宇津山城跡

所在  静岡県湖西市入出

交通  JR東海道本線鷲津駅よりバス入出下車

歴史  宇津山城は大永年間(1521〜28)、当時遠江を治めていた今川

     氏親が家臣朝比奈紀伊守泰満に命じて築かせたとされる。

     今川氏は三河進出にあたり、浜名湖西岸に位置するこの地を選んだ

     とされるが、当時の情勢は必ずしも今川氏にとって良いものではなく、

     三河に勢力を誇っていた戸部氏らの激しい抵抗にあったとされる。

     のち、勢力拡大によってこの宇津山城周辺はもとより、三河中部をも

     支配化に治めた今川氏だったが、桶狭間合戦により当主義元が陣没

     するとその勢力は急速に衰える。

     永禄十一年(1568)3月、この宇津山城も三河にて今川氏より独立した

     徳川(松平)氏により攻められ、城将小原肥前守鎮実と城兵は小船に

     乗って湖上に脱出したという。

     以降、徳川一族が宇津山城の城番を勤めるが、やがて家康が浜松城

     を築いて遠州統治の中心とした後は自然廃城となったとされる。

       城跡の麓に建つ正太寺

       耕作地となった東側城跡

一言  城跡は浜名湖の西岸、湖に舌状に突き出た半島の先端に残る。

     麓には禅寺正太寺が建っており、この正太寺を中心として東西の裏山が

     宇津山城跡である。

     東側城跡は耕作地と転用され、その遺構は見るべくもないが、一方、東側

     城跡より高いところに位置する西側城跡には土塁・堀切、本丸・二の丸等

     の遺構が確認できる。(一部、正太寺の墓地として利用されているが)

      なお、城跡からは浜名湖が一望でき、浜名湖周辺を監視するためには、

     この宇津山城の利用価値は高かったのではないかと推測できる。

      西側城跡に建つ銅像(今川氏親?失念...)

        宇津山西城跡土塁跡

      城跡より浜名湖を望む

 

     静岡のページに戻る    メインページに戻る