Home

オーストラリアGPラップタイム分析(1)

Australia GP Laptime Analysis(1)

Mar.11,2003

2003年開幕戦オーストラリアGPは、1位が6回入れ替わる展開の末、マクラーレンのデビッド・クルサードが優勝しました。今年の大本命であるミヒャエル・シューマッハは新ルールと天候で力を出し切れず、4位に終わりました。ラップタイムのデータを見ながらレースを振り返ってみましょう。まずは3強の6人です。 As for 2003 opening-game Australia GP, David Coulthard of McLaren won after when the 1st place interchanges 6 times deployment. Michael Schumacher who is a base life of this year took out power with a new rule and the weather, was not competent, and finished with the 4th place. Let's look back upon a race, seeing the data of a lap time. First of all, it is 6 drivers of top 3.
 
フリー走行からレースのファステストラップまで、3強6人のタイムの変遷を見てみます。

誰も金曜のタイムを破りませんでした。日曜のレースでは燃料が空に近い段階で金曜のタイムに近づくかと思われましたが、そうはなりませんでした。金曜は予選仕様だったことがうかがわせます。

しかし、土曜の予選タイムに対しては、フェラーリの2人を除いて、ウィリアムズとマクラーレンの4人が日曜のレースで破りました。燃料が重いときと軽いときで当然のことです。フェラーリのバリチェロは雨上がりの7周目にクラッシュしたので仕方ありません。問題はM・シューマッハが完走しながら、土曜のタイムを破れなかったことです。
See changes of about 3 six persons' time from a free run to the fastest lap of a race.

Nobody broke the time on Friday. Although fuel was considered whether to approach the time on Friday in the stage near empty in the race on Sunday, it did not become so. That it was qualify specification makes it hear about Friday.

However, to the primary time on Saturday, four persons of McLaren broke in the race on Sunday with Williams except for two persons of Ferrari. It is natural in the time when fuel is heavy, and the light time. Since Barrichello of Ferrari crashed to the 7th lap after the rain. The problem is that the time on Saturday was not torn, while M.Schumacher run the whole distance.
 
3強6人の全58周ラップタイムを図にしました。オレンジ色の印はそのドライバーの自己ベストを記録した周です。なお、全車のファステストラップは、キミ・ライコネンが記録しました。セーフティカーは9-11周目、18-20周目の2回に現れています。

タイヤの失敗は、セーフティカーで帳消しかに見えた
最初の3周は、雨上がりでインターミディエイトを履いたフェラーリが圧倒的に速く、モントーヤに12秒の差をつけました。ところが4周目から、頭打ちのフェラーリに対し、ドライのミシュラン勢が3秒も速いタイムで逆襲します。バリチェロが7周目にクラッシュしましたが、スタートで動いたペナルティに関し、ピットと無線でわめきあっている時に集中力を失ったようです。

M・シューマッハはたまらずピットインしました。このときフェラーリは左リアタイヤでタイムロス。8周目、7位に落ちたM・シューマッハは、1位のモントーヤに41秒の差をつけられました。ところが、9周目のセーフティカーで、その差はなくなり、助かりました。
もしM・シューマッハがドライタイヤでスタートしていたら、セーフティカーのせいで独走はできなかったでしょう。そういう意味で、タイヤ選択の失敗は大したことではないのでしょうか。事故が多発したことは、アルバートパークでは十分ありえる話です。

シューマッハは2回目のピットインを延ばせなかったのか
M・シューマッハのピットインは7周目,29周目,46周目の3回でした。いずれも想定外のように見えました。2回目はライコネンに詰まったことを嫌ったと言われています。3回目はバージボードの破損で旗が出されました。連続走行周で言うと、7-22-17-12となります。M・シューマッハにとって誤算だったのは、3回ともガソリンを余して再給油したことでした。一番速く走れるはずの空タンクに近い状態で走れませんでした。

M・シューマッハが29周目にピットインしたタイミングは、レースのちょうど半分でした。最後の給油にするには早すぎました。もう一度給油する必要がどうしてもありました。なぜ給油を後に延ばせばよかったのでしょうか。

やはり最初のタイヤ選択が響いた
おそらく、30周分もの燃料を積むことを嫌ったのでしょう。この時点で狙うのはピット戦略による逆転です。重いマシンではそのチャンスはないと踏み、勝負に出ました。結局それはかないませんでした。30周目から33周目は前の車に詰まることはありませんでしたが、32周目の1分30秒台が痛かったと言えます。

むしろ、もっと早くピットインすればよかったのでしょうか。ただ、何位に入って前に詰まるかどうかも計算していたことでしょうから、こればかりは仕方なかったのでしょう。

M・シューマッハの第一の敗因は、タイヤ交換の周期が乱れたことにあります。おそらく18-22-18くらいでプランを立てたことでしょう。それが雨上がりのせいでブリヂストンが用意したインターミディエイトを選択してしまったこと、路面がすぐ乾いてしまったことで計算が狂いました。もしブリヂストンが薦めたなら、彼らに責任があるかもしれません。鉄壁だった日独伊三国同盟が緒戦でつまづきました。

M・シューマッハはライコネンをコース上で抜こうとしましたが、出来ませんでした。58周の大部分を前に車が走った状態となり、F2002のポテンシャルを発揮できないまま終わってしまいました。
All six persons' of top 3, 58 lap times were used as the figure. The orange mark is the circumference which recorded the personal best record of the driver. In addition, Raikkonen recorded the fastest lap of all cars. The safety car has appeared in 2 times of the 9 to 11th lap and 18 to 20th lap.

Failure of tire choice seemed to be a cancel with the safety car
3 lap of the beginning, Ferrari which wore the intermediate tire by the period after the rain was overwhelmingly quick, and gave the difference for 12 seconds to Montoya. However, from the 4th lap, dry Michelin vigor counterattacks in a quick time no less than 3 seconds to Ferrari of leveling off. It seems that Barrichello's concentration was lost when it shouted and suited by the pit and radio about the penalty which moved by the start, although Barrichello crashed to the 7th lap.

M.Schumacher could not bear and did pit in. At this time, Ferrari has a time loss at a left rear tire. M.Schumacher who fell to the 7th place had the difference for 41 seconds given by Montoya of the 1st place 8th lap. However, with the safety car of the 9th lap, the difference was lost and he was helped. Probably, the runaway was not completed by the safety car cause, supposing M.Schumacher had started with the dry tire. Isn't failure of tire selection in such meaning a great thing? That accidents occurred frequently is the talk which may exist in the Albertpark.

Schumacher's miscalculation "Not run in the empty tank"
The pit in of M.Schumacher was 3 times of the 7th, 29th, and 46th lap. All looked like besides assumption. It is said that it disliked having got the 2nd time blocked in Raikkonen. The 3rd flag was taken out with breakage of a barge board. It will be set to 7-22-17-12 if it says by the continuation run circumference. It having been miscalculation for M.Schumacher was having left gasoline 3 times and having re-supplied with oil. It was not able to run in the state near the empty tank which runs most quickly.

The timing in which M.Schumacher did pit in to the 29th lap -- a race -- exactly -- a half -- it was . For making it the last oil supply, it was too early. There was surely the necessity of supplying with oil once again. Why should oil supply be delayed behind?

The first tire selection was echoed too
Probably, it disliked stacking part thing fuel 30 laps. It is the inversion by pit strategy which is aimed at at this time. By the heavy machine, when the chance did not exist, it was stepped on, and it appeared in the match. It did not suit after all. Although it was not got blocked in a front car 33rd lap from the 30th lap, it can be said that the level of 1 minute 30 seconds of the 32nd lap was painful.

Rather, should pit in be carried out early more? However, probably, only this much was unavoidable since it would be that whether it goes into what place and is got blocked in front had calculated.

The first cause of defeat of M.Schumacher is to have confused the cycle of tire exchange. It will be having stood the plan about by 18-22-18. Calculation was out of order by that it has chosen the intermediate tire which Bridgestone prepared by the period after the rain cause, and the road surface having got dry immediately. They may be responsible supposing Bridgestone recommends. Japan-Germany-Italy union which was an iron wall is fell at the beginning of a game.

Although M.Schumacher tried to overtake Raikkonen on the course, he was not able to do. It will be in the state where the car ran before the great portion of 58 laps, and it finishes, with the potential of F2002 not demonstrated.
 
4番手クルサードの静かな走り
上は優勝したクルサードとのラップごとのタイム差を、クルサードを基点として表したものです。クルサードは2周目にピットインし、ドライタイヤに履き替えましたが、3周目で47秒の差をつけられていました。クルサードは2回目のピットインを32周目に行っただけで、あとは最後まで走りきります。クルサードはこの時点でフレンツェンに次ぐ5位にすぎませんでした。フレンツェンがピットインしてクルサードが4位に上がります。上位3人がプッシュしていたため、クルサードは33周目以降にやや離されています。サーキットが晴れ間を見せたとき、レースは後半の第二幕を迎えます。

波乱の第二幕、未勝利のプレッシャー
ライコネンは33周目に唯一のピットインしたとき、M・シューマッハとの差が気がかりでした。そのためピットレーンの速度違反をしてしまいました。実際には33秒差は十分なマージンでした。一度も勝ったことのないライコネンはプレッシャーに負けたと言えましょう。とはいえ、能力が開花すれば勝ちまくる可能性も秘めています。

モントーヤは16周目の後、42周目にもう一度ピットインします。16-26-16という分布でした。これは予選で軽く走りたい2ストップのパターンと言えます。ただし、2セット目の前半が重くて厳しいものでした。実際、モントーヤは21周目から31周目までズルズルと差をつけられています。しかしモントーヤは歯を食いしばってがんばりました。モチベーションを失ったR・シューマッハほどタイムが落ちませんでした。モントーヤに勝利の女神はもう一度微笑みかけることになります。

バージボードを失ってライバルと同等の速さ?
M・シューマッハは、ライコネンの自滅で再び勝機を得ますが、縁石に乗り上げすぎたことでバージボードを破損し、脱落してしまいます。興味深いのは、バージボードを失ったF2002が、1分28秒台で走れたことです。バージボードがなくても制御不能にはならず、1秒くらいの落ちということがわかりました。

モントーヤのタイヤが限界
これで勝ったのはモントーヤかと思われたのですが、彼は2回目のピットインでタイヤを交換しませんでした。2セット目の最初で苦しんだモントーヤは新しいタイヤでまた遅くなるのを嫌ったのでしょう。しかし、そのタイヤはクルサードの猛攻をしのぐことができませんでした。モントーヤは目一杯走り、そのためにスピンしてしまいました。

クルサードは賢くなったのか?
これでクルサードが勝つことになりましたが、漁夫の利を得たかに見えます。3人のドライバーが何らかのミスをしたのに対し、クルサードは58周のほとんどをプッシュせず、最後に唯一の勝機でモントーヤにアタックしただけでした。かつてのプロストを思わせる走りです。クルサードは成長したのでしょうか。しかし、このような走り方で現代F1を勝ち続けることは難しいかと思われます。クルサードが新しい得点方式を計算に入れているのなら大したものです。2位や3位を積み重ねることは、昨年以上に意味が大きいからです。

フェラーリは敗れたとはいえ、速さが抜群のことに変わりはありません。これまで最前列から飛び出して独走していましたが、混戦の中に入ると意外なもろさが見えました。ますますM・シューマッハが予選を重視しそうな気がします。
A quiet No. 4 Coulthard's run
Top expresses the time difference for every lap on the basis of the winner Coulthard. Although the pit in of the Coulthard was carried out to the 2nd lap and changed into the dry tire, the difference for 47 seconds is given by the 3rd lap. Coulthard only performed the 2nd pit in to the 32nd lap, and the rest has run to the last. Coulthard was only the 5th place that ranks next to Frentzen at this time. Frentzen carries out pit in and Coulthard goes up to the 4th place. Since three higher ranks were pushing, Coulthard is detached a little after the 33rd lap. When a circuit shows an interval of clear weather, a race meets the second curtain of the second half.

The second curtain ups and downs, and pressure of non-winner 
When only carried out the pit in of Raikkonen to the 33rd lap, it was anxious about the difference with M.Schumacher. Therefore, speeding of a pit lane is over. The 33 second difference was sufficient margin in fact. Let's say that the pressure was lost in Raikkonen which has not won once. But a possibility of winning earnestly if capability blooms is also hidden.

The pit in of the Montoya is carried out to the 42nd lap once again after the 16th lap. It was a distribution called 16-26-16. This can be called pattern of 2 stops to run lightly by qualify. However, the first half of the 2nd set was heavy, and was severe. Montoya is down and the difference actually given from the 21st lap to the 31st lap. However, Montoya gritted its tooth and did its best. In R.Schumacher who lost motivation, a time did not fall. The goddess of the victory to Montoya will smile once again.

Although barge boards are lost and same speed to rivals?
M.Schumacher equivalent to get a chance of victory again by self-destruction of Raikkonen, by having run aground too much to the curbstone, barge boards will be damaged and it will drop out. It is interesting that F2002 which lost the barge board was able to run on the level of 28 seconds per minute. Even if there was no barge board, control did not become impossible, but the omission for about 1 second was found.

Limit of Montoya's tire
May Montoya win?, he did not exchange tires in the 2nd pit in, it disliked that Montoya troubled with the set [ 2nd ] beginning became late again with a new tire. However, the tire was not able to endure the vigorous attack of Coulthard. Montoya runs with all its might and, for the reason, carries out a spin.

Coulthard became wise?
Coluthard had won, but it seems to have fished in troubled waters To three drivers having made a certain mistake, Coulthard did not push most of 58 laps, but only attacked them by the only chance of victory at the last at Montoya. It is the run which makes an once Prost consider. Did Coulthard grow? However, it is such how to run and it is thought whether it is difficult to continue winning the present age F1. It is a great thing if Coulthard is taking the new score system into calculation. It is because a meaning is large more than last year to accumulate the 2nd place and the 3rd place.

Although Ferrari was beaten, a change does not have speed in a preeminent thing. Although it jumped out of the front row until now and it was having its own way, unexpected frailty was visible when it entered into the confused fight. I feel that M.Schumacher are likely to think a qualify as important increasingly.

 
オーストラリアGPラップタイム分析(1)

Australia GP Laptime Analysis(1)

 Home