トップページエアプランツ植物園>エアプランツのお部屋

エアプランツ植物園
−うちのエアプランツ観察日記(99.10.4 Open)−


エアプランツってなに?

 正確には、パイナップル科Tillandsia (チランジア、またはティランジア)属の植物で、俗に、土に植えなくても、「空気中から水分を吸収して育つ」と言われていることから、その名があります。 
(ただし、実際は空気中の水分のみでは生きて行けません。 週に2、3回霧を吹いてやるか、十日に1度くらい、一晩水にどっぷり漬けてやったり (「ソーキング」というそうです)して水分を補給しないと、ミイラになってしまいます!!)


T.caput-meadusae
カプットメデューサ T.caput-meadusae (98.9.2撮影)

 文字通り、一番の古株(笑)。 アメリカの神秘グッズ通販ショップ、Pyramid collection より、95年に購入。 紫水晶の上にくっつけてあります。 昔はもっと枝振り(?)がよかったんだけど、なんだかだんだんぐちゃぐちゃになってきてしまいました。 ツボ形で、15cmくらい。
 購入時には、もう一株、イオナンタがくっついてたんですが、ある熱帯夜にソーキングしたら、なんと恐ろしいことに、そのイオナンタは、一晩で腐ってバラバラ死体に。 (ひえええ〜〜〜) メデューサちゃんは無事でしたが、それ以来、夏のソーキングはやっていません・・・。

 (近日、開花時の写真をアップ予定!)


T.ionantha
イオナンタ T.ionantha (98.9.2撮影)

 これは別な株のイオナンタ。 開花してだいぶたち、子株がだいぶ大きくなっています。 (エアプランツだけでなく、パイナップルの仲間は、花が咲くと、その株は成長せず、子株を出して、やがて枯れてしまいます。)開花したころには、紅葉してとてもきれいでした。 株の高さ、7cmくらい。

 (近日、最近の写真をアップ予定!)


Tillandsia (unknown)
?(烈さんのご意見では、フラべラータでは?とのこと)  (98.9.2撮影)

 緑葉系(葉が柔らかくて、緑っぽい)。 これも、開花してだいぶたち、子株が出てきています。 株の直径、20cm以上。

 (2001.1.19撮影)

子株(下)がすっかり大きくなったため、親株(上)から分離。なんと、花芽が出てきていました!


その後の花芽。(2.18)


どんどん成長。(3.2)


こんなに伸びました。(4.6)


開花直前。 花序が2本も〜(^。^) (5.14)


ついに開花!!(5.23)

この株は、2002.1現在、元気で子株を育成中です。(^^)


T.albida?
アルビダ? T.albida? (98.9.2撮影)

 買ったときは、矢印くらいまでの大きさでした。 そのあとだいぶ伸びた(この写真の状態で20cmくらい)んだけど、なんか成長が悪い・・・。 くっきり分かれちゃってます。 (^^;) こういう、葉が硬めで白っぽい毛が密生してるのは、銀葉系というそうで、比較的乾燥に強いようです。

 (近日、最近の写真をアップ予定!)


Tillandsia (unknown) Tillandsia (unknown) upshot
?(ベルゲリ―かアエラントス?)  (98.9.2撮影)

 上のに似てるんだけど、全体のつくりが少々小さくて(コレで10cmくらい)、葉が緑っぽい。 なぜか、花も咲かないのに、子株?が出てきました。

 (近日、最近の写真をアップ予定!)


Tillandsia (unknown)
?(ハリシー?) (98.9.2撮影)

これも、アルビダ?に似てますが、もっと葉の間隔がつまってるので、別種らしい? 高さ12、3cm。


T.stricta?
ストリクタ? T.stricta? (98.9.2撮影)

 いまのところ、水やりは週に2,3度くらいやってます。(霧吹きで、たっぷり。)ただ、暑い時期に、葉の根元にたまるほどたっぷり水をやると、葉や芽が腐る、というかいたむことがあるようです。
 (このストリクタ? や、イオナンタで、一時ありました) 葉の根元にたまりやすい体型のものは、気をつけたほうがいいようです。  直径16、7cm。


T.bulbosa?

T.pseudobaileyi

ブルボーサ? T.bulbosa? (98.9.2撮影)   シュードベイレイ T.pseudobaileyi (98.9.2撮影)

 この2つ、写真で見るととっても似てますね。(^^;) 両方ともツボ形で、細長い葉っぱだし。 実物を見ると、ブルボーサ?はつるつるで15cmくらい、シュードベイレイ は革っぽくって25cmくらい、という違いがあるんですが。  2つとも、葉が細くて数が少ないので、どっから水吸ってるんだろう? って感じです。

 (近日、最近のブルボーサ?の写真をアップ予定!)


T.fasciculata
ファシキュラータ T.fasciculata (98.9.2撮影) (メラノクラターかも?とのこと)

 これも緑葉系。でもちょっと葉は固めです。 この写真ではわかりにくいですが、花が終わって子株が出てきています。 株の直径、16、7cm。


(99.10.26撮影)

大きくなった子株と、すっかり枯れてしまった親株。


T.balbisiana
バルビシアナ T.balbisiana (98.9.2撮影)

革ベルトみたいな感触の葉がにゅるにゅる伸びています。 この状態ではば20cmくらい。



T.magnusiana
マグヌシアナ T.magnusiana (98.9.2撮影)

 細くて、白い繊毛がはえた葉がきれいです。 湿気はきらいらしいので、水気は少なめにしています。 これで直径10cmくらい。



フックシー T.fuchsii  (99.9.1撮影)

上のマグヌシアナとそっくりに見えますが、マグヌシアナがまったく「胴体」がなく放射状に葉が出ているのと違い、「胴体」から葉が出ている感じ。 少し葉は細く、堅めな感じで、毛はほとんどありません。 直径7,8cmくらい。 1度、開花しかけたのですが、職場の年末休みに自宅に持って帰った際、大掃除の巻き添えを食い、花茎が折れてしまいました。 くやちい(T^T)


T.juncea
ジュンセア T.juncea (98.9.2撮影)

 ホウキの先っぽみたいな体型が独特で見分けやすいです。(笑) これも、大きくなってるのやらなってないのやら。25cmくらい。


T.seleriana
セレリアナ T.seleriana (98.9.2撮影)

カプットメデューサに似てますが、枝振り(?)がちょっと違う感じ。表面の毛も少々荒い感じです。 15,6cmくらい。


T.streptphylla (98.9.2)T.streptphylla 99.1.28T.streptphylla 99.1.27
ストレプトフィラ T.streptphylla

 けっこう重量感がある、幅広めの葉。 一番左の状態で、高さ17,8cmくらい。 どうも、一日おきの霧吹きでは足りないようで、ときどきソーキングしています。 おもしろいことに、頑丈そうな外見の割に、ほかの種類よりも 水気がぬけやすい?ようで、水気がなくなるほど、如実に葉っぱが丸まってきます。 一番左が、水に8時間ほどつけた直後。一番右が、7〜10日たったものです。 ほかのも、このくらいわかりやすきゃいいのに〜。 


Tillandsia (unknown)
?(ベッキアナでは?とのこと)  (98.9.2撮影)

細い葉にぎっしりビロードのような白い毛が。 銀葉系のくせに、どうも乾燥しやすいみたいである。 直径10cm弱くらい。

(続報・・・やはり乾燥に弱かったらしく、99年9月、お亡くなりになってしまいました。 合掌(T人T)


Tillandsia (unknown) 98.10.27 Tillandsia (unknown)
?(ベッキアナでは?とのこと)  (98.9.2撮影) ?(左の株が痛んだ状態)  (98.10.27撮影)

 左の状態で、直径10cmくらい。この株、ガラスコップにビー玉をいれた上に飾ってたんですが、どうも湿気に弱い体質だったらしく、お尻のほうから腐ってきて、葉がごっそりとれ、右の状態に・・。 しくしく。

 烈さんのご意見では、上とともにベッキアナでは?ということだったんですが、実物はちょっとちがうっぽいかも・・・

(続報・・・この株も残念ながら、99年9月ごろ、お亡くなりになってしまいました。 合掌〜(T人T)


BADな例(TT)

Tillandsia (unknown) Tillandsia (unknown) upshot
?(不明)  (98.9.2撮影) ?(不明)  (98.9.2撮影)

 上の株も、湿気に弱かったらしく、お尻が腐ってきてしまいました。 一時、もちなおして子株を出したんだけど、(てか、最後の努力だったのかもぉ〜 (TT)) 結局、下の遺影を残しオダブツに(泣)

98.10.27 Tillandsia (unknown)
?(不明)  (98.10.27撮影)


植物園・入口にもどる  ほかの植物もぜひどうぞ〜。  どりゃ、裏庭ものぞいてみるか〜?


ご意見・ご感想をぜひどうぞ!

ふつうのメールはこちら・ポストペットはこちらです!

Home(漢字入り)にもどる  さいしょのページ(かな)にもどる  Go Back Home