日にち |
行事 |
説明 |
1月1日 |
新年祝祷会
【しんねんしゅくとうえ】 |
一年の無事と日々の充実を祈願 |
2月3日 |
節分追儺式
【せつぶんついなしき】 |
厄年、年男、年女の除厄得幸を願い、各人が自重と毎月の精進を願う。 |
春分の日 |
春彼岸法要
【はるひがんほうよう】 |
亡き御魂に感謝の誠をあらわし、生きている人が仏道修行と増進を誓う。 |
4月8日 |
釈尊降誕会
【しゃくそんこうたんえ】
|
仏教開祖お釈迦様の誕生を祝う。 |
8月13〜15日 |
盂蘭盆会
【うらぼんえ】 |
先祖の御魂が戻っている檀家各家を回り、お坊さんが追善供養のお経をあげる。 |
8月24日 |
施餓鬼会
【せがきえ】 |
先祖、分けても新しい魂が、不平不満だらけの餓鬼界に堕ちないこと、堕ちていたらそこから救い出すことを願う法会。 |
秋分の日 |
秋彼岸法要
あきひがんほうよう】 |
春彼岸参照 |
10月
第一日曜日 |
鬼子母神大祭
【きしもじんたいさい】 |
仏法の守護神・鬼子母尊神に収穫の喜びと感謝の気持ちを捧げる秋祭り。御輿の練り供養などが行われる。 |
10月10日 |
稲荷祭り
【いなりまつり】 |
農耕の神お稲荷さんに農作を感謝し、ご神体の弊束を入れ替える。 |
11月23日 |
御会式
【おえしき】
七つ子育成祈願会
【ななつごいくせいきがんえ】 |
宗祖日蓮聖人に生きる喜びと勇気の源であるお題目を教えてくれた報恩の誠を捧げ、あわせてその年7・5・3歳になる子供の健全育成を願う。 |
12月13〜15日 |
守護札入れ
【しゅごふだいれ】 |
過ぎし年の息災を感謝し、新しい年の無事と更なる発展を願って、各種守護札
を読経と共に各家に入れて歩く。 |
12月31日 |
お焚き上げ式
【おたきあげしき】
除夜の鐘
【じょやのかね】 |
古いお札、位牌、仏壇などを浄火にて燃やし感謝する。又、梵鐘を撞いて行く年を反省し、来る年の精進を誓う。 |
毎月1日 |
鬼子母尊神月例祈願祭
【きしもそんじんきがんさい】 |
鬼子母尊神に日々の反省と共に種々の願いごとをし、又よろず相談ごとを受け付ける。 |
毎月18日 |
18日講
【じゅうはちにちこう】 |
皆で読経、唱題の修行をし、法話を聞き、又仏事・法事・人生一般のことにつ
いて話し合う。 |