2021年、江戸切子の清水硝子サイトはリニューアル オンラインショップ開設https://kirikoya.com/ こちらは旧サイトです。
|
それは、ある戦後の一ページ。まだ日本の何処かで使われて? |
|||||||
江戸切子とは | 江戸切子商品カタログ | HOYAのクリスタル商品 | オーダーメイド・記念品 | 欠けたグラス等修理 | 地元堀切・堀切菖蒲園 | 掲示板・コーラ瓶・ゲーム等 | 葛飾・下町リンク集 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本の何処かで、まだ使っていらっしゃる方・お店、 |
昭和20年(1945)夏。 日本の小さな工場、清水硝子加工場は、(※1 本業の切子の加工から離れ、戦闘機向けの窓ガラスの加工という軍需を行いながら、 空襲におびえて生きていく必要なくなりました。 敗戦と平和の到来。それは同時に、仕事も無く、生きて行くための苦境の時代の続きでも有りました。 そんな折、舞い込んできた仕事が、コカコーラの瓶(ビン)を中央部で切断し、コップの加工する仕事だったそうです。 上記画像は、1994年8月2日放送、TBS系列・そこが知りたい「安くて元気!東京の人情横丁」の取材時に、 初代・清水直次郎の娘で、現社長の母である清水きよ子によれば、コーラ瓶をコップに加工していたのは、 問屋さんからの仕事だとすると、他の東京の切子工場でも作られていたかも知りません。 沖縄の「民族資料博物館・茶話乃屋」さんのHPによると、 琉球ガラスの始まりとして、有名になっているコーラ瓶などを溶かして利用というは、 推測になりますが、ガラスを切断する技術や知識を持った方は、 物不足の戦後混乱期。 当時に作られた物を実際に見たことは有りません。 ・コーラ瓶グラスを始め、当社の歴史を振り返った、清水きよ子著 |
注釈
※1 当社の会社案内に沿革を掲載。
※2 今日のダイアモンドホイール利用した、江戸切子加工法はカット加工工程、チップや欠けたグラス・花瓶の補修はこちら。
※3 名護市親川に在る沖縄生活文化等が観れる民俗資料館・茶話乃屋
※4 ネット博物館、内、ボトルライブラー・コカ コーラにあり。
※5 沖縄県によるワンダー沖縄サイト内、「名工が語る琉球ガラスの世界」・日本のガラスの歴史等に記述あり(リンク切れ)