古宮城跡
所在 山梨県北巨摩郡須玉町津金
交通 JR中央本線韮崎駅よりバス津金農協下車
歴史 古宮城の成立は室町時代後期の文明年間、常陸佐竹氏の流れを汲む薩摩守胤義とその子胤秀がこの地に
所領を得たのちの考えられている。
佐竹氏は名を津金氏に改名して領地経営を行い、信濃の国境にあたる八ヶ岳東南地方を守る津金衆の中心と
して武田氏に寄与した。
天正十年(1582)、主家武田氏滅亡後に起った徳川・北条の甲斐争奪戦において津金衆は武川衆とともに徳
川氏に属し戦功を立て、のち津金氏は尾州藩に仕えたという。
資料館裏手が古宮城跡
古宮城跡石碑
一言 城跡には現在、明治時代に建てられた藤村式校舎を利用した須玉町歴史資料館が建ち、また「おいしい学校」
なる観光施設(これも元は小学校)の敷地となっており、遺構はだいぶ損なわれてしまっているが、それでも資料
館の裏手に建つ城の中心地とされる比高約3mの諏訪神社境内では2段の郭のほか、土塁が確認できた。
なお、この地より北約2kmに位置する源太ヶ城が古宮城の詰城とされる。
城跡建つ諏訪神社社殿
2段の郭のほか、土塁が確認できた