8月11日

みやじまの稽古報告です。

8月11日は、普段とかなり違った傾向のことをしました(いつもいろいろやってはいますがね)。

まずは、1対1で何かの真似をして戦い、劣勢になったら相手より強いものになってまた戦う、というエチュード。例えば、
「あざらし」になる
→相手は「ワシ」になって攻撃する
→自分は今度は「猟師」になりワシを撃つ
というものです。口で「自分は何」と説明してはいけないので、泣き声や動きで頑張ります。
やりながら、「あ〜、自分、擬音がヘタだよなあ…」とこっそり落ち込みました…。

次に、同じことを二人一組になってやってみる。
「ペガサス」を左右分担でやったり、「イグアナ」を本体とせびれと分かれてやったり。
ときに「この分担には無理があるんじゃないの〜!?」と心の中で叫びながらも戦いました。分担によっては、ペアの片方ばかりがどつかれたりもするし。

それから、「機械」を組み立てる、というもの。
これは、一人が技師になり、残りの三人を機械の部品に見立てて組み合わせます。
「技師」により、機械はダイナミックになるし、小ぶりにもなります。私はせせこましい機械になってしまいましたが、堀さんの機械は思いきったもので、おかげで「部品その3」の私は首が締まりそうになりました(泣)

最後に、「皆の動きで一日を表現する」という難問が出ました。全員の頭が地蔵のように固まり、話し合いが進展しないまま時間がどんどん過ぎていき…。自分の想像力の限界が分かった感じがします。
でも、取りあえずやりました!
やってみたけど、終わってから頭を抱えました!
課題発見!
うわ〜(ため息)!

この日の稽古場は蒸し暑く、それが役者の頭を余計にもうろうとさせた気がします。

おしまい。(宮島)

     

7月29日

ヒトには得手不得手というものがあって
体の柔軟性があっても台詞の柔軟性が足りないとか
エチュードをやらせると自然なのに
台詞を読ませるととことん言葉にひきずられるとか。

まだ配役が決まっていないこともあり、
今はそれをお互いに指摘しつつ、ちょっとずつ上達する時間。

自分だけではどうしても枠が固まってしまうので
こういう時間は貴重だ。


ところでここで言うのもなんですが、次回の練習あたりから
全員にあだ名をつけたいと思うのであります。

だって、私だけ苗字で呼ばれないんだもーん。
(←そりゃあんたの名前が長いからだよ) (稲葉谷)

*今回は初共演の役者が多いこともあり、今のところ稲葉谷だけがあだ名で呼ばれている。一般的に「あだ名で呼ぶ=親しい間柄」を表すとされているが、現実には、呼びやすいあだ名が思い浮かばなかったり、他の人間のあだ名とかぶってしまったり、苗字が既にあだ名と化してしまっていたり、あだ名で呼ぶのがしっくりこないキャラだったりと、簡単にはあだ名が定着しない場合もままある。と、なかなかあだ名で呼ばれない人間の談。(江平@管理人)

     

7月21日・22日

さとぅ@稽古日誌担当です。
今回は本番まで長丁場なので、日誌何回回って来るんだろう。うふふ。


さて、7月21日と22日はそれぞれ違ったタイプの稽古でした。

21日は台本の一場面を参加者全員(…二人だけでしたが)で試行錯誤、とことん読み合わせる稽古。

22日は、台本の一場面について、土台となるエチュードをし、それを踏まえた上で台本を読む稽古。
参加者四人の内、一人だけが演技をし、残りの人がそれに対して感想を言うスタイルでした。

21日のような稽古の良いとこは、逃げ場がないとこ(^^;
自分のだめっぷりを存分に思い知ってそのあと、逃げ場が無いので、進むしかない。自分を追い詰めて、で、何かが見つかる。こともある。

22日のような稽古のいいところは、人の演技を客観的に見て学べること。
…ただ感想を言わせるってのが厄介で。
私に対して直接もらった意見はもちろん自分の課題にするんですが、
人に指摘したことも、口にしたことで自分の課題と化す。
指摘した→自分は当然クリアすべきってことで…。
…下手なことは言えないわけです。
でも、敢えて首しめに掛ります。ダメがわかっただけでも一歩。


…結局稽古なんて、どれもこれも自分をいじめる荒行ってことですね。

でも、そっからなんか見つけたときは、嬉しい。
まだ(…まだ?)、稽古が楽しいこの頃です。(さとう)

*あたふたには『火焚ノ娘』に続き二度目の参加となるさとう。前回公演では初参加+出演者中最年少とあって稽古中は随分いじめられていたが、そのかいあってか本番では他の出演者に負けない生き生きとした演技を見せてくれた。今回もその根性と瑞々しさに乞うご期待。(江平@管理人)

     

7月16日

どもども、今回参加させてもらう事になりました近藤淳(あつし)です。
A型の水瓶座、好きな色は緑、出身は愛知県の豊田市、趣味はダーツです。
今回3年ぶりとなる舞台をあたふたさんで踏ませてもらう事になりましたのでよろしくお願いします。

さてさて『稽古日誌』がとうとう自分の番となったので、書いてみようと思います。

前回の日誌で堀さんが書いた様に台本が既に上がっております。
が、まずはいつもの様に各々アップをし、呼吸法・発声・肉練・etc…。とにかく基礎を叩き込んでもらっています。
つくづく自分の基礎のなってなさを痛感させられている今日この頃であります。

そして更なる試練が…。
それはバランス!
片腕を垂直に上げ、片足を軸にして体全体でTの字を作る!
んっ、分かりづらい?
右足が軸であれば左足を左に水平に上げ、上体は右に水平に倒し、Tの字になります。逆もやります。5カウントでTの字の体勢へとなり、その体勢になったら5カウントキープし、5カウントで元に戻る…。
案の定キープの時にぴょんぴょんと跳ねてしまいました。情けない(-.-;)

それが終わると今度は飛行機です。両腕を水平に上げ、片足立ちで体重を前方に…。
上体は水平になるまで前に倒し、上げている足は後方に水平になるまで上げます。それだけでも辛いのに、その体勢のまま下にしゃがめと指示が…。
もープルプルです(>_<)皆プルプルでした。危なかったです…。

それが終わってからようやく台本の読み合わせをしました。

基礎がなってない自分としては苛酷ではありますが、毎回汗だくになりながら頑張っております。
悪戦苦闘しながらも、楽しく参加させてもらっております。(近藤)

*相変わらず基礎強化期間絶賛継続中の稽古場。
 写真は下の日誌7/1と同様にエチュードを沢山やった7/14のもの。左から堀、宮島、さとう。(江平@管理人)

     

7月1日

皆様はじめまして。
このたび初めて東京あたふたの公演に出演することとなりました、
堀真幸(ホリマサユキ)と申します。
以後お見知りおきの程よろしくお願い致します。

東京あたふた第11回公演『ナツヤスミ・ニ・テン・ゼロ』の日程は
2008年2月2〜3日。本日は2007年の7月1日です。
公演まで実に7ヶ月の猶予がありながら、それでいて
脚本は既に完成しています。なんて素晴らしい環境なのでしょう。
これからこの脚本で、ちゃちゃっと配役決めて、
バリバリゴリゴリ稽古していくわけですね。わくわくしますね。

…なんて思いとは裏腹に、今日もメインはエチュード。
本日出席の役者は5人。今回のエチュードの登場人物は4人。
ひっきりなしにローテーション。
つまり一人あたり登場率は80%。なかなかの高密度です。

そんな消耗を禁じえない状況の中にありながら、
『1人が困った状況を持ち込み、残り3人がそれを解決する方向に仕向ける』
的なお題のせいもあってか、助け合いの精神がそこかしこに
見え隠れしていたような気がなんとなくします。

今までの自分にとって、エチュードといえば『蹴落としあいの戦場』
という印象が強かったので、ちょっと不思議で素敵な気持ちになれました。

今日、役者間に芽生えたであろう『友情』が、
私の独り善がりの勘違いでないことを切に願う次第です。(堀)

*堀は横浜を拠点に活動していた劇団「こちらKGB」(昨年解散)の元劇団員。今回の脚本担当・木村史子の紹介であたふたとお見合い、出演が決まった。初参加とあって稽古場ではまだまだ遠慮している風。これからが楽しみだ。(江平@管理人)

     

6月24日

初めまして!4月からあたふたの練習に参加している「みやじま」です。

あたふたの稽古では、発声を毎回時間をかけてやりますが、それと共に必ず行っているのが「1分間走」です。何かと言うと、もう「1分間腿上げ」です。

前日の分ですでに筋肉痛が起きているので余計につらかった…。

走ってる合間に、演出から「腕立て!」「ジャンプ!」など指示が入ります。前日は「矢沢栄吉!」と言われました。なんか「桑田佳祐」と言われた気もしますが、動揺のあまりよく覚えておりません…。

そして、この日はエチュード尽くしでした。2時間くらい立て続けに交代でやりました。
私はエチュードを一回すると、10分くらいは照れと悔しさで腰が抜け、しゃがみこむのですが、5人で2人ずつ交代となればそんな余裕もありません。

お題は「舞台として区切ったスペースの両端から1人ずつ登場し、2人で会話をする」というものでした。

始めは何となくまっすぐにスペースを横切っていたのが、演出の意見や指摘が入る内に、動きに変化が出てきました。
役者がただ舞台の真中で鉢合わせして、少し会話をしてそのまままっすぐ去っていたのが、舞台の全体を使って動くことで次第に話が膨らみ、時間も長くなってきます。
自分でも、始めは出だしのインパクト勝負になっていたのが、だんだんと話の流れを考え、相手の反応を予想するという思考になっていくのが分かります。

そして。
2時間で5人なので、いつまでも同じキャラクターでやっていく訳にもいきません。私も「アグレッシブな人」「弱気な人」「うるさい奴」と、人物設定をできるだけ変えようとしました、伝わったかはともかく。

今までの稽古の中で一番、みなさまの引き出しの中身が見えた日だと思います。メンバーの方に、より愛着が湧きました♪(宮島)

*今回初めてあたふたに参加する宮島。このSiteに検索でたどり着き、前回の公演を観に来た上でコンタクトをとってくれた。
 それにしても07ワークショップの日誌から連続3回「1分間走」に言及とは、よっぽど皆この「1分間走」が辛いのだろうか。私も大学の劇団に入りたての頃、毎日スクワットを100回くらいやらされたことを思い出す。最後まで終わらないうちに倒れ込んだり、階段の昇り降りでひざが笑ったのも今では懐かしい青春の1ページだ。皆にとっても、この「1分間走」がいつかきっと美しい青春(?)の1ぺージになるに違いない。頑張れ!(江平@管理人)

     

'07年6月17日

演出家は鬼である。
それが愛だと気づくには時間がかかるのだが。

1分間走でふらふらな我々に「はい、倒れてないでもう1回」。

それをにやにやしながら見ているところが
なんとも愛らしいと思う。

その後、全員が同じ役で1シーンを読み、
読んだ後にそれぞれ感想を求められる。
実はこの感想発言時間が一番苦手なので、
台詞を読む時よりも緊張。

ただ、メンバーの特徴を知るいいきっかけとなった。

脚本をきちんと読み込んだ上で
自分をどこまで壊せるのか。
今回の鍵はそこにありそうだ。

さぁ、「ナツヤスミ」がただの休みではない稽古の幕開けである。(稲葉谷)

*いよいよ始まった第11回公演『ナツヤスミ・ニ・テン・ゼロ』稽古日誌、トップバッターは稲葉谷美穂。第9回公演『サムライパン』では素敵な姐ゴぶりを見せてくれた彼女、今回はまた違った一面を見てみたい。
 写真は5/27のワークショップ日誌でさとうも言及していた「1分間走」。一番左が稲葉谷。(江平@管理人)

     

                                    この次の日誌へ

ここは劇団東京あたふたのOriginal Web Site「Tokyo Atafter」です。

[ABOUT US] [NEWS] [HISTORY] [MEMBERS] [GUESTS] [DIARY] [LINKS] 
[LIBRARY] [UP DATES] [GUEST BOOK]