攻略!
逆転裁判2

攻略ページトップへ 「逆転裁判」攻略トップへ 「逆転裁判」攻略へ 第1話攻略 第2話攻略 第3話攻略 第4話攻略

第2話「再会、そして逆転」

医療ミスとそれに関わった看護婦の死。その事件の真相を知るべく
真宵のふるさと倉院の里にやってきた成歩堂。だが、事態は思わぬ展開に…


○第一回・探偵

修験者の間→対面の間→わたりろうか→控えの間→わたりろうか→修験者の間(事件発生)
修験者の間→倉院の里→対面の間→控えの間→わたりろうか→修験者の間

成歩堂法律事務所→倉院の里→対面の間(ビョウブを調べる)→控えの間→わたりろうか(真宵の勾玉を
つきつける→もらっておく)→修験者の間(新聞記事・1をつきつける)→控えの間(★サイコ・ロック発生)
 

★サイコ・ロック~被害者のこと~(葉中 のどか)

 ロック1  間接的な接点とは?  新聞記事・2

倉院の里→留置所(黒いカギをつきつける★サイコ・ロック発生)


○第一回 法廷・前編

尋問1~被害者の死因について~(証人:糸鋸 圭介)

証言

行動

A「直接の死因は、コメカミに~」  →ゆさぶる 
B「弾丸は、かなり至近距離から~」  →ゆさぶる
C「ただ、被害者は撃たれる前に~」  →ゆさぶる
D「傷は、かなりヒドかったッスが~」  
E「犯人は、トドメを刺すために~」  →ゆさぶる

尋問2~真宵の犯行を立証する証拠~(証人:糸鋸 圭介)

証言

行動

A「ザンネンながら、さらに強力な~」  
B「被告が現場で着ていた装束を~」  
C「見てのとおり、血痕が付着して~」  (1)→ゆさぶる→さらに追求する→モンダイがある
 →装束のたもとの穴をクリック
D「被告は、明らかに無抵抗の~」  (2)→真宵の装束をつきつける

 

尋問3~推測される事件の再現~(証人:糸鋸 圭介)

証言

行動

A「被告は霊媒中、被害者のスキを~」  
B「被害者は当然、最後の力を~」  
C「2人はもみ合って、被害者は~」  
D「被害者は発砲したッスが~」  →真宵の装束をつきつける→※以下下記参照
E「そのスキに被告はピストルを~」  

→ムジュンしている→ビョウブをつきつける→ビョウブの手前側をクリック→まったく変わる


○第一回 法廷・後編

尋問1~事件当日について~(証人:大沢木 ナツミ)

証言

行動

A「《対面の間》には、被告人と~」  →ゆさぶる
B「で、扉の前で待っとったら~」  →ゆさぶる
C「ナルホドーが扉をコワして~」  →ゆさぶる
D「殺された被害者と、ピストルを~」  →ゆさぶる→もっとつっこんでみる
E「部屋の中には、その2人しか~」  →ゆさぶる

・今は証拠がない

尋問2~事件当日について・2~(証人:大沢木 ナツミ)

証言

行動

A「あの部屋に入って、まず目に~」  
B「死体のほうは…コワくてな、~」  
C「血ィとか、オバケとか、ニガテ~」  
D「で、カメラを真宵はんに向けて~」  →ゆさぶる→※以下、下記参照→

→狩魔検事を訴える→主張する→立証できる→真宵のたもと(左腕の下の部分)をクリック
→発砲したのは別人→真宵が部屋から出た→黒いカギをつきつける


○第二回 探偵

倉院の里(黒いカギをつきつける★サイコ・ロック発生)→わたりろうか(★サイコ・ロック発生・焼却炉とツボを調べる)
→対面の間(黒いカギをつきつける)→留置所→控えの間(衣装ばことマリを調べる)→留置所→修験者の間

★サイコ・ロック ~春美のアリバイ~(綾里 春美)

 ロック1  春美の居場所  わたりろうか
 何をしていたか?  春美のマリ
 ロック2  何が起こったか?  倉院のツボ
 どうしてわかるか?  アヤサト キョウコ

倉院の里(葉中のどかをつきつける)→堀田クリニック(弁護士バッジをつきつける)→わたりろうか

★サイコ・ロック ~交通事故~(葉中 のどか)

 ロック1  だれの事故?  葉中 のどか
 交通事故の証拠  新聞記事・2
 入院していた証拠  免許用の写真
 ロック2  事故で死亡した女性  葉中 未実

倉院の里→留置所

★サイコ・ロック ~犯人について~(綾里 千尋)

 ロック1  誰のことを隠してる?  綾里 キミ子
 ロック2  アヤシイという証拠  布きれ
 真宵の装束という証拠
 黒いカギ
 ロック3  必要だったのは?  葉中 のどか

○第二回 法廷・前編

尋問1~真宵を逃がしたこと~(証人:綾里 キミ子)

証言

行動

A「銃声が聞こえて、おふたりが~」
B「アタクシ、成歩堂さんたちに~」  →ゆさぶる→もっとゆさぶる
C「真宵さまはピストルをぶら下げて~」  →ゆさぶる→さらにゆさぶる
D「いきなりアタクシをつきとばして~」  →ゆさぶる
E「すごいイキオイで首スジを~」  →ゆさぶる
F「真宵さまがどこへ行かれた~」  →ゆさぶる→さらにゆさぶる

尋問2~事件の直後、目撃したこと~(証人:葉中 のどか)

証言

行動

A「霊媒が始まったとき、私~」  
B「しばらくしたら、急にだれかが~」  →ゆさぶる
C「…それは…お姉さん~」  →ゆさぶる
D「私、なつかしくってえ~」  →ゆさぶる→さらにゆさぶる→
 もちろん重要→証言「D´」出現
E「お姉さん…私に~」  
D´「こわくはなかったです~」  →ゆさぶる→真宵の衣装をつきつける

尋問3~事件の直後、目撃したこと・2~(証人:葉中 のどか)

証言

行動

A「“控えの間”って、ちょっと~」  
B「あの装束、ムラサキだったし~」  
C「私、お姉さんを説得したんですう~」  →ゆさぶる
D「そして…“対面の間”へ~」  →ゆさぶる→現場に向かう途中→さらにゆさぶる
 →もちろん、重要→証言「E」出現
E「“対面の間”へ向かう途中は~」  →倉院のツボをつきつける→※下記参照

綾里春美をつきつける→ムジュンしている→さっきの証言→対面の間をクリック→
 図右下、ビョウブの裏をクリック→衣装ばこをつきつける→証拠を提示する→衣装ばこをつきつける
→たしかに不可能→綾里キミ子をつきつける→新聞記事・2をつきつける→もちろんできる


○第二回 法廷・後編

尋問1~1年前の交通事故~(証人:葉中 のどか)

証言

行動

A「あれは……、1年前の~」  
B「お姉さんの病院は当時~」  
C「その夜も、運転中のお姉さん~」  →ゆさぶる→さらにゆさぶる→証言「G」出現
D「私もつい、助手席で~」  
E「スゴい衝撃で目がさめたら~」  
F「ドアを開けて逃げるのが~」  
G「私、免許をもってないから~」  →免許用の写真をつきつける

尋問2~運転をかわらなかった理由~(証人:葉中 のどか)

証言

行動

A「あのころ、私、もうちょっとで~」  
B「お姉さん、クルマをものすごく~」  
C「とどいたばかりの新車でしたぁ~」  →ゆさぶる→さらにゆさぶる→証言「C´」出現
D「新人ドライバーには運転させて~」  
E「だから、あの夜も、私~」  
C´「お姉さんの車、アメリカ製で~」  →新聞記事・2をつきつける→姉の未実→
 葉中未実をつきつける→新聞記事・1をつきつける

・綾里春美をつきつける

おわり

トップページへ