独り言過去ログ:No.1951〜2000(2005.06.18〜2005.08.06)

20002000回です。とうとう2000回目を迎えました。海外に出ているとき以外は毎日更新して5年半、とうとうこの独り言も2000回を記録しました。我ながらちょっと驚きですね。一つのことを毎日毎日これだけ長く続けたというのは初めてだと思います。まあ、毎日日記を書いている人には「それがどうした」ということになるでしょうけど、日記をつける習慣のない私には実に驚くべきことなんです。元々はWindowsCE端末であるHPのJornada680というマシンを手に入れ、モバイル通信環境であるDDI-Pocket(現Willcom)のAir-H"を手にしたことで毎日サイトの更新が出来るというのを利用して始めたわけですけど、今は既にWindowsCE端末ではなく普通のPC(自宅からのアップはデスクトップPC、出張などの出先ではノートPC)で更新するようになっています。まあ、5年も経てば環境が変わるのは当然ですけど、でも出先での通信環境は相変わらずAir-H"です。将来的にこのモバイル通信環境も変わってくるんだと思いますけど、それは2500回目ぐらいなのか3000回目ぐらいの時なのかは分かりません。このまま次の1000回を目指してまだまだ続けていこうと思いますので、今後もどうぞよろしくお願いします。 (2005.08.06)
1999朝の忙しい時に15分も時間をとって、濡れ雑巾でカポックの葉や幹を拭きました。というのも、最近葉っぱにベトベトした樹液のようなものがつき始め、全体的にしおれてきたような感じだったので、キッチンの近くに置いてたから料理に使った油が飛んできて葉っぱに付着し、そのせいで枯れかけてるのかなと思ったからです。で、葉っぱを拭き始めたら雑巾に茶色い稲のモミを半分に割ったような楕円形のものがいっぱい付いてくるんです。どこを拭いても大量に付いてくるんですけど、どう見ても植物の表皮が枯れかけて剥がれているような感じなんです。「ああ、ここまで症状が悪化しているのか、かわいそうに。」とそのモミガラのようなものも一緒に拭き取ったんですけど、気になってネットで調べました。カポックの病気ということで検索したんですけど、大抵のサイトでカポックは病気らしい病気が無いから簡単というようなことが書かれています。やっぱり油のせいなんだなぁと思いながら更に情報を絞って検索していったら、なんとその茶色いモミガラのようなものは「カイガラムシ」という害虫で、葉っぱのベトベトしたものはカイガラムシの排泄物だということが分かったんです。葉っぱや幹に吸い付いて樹液を吸い取るらしいんですけど、気が付いて良かったです。で、対策としてはオルトラン顆粒というものを撒いておくとのことですけど、オルトラン顆粒って一体何でしょうか。というわけで、今週末はオルトラン顆粒を探して園芸店まわりということに決まりました。すぐに手に入るとは思いますけど、どうなることでしょうかねぇ。 (2005.08.05)
1998昨日書いたPHSのサブディスプレイのカラー点灯(点滅)ですけど、もうひとつ別の無駄を見つけました。暗闇で電話機を使ったことが無いので気付きませんでしたが、なんと押しボタンの部分が全部発光しているんです。電話機をパコッと開くと昼間だろうが炎天下だろうがおかまいなしに無条件に光るんです。これって無駄だと思いませんか?そんなボタンが光ってないと見えなくて押せないぐらい真っ暗な中で電話機を使うってことがあるでしょうか。仮に新月の夜に外灯の無いところで使うとしても、メインディスプレイが発光しているわけですからそのすぐ傍にあるボタンは見えますよね。だいいち、電話機のボタンの並び順って携帯電話だろうが固定電話だろうが日本国内の電話だろうが海外の電話だろうが同じですから、携帯電話やPHSを持ってるぐらいの人なら微かに見えればプッシュするのに問題無いですよね。それでも発光して欲しいということなら、せめてオンオフ設定できるようにして欲しいです。こういう無駄な電力を省けば使用可能時間が延びると思うんですけど、これぐらいの電力は1%にも満たない微々たるものなんでしょうか。塵も積もれば山となると言いますので、小さな事からコツコツとやって欲しいと思う今日この頃です。 (2005.08.04)
1997PHSをじっくり見ていて気付いたんですけど、閉じた状態で見える背面の液晶画面(私の電話機ではサブディスプレイという名称)について非常に疑問に感じることがあります。

↑ここの部分ですけど、昨今の電話機には大抵ありますよね。で、何が疑問かというと、このサブディスプレイって電話がかかってきたときに誰からかかってるか(着信表示)を見たり、時計代わりに時間を見たりするぐらいだと思うんですけど、なんと着信時や発信時、メール受信時、送信時、ブラウザ起動中、パケット通信中などなどあらゆる場面で光るんです。青く光ったりオレンジ色に光ったり、点灯だったり点滅だったり、とにかく光るんです。これって全くの無駄だと思いませんか?だって普段はポケットやカバンの中にあるんですよ。で、着信があるとパコッと開いてメインディスプレイを見るんです。当然、使用中はメインディスプレイを見ていたり耳に当てていたりしてるから全く見てない(物理的に見えない)ですよね。じゃあ一体誰に見せるためにカラフルな光を放つんでしょうか。やれカメラだカラー液晶だと、ただでさえ電池のもちが悪いというのに使ってる本人が見えもしないところに余計な電流流して何をしようというんでしょうか。というわけで、私の電話機では当然設定で全てオフにしましたけど、唯一着信時だけは設定できないんです。誰かから電話がかかってくると青く点滅するんですよね。表示は発信者の電話番号かあるいは電話帳に登録してあれば登録名が表示されるんですけど、青く仰々しい光が点滅しているから見えにくいったらありゃしないんです。全く無駄な光のために本来の機能が損なわれているなんて、これぞ究極の無駄以外何ものでもありません。そう思いませんか? (2005.08.03)
1996サラリーマン増税や配偶者特別控除の廃止など、世間で多くを占めるサラリーマン家庭にこれまでの怠慢財政のつけを支払わせようという動きがあります。特に男女共同参画社会とかを中心とした専業主婦叩きには目を覆いたくなります。働く女性からしてみたら何もしないでただ養ってもらってる専業主婦が年金もらえたり税制上の優遇措置を受けたりしているのが不公平と感じるでしょうけど、専業主婦は家事・育児で夫の仕事を支えているわけですから夫婦で夫の稼ぎを得ているという考え方ができますし、働いている女性は専業主婦より多くの年金をもらい、より多くの税制上の控除を受けているわけですから別に不公平ではないんですよね。働く女性が子供を産まず少子化によって年金問題や将来の医療・福祉関連を確実に破綻に導いているのに対し、子供を産んで育てている専業主婦は将来の労働力を産み育て、我々の年金を支える若い労働力を作り出しているわけです。それなにの専業主婦はダメだと叩き、税制上の控除も削減するということは、この国の方針としてもう子供は産まずにみんなで目先の景気やGDP、経済成長率をあげるために働きなさいと言っているということです。よく欧米での女性の社会進出率ばかりとりあげ日本は遅れていると啓蒙しているバカフェミニズム団体や学者がいますけど、それは仕事と育児とを両立できる社会体制が確立されていることが前提だということにはこれっぽちも触れないんですよね。まあ、大きな声で意見を主張している人に限って一方的で自分に都合の良い情報だけを叫んでいるってのが通説ですから、よっぽどのバカじゃないかぎり騙される人はいないでしょうけど。とにかく、どちらか一方の面しか見ないで極論を吐く討論会ばかりが最近目に付くということが言いたいわけです。もっとネットが普及すれば多方面の意見が交わされるようになるんですけどねぇ。 (2005.08.02)
1995F1ベルギーGP、やっぱりマクラーレン、ライコネンは強かったです。そして唯一の日本人ドライバー佐藤琢磨がようやく待望のポイントをゲットしました。いやぁ〜長かったですね。なんだかんだいって今年は半分ぐらいしかちゃんとレースしてないですからね。でもまだたったの1ポイント。11週間で8レースという昔からは考えられないハードスケジュールが一段落、これから3週間の夏休みですからポイントゲットして精神的に余裕が出来たところでフィジカル面もしっかり休養してトルコに備えてもらいましょう。トルコは全くの新サーキットですから全員始めてのコースなわけです。こういうところでポイントゲットしてこそ評価されるってもんですから、ぜひ連続ポイントしてもらいましょう。そしてマクラーレンはこの休暇中にしっかり信頼性を確立してチャンピオンシップマッチを楽しいものにしてもらいたいです。もちろんフェラーリもブリヂストンもチャンピオン争いに食い込むぐらいの躍進をお願いします。というわけで、しばらくF1から離れることになります。さて、これか3週間、週末は何をしましょうかねぇ。 (2005.08.01)
1994昨日は丸一日CS放送のアニメを見ていました。別にアニメ好きというわけじゃありませんが、最近日本のオタク文化を輸出しようという話もあるぐらいですから最近のアニメというのがどんなものか見てやろうと思ったわけです。どれも続き物でその中の1話を見ただけなのでストーリーとかは分かりませんでしたが、あることに気付きました。それは、ほとんどのアニメが「闘い」を基本としているということです。素手での殴りあいだったり武器で攻撃しあったり、超能力というのか魔法というのか摩訶不思議な能力を使って闘ったりと、とにかくバトルしてるんです。私が子供の頃見ていたアニメは、「ムーミン」とか「ドラえもん」とか「秘密のアッコちゃん」、「トムとジェリー」、「チキチキマシン猛レース」、「マッハGO GO GO」、「巨人の星」、「ドカベン」といった感じ(あまり見てなかったのでこれ以上思い出せませんが)で、思い出せるものはどれも「闘い」というのはありません。まあ、ルールに則った競技としての競い合いはありましたけどね。ニュースでも指摘されているゲームの残虐性とかもそうですけど、大人から子供への一方的な情報伝達であるアニメやゲームで、まだ精神構造が未発達の子供にあまり暴力的なイメージを植え付けるのはどうかと思いますけど、かといって規制するのは良くないですからねぇ。自主規制みたいなものでなんとかならないものでしょうか。アニメを1日見ただけで日本の将来は暗いと感じたわけですけど、子供の集まる街に出たら絶望してしまうんでしょうか。恐ろしい世の中になったものです、ハイ。 (2005.07.31)
1993さて、昨日も触れましたけど参議院解散して総選挙ということになったら一体どの政党に投票すればいいんでしょうか。私は自慢じゃないですけど選挙の投票は欠かさず行ってます。行けないときは不在者投票をしています。最近は大した理由が無くても事前投票できるようになりましたので助かってます。で、どこに投票しましょうかね。自民党はもはや2つの相反する政党が同居している状態で、国政より内紛での主導権争いが大事のようですからちょっと気が引けます。一方、最大野党である民主党はサラリーマン増税に異を唱えている点はいいんですけど外交政策が最悪です。民主党に政権を任せると外国人参政権をはじめとした中国や南北朝鮮への優遇政策まっしぐらになりますから、それだけは絶対に嫌です。まあ、党首の岡田さんがAEON関係者で中国べったりですから当然なんですけどね。かといってもはやなんのために存在しているのかすら分からない社民党や、対与党への反対だけが生きがいであり取り柄である共産党には投票したくないですし、半島系(朝鮮半島のことね)の巣窟ともっぱらの噂である宗教団体の代弁者である公明党には死んでも投票したくないです。さて、困りましたね。そうなると内紛で忙しくてもそれなりにまともなことをやってくれそうな自民党しか選択肢がなくなるんですけど、自民党を支持するとサラリーマン増税を支持することになっちゃいますし...まったくもって困ったものです。選挙までに何か決定的なことでも起こればいいんですけどねぇ。って、まだ選挙するって決まったわけじゃないことをすっかり忘れてました(笑)。 (2005.07.30)
1992郵政民営化を前に道路公団副総裁を逮捕し、根が同じである道路族をびびらせることで郵政民営化への反対を抑えようという小泉さんの強硬姿勢を見る限り、参議院で否決されたら衆議院解散、靖国参拝、内閣総辞職という大波乱があるというシナリオが頭をよぎります。そうなると当然政局不安定ということで円売りになるわけで、ドル−円で為替遊びをしている私にとってはドル−円ロングポジションとう選択になります。先日の中国元切り上げ時のドル−円乱高下では140万円ほどしか取れませんでしたので、ここらで一気に3月31日に取りきれなかった分をカバーしたいです。が、8月といえば米債の償還もあるし毎年盆休みから月末にかけて円高に振れるという傾向がありますので、一概にロングが絶対とは言い切れないんですよね。アメリカの雇用創出法で今年中に米系企業が本国にドル送金するのは目に見えてます(既にIBM、3M、シマンテック、ジョンソンエンドジョンソンなどが還流発表済み)ので、そちらはドル高要因=今のうちにロングで差益狙いですけど、それが来月中になんらかの影響を及ぼすことは考えられませんし...9月の中国人民元再切り上げという噂を信じて今のうちにロング、参議院解散で利益確定後ショート、人民元切り上げで雇用創出法睨んでロング、年末にはトータルで1千万越えという美味しすぎるシナリオで行きましょうかね(笑)。 (2005.07.29)
1991昨日書いたナポリタンUSBケーブルの発売元であるソリッドアライアンスですけど、ウェブサイトを訪ねてみて驚きました。なんとこんなものばかり作ってる会社だったんですね。
 

 
全てUSBフラッシュメモリなんですけど、アヒル、寿司、エビフライ、指、蟹爪フライ、明太子、シュウマイ、たこ焼きと、まあよくもこんなに作ったものだと感心します。USBフラッシュメモリは小型で携帯性に優れているという点で受けていると思うんですけど、これらはちょっとその携帯性が損なわれています。逆に形態性には優れてるのかもしれませんけど(笑)。まあ、遊び心があるならプライベート使用を前提にこういう製品もありなのかなと思いますけど、さすがにビジネスではちょっと使えませんよね。飲食店とかなら使えなくもないですけど、でも指形のUSBメモリはちょっとグロテスクですからあれだけは...ちなみに指形のものは製品名「イェ〜イドライブ」と言うらしいです。ソリッドアライアンスのプレスリリースには、
オフィスにて、
外国人上司 「Do you have a Thumb Drive?」
日本人部下 「イェ〜イ!」
 
こんな、ほのぼのとした光景が目に浮かぶ逸品である。
と書かれていました。なるほど、そういうセンスの会社なんですね。気に入りました。でも製品は買いませんよ(笑)。 (2005.07.28)
1990こんなニュースを見つけました。→PCWatch
「ソリッドアライアンス、“ナポリタン型”USB延長ケーブル」と題されたニュースです。USB関連の話が続いていますが、今回のは単なるUSB延長ケーブルです。が、お値段なんと24,800円という超高価なもの。なぜかというと、こんなUSB延長ケーブルだからです。


確かにUSB延長ケーブルですけど、なんとスパゲティナポリタンの商品見本になってるんです。かっぱ橋とか道具屋筋とかに行くとよく売ってる食品サンプルの定番ですね。こんなに仰々しくても1ポートの単なる延長ケーブルということです。それにしても一体どんな人が使うんでしょうか。机の上が狭くなりますし、何より単なる延長ケーブルで2万4800円って、普通のUSBケーブル何本買えるんでしょうか。だいいち、ネット通販で調べた限り食品サンプルのスパゲティナポリタンは5,800円とか5,775円とか、だいたい6,000円を切るぐらいの値段なんです。それに単なるUSBケーブル機能が付いただけで24,800円というのはボッタクリ過ぎと思うんですけど、いかがでしょうかねぇ。まあ、話題性ということでは成功でしょうから宣伝費と考えれば開発費用も惜しくないというわけでしょう。興味のある方はぜひ購入して製品レポートをお願いします(笑)。 (2005.07.27)
1989東京の地震にスマトラ沖の地震と、立て続けに比較的大きな地震が続いています。どちらも大きな被害がなくて良かったですね。それにしても東京ぐらい人も物も密集していると、ちょっと電車が止まったり高速道路が一時的に閉鎖になったりしただけで大混乱になってしまうんですね。やっぱりドイツのように適度に分散しているというのが理想的なんでしょう。まあ、今回の比較的被害が小さい地震で問題点が浮き彫りになったので、今後の大震災(来ないに越したことはないんですけど)に備えて不備な点を改善しておいてもらいましょう。これは東京だけじゃなくて全国の自治体も同様です。特に東海大地震が危惧されている愛知や静岡なんかは念入りにチェックしても過ぎることはありませんのでお願いします。そういうことにだったら税金使ってもいいですから。各都道府県知事の皆様、よろしくお願いしますよ。 (2005.07.26)
1988昨日のコンセント付きUSBポートですけど、とある方面から「いくら?」という問い合わせがありました。とある方面とは音楽を聴く習慣の無い私には全く無縁なiPod方面です。何でかな?と思って調べてみたら、iPodのオプション品としてこんなものがありました。

機能は全く同じで、コンセントに挿すUSBポートです。で、これがiPod用オプションということでアップルマークが入って色が白いということで、なんと3,400円もするそうです。私が買ったものは980円でしたので実に3.47倍もの値段です。というわけで、色々調べてみました。これをご覧下さい。
外観品番・値段
PROTEK AC2001
900円前後
RWC ADP-A100
1,500円前後
Groovy GM-PW001A
900円前後
DIATEC PLS5USB
1,100円前後
ダイソー 品番不明
840円
(携帯電話用充電コード付き)
さて、どれもiPod用オプション品と同じ機能の製品です。中にははっきりiPodの充電を謳っている製品もあります。でも高くても1,500円ぐらい、安ければ通販で700円台のものもあります。一番下のやつなんて100円ショップでお馴染みのダイソーに売ってます。なのに純正オプションだと3,400円ですから驚きですね。確かに安い表中のものは出力が600mAだったり1000mAだったりとマチマチですから、万が一充電に支障があったら嫌だという向きには純正品が確実ですけど。とまあ、世の中調べれば無駄金を使わなくて済むことがよくあるってことです、ハイ。 (2005.07.25)
1987相変わらず分厚いマニュアルに手が伸びず使い方を完全にはマスターして無いPHS電話機ですけど、その反面周辺小物は確実に充実してきました。まずは本体の倍以上あるドデカイ充電器をなんとかしようとこんなものを買いました。




一番上はコンセントに直接差し込むUSBポート。次はそのUSBポートと電話機とを繋ぐ巻き取り式USBケーブルで、その次はコードを伸ばしたところです。最後はこれらを使用時と同じように接続した状態です。これでコンセントに挿せば充電できるとうわけです。それぞれがコンパクトですから持ち運びには大変便利です。USBケーブルは充電以外にもパソコンに繋いで電話機内のアドレス帳や写真データ、壁紙、各種メモリ内容を保存したり編集したりするときにももちろん使えます。コンセント付きUSBポートのコンセント部分は5段階にカチカチ動きますので、携帯時には折り畳んで完全な箱型になります。写真では大きく見えますけど、USBポートとケーブルを同時に片手の中に握ってしまえば完全に隠れてしまうほどの大きさです。さて、こうやってハード面では着々と整備が進んでいくわけですけど、肝心の電話機能をまだまだ10%ぐらいしか使いこなしていません。早く100%使いこなさねば... (2005.07.24)
1986昨日は博多からのアップでしたが、その博多で撮った写真をご紹介しましょう。デジカメを持たずに出てしまったのでPHSのしょぼいカメラで撮りました。画像が粗く汚いですがご勘弁を。ではご覧下さい。



これは博多名物のもつ鍋です。一番上が最初に訪ねたお店(暗い写真を明るく調整したら看板の文字とか飛んじゃいましたけど)。最初にというのは、満員で入れなかったから支店へ回ったからです。「かわ乃」という店で、博多駅からタクシーに乗って運転手さんに「遠くてもいいからおいしいもつ鍋屋に連れてって。」と言ったら春吉にあるこのかわ乃に連れてこられたわけです。が、先に書いたとおり満員で入れませんでした。他にどこにもつ鍋屋があるのか分からなかったので、「前の公園で待ってるから空いたら呼んでね。」とママに言付けて目の前の公園でボーッと座ってたんです。そうしたらしばらくしてママが出てきて、「暑いのに待っててもらって悪いから、(博多)警察署の前の支店だったら空いてるから、電話しといたからそっちへ行ってくれる?」と言われました。別にどこでも良かったんですけど、警察署の前と言われても場所が分からないと言うと、「タクシー捕まえてちゃんと説明してあげるから。タクシー代も出してあげる。」というなんとも優しい対応。すっかり甘えてしまって博多店でたっぷりいただきました。2番目がもつ鍋の、3番目がもつ鍋後のチャンポン麺の写真です。専門店ということで、メニューにはもつ鍋しかありませんでしたけどなかなか美味しかったです。今度博多へ行ったらまた寄りたいと思います。 (2005.07.23)
1985今日は出張先の博多からの更新です。ネタが無いので最近買った電波時計をご紹介しましょう。

ご覧のとおり腕時計ですけど、れっきとした電波時計です。しかも蛍光灯などのわずかな光でも発電するというタフソーラーという優れものらしいです。アラームも3種類登録でき、ワールドタイム表示も可能、ストップウォッチ機能もあってお値段は1万円以下というお買い得商品でした。まあ、アウトレットコーナーにありましたから型落ち品なんでしょうけど、古くても時計としての機能は必要充分ですから私としては全然OKです。紹介が遅れましたけど、モノはCASIOのWVA-430J-1AJF。ここの一番上にありますので詳細はそちらを参照してください。というわけで、早速今回の出張のお供に腕に巻いてきたんですけど、九州局に近いのでバリバリに電波受信してくれるんでしょうか。でも、いくら時計が正確でも帰りの飛行機の出発時間は遅れることが確実ですので意味ないですね。どうして遅れることが確実なのかは、福岡空港の12:50pm発の飛行機が何便あるのか調べたら分かるかと思います。ったく、同じ時刻に複数機同時に飛んでみろよっ!って言いたくなりますよ、トホホ。 (2005.07.22)
1984郵政民営化の話題がまだまだ紛糾しています。とある理由でなんとか可決して欲しいんですけど、どうなることやら...で、民営化して郵便局のサービスが良くなるとか逆に悪くなるとかいろいろ言われていますけど、では今のサービスというのはどういうレベルなんでしょうか。先日、自宅のポストにこんなものが入ってました。

暑中見舞い用葉書の購入申し込み葉書です。これが2枚入ってました(2枚入ってたからこうして並べて裏表の写真が撮れるんです)。さて、これを見てどう思いますか?私は「なぜこんなにカラフルな必要があるの?」と思いました。確かに表の葉書の図柄を紹介するのはカラーの方が良いでしょう。が、それ以外にふんだんにカラーを使う必要性はどこにあるんでしょうか。あるいは、裏面を2色刷りする必要性はあるんでしょうか。民間企業で競合他社が目白押し、少しでも消費者の目を引く必要があるっていうなら分かりますけど、独占市場の郵政公社が何と競い合ってそんなクオリティが必要なんでしょうか。こんなところで余計な経費を使わないで、来る民営化に備えておいた方がいいんじゃないかと思います。まあ、民営化しても多分独占あるいは寡占状態になることは間違いないでしょうから、手を抜けるところは手を抜くということを覚えないと、資金は無尽蔵じゃないですからね。公務員の体質から早いとこ脱却しないと、大変なことになりますよ。 (2005.07.21)
1983新しいPHSですけど、だんだん使い方も分かってきて付属のカメラでの撮影もしてみました。が、いかんせん11万画素のCMOSということで画像は汚いです。撮ったまま無加工の写真をご覧ください。

これはとあるショッピングモール内を撮影したもので、4階から吹き抜けとなっている1階部分を覗き込んで撮ったものです。どうですか?汚いですよね。こんなに汚いのに30KB以上のファイルサイズです。ちょっと驚きですよね。だいたいこんな感じだったという雰囲気は残せますけど、例えば電車やバスの時刻表を撮っといてあとで確認なんてことには使えそうもありません。まあ、私はいつもコンパクトデジカメを持ち歩いていますからそちらで撮ればいいんですけどね。というわけで、昨今のメガピクセルカメラを搭載した携帯電話とはまだまだ雲泥の差があるということです。まだまだ使い慣れるまで時間がかかりそうですけど...もうちょっとがんばります。 (2005.07.20)
1982こんなニュースを見つけました。→毎日新聞ニュース
「観光調査:宇都宮、やはりギョーザ 6割がイメージ−−昨年 /栃木」と題されたニュースです。これによると、宇都宮市自体は「カクテルとジャズの街」を売りにしているのに、観光客の6割は「ギョーザの街」ということで餃子目当てだということだそうです。かくいう私も宇都宮は「ギョーザの街」というイメージしかありません。近所のスーパーでも「宇都宮の餃子」という幟を出して特売することがよくありますし。まあ、街の思惑と外部の持つ印象とは往々にして異なるものです。私の住んでる大阪でも少し前に「大阪のにおい」というのを発表してましたけど、「ソースのにおい」という勘違いな結果を出してましたから。大阪といえば新幹線降りても飛行機降りてもまず最初に飛び込んできて、そして街中どこへ行っても地下街さえも、どこもかしこも「タバコのにおい」なのに。まあ、理想と現実とは違いますよというのはよくある話ですから別に驚くべきニュースでもありませんけどね。というわけで、宇都宮へ行かれる際はジャズバーでカクテルでも一杯やって街起こしに貢献しましょう。 (2005.07.19)
1981エイリアスっていうアメリカのドラマ知ってますか?テレビでやってた(今もやってる?)ので見たことがある方もいると思います。映画「エレクトラ」の主演女優が活躍する女二重スパイを描いたものです。で、スパイですから世界各国いろいろな都市に潜入するわけですけど、昨日録画してあったものを見てビックリでした。東京が舞台になったんですけど、まあキャプりましたので見てください。






笑っちゃうでしょ?東京という文字のあとにいきなりど派手な化粧の女スパイ。どう見ても日本人とは大違いだからバレるって(笑)。そして主人公だけじゃなく行き交う日本人も着物にど派手な化粧。舞妓さんじゃないっちゅうの。で、ターゲットが連れられてきたのが板の間の一部に畳を敷いて足の長いベッドを置いた部屋で、そこでマッサージを受けるんですよ、ど派手な化粧の着物を着たマッサージ師に。で、途中で主役の女スパイがマッサージ師と入れ替わって予定どおりクライアントが手配した救急車へと送り込むわけですけど、この救急車がどう見ても日本の救急車じゃありません。一応、ナンバープレートはそれらしいものになってますけど、バックドアの上部には「チヘソユフチホテナ」という意味不明な文字が...アメリカ人が想像する東京ってこんなもんなんですね。無知ってのは恐ろしいですけど、でもやっぱり笑っちゃいますね。 (2005.07.18)
19803連休という方も多いと思いますが、昨日は休日出勤しました。というわけで、最近職場で導入した新兵器についてお話しましょう。さて、skypeというのをご存知でしょうか。ネットへの常時接続環境があればskype導入ユーザー同士で無料通話ができ、チャットメッセージが送れ、ファイルのやり取りもできるというシステムです。インターネットメッセンジャーの音声版と考えていただければ結構かと思います。そのskypeを職場で導入してみました。外注先とのやりとりで通話料がかからないというのが最大のメリットですが、パソコン使用が中心の仕事ですので電話をかけるためにキーボードやマウスから手を離していちいち受話器を握ってダイヤルしないくても、画面上で通話したい人が表示されたリスト(当然予めリストは作ってある)をダブルクリックするだけで普通の電話のように呼び出し、通話できます。また、受話器じゃなくてヘッドセット(ヘッドホンとマイクが合体したNTTオペレーターとかが使ってるようななつ)ですから両手があいたまま通話できます。導入費用はskype用ソフトが無料ですからヘッドセット代金のみです。ちなみに私が買ったのはこれです。

通販で980円。導入コストはたったこれだけです。まあ、インターネットを使っての通話ですから固定電話のようなクオリティは望めませんけど、十分実用的なものです。ただ、パソコンの処理能力によっては1秒程度のタイムラグがあるようで、衛星回線を使ったテレビの中継ほどではありませんけど多少ギクシャクしたような感じにはなります。というわけで、通信費の削減をお考えの方は導入してみてはいかがでしょうか。 (2005.07.17)
1979アスベストの話題が続いています。アスベストに関連したリフォーム詐欺もあるようです。確かに事情に明るくないお年寄りなんかは、テレビで騒いでいるというだけで信用して詐欺被害にあうことは十分に考えられます。騙す方もほんの些細な理由があれば話を何倍にでもして徹底的に騙します。というわけで、2011年のテレビアナログ地上波の停波を機にデジタル放送詐欺が横行することが十分に考えられます。あまり宣伝などで周知徹底させず一方的にアナログ停波に向かって突き進む政府は、このあたりの対策はちゃんと考えているんでしょうか。2011年まで残すところあと6年。この6年の間に全国民、とりわけテレビが娯楽の中心という人が多いお年寄りに周知徹底させ、さらには技術革新によって20インチぐらいのデジタルテレビが19,800円ぐらいで買えるようになるなら特に問題は無さそうですけど、そうでなければ大混乱と大損失が待っていることは間違いないでしょう。まあ、あと6年もあるという見方もできますけどね。今から6年前といえば1999年ですけど、1999年にiPodのようなHDDを搭載したデジタルオーディオデバイスなんて誰が想像したでしょうか。また、オーディオデバイスの分野でsonyやPanasonicじゃなくAppleが主導権を握るなどと誰が想像したでしょうか。そう考えると、6年後なんて何がどうなっているかまったく想像できないとも言えるわけです。さて、6年後には今の心配なんてどこ吹く風となってるのか、あるいはそら見たことかとなっているのか、一体どっちなんでしょうかねぇ。 (2005.07.16)
1978新しいPHSですけど、インプレッションできるほど使ってませんのでインプレッションはまだまだ先になりそうです。今まででやったことといえば、アドレス帳に妻と実家の電話番号、会社の各部署直通の電話番号を登録したのと、買って3日目でいきなりお知らせが来たファームウェアのバージョンアップぐらいです。これらは特に取扱説明書を見なくてもできるのでやったというわけですけど、折りたたみ式というかカメラ付きというか、単純に電話をかけるだけじゃなくいろいろな機能が搭載された携帯電話機なんて生まれて初めて触ったので、カメラで撮影するのも試行錯誤、着信音を設定するのもあれこれボタン押しまくって設定(もう一度やれと言われてもよく分からん(笑))などなど、すっかり機械音痴のおじさんになってしまいました。で、取説読みながらモバイルパソコンとしてのインターネットサービスプロバイダ(BIGLOBEです)へのダイアルアップ設定をしたり、パソコンにUSBで接続してのモデムとしての認識をさせたりというところまではやったんですけど、本来の電話機としての便利機能や設定がさっぱり分かりません。というのも、ただの電話機のくせに取説が319ページ(ページ番号が付いてるページのみの枚数)もあるんですよ。大きさは文庫本サイズですから、電話機の設定するのに文庫本1冊読まないといけないほど説明書きがあるというわけです。先に書いたダイヤルアップの設定とかの電話機としてではなくいわゆる簡易パソコンとしての設定については、自作PCを使い続けていることもあって設定画面を呼び出す方法さえ分かればチョイチョイっとできるんですけど、使ったことの無い携帯電話機としての設定はさっぱり分けワカメ状態。せっかく高機能なはずの端末ですけど、今のところテレビで「お、簡単じゃないか。」とやってる高齢者向けのツーカーカンタンケータイほどのことしかできません(悲)。この状況は、PC-8801時代からパソコンに関わってきた私がどんなOSでもどんなソフトでも直感的にすぐ使えるのに初めてパソコンに触れた人が何もできないというのと同じで、私から見たら「なんでこんな簡単なことも分からんのかなぁ?」と思うように、世間一般の人からしらた「ピッチの設定ぐらい取説見んでも分かるやろ、普通。」という感じなんでしょうね。というわけで、今度の3連休でなんとか一通りの機能を使えるようにがんばろうと思います。 (2005.07.15)
1977私は通勤で自転車を使っています。ここにある自転車で。まあ、写真は買ってすぐのものですので今乗っているママチャリ仕様とは随分異なりますけど。ちなみに現状ではフロントリムを交換してセンターハブダイナモにオートライトを装着、ワイヤーの前カゴを付けて完全なる通勤仕様になっています。ただ通勤に使うだけで改良費用も併せて8万円ほどです。これだけ出せば原付が買えるんですけど、やっぱり自転車なんですよね。原付は大学に入った当初乗っていましたけど、あれってやっぱり怖いですよね。特に広い道路で右折する時なんか、重量さも速度差もある自動車の流れの中にのって車線変更していかないといけないんですから、どう考えても怖いです。と言いながら、自転車でも車道を走ってるわけですから一緒かもしれませんけどね(笑)。まあ、右折時に右折車線を走るなんてことはありません(常に原付の二段階右折と同じ)から、そのあたりは原付よりましですけど。というわけで、原付が怖いとお感じのあなた、自転車でかっ飛ばすというのはいかがでしょうか。がんばれば時速40kmオーバーで巡航することも可能です、ハイ。 (2005.07.14)
1976紙のサイズってご存知ですか?縦:横の比が1:√2で、面積が1uだとA0、1.5uだとB0で、面積を半分にするごとにA1、A2、A3・・・(Bサイズも同様)となっていきます。まあここまでは一般常識ということで特にこれについての話はありませんが、では一般的に使っているサイズってどんなサイズでしょうか。私は仕事で使ってるのは、書類や資料、縮小版図面としてはA4とA3で、仕事で使っているバインダーはA5サイズです。自宅でFaxに使用しているのはA4ですね。とまあ、こんな感じで私の周りは仕事でもプライベートでもAサイズがほぼ100%を占めているわけですけど、仕事で使うためにA3版の図面を折らずに持ち運べるアタッシュケース状のカバンを探すと見つからないんです。大抵のカバンのサイズは「B4対応」とか「B4ファイル対応」という表記。あと、1ヵ月半ほど前に事務所を開設しようとしてレンタルファクシミリ機を探したんですけど、これまた送信はA3対応してても受信(印刷)は最大B4というのがほとんどで、デジタル複合機のような大掛かりなものじゃないとA3で出力できないものばかりなんですよね。もしかして世間ではBサイズが標準で、私の周りの世界が特殊なAサイズワールドということなんでしょうか。誰か教えてください。 (2005.07.13)
1975日曜日にネットから申し込んだPHS端末、昨日帰宅したら届いていました。当然使える状態で。詳しいインプレッションとかはしばらく使ってからということで、とりあえず外観だけでもご紹介しましょう。ではご覧下さい。



ウィルコムになって新しい料金体制が導入され、今までと同じ料金(厳密には193円高くなりましたが)で端末2台持てるようになりましたので妻の分と2台購入しました。色はすぐに手に入るのが写真の2色だったので、特にこだわりの無い二人は当然のようにネイビーとレッドを選びました。真ん中の写真でお分かりのように、サイドの部分とアンテナの色が両者で異なっています。シルバーとホワイトが人気で在庫無しとなっていましたけど、それらがどういうサイドおよびアンテナの色なのかは分かりません。で、一番下の写真がオープンにしたところです。画面はデフォルトの壁紙でカレンダー表示している状態です。このあたりも特に変更するつもりはありません。所詮電話ですから、応対できればいいだけですから。というわけで、いずれインプレッションをお届けしますね。 (2005.07.12)
1974私は携帯電話を持っていないとここで書いたことがありますが、今でも持ってません。が、モバイル通信用としてAir-H"を使ってますのでPHSは持っているわけです。で、CFカード型のPHSで32kbpsパケットの常時接続するためだけに1回線保持しているのはちょっと勿体無いかなということで、遅ればせながらAIR-EDGE PHONEという通話とデータ通信両方出来る電話機型端末に機種変更することにしました。

これがそのAIR-EDGE PHONE、京セラのAH-K3001Vという端末です。で、機種変更するのにWILLCOM(旧DDI-Pocket)のサービスカウンターに出かけたんです。わざわざ電車代を使って。そうしたら、なんと機種変更するのに端末代が10,290円かかると言うんです。新規契約だと端末2台でも9,800円と書いてあるのに、それより高いというんです。もちろん「はぁ?じゃあ解約して新規で入った方が安いわけ?」と聞いたら「はい、そうなります。」だって。なんじゃそりゃって感じですよね。というわけで、手続きせずに帰ってきたんですけど、ネットで検索してさらに驚くべきことが分かったんです。なんとネットで新規契約すれば1台1,800円!機種変更でも6,500円とか7,800円とか、店によっては4,800円ということろもありました。一体ウィルコムサービスカウンターに出向くのはどんなメリットがあるんでしょうか。まあ、その場で機種変更できるというメリットはあるかもしれませんけど、元々バリバリ電話を使ってるわけじゃないですから私にとっては大したメリットじゃありません。というわけで、昨日ネットで申し込みしました。今日中に使える状態の端末が届くということですので、それについてはまた明日お話しましょう。では、今日はこの辺で。 (2005.07.11)
1973昨日紹介したgoogle mapsで日本を見ててこんな画像を全国いたるところで見つけました。

山がちな国土である日本の衛星画像を見るとほとんどが上の写真のような緑豊かな山地なんですけど、その緑の中にまるで細菌が繁殖し始めているかのような色の変わった部分が散見されます。これは何かというと、山の中を切り開いて建設されたゴルフ場です。シャーレの培地の上に繁殖していく細菌にそっくりですよね。実際、細菌のように周辺環境を汚染しているわけですし。私が携わっている土木建造物や歴史に残る有名な建築物などがユークリッド幾何学による構造美であるのに対し、写真のような自然による造形はフラクタル理論で説明されることになりますが、どちらが優れいているかは別としてやはりフラクタルである自然の造形美の中にユークリッド幾何学の人工物が入り込むのは興ざめしてしまいますね。ゴルフ場へ行くと、回りが木々に囲まれコースも青々とした芝に覆われているため自然の中に浸ってるという錯覚に陥りますけど、こういう引いたところから見てみると、あらためて完全な人工物であることが分かります。というわけで、ゴルフは自然にやさしいという幻想は持たないようにしましょう。 (2005.07.10)
1972google mapsっていうのをご存知でしょうか。googleのトップページ(http://www.google.co.jp)のGoogleというロゴの下に並んでいるウェブ、イメージ、ニュース・・・の右端にある「more >>」をクリックすると出てくるメニューの「Google Labs(英語)」をクリックすると出てくるリンク先一覧の中にあります。最初に立ち上がるとアメリカ合衆国の地図(Map)バージョンですが、左にある縮尺バーで縮尺を変えたり、マウスでドラッグすることで好きな位置へ移動できます。さらに凄いのが、右上の「Satellite」をクリックすると人工衛星からの写真モードに切り替わるんです。大都市の場合は道路を走っている車が見えるほど拡大できますので、地図とは違ったものすごくリアルなマップが見られるわけです。

これはそのSatelliteバージョンで見た靖国神社です。首相がここに行くことで中国や韓国がヒステリーを起こすという不思議な場所です(笑)。画質を落として掲載しているのでぼやけた感じに見えますけど、実際にgoogle mapsで見るときれいに見えます。今のマイブームは、このgoogle mapsで世界中の名所やF1開催サーキットを探すことです。ブロードバンド環境がないと厳しいですけど、普段から地図を見るのが好きな方ならハマると思います。どうぞお試しあれ。 (2005.07.09)
1971昨日のサイエンスの疑問で思い出したお話です。宇宙っていったい何?という疑問を誰しも一度は持ったことがあると思います。宇宙がどんどん広がっていると言われてますけど、じゃあその外はどうなってるの?とか何も無い空間って何でできているの?何も無いってどんな状態?光が伝播するんだから何らかの媒体は存在するんじゃないの?などなど、考えればきりがありません。で、子どものころ思ってたのが、我々自身も含め物質は分子でできていて、分子は原子が集まってできたもので、原子は陽子と中性子の周りを電子が飛び回ってて・・・じゃあその原子核と電子との間には何があるの?宇宙と同じ”無”の空間なの?という疑問から派生した、「実は原子核を太陽とした宇宙が存在してて電子は地球と同じような惑星で、そこに自分たちのような小さな人間が住んでて、その人間を構成している原子もまたもっと小さな人間にとっての宇宙で・・・というのが無限に繰り返されているんじゃないかなぁ。」ということです。だから宇宙の外は無くて、私たちより1つ大きな世界の人間が電子顕微鏡で我々の太陽系を「○○原子」とか言って覗いてるんだろうなぁということを漠然と思ってたものです。まあ、この関係が無限に繰り返されていると考えていれば「じゃあその先はどうなってるの?」という疑問に行き当たらないという利点はありますけど、でもやっぱりどうも釈然としないのも事実です。って、こんなことを考えている子どもってのも今考えると嫌ですね。変な科学オタクにならなくて良かったです、ハイ。 (2005.07.08)
1970アメリカの科学雑誌「サイエンス」が125周年を記念して125の疑問というのをピックアップしました。現時点で解明されておらず、いずれ解明される(解明しなければならない)だろうという問題点を125個挙げたわけです。では早速その125の疑問をご覧ください。
  1. What Is the Universe Made Of?
  2. What is the Biological Basis of Consciousness?
  3. Why Do Humans Have So Few Genes?
  4. To What Extent Are Genetic Variation and Personal Health Linked?
  5. Can the Laws of Physics Be Unified?
  6. How Much Can Human Life Span Be Extended?
  7. What Controls Organ Regeneration?
  8. How Can a Skin Cell Become a Nerve Cell?
  9. How Does a Single Somatic Cell Become a Whole Plant?
  10. How Does Earth's Interior Work?
  11. Are We Alone in the Universe?
  12. How and Where Did Life on Earth Arise?
  13. What Determines Species Diversity?
  14. What Genetic Changes Made Us Uniquely Human?
  15. How Are Memories Stored and Retrieved?
  16. How Did Cooperative Behavior Evolve?
  17. How Will Big Pictures Emerge from a Sea of Biological Data?
  18. How Far Can We Push Chemical Self-Assembly?
  19. What Are the Limits of Conventional Computing?
  20. Can We Selectively Shut Off Immune Responses?
  21. Do Deeper Principles Underlie Quantum Uncertainty and Nonlocality?
  22. Is an Effective HIV Vaccine Feasible?
  23. How Hot Will the Greenhouse World Be?
  24. What Can Replace Cheap Oil -- and When?
  25. Will Malthus Continue to Be Wrong?
  26. Is ours the only universe?
  27. What drove cosmic inflation?
  28. When and how did the first stars and galaxies form?
  29. Where do ultrahigh-energy cosmic rays come from?
  30. What powers quasars?
  31. What is the nature of black holes?
  32. Why is there more matter than antimatter?
  33. Does the proton decay?
  34. What is the nature of gravity?
  35. Why is time different from other dimensions?
  36. Are there smaller building blocks than quarks?
  37. Are neutrinos their own antiparticles?
  38. Is there a unified theory explaining all correlated electron systems?
  39. What is the most powerful laser researchers can build?
  40. Can researchers make a perfect optical lens?
  41. Is it possible to create magnetic semiconductors that work at room temperature?
  42. What is the pairing mechanism behind high-temperature superconductivity?
  43. Can we develop a general theory of the dynamics of turbulent flows and the motion of granular materials?
  44. Are there stable high-atomic-number elements?
  45. Is superfluidity possible in a solid? If so, how?
  46. What is the structure of water?
  47. What is the nature of the glassy state?
  48. Are there limits to rational chemical synthesis?
  49. What is the ultimate efficiency of photovoltaic cells?
  50. Will fusion always be the energy source of the future?
  51. What drives the solar magnetic cycle?
  52. How do planets form?
  53. What causes ice ages?
  54. What causes reversals in Earth's magnetic field?
  55. Are there earthquake precursors that can lead to useful predictions?
  56. Is there--or was there--life elsewhere in the solar system?
  57. What is the origin of homochirality in nature?
  58. Can we predict how proteins will fold?
  59. How many proteins are there in humans?
  60. How do proteins find their partners?
  61. How many forms of cell death are there?
  62. What keeps intracellular traffic running smoothly?
  63. What enables cellular components to copy themselves independent of DNA?
  64. What roles do different forms of RNA play in genome function?
  65. What role do telomeres and centromeres play in genome function?
  66. Why are some genomes really big and others quite compact?
  67. What is all that "junk" doing in our genomes?
  68. How much will new technologies lower the cost of sequencing?
  69. How do organs and whole organisms know when to stop growing?
  70. How can genome changes other than mutations be inherited?
  71. How is asymmetry determined in the embryo?
  72. How do limbs, fins, and faces develop and evolve?
  73. What triggers puberty?
  74. Are stem cells at the heart of all cancers?
  75. Is cancer susceptible to immune control?
  76. Can cancers be controlled rather than cured?
  77. Is inflammation a major factor in all chronic diseases?
  78. How do prion diseases work?
  79. How much do vertebrates depend on the innate immune system to fight infection?
  80. Does immunologic memory require chronic exposure to antigens?
  81. Why doesn't a pregnant woman reject her fetus?
  82. What synchronizes an organism's circadian clocks?
  83. How do migrating organisms find their way?
  84. Why do we sleep?
  85. Why do we dream?
  86. Why are there critical periods for language learning?
  87. Do pheromones influence human behavior?
  88. How do general anesthetics work?
  89. What causes schizophrenia?
  90. What causes autism?
  91. To what extent can we stave off Alzheimer's?
  92. What is the biological basis of addiction?
  93. Is morality hardwired into the brain?
  94. What are the limits of learning by machines?
  95. How much of personality is genetic?
  96. What is the biological root of sexual orientation?
  97. Will there ever be a tree of life that systematists can agree on?
  98. How many species are there on Earth?
  99. What is a species?
  100. Why does lateral transfer occur in so many species and how?
  101. Who was LUCA (the last universal common ancestor)?
  102. How did flowers evolve?
  103. How do plants make cell walls?
  104. How is plant growth controlled?
  105. Why aren't all plants immune to all diseases?
  106. What is the basis of variation in stress tolerance in plants?
  107. What caused mass extinctions?
  108. Can we prevent extinction?
  109. Why were some dinosaurs so large?
  110. How will ecosystems respond to global warming?
  111. How many kinds of humans coexisted in the recent past, and how did they relate?
  112. What gave rise to modern human behavior?
  113. What are the roots of human culture?
  114. What are the evolutionary roots of language and music?
  115. What are human races, and how did they develop?
  116. Why do some countries grow and others stagnate?
  117. What impact do large government deficits have on a country's interest rates and economic growth rate?
  118. Are political and economic freedom closely tied?
  119. Why has poverty increased and life expectancy declined in sub-Saharan Africa?
  120. Is there a simple test for determining whether an elliptic curve has an infinite number of rational solutions?
  121. Can a Hodge cycle be written as a sum of algebraic cycles?
  122. Will mathematicians unleash the power of the Navier-Stokes equations?
  123. Does Poincare''s test identify spheres in four-dimensional space?
  124. Do mathematically interesting zero-value solutions of the Riemann zeta function all have the form a bi?
  125. Does the Standard Model of particle physics rest on solid mathematical foundations?
日本語訳を見つけることができなかったんですけど、まあそのうちどこかに掲載されるでしょう。そんなに難しくない英語ですからなんとなく意味は分かるかと思います。ザッと見ると、宇宙のこととDNAのことが多いように思います。確かに宇宙人はいるのか?とか人間はどこまで寿命を延ばせるのか?とかは誰もが興味のあるところでしょう。この中で私が気になったのは、「Why do we sleep?」と「How do general anesthetics work?」です。前者は単純に「なんでだろう?」と思う一方で「眠いからに決まってるじゃん」とも思います(まあ、なんで眠くなるのかということなんでしょうけど)けど、後者は「え?理由も知らずに使ってるわけ?」という驚きがあります。というわけで、私が生きているうちにこの125の疑問を解決して欲しいものです。あ、ついでに「なんで車を洗うと雨が降るのか?」もお願いします。 (2005.07.07)
1969東京都議会議員選挙で自民党が議席を減らし民主党が躍進、公明党は立候補者全員当選という結果でしたけど、まあ公明党が全員当選というのは投票率の低さゆえ創価学会の組織票がそのまま生きたというちょっと前に行われた尼崎市議会議員選挙と同じ構図ですからちょっとこっちに置いといて、自民減で民主増というのはどういう現象なんでしょうか。中国旅行の申し込みが半減していたり、対中感情に関するアンケートなんかでも確実に中国に対する負の印象が着実に増えていってる中、中国共産党の代弁者のような岡田党首率いる民主党が躍進してるということは、中国への売国行為に目を瞑ることができるだけの他の理由があるに違いありません。ということで、考えられるのはサラリーマン増税でしょうか。民主党は票取りのためかサラリーマン増税への対策を打ち出しましたから、増税されてはたまらんというサラリーマンが支持したということでしょうかね。本音は「どっちにも投票したくない。でも公明党や共産党、社民党なんてもってのほか。しゃあない、今回は民主党にでもしておくか。」ということなんでしょうけど。それにしても公明党の組織票はすごいですね。週末にしか見る機会ないですけど、創価学会の施設に大挙して集まる群衆を見ると見事に統制されてるなと思いますから、そりゃ全候補者に満遍なく投票できるだけの組織票も可能でしょう。そのうち日本はあの宗教団体に乗っ取られ、その背後に迫る某国に支配されてしまう日が来るんでしょうか。昨日の犬よりよっぽど怖いですね。 (2005.07.06)
1968今日は犬の画像を検索している最中に発見した衝撃の画像をご紹介しましょう。その前に注意ですけど、かなりショッキングな画像ですので気の弱い方や怖いものを見ると夜眠れなくなるという方は絶対にクリックしないでください。ではご覧ください。

クリックするとモザイク無しの画像が別ウインドで開きます。これは「世界一醜い犬コンテスト」の優勝犬で、SFXを駆使して作った撮影用ではなくれっきとした飼い犬です。名前は「サム」というらしいんですけど...はっきり言って名前なんてどうでもいいです。ちょっと怖すぎですよね。醜いというより怖いという方が断然勝っています。アメリカ在住の方が飼っているそうですけど、日本ではちょっと受け入れられないんじゃないでしょうか。というわけで、オカルトや怪談の季節には少々早いですけど世界一怖い、じゃない醜い犬をご紹介しました。あー怖っ! (2005.07.05)
1967九州・四国地方で雨が降らないからちょっとは梅雨らしく降ってくれと書いたらいきなりの大雨。しかも土砂崩れとか床上浸水、河川での孤立、線路の水没などなど、大雨災害になってしまうほど降っちゃいました。まったく加減を知らないのか?と言いたくなるような天候です。さて、これで各ダムの貯水率はどれぐらい上がるんでしょうか。これだけ被害を出しておきながら大して貯水率が上がらないとなると踏んだり蹴ったりですので、ここは一つ大幅なアップを期待しましょう。台風の時期まで日照り続きでもOKなほど貯まってくれるといいんですけどね。まあ、そもそも100%まで回復したとしても台風シーズンまではもたないということなのかもしれませんけど...だったら宇宙戦艦ヤマトの波動砲を撃つ時のエネルギー充填のように120%まで貯められれば、と思ったんですけど、今考えたらエネルギー充填120%という仕様は一体どういう設計なんでしょうか。波動砲を撃てるという仕様ならその波動砲に必要なエネルギー量が100%であって、普通に撃つ場合には当然100%まで充填すればOKなはずです。仮に危険を犯して最大出力をオーバーするほど強力なのを撃ちたいから120%まで充填するとしても、毎回毎回120%充填していたと記憶してるんですけどね。って、若い人は知らないんでしょうね、宇宙戦艦ヤマト。今から思えばメチャクチャな話の展開だったんですけど、まあ機会があったら見てみてください。それなりに楽しめると思いますので。って、話が脱線しまくりですので今日はこの辺で。 (2005.07.04)
1966コカコーラでもクマ、スーパーに買い物に行ってもクマのぬいぐるみ、クッキーもクマ、お菓子にもクマ、ぬいぐるみもクマ、世の中至るところにクマクマクマです。最近では結婚式で両親に重たいクマのぬいぐるみをプレゼントするのが流行っているそうです。重たいっていうのは新郎、あるいは新婦の生まれた時の体重に合わせて錘を入れてあるからだそうですけど。ここまでクマだらけなのに、いざ本物のクマが出るとキャーキャー逃げ惑うんですよね。挙句の果てには捕獲して殺してしまうことも。いったいクマが好きなのか嫌いなのかどっちなんでしょうか。同じことがカエルにも言えます。また、虫を模ったアクセサリーを付けていたり、蜘蛛の巣を柄にしたシャツがあったり、蛇柄のバッグや靴なんかを買ったり...女の人の考えてることはよく分かりませんねぇ。そう思いませんか? (2005.07.03)
1965水不足がいよいよ深刻になってきた西日本でようやく雨が降りました。まだ水不足を払拭するほどの雨量ではありませんけど、このまま雨がちな日々が続けばいずれ解消されると思いますので、梅雨らしい天気が続いて欲しいものです。それにしても毎年毎年水不足という声を聞きますけど、海水を真水に変換するシステムというのは実用化されています。沖縄とか福岡あたりでも普通に使ってると記憶してますけど、毎年水不足の懸念がある四国とかを含め、全国に施設を充実させることはできないんでしょうか。日本は周りをぐるりと海に囲まれているわけですから、それこそ無尽蔵に水がある状態なわけです。これを利用しない手はないんじゃないかなと思うのは素人考えなんでしょうかねぇ。まあ、水利権とかはかなり強烈なものだというのも聞いていますので、そういう既得権益者が許さないでしょうけど。淡水化システムを作るといってもパッとできるわけじゃないでしょうから、今構造改革とかいってるうちにちゃちゃっとやってしまってはどうでしょうかね、小泉さん。 (2005.07.02)
1964では今日は近所の雑貨屋で撮った写真をご紹介しましょう。

ちょっと分かり辛いですけど、この缶入り飲料の名前を見てください。「おやじ汁」と書かれています。おやじとはゲゲゲの鬼太郎の目玉親父のことですけど、なんか嫌なネーミングですよね。確かに目玉親父の人形があり、缶には目玉親父が茶碗のお風呂に入浴しているところが描かれていますけど、おやじ汁と言われて想像するのは脂ぎって汗を拭き拭きしながら満員電車に揺られているおやじの脂の混じった汗の方だと思うんですけど...それって私だけでしょうか。以前ご紹介した

これはまだ許せる範囲ですけど、おやじ汁はやっぱり飲めませんね。値段も180円とビールより高いですし。まあ、よっぽど気分が良くて何かの間違いで買うことがあったらどんなものかレポートします。期待しないでお待ちください。 (2005.07.01)
1963昨日の朝、ミシュランが謝罪もない糞企業と書きましたけど、タイミング悪くちょうど時を同じくして謝罪と対処が発表されてました。それによると、アメリカGPのチケットをミシュランが負担して払い戻すことと、来年のアメリカGPのチケット2万枚分をミシュランが確保して今年のチケット所持者に進呈することを決めたようです。さらに、最終戦の中国GP終了後に再度インディアナポリスでノンタイトルレースだけど特別レースを開催したいという意向を示しています。当然、費用およびブリヂストンユーザー3チーム(フェラーリ、ジョーダン、ミナルディ)の経費は全てミシュランおよびミシュランユーザー7チームもちで、今年のアメリカGPの半券があれば入場料は無料。大企業ですからこういう決定を下すまで時間がかかったんでしょうけど、なにはともあれファンは多少なりとも救われたわけです。が、ミシュランのレーシングタイヤが構造的欠陥を内在しているという事実は消えません。パフォーマンス側に振るのは結構ですけど、バックアップの安全タイヤもちゃんと準備しておいて欲しいです。時速300kmを超えるスピードでバトルしているF1ですから、ミシュラン自ら言っているように安全過ぎるに越したことはなんですからね。ちなみに、インディアナポリスモータースピードウェイで行われている各種レースで様々なメーカーのタイヤが使用されていますが、あのバンクを走ったらバースト(破裂)するタイヤはミシュランだけです。ブリヂストンやグッドイヤー、ファイヤーストン(まあブリヂストンと同じと言えなくも無いですが)などなど、どれも何の問題も無く何十周も走って問題ないんですよね。一体ミシュランのタイヤはどういう特殊構造になってるんでしょうかね。その構造の特殊性が安全サイドに応用できるなら、是非そのような研究をしてもらいたいものです。昨日は潰れてしまえと書きましたけど、撤回します。是非その技術力を安全面で発揮して社会に貢献してください。 (2005.06.30)
1962こんなびっくりする発表を見つけました。→ミシュランの発表
「ミシュランはアメリカ・グランプリにおいて安全を重視」と題された発表です。これは6月19日にアメリカのインディアナポリスで行われたF1アメリカGPでミシュランが起こした不具合によってレースが台無しになったことに対するミシュランの公式発表です。何があったかというと、参加10チーム中7チームにタイヤを供給しているミシュランが持ち込んだ2種類のタイヤが、いずれもサーキットを数周走るとサイドウォール部分が裂けてしまって73周のレースを走りきることができなかったため、7チームがレース参加を断念せざるをえなくなるという前代未聞の出来事があったんです。コンペティターであるブリヂストンのタイヤは何の問題もなく、ブリヂストンを採用している3チームのみしかレースに参加できなかったんです。ルールでは2種類のタイヤを持って来い、そのうち1種類はスピードを追求したものでもいいけど、残りの1種類は安全性を重視したものを持って来い、となってるんです。なのにミシュランのタイヤは両方とも安全性を無視したものだったんです。で、ルールを無視して急遽空輸で取り寄せたもう1種類(合計3種類持ち込んだことになる)のタイヤを使わせろとゴリ押ししたにも関わらずそのタイヤも結局数周しか走れないものだったので、さらにルール変更どころかチーム数が多くボイコットしたらレースへの影響が大きい事を盾にしてコース変更をしろと脅迫したわけです。当然ルールを管理するFIAはこれを受け入れませんでしたが、自分達のことを棚にあげてこともあろうにFIAを批判した内容の発表をしたのが先の発表というわけです。アメリカGPが興行的に失敗したのはFIAのせいで、自分達は安全性を最優先して妥協案を提示したのに残念ですと言ってるわけですけど、危険なタイヤを持ち込んだことをすっかり忘れてしまっているようです。しかも数の理論を利用して何の不手際もないブリヂストンユーザーに不利益となるルール変更およびコース変更をゴリ押ししたことを「安全性を考慮した提案」と表現してるんです。もうびっくり仰天ですよ。こういう厚顔無恥な糞企業はとっとと潰れてください。 (2005.06.29)
1961梅雨なのに雨が降りません。日々、ダムの貯水量が激減しているニュースを目にするようになりました。今年も水不足が連呼される年になるのでしょうか。それともこの後記録的な豪雨にみまわれて史上最悪の水害となるのでしょうか。どちらも嫌ですよね。一方、東北地方では結構雨が降っているようで、土砂崩れなどの心配が既に出ています。あっちでは空梅雨、こっちでは多雨という状況ですけど、やっぱり梅雨は普通に全国満遍なく雨が降ってくれないといけません。毎年毎年「今年は異常気象で・・・」というフレーズを聞きますけど、もはやこういう不規則な型に嵌らないのが普通になってしまっているということなんでしょうかねぇ。こういう異常気象が続くと新種のウイルス発生というのが想像に難くないわけですけど、うまいタイミングで茨城の鳥インフルエンザが発覚しました。今は毒性が弱く心配ないと言ってますけど、異常気象でのウイルス変異という可能性を考えると怖いですよね。この私の心配が杞憂となることを切に願います。 (2005.06.28)
1960プロ野球のセパ交流戦が終わって通常のリーグ戦に戻ってますけど、視聴率の方はどうなってるんでしょうか。私はずっと野球をやってたぐらいなので基本的に野球はやるのも見るのも好きなんですけど、見るなら最初から最後まで見たいんですよね。で、今のテレビでの野球中継はというと、試合開始1時間後ぐらいの3回とか4回ぐらいから中継が始まって、大抵の場合は最大の見せ場の8回、9回の攻防の途中で放送終了。見ていて「はぁ?」って感じです。しかも予定の放送時間である午後9時から15分ほど延長して最後まで見せてくれるのかと期待させといて「それではこの辺で○○球場からお別れです」と途中でぶった切るんですよね。最後まで見せないなら延長するなと言いたいです。その後の放送時間をメチャクチャにして、全国のビデオ予約を混乱の渦に巻き込んでおいて最後までは見せない。一体何をしたいんでしょうかねぇ。野球に興味の無い人にも迷惑、野球に興味のある人にも迷惑、放送している自分達もスケジュールが狂って迷惑してる人もいるでしょう。見せるならサンテレビの阪神戦のように最初から最後までキッチリ見せるか、一部地域のように当初の予定時刻でスパッと終了するかどっちかにしろといいたいです、ハイ。 (2005.06.27)
1959さて、では今日は出張で行った福岡で撮った写真をご紹介しましょう。ではご覧ください。

これは福岡北九州高速道路公社に貼ってあったポスターですけど、珍走団ってアンタ、メチャメチャ分かり辛いんですけどねぇ。確かに暴走族という言葉にあこがれる馬鹿がいるのは否定できない事実ですけど、珍走団ではちょっと何なのか分からないと思いませんか?最近ではニートとかフリーターとかカタカナのネーミングが多いような気がするんですけど、珍しく漢字できましたね。この珍走団が全国的かどうかは知りませんけど、ネット検索して一発目で出てきた「暴走族を珍走団とお呼び」を見ると警察や裁判官、マスコミ、松本人志(笑。なんで?)も使ってるそうですから全国区なのかもしれません。ところで、その福岡北九州高速道路公社では以前こんなポスターが貼られていると書きました。

毎月14日はノーマイカーデーということで、公共交通機関を使いましょうというやつです。が、先日行ったら「毎月14日は都市高速の日」という看板が出てました。ノーマイカーデーで都市高速の日って、いったいどっちを優先すればいいんでしょうか(笑)。 (2005.06.26)
1958こんなニュースを見つけました。→アサヒドトコム
「「病気の原因、喫煙以外も」 二審も原告敗訴 JT訴訟」と題されたニュースです。これによると、長年の喫煙が原因で肺がんなどになったとして患者らが日本たばこ産業(JT)と同社歴代社長、国を相手に1人あたり1,000万円の損害賠償などを求めた訴訟の第二審で、一審に引き続き敗訴したということです。まあ当然と言えば当然のような気がしますけど、アメリカなんかでは原告が勝ったりしますからわずかな可能性に賭けたのかもしれません。それにしても、国やJTに強要されて吸ってるわけでもないし、健康を害することは周知の事実だし、禁煙に成功している人なんて数え切れないほどいるわけですから、肺がんになるまで吸い続けたのはどう考えても本人の意志だと思うんですけどねぇ。常習性のある健康を害するものを売ることを国が認可していてJTはそれを実際作って売っている、だから悪いのは国とJTだ!という考えなんでしょうけど、吸わない自由が完全に保証されている時点でそんな考えは成り立たないですよね。まあ、何事も流行の自己責任ってやつです、ハイ。 (2005.06.25)
1957先日、テレビでゼイヴェルという会社を取り上げていました。携帯電話のサイトでかなりの成績を上げている会社だそうです。で、その携帯電話のサイトの中でもF1層と言われる10〜20代女性に圧倒的な人気を誇る通販サイトを紹介してましたけど、その利用実態を見て驚きました。一番アクセスが集中するのが夜10時〜明け方4時だそうで、最も売れているのが美白ものを中心とするコスメ関連だとか。「健康のためなら死んでもイイ!」じゃないですけど、「お肌のためなら徹夜してでもイイ商品を!」ってことでしょうか。そこまで夜更かしして小さな携帯電話の画面を必死に見ながらスキンケアコスメって、そんなことしてないで早く寝ろ!と思ったのは私だけじゃないと思います。本末転倒ここに極まれり!って感じがしてちょっと笑っちゃいました。みなさんもお肌のためを思うなら、十分な休息と十分な睡眠をとりましょう。 (2005.06.24)
1956昨日の写真を見て気づいたんですけど、下の写真の上側(198円の値札の方)を見ると、値札のすぐ脇に明らかにパイプユニッシュじゃないチューブ入りの歯磨きペーストか洗顔料かスキンクリームか何かが放置されています。おそらく買うつもりでカゴに入れたけど「やっぱりやーめた」と気が変わり、でも元の売り場へ戻すのが面倒なので適当にその辺に放置したというやつでしょう。こういう気が変わって放置されたものっていうのをしょっちゅう、というか買い物に行くと必ず見かけますけど、こういうことをするバカはいったい何を考えているんでしょうかねぇ。スーパーの支払いを済ませてから袋に商品を詰めるサッカー台のところに、詰め終わって空になったカゴをそのまま放置していくバカとか。特に大阪のスーパーで顕著な光景ですけど、自分が終わればその後の人が邪魔になろうが知ったことじゃないという大阪人気質が如実に表れてる光景でもあります。まあ、スーパーのお客の中心は「大阪のおばはん」ですから別に驚きはありませんけどね。放置された商品やカゴを片付けるのも店員の仕事と言ってしまえばそれまでですけど、他人のことを思いやる気持ちがあれば元に戻そうとか片付けようと思うのが当然であって、それが日本人に昔から備わった感性だと思うんですけど、いかがでしょうか。 (2005.06.23)
1955では今日は近所で撮った写真をご紹介しましょう。早速ご覧ください。


これはホームセンターで売られていたパイプユニッシュです。上の棚は1本ずつ、下の棚はお買得2個パック=2本ずつ売られていたんですけど、その値段を拡大した下の写真をご覧ください。1本で198円なのに「お買得」であるはずの2本パックは198円×2本=396円より高い417円。以前、近所のダイエーでキリンクラシックラガービール500ml缶が1本270円、6本パック1,650円(>270円×6本=1,620円)で売られているのを書きましたけど、それと同じことがこのパイプユニッシュで起こってました。値段をつける側は気づかないんでしょうか。それとも気づいててあえて高く買ってくれる客がいることを期待してこういう値段付けにしてるんでしょうか。いずれにせよ、買うときは単価を計算してからの方がいいですね。まとめ買いがお得とは限らないという売り方が多いですから、みなさん気をつけましょう。 (2005.06.22)
1954突然ですが、リステリンって知ってますか?歳を取ってきて歯を大事にしないといけないということで、歯磨きだけじゃなく洗口液も併用しようと近所のディスカウントショップで買いました。こんなやつです。

詳しくはリステリンの本家サイトをご覧いただくとして、早速使ってみた感想を。まず口に含んでいきなり「おえ゛ぇぇぇ〜」と吐き出したくなる強い刺激。味は確かに宣伝どおりクールミントですけど、とにかく刺激が強いこと強いこと。でもリステリンのサイトによると私が買った上の写真のやつは当社比で刺激の強さが「弱」だそうで...「強」ってやつは一体全体どんな刺激なんだろうと想像するだけで「おえ゛ぇぇぇ〜」となります。使用方法は約20mlを口に含んで30秒ほどクチュクチュするということですけど、初回は30秒耐えられませんでした。で、吐き出した後水ですすいでいいのかどうかよく分からず、結局あまりの刺激にすすいでしまいましたけど、しばらくは唾を吐くとこの青い色とミントの味が続きましたから、全くすすがないととんでもない状態が続くと思われます。「就寝前のお口洗い」と考えていましたけど、慣れるまではとてもじゃないですけど寝られません(笑)。私の行ったお店で売ってた液体状のデンタルケア用品は2種類あって、ほとんどが口に含んでクチュクチュしたあとブラッシングするタイプだったんですけど、このリステリンは歯磨き後にクチュクチュするだけと書いてあったので手頃でいいなと思ったんですけど失敗でしたかね?まあ、電動歯ブラシも最初は刺激が強いと思ってましたけど今では全く何も感じなくなりましたから、このリステリンもそのうちクチュクチュして即寝られるようになるんでしょう。それまで我慢して使い続けようと思う今日この頃です。 (2005.06.21)
1953F1アメリカGP、大波乱のレースでした。ミシュランのタイヤが1レースディスタンスもたないと心配されていましたけど、フォーメーションラップ中にミシュランランナーが全車ピットインしてリタイヤしてしまいました。原因は全てミシュランにあるのは明らかです。2種類のタイヤを持ち込むことができるというルールの中で、1つは攻めたタイヤでフリー走行でチェックした結果1レースもたないというのがあってもいいですけど、もう1つは確実に1レース走りきれるものを持ってくるべきです。なのに2種類とも安全性を犠牲にして速さだけを追求したタイヤをもってきて、いざフリー走行で確認したら両方ともレースディスタンスもたないことが判明したから、やれ別の新しいタイヤを使わせろだのタイヤに負担がかかるコーナーを減速コーナーにしろだの自分勝手な要求をして、それが受け入れら無いからとタイヤに問題を抱えていないチームまでレースボイコットさせたんです。コンペティターのブリヂストンがちゃんと1レース走れるタイヤをもってきてるわけですから、物理的に作れないわけじゃないんですよね。なのに自分達が失敗したからとルール変更を申し入れ、受け入れられないとボイコット。勝手すぎますね。で、アメリカの観客もブリヂストン勢6台しか走ってないからといって、何の落ち度も無いブリヂストン勢とコースマーシャルに向けてスタンドからペットボトルや缶を投げ入れるとは、さすがバカアメ公という感じです。時速330km/h出てるストレートエンドでマシンに向かって中身の入った缶飲料やペットボトルを投げつける行為は、はっきり言って殺人未遂です。投げるならミシュランのスタッフに向けて投げろと言いたいですね。まあ、これを気に今までやりたい放題だったミシュランをはじめとするフランス勢は考え方を改めてもらいましょう。さて、次のフランスGPはどうなることやら... (2005.06.20)
1952昨日というか、今朝というか、とにかくこの週末はF1アメリカGPとル・マン24時間レースとでいつ寝たらいいのかよくわからないというモータースポーツファンも多いかと思います。私はそこまでのファンというわけじゃないので、適度に生中継を見て、あとは録画を見るということにしています。というわけで、これから今朝未明に行われたF1アメリカGPの予選を見ます。今回はミシュランタイヤが構造上の欠陥ということでインディアナポリスのバンク部分を満足に走行できないということになってますけど、新品での1発は相変わらず速いですのでどういう結果なのか楽しみです。が、このまま今のタイヤを使い続けなきゃいけないとなるとレースでどうなるのかちょっと心配です。このインディアナポリスはBARホンダの佐藤琢磨が始めてポディウムに上がったGPですし、今回のBARはまあまあ速そうですから期待してるんですけどね。さて、ではこれからビデオを見ますので今日はこの辺で。 (2005.06.19)
1951昨日までの50話を過去ログに移しました。興味のある方はご覧ください。
では今日のお話です。今日もまた撮り貯めた写真をご紹介しましょう。早速ご覧ください。

これは近所のスーパーでやってた北海道展でのとあるブースに陳列されていたものです。ご覧のようにどう見ても「桃太郎」です。猿も犬も雉もいますし、なにより「日本一きびだんご」と大きく書かれています。が、それと同時に「北海道名物」とも書かれています。最初に書いたとおり、北海道展の一ブースで売ってたんですから北海道名物というのはおかしく無いですけど、桃太郎、きびだんご、というキーワードから北海道を連想するのはちょっと難しいと思うんですけど、いかがでしょうか。私が想像できる桃太郎ときびだんごは大方の人と同じく岡山県と、私の地元である愛知県にある犬山市ぐらいです。なんで犬山なのかというのも謎ですけど、北海道はさらに謎です。で、このパッケージの犬を注目してください。アップにするとこんな感じです。

なんか悪巧みをしてそうな顔です。ちっともかわいく無いですね。もしかして北海道の桃太郎は世間一般の桃太郎とは違う話なんじゃないかとすら想像しちゃいます。あと写真からは分かりませんけど、きびだんごといいながら中身はパッケージと同じ形、つまり延べ板状なんです。だんごと言いつつ丸くないというところも怪しさ爆発です。北海道の桃太郎、どんな話なのか非常に気になる今日この頃です。 (2005.06.18)