史記点描

Sketches on Siki (the Oldest History Book in China


表紙の筆跡
Handwriting on tyhe Cover


は し が き


十七、八歳の頃、「人間とは何か」「いかに生きるべきか」というとりつかれた。これらの自問に自答するた目に、その後、いろいろの本を読み、様々の体験をして来たが、好き嫌いはあっても、最も体質にあっていて違和感がないのが、『史記』に登場して来る人物群であった。二千年前後の時間を隔てて、しかも民族を超えて、なお共感しうるということは、それらの人物の中に普遍的なものが内在しているからに相違ない。その意味で、学生時代から読み続けて今もなお興趣のつきることのない『史記』の中から、共感を覚えた人物や興味をそそられた人士をとりだして、できるだけ人物像が明らかになるように試みたのが、「李陵の不運」以下の各編である。もとより司馬遷の原文には遠くおよばないのを知りながら、屋上屋の誹りをも顧みず、敢え著書をものしたいと願ったのは、一つには『史記』にはこのような読み方もあることを示したかったからであり、二つには共感を共有する者を求めたかったからである。

 『史記』は難しいというのを、よく耳にする。全くそのとおりで、決して安易に取りかかれる本ではないと思う。巻頭の「三皇本紀」から読み始めたら、途中で投げ出すようなことになりかねない。一言でいえば、登場人物が多すぎて、前後の脈絡がつかなくなるからである。それと、記述が簡潔なのも影響するであろう。舞台が大きすぎる上に、時代の前後関係を追いきれないからかも知れない。しかし、これらの障害を乗り切るだけの忍耐力を持っていれば、『史記』は間違いなく読めば読むほど知的好奇心を刺激してやまない本になると思う。そして、喜びにつけ悲しみにつけ、『史記』を紐解くことになるに相違ないと信ずる。

 筆者の能力による矮小化を避けるために、、、、



目    次

第一話 李陵の不運

第二十二話 怨念の発端

第二話 時節十九年

第二十三話 薪の寝心地

第三話 悲運の系譜

第二十四話 肝の味

第四話 悲劇の名将

第二十五話 陶朱の富

第五話 怨念の連鎖

第二十六話 賓客の道理

第六話 忠義の結末

第二十七話 かなわぬ願い

第七話 淫乱の報い

第二十八話 漠北の勇姿

第八話 易水の風

第二十九話 万里の冒険

第九話 兎を追う夢

第三十話 土着の意地

第十話 覇者の末路

第三十一話 鴻鵠の志

第十一話 放浪の貴公子

第三十二話 烏江の哀歌

第十二話 駿馬の味

第三十三話 将に将たるもの

第十三話 桑下の餓人

第三十四話 国士無双

第十四話 死者との約束

第三十五話 貧時の交わり

第十五話 国士の返礼

第三十六話 夜叉の嫉妬

第十六話 奇策縦横

第三十七話 韜晦の名人

第十七話 竪子の報復

第三十八話 反乱の報酬

第十八話 改革者の悲憤

第三十九話 阿世の徒

第十九話 皮衣を三十年

第四十話 宋襄の仁

第二十話 功業の代償

第四十一話 神仙への道

第二十一話 鼎の軽重

第四十二話 天道是か非か

司馬遼太郎氏からの葉書
Postcard from Writer Ryotarou Siba


頁  数    502頁

1987年10月15日 第一刷発行

1988年2月10日  第二刷発行

定  価    3500円

発行所  (株)公人社

  〒112−0006

  東京都文京区小日向3−1−6−101 

  電話 03−3309−2936


トップへ戻る Return to the top page

自己紹介へ戻る Return to Self-introduction

著書へ戻る Return to Writings