鶴箇城跡

所在  静岡県磐田郡佐久間町浦川字川上

交通  JR飯田線東栄駅下車徒歩20分

歴史  『庄田家由緒書』では鶴箇城の築城年は永禄八年(1565)とするが、詳細は不明

     である。この書では城主として鶴山大弾正の名を挙げているが、一方、同じく鶴箇

     城に関する記録が見られる『山田家由緒書』では、城主は鶴ヶ山大磯丞であったと

     している。

     永禄十一年1月、別所城城主伊藤源太郎貞次は菅沼定景の援軍を得てこの鶴箇城

     に攻め寄せる。

     翌2月、城主鶴山(鶴ヶ山)氏は城兵の命を助けることを条件に開城し、城主は切腹

     したという。

       鶴箇城遠望

       本曲輪に奉られている祠

       本曲輪土塁

       ニの曲輪跡

一言  鶴箇城は標高340m、相川と吉沢川に囲まれた地に残る山城で比高は30mほどで

     あろうか。

     半径30m程の円形の本曲輪跡には祠が奉ってあり、東側は急斜面となっている。

     本曲輪西側には二の曲輪が残存し、そのほか南側・北側にも小規模な曲輪跡が

     確認できる。そのほか本曲輪周囲の帯曲輪・土塁・堀切・虎口部が確認できるなど、

     遺構の状態は良好である。

     なお、「城を下から見上げると『鶴が舞い降りたように見えた』ことから城主は鶴山

     (鶴ヶ山)氏を名乗った」との伝承も残る。

       帯曲輪跡

       虎口部  

        城跡へは東栄駅前の国道を北に進み静岡県に入って県道9号を右折、天竜方面へ進み、飯田線の鉄橋を潜って200m

        ほど進んだところで左へ。更に300mほど進んだ右カーブのことろに車を止めることができるくらいのスペースがあり、

        そこから山に入ると行けます。

 

     静岡のページに戻る   メインページに戻る