Drive your Dreams.

  検証!アルテッツァの付き合い方  メニューに戻る

アルテッツァ・購入ガイド

アルテッツァ・メモリアル

Net'z Presents!
Message1.jpg (12423 バイト)

すいませ~ん、かなり重たいです~
アルテッツァ「青い稲妻」仕様 (笑) です。

グレード RS200 Zエディション 6MT 後付パーツ
ボディカラー ブルーマイカ(8M6) ・TRDハイレスポンスマフラーVer.S
・TRDエアフィルター
・テイン車高調タイプHR
・REZZOシフトノブ
納車日 H10.11.21
オプション ・スポーツグリル
・フロントスポイラー
・ムーンルーフ
・アルテッツァスーパーライブサウンドシステム
・サンバイザー
・ナンバープレート

 

  見ていただければ一目瞭然ですが、完全ミーハー仕様です。(^_^;)
  MR2からの乗り換えだったのですが、セダンとは思えない運動性能の高さには感動しました。
  とはいえ、中途半端に引き締められている足周りには不満を感じずにはいられなかったので、
  テイン車高調を組み込みました。
  あと、NAにしてはレスポンスが悪い(圧縮比が高めのせいもある)ので、レスポンス向上を狙い
  マフラーをTRD製に交換しています。純正マフラーは音が大きめで不快なこもり音があったのですが、
  TRDのものに交換するとそれは消えて、非常に心地よいNAサウンドを奏でてくれます。

 

セクシーなリアセクション ドライビングシート 斬新なメーター
リアビュー。テールランプが個性的。 コクピット内。シートのホールド性はイマイチ。 クロノグラフメーター。私は好きです。
コンソール 6MTのシフトノブ トランク
ココの小物入れは非常に重宝します。 シフトノブは樹脂製。ちょっと安っぽい? トランクルームは広いです。

 

Myアルテッツァ特別装備

 オプション装着のスポーツグリルフロントスポイラー
 グリルはメッシュタイプで純正交換タイプです。
 スポーティですがホーンユニットが丸見えになりますので
 ユーロホーンなどに交換した方が良いですね。

 スポイラーは「エレガントスポーツバージョン」のものと同じで
 ホントはサイドステップまで一式欲しかったのですが、
 お金が…(^_^;)。
 しかしこれ単体でもスタイルは十分引き締まって見えます。

 シフトノブはRAZOの革巻きタイプに交換。
 純正ノブは金属「調」でちょっと安っぽかったので。
 重量が純正より軽いのでシフト操作自体は重くなって
 しまいましたが、やはり革の握り心地は最高です。
 6MT車は最初からシフトパターン表示があるので
 シフトノブを交換してもそのまま車検OK!
 (シフトパターン表示がないと車検はNGです)

 これまたオプション装着の電動ムーンルーフ
 トヨタのサンルーフはスモークがかかっていて、夏場の暑い日でもそこまで熱くなく快適です。
 開閉スイッチはルームミラー前にあり、ワンタッチで開閉。シェードが閉まっていると一緒に開けてくれて楽チンです。
 もちろん任意の位置で止めることもできてチルト機構つき。
 価格は高いですが、快適性を考えるとお勧めです。

 これもオプション装着の「アルテッツァ・スーパーライブサウンドシステム」。
 RS200のZエディションにはカセットオーディオが標準装着されてますが、こっちはMDデッキ仕様です。
 オプション設定とはいえ、メーカーが最初からMDデッキを用意していたのはアルテッツァが初めてではなかったでしょうか。
 スーパーライブサウンド仕様は、ノーマルの6スピーカーに加えてリアにウーハーが追加装着されており、
 かなりの重低音を響かせます。その威力は、後部座席の人が「腹に響く!」と訴えるほど…(笑)。
 しかし肝心の音質はイマイチ。ボリュームを上げればそれなりに良いですが、やはり純正止まりの性能で、
 オーディオにうるさい人は社外品を装着したほうが良いでしょう。
 私も社外品を考えたのですが、純正なりのデザイン的なまとまりのよさが気に入っているのでとりあえずそのまま。
 夜のイルミネーションはアンバー色が綺麗で大変お気に入りです。

装着直後の写真です

付属のステッカー

 
 TRDハイレスポンスマフラーVer.S
 アルテッツァは純正でもかなり音量が大きいマフラーで
 最初は気に入ってたのですが、独特の篭り音と地味な
 ルックスが嫌だったので交換しました。
 (といっても最近の砲弾タイプと比べると地味ですが)

 メインパイプは65φで抜けのよさを狙った…のですが、
 パイプ取りまわしがノーマルとあまり変わらないので
 体感できるほどパワーは向上しません。
 しかしサウンドはグッド!ノーマルで露呈されていた
 不快な篭り音は解消され、特に室内ではノーマルより
 静かに感じられます。
 特に100km/hあたりの高速巡航時はとても静か。
 また5000rpm以上回すと、NAらしい乾いたサウンドが
 堪能できます。
 低速域もノーマルと比べて遥かに上質で心地よい低音
 が響き渡り、自己をアピールする素材として秀逸です。

 難点はやはり高価な価格設定。
 いくらなんでも定価76,000円は高すぎます。他社製は
 4万円~5万円で揃ってるのに…。

 あと、おまけのステッカーもイマイチ。
 サイズは大きめで中途半端に派手なので、さりげなく
 貼るにも抵抗があります。

 

 

 

アルテッツァについてもっと詳しく知りたい!
という貴方に

検証!アルテッツァの付き合い方

アルテッツァ最高!買いたいっ!
とい貴方に

アルテッツァ・購入ガイド

十分解ったからもういい

相棒たちの部屋に戻る
トップページに戻る