厳島神主家歴代略系
   
神主名 幼名・官職・法名等 在任年代 
親実  周防前司  承久3年(1221)~
親光  安芸守・八条院蔵人  ~建長7年(1255)11月~
親宣親定・親証  下野守・左近大夫・一級内昇殿  ~文永11年(1274)12月~永仁2年(1294)3月
親範  兵庫守(頭)・周防守・掃部大夫・金剛寺殿  ~永仁6年(1298)12月~徳治2年(1307)7月~
親顕  蔵人大夫・下野守・周防守  ~正和5年(1316)3月~建武3年(1336)1月
親直  四郎・掃部頭・下野守・龍翔寺殿  建武3年(1336)~至徳4年(1387)3月
親詮親明・了親  掃部頭・左近大夫将監・下野入道・親成寺殿  ~至徳4年(1387)3月~応永4年(1397)3月
親弘親胤・親頼)  次郎・下野守・安芸守・左近大夫将監  ~応永4年(1397)7月~応永18年(1411)12月
親景  下野守・安芸守  ~永享3年(1431)8月~
親藤  左近大夫・掃部頭(助)・下野守・宝寿寺殿  ~永享5年(1433)~嘉吉3年(1443)4月
教親  又四郎・掃部頭(助)・下野守・入道教文・徳叟・陽泉院殿  ~文安元年(1444)7月~文明3年(1471)8月
宗親  長松丸・掃部頭(介)・薬師院殿  ~文明5年(1473)1月~明応2年(1493)3月
興親  又四郎・松岩大童子・陽光寺殿・瑞光寺殿  ~永正5年(1508)7月~永正5年(1508)12月
興藤  兵部少輔・上野介  大永3年(1523)4月~大永4年(1524)10月
兼藤  藤太郎  大永4年(1524)10月~享録元年(1528)
広就  掃部頭  享録元年(1528)8月~天文10年(1541)4月

桜尾城トップ
       『広島県史資料編』、『史学研究(鎌倉・南北朝期厳島社支配の特質)』 より