久能山城跡

所在  静岡県静岡市根古屋

交通  JR東海道本線清水駅よりバス久能山下下車

歴史  南北朝期、有渡郡入江荘の在地領主入江駿河守は南朝側に属し、

     久能山寺域を城郭として北朝側の今川氏に対抗する。が、形勢は悪化

     をたどり入江氏は分和ニ年(1353)以降、今川範氏が駿河中央部を

     平定するにあたりその支配化に組み込まれることとなる。

     その後、今川氏の支配が続くが当主氏真の時、武田氏によって駿河に

     おける支配権を失う。信玄はこの地を城郭としてさらに発展させ、駿河湾

     の海上権を握る城として重視した。

     天正六年(1578)頃より徳川氏の圧力が強まり、同十年(1582)3月、

     徳川氏の包囲により開城。のち、徳川氏・豊臣氏そして再び徳川氏とその

     支配者を変え、廃城となった。

       久能山東照宮正面

       東照宮正門

 

一言   元和二年(1616)4月17日、家康が死去するとその遺言により遺骸をこの

      久能山に葬り、東照宮を創建することとなるが、城跡は現在の久能山東照宮

      にあたる。

      現在東照宮本殿が建つところが本丸跡とされるが、神域として改築されたこと

      から城跡としての遺構を窺い知ることは出来ない。

      標高200mで、東照宮参道の階段はとにかくきつい。

      但し、そこからの眺望は素晴らしく、駿河湾が一望できる。

       城跡より駿河湾を望む

      静岡のページに戻る    メインページに戻る