Home 

 2003

2003 AUSTRALIA GP
ザ・バトル2003 - (1)オーストラリアGP38周目
氷の男がクールにブロック
2003年の好バトルをピックアップしていきます。まずは開幕戦オーストラリアGPの38周目、優勝を争うライコネンとM・シューマッハの戦いです。ライコネンは王者の攻めを冷静にはね返しました。
(...詳報)

The Battle 2003 - (1)Australia GP Lap 38
The Iceman Blocks Cool

The good battle in 2003 is taken up. First of all, it is fighting of Raikkonen, and M.Schumacher who fight for 38th lap of opening race Australia GP. Calmly, Raikkonen rebounded Schumacher's attack.
(...Detailed Report)
オーストラリアGPラップタイム分析(3)
2003年開幕戦オーストラリアGPのラップタイム分析3回目は、下位3チームです。ジョーダンミナルディは明日をも知れぬ状況にあり、ジャガーも先行きが不透明です。この3チームに光明はあるでしょうか。例年になく、下位チームが注目される中、戦いぶりを見てみましょう。(...詳報)
 

Australia GP Laptime Analysis(3)
The 3rd lap time analysis of 2003 opening-game Australia GP is low rank 3 team. Jordan and Minardi are in the situation which is not found in tomorrow, either, and Jaguar's future is opaque. Is there a light in these three teams? While there is nothing to an ordinary year and a low rank team attracts attention, let's see for the first time in fighting.(...Detailed Report)
 
オーストラリアGPラップタイム分析(2)
2003年開幕戦オーストラリアGPのラップタイム分析2回目は、中堅4チームです。ルノーザウバーBARトヨタの4チームは、3強に追いつくことを目標に戦っています。今回のレースはルノー2台とザウバー1台が入賞し、BARは圏外、トヨタは全滅と明暗を分けました。しかしながら、この4チームは実力が伯仲です。次のレースでは逆の結果になる可能性があります。(...詳報)
 

Australia GP Laptime Analysis(2)
The 2nd lap time analysis of 2003 opening-game Australia GP talks medium 4 team. Renault, Sauber, BAR, and Toyota are fought for the purpose of catching up top three. As for this race, Renault 2 cars and one Sauber pointed, BAR decided the outside of the circle and Toyota decided total destruction and the outcome. However, the ability of these four teams is an equality. A reverse result may be brought in the following race.(...Detailed Report)
 
オーストラリアGPラップタイム分析(1)
2003年開幕戦オーストラリアGPは、1位が6回入れ替わる展開の末、マクラーレンのデビッド・クルサードが優勝しました。今年の大本命であるミヒャエル・シューマッハは新ルールと天候で力を出し切れず、4位に終わりました。ラップタイムのデータを見ながらレースを振り返ってみましょう。まずは3強の6人です。(...詳報)
 

Australia GP Laptime Analysis(1)
As for 2003 opening-game Australia GP, David Coulthard of McLaren won after when the 1st place interchanges 6 times deployment. Michael Schumacher who is a base life of this year took out power with a new rule and the weather, was not competent, and finished with the 4th place. Let's look back upon a race, seeing the data of a lap time. First of all, it is 6 drivers of top 3.(...Detailed Report)
 
新ルールがフェラーリの弱点を外に出す
シューマッハは今回のレースはツキがなかったと言った。本当にそうなのか。いくつかの謎が残った。

1.バージボードはなぜ破損したのか。F2002は16戦目であり、コースアウトや縁石に乗り上げるだけでバージボードが破損することがおかしい。これまで速すぎてバトルがほとんどなかったF2002だが、新ルールでバトルや全力走行が増える恐れがある。そして、このギザギザのバージボードはF2003-GAにも受け継がれている。フェラーリは対策を急ぐが、欧州外のレースが続くため応急措置までだ。

2.バージボード除去でピットインしたとき、なぜ給油したのか。もしかしたら、最後までガソリンが持たなかったのではないか。バージボードがなくても速かったが、ピットイン前に猛烈に2位とのリードを広げようとした。それは給油しなければならなかったからではないか。であれば、バージボードの件がなくても勝てなかった可能性がある。

3.ウェットからドライに替えたのが7周目なので、初期搭載量がわからなかった。雨上がりでウェットタイヤを選択したのは、すぐにドライに換えることを想定していただろう。シューマッハの予選時の燃料は相当軽かったのではないか。そうまでして予選で前に出たかったのか。タイムロスを最小にするため、途中の給油も少量ずつだったのか。フェラーリに余裕は意外にないのか。重く積むと問題でもあるのか。

新ルールで動いたのはライバルでなく、フェラーリだった。それは必要以上の動きにも思えた。これまでのように大差がつけば見えなかった弱点が、新ルールのせいで見えてくるのではないか。今年はどんな小さなことも目が離せない。

 
New rule takes out the weak point of Ferrari outside
Schumacher said that this race did not have fate. Is that really right? Some mysteries remained.

1. Why was the barge board damaged? F2002 races 16 and it is amusing that a barge board is damaged only by running aground to course out or a curbstone. Although it is too quick until now and it is F2002 which did not almost have a battle, there is a possibility that a battle and a best run may increase with a new rule. And the notched barge board is inherited by F2003-GA. Although Ferrari hurries measure, since the race outside Europe continues, it is to an emergency measure.

2. When pit in was carried out by barge board removal, why did it supply with oil? Supposing it carried out or, didn't gasoline have to the last? Although it was quick even if there was no barge board, it was going to extend the lead with the 2nd place violently in front of pit in. Isn't it because it had to supply with oil? It came out, and when it was, even if there was nothing about the affair of a barge board, it might have been unable to won.

3. Since the 7th lap changed the dry tire from wet tire, the amount of initial loading was not found. Probably, it assumed that having chosen the wet tire by the period after the rain changed to dry tire immediately. Wasn't the fuel at the time of Schumacher's qualify fairly light? Did you want did carry out and to come out in front by qualify until it met? In order to make a time loss into the minimum, was small quantity also intermediate oil supply? Is it unexpectedly hard-pressed to Ferrari? If it stacks heavily, is also it a problem?

It was not rivals but Ferrari which was moved by the new rule. I was able to consider it also to the motion beyond necessity. Isn't the weak point which was not in sight when great difference stuck in sight by the new rule cause? Any small things cannot look aside this year.
 
14年前の再現、フェラーリは「気」に負けた
2003年開幕戦で最強フェラーリが敗れたとき、14年前の光景が再現されたと思った。1989年開幕戦で、当時最強のマクラーレン・ホンダが敗れたことだ。彼らは前年に16戦15勝していたが、開幕戦でブラジル人セナがクラッシュし、最多勝のプロストはマシンが不調になった。勝ったのはフェラーリに乗るイギリス人のマンセルだった。

1チームが独走してしまった時、周囲はそんなことを続けさせたくない気が漂う。ライバルチーム、主催国、スポンサー、テレビ局、FIA、そして多くのファンがそう思う。フェラーリはたしかに強いが、この「気」をはねかえすことができなかった。開幕戦でフェラーリが負けたことは世界中にニュースとして伝わり、F1に背を向けた人々を振り返らせる。

シューマッハは「気」を肌で感じていた。いつもの冴えが見られず、ライコネンを抜きあぐねた。早めのピットインで抜くことも出来なかった。唯一、追い越しをかけたとき、ライコネンの気迫に負けた。さらにシューマッハは、ライコネンが突然目の前から消えたとき、集中力を維持できなかった。

バージボードなしでも速いフェラーリが連敗することはない。1989年、マクラーレンホンダも第2戦以降に勝ちだした。今年のフェラーリもすぐに勝ちだすに違いない。だが、1989年がそうであったように、前年ほど勝利を独占することはできないだろう。「気」は「時代の流れ」に変わっていく。マクラーレンホンダは1990年から苦戦し始め、1992年に王座を失った。
"Tendency" beats Ferrari in reappearance 14 years ago
When strongest Ferrari was beaten by the opening game in 2003, I thought that the spectacle of 14 years ago was reproduced. It is that McLaren Honda of that time strongest was beaten by the opening game in 1989. Although they were doing 16 race 15 victories in the previous year, Brazilian Senna crashed by the opening game, and, most winner Prost had machine trouble. The winner was Briton Mansell who drove Ferrari.

When one team has had its own way, the tendency that you don't want to continue such a thing drifts. Rival teams,  host nations, sponsors, television stations, FIA, and many fans think so. Although Ferrari was strong to be sure, but was not able to eliminate this "tendency". What Ferrari lost at the opening game in is transmitted as news all over the world, and makes it look back upon people who turned the back to F1.

Schumacher felt that from experience. Usual skill is not seen but it was weary of overtaking Raikkonen. It was not able to overtake in early pit in, either. When only passing is applied, he was overcome by the drive of Raikkonen. Furthermore, Schumacher has not maintained concentration, when Raikkonen disappeared from impending suddenly.

Quick Ferrari is not defeated successively even when they have no barge board. In 1989, McLaren Honda had started winning after 2 game, Ferrari of this year will surely also start winning immediately. But, victories could not be monopolized the previous year, as 1989 come out so and there were The "tendency" changes to "current of a time." McLaren Honda began to have a close game from 1990, and lost the throne in 1992.
波乱のレース展開
<レース前>
レース前の雨により、車両保管所に置かれていた車は、タイヤ、ブレーキダクト、ラジエター出口ダクトの変更が認められた。
フォーメーションラップでライコネンがピットに入り、給油を敢行。15位も20位も大差なく、ドライタイヤでロングランが得策との判断だった。
<スタート>
スタートでバリチェロがフライング気味に動く。M・シューマッハバリチェロの2台が序盤からリードする。ウェットタイヤのフェラーリは2周目で3位モントーヤに10秒の差をつける。
<6周目>
バリチェロはペナルティを宣告されたとき、ショックを受けたのかクラッシュしてレースを終える。フェラーリのつまづきはここから始まった。すでにドライタイヤ勢の方が速くなっていた。
<7周目>
M・シューマッハ
はドライタイヤに交換せざるを得なくなり、7位に後退。モントーヤがトップに立つ。
<9周目>
ファーマンがクラッシュ。ダ・マッタがスピン。ここでセーフティカーが出動。皮肉にもSCはフェラーリでなく、モントーヤのリードを帳消しにする。
<15周目>
4位まで上がっていたR・シューマッハがピットイン。右リアに手間取り、首を振るラルフ。コースに復帰する際、スピン。アロンソが巻き添えでコースオフ。
<16周目>
モントーヤがピットイン。ライコネンがトップに立つ。ライコネンは、2位に上がったM・シューマッハを抑え続ける。モントーヤは少ない燃料で予選3番手だった。
<27周目>
パニスが止まる。トヨタ全滅。
<28周目>
M・シューマッハライコネンを抜けないため、早めの給油を行う。
<32周目>
ライコネンがピットイン。コースに戻ったとき、M・シューマッハの前に出た。
<39周目>
モントーヤが2度目のピットイン。ライコネンが1位に戻る。ライコネンは1コーナーでM・シューマッハに抜かれかかるが、逆にプッシュアウトして1位を守る。王者に対し一歩も引かない。
<41周目>
ライコネンに速度制限ペナルティ。これでM・シューマッハの優勝が見えてしまったと思われた。ところが縁石に乗り上げすぎるシーンが映される。
<43周目>
M・シューマッハのバージボードが外れかかる。車体にからまったため、強制ピットインさせられる。4位にダウン。
<47周目>
1位に上がったモントーヤだが、1コーナーでスピン。すぐに復帰するも、クルサードに1位を奪われる。
<52周目>
1位クルサードが11秒リード。2位争いはモントーヤライコネンM・シューマッハの接近戦。
<チェッカー>
クルサードが優勝。M・シューマッハは保持し続けていた選手権リーダーの座を2000年アメリカGP以来、明け渡すことになった。モントーヤは超悔しがった。弱いウィリアムズで勝てそうなチャンスはそんなにめぐってこない。
 
波乱の開幕戦、ミスのなかったクルサードが制す
フェラーリ連続表彰台53でストップ
雨上がりのスタートでウェットを選択したフェラーリ勢は失敗。バリチェロがクラッシュ。シューマッハはドライに交換。モントーヤは16周しか燃料がなかった。ラルフは1コーナーでスピン。
ピットスタートのライコネンがレースをリード。1コーナーで抜きに来たシューマッハを押し出す。だがライコネンはペナルティで後退。
シューマッハは1位に上がったが、縁石に乗り上げる。その後、バージボードが両方とも破損してピットイン。
次に1位に上がったモントーヤだが、1コーナーでスピン。結局、ミスがなかったクルサードが優勝。2位モントーヤ、3位ライコネン。
シューマッハは4位止まり。連続表彰台記録はフェラーリが53、シューマッハは19で止まった。

5位トゥルーリ、6位フレンツェン、7位アロンソ、8位ラルフ。BARホンダはピットワークのまずさで入賞逃す。トヨタは2台ともリタイヤ。
Up&Down, unmistaken Coulthard win the opening round
Ferrari stops podium continuation at 53
The Ferrari vigor which chose the sentiment at the start after the rain goes wrong. Barrichello crashes. Schumacher exchanges to dry tire. Montoya had only 16 laps fuel. Ralf spun at turn 1. 
Raikkonen who started from pit leads a race. Schumacher who came to overtake at turn 1 was pushed out by Raikkonen. But Raikkonen retreats by the penalty. Schumacher runs aground whether did it go up to the 1st place, and mind loosened to a curbstone. Then, barge boards damaged both and he is pit in. 
Next, although it is Montoya which went up to the 1st place, at turn 1, he spun. After all, Coultahrd without the mistake wons the opening round. 2nd place is Montoya, 3rd place is Raikkonen. Schumacher is 4th place. Ferrari stopped podium continuation record at 53, and, Schumacher stopped it at 19.
新ルールこそ真の実力が問われた
ドライで、スタート1コーナーで事故が起きなければ、シューマッハが勝つ可能性が高くなった。明日の見出しは「王者ミヒャエル、新ルールにびくともせず」か。負けたら「皇帝、新ルールに倒される」なんだけど。新ルールこそ真の実力が試されたみたいだ。モントーヤとビルヌーブはさすがだった。ラルフ、ライコネン、クルサードは弱かった。しかし、シュ−マッハは、試練を挑戦目標に変えてしまう大したやつだ。さて、マレーシアとブラジルは亜熱帯だからスコールに期待するとしよう。えっ、雨でもシューマッハが強いって?じゃあTCS禁止を繰り上げてくれ。そんなことをしたらマクラーレンが潰れるだけ?どうすんだよ、まったく。見出しはこれだな、「2003年シーズン、開幕と同時に終了」かい?
 
雨ならライコネン優勝?
日曜の天気予報はにわか雨と出た。各車とも土曜のタイヤのままスタートしなければならないが、 もし雨ならば、ドライタイヤで1周走らなければならない。一方、ピットスタートのライコネンとミナルディは ウェットタイヤ、ウェットセッティング、そして1ストップに変えられる。他車が1周でピットインしている内に、3台がリードを築く。 そうなればライコネンが優勝する可能性がある。

2ストップが主流か?
金曜から土曜にかけて、3強6人の5セッションのタイムを見る。 金曜は軽い燃料で、土曜はレース搭載燃料となる。 マクラーレンは軽い燃料の時にフェラーリに匹敵するほど速いが、重いとコントロールが困難なほど遅くなる。 ライコネンは2度もクラッシュしてしまい、日曜はスペアカーによるピットスタートの可能性がある(燃料は積める)。 ウイリアムズは軽いとき重いときの両方ともフェラーリより1秒遅い。
フェラーリは2ストップで燃料が軽い可能性がある。不調のウィリアムズは土曜に劇的に進化したというより、2ストップで軽くしたと考えたくなる。
どのチームも搭載量を秘密にしているが、トヨタだけ話した。パニスが2ストップでダ・マッタが1ストップだ。 ダ・マッタは金曜より2秒も遅くなったが、パニスは1秒遅くなっただけだ。バリチェロが遅くなったのは1秒だから、 フェラーリは2ストップではないか。シューマッハは軽い金曜を流し、重い土曜に真剣に走った。そのためタイムが変わらなかった。
ルノーは沈んだが、それは1ストップだからではなく、ドライバーのミスだ。セクタータイムで速い箇所があるのでわかる。

2nd Qualify(Grid)

Rank Driver Chs Eg Tire Seq Time Diff(PP) Diff(Fri) Sector1 Sector2 Sector3
1 M.Schumacher Fer Fer B 17 1:27.173   +0.070 1 29.152 +0.007 1 23.168 -0.030 1 34.853 +0.093
2 R.Barrichello Fer Fer B 20 1:27.418 +0.245 +1.046 2 29.215 +0.475 4 23.313 +0.245 2 34.890 +0.326
3 J.P.Montoya Wil BMW M 11 1:28.101 +0.928 +0.651 3 29.278 +0.223 7 23.323 +0.059 3 35.500 +0.369
4 H.H.Frentzen Sau Pet B 8 1:28.274 +1.101 +0.711 9 29.511 +0.246 3 23.244 -0.079 5 35.519 +0.544
5 O.Panis Toy Toy M 13 1:28.288 +1.115 +0.936 7 29.468 -0.036 5 23.313 +0.283 4 35.507 +0.689
6 J.Villeneuve BAR Hon B 18 1:28.420 +1.247 +1.588 8 29.490 +0.603 9 23.402 +0.338 7 35.528 +0.647
7 N.Heidfeld Sau Pet B 9 1:28.464 +1.291 +0.954 5 29.342 +0.407 10 23.448 +0.387 10 35.674 +0.192
8 J.Button BAR Hon B 16 1:28.682 +1.509 +1.523 10 29.590 +0.704 11 23.512 +0.189 8 35.580 +0.630
9 R.schumacher Wil BMW M 5 1:28.830 +1.657 +0.564 13 29.783 -0.065 6 23.316 +0.102 12 35.731 +0.527
10 F.Alonso Ren Ren M 14 1:28.928 +1.755 +1.673 4 29.308 +0.108 8 23.397 +0.061 15 36.223 +1.504
11 D.Coulthard McL Mer M 15 1:29.105 +1.932 +1.863 14 29.867 +0.787 12 23.520 +0.422 11 35.718 +0.654
12 J.Trulli Ren Ren M 12 1:29.136 +1.963 +1.725 12 29.702 +0.612 14 23.580 +0.159 13 35.854 +0.954
13 G.Fisichella Jor For B 7 1:29.344 +2.171 +1.711 15 29.996 +0.917 15 23.722 +0.317 9 35.626 +0.477
14 M.Webber Jag For M 6 1:29.367 +2.194 +1.692 16 30.307 +0.911 13 23.538 +0.307 6 35.522 +0.474
15 K.Raikkonen McL Mer M 19 1:29.470 +2.297 +2.919 6 29.465 +0.625 2 23.224 +0.178 16 36.781 +2.116
16 C.da Matta Toy Toy M 10 1:29.538 +2.365 +2.060 11 29.640 +0.705 16 23.809 +0.748 14 36.089 +0.607
17 R.Firman Jor For B 4 1:31.242 +4.069 +1.265 17 30.392 +1.014 17 23.840 +0.240 18 37.010 +0.011
18 A.Pizzonia Jag For M 2 1:31.723 +4.550 +1.631 18 30.790 +1.360 18 24.117 +0.845 17 36.816 -0.574
19 J.Verstappen Min For B 3 no time     19 31.284 +1.492 20 24.656 +0.781      
20 J.Wilson Min For B 1 no time     20 31.363 +1.172 19 24.363 +0.388      

最終予選
M・シューマッハPP、バリチェロ、モントーヤの順
3/8(土)、最終予選が行われ、チャンピオンのM・シューマッハが1:27.173でPPを獲得。金曜のタイム(1:27.103)とほとんど変わらず。2番手バリチェロ(PP+0.245)は金曜の1秒落ち。 3番手モントーヤ(PP+0.928)は金曜の0.6秒落ち。
シューマッハは自らを脅かす新規則を意地で破った。金曜は軽かったが真剣に走らなかった。フェラーリが独走を見せる気配。
ほとんど空タンクの奇策に出たチームはなかった。マクラーレンが新予選の割を食う。クルサード11番手、ライコネンはミスで15番手。
トヨタのパニス5番手、BARホンダのビルヌーブ6番手。ルノー勢は金曜の1.7秒落ちという重い燃料作戦。
ミナルディは途中で止める。どうせ最後尾だからエンジンをいたわった。
土曜フリー走行
トゥルーリがトップタイム
3/8(土)、午前のフリー走行は前半でバトンがトップに立ったが、後半にトゥルーリが最速タイム(1分26秒928)を塗り替えた。ルノーはアロンソも3番手。
4番手M・シューマッハは3度コースオフするほど限界を試す。ライコネンとともにアクシデントでフロントウィングを失う。雨は降りそうで降らず。
Trulli on top at Saturday morning
Mar.8th(Sat.) Although Button was at the top in the first half as for the free practice of saturday morning, Trulli repainted the fastest time (1:26.928) in the second half. For Renault, Alonso is also No.3. M.Schumacher(No.4) lost the front wing in an accident, Raikkonen too. It looks like rain and does not rain.
チーム別の状況(金曜日)
F1はこれまで殿様商売をしていたが、この時代にそんなことを続けていたら倒産してしまう。新予選は金曜からエンターテイメント性の魅力を引き出すことに成功した。
F1でトップドライバーの位置づけにあるM・シューマッハとクルサードは、新予選に不満で、タイムも平凡に終わる。自らの地位を混乱させることに対しやる気がなかった。その二人以外のドライバーは新予選を受け入れた。

フェラーリ (バリチェロ1位、シューマッハ4位)
昨年の開幕戦はフェラーリが金曜から圧倒的に速かった。今年は金曜に他車とのギャップが感じられなかった。FIAのたくらみは初日において成功している。
バリチェロは暫定トップでモチベーションが上がったと言った。シューマッハは予選で最初に走らされたことに不満で、道路掃除の役目を担わされたと言った。シューマッハは、観客を喜ばせるためにプライドを捨てなければならないことがわかってない。
ジャン・トッドは、2、3レース後に新しいルールを継続すべきかどうか主張すると語った。勝てばOK、負ければ元に戻せ、ということ。王者の余裕も感じられる。

マクラーレン (ライコネン2位、クルサード6位)
MP4/17Dは新しいリアウィングを装着した。下部の両端が湾曲している。MP4/18を少しだけチラつかせているようだ。
ライコネンの2位は、ターン1でコースオフしそうになったときのすばらしいマシンコントロールのたまものだった。ライコネンは予選の方式が変わろうと、彼の走り方は変わらないと言った。
だがクルサードが新予選に今ひとつモチベーションが上がらず、BARの二人に割り込まれた。
メルセデスのハウグは、4位M・シューマッハから15位まで0.5秒以内というのが驚きだと語った。

BAR (ビルヌーブ3位、バトン5位)
午前中に2基のホンダエンジンが壊れた。だが予選はうまくいった。ビルヌーブは午前中まともに走ったのが2周だけで予選に挑むことになった。いつものように15番手くらいかと思っていたのに、予想外の3番手をゲットした。ホンダエンジンの最新バージョンはトップクラスだ。バトンのエンジンはビルヌーブより低い性能のバージョンだったが、こちらも5番手で上々の出来だった。

ルノー (アロンソ7位、トゥルーリ9位)
注目のチームメイト対決はアロンソが先手を取った。朝のプライベートテスト、11時からのフリー走行ともにトゥルーリが上だったのにである。
ルノーは高速のセクター2で遅い。最高速も全エンジンで一番遅いという問題があらわになった。

トヨタ (パニス8位、ダ・マッタ11位)
午前中のフリー走行で問題が発生し、セットアップを大幅に変更した。予選は成果が出てトヨタのポテンシャルの高さをうかがわせた。パニスはターン1で失敗した上での8番手だった。
ダ・マッタは新人で唯一金曜朝がないハンディを背負ったが、それをはね返した。途中のセクター2までならM・シューマッハより速かったのだ。


ウィリアムズ (モントーヤ10位、シューマッハ16位)
FW25は空力面でFW24に戻した。コックピット横のバージボードを取り去り、フロントにターニングベインをつけた。まだ試行錯誤が続いている。タイムは昨年の予選と変わらなかった。ウィリアムズの遅さは新ルールと関係ない根深いものなのか。
モントーヤは予選で保守的なアプローチをしたにもかかわらず、10位という不本意な結果に驚かされた。ラルフは1コーナーでオーバーランしたのが響いて16位だったが、スローコーナーでのアンダーステアも訴えた。

ザウバー (ハイドフェルド12位、フレンツェン13位)
ザウバーは電気系のトラブルに悩まされた。例年、序盤戦を信頼性でポイントゲットするチームだが、不安を抱えた。ハイドフェルドは2,3のミスを犯したと言った。誰もが最初の1周だけの予選で安定した走りができなかった。
フレンツェンはスペアカーに乗り換え、それがオーバーステアでふらついた。だが観客のために良いショウを見せることが重要と前向きに語った。

ジョーダン (フィジケラ14位、ファーマン17位)
フィジケラはフリー走行をトラブルで半分しか走れず、セットアップが不十分なまま予選に突入した。ラップの前半は良かったが、後半フロントタイヤに問題を生じてしまった。ファーマンは力みすぎて後半にコースオフした。
エディ・ジョーダン代表は、貸借対照表を見る経営者として、新予選の成果を喜んだ。下位チームにも公平に映される。スポンサーに対しても魅力的だ。

ジャガー (ウェーバー15位、ピッツォニア19位)
ジャガーの二人は目一杯走った。ウェーバーは2回ミスし、ピッツォニアは致命的なミスがあった。ジャガーは昨年の予選から2.5秒も速くなったのに下位に沈んだ。ライバルたちの進化がさらに上だった。

ミナルディ (フェルスタッペン18位、ウィルソン20位)
二人とも大きなミスがなかったのに、最後方の定位置に終わった。ジャガーとの差は2秒以上ある。昨年のタイムともあまり変わっていない。新車が昨年とあまり変わっていないことからは当然の結果になった。

金曜は各車とも少ない燃料で走った。土曜の本予選はチームごとに異なる燃料搭載量となる。さらに、天気が悪ければ、ウェットタイヤ1種類のみということと、いつ雨が降るか(やむか)というリスクも発生する。土曜は金曜よりギャンブル性が高く、スリリングになりそうだ。
The situation by teams (Friday)
Although F1 was carrying out King's trade until now, it will go bankrupt if such a thing is continued in this time. It succeeded in a new qualify pulling out the charm of entertainment nature from Friday.
M.Schumacher and Coulthard which are in positioning of a top driver by F1 are dissatisfied with a new qualify, and also finish a time commonly. It was enervated to confusing the status of oneself. Drivers other than the two person accepted the new qualify.

Ferrari (Barichello 1st, Schumacher 4th)
Last year's opening race had overwhelmingly quick Ferrari from Friday. The gap with other vehicles is not felt for Friday this year. The plot of FIA has succeeded in the first day.
Barrichello said that motivation went up by the provisional top. Schumacher was dissatisfied with having been first run by the qualify, and said that the duty of roadsweeper. In order to please a spectator, he does not know that he has to throw away pride.

McLaren (Raikkonen 2nd, Coulthard 6th)
MP4/17D equipped with the new rear wing. Lower both ends are curving. Only a few is shown about MP 4/18.
The 2nd place of Raikkonen was the result of the wonderful machine control when becoming that course-off is likely to be carried out by turn 1. He said The new format hasn't really changed the way I approach qualifying."
But Coulthard's motivation does not go up to a new qualify more, he was wedged by two persons of BAR.
Mercedes's Haug said "The 12 cars from Michael Schumacher to position 15 are only separated by half a second."

BAR (Villeneuve 3rd, Button 5th)
Two sets of Honda engine broke during the morning. But the qualify was succeeded. Having run directly during the morning will challenge a qualify to Villeneuve only by 2 laps. Get of unexpected No.3 was carried out to having thought that it was usual with whether it is about No.15. The newest version of Honda engine is top class. Although the engine of Button was the version of a performance lower than Villeneuve, this was also the result very best at No.5.

Renault (Alonso 7th, Trulli 9th)
As for teammate confrontation of attention, Alonso took initiative. It is, although the free practice from a morning private test, Trulli was top. 
Renault is late with the high-speed sector 2. The problem that the maximum high speed was also the slowest with all engine became open.

Toyota (Panis 8th, da Matta 11th)
The problem occurred to the free prctice during the morning, and the setup was changed sharply. The result came out and the qualify made it hear about the potential height of Toyota.Panis was No.8 after failing in turn 1.
It was rebounded although da Matta carried the handicap without an only Friday morning on the back by the newcomer. If it was to the intermediate sector 2, it was quicker than M.Schumacher.

Williams (Montoya 10th, Schumacher 16th)
FW25 was returned to FW24's aerodynamics. The barge board beside a cockpit was removed and turning vain was attached to the front. Trial and error still continue. The time did not change with the qualify of last year. Is Williams's lateness a deep-rooted thing unrelated to a new rule?
Although Montoya carried out conservative approach by the qualify, it was surprised at the unwilling result called the 10th place. Although having overrun at one corner was echoed and Ralf was the 16th place, it appealed also against understeering in a slow corner.

Sauber (Heidfeld 12th, Frentzen 13th)
Sauber was afflicted by the trouble of an electric system. Uneasiness was held although it was the team which carries out point get of the opening race with reliability every year. Heidfeld committed a few mistake. The run stabilized by everyone by the first qualify of only 1 lap was not completed.
Frentzen was changed to the spare car and it was oversteered. But he told positively that it is important to show  good for spectators.

Jordan (Fisichella 14th, Firman 17th)
Only the half could run the free practice in the trouble, but Fisichella rushed into the qualify, while the setup had been inadequate. Although it was good the first half of a lap, the problem has been produced into the front tire in the second half. Firman strained himself too much and did course-off in the second half.
Eddie Joran was pleased with the result of a new qualify as a manager who looks at a balance sheet. It is impartially projected also on a low rank team. It is attractive also to sponsors.

Jaguar (Webber 15th, Pizzonia 19th)
Two persons of Jaguar ran with all its might. The mistake was made twice in Webber and Pizzonia had a fatal mistake. Jaguar sank in having become quick no less than 2.5 seconds from the qualify of last year at the low rank. Evolution of rivals was a top further.

Minardi (Verstappen 18th, Wilson 20th)
It finished with there having not been two persons and a big mistake in the regular position of the method of the last. There are 2 seconds or more of differences with Jaguar. It has seldom changed also with the time of last year. The new car brought the natural result from last year and having seldom changed.

Friday ran with the fuel with few each vehicle. This qualify on Saturday serves as the amount different for every team of fuel loading. or furthermore, if the weather is bad, one kind of wet tire, and that it rains when? (does it stop?)  the risk to say is also generated From Friday, gamble nature of Saturday is likely to be high and it is likely to become thrilling.

1st Qualify

Rank Driver Chs Eg Tire Seq Time Diff Sector1 Sector2 Sector3 Speed
1 R.Barrichello Fer Fer B 2 1:26.372   1 28.740 5 23.068 1 34.564    312.0
2 K.Raikkonen McL Mer M 6 1:26.551 +0.179 2 28.840 2 23.046 2 34.665    
3 J.Villeneuve BAR Hon B 11 1:26.832 +0.460 4 28.887 4 23.064 6 34.881    
4 M.Schumacher Fer Fer B 1 1:27.103 +0.731 11 29.145 7 23.198 4 34.760   311.4
5 J.Button BAR Hon B 7 1:27.159 +0.787 3 28.886 14 23.323 8 34.950   312.0
6 D.Coulthard McL Mer M 5 1:27.242 +0.870 8 29.080 6 23.098 11 35.064   309.9
7 F.Alonso Ren Ren M 15 1:27.255 +0.883 12 29.200 15 23.336 3 34.719   303.6
8 O.Panis Toy Toy M 12 1:27.352 +0980 17 29.504 1 23.030 5 34.818   308.2
9 J.Trulli Ren Ren M 8 1:27.411 +1.039 9 29.090 17 23.421 7 34.900   305.4
10 J.P.Montoya Wil BMW M 3 1:27.450 +1.078 6 29.055 11 23.264 13 35.131   312.5
11 C.da Matta Toy Toy M 20 1:27.478 +1.106 5 28.935 3 23.061 16 35.482   312.4
12 N.Heidfeld Sau Pet B 9 1:27.510 +1.106 10 29.141 10 23.242 12 35.127   310.5
13 H.H.Frentzen Sau Pet B 14 1:27.563 +1.191 13 29.265 13 23.323 9 34.975    
14 G.Fisichella Jor For B 10 1:27.633 +1.261 7 29.079 16 23.405 14 35.149   305.6
15 M.Webber Jag For M 13 1:27.675 +1.303 15 29.396 9 23.231 10 35.048   308.5
16 R.schumacher Wil BMW M 4 1:28.266 +1.894 19 29.848 8 23.214 15 35.204   314.4
17 R.Firman Jor For B 16 1:29.977 +3.605 14 29.378 18 23.600 19 36.999   304.7
18 J.Verstappen Min For B 19 1:30.053 +3.681 18 29.792 19 23.875 18 36.386    
19 A.Pizzonia Jag For M 17 1:30.092 +3.720 16 29.430 12 23.272 20 37.390   305.5
20 J.Wilson Min For B 18 1:30.479 +4.107 20 30.191 20 23.975 17 36.313   307.5
 

Availability

    Sector1 Sector2 Sector3 Total Diff Speed チームごとに2人のドライバーの
セクタータイムの良い方を合計した。
ここでわかるのは、トヨタが3番目に
位置する力を持っていることだ。
ウィリアムズは相当悪い。
1 Ferrari 28.740 23.068 34.564 1:26.372   312.0
2 McLaren 28.840 23.046 34.665 1:26.551 +0.179 309.9
3 Toyota 28.935 23.030 34.818 1:26.783 +0.411 312.4
4 BAR 28.886 23.064 34.881 1:26.831 +0.459 312.0
5 Renault 29.090 23.264 34.719 1:27.145 +0.773 305.4
The time with the sector time 
of two drivers sufficient for every 
team was totaled. 
It turns out that it has the power 
in which Toyota is located in the 
3rd here. Williams is fairly bad.
6 Sauber 29.141 23.242 34.975 1:27.358 +0.986 310.5
7 Williams 29.055 23.214 35.131 1:27.400 +1.028 314.4
8 Jordan 29.079 23.405 35.149 1:27.633 +1.261 305.6
9 Jaguar 29.396 23.231 35.048 1:27.675 +1.303 308.5
10 Minardi 29.792 23.875 36.313 1:29.980 +3.608 307.5

予選初日トップはバリチェロ
2003開幕戦オーストラリアGPの予選初日は、フェラーリのバリチェロがトップタイムを記録した。1分26秒372は昨年のPPタイムから0.529秒遅い。2番手はライコネン(+0.179)。
3番手にビルヌーブが飛び込んだ。バトンも5番手。BARの二人はマジで走った。
4番手のM・シューマッハは流した感じ。金曜の順位は土曜の出走順を決めるだけなので、上位は目一杯走っているドライバーが少ない。
トヨタのパニスはセクター2で最速だったが、セクター1をわざと遅く走って8番手に留めておいた。トヨタは実力を隠した。
深刻なのはウィリアムズか。モントーヤの10番手はそれにしても遅い。ラルフは1コーナーでオーバーランし、16番手だった。
ほかにミスしたドライバーは、新人のファーマンとピッツォニアだった。ミナルディのウィルソンはミスがないのに最下位だった。

前回までの選手権上位順に走った。TV中継はいきなり最初からM・シューマッハが登場して大注目となった。一人が走り終えると、すぐ後に次のドライバーがタイム計測を開始し、ずっとTVに釘付けになった。昨年までのような中だるみがまったくない。かなり新鮮であった。
 
Barrichello top in first qualify
As for the qualifying first day of 2003 opening-race Australia GP, Barrichello of Ferrari recorded the top time. 1:26.372 is late for 0.529 seconds from PP time of last year. No.2 is Raikkonen(+0.179).
Villeneuve jumped into No.3. Button is also No.5. Two persons of BAR ran by earnestly.
No.4 M.Schumacher is the passed touch. Since the ranking on Friday only determines the order of running entry on Saturday, it has few drivers who are running with all its might in top teams.
Although Panis of Toyota was the fastest in the sector 2, he ran late purposely the sector 1 and positioned to No. 8. Even if who looked at Toyota, it turns out that it hid ability.
Is Williams serious? Even so, No.10 of Montoya was late. Ralf overran at turn 1 and was No.16.
The driver in which the mistake was otherwise made was a newcomer's Firman and Pizzonia. It was the lowest grade that Wilson of Minardi does not have a mistake.
It ran in the order of the championship higher rank to last time. M.Schumacher appeared from the beginning suddenly, and TV relay became large attention. When one person finished running, the next driver started time measurement and became nail attachment to TV much immediately in the back. There is no slump like by last year. It was quite fresh.
初日フリー走行はマクラーレンが1-2
フリー走行1回目が行われ、マクラーレンのライコネンとクルサードが1-2を占めた。ライコネンのタイム1分26秒509は、昨年の初日フリー走行1位ミヒャエル1分27秒276を0.767秒も上回った。マクラーレンが速い。
M・シューマッハは予選セッティングをせず、日曜のレースセッティングに終始した。
金曜朝に走ったルノーとジャガーが上位に来て、有利さをアピールした。
トヨタは13,15番手、BARは14,20番手。ホンダエンジンは6基中2基が壊れた。
 
金曜朝はトゥルーリがトップ
4チーム9人(ルノーは3人目にマクニッシュ)が走った金曜朝テストセッションでは、トゥルーリがトップタイムを記録した。タイムは1分28秒125。2番手はジャガーのウェーバー、3番手はジョーダンのフィジケラというように、3チームは拮抗している。ファーマン、ピッツォニア、ウィルソンの新人3人は下位に沈んだ。
 
2003 AUSTRALIA GP

Home 

 2003