三津城跡

所在  静岡県田方郡伊豆長岡町長瀬

交通  

歴史  康安元年(1361)、鎌倉公方足利基氏と対立した関東執事畠山道誓は、かつて守護職を

     務めていた伊豆国にて挙兵、基氏に反旗を翻すことになる。

     畠山道誓は修善寺城を本城として周囲に支城を築城したが、この三津城はその支城の一つ

     とされている。

     三津城の守備は道誓の弟義煕が務めていたとされ、畠山軍は一時、足利基氏軍を敗走させる

     などの戦果を挙げるが、軍勢を建て直した基氏軍により敗走。三津城は自落したという。

       三津城跡(発端丈山山頂)

       山頂削平地

       三津城跡帯曲輪跡?

一言  三津城は現在の発端丈山山頂周辺がその城地である。

     真言宗益山寺より歩くこと約20分。山頂へ続く道はハイキングコースとして整備されているので

     比較的楽な山城登城であったが、それでも所々急峻な上り坂が控えている。

     山頂はハイカーのために削平され当時の遺構は全く残っていないが、頂上削平地から一段下の

     草むらは帯曲輪跡なのか。また、山頂北側には階段状の小規模曲輪(らしきもの)があったが、

     遺構かどうかは判断が出来なかった。

     このように三津城跡の遺構確認は困難を極めるが、山頂から眺める駿河湾と富士山は格別。

     『ハイカーと割りきって』の登城を勧める。

       階段状の整地跡は曲輪群?

       麓に建つ名刹益山寺

       城跡(山頂)より駿河湾と富士山を望む

 

     静岡のページに戻る   メインページに戻る