ふじい家の電宅トップページに戻る
【ウォークシリーズ】
「京王線に沿って歩こうウォーキング」
我が家のアルバムは「とおるお話」

ふじい家の全員が「とおるとお話」をするのが、我が家のアルバムです。

                                          このページの御意見・御感想はfujii@mti.biglobe.ne.jp
まで
(2011年10月29日〜2012年4月29日)

「京王線に沿って(新宿-京王八王子)」を完歩しました。
2011.10.29 第1弾:新宿〜桜上水(7.9km)
2011.12.10 第2弾:桜上水〜調布(10.6km)
2012.01.08 第3弾:調布〜高幡不動(15.2km)
2012.04.29 第4弾:
高幡不動〜京王八王子(9.5km)


2011/10/29(土):”京王線に沿って歩こう”と出掛けました。
「京王新宿駅」から「桜上水駅」まで、7.9kmをウォーキングしました。

京王線は、甲州街道に沿って東京西部を西に向かって走っています。

「何となく久しぶり!」新宿駅!へやって来ました。
「京王線新宿駅」直結のルミネの地下街をスタートしました。


甲州街道(国道20号線)から、地上を走っていた頃の「京王線の線路跡」を歩きます。
緩やかな曲線の遊歩道には、玉川上水モニュメントや、文化服装学院が残っていました。


西新宿から参宮橋口、山手通り(環6)の交差点を通り抜けて、
遊歩道(線路跡)は、続いています。


「初台駅」の場所は甲州街道の下へ移動していましたが、
旧商店街は残っていました。


遊歩道は、旧玉川上水跡に沿って甲州街道(旧線路跡)から離れていきます。
「幡ケ谷駅」は、甲州街道沿いの地下駅になっています。


私たちは、遊歩道から、線路沿いにコースを変えました。
「幡ケ谷ー笹塚間」に旧線(現在の京王線本線上り)のトンネル入口が有ります。
右側が「地下から甲州街道の下を走ってきた京王新線と京王本線下りのトンネル出口」です。


「笹塚駅」は、賑やかな駅ビルとなっていました。

「環状7号線」に到着、越えました。大原稲荷神社が「幡ケ谷駅のすぐ横」に有りました。
玉川上水は、「幡ケ谷駅のホームの下」を潜って環7/京王線/甲州街道を横断します。


「幡ケ谷駅」は狭い路地裏にありました。甲州街道沿いに「明大前駅」へ向かいました。
らーめん「盛華」で昼食!このお店は、我が家のキーステーション!なんです。

(あの2011/3/11の夜も、会社から徒歩帰宅中の長男/次男が
このお店で落ち合ってラーメンを頂きました。感謝!です)


「明大前駅」、井の頭線と京王線の連絡駅です。

幡ケ谷・明大前付近から、京王線は道路と線路が同じ高さ!(=路面電車)となります。
「目の前を、目の高さを、10両編成(200m)の電車が走る!」圧倒的な臨場感です。
(線路沿いの道路の幅は最小部分が1.3mとか。車両通行困難!です)


「下高井戸駅」へ接近しました。
京王線に、三軒茶屋からの「東急世田谷線」が近づいてきます。


「下高井戸駅」駅前には、そこそこ有名な「駅前市場」が有りました。

さらに線路沿いに「桜上水駅」まで歩きました。
今日のウォーキングはここまで!としました。(新宿→桜上水間、歩いた距離7.9km)


2011/12/10(土):”京王線に沿って歩こう”と2回目のウォーキングへ
出掛けました。今日は「桜上水駅」から「調布駅」まで、
10.6kmを歩きました。


今回も甲州街道に沿って、西へ向かって歩きました。

10/29(土)の「新宿-桜上水」間の続きで、
今日は「桜上水駅」から出発しました。


桜上水車庫も手狭になって、最大8両編成しか留置されていませんでした。
すぐ先に「上北沢駅」が見えてきました。


「上北沢駅」は、道路と同じ高さに有りました。
(路面電車時代の名残りが、プンプンします)


駅を出ると急勾配ですぐに高架線となって、「八幡山駅」へ着きました。

高架線で「環状八号線」を越えると、「芦花公園駅」へ着きます。

「環八」迂回路となっている踏切を越えました。
(いつも使っている、迂回道路です)


今は地平ホームとなっている芦花公園駅も立体交差工事中です。

「千歳烏山駅」へ着きました。
駅前は賑やかな商店街で、透はお菓子を買い込みました。


線路沿いに歩いていくと、「正面に真っ白な富士山」が現れました。

下っていくと、「仙川」を越えました。

ここで買ってきたお菓子を食べながら、
切通しにある「仙川駅」に着きました。


「仙川駅」の駅前は、狭い路地の商店街と、
きれいに整備された商店街の両方がありました。


切通しを走る京王線の横に、まさに旧甲州街道の様な旧道がまっすぐと延びていて、
横へ入るとすぐに駅へ着きました。


「つつじヶ丘駅」へ到着しました。
この駅では、特急や急行の通過待ちをします。


「つつじケ丘駅」には、複々線用敷地を使った折り返し線が異様な形で残っていました。
路地を抜けると、「柴崎駅」へ到着しました。大変、質素な小さな駅でした。


「芝崎駅」前の路地を抜けて、
大きな?川を越えました。野川です。


再開発している真っ最中の「国領駅」へ着きました。

線路は急カーブで曲がっていて、その途中に「布田駅」が有ります。

急カーブは、さらに続いていて、次々と列車が通り過ぎます。

現在、大工事中(地下ホーム化です)の「調布駅」へ近づきました。

調布駅前のケーキ屋さんで、ケーキを買いました。
今日は「桜上水から調布まで」の10.6Kmとしました。新宿から累計18.5Kmとなりました。

買ってきたケーキ!?それが「お父さんの誕生日祝い」のケーキです。
その夜に、家族が近所のファミレスで「誕生日会」をしてくれました。


2012/1/8(土):新春初ウォーキングは、京王沿線ウォーキング
第3弾で調布から高幡不動までの15.2kmを歩きました。


@新宿〜桜上水7.9km、A桜上水〜調布10.6kmに続いて、調布〜高幡不動間を歩きました。

出発する調布駅は、立体化工事の真っ最中でした。

地下化工事のため、地上の景色はまもなく見納めです。
「西調布駅」へ着きました。


「西調布駅」を過ぎると、「中央高速道」の下を潜ります。

サッカー場のために大改装した「飛田給駅」に着きました。
駅前にロータリーができて、広い道も出来ています。


畑の中を抜けると「武蔵野台駅」へ着きました。

京王線は、西武多摩川線をオーバークロスしています。
多摩川線の最寄駅は「白糸台駅」です。


「多磨霊園駅」へ着きました。
都営「多磨霊園」への最寄りの駅?にしては距離もありそうです。


直ぐに、「東府中駅」へ着きました。
ホームには、東京競馬場支線で折り返し運用中の都営地下鉄(10系)の車両が居ました。


京王本線(2〜4番線)横の1番線から支線が別れています。(平日)

府中駅は、高架線を駆け上がった「駅ビル2階」に有りました。

駅ビルの最上階7階で昼食を取って、先を急ぎました。
大國魂神社への参道が、駅の真下で直角に交差していました。


元国鉄時代の下河原線(通称東京競馬場線)跡の遊歩道をオーバークロスして、
分倍河原駅までの90°のカーブに入りました。


カーブを曲がりきったところに「分倍河原駅」が有りました。
仕事の関係で30数年間乗り降りした駅前商店街を歩きました。


この駅でも京王線は南武線をオーバークロスしています。

途中、「分倍河原古戦場跡」の公園に立ち寄りました。
南下する新田義貞が幕府軍と一戦を交え、数日後に鎌倉幕府は終焉を迎えたそうです。


「中河原駅」に着きました。
この駅も、鎌倉街道を越える高架駅となっていました。


多摩川を越える「関戸橋」を渡りました。
上流に京王線の鉄橋が見えました。


多摩川の土手を歩いて、鉄橋のすぐ横まで行きました。

土手から下ると、駅ビルの中に「聖蹟桜ヶ丘駅」がありました。

駅前の広い道(野猿街道)から、少しは広くなった昔ながらの道(川崎街道)を
歩いていくと、百草園への細い入口が見えました。


「百草園駅」は、各停しか止まらない小さな駅でした。

すぐに、「高幡不動車庫」が見えてきました。
駅には、モノレールの駅も併設されていました。


今日のGoalでもある、「高幡不動駅」に到着しました。
正月の初詣へと、高幡不動尊へと向かいました。


初詣で、賑わっていました。

初詣のお参りも、今年になって4ヶ所目!?でした。

「高幡不動尊」の参拝を終えて、「高幡不動駅」から”準特急”に乗車して、
今日歩いた道を10数分で走り抜けて帰りました。(29,000歩、累計666万歩)


2012/4/29(日):【京王線に沿って歩こう、ラストウォーク】


日曜日午前、東京競馬場開催日には、「準特急」は「東府中駅」へ臨時停車します。
今日のスタート駅「高幡不動駅」へ到着しました。


「高幡不動駅」前から歩き始めました。

線路沿いに流れる「浅川」に沿って、「南平駅」を目指しました。

川の土手から下って、線路沿いに歩きました。

「南平駅」は、静かな、小さな駅でした。

橋上駅舎の相対式ホームの駅で、2本に1本の電車が通過していきました。

線路際の公園で一休みしました。

八重桜が満開の下を次々と電車が走り向けていきました。

「平山城址公園駅」のすぐ横にある「出口公園」は、地元の武将「平山季重
(源頼朝の家来)」の館の「出口!があった後」だそうです。


「平山城址公園駅」も、小さな駅でしたが、
周辺の丘陵地帯には大きな団地が広がっていました。


「長沼駅」に向かって、不自然?な高架線となりました。
理由は直ぐに判りました。次の「北野駅」の高架立体交差化の為でした。


地平だった日野市から、八王子市に入って高架線となりました。
北野駅の直前で「浅川の支流”湯殿川”」を渡りました。


高尾支線への分岐駅となる「北野駅」は大きな駅となっていました。
すぐ下を国道16号線バイパスが通って居ました。


北野駅周辺には、JR横浜線(駅はありません)も通っています。

北野-京王八王子間は、JR/京王両方の電車が並行して走っています。

いよいよ、中央線、八高線、京王線が交差して「(京王)八王子駅」へ到着します。
京王八王子駅は「地下ホーム」化されています。


「京王八王子駅」は、ショッピングセンターの地下にありました。
そして、「京王線(新宿-京王八王子)に沿って歩こう」を完歩しました。
これで、2011/10以来新宿駅を起点として「京王線に沿って歩こう(新宿-京王八王子駅間43.2km)」と
「中央線に沿って歩こう(新宿-高尾駅間50.4km)を両方共に完歩しました。




ふじい家の電宅トップページに戻る