平成12年4月1日(土) ![]() 福岡市で、ごみの4分別制(燃えるごみ、燃えないごみ、粗大ごみの3分別に、空きびん・ペットボトルの分別を加える)が始まった4月1日。 春の長閑な日差しの中、「川辺川を守る・福岡の会」主催(協力団体:「環境共育を考える会」ほか2団体)のエコツアーに行って来ました。 皆さんは、福岡130万都市のごみの行く末を知っていますか? ひとつの大きな谷が、ごみで埋まると言うこと...その現実を見てきました。 (解説:環境共育を考える会 松原さん) また、三日月山山頂では、博多湾を一望する場所から和白干潟の様子、博多湾の自然、アイランドシティー開発の意義について考えてみました。 (解説:博多湾の豊かな自然を未来に伝える市民の会 松本さん) ![]() ■ ツアーコースのご紹介 ■ ------------------------------ ■日程 平成12年4月1日(土) ■スケジュール ① 9:00 片山橋バス停(集合) ② 渓流公園より締切ダムを望む ③ 9:10 東部埋立場 ④ 埋立地の見学 ⑤ 山頂より谷を望む ⑥11:00 三日月山 (山頂より和白干潟の見学) ⑦ 楠の大木 ⑧14:00 立花山 16:00 下原バス停(解散) ------------------------------ ①~⑤は自動車で移動、見学 ⑤~⑧は徒歩で移動、見学 黄色部分が現在の埋立場の状況 茶色の線が最終的に埋まるところ 水色部分は貯水池(長谷ダム) 地図上の水色と黄色の部分の間が福岡市(左)と久山町(右)の境界線です。 福岡市側には、市民の飲料水用に遠く筑後川水系から導水した貯水池があり、久山町側には市民のごみを捨てる... いろいろな立場の方々の様々な思惑があっての現実ですが、この地図を眺めるだけで、いろんな事を考えさせられます。 それでは、みなさんと一緒にエコツアーに出かけましょう。 ![]() ■川辺川を守る福岡の会 〒819-0004 福岡市西区姪浜町469 ステーションハイツ304 上野さん TEL:092-882-5167 ■環境共育を考える会 〒812-0061 福岡市東区筥松4-4-3 209 松原 学さん TEL/FAX:092-623-1765 ■博多湾の豊かな自然を未来に伝える市民の会(通称:博多湾市民の会) 〒812-0053 福岡市東区箱崎3丁目21番22号 木下行政書士事務所 TEL:092-651-8814 FAX:092-641-2097 |