栗原氏館跡
所在 山梨県山梨市上栗原
交通 JR中央本線山梨市駅よりバス栗原四つ角下車
歴史 栗原氏の発祥は室町時代中期、甲斐守護武田信成の子武田武続が甲斐盆地東部の栗原郷を領して
栗原姓を名乗ったことに始まるとされる。
のち栗原氏は甲斐東部に勢力を得て、その勢力は一時期、甲斐守護と同等のものだったという。
室町時代後期、甲斐統一を図る武田信虎に対しては大井・逸見氏らとともに抵抗を続けるが、次第に
信虎家臣団に組み込まれていき、以降は信虎・信玄軍に従軍し、各地で戦功を挙げたとされる。
栗原氏館跡中心地とされる大翁寺(現在廃寺)
大翁寺一帯
一言 栗原氏の館は大翁寺(現在は廃寺)を中心にあったとされるが、その範囲は大翁寺域のみならず、周囲
に点在する海島寺・大法寺・妙善寺を含むものであったとされ、その広大な領域から当時の勢力が伺える。
ただ、当時の遺構は殆ど残っておらず、唯一確認出来た遺構は竹薮に埋もれた土塁跡のみであった。
なお、栗原氏館の要害は南東に位置する蜂城とする説がある。
妙善寺も館域とされる
竹薮と化した土塁跡