▲▲TOP
環境の特集
クロツラツアー
多々良川
牧の鼻公園
今津干潟


クロツラヘラサギを守ろうDAY in 博多湾




桜の開花も聞かれるこの日、絶滅危惧1A類に指定されている「クロツラヘラサギ」を見に行きました。
クロツラヘラサギって知っていますか? 顔が黒いから「クロツラ:黒面」、クチバシがヘラみたいな鷺なので「ヘラサギ:箆鷺」。あわせて「黒面箆鷺(クロツラヘラサギ)」です。
しかもこの鳥、絶滅危惧1A類に指定されている世界でも700羽~800羽しかいない貴重な鳥なのですよ。
そんな鳥がこの博多湾に毎年飛来しており、博多湾が重要な餌場、越冬地になっているとのこと。
しかし、その生息場所である和白干潟の前には、干潟をふさぐように巨大な人工島(能古島と同じ大きさ!)が出来て、 干潟が壊滅的な状態になりつつあるのです...
そんな現場を見てきました。

(案内/解説:博多湾の豊かな自然を未来に伝える市民の会(博多湾市民の会)松本さん)

ツアーコースのご紹介





 第一部 博多湾クロツラヘラサギウォッチング
① 9:30 市役所前広場(集合)
②10:30 多々良川河口付近
③11:00 牧の鼻公園(和白干潟)
-11:20 牧の鼻公園(人工島を望む)
-12:30 お昼
④14:00 今津干潟
-15:30 解散
第二部 守ろうクロツラヘラサギ in 博多湾
⑤18:30~ あいれふ10階講堂
・「第二期アジア太平洋地域渡り鳥性水鳥保全戦略とクロツラヘラサギについて」
 環境省自然環境局野生生物課 鳥居敏男さん
・「韓国でのクロツラヘラサギ調査と九州における渡来地ネットワークについて」
 八代野鳥愛好会 高野茂樹さん
・「博多湾のクロツラヘラサギ/調査報告」
 博多湾市民の会 花田正孝さん


 それでは、みなさんと一緒にクロツラヘラサギウォッチングに出かけましょう。

● ウォッチングに出かける♪ ●



博多湾の豊かな自然を未来に伝える市民の会(通称:博多湾市民の会)
 〒812-0053 福岡市東区箱崎3丁目21番22号  木下行政書士事務所
 TEL:092-651-8814 FAX:092-641-2097

▲▲TOP
環境の特集
クロツラツアー
多々良川
牧の鼻公園
今津干潟