 | KSBISO9808 | 2003/12/10 | 太陽熱温水器-吸収器、連結管及び連結付属をよった弾性材料-評価方法 | ||
09809-01 | KSBISO9809-1 | 2002/05/27 | 継ぎ目ない鋼製高圧ガス容器(第1部:引張強度1100Mpa未満の焼き入れ鍛えた鋼製容器) | ||
09809-02 | KSBISO9809-2 | 2002/05/27 | 継ぎ目無し鋼製高圧ガス容器(第2部:引張強度1100Mpa以上の焼き入れ鍛えた鋼製容器) | ||
09809-03 | KSBISO9809-3 | 2002/05/27 | 継ぎ目無し鋼製高圧ガス容器(第3部:ノーマルライジングになった鋼製容器) | ||
09815 | KSRISO9815 | 2003/12/23 | 乗用車/トレーラー連結車両-横方向安定性試験 | ||
09816 | KSRISO9816 | 2003/12/23 | 乗用車-車両旋回時パワーオプ反応-開放ループ試験方法 | ||
09817 | ★ | KSRISO9817 | 2005/12/30 | 乗用車-機関冷却システム-圧力キャップとフィラーネックでのランプシート(Ramp seat)寸法 | |
09818 | KSRISO9818 | 2004/12/31 | 乗用車-機関冷却システム-圧力キャップの試験方法及び表示 | ||
09823 | ISO/TR9823:1990(IDT) | KSBISOTR9823 | 2003/12/23 | 開水路の流体流れ測定―河川断面の少数分割による速度-面積法 | |
09824 | KSBISOTR9824-2 | 2004/12/27 | 管路での自由表面流動測定-第2部:装置 | ||
09824-01 | ISO/TR9824-1:1990(IDT) | KSBISOTR9824-1 | 2003/12/31 | 管路の自由水面流れ測定―第1部:方法 | |
09825 | ISO9825:1994(IDT) | KSBISO9825 | 2003/12/31 | 開水路の流体流れ測定―大河川流量と洪水量の現場測定 | |
09832 | ISO 9832:2002 (IDT) | KSHISO9832 | 2002/09/30 | 動物性脂肪及び植物性油脂--抽出用ヘキサン残留量測定法 | |
09834-01 | ISO/IEC 9834-1(IDT) | KSXISOIEC9834-1 | 2002/08/05 | 情報技術-開放型システムの間相互接続-OSI登録機関実行手続き:一般的な手続き | |
09834-02 | ISO/IEC 9834-2(IDT) | KSXISOIEC9834-2 | 2002/08/05 | 情報技術-開放型システム間相互接続-OSI登録機関実行手続き-第2部:OSI文書型登録手続き | |
09834-02 | KSXISOIEC9834-2:1993 | 2004/10/22 | 情報技術ー開放型システム間相互接続ーOSI登録認証の運営の為の課程-第2部:OSI文書形式の為の登録過程 | ||
09834-03 | ISO/IEC 9834-3(IDT) | KSXISOIEC9834-3 | 2002/08/29 | 情報技術-開放型システムの間相互接続-OSI登録機関運営手続き:ISO、ITU-Tでの使用の為のRH-name-tree構成要素値の登録 | |
09834-04 | ISO/IEC 9834-4(IDT) | KSXISOIEC9834-4 | 2002/08/29 | 情報技術-開放型システム間相互接続-OSI登録機関運営手続き-第4部:VTEプロファイル登録 | |
09834-04 | KSXISOIEC9834-4:1991 | 2004/10/22 | 情報技術-開放型システム間相互連結-OSI登録認証の運営の為の課程-第4部:VTEプロファイルの登録 | ||
09834-05 | KSXISOIEC9834-5 | 2002/08/29 | 情報技術-開放型システムの間相互接続-OSI登録機関実行手続き-第5部:VT制御オブジェクト定義登録 | ||
09834-06 | ISO/IEC 9834-6:1993(IDT) | KSXISOIEC9834-6 | 2003/03/29 | 情報技術-開放型システム通信-OSI登録機関の運用手続き:応用手続きと応用実体 | |
09834-07 | ISO/IEC9834-7:1998(IDT) | KSXISOIEC9834-7 | 2005/06/07 | 情報技術-開放型システム相互接続-OSI登録認証器具の作業上の処理過程:特定状況で使用する為の国際名称の指定 | |
09835 | ISO 9835:1993 (IDT) | KSM9408 | 1996/01/05 | 周辺空気-煤煙指数の測定 | |
09838 | KSGISO9838 | 2003/12/29 | アルペンスキー-バインディング-スキーバインディング試験の為の試験底 | ||
09845-01 | KSBISO9845-1 | 2003/12/10 | 太陽エネルギ-相違した吸収条件下で地表面の基準太陽スペクトル日射-第1部:空気質量が1.5日時法線面直達日射と半球全太陽日射 | ||
09846 | KSBISO9846 | 2003/12/10 | 太陽エネルギ-直達日射計による水平面日射計の校正 | ||
09847 | KSBISO9847 | 2003/12/10 | 太陽エネルギ-基準水平面日射計と比較による現場水平面日射計の校正 | ||
09849 | KSBISO9849 | 2002/03/11 | 光学及び光学機器-測量機器-用語 | ||
09852 | ★ | KSMISO9852 | 2005/12/29 | 無可塑化ポリ塩化ビニール(PVC-U)管-規定温度でジクロロメタン抵抗性(DCMT)-試験方法 | |
09853 | ★ | KSMISO9853 | 2005/12/29 | 射出成形 無可塑化ポリ塩化ビニール(PVC-U)圧力管用管継手-圧搾試験 | |
09855 | ISO 9855:1993 (IDT) | KSM9409 | 1996/01/05 | 周辺空気-瀘過紙に捕集したエアロゾル中の粒子状鉛含量の測定(原子吸収分光法) | |
09862 | ISO 9862:1990(IDT) | KSKISO9862 | 2001/12/31 | ジオテクスタイルのサンプリング及び試験片の準備 | |
09863 | ISO9863:1990(IDT) | KSKISO9863 変更前:KSF2122 |
2002/07/27 | ジオテクスタイルの厚さ測定方法 | |
09863-01 | ★ | ISO20645(IDT) | KSKISO9863-1 | 2005/11/01 | ジオシンセティックス-規定された圧力で厚さ測定-1部:単一層 |
09863-02 | KSKISO9863-2 | 2004/11/25 | ジオテクスタイル及び関連製品-規定圧力での厚さ測定-第2部:多層製品の断層厚さ測定に対する手続き | ||
09864 | ISO 9864(MOD) | KSF2123 | 1993/09/21 | 【廃止 2002-06-27】地盤用繊維の重さ測定方法 | |
09864 | ISO 9864:1990(IDT) | KSKISO9864 | 2001/12/31 | ジオテクスタイルの単位面積党重さ試験方法 | |
09866-01 | ISO 9866-1:1991(IDT) | KSKISO9866-1 | 2002/12/27 | テキスタイル-低圧下で乾熱が織物に及ぶ影響-第1部:織物の乾熱処理過程 | |
09866-02 | ISO 9866-2:1991(IDT) | KSKISO9866-2 | 2002/12/27 | テキスタイル-低圧下で乾熱が織物に及ぶ影響-第2部:乾熱にさらされた織物の寸法変化測定 | |
09867 | ISO 9867:1991(IDT) | KSK0552 | 1986/11/19 | 織物の防皺度試験方法:外観法 | |
09874 | ISO 9874:1992 (IDT) | KSHISO9874 | 2001/12/31 | ミルク-総燐含量測定法(分子分光法) | |
09876 | KSVISO9876 | 2003/10/22 | 造船-船舶用気象図ファクシミリ受信機 | ||
09878 | KSXISO9878 | 2004/10/27 | マイクログラフィックス-マイクロフィルム用グラフィック符号 | ||
09882 | ISO 9882:1993(IDT) | KSFISO9882 | 2001/12/08 | 建物の性能標準-プレキャストコンクリート床に対する性能試験-非集中荷重での挙動 | |
09883 | ISO 9883:1993(IDT) | KSFISO9883 | 2001/12/08 | 建物の性能標準-プレキャストコンクリート床に対する性能試験-集中荷重での挙動 | |
09887 | ISO 9887:1992 (IDT) | KSM9138 | 2002/06/29 | 水質-水中で有機化合物の生物学的な酸素分解評価方法(半連続活性スラッジ方法) | |
09888 | ISO 9888:1999 (IDT) | KSM9178 | 1998/03/26 | 水質-液状バッジで有機化合物の好気性生分解性測定方法(静的試験: Zahn-Wellens 方法) | |
09895 | ISO 9895:1989 (IDT) | KSMISO9895 | 2002/06/01 | 紙及び板紙-圧縮強度-ショットスパン法 | |
09897 | KSAISO9897 | 2002/12/30 | 国際貨物コンテナ-コンテナ装備データ交換-一般通信記号 | ||
09899 | KSXISOIEC9899 | 2003/10/28 | プログラミング言語-C | ||
09902-01 | KSBISO9902-1 | 2004/12/30 | 繊維機械騒音試験-第1部:一般条件 | ||
09902-02 | KSBISO9902-2 | 2004/12/30 | 繊維機械騒音試験-第2部:紡績準備機及び機械 | ||
09902-03 | KSBISO9902-3 | 2004/12/30 | 繊維機械騒音試験-第3部:不織布ゼゾギ | ||
09902-04 | KSBISO9902-4 | 2002/07/11 | 繊維機械類-騒音テストコード-4部:紡糸加工、紐及びロープ製造機械類 | ||
09902-05 | KSBISO9902-5 | 2004/12/30 | 繊維機械騒音試験-第5部:製織及び編織準備機 | ||
09902-06 | KSBISO9902-6 | 2004/12/30 | 繊維機械騒音試験-第6部:織物製造機 | ||
09902-07 | KSBISO9902-7 | 2004/12/30 | 繊維機械騒音試験-第7部:染色機及び後加工機 | ||
09905 | ★ | KSBISO9905 | 2005/12/29 | 遠心ポンプに対する技術仕様書-等級I | |
09908 | ISO9908:1993(IDT) | KSBISO9908 | 2004/12/30 | 遠心ポンプの技術仕様書-等級III | |
09911 | KSBISO9911 | 2004/12/24 | 農業関係装備-手動式小型プラスチックバルブ | ||
09917 | ISO9917:1991/Cor1:1993(IDT) | KSPISO9917 変更前:KSP5201 |
2002/11/30 | 歯科用水性セメント | |
09917-01 | ★ | KSPISO9917-1 | 2005/12/28 | 歯科用水性セメント-1部:粉/液酸-塩基セメント | |
09917-02 | KSPISO9917-2 | 2004/11/02 | 歯科用セメント-第2部:光活性化セメント | ||
09918 | KSPISO9918 | 2003/12/30 | 人に使用する二酸化炭素測定装置-要求度 | ||
09919 | KSPISO9919 | 2002/12/17 | 脈拍酸素濃度計要求事項 | ||
09920 | ISO9920(IDT) | KSA5556 | 2001/01/05 | 熱環境の人間工学-被服調合の断熱と蒸発抵抗の推定 | |
09923 | ISO9923:1994(IDT) | KSXISO9923 | 2004/10/27 | マイクログラフィックス-透明A6マイクロフィルムカード-映像配列 | |
09926 | KSBISO9926-1 | 2003/12/31 | クレーン-運転者教育-第1部:一般 | ||
09927-01 | KSBISO9927-1 | 2004/10/30 | クレーン-検査-第1部:一般 | ||
09928 | KSBISO9928-1 | 2004/10/30 | クレーン-クレーン運転手びき第1部:一般 | ||
09932 | KSMISO9932 | 2004/01/15 | 紙及び板紙 - シート材透湿率の測定-動的な流れと静的ガス方法 | ||
09934-01 | ISO9934-1(IDT) | KSBISO9934-1:2001 | 2001/11/29 | 非破壊検査-磁粉探傷検事-第1部:一般原理 | |
09934-02 | ISO9934-1(IDT) | KSBISO9934-2:2001 | 2001/11/29 | 非破壊検査-磁粉探傷検査-第2部:検出媒体 | |
09935 | ISO9935(IDT) | KSBISO9935:2001 | 2001/12/01 | 非破壊検査-浸透探傷欠陥検出機-一般技術要件 | |
09936 | ISO 9936:1997 (IDT) | KSHISO9936 | 2003/08/30 | 動-植物性油脂-トコペノルとトコトリエノル含量の測定-高速液体クロマトグラフィ法 | |
09938 | ISO 9938:1994(MOD) | KSW1832 | 2002/05/02 | 航空機用テフロンホースアセンブリ | |
09939 | ISO 9939:1994(IDT) | KSW1535 | 1999/12/29 | 航空宇宙-圧力再給油接続部(新型) | |
09942-01 | KSBISO9942-1 | 2004/10/30 | クレーン-情報銘板-第1部:一般 | ||
09942-03 | KSBISO9942-3 | 2004/10/30 | クレーン-情報-第3部:タワークレーン | ||
09943 | KSVISO9943 | 2003/11/28 | 造船-料理器具がある調理室及び食器室の通風と空気処理 | ||
09945-01 | ISO9945-1(IDT) | KSX2022-1 | 1996/12/30 | 移植可能運営体制インターフェース(POSIX)-第2部:システム運用プログラムインターフェースC言語 | |
09945-02 | ISO9945-2(IDT) | KSX2022-2 | 2002/07/23 | 情報技術-移植可能運営体制インターフェース(POSIX)-第2部:シェルとユーティリティ | |
09945-03 | ★ | KSXISOIEC9945-3 | 2005/12/27 | 情報技術-移植可能運営体制インターフェース(POSIX)-第3部:シェルとユーティリティー | |
09945-04 | ISO/IEC9945-4:2002(IDT) | KSXISOIEC9945-4 | 2004/11/19 | 移植可能運営体制インタフェース(POSIX)-第4部:根本的な原理 | |
09946 | KSBISO9946 | 2003/07/21 | 産業用ロボットの特性表示方法 | ||
09947 | ISO 9947:1991(IDT) | KSK0100 | 2000/12/01 | ツーフォワン撚糸機用語 | |
09948 | ISO 9948:1992 (IDT) | KSMISO9948 | 2002/12/30 | トラック及びバス用タイヤ-回転抵抗試験方法 | |
09950 | KSMISO9950 | 2003/11/10 | 産業用熱処理油冷却特性試験方法-ニッケル、合金棒法 | ||
09951 | KSBISO9951 | 2004/12/27 | 管路での気体流量測定-タービンメーター | ||
09952 | KSBISO9952 | 2002/12/31 | 農業用灌漑装備-チェックバルブ | ||
09953 | KSFISOTR9953 | 2003/12/31 | 土工機械-低速走行装備に対する警告装置-超音波及びその他システム | ||
09956-03 | KSBISO9956-3 | 2003/08/19 | 金属材料の溶接手続きで及び承認:第3部鋼のアーク溶接に対する溶接手続き試験 | ||
09956-07 | ISO9956-7:1995(IDT) | KSBISO9956-7 | 2003/06/27 | 金属材料用溶接手続き規格及び承認-第7部アーク溶接標準溶接手続きによる承認 | |
09956-10 | ISO9956-10:1996(IDT) | KSBISO9956-10 | 2003/06/27 | 金属材料用溶接手続き規格及び承認-第10部鋼の電子ビーム溶接に対する溶接手続き規格 | |
09956-11 | ISO9956-11:1996(IDT) | KSBISO9956-11 | 2003/06/30 | 金属材料用溶接手続き規格及び承認-第11部レーザービーム溶接に対する溶接手続き規格書 | |
09957-01 | KSAISO9957-1 | 2003/12/13 | 製図用液体媒体-第1部:水性インディアインキ-必要条件及び検査環境 | ||
09957-02 | KSAISO9957-2 | 2003/12/13 | 製図用液体媒体-第2部:水性非インディアインキ-必要条件及び検査項目 | ||
09957-03 | KSAISO9957-3 | 2003/12/13 | 製図用液体媒体-第3部:水性カラーインキ-必要条件及び検査環境 | ||
09958-01 | KSAISO9958-1 | 2002/12/31 | ポリエステル製図用フィルム-第1部:要求条件及び表示 | ||
09958-02 | KSAISO9958-2 | 2002/12/31 | ポリエステル製図用フィルム-第2部物性値の決定 | ||
09959-01 | ISO9959-1(MOD) | KSB0542 | 1995/12/26 | プロッタ試験方法-第1部電子機械式プロッタ | |
09959-02 | KSAISO9959-2 | 2003/12/13 | 数値制御製図器-性能評価の為の製図検査-第2部:モノクロームラスタプロッタ | ||
09961 | KSAISO9961 | 2002/12/09 | 製図に必要な環境-天然トレーシング用紙 | ||
09962-01 | KSAISO9962-1 | 2002/11/23 | 手動製図機械-第1部:定義、分類及び呼称方法 | ||
09962-01 | ISO9962-1(MOD) ISO9962-2(MOD) ISO9962-3(MOD) |
KSB6081 | 1987/03/18 | 製図機械 | |
09962-02 | KSAISO9962-2 | 2002/11/23 | 手動製図機械-第2部:特徴、性能、検査、表示 | ||
09962-03 | KSAISO9962-3 | 2002/11/23 | 手動製図機械-第3部:ものさしの固定用プレートの寸法 | ||
09963-01 | ISO 9963-1:1994 (IDT) | KSM9170 | 1998/03/26 | 水質-アルカリも測定方法(合成アルカリ度及び総アルカリ度測定方法) | |
09963-02 | ISO 9963-2:1994 (IDT) | KSM9171 | 1998/03/26 | 水質-アルカリ度測定方法(炭酸塩アルカリ度測定方法) | |
09964 | ISO 9964-1:1993 (IDT) ISO 9964-2:1993 (IDT) ISO 9964-3:1993 (IDT) |
KSM9159 | 2002/11/21 | 水質-ナトリウムとカリウム測定方法 | |
09965 | ISO 9965:1993 (IDT) | KSM9179 | 1998/03/26 | 水質-セレニウム測定方法(原子吸光度法:水素化物技法) | |
09967 | ISO9967:1994(IDT) | KSMISO9967 | 2003/12/23 | 熱可塑性プラスチック管-クリープ比の測定 | |
09969 | KSMISO9969 | 2003/04/30 | 熱可塑性プラスチック管-円剛性の測定 | ||
09973 | ISO9973(IDT) | KSX2509 | 2002/07/23 | 情報技術-コンピュターグラフィックスと映像処理-グラフィックス項目の登録手続き | |
09974-01 | ISO9974-1:1996(IDT) | KSBISO9974-1 | 2004/12/30 | 一般用及び流体動力用連結装置-ISO261ねじ山と弾性重合体または金属対金属シーリングを持ったポート及びスタッドエンド-第1部:ねじ加工されたポート | |
09974-02 | ISO9974-2:1996(IDT) | KSBISO9974-2 | 2004/12/30 | 一般用及び流体動力用連結装置-ISO261ねじ山と弾性重合体または金属対金属シーリングを持ったポート及びスタッドエンド-第2部:弾性重合体シーリング(E形)を持ったスタッドエンド | |
09974-03 | ISO9974-3:1996(IDT) | KSBISO9974-3 | 2004/12/30 | 一般用及び流体動力用連結装置-ISO261ねじ山と弾性重合体または金属対金属シーリングを持ったポート及びスタッドエンド-第3部:金属対金属シーリング(B形)を持ったスタッドエンド | |
09975 | KSDISO9975 | 2002/12/23 | ロックドコイル鉱山ロープ用円形非合金鋼線-規定書 | ||
09978 | KSAISO9978 | 2003/12/06 | 放射線防護-密封された放射線源-漏出試験方法 | ||
09979 | ISO/IEC 9979:1999(IDT) | KSX1209 | 1998/12/31 | 【廃止 2004-06-23】 情報保安の暗号アルゴリズム登録手続き |
|
09979 | KSXISOIEC9979 | 2003/11/26 | 情報技術-保安技術-暗号アルゴリズム登録手続き | ||
09980 | KSBISO9980 | 2005/02/22 | ベルト駆動-Vベルト用溝付プーリー(有効幅を基礎にしたシステム)-溝の幾何学的な検査 | ||
09981 | ISO 9981:1998(IDT) | KSRISO9981 | 2002/12/27 | ベルト駆動装置-自動車用プーリとV-ベルト-PK断面形状:寸法 | |
09982 | KSBISO9982 | 2004/12/21 | ベルト駆動-産業用プーリーとVリブベルト-PH、PJ、PK、PL及びPM断面形状:寸法 | ||
09983 | ISO9983(IDT)] | KSX5439 | 1997/12/09 | フレキシブルディスクカートリッジの呼称方法 | |
09985 | ISO9985(IDT) | KSXISO9985 | 2002/10/23 | 文献情報-アルメニア文字のラテン文字での番字 | |
09986 | KSMISO9986 | 2004/01/15 | 靴外底用複合コルク | ||
09988-01 | ISO 9988-1:1998 (IDT) | KSMISO9988-1 | 2002/12/27 | プラスチック-ポリオキシメチレン(POM)成形及び押出材料-第1部:呼称体系及び仕様の基本 | |
09988-02 | ISO 9988-2:1999 (IDT) | KSMISO9988-2 | 2002/12/27 | プラスチック-ポリオキシメチレン(POM)成形及び押出材料-第2部:試験片製作及び物性測定 | |
09992-01 | ISO9992-1(MOD) | KSX6512-1 | 2002/07/31 | 金融取引カードの接点型集積回路カードとリーダーたち間のメッセージ交換方法-第1部:概念と構造 | |
09992-02 | ISO9992-2(IDT) | KSXISO9992-2_2001 | 2001/12/31 | 金融取引カード-接点型集積回路カードとリーダーたち間のメッセージ交換方法-第2部:機能、メッセージ(命令語と応答)、資料要素及び構造 | |
09995-01 | ISO9995-1(IDT) | KSXISOIEC9995-1 | 2002/07/30 | 情報技術-テキストと事務システムの為のキーボード配列-第1部:キーボード配列に対する一般的な原理 | |
09995-02 | ISO9995-2(IDT) | KSXISOIEC9995-2 | 2002/07/30 | 情報技術-テキストと事務システムの為のキーボード配列-第2部:文字と数字領域 | |
09995-03 | ISO9995-3(IDT) | KSXISOIEC9995-3 | 2002/07/30 | 情報技術-テキストと事務システムの為のキーボード配列-第3部:文字と数字領域の区域についての補完的な配列 | |
09995-04 | ISO9995-4(IDT) | KSXISOIEC9995-4 | 2002/07/30 | 情報技術-テキストと事務システムの為のキーボード配列-第4部:数字領域 | |
09995-05 | ISO9995-5(IDT) | KSXISOIEC9995-5 | 2002/07/30 | 情報技術-テキストと事務システムの為のキーボード配列-第5部:編集領域 | |
09995-07 | ISO9995-7(IDT) | KSXISOIEC9995-7 | 2002/07/30 | 情報技術-テキストと事務システムの為のキーボード配列-第7部:機能を表示する為に使用される記号たち | |
09996 | ISO9996(IDT) | KSB0730 | 2001/01/06 | 機械的な振動及び衝撃-人体活動及び作業遂行に対する障害-分類 | |
09997 | KSPISO9997 | 2002/12/28 | 歯科カートリッジ用注射器 | ||
09998 | ISO 9998:1991 (IDT) | KSM9196 | 1998/04/30 | 水質-水質試験に使用する微生物群落計数用細菌培養器の評価と管理 | |
09999 | ISO9999:2002(IDT) | KSPISO9999 | 2003/06/27 | 【旧版】障害者用技術的な補助器具-分類及び用語 | |
09999 | KSPISO9999 | 2004/09/18 | 障害者用再活補助器具-分類及び用語 | ||
Sort | Mk | 国際整合 【整合度表記法】 |
規格番号![]() |
発行年月日 | 規格名称(日本語) 韓国語を機械的に処理したもの |