書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: 管理人
URL
下記「フェスティバルで感動した小学生3年生より。」は、part13に転載いたしましたので、
上記URLからどうぞ!!
[2003年11月7日 8時48分11秒]
お名前: フェスティバルで感動した小学生3年生より。
フェスティバルでは本当にお世話になりました。ありがとうございました。いつ聴いても上品でおしゃれな演奏で本当にまいります。その後、こんなかわいい手紙を小学3年生が書いてくれましたのでお伝えしたいと思います。本当は書いてくれた通りの字でのせたかったのですが、長くなるので私が勝手に漢字に変えてしまいました。本当はとてもかわいい字で気持ちがよーく伝わって来る手紙です。後半部分からのせます。
「山下達郎さんのバックバンドのドラムの人と体験タイムで一緒にできて嬉しかったんだけど・・・どきどきしちゃって2回もまちがえちゃって残念。すごく緊張して冷や汗かいちゃった。1:30からコンサートが始まって、まず椎の木合唱団の歌をきいて山下達郎さんのバックバンドの人の演奏と歌を聴いてコンサートが終わったんだよ。そのバンドの人達サイコ~なの。なぜかというと、青山純さんていうドラムのうまい人と伊藤広規さんっていうギターのうまい人、それにカズさんていう、ちがうグループの人で歌がすご~くうまい人でやったからサイコーだったんだ。すごーく心に残るバンドだったからよかった。7曲か8曲歌ってからアンコールで、もう1曲歌ったから、たいへんだったと思うよ。ありがとうございますって言いたかったなー。でもいい経験だったな!これからもがんばってほしいな!!」以上です。本当にすばらしい体験を子供たちにありがとう!子供たちは一生忘れないでしょう。これからもご活躍をお祈りします。
[2003年11月5日 21時42分52秒]
お名前: 富田きょん
初めまして!
青純さんのBBSって、初めて見ました(笑)。
プリンセス・プリンセスのシングル盤「ダイヤモンド」と「世界で一番暑い夏(平成Ver)」を何度聴いても、青山純さんのドラムに聴こえます。
これってもしかして、青山さんがゴースト?
もう10年ほど気になってます。
どなたか教えてください。
[2003年10月14日 15時35分13秒]
お名前: ビッグ ドリーム
URL
はじめまして 突然失礼します。
この不景気の中 本物を見つけて下さい!
本気でよ~く見て下さい!
※管理人様、不適切な場合は 削除していただいてかまいません
[2003年1月5日 18時2分42秒]
お名前: kuu
URL
私が教えてもらったチャンス、だから貴方にも教えてあげる。
ご迷惑でしたら消去してください。
[2002年11月6日 7時57分54秒]
お名前: 管理人より
URL
part1へお越しの皆様、現在part4まで進行しておりますので、
上記URLからお進み下さい。
[2002年5月30日 12時42分55秒]
お名前: 豊
昔、エアチェック(死語でしょうか。)をよくやっていた頃、NHKFMのセッション80何とか(数字は、西暦の下2桁)で、プリズムのスタジオ生ライブがオンエアされ、その1曲目で
ウインドウ(?)という曲が演奏されたのですが、イントロの青山純のカウベルとオープンハイハットのコンビネーションプレイにしびれました。(その時は、確か、彼のドラムセットがパールからソナーに替わり、ソナーの抜けの良い音にもしびれました。)その後も、達郎の2枚組ライブ「JOY」の中の「メリーゴーラウンド」においても、同じくカウベルを使ってコンビプレイが聴くことができ、その度に、しびれています。(これらの奏法のコピーを試みましたが、あえなく撃沈)
[2002年5月1日 0時20分6秒]
お名前: NACK
最近皆さんご無沙汰ですね~。
皆さんお元気ですか??
[2002年4月30日 14時20分48秒]
お名前: じんぼー
青山純さんへ!
はじめてかきこします。僕はアメリカにすんでるちっさなドラマーです。ちっさいころから
B'zがすきで、青山さんのプレイにひかれいつかおれもこんなふうにたたけるようになるぞとがんばってます笑。僕にはぼくの持ち味でいつかぼくなりのプレイで人をかんどうさせるのが夢ですねー。まーまずは練習練習。。。笑。このあいだ知り合いにMISIAのベストきかされました。まだいっかいしかきいてないのですが、むちゃくちゃよかったのでなんとかしてかいます笑。それではまた。
マルチなパンクロックドラマー
じんでした笑
[2002年4月9日 20時55分31秒]
お名前: NACK
MISIAのベストが出て、仕事場の隣のCD屋でかけていましたが、
ボーナストラック?で「果てなく続くストーリー」のライブ盤が入ってるみたいなんですが。。。?
どらむは勿論青山さんでした。
あと、最近デビューした、元ちとせさんの曲って、青山さんが叩いてらっしゃるのですか?
気になります。
[2002年3月6日 14時11分5秒]
お名前: kuni
URL
うわ~タカさんに続き、是長さんまで!!!!!!
いらっしゃいませ~。
でもここは、もう一杯なのでpart2へいらしてください。
URLをクリックすると、飛びます・飛びますby坂上二郎
最近の青山さんも、こちらです。
今後ともよろしくお願いいたします。
[2002年2月26日 9時44分35秒]
お名前: これながこれちゃん
ぼくも、みんなにまけないくらいあおやまさんが、だーいすきなんだな。そんでもってたかちゃんなんかもかきこんでたんで、ついかいちゃったんだな。これが。あと、だいがくせいのときは、よくこぴーなんかもしてたぞ。(でも、あたし実はプロのギターリストなんです!)
[2002年2月24日 18時52分8秒]
お名前: 「えせTAK」と呼ばれる男
初めまして! 私はこの掲示板に時々現れる「かっち」くんの音楽仲間で「えせTAK」
と呼ばれている男です! 本来ギターなのですが、かっちくんに「おもしろいのみつけたよ!」
と教えられ、のぞいてみました!
大好きなんですよ~!B'z初期から中期(田中一光氏に変わるまで)が!
そりゃ歴代ドラマー(青山氏、田中氏、デニー氏、山木氏、黒瀬氏)みんな好きだけど、
特に「ミエナイチカラ」のドラムが大好きです!
それぞれ歴代のドラマーみなさんいろんなカラーがあって、その中でも青山さんは「鮮や
かな虹色」に感じました!
そう思ってるのは私だけではないはず。
[2002年2月13日 23時12分59秒]
お名前: あにき
URL
はじめまして、あにき(通称)と申します。
青山 純さんで色々探してたら、このページを見つけました!
で、なんと本人さんが「レギュラー」みたいな感じで登場してるじゃないですか!
こんな所があったんだー・・・・と、超感激です!
私は、30歳の「夢を諦めきれないドラマー」なのですが
だいぶ前、B'Zの7th Bluesぐらいから、あおじゅんさんの
大ファンになりました。(と言っても、生では見た事ないのですが)
あおじゅんさんのドラムって、なんて言うか・・・ドラマチック?
って言うのかなー、ポンタさんみたいな「叩きっぷりのよさ!」みたいな
感じじゃなく、無意識なんだろうけど「起承転結がある」って感じ!
上手く言えないけど、昔のジェフ・ベックのバックだった頃の
ナラダ・マイケル・ウォルデンと同じものを感じるんです!
リズム(ドラム)だけ聴いてて、酒の肴になる!って感じ!(笑)
本当です!音楽って、突き詰めると、リズムですよね?
いいドラムって、それだけで酒が飲める!
あおじゅんさんのドラムは、それを感じます!
すいません、なんかここの書き込み見てると
みなさん色々と、技術的な質問をされているのですが
私は、どうもそういうことには、うとくて・・・・
ドラム談義?って、「あのドラムかっこいいよねえ!」で
終わってしまうタイプなのです!(笑)
なので、なんか抽象的な表現になってしまうのですが
とにかく、いいドラム!いい音楽!これ・・・・目指したいです!
長くなってしまいましたが、あおじゅんさん、これからも
良いドラム聴かせて下さい!それと、絶対、俺もそこに追いつきます!
それから皆様、それぞれの形で音楽を楽しみましょう!
それでは、お邪魔しました!
PS ホーム・ページ見てください!
ライブ、2月15日、恵比寿ギルティーで20:00からです!
[2002年2月8日 2時50分25秒]
お名前: Webmaster
URL
あおじゅん様へ
あおじゅん様を迷子にさせてしまって申し訳ございませんでした。
この書き込みの上に Webmaster URLとなっておりますので
そのURLのところをクリックしていただくとpart2に行く筈です。
part2でもぜひぜひご登場をお待ちいたしております。
[2002年2月4日 14時57分14秒]
お名前: あおじゅn
パート2って?
どこからどうやって行くのよ?
菅野さん!おちえてぇ!
[2002年2月4日 14時8分1秒]
お名前: あきどっぐ
あおじゅんさま
みんなPART2の方に感謝のカキコしてますよ~。
P.S NELSON必ず買っちゃいます。
[2002年2月4日 9時42分16秒]
お名前: あおじゅん 感謝!
管理人さまへ! ありがとうございます!
ここへ来るみんなも感謝のお言葉を一言でいいので菅野さんに
お願いいたしたい!というカキコです。
さ~~~~~てと! もうちょっとするとタツローさんの準備にはいりますけど
今回はどんな感じのステージになるやら?
いまから私らも楽しみですよ!
[2002年2月3日 23時52分4秒]
お名前: Webmaster
URL
管理人からのご連絡
皆様の熱~い書き込みのおかげで、ムンムンするような掲示板になってまいりましたが、
少々重くなって、二重書き等の障害が出やすくなってきたようですので、続きはpart2
でお願いできればと思います。上記URLがpart2です。
もちろんこちらはpart1としてアクセスできますのでご心配なく。
あおじゅん様、皆様引き続きよろしくお願いいたします。
[2002年2月2日 21時42分36秒]
お名前: 月ほたる
青山さん、今日はカキコしまくりですね~(笑)。
とても勝てませんわ~(笑)。
関内のお店には、さっき電話して詳細教えてもらいました。
もちろん行きますよ!
[2002年2月2日 20時7分47秒]
お名前: ザ・ベーカリーズ
URL
あおじゅん様、我々のHPへおこし頂き、オリジナル曲を聞いていただきありがとうございました。感激!!楽曲至上主義をモットーにしている我々としては本当に嬉しい限りです。我々の今後の音楽活動に大きな影響を与えていただきただただ感謝です。歌心とセンスでは右にでるドラマーはいないあおじゅん様に今後も影響あれ!!
[2002年2月2日 17時42分54秒]
お名前: なべちゃん
おお!!今度はこっちに!!
俺ってば、青純さんのおっかけみたい・・・
でも、逃してる・・・
[2002年2月2日 15時51分31秒]
お名前: あおじゅん
あれ~~~~?
なんで二回投稿したんだろうか?
ま、 いいっか?
[2002年2月2日 15時41分24秒]
お名前: あおじゅん
ベーカリーズさん!なかなかいい曲ですねぇ~!
やっとこさURLを見つけてホーム・ページにお邪魔してきました!
月ほたる>
あんたも好きだねぇ~~!しかし! 2月生まれのライブハウスツアー?にも
きてくださいよ!
ソナーノのセットを100万で買った君!名前なんだっけか?
とにかく 最初っから良く鳴る太鼓じゃないからね!
じっくりと付き合って行く気持ちでいないと、奴の方が
「 へん!っだ そんなもんかい?俺への愛情は!」
といった感じで見放されてしまうよ!
まずは ヘッドをどれにしようか?から始めてね!
ちなみに 私の いま使用中のデザイナーのライトのセットのバスドラは
スムーズホワイトのエンペラー22 をもうかれこれ 4年位は変えてないよ!
[2002年2月2日 15時38分51秒]
お名前: あおじゅん
ベーカリーズさん!なかなかいい曲ですねぇ~!
やっとこさURLを見つけてホーム・ページにお邪魔してきました!
月ほたる>
あんたも好きだねぇ~~!しかし! 2月生まれのライブハウスツアー?にも
きてくださいよ!
ソナーノのセットを100万で買った君!名前なんだっけか?
とにかく 最初っから良く鳴る太鼓じゃないからね!
じっくりと付き合って行く気持ちでいないと、奴の方が
「 へん!っだ そんなもんかい?俺への愛情は!」
といった感じで見放されてしまうよ!
まずは ヘッドをどれにしようか?から始めてね!
ちなみに 私の いま使用中のデザイナーのライトのセットのバスドラは
スムーズホワイトのエンペラー22 をもうかれこれ 4年位は変えてないよ!
[2002年2月2日 15時38分47秒]
お名前: 月ほたる
みなさん、はじめまして。
つられて、なんとな~くカキコしてみたりします(笑)。
MISIAファン関係では、たまにHN見て知ってる人もいるかもしれないけど、よろしくお願いします。
もちろん、青山さんのファンでも、あります!
で、20日に関内ですか!
ハマッコほたる、行きますよ~!
楽しみにしてます♪
[2002年2月2日 11時9分28秒]
お名前: ひざ小僧
びおらさんのカキコ、
「女性ボーカルのバラードを叩いてる時が幸せ」って、なんか
嬉しいです。(その真意はわかりませんけど^^;)
この間のミーシャのコンサートでのバラードを叩いてるあおじゅん、
優しい表情がなんとも言えずよかったです。
こう、いたわるように・・・というか、慈しむように・・・というか。。
双眼鏡で釘付けになって見てました。
あおんじゅんのそういう「優しさ」とか「品」を感じさせる
ドラムが好きです。あ、素人がすみません。
「いんこのpm11」でご本人は「ノンビジュアル」なんておっしゃって
ましたけど、ビジュアル的にも十分イケてると思いまーす♪
[2002年2月2日 9時56分36秒]
お名前: FEB宣伝係
URL
青山さんファンの皆様、はじめまして。
突然ですが、
2月20日関内ストーミーマンデー
2月23日荻窪ルースター
にて、2月生まれのミュージシャンが集まったライブがあります。
3月生まれの青山さんも大事な助っ人として参加が決まりましたので
宣伝に来ました。こんなに近くて見れることは、そうありません!
昨年同様、かっこいいライブを見せて・聴かせてくれることでしょう!
青山さん、よろしくお願いします。
[2002年2月2日 0時49分17秒]
お名前: masa氣
シャーミンさん> こんばんは
そんな!タイミング良過ぎでビックリ!!!です。北見の事が話題になってたなんて・・・ 広規さんお元気ですかー
シャーミンさんもこちら出身で、、、、 なんか嬉しいですね。
是非、北見にまた、来てくださいっ!
それと昨年の徳永さんのツアーでも来北したのでしょうか?
見逃したので気になってます。
[2002年2月1日 23時41分21秒]
お名前: kuni
>青山師匠
お返事ありがとうございます。内臓の音源ですか~。
SETとパラメーターがわかればなあ~。って面倒ですよね。
ラックを使わないんですか、力作ですね。ローランドに逆輸出しましょう。
>HYU-HYUさん
お誘いありがとうございます。体力もって20分でしょうきっと^_^;。
アフロずらも持ってないし^_^;
でも楽しそう。ちょっぴり行きたい気分です。
>かっちさん
ひゃ・ひゃ・百万円ですか~(>_<) そしたら青山さんのも・・・凄い。
[2002年2月1日 23時12分10秒]
お名前: なべちゃん
ああああああああああああああっ!!青純さ~ん!!だっ!!
待ってました!!
MISIAツアー、刺激と感動をありがとうございました!
青純さんのせいで(笑) 16年ぶりにドラム熱再燃です
MISIAの新曲は青純さんが演奏されているんですか?
自分にはそう聞こえるんですが...
いんこpm11にもメールしたんですが1発目のリムショットで行ってしまいました(爆)
これが青純さんの演奏じゃなかったらなんかヤダだな・・・
って、そちらの趣味はないっすよ!
[2002年2月1日 20時42分4秒]
お名前: あおじゅん 長文です!
タカ >
何?V-drum買ったの?
いいじゃんいいじゃん! ペダルはねぇ~今のところあれが一番いいよ!
私が使用してるのと同じだっていいじゃな~~~い!
とにかく、足場とスティックは個人の好きなのを使うべし!
誰それさんが使用してるから買っちゃったぁ!なんて事は私だってありますよ!
でもね!
自分のセットに置き換えると、無理が生じる場合も多々あるしさぁ~!
でしょう?
ちなみに 現在の私のスティックになる元は左手側は あの!!
ラウドネスの樋口さんのアメリカンヒッコリーでしたから!
ずいぶん長年に渡って世話になったなぁ=~~~~! ありがとう樋口君!
Vater のaojun モデルと樋口くんのを比べてごらん!
もう そっくり! の くりそつ! だから!
kuni >
ミーシャで使用したV-drum は基本的にはなにも特別なところはないですし
ダンスコーナーで使った音なんか 入ってるのをそのまま使ったし!
違いは ラックで組むのではなくて いわゆる スタンドでうまいことつなげて
くれてたんです。
テクニシャンの山根さんという方が、これまたスッゴクアイデアをだしてくれる方
ですので 大変 助かりました!
徳永英明のツアーや古くは今井美樹さんのツアーなどでお世話になってまして
今や!私は 彼を指名してしまうくらい信頼してます!
話 がそれたけど ペガサスマークも彼らのしわざよ! かっこいいでしょ?
[2002年2月1日 17時58分20秒]
お名前: かっち
HYU-HYUさんへ
ご回答頂きありがとうございました。m(_ _)m
大変参考にさせて頂きました。
ソナーですか…ロマンですね(笑)。見積もったら100万コースでした。笑
ドラマー皆様
この間もう一度、愛器をみつめなおし、メンテし直してみました。
パーツを全て取り外し磨き上げ、金具の再度締め直し、皮の張りなおし、
チューニングポイント(ちょいハイピッチぎみ)に合わせ直したら、
結構鳴りました。笑
愛器の鳴りを最大限に引き出せたように思います。
もう少しだけ、永く連れ添った愛器と頑張っていこうと思います。
ドラムスマガジン 別冊(?) 「技」 大変参考になりました。
タカさんへ
ぜひ頑張ってください!
そして、プロになって余裕が出来たら、私をパーカッションとし……(以下自粛)笑
では。
[2002年2月1日 12時0分32秒]
お名前: kuni
>タカさん
ご購入、おめでとうございます。
やっぱり、一番高価なグレードを購入されたんですか?
うらやましい限りです。楽しんでくださいね~。
私のTD-6Kちゃんですが、Hatがやっぱり気に入らないので
Hatだけ本物使用してます。
青山さんがMISIAツアーで使われていた、V-DRUM
特別仕様なのかなあ?ベードラにペガサスマーク・色もなんか市販品とは違うような。
やっぱりバラードのドラミングも最高!双眼鏡で青山さんに釘付けでした。
[2002年2月1日 11時4分54秒]
お名前: タカ♪
連カキ、すみませんm(__)m
kuniさん>
そういえば、結局V-Drumsを買っちゃいました!
でも、これを使ってて思ったのが、
生ドラムでもちゃんと練習しなきゃいけないな、と思いました♪
全く違う楽器ですよね!
だから、前よりもスタジオでの個人練習を増やしました♪
運動的・手順的な練習はいいかな~って♪
あと、フット・ペダルDW5000ADも買っちゃいましたf(^_^;)
ホントは初心者が使っちゃいけないんでしょうが、、、。
でも、「青山純さんも使ってる!」って思うと嬉しくて仕方ありません!!
そういう気持ちを優先させました♪
[2002年2月1日 3時26分4秒]
お名前: タカ♪
久しぶりカキコですf(^_^;)
kuniさん>
お久しぶりです♪
実際に叩けるドラミングより、理論(知識など)のことばかり先に進んでしまい、
いつもそのギャップに落ち込んでます(-_-;)
ギターを10年近くやっていたせいか、そうなるのはある程度は、
仕方ないと思ってるんですが、、、。
だから、“理論先行型”にならないように気を付けてるつもりです。←実際に実行出来てるかは別として♪
やはり、プロにはなりたいですが、
ここに「プロになりたい!」みたいなカキコをしたことは、
今思うと恥ずかしいことをしたな、と少し後悔してます(-_-;)
ところで、様々なドラマーのドラミングを聴いて、ボクなりの感想を毎回出しているんですが、←いつも「驚きの連続」です!その後は研究研究!
青山純さんのドラミングは、まず「優しい感じ」がします!
あと、多少テンポが速い曲でも「落ち着いた感じ」がします♪←これって、きっと余裕があるからですよね?
ギタリストのボクから見ても、「こういうドラミングがバックにあったら安心して弾けるな~♪」って思います。
そういうドラマーを目指します!!
東京でボクを待ってくれているギタリスト(大親友)、待ってろよっ!!
かっちさん>
とてもためになるお話、ありがとうございましたm(__)m
“生意気”だなんて、ボクが一番生意気です♪(笑)
「体に入っていないリズム」かぁ~♪
「たくさん曲を聴いて、たくさん叩く!」ですね!
やりますp(^o^)q
皆さん>いつもしっかりレスをして頂き、ありがとうございます!
青山純さんも本当にありがとうございます!
どの教則本の何冊よりも、青山純さんの一言のほうがボクには効くみたいです♪
そして、何より管理人:菅野さんに感謝します!
長くなりました。申し訳ありませんm(__)m
[2002年2月1日 3時15分11秒]
お名前: HYU-HYU
またお邪魔してしまいマ~ス!
>かっちさん
1.「シグネ-チャ-・シリーズ」です。(今は生産中止なので、勿論“中古品”っす)
2.22×18BD,16×17FT,13×13TT,12×12TTです。(あぁ、10TTが欲しい~)
3.“生なり”?(生の鳴りという意味ですか?)凄く締まっている(タイト)のに深みがある気がします。
(以前はPearl社のMXシリーズやオリジナルのアクリルセットを使用してました)
4.音量に関してはタムやフロアは特にデカイと思いますね。『ワ~、ホント良く鳴るなぁ!』って感じでした。
(この辺がエンジニアさんに気に入られてる所以ではないかと‥‥)
キックは思ってた程(音量が)大きくはなかったですが、それでも芯のある良い音でした。
(実際、使用するヘッドによって印象が変わりますね。ちなみに今はREMO社のパワーストローク3貼ってます)
5.深胴サイズの割にはレスポンスは良いし、結構ハイピッチ気味でもイケルかな?っと思いますが、
ボクはピッチ低めにしてます。(でもケース・バイ・ケースですね、結局は)
6.スネアも含めてトータル的な音の持つ“キャラクター”が統一されている為か、とても録り易いと言われますね。
(う~ん、どうも言葉にすると表現がムズカシイですね(^^;)
っと、こんな感じで分っていただけました?
それとシンバルですが、ボクはメーカーは結構バラバラです。
トップはもう10年以上も使い続けているK.Customだったり、クラッシュやスプラッシュ等はザ・パイステですし、
SABIANのRocktagonなんかも使っちゃったり…と節操ないですね(笑)
結局はシンバルの組み合せも含めて“個性”に繋がると勝手に思ってますが‥‥(笑)
でも、パイステのどこか柔らかくてキラキラした音色は魅力ですね。
>masa氣さん
嬉しいです!イヤハヤ、まさかご存知の方がいらっしゃるとは…(^^;
これからも宜しくお願いします!
>kuniさん
そんな事仰らずに是非ライヴ来て下さいよ~!(笑)
これからも皆さんと一緒に「あおじゅん」さんを応援していきますよ~!
失礼しました!
[2002年2月1日 3時9分44秒]
お名前: びおら
青純さんの昔の記事を思い出しました。
「女性ボーカルのバラードを叩いてる時が幸せ」
きゃあ~~青純さまったら!もう~~!!(笑)
今も・・・ですかあ?
笑っちゃいましたが、でも!わかりマス!!
そういう感性で演奏してくれるから、心に響くんだと思います。
「プラスティックラブ」、まりやさんと達郎さんバージョン、聴いてみました。
やっぱり、違う。
まりやさんの方が音が優しく聴こえるもん。
基本的に青純さんは、女性に優しい方なんでしょうね!
[2002年2月1日 1時21分7秒]
お名前: kuni
>シャーミンさ~ん
皆さん知ってますよ~。
だってこの間、青山さんの「いんこのpm11」見た方多数ですもの。
[2002年1月31日 23時24分16秒]
お名前: kuni
いやー盛り上がってますねえ。
皆さん同世代のフュージョン小僧だった方々ですね。
昭和30年代~40年前半生まれ多数でしょうか?
「みゃ~お」のHYU-HYUさんまで来るとは、驚きでございます。
LIVE行きたいですけど、きっと酸素欠乏で、病院送りになりそうなんで^_^;
TVで応援させていただきますね。
しかし、青山さんの影響力って凄いんですね。
MISIAの新しいシングルもズドン!最高ですよ。
クレジット無いけど青山さんでしょうきっと?
そろそろ、いらしてくださるでしょうかねえ。
[2002年1月31日 23時13分58秒]
お名前: シャーミン
こんばんわ。シャーミンです。これでわからない人多いのか。。。
純さんの事務所のものです。
ちょっとビックリ。masa氣さんって北見の方なのですか?
私も生まれも育ちも北見なんですよぉ~。
その北見でのクリニックの話を、昨日伊藤広規さんとしたばかりだったので2度ビックリ。
また北見に純さん&広規さんでなんらかの形で行かれることが実現して欲しいですよねぇ。
いやいや、思わず懐かしい地名を見て反応しちゃいました。
純さん!北見でまたクリニックしましょうよぉ~。もしくはライブでも可。
[2002年1月31日 23時3分7秒]
お名前: masa氣
masaはmasa氣の入力ミスです、すいません!
HYU-HYUさんまで! CD聞いてますよ! がんばってくださーい!!!
[2002年1月31日 22時40分50秒]
お名前: masa
青山さん、皆様、管理人さんこんにちは。北海道のmasa氣と申します。
最近この掲示板を発見しました。感激です!
以前から青純師匠の関連HPを探していましたが、少しさぼっている内にこのような夢のようなHPが
出来てたんですね!
私もおやじドラマーですが現役インディーズバンドとしてがんばっており、ファン暦は20年を過ぎる筋金入りの
青純フリークですよ。
私の青山さん好きのきっかけはですね、当時 山下久美子さん(赤道小町が売れる前)のアルバムで気になり
PRISMで虜でした。
その後、尾崎亜美さん、世良まさのり氏、ササジーズ、B‘z、等など・・・あっ、上田現氏の「コリアンドル」最高です!!
クレジットを見つけるのが楽しかったりして・・・ 11PMに「はにわちゃん」で出演した事がありましたよね!
(翌日、その話題で盛り上がる相手もおらず)
地方に住んでいる私にとって達郎さんでの生あおやまを体験出来る事は まず無く、
それでも2000年の「MISIA」の札幌公演に冬道5時間運転して見に行きました。(ドラマガ誌の情報より)
オープニングからドカーンと衝撃を・・・ 違いました・・・「青山さんじゃない!!!」 そうです、札幌には来なかった
のです!(ドラマガ誌詳しく書いてくれよ!) 満員につめかけたmisiaファンの中、私ただ一人倒れそうになりました。
でも、この掲示板を見て 今思いました。10人は倒れているな と。
青山さんは20年位前に伊藤広規氏と一緒に北見市某楽器店にクリニックに来られましたよね!私を覚えていないでしょうか?
わたしの事を「TOTOのおにいちゃん!」と呼んでいただき(TOTOのコピーバンドやっていると、言ったので)
打ち上げ、二次会と隣に座らせて頂きいろんな話をして頂きました。「PRISMでのお気に入りは[永久機関]だ。」
とか「大村憲次氏の[外人ヘブン]聞いてみてよ。」とか「SONORのセットは最初苦労した。」とかですねえ
土着のリズムについても語ってくれました。 広規さんはベロベロに酔っ払ってしまいましたが、(この方もサイコーでした!)
本当に青山さんは真剣に話をしてくれ、最後には使用したSONORのスティック「1017」もプレゼントしてくれて、
今でも部屋に祭っておりますよ。 本当に忘れられない一日でした!!!
これからもがんばってください!
[2002年1月31日 22時34分57秒]
お名前: かっち
HYU-HYUさん、はじめまして。
もう少し、ソナーについて教えていただけませんか?
1.どのシリーズですか?
2.セットサイズは?
3.生なり(タム・フロア・バス)はどうですか(他社比でも可)?
4.生音の音量は?(ぬけ具合等)
5.3とダブりますが、(ベスト)チューニングレンジはどうですか?
6.マイクのりはどうですか?
私は、シンバルK使用なのですが、ソナーとのマッチングが気になります。
ソナーだと、パイステかなぁと思ったりしてしまって…。
勝手な質問ばかりで申し訳御座いません。
お聞かせ願える範囲で結構ですので。
ソナーとカノウプスで迷える子羊より。
[2002年1月31日 13時25分53秒]
お名前: HYU-HYU
管理人さん、青山純さん、そして“あおじゅん”ファンの皆さん、お初です。
私、某ダンスバンドのドラマーでHYU-HYUと申します。
(こんな掲示板が存在していたなんて‥‥、素晴らしい!全く素晴らしい!!)
私も“青山さんフリーク”です!(ファン歴は今年でかれこれ16年になります)
初めてあおじゅんさんを聴いたのは、安藤まさひろさん(T-SQUARE)のソロ・アルバム
『Melody Book』でした。(当時はフュージョン小僧だったもので‥‥(^^;)
それ以来、もうあおじゅんさんにどっぷりとハマってしまいましたね。
アマチュアの頃「SPARKLE」や「PLASTIC LOVE」等は死ぬ程コピーしました!
(お陰でHi-Hatの片手16Beatは、かなり鍛えられました!)
青山さんの16Beatは独特なグルーヴ感があって非常に好きなんですが、
個人的に勉強になったのは青山さんのバラードでのドラミングです。
今井美樹さんのアルバム『mocha』の「地上に降りるまでの夜」なんか凄く良いです。
曲の後半に出てくるライドシンバルのあの何とも言えない微妙なハネ具合や、
フィル中や、フィルに入るキッカケ(?)に踏むフット・ハイハット等、
(ホントにもう数え上げたらキリがありませんが‥‥〔笑〕)
私にとっては『極上プレイの連続』でいつも曲の余韻に浸ってしまいます。
私も最近ドラムセットを念願の「SONOR」にしたんですが、エンジニアさん達が何故
『ソナーは良いよ~』と言うのか分りました!音のキャラクターが纏まってるんです。
又私の場合、特に「タム」の鳴りが異常に良かったのにはビックリさせられました!
(ちなみにSDは青山さんの影響でブロンズの4インチを使ってます!イイすっよ、これ)
以上、長々とお邪魔しました!
[2002年1月31日 5時29分24秒]
お名前: おいなり
>シロクマさん
あの日にいた方がきっといると思ってました。
確か3~4人位叩いた人の一人が私です。
また、質問のコーナーで下半身の動きを横から見せてほしいと言ったのも私です。
青純さんにはきっぱり断わられてしまいましたが。
>なべちゃんさん
こちらこそよろしく。misia終わっちゃたんですね。
セッションみたいなライブがあったら是非いきたいです。
それでは。
[2002年1月31日 0時58分41秒]
お名前: シロクマ
みなさん,続々と「達郎さんライブ」のチケットを
入手されていらっしゃるようで…
「あ~,羨ましい!」
私は4/26のNHKホールを,ファンクラブ経由での予約だから,
連絡が来るのは3月あたりか…?
がっ!
前回の「COZY」の時のライブは凄かったデス。
あの時は,中野サンプラザで,ナント中央の3列目!
ナント!達郎さんが3m前ですよ。 PAを通さない「生声」を聴けるわ,
青山さんの「生ドラム」も聴けるわ!
さて,今回はどうなるのでしょうか…。
>おいなりサン
「初めまして」っつーか,貴殿がアノ20年前の「渋谷イシバシ」でのクリニックで
「生贄」になった方だったんですね♪(笑) 20年のご無沙汰デス。
アノ時は凄かったですよねぇ…。
断片的にしか覚えていませんが,ひと通りの質問を受けた後,
青山さん「じゃ,キミ,8ビート叩いてみてよ」って始まったような…。
で,おいなりサン(?)が「ズン,タン,ズンズンタン…」
それを聴きながら,青山さんがサポート…。
やがて,青山さんが「ツクツクタンツク!,ツクツクタンツク!…」と,アノ「右手16」…。
更に,青山さん「あ,マネしなくていいよ~」だって。←マネ,出来ませぬ!
(未だに,出来ません! どうやってるのかしら…?)
それからは,おいなりサンの8ビートをバックに「これがホントのドラム・ソロ!」
を聴かせて頂きましたよね。(懐かしいっ!)
青山さんのアドバイス
①「ソロでさぁ,金物で清算しちゃうヒトって…」
②「ビートを感じないソロって,自己満足だよね。 大体ウルサイでしょ?」(爆)
あれから20数年かぁ…。 以前,こちらにこの話題をカキコしたら,
青山さんから「何となく覚えてるような~」ってレスを頂きました。
今でも,達郎さんの「メリ-・ゴー・ラウンド」(JOY)でのソロや,「ドーナツ・ソング」を聴くたびに,
「そうなんだよねぇ…」って思い出しながら,ニンマリしてます。
追伸:あっ,青山さん!
Beerとバーボンの飲み過ぎは「痛風」になりますよ!(笑)
[2002年1月30日 21時21分47秒]
お名前: ザ・ベーカリーズ
URL
ミーシャは残念ながらチケットGetできず、あおじゅん様のLiveを拝見できませんでしたが、達郎さんは行きます。すごく楽しみです。ところで、達郎さんの師匠であるかのブライアン・ウイルソンも来日しますよネ。2/27の大阪コンサートチケットをGETできたのでこちらも楽しみです。ペット・サウンズの再現LiveのバックのDr.は誰かな?あおじゅんさんも見にいかれるのですか?
[2002年1月29日 23時47分51秒]
お名前: なべちゃん
<福大寺>さん、こんにちはー
おー、YAMAHA9000Rですかー。神保さんもそうでしたよねぇ?
福大寺さんの構成はガットや神保さんに似てますよね~、
特にバスタム無しのところが(^-^)
自分も22年前はYAMAHA9000Rに憧れてたのですが
中学に入ったばかりの私には手が届きませんでした・・・
で、パールの安いやつに(笑)
パールでは初の(だと思う・・・)深胴モデルで、10,12,13,16とBD22
シンバルはパイステとAジルです。シンバルに金かけちゃいました(笑)
<おいなり>さん、はじめましてー
MISIAツアー、27日で終わっちゃいましたよ~(T_T)
次のツアーも是非!!青純さんに叩いていただきたい!!!
なんなら署名運動起しますよ!!マジっす!!!
[2002年1月29日 12時9分55秒]
お名前: あきどっぐ
福大寺さん
はじめまして。僕も過去ログにて答えましたが、②の解釈ですね。生スネアってその日の
環境によってコロコロ音が変わるし、自分の体調(気分)にも影響されるし・・・。
でも、エレドラだとどんなときでも「スパーン」って気持ちいい音してくれるからね。
正直言って、どんなスーパーテクを見せられても、音がしょぼかったら、感動の涙を流すこと
はあまりないですね。
あおじゅんさんのドラムは、録音された音を聴いても、出音のすごさが伝わってくるところで、
感動させられちゃうんです。生あおじゅん(達郎さんのLIVE)とても楽しみです。
[2002年1月29日 9時15分26秒]
お名前: おいなり
はじめまして。おいなりといいます。
青純さんはプリズムのサプライズですっかりファンになりました。
約20年前イシバシ楽器のクリニックでは私のヘボな8ビートに合わせドラムソロをやっていただきました。今でも録音しておけば良かったと思ってます。
クリニック終了後、青純さんのセットを叩こうとしましたが、ペダルのバネがきつくてまるで踏めませんでした。
今でも青純さんドラムは良く聴いています。中でもプリズムの永久機関が好きですね。
ライブはしばらく拝見していませんのでmisiaあたりを見にいこうかと思ってます。
それでは。
[2002年1月28日 23時22分3秒]
お名前: びおら
たくさんの方のご親切で、私も「いんこpm11]を見ることができました。
ありがとうございました。m(__)m
青純さまのお人柄というものがかいま見れて、とても楽しかったです。
ドラムは全くのド素人の私ですが、青純さまが刻むリズムは特別です。
最近達郎さんやまりやさんのライブCDをよく聴いています♪
車の中で聴くことが多いのですが、まりやさんのバラードでは、涙が
ぼろぼろ出てきて前が見えなくなったり(笑)、達郎さんのノリの良い
曲ではアクセルにビートを刻みついついスピードオーバーに!(爆)
やっぱ!生音ですよね!!
運転には気をつけますので、青純さま、これからも私を泣かせてッ!!
達郎さんのライブは、仙台会場GETしました。楽しみデス!
[2002年1月28日 21時8分18秒]
お名前: 福大寺
ひでまる様
>V-drum使ってる人>
>
>今回のミーシャツアーでも炸裂してます!聴かせます! あおじゅんの
>最近大好きなアイテムでもあります!!
>でも、ひとつだけ言っとくますけど
>あくまで、生ドラマーの人は 練習用にこれを使いすぎると危険です!!
>分かりますよね!? 感じで過ぎになりがちですからね!!
過去ログにあおじゅんさんのコメントで上のような
お話がありますが、解釈が2通りあるのかなあ、と
思ってます。ご本人から解説してもらうのが一番良
いのですが、と出てくる仕掛けをしてみたりして。(^o^;
「生ドラムの人が練習でこれを使いすぎると危険」、って
①単純に腱鞘炎になる
っていう解釈と
②V-drumは「感じが出過ぎになる」、要は、生と叩いた時の
感覚が違うので 生主体の人が使い過ぎると 勘がおかしくなる
っていう解釈かなあ、と思うのですがどうなんでしょう。私は後者
かなって、思うんですけど、、、他の解釈もありそうかな。
私はVドラって使ったことがないんですが、10数年くらい大昔にシモンズ
って、ほとんどプラスチックの板にセンサー付けたようなイギリスのエレ
ドラ使ってた経験から言うと 肘やら手首やらに相当悪そうだったし、シ
モンズで練習した後に生ドラム叩くとやたら感覚が違って違和感が相当あ
りました。違和感だけなら良いんですが、フットペダルの反動なんかが明
らかに違っていてノリにも影響があったような記憶があります。あ、これは
あくまでも大昔のシモンズの話です。って参考にならないか。(^o^;
後、生ドラムを良い音で鳴らすのって、相当経験もしくは才能が必要だと
思いますが(例:スネアのリムショット) 最初からプロがいい状態で鳴ら
した音がサンプリングしてあってそれが パッドを叩いただけで あっさり
出る事実をどう捉えるかですよね。凄く良いと考えるのもアリだし、ちょっ
と問題だよね、って考えるのもアリだし まあ状況によって違うんでしょうね。
ただ、こんなに良いツールは20年前にはなかったので 絶対有効に使うべき
ですよねー。(^.^)
ああ、そうそう 腱鞘炎って一回なるとくせになったりしますか
ら気を付けて下さいね。痛くなる一歩手前でセーブしておくとか。(^o^;
なべちゃんさま
はじめまして~。私のは スティーブガッドとともに 流行った(^o^;
YAMAHAの9000Rっていうモデルに K.ジル使ってます。
構成は8/10/12/14/16インチの深胴タムに22インチ
バスです。シンバルは ライド2枚にクラッシュ2枚とスプラッシュ
1枚です。 なべちゃんさんはどんな構成?
そうそう、シンバルって なかなか自分の好きな音が出るものを買えな
いんですが皆さんどうやって購入されているんでしょう。先日も某
Rインで試打して買ったものの いざ自分のセットに付けて叩いてみる
とイメージ違っていて とほほでした。(T_T)
あおじゅんさんが使っていたもので不要になったものを高価買い取り(^o^;
させて頂くのが一番良かったりして。(^^ゞ
[2002年1月28日 20時1分4秒]
お名前: あきどっぐ
あおじゅんさま、みなさま こんにちわ!
山下大将ツアーの名古屋公演チケット無事とれました!!!!!
生あおじゅん今からとても楽しみです!
SPARKLE(やっていただけるのかな?)の出だしの「ットコトットトコトコトコトコパーン ジャジャーン」が
生で聞けると思うと今から失神しそうです。
今からこんなこといってて当日どうなってしまうのだろう・・・(笑)
[2002年1月28日 12時10分33秒]
お名前: ひでまる
<福大寺さん>の書き込みにあった腱鞘炎とはちょっと違いますが
Vでばかり練習していると、いざ本物を叩くときに身体の”なまり”を感じます。
シンバルなんか特に・・・
ですので、Vでの練習では、なるべく強めにパッドを引っ叩いているのですが
凄く指の関節が痛くなるんですよ。 身体に悪そうで心配です・・・
女房に「ドラムの人って長生きできないんでしょ・・・」っていわれます(笑)
Vシンバルは試したことも、購入する気もあまり無いのですが、
ご使用中の方、やっぱりイイですか?
やっぱり練習用には、本物シンバルにバスタオルかけてやろうかな
でも「ポコッ!」とかいってズッコケるんですよ。
グローブするのって、なんか好きじゃないしなぁ・・・
青純さま、お疲れ様です。
質問なのですが、
Vと生では、同じスティックをご使用なのでしょうか?
[2002年1月28日 11時7分59秒]
お名前: なべちゃん
<福大寺さん>
はじめまして~
地下室にドラムブースですかぁ!?凄すぎて...
ドラムやシンバルの構成とかお聞きしていいですか?
なんかとてもこだわっていそうなので、興味津々(^^;
ちなみに自分は、22年前のパールの安いやつ(笑)
<青純さん>
MISIAツアー、お疲れ様でした!!
いんこのpm11にもメールしたんですが、「果てなく・・・」のPV一発目の
リムショットでキュン♪とさせて頂きましたー!
お疲れがとれた頃、今回のツアー話を聞かせてくださ~い\(^o^)/
どの曲が一番気合いが入ったんでしょう。想い出の曲や、お気に入りの曲など。
是非是非、お聞きしたいで~す!
自分は12月24日の埼玉スパアリに行ってきました。
DVDでまたアレックスに会えます!
アレ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ックス!!!!
love
↑こっそり控えめに(笑)
[2002年1月27日 22時36分35秒]
お名前: 福大寺
ああっ、青純さんの掲示板だあ! びっくり。
初めまして。
青純さん知ってから20数年、相変わらず第一線で活躍され
ているのが嬉しいです。
先日 クラプトンのライブでガッド先生が叩いておられるのを
見て 『この組み合わせは世界遺産だあ!』って勝手に指定して
いたく感動しましたが、山達さんと青純さんの組み合わせも日
本の『重要文化財』に勝手に指定させて頂こうかな。\(^O^)/
ドラマーの方が多いようですが、(四十路突入してじじ臭い質
問しますが、)利き腕のひじのあたりって 腱鞘炎になったりし
ません? あんまり痛くなると注射して貰うんだけど、暫くする
とまた痛くなるんですよねー。特にサンバとかでパラディドルと
か多用すると痛めるみたいなんですけどねー。20代30代じゃ
こんなこと起こらなかったんですけど。(T_T)
ところで、自宅の地下室にドラムブース構築中なんですけど、
ドラムのマイクって何がお勧めなんでしょうか?いつもその
あたりに転がっているものを適当に使っていたりして自分で
買ったことないんですけど やっぱりAUDIXとかなんでし
ょうか? 私アマチュアだし安いのがいいなあ。(~_~;)
うー、今日は寒い!と思ったら 雪が降ってますね。
では。
[2002年1月27日 0時36分27秒]
お名前: ひざ小僧
あおじゅん様、管理人様、皆様
久しぶりにカキコミさせていただきます。
ちょくちょくのぞいてはいたんですけど、専門用語が飛び交っていて
しりごみしてました。青山さんのドラムがイイってことはわかっても、
技術的なことはまったく知らず、最近はアレックスの衣装を楽しみに
しているような自分がは恥ずかしくて。。
・・・と思っていたら昨日のTV!あんな「素」のあおじゅん、初めて
見ました。(kuniさん本当に感謝です)
なーんだ、私みたいなミーハーファンがいてもいーんじゃん!って
ホッとしました。
でもやっぱりドラムの「ド」の字も出てこない掲示板に行った方が
いいのかなー、kuniさん知ってたら教えて下さい。
さて、今日は待ちに待ったミーシャの横アリ!うれしー!
そして3月の達郎さん、初日から乗り込みますよー!
前々回から前回のツアーまで7年も待たされたので、次はいつに
なることやらと思っていたら、こんなすごいやってくれちゃう
なんて感激です。「SPARKLE」で泣いちゃうかも~。
クラッカーも買いましたよー。
寒いし、最近イイことないけど、なんだか頑張れる気がします。
あおじゅんも風邪などひきませぬように!
[2002年1月26日 11時39分50秒]
お名前: kuni
皆さん、きのうの夜は楽しみましたか?
業界裏話まで出ておもしろかったですね。
何回でも見れますから、見そびれた方はもう一度チェックです。
MISIAツアーもあと少し、その後は、達郎さん&ネルソンと
大忙しの青山師匠です。
今年の前半はこれで決まりですね。
>なべちゃん
青山さんの掲示板は、ドラムの「ド」の字も出ない掲示板です。
ドラムネタなら絶対!ここの方が良いですよ。
MISIAツアーが終わればきっと来てくださると思いますので。
いっぱいカキコしましょうね~。
[2002年1月26日 10時59分10秒]
お名前: なべちゃん
<kuni>さん
情報ありがとうございました!いんこの11pm見ました~!!
なんとも気取らない青純さん、好きですね~
綺麗どころのお知り合いが多いところ、好きですね~(笑)
ところで青純さんご本人の掲示板があるみたいですね。
探しまくりましたが、見つかりませんでした...
誰かご存じありませんかぁ?
[2002年1月26日 3時17分56秒]
お名前: たかの
ウェブマスターの菅野さん、みなさん、そして青山さん、はじめまして。
ペーパードラマーというかドラム好きの男です。(サックスなどを吹いてます。)
Yahoo検索「青山純」でこちらをみつけました。
青純師匠の華麗なハイハットと「メガトンパンチ(死語)」にめろめろです。
音楽人生(?)は、「青いー(どん;フロアタム)」で始まりました。クリスマス・イブの「心深ーく」の裏のハイハットの開け閉めにもしびれてます。
お名前を見つけると、ついついSPEEDのシングルやら、昔の今井美樹まで買ってしまう、ラブラブなんとかを見てしまう、そんなアホなファンです。
田舎の高校生だったころ、東京の大学生だった兄を訪ね、年末のサンプラザで、SPARKLEのハイハット16分を片手で叩いておられるのを見て、こういう世界もあるのかー、と感動したことを思い出します。
山下達郎ファンですが、コンサートでは青山師匠の手元をついつい眺めてしまいます。
高校生の頃、とある河原のイベント(大雨でどなたかのマネージャーがタンバリンかなんかを転がす芸でセッティングの間をつないでおられた)の楽屋用マイクロバスでいただいたサインもこないだまで大切に持っていました。土岐さんのも。(残念ながら今は行方不明に)
なんだか、ファンレターのようになってしまいましたが、また寄らせていただきます。以後よろしくお見知り置きを。
とりあえずは、達郎ツアーで青山師匠にお目にかかれることを楽しみにしています。
[2002年1月25日 0時12分2秒]
お名前: べるがぁ
青純さま、管理人さま、そしてこのHPをアクセスしている青純ファンの皆様
初めまして、同類の「べるがぁ」と申します。
つい先日、山下達郎氏関連のサイトからこのサイトを発見したのですが、いやぁ・・・
こんなに同じ感動を共有出来る人達が居たのかと、感激した次第です。
小生もご多分に漏れず、20年来の自他共に認める青純ファンなのですが、きっかけは
大学時代に達郎氏のダウンタウンをコピーした時にメンバーから達郎氏の中野サンプラ
ザでのLIVE(ForYou発売前らしい)テープを借りた時に、「なんだ!この気
持ちの良いタメとスピード感は?」と衝撃を受けたことです。
今は、それに加えてダイナミクスを凄く感じてます。
ちなみに小生も、下手の横好きではありますが、ドラム歴22年です。
それ以降は、パール(当時、青純さまはパール使っていたと思います)のカタログ
に出ていた青純さまの写真を見て、「若いけどマジメそうな人」だなぁと思っていた
のも束の間、はにわでの「わぎりのわたし(青純さま作だがレコードには入ってませ
ん)」や「隅田川大惨事」(例の名せりふ)を聞いたら、「あ、青純さまって、
こういうキャラだったのね?」と180度方向修正したものの、とにかく青純さま
がクレジットされているCDやビデオは何のためらいもなく買っているという状況
です。
青純さまの演奏で好きな曲は数々ありますが、このページにまだ登場していない
曲では、はにわでの「寿司屋の健さん(歌あり版)」(はにわのイン・コンサート
版は歌が無かったですが)があります。あれは、5拍子っていうんですか?
ちなみに私は六本木ピットインまで、はにわちゃんを2回ほど見に行ってます。
それとドラムマガジンでは、初期の頃だったと思いますが、青純さま特集があり、
「ペダルうんこ事件」やら「天然リミッター事件」やら数々のエピソードに大笑い
させて頂いたのも随分昔の話になってしまいました。
ということで、取りとめもなく書き込んでしまいましたが、これからもこのHP
で青純さま情報やら皆さんのメッセージやらを見つつ、時々書き込みもさせて頂け
ればと思っておりますので、よろしくお願いします。
また、4月に東京で行われる達郎氏のLIVEには、是非行きたいと思っておりま
すので、久々の青純さまの生演奏を楽しみにしております。
[2002年1月24日 23時2分54秒]
お名前: kuni
皆さん盛り上がってますねえ。
もっともっと盛り上げて行きましょうね。
再告知でーーす。
******************************
1月25日(金)夜11:00から
「青山・アレックス・純師匠」がインターネットTVに生出演です。
******************************
ここに来られている方絶対絶対必見です!!!!!!!!。
http://www.music.co.jp/studio/pm11/index.html
「いんこのpm11」ですよーーーーーーーーー。以上失礼しました。
[2002年1月24日 20時55分35秒]
お名前: なべちゃん
達郎さんの「SPARKLE」のハイハットのあの緊張感は何なんでしょう!?
青純さんご自身もお気に入りと言うだけあって、かっちょいいですよね!
<ひでまるさん>
はじめまして!!
私は十数年ぶりにドラム熱再燃で今はシンバルしこしこ磨いてます(笑)
確かにドラムは結構「適当」で済ますことが出きるし、
実際そうしているアマチュアドラマーはたくさんいますよね。
でも、裏を返せば「自由度が高い」ということだと思っています。
だからコピーバンドの時は他の楽器に比べ勝手がききますよね。
そこを活かして「適当」から一歩進んで「個性」を表現できたらいいですね。
お互い、頑張りましょう♪
[2002年1月24日 1時50分28秒]
お名前: ひでまる
あおじゅんさん、皆様はじめまして。
毎度拝見させて頂き、感動のあまりついに禁断の書き込みボタンを押してしまいました。
ドラムって難しいですよね。
1年半前に地元50代オヤジバンドに誘われ、
「おまえは唯一30代で若いから?ドラムやれ」といわれ
僕も「ドラムなんか適当に踊ってりゃ大丈夫だろう。チョロイチョロイ」等と
甘い考えで始めました。
間違ってました。いけませんでした。ごめんなさい。
初めてスタジオでのバンド練習のテープを聞いて驚きましたよ。
カラコロとスティックを落とす音が数回・・・
スネアのタイミングが遅れてるわ、いつのまにかバスが休んでるわ・・・
とんでもないものを始めてしまったと恐ろしくなりました。
みんな、一打一打真剣にちゃんと考えて叩いてるんですね。
それにしても、こんなにもミスが目立つ楽器ってなかなか無いです。
今年3月には地元中学校の謝恩会の余興に呼ばれ
200人を前に40分位やるんですって
数々の有名人もライブをする立派な公立ホールですよ
あー僕なんかが汚していいのでしょうかぁ
今後も真面目に取り組みますので、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
[2002年1月23日 11時26分25秒]
お名前: あきどっぐ
僕も周りの人(一般リスナーも含む)にあおじゅんさんの良さを話すと、やはり誰もが共感して
くれますよ。周りの人みんながあおじゅんフリークになってしまいました。
最近では逆に周りのみんなから「あの曲、あおじゅん叩いてるぞ!」ってわざわざ電話かかって
きます。全然ミュージシャンじゃない友達から「あの部分のハイハットのハネ具合がたまらん」
ってな話も聞かされる状態です。
やはり、あおじゅんさんはすばらしい!いつも感心させられるばかりです。
[2002年1月23日 10時40分6秒]
お名前: なべちゃん
陽さん
ドラム熱再燃を祝ってくれてありがとうございます!(笑)
早速、陽さんのサイト拝見しました!
なんとMacフリークなんですね!私もですよ~!Lombardです。
お、こことは趣旨が違いますね(^^; 管理人さんごめんなさい~
ここ数日、達郎さんのCD聞きまくってます。
青純さんのドラムってほんと歌ってますよねぇ
初めてレコーディングする曲ってどうやってフレーズを決めるんでしょう
スコアー見てイメージするのでしょうか?
だいたいレコーディング自体どういう流れでやるのか分かってないので不思議です。
[2002年1月22日 22時6分6秒]
お名前: 陽
URL
僕の「URL」の所から飛び、「エレドラ防振奮闘記」の本文にある
「こんな事」をクリックしてください。分かりづらくてごめんなさい。
こないだの書き込みが長過ぎて書かなかったのですが、大学の友人が
「最近なぜか山下達郎を聴いててさ、で、ドラムがすごく良いんだけど、あれは誰?」
と聞かれました。
そいつはダンス(ストリートとかで)をやってるんですけど、やっぱり青純ドラム
は人を惹き付ける何かが含まれてるんだなと改めて思いました。
熱く語ってしまいました。「よくぞ気付いたな…その人はな…」って(笑)
[2002年1月22日 19時31分50秒]
お名前: かっち
陽さんへ
HP拝見させていただきました。
目当てのエレドラ防振日記?のリンク見つけれませんでした。
私も"V"ユーザーです。 とくにキックの振動が気になります。
[2002年1月22日 11時34分15秒]
お名前: 陽
URL
<かっちさん>
>あえて、あばれた音が欲しい時は、私は、はりめのブラックビューティー
やはりそちらの方の音はLudwigですか!
僕も一台は欲しいなぁと思っています。青純さんも使われる事があるようですね。
いくつか試奏してみて、意外にヤマハなどのスティールも安いのに(失礼)いい音が
出ていた記憶があります。必ずしも値段じゃないんだなぁと思いました。
<なべちゃんサン>
はじめまして!ドラム熱再燃おめでとうございます(笑)
家でセットドラムが叩けるようで、とても羨ましいです。
僕はアパート暮らしなので、時々スタジオで個人練習、普段は家でエレドラです。
エレドラには大変お世話になっているんですが、特にシンバル類のニュアンスが
全然違うので(特にハイハット!)、やはり生をたくさん叩きたいです…。
みなさんの中でエレドラ愛用されている方おられますか?
もし防振で悩んでる方がおられましたら、参考にしてみてください。
http://www.ops.dti.ne.jp/~vein/
[2002年1月22日 0時29分18秒]
お名前: なべちゃん
皆様こんばんわ~
十数年ぶりにドラム魂がメラメラと燃え上がっていまして、
今日、ほこりのかぶったシートをはずしてみますと、
白っぽいほこりでコーティングされたシンバルが・・・(笑)
鳴らしてみたら「シャ~ン!!」じゃなく「キャ~ン!!」って感じでした(爆)
まずはコイツを磨いてやろうと思います。何かいいクリーナーご存知でしたら
是非アドバイス下さい。お願いしま~す。楽器店にも行ってみようっと!
ところで、パイステの602シリーズってもうないんですね・・・
20年前、めちゃくちゃ奮発して買ったハイハットがFORMULA602でした。
とっても繊細な音がするんですよね。音がツブじゃなくて「線」みたいな...
というか、自分の叩き方がそうだったのかなぁ(^^;
ところでその頃SABIANってありました???
ジルジャン全盛期だったような記憶しかありません。
私34です(笑)
同年代の方がいらっしゃるみたいなので、昔話しましょう~♪
[2002年1月21日 23時57分28秒]
お名前: あきどっく=名古屋人
あおじゅんさま、みなさま、こんばんは!
あおじゅんさま、こないだ名古屋にきていただいたみたいですが、
名古屋には、手羽先、味噌煮込み、みそかつなどおいしいものがいっぱいですよ。
今回は、名古屋のおいしいものお食べになったのでしょうか?
[2002年1月21日 19時15分25秒]
お名前: かっち
陽さん、はじめまして。
レス遅れましたこと、お許しください。
>カノウプスとソナーで迷ってらっしゃるという所に共感しました(笑)
笑。 シェル構造上、相反するメーカーに感じますが、私は
何か共通性を感じてしまいます。
>最近スティールが一台欲しいなと思い色々悩んでいたところ…(略)
あえて、あばれた音が欲しい時は、私は、はりめのブラックビューティーです。笑
ソナーのスティール浅胴やカノウプスのゼルコバ等ドラマーにも
悩むほど良い楽器がたくさんありますね。
最近の衛星放送等で、カノウプスのドラムメインに音収集しています。
[2002年1月21日 14時11分23秒]
お名前: なべちゃん
見つけた~っ!!
は、はじめまして。皆様よろしくお願いします~!
いやぁ~、青山さんが!あの青山さんがぁ!!いらっしゃるぅ!!
実は、昨年のイヴにMISIAのライブに行ってきまして、そこで、な~んと!
「青山純」の名前がコール!!「ペッカー」も!!
10数年ドラムやってないんですが、今メラメラと燃え上がっています!!
なんか青春再到来っ!!って感じです!!
すんません、一人で盛り上がって!
アレックスさん!!心動かされました!!ありがと~~~~!!!
みなさん!!もっと私を刺激して下さい~!!(変な趣味はありません・・・)
[2002年1月20日 22時13分49秒]
お名前: びおら
こやまっちさん
ありがとうございました。
しかしパソ初心者の私は、まだMISIAのHPにたどり着けないでいます。情けない。。。
それにインターネットTVって何?あ~~ん、わからないことばかり。
さてさて、青純様
私は青純様と同年代の者です。しかしながら、ここへの書き込みを読ませていただくと、
口調はとてもとても40代とは思えぬ軽いノリ。
まりやさんのバラードでは、いつも私を泣かせる素晴らしい演奏を聴かせてくれる
ドラマーと同じ人とは、どうしても思えません(笑)
ドラムのことは、本当に分からないのですが、常々音楽は確かな技術プラス感性も
大事だと思っています。
リズムは意思の反映ですよね。
こんなにも泣かせる演奏をしてくれる青純様の人間性に、注目していきたいと思っています。
[2002年1月20日 17時15分0秒]
お名前: こやまっち
kuniさん!情報ありがとう!
楽しみです!
[2002年1月20日 15時22分4秒]
お名前: kuni
>チャーリーさん
完璧な人なんてこの世の中にはいません。
せめて、この掲示板にいらっしゃる方だけでも、すべてを受け入れ
「あおじゅんさん」を応援しようじゃありませんか。
告知で~す
25日(金)夜11:00から「いんこのpm11」と言う、インターネットTVに
青山さんが出演します。あおじゅんフリークは必見ですよ。
前回も最高に楽しかったです。(今でも見れます)
[2002年1月20日 11時23分46秒]
お名前: チャーリー
初めてカキコさせて頂きます。青純さんご本人が参加されてるとはすばらしい
掲示板ですね!!!ところでミーシャツアー名古屋1/18に行ってきました。
10数年青純さんのファンですが生のお姿を見たのは初めてです。今回広規さんは
不参加でしたがペッカーさんも見れたのでうれしかったです。青純さんが3曲目位で
曲順を間違え、会場が笑いに包まれました。
[2002年1月20日 0時52分10秒]
お名前: こやまっち
>びおらさん
こんにちわ!公式とはMISIAのオフィシャルホームページの事です。
アレックス(青山さん)は現在MISIAのツアーで、がんばってます。
いろんなMISIAファンのH/Pにもカキコしてくれて、ツアーの時は
アレックスコ~ルがすごいんです。
[2002年1月19日 17時37分12秒]
お名前: 陽
久しぶりの書き込みです。
相変わらずここ来る度に、青純さん自らの書き込みがあることに感動してます(笑)
管理人さん、青純さん、ありがとうございます!
かっちさん初めまして!
カノウプスとソナーで迷ってらっしゃるという所に共感しました(笑)
僕はセットはまだ持てる環境にありませんが、スネアはソナーのメイプル"4をメインで
愛用しています。これは非常に気に入っているんですが、最近スティールが一台欲しい
なと思い色々悩んでいたところ、高円寺ジロキチで佐野康夫氏のドラミングを目の前で
見る事が出来、カノウプスのスティールのサウンドにかなり惹かれている今日この頃です。
ルックスもソナーに負けず劣らずかっこいいですよね。
一度カノウプスに直に行って、セットも試奏しましたが、良く聞く「サイズを超えた
サウンド」という売り文句に嘘はありませんでした。かなり興奮した記憶があります。
ソナーはなかなか試奏出来るお店がありませんが(浅草のドラムシティで出来るかな?)
カノウプスはお店に行けば試奏させてくれるので、是非一度叩いてみる事をおすすめします。
[2002年1月18日 21時36分7秒]
お名前: びおら
はじめまして
私はドラム全くの未経験者ですが、あるキッカケで青純様の存在を強烈に知るようになりました。
みなさんの会話は専門用語が多いので、なかなか入っていけませんが、あきどっぐさんの
「ドスン」効果の話はおもしろかったです。
まりやさんの「駅」「マンハッタンキス」、大好きなんです。
聴くたびせつな~い気持ちになります。あれからライブCDをよ~く聴いてみました。
そうですね!どうしてこれほどにまで、切なくなるんだろうって思ってましたが、分かりましたよ!「ドスン」です。
ドラムの音が感情を高ぶらせる効果を思いっきり出してますよ!
青純様のドラム最高!思わずCDに向かって拍手しちゃいました(笑)
もっともっと、青純様を知りたいと思いました。
こやまっちさん、公式ってなんですか?
色々教えてください。
[2002年1月18日 21時19分51秒]
お名前: kuni
>タカさん
お久しぶりです、がんばってますね。
ストーンズですか
私が思うチャーリーワッツの凄いところ。
スネアの音で「あ、これチャーリーだ」ってわかる凄さ。
うまい、へたじゃないんですよねえ、この位まで来ちゃうと。
ストーンズのLIVEなんて、最初と終わりのテンポ違うのは当たり前だもの(^O^)。
青山さんの演奏だって、「あ、これ青山節」って思う時ありませんか?
その後V-DRUM購入したんですか?
がんばってプロになってくださいね~。(今度サインもらおうかな)
[2002年1月18日 13時25分37秒]
お名前: かっち
タカさん、はじめまして。
>「基礎練習をやってて良かったな~」と思う体験談をお聞かせください♪
青山さんを目の前にして、私ごときがドラムを語ることは、お恥ずかしい限りですが、
私の場合、入りがマーチングだったものでして、その頃いやになるほど
させられた基礎練習が今もドラムに座らせていただけているひとつであると
思っています。
ただいつもステージで感じることは「基礎練習していて良かったなぁ~」と
思うことより「最近、基礎練習してないからなぁ~」と、落ち込む方が多いです。
やはり、ステージでここ一番の時には、体に入っていないリズムは、出し切れませんし
へたに使うとグルーヴがなくなってしまうような気がします。
信号待ちの車の中等、ふとした空白の時間にはいつもリズムは歌うようにしていますが、
スティックに持ち替えて表現しようとなるとなかなか出音が大変で…笑
いつも挫折との背中合わせで、精進させて頂いております。
私ごときが、生意気で申し訳御座いません。
これからも宜しくお願い致します。>青山さん・タカさん・皆様
[2002年1月18日 12時30分54秒]
お名前: タカ♪
久しぶりカキコ~♪
青山純さんとかっちさんの話になかなかついていけないです(-_-;)
ギタリストのボクとしてならまだイケるんですが、
ドラマーとしてのボクならまだまだだ、、、。
最近、ドラマーとして初めてバンドを組みました!
コピーバンドなんですが、洋楽中心のバンドです♪
とりあえずの課題曲は、ガンズとストーンズです♪
始めてのアンサンブル、楽しみです!
まだドラムを初めて5カ月程度ですが、
一つ、青山さん&常連の皆さんに質問があります!
「基礎練習をやってて良かったな~」と思う体験談をお聞かせください♪
ちなみにボク場合、ドラムセミナーに参加したときに、
「出音がいいね!ちゃんと基礎練習をしてるでしょ?1、2番くらいに音が大きかったよ!」と
言われたことが嬉しかったことですp(^o^)q
こういうのって、パワーになりますね♪
すごくクダラナイ質問だとは思いますが、
よろしくお願いしますm(__)m
[2002年1月18日 1時10分24秒]
お名前: kuni
>アレックス師
次男坊さんが使うビスタライトって、
目指すはジョン・ボーナムでしょうか?
あれカッコイイですよねえ。やっぱりオレンジ色ですか。
見つかると良いですね。
[2002年1月17日 22時23分32秒]
お名前: ギター
「Secret Night」のドラムカコイイ!!
↓すいません、間違えて半角カナ使っちゃいました。
[2002年1月17日 19時40分50秒]
お名前: ギター
爾Secret Night璽、ホ・ノ・鬣燻カ室軸軸!!
[2002年1月17日 19時37分4秒]
お名前: hagy
URL
こんちわ、OSAMっちょろのところにいらっしゃってましたよね。
検索サイトで「アレックス 青山純」で検索したらこれました♪
Misiaのステージ楽しみにしております。
ではまた。
[2002年1月17日 17時19分10秒]
お名前: かっち
青山 様
早速の回答ありがとうございました。
ソナーのエンドーサーになられて何年くらいたちますか?
只今、わたしも楽器購入に悩んでいるところですが、
カノウプスにしようかと思っています。
ただひとつ気がかりなのは、ソナーの存在です。
カノウプスを、試奏されたことはありますか?
ぜひ、ソナーにたどり着いた経緯をお聞かせいただければ幸いです。
[2002年1月17日 12時10分41秒]
お名前: あおじゅん
かっち >
君!なかなかいい事聞くね!ちょっと名古屋行く前にこれだけは答えておこう!
① マイクの指定なんてしないですよ、マイクで音を録音すけど
とる人が肝心だからね!
② モニターにはまったく無頓着でして何をどうすれば?いいのかわかんないんで
まかせっきり! あ! 自分の音なんて殆ど返さないかな!
③ よっぽどでないと注文つけませんよ!
わたしがリクエストするのは 「もっとざっくりコンプ入れてチョ!」
とか具体的な表現では無いんです!
④ この質問にはやられた!
実際 マイクのりを考えてもラチあかない場合が多いいので やっぱし全体
での生音です! 出音勝負!
いろいろいままでトライしてきたけど(収穫はそれなりにある)計画倒れが
殆どよ! マジ!
⑤ これに関しては人任せの場合が多くて 自宅で遊んでるやつなんかは
私なりにイジッテますけど やっぱ 現場ではその辺の耳のいい人に
任せて ただ 言われるままに 叩く!だけ!
[2002年1月17日 0時56分16秒]
お名前: かっち
URL
青山様・皆様はじめまして。
ドラムスかっちと申します。
早速ですが、ドラムをやっている私としましてぜひ日本のトップを走る
ドラマー青山純さんにお聞きしたいことがあります。
1.ドラムマイクは青山さんからエンジニアの方に指定するのですか?
2.ドラムスモニターの返しは、どのような楽器配分ですか?
3.ドラムエフェクト(リヴァーブ・EQ)は、エンジニアに依存しますか?
4.生音重視よりマイクのりのためチューニングは意図的に下げますか?>タム系
5.V-drumsは、プリセット音を使用ですか?>TR-808等
まだまだたくさん聞きたいことがあるのですが、失礼だと思いますので
この辺にしておきます。
(どうしても、トッププロのライブセットアップ環境が知りたかったもので…)
一時は、プロを目指し挫折したしがない、いちドラマーより
[2002年1月16日 12時7分14秒]
お名前: こやまっち
> kuni さんへ
すいません、声かけてもらたのに、レスおくれまして、、m(_"_)m
アレックスさんが、呼んでくれたので、舞い上がってしまいました。
最近お会いしませんねぇ、、○長のところで、、えへへ
調子に乗ってまた来ますね、皆様よろしくお願いいたします。
[2002年1月16日 0時53分36秒]
お名前: こやまっち
こんばんわ!アレックスさん
えへへ、そうです!公式では、お世話になっております m(_"_)m
inco's TVでは、好きな女性のタイプは?ってメール読んでもらいました。
公式では質問しちゃったりして、ゴメンなさい。よく考えたら、みんなが質問
してきたら、大変な事になっちゃいますよね。
昨日CHATでくろさんにお会いしました。くろさんの所は、
ROMが多いけど、しょっちゅう行ってます。今度はカキコします♪
1998年山下さんの府中でのライブ、すごく楽しかったです。母、娘で
結構来ていて、お母さんが踊っていたのが、印象深いです。
三月はなんとしても嫁さんと山下さんのライブ行きたいです。
チケット取れたら、アレックスコ~ルしますよぉ!
[2002年1月15日 20時49分1秒]
お名前: あおじゅん
こやまっち」>
君はさぁ~!公式によく顔出すひと?
[2002年1月15日 14時57分9秒]
お名前: あおじゅん
すません!うちの次男坊がドラムやってるんですけど
ラディックのビスタライトを格安で売ってくれる人いませんかぁ?
[2002年1月15日 14時53分59秒]
お名前: MAEDA
1月11日埼玉スーパーアリーナ、ミーシャのコンサートに始めて行ってきましたけれども、
バラードが多くてとても良かったです、あおじゅんさんのドラムを含め演奏もとてもよかった
それとオープニングでレーザー光線とともに演奏されていたインストがかっこ良かった!
今年は達郎さんのツアーで楽しみにしています、あおじゅん+広規による”WINDY LADY”
を聴いてみたい。
[2002年1月14日 21時35分32秒]
お名前: kuni
>こやまっちさん
やっぱり、見ていたの、ここだったんですね(^_^)v
今回も前回もツアーメンバーは一緒ですよ、青山さんと広規さんの
リズム隊です。
私なんか前回のツアー、チケット取れなかったんです(;_;)
[2002年1月14日 15時42分34秒]
お名前: こやまっち
二回続けて申しわけありませんm(_"_)m
今思い出したんですけど、、、古い話なんですけど、、、
1998年10月8日の府中の森芸術劇場の山下達郎さんの
コンサートの時、いたんですか?僕の地元に来てくれたのなら、
すご~くうれしいです。山下達郎さんの歌もすごかったけど、
おしゃべりがとってもおもしろかったなぁ~!!
[2002年1月14日 12時25分50秒]
お名前: こやまっち
みなさん、初めまして、こやまっちと申します。
よろしく! MISIAのライブ三回目にて、
やっとアレックスさんがよく見える席になり、
じっくり拝見させていただきましたぁ!
27日には、もっきー君コ~ルもしちゃいまぁす!
あと、名古屋・横浜ですね、がんばって!
ライブ終わったらincoTVで、達郎氏とのお話の続き
楽しみにしていまぁす!がんばって下さい!
[2002年1月14日 12時15分16秒]
お名前: あきどっぐ
あおじゅんさま、ありがとうございました。僕の解釈で間違ってない感じなので、
これからも安心して、ズドンを多用させていただきます!
ほんとそうですよねぇ、kuniさん。超あこがれのお方とお話ができるんですもんね。
僕にとっては、あおじゅんさまは、野球界の長嶋さんとかイチローみたいな存在ですから・・・。
あおじゅんさま、本当にありがとうございました。これからもお言葉に甘えて、質問しちゃいますので、よろしくお願いいたします。
[2002年1月14日 11時42分39秒]
お名前: kuni
皆さ~ん!!
青山さんもドンドンお返事くださるみたいですから
ジャンジャンバリバリ書き込みしましょうね~!!
こんなサイトありませんよ他にはホント、
管理人様&青山様に感謝です。
[2002年1月13日 22時1分50秒]
お名前: あおじゅん
お答えしましょう! フロアタムを同時に叩いてます!
効果としては そうねぇ~やっぱし 重量感プラスヨコラッショ!
って感じかな! わかったぁ~!?
kuni>
おれ こないだきたばっかしだぜ! 気合い入れろったって?
俺に入れてくれるようなカキコしてよ!そっちがさぁ~!
[2002年1月13日 21時44分10秒]
お名前: あきどっぐ
あおじゅんさま、みなさま、こんにちは!
唐突ですが、あおじゅんさまご本人はもちろん、ドラマーのみんなにも聞きたいのですが。
あおじゅんさまがよく叩かれるスネアとフロアの同時打ち(例えば、竹内まりやさんの「駅」
では、「ひとつとなりのしゃりょ~う(ズドン)にの~り~」のズドンです!)はどういった
効果(装飾)を狙っているのか?ということなんですが・・・。
僕自身の解釈で、ボーカル(歌)に対しての、合いの手(「よいしょ!」とか「あいよ!」みたいな)
なのかな?ということで、バラード調の曲の時に、歌が1フレーズ終わるときとかに、
ためてためて~ズドン!みたいな感じを入れたりしてますが、どうなんでしょうか?
あと、同じズドンでも、山下大将のクリスマスイブでは軽快な感じで4拍に入っていますが・・・。
あおじゅんさま、みなさんのご意見を聞きたいです。よろしくお願いします!
[2002年1月10日 11時6分24秒]
お名前: kuni
>アレックス青山師
やっと、いらっしゃいましたね。(これで爆撃完了かな?)
今年もハードスケジュール、健康に留意して私達に夢を与えてください。
>皆様
今年もよろしくお願いします。
色々とドラムの事教えてくださいm(__)m
先日スティック買いにいったら、青山純モデル無かったなあ
何処のメーカーなんですか?
で、いつも使っているポンタさんモデルを買ってしまいました
ごめんして、アレックス師(^_^;)
[2002年1月9日 22時53分21秒]
お名前: あおじゅん
あけましておめでとう! ってかなり遅いんだけど勘弁してね!
さてさて、我らがミーシャのツアー2002も、
あさってからのさいたまアリーナ2日間と名古屋 横浜アリーナ
を残すだけとなりましたけど、去年よりもズーーッとミーシャとの
チームワークがありまして来る人はその辺もよく見て行ってくださいよ!
3月からは 山下大将のツアーでまたまた全国の皆さんにお会いできると
思いますんで、そちらの方も要チェックです!
今年も ドラマーあおじゅん!さんをヨロピクね!
[2002年1月9日 19時9分48秒]
お名前: たかゆき
タカさんはじめまして。こちらこそ、
よろしくお願いしますっ!!
今年、青山さんは山下達郎さんのコンサートに
参加されるのですねっ!
今日、某スーパーの有線で「スプリンクラー」が
かかっていました♪
それでは皆さん、失礼致します。
[2002年1月7日 1時33分59秒]
お名前: そな
かなり遅ればせながらあけましておめでとうございます。
青山様、みなさまにとってこの一年が最高の一年になりますように...。
>Nack様
2枚ともゲットとは!
私も今年は大きな買い物をしようかな~と思っております。
どうかそれまで財布が痩せませんように...という感じですが...。
ヒップギグ欲しい!です。
それでは失礼致します。
[2002年1月5日 12時37分15秒]
お名前: ザ・ベーカリーズ
URL
昔からドラマーとVo.orギタリストの関係ってBandの中でも特別っていいますよネ。達郎さんもDr.たたくし、逆にDr.の青純さんも曲を作って発表してください。絶対CD買います。本当に歌心のあるDr.ですよネ。
[2002年1月4日 23時48分53秒]
お名前: Webmaster
いよいよ年も明け、達郎氏のツアーであおじゅんさまの勇姿を見れるまで、
あと二ヶ月ちょっととなりました。
そろそろリハーサルなんかも始まるのでしょうか。今度のツアーはRCA/AIR
時代の曲だけをやるそうですが、あおじゅんさまがレコーディングに本格的に
参加されたのは、『RIDE ON TIME』以降だったと思いますので、私としては
『CIRCUS TOWN』から「CIRCUS TOWN」とか「WINDY LADY」でのプレイをぜひ
ぜひ聴かせてもらいたいものです。もちろん、ドラムソロも期待しています。
あおじゅんさま、みなさま本年もよろしくお願いいたします。
[2002年1月4日 23時39分13秒]
お名前: あきどっぐ
あおさま、みなさま明けましておめでとうございます(おそっ)。
今年もいっぱいいっぱいあおさまのプレイが聞けることを楽しみにしております。
身体に気をつけてがんばってください。
[2002年1月4日 10時53分23秒]
お名前: タカ♪
明けましておめでとうございます!
挨拶が遅れてしまいましたm(__)m
今年1年、青山純さん、そして常連さんの皆さんが
健康であることを願います♪
はつねの父さん、たかゆきさん>
初めまして、タカ♪といいます!
これからよろしくお願いしますm(__)m
[2002年1月4日 9時44分5秒]
お名前: Nack
三日遅れになりましたが、皆さん、明けましておめでとうございます。
今年も青山さんのご活躍を心からお祈り申し上げます。m(_ _)m
[2002年1月3日 16時48分14秒]
お名前: たかゆき
青山さん、皆さんはじめまして。僕は徳永英明ファンの者なのですが、
今年は急病の為に残念ながらコンサートを見ることができませんでした。
ファンクラブ限定でライブCDが発売される事になりまして、青山さんのドラムの演奏も聞くことが出来てうれしいです。以前のコンサートで演奏された「情熱」でのドラムはとても
しびれます!!
徳永さんはかなり順調に回復へ向かっていますので、またこれからもよろしくお願いしますっ!
去年発売された「竹内まりや」さんのライブアルバムも大好きです。
これからも青山さんのドラムを楽しみにしていますっ!
失礼いたしましたっ。
[2001年12月28日 1時32分23秒]
お名前: あおじゅん
しろくま>
あの太鼓私なんですけど あんましようなかったですかぁ~!?
そういう意見もどんどんカキコしてくださいよね!
だって 人間ですから いろいろありますよ私だって!
でも がんばりますんで! よろしくね!?
*****御挨拶********
今年も残すところわずか!
来年は達郎さんのツアーで全国のみなさんに
お会いできる事を楽しみにしていますんで
どうぞ! これからもドラマーあおじゅんを
よろしくおねがいしま~~~~す!
******* 挨拶おわり *************
[2001年12月27日 17時23分45秒]
お名前: kuni
>はつねの父さん
私はカシオペア派でした。&渡辺香津美。
あの頃のフュージョン最近良く針落とすんですけど
これがまた良いです、まったく古臭くないんですよ。
どのグループもスーパーテクニックオンパレードで今更ながら感心しております。
青山さんはじめ皆さん20代バリバリミュージシャンですものね。
CDよりアナログ盤です!!と言う事で、来年の達郎さんのリマスターはアナログ盤を
予約しました(^O^)。
[2001年12月26日 9時35分11秒]
お名前: はつねの父
kuniさん>
こんばんわ。お返事ありがとうございます。
いやー、実は、会場で「青山純」の名前を聞いたとき
即座に、「=プリズム」、と出てきたんですが、確信が
もてず、いろいろWebで検索しているうちにここにたどり
着いたのが真相です^^;
またまた実は、初めてプリズムを”聞かされた”ときは、
Squareにのめり込んでいた時期でして、自分でもアルトを
吹いていたりして。でも、かなり衝撃的でした<プリズム
#アルバム探して聞き直そうかな。最近フュージョン系も
#さっぱり聞いておりません。サックスも眠ったまま・・・
[2001年12月26日 1時49分5秒]
お名前: kuni
>NACKさん
青山さんがジャケットに写っていないのは、ご本人が一番わかっていらっしゃるはずです。
>はつねの父さん
はじめまして、私も前回のツアーで驚いた口です。前回はほとんど達郎BANDでしたよ。
今回は最初から最後まで叩きまくってましたねえ。(凄かったです)
ドラムチャレンジしましょうよ、私は39歳です^_^;)めざせ「BSおやじバトル」
[2001年12月25日 14時17分34秒]
お名前: はつねの父
こんにちは。初めて書き込みします。
先日の23日、さいたまスーパーアリーナでのMISIAコンサートへいってきました。
そこでの、メンバー紹介で、MISIAが、「ドラム、アレックスこと、青山純」と
いった瞬間・・・おお!とおどろきました。
バンドのメンバーにあの、青山さんがいらしたとは。アレックスという名前は、
MISIAの公式ホームページや、そこで知り合った方のメールの中で出てきており
だれなんだろうなー、とおもっていましたが、青山さんとは、存じませんでした(恥)
わたしにとっては、プリズムでの、「手数の多い青山純」として、青山さんのことは
記憶にあります。おもったとおり、ライブ中には、「手数の多さ」がそこかしこに
聞くことができ(笑)、一人にやついておりました。
このBBS、これからも時々覗かせて頂きます。
#やりたかったけど、実現できなかったドラム、まだやれそうかな?
#35歳だけど、たか、さんの例もあることだし^^;
[2001年12月25日 12時44分0秒]
お名前: Nack
昨日今日と3つのバンドでスタジオ入ってきました。
青山様>
SPEEDのジャケット見て、僕もショックでした。。。
他のミュージシャンたちは写ってるのに。。。
しろくま様>
>②CD屋サンで,たまたま「my little lover,singles」が流れてました。
>丁度「Hello,Again」で,Dr.のフレーズが「…!?」ってカンジだったんですが,
>青山さんですか?(違ってたら,ゴメンナサイ!)
はい、ハローアゲインは青山さんのDrです。
マイラバの1stAlbum「EVERGREEN」で青山さんの名前が
クレジットされています。
ちなみにハローアゲインのシングルは僕も持っています。
インストVerが聞けるので。。。^^
僕も、街中で有線で青山さんのDrの曲がかかると、思わずニヤリとしちゃいます^^
あっ、Extra Thin Crushオーダーしました(14&16の二枚)。
[2001年12月24日 0時50分46秒]
お名前: kuni
>青山(アレックス)純様
いんこのpm11今頃見ました。(やっとADSLになったので)
原点はZEPだったんだあ。年齢が近いと聴いている音楽も似てくるんですね。
私もボンゾ大好きでした。ROCK界ではNo1.と今でも思う私。
ブラックドッグ今でもできません^_^;)
私もYAMAHAのドラム教室に通おうかなあ。
[2001年12月22日 21時56分38秒]
お名前: シロクマ
こんばんわ。また,オジャマします。
Nackサンのカキコを読んで,私もSPEEDを買いました。 ジャケットを見ると,Keyb,生G,SPEEDの4人は映ってるけど,Dr.がいない…。(?) もしかして,帯に隠れちゃってるのか?って思っても,シュリンクされているのでズラして見るわけにもいかず…。
結局,買って帰って,開封して…。 が!やはり,Dr.はいないゾ!
ナルホド。当事者の青山さんも,同じ疑問をお持ちだったんですね。(^^)
ところで,ちょっと質問デス。
①SPEEDのライブ・アルバムのDr.も青山さんですか?
②CD屋サンで,たまたま「my little lover,singles」が流れてました。丁度「Hello,Again」で,Dr.のフレーズが「…!?」ってカンジだったんですが,
青山さんですか?(違ってたら,ゴメンナサイ!)
来年は,久々に達郎サンのライブですね。 それも「昔の曲ばっかり!」
生ドラムが聴けるぞ!&見れるぞ~! (笑)今から楽しみデス。
因みに私は,ファンクラブで4/26のNHKホールを申し込みました。
おじゃましました。
[2001年12月22日 19時36分25秒]
お名前: あおじゅん!
みんな!元気か~~~~い!?
SPEEDの新曲では私が叩いてるんですけど! なぜか?
ジャケットに私だけ映ってない!!!
どーーゆ~~~事?
[2001年12月22日 16時4分4秒]
お名前: Nack
こんちわ。
今日、某CD屋で、SPEEDの「One More Dream」衝動買いしちゃいました!
ドラムスは。。。青山さんでした!嬉しい*^_^*
しかもこの曲、微妙にサウンドのノリが違う2トラックが収められており、
青山さんの2テイク聞けるのも超嬉しいです!
さっきからリピートで聞きまくっています。
そなさん>
色々悩むので。。。Extra~は14と16の2枚ともオーダーしようかなって
思っています^^;場合に応じて使い分けようかな、と。。。
2枚となると3万円は飛びますが^^;;
「Tonight」いいっすねぇ~。あのハネのハット16刻みは凄すぎます^^;。
[2001年12月17日 17時8分47秒]
お名前: kuni
こんにちは
金・土とMISIAツアーで、生青山師聴いてきました。
いやー凄かったなあ。
V-drumとソナーを取り替えながら。
いつもより余計に叩いてます。って感じでした。
プロの技、正確で無駄の無いドラミング、あれは無形文化財指定ですよ本当に。
公式に達郎さんのツアー日程&メンバー(サンソンで)も発表されたので
期待大です。というより、こっちの方が凄そうです。(チケット取れるかが心配)
ではまた。
[2001年12月17日 13時3分13秒]
お名前: そな
青山様、みなさまこんばんは。
急に寒くなりましたね。「あれ?秋があったの?」という感じです。
>わか様
はじめまして!よろしくお願い致します。
こちらこそ同じようなエピソードのある方がおられて嬉しいです♪
ホント「うお!どないなってんの~?すげ~!すげ~!」って感じでした。
一生懸命聴いて耳で拾っていざ自分が叩いても「・・・」という感じでした。
コピーバンドで叩いていた頃「何か違うんだよね~。」とメンバーに言われっぱなし
でしたよ(笑)。
ホント最高にかっこいいドラミングですよね!
>Nack様
うわ~!とうとう買われるんですね~!
パシーンでしかも音量が欲しいとなると確かに悩みますよね(^-^;)
しかしこの悩んでる瞬間ってすごく楽しくないですか?
ガスさんも書かれていましたが「瀬戸際であがく楽しみ」なんでしょうね(^_^)
話は変わりますが「Tonight」僕も好きですよ!
それではみなさま風邪などひかれませんようお気を付け下さい!
失礼致します。
[2001年12月15日 23時23分24秒]
お名前: Nack
こんにちわ。約一ヶ月ぶりのカキコになります。
お久しぶりです。>そなさん
とうとう僕も、例のSABIAN Extra Thin Crushを購入する覚悟を決めました!
でも14か16、どっちのインチを買ったらいいか悩んでおります。。。^^;
あの小口径ならではパシーンとした音は欲しいし、しかしライブメインで使うつもりなので
音量的に16の勢いは欲しいし。。。15があったら良かったんですけど、今は作ってない
みたいですからねぇ。。。(T_T)
所で、うわさのSPEEDの新曲「One More Dream」のドラムスは青山さんですよね?
一聴しただけでわかるあの心地よいグルーブ。。。あのスネアの音、シンバルワークなど。。。
わかさん>僕もB’z大好きで、LOOSE含め、青山さんの叩いてはったB’zの
殆どの曲のコピーに挑戦したことがあります。しかし、、、譜面ではコピーできても、
あと独特の音と音の”間”まで真似することなど到底不可能でした^^;。
恐れ入りました。
ちなみに僕の好きなB’zの青山さんのテイクは、「Oh,Girl」「Tonight」などです
(古すぎてすんません)。
[2001年12月15日 14時56分27秒]
お名前: しのっぺ
URL
おはようございます!お久しぶりです!
最近、落ち込んでいたのですが、青山さんのドラムの音を
聞いたら元気になりました。やっぱり、青純さんのドラムはイイ!!
スネアもバスドラもタムもハットも、すごくバランスが取れていて理想的な音がして
大好きです。
青純さんありがとう!
良いドラミングは、明日へのエネルギーです!
寒くなりましたがお体に気をつけて頑張って下さい!
来年こそはぜひ生青純ドラムを聴きたいなー!
[2001年12月14日 9時46分40秒]
お名前: わか
URL
また、お邪魔させて頂きます。(^^;)
>あおじゅんさん
本当にお久しぶりです。(涙)
やっぱりご本人だったんですね~!ビデオのことも覚えていて頂いて感激です!!
その後も練習に励んでおりますが、あおじゅんさんのレコされた曲だけどうしても
ノリが出せずに個人練習に励む毎日です。(今日もやってきました;)
やはり、音にあおじゅんさんそのものが滲み出ているんでしょうか?
今度、2月2日(土)にまたライブをやるのですが、それにむけて頑張っております!
>そなさん
過去レスにあおじゅんさんの『7th Blues』のこと書かれてるの見てましたが、
私と全く同じエピソードを持ってらっしゃる方がいて感激です。
もう、本当に全くその通りです。
私もかつてあおじゅんさん宛に書いたファンレター(メール)に同じこと書いてました。(^^;)
あおじゅんさんのスクールが無いのか?との過去レスもメールした記憶がありますよ。(笑)
みなさん、考えること同じなんですね~♪(^^)
>kuniさん
11月23日のカキコも見させて頂きました。
もちろん、かつて私なんぞにメール頂いたあおじゅんさんの気さくさですから、
その人間性に、私も男ながらにどっぷり惚れ込んでおります。(笑)
>タカ♪さん
「ギリcho」も「juice」もライブで演りましたよっ!
もう、(コピーバンドなのに)お客さんが本家のようにノリノリで最高でした。
すっごい気持ちいいです。(黒瀬さんもパットも大好きです;;)
でも、皆さんコアなあおじゅんさんファンなんですね!
何か、すごく嬉しくなってしまいます。(笑)
あおじゅんさんのドラムは音を聞いただけですぐ分かりますよね。
すっごく気持ちいいグルーヴを醸し出してくれるんですよね!
あ~、(勝手に;)仲間がいるって気分になってしまいます。(爆)
これからの練習にも気合いが入ります。
また、お邪魔させて頂きます。
[2001年12月14日 2時27分24秒]
お名前: ガス
>kuniさん,akidogさん, タカさん
いろいろ御意見読ませていただきました。
若くて暇がたくさんあったころなら生ドラムにしたかもしれませんが、
いかんせん残されたプレーヤーとしての賞味期限が少ないので
とにかく練習時間を稼ぐには、
寝ておきてすぐ/飯食いながら/トイレからでてすぐ
/帰宅して靴脱ぎながら/テレビみながら/Hしながらでも
まさに叩ける環境の確保が必須なのです。
決めました。もうV-drum買ってしまいます。
ドラム教室も日曜日に申し込んできました。
またいろいろ御相談させていただくことになると思いますが
よろしくお願いします。
[2001年12月13日 16時1分0秒]
お名前: kuni
>タカさん
そうですよねえ。全部揃えると60万円以上しますものねえ。
それにPAも買わないといけないし。
生ドラムの高級セット買えちゃいますね。
ちなみに私の場合、TD-6Kでも使いこなせていません^_^;)
TD-10なんて、わけわからん。
明日はMISIAのコンサートなので、青山師匠のV-DRUM&ソナーを堪能して来ます。
[2001年12月13日 13時14分13秒]
お名前: akidog
たかさんへ
こちらこそよろしくお願いいたします。
Vdrumの件ですが、あおさまのおっしゃってる「使いすぎはよくない」という意味は、
おそらく、まず、生ドラムをしっかりと鳴らすということを磨いた方がいいのでは?
という意味だと思います。僕もスネア一発で泣く子もだまらせる素晴らしい音が出せる様に
日々努力していますよ。
[2001年12月13日 11時53分28秒]
お名前: タカ♪
kuniさん>
とりあえず、近いうちに村石さんのビデオを買ってから、
それを参考にして考えてみます♪
でも、メチャメチャ高いですよね、、、(-_-;)
他に何も買えなくなるかも!?(笑)
わかさん>
ボクもB'z好きですよ~ん♪
高校のときは何回かギタリストとしてライヴを演りましたp(^o^)q
もともとギタリストだったのでf(^_^;)
『HOME』までなら演ったことはあるんですが、
『ギリギリchop』『juice』をライヴで演ってみたいっっっっ!!!
けいさん>
そんな遊び方もあるんですか!!(笑)
ますます欲しくなってきました、、、♪(爆)
青山純さん>
やっぱり使い過ぎは危険なんですね、、、。
ボクみたいな初心者(4ヵ月)が買うのはどう思いますか?
V-Drumsでの練習と、スタジオの生ドラムでの練習を両方するつもりです♪
ほんとは自分で考えることなんでしょうが、
よろしければお返事ください!
体調には充分気をつけてくださいねp(^o^)q
akidogさん>
初めまして!タカ♪といいます!
これからもよろしくですm(__)m
長々とすみませんでしたm(__)m
[2001年12月12日 19時58分9秒]
お名前: akidog
かなり久しぶりにのぞいてみたら、ご本人様がご登場してて、びびりました。
あおさまにはほんとにおせわになっております。あおさまのフレーズ、よ~く使わさせて
おります。今度著作権料たっぷりお支払いいたします(爆)
ところで、あおさまはなかなか名古屋にご来名してくださらないような気がします。
ひょっとして何か名古屋に対して嫌なイメージとかあるんじゃないかと自己嫌悪に陥ってしまう
限りです。私の情報収集力不足による勘違いでしたら大変申し訳ありません・・・。
それではまたきます。
[2001年12月12日 17時7分29秒]
お名前: あおじゅん
わか!!!
久しぶりじゃん! 覚えてるのなんのってビデオもらってっきり連絡
しなくてすまんのう!!
その後バンドの方はどうじゃ!? やってるかい!?
ビデオ見たけど なかなかいいじゃないですか!
V-drum使ってる人>
今回のミーシャツアーでも炸裂してます!聴かせます! あおじゅんの
最近大好きなアイテムでもあります!!
でも、ひとつだけ言っとくますけど
あくまで、生ドラマーの人は 練習用にこれを使いすぎると危険です!!
分かりますよね!? 感じで過ぎになりがちですからね!!
ほいじゃぁ~~~~!! またね!
バンドのみんなにもよろしくね!!
[2001年12月12日 15時31分3秒]
お名前: けい
くにさんへ
DTX といえば神保師匠を忘れていました。
あれはすごいですよね。初めて見たときはとりはだもんでした。
なにを神保師匠の隠そうビデオは全部もってまーす。
[2001年12月11日 22時19分3秒]
お名前: けい
たかさんへ。
Vドラムスを買ってから一ヶ月ぐらいいろいろいじったのですが
信じられないほどいろんなことができます。
ドラム練習するの忘れて自分の好きなドラムセットを作ってる感じです。
具体的にはいろんなドラムが作れてしまうのが驚きです。
胴の材質選びから長さをのばしたりちぢめたり、
ヘッドをカンカンに張ってみたり。
集音マイクまで好きに選べてしまうので、レコーディングしたとき音がそのまま
作れてしまいます。たとえばジェフポーカロやマイクポートノイの音も
作れますよ。
#練習しろ>自分
[2001年12月11日 22時7分57秒]
お名前: kuni
>わかさん
ここに書き込みされているのは、ご本人ですよ。
メールアドレスは気分で違うみたいです。
私はドラムはもちろんですが、人間性にも惚れこんでます。
11月23日の書き込みでも良いお話しをされてますので、是非読んでみてください。
[2001年12月11日 16時13分52秒]
お名前: わか
URL
あっ!↓のURL間違えちゃいました。すみません;;
[2001年12月11日 15時42分51秒]
お名前: わか
URL
皆様はじめまして&あおじゅんさん(多分)お久しぶりです。
あおじゅんさんのお名前で検索してたどり着きました。
もしも、プライベートな掲示板でしたらごめんなさい。
B'zのコピーバンドを組んでいて、そのホームページの中の私へ何とダイレクトにあおじゅんさんからメールを頂いたことがあるのですが、あおじゅんさん、覚えていらっしゃいますでしょうか?
まさか、あおじゅんさんご本人からメール頂けるなんて思っていなかったもので、もう気が動転してしまっていたのを覚えています。
(しかし、当時頂いたメールアドレスと今のものが違うようなので、もし別人でしたら気を悪くなさらないで下さい。)
常連の皆様には自己紹介が遅れてしまいましたが、私は埼玉県に住む27歳のフリータードラマーです。
あおじゅんさんのドラムにはコピーする者として毎回悩まされます。(^^;)
どんなに練習してもあおじゅんさんのあの独特なグルーブ感がだせず、実は昨日もスタジオ入って(B'zの「ザ・ルーズ」と言う曲を)個人練習したんですが、ヘコんで帰ってきました。(笑)
もしご迷惑でなかったらこれからもちょくちょく遊びに来させて頂いてもよろしいでしょうか?
では、また。(^^)
[2001年12月11日 15時40分18秒]
お名前: kuni
>たかさん
うらやましいです、最上級グレードなんて。最高じゃないですか
でも結構場所取りますから注意です。
いらなくなったら、格安で譲ってください^_^;)
そうそう、村石さんのビデオはとても参考になりますよ。(2800円安いです)
この間もGDで叩いたそうです。
>けいさん
YAHAMA・DTXと言えば、神保さんでしょう。
DTXをフル活用した。一人でやるBAND演奏は恐ろしいほどです。
あそこまで、使いこなせる人はいません。て言うか、開発にも携わっているのかな?。
[2001年12月11日 9時58分12秒]
お名前: タカ♪
お久しぶりカキコ~♪
ガスさん>初めまして!ドラム歴4ヵ月のタカ♪といいます!
これからもよろしくお願いしますm(__)m
ボクはTAMAのパッドを持っています♪
ボクは何も答えることができないので、すみませんm(__)m
kuniさん>今度、『V-Drums TD-10 EXPANDED SYSTEM PURPLE with V-Cymbal』を
買おうかと思ってるんですが、どうなんでしょうかねぇ??
あまり余計なものを買ってはいけないとも思ったんで、今悩んでるんです(-_-;)
(もちろん、値段にも悩んでるんですが、、、笑)
でも、週に5~10時間スタジオで練習してるんですが、
もっとセットで練習したいのでアリかな、と、、、。
とにかく、今度V-Drumsビデオを見て、更に検討してみます♪
けいさん>カタログを取り寄せていろいろ見てると、
ものすごいたくさんの機能を持ち合わせてるんですね!
やっぱりオススメですか??
[2001年12月10日 23時30分24秒]
お名前: けい
はじめまして。
Vドラム叩いてみるとわかりますが、メッシュパッドの叩きごこちは
とてもよく、手首を痛めることはまずありません。
少し高くても TD-10 のメッシュパッドシステムを買うことをお薦めします。
あおやまさんも使ってましたしね。ね。
DTXpress も人気があるようですが、ドラムらしい感触をもとめるなら、
ほとんどの人がVドラムを買うのではないでしょうか?
プロの人で DTXpress を使ってる人って菅沼さんぐらいでは?
[2001年12月10日 22時45分0秒]
お名前: ガス
>kuniさん
>ゴムが心配でしたら、メッシュPADに交換すればOKですよ(REMO社製だし)
はじめまして、kuniさん、早速ありがとうございます。
そうかそういう手がありますね。
ということはたとえば以前のモデルのTD-7なんかにもメッシュパッドは
互換性があるんでしょうか?
それからDTXってのも上位機種はメッシュパッドなんですね。
値段も一緒ぐらいだし、音源とかsensitivityとかどうなのかなど、
比較しての評判などありましたら御教授下さい。
>予算があればTD-10でしょうね。
そこまではちょっと無理です。シンプルにいきたいとも思ってますし、
shopにおいてたのはTD-8kだったと思いますが、充分のように思われました。
もしいろいろ追加して結局高くなるなら最初からTD-8k買おうとは思います。
しかし、決して安いもんではないんで悩みます。
まあこういうことで考えこむのって悪くないもんです。
初めてギター買った時の気持ちがよみがえってきました。
>ちなみに青山さんも前回のMISIAツアーでV-DRUM使用していました。
やっぱV-drumだな(^^;。気持ちの中ではもう決まってんですけど、
なんちゅーか、こう瀬戸際であがくのが楽しいわけです。
でわ、またレスいただけたら幸いです。
[2001年12月10日 20時38分0秒]
お名前: kuni
>ガスさん
V-DRUM TD-6K愛用者です
ゴムが心配でしたら、メッシュPADに交換すればOKですよ(REMO社製だし)
ちなみに、私はスネアだけメッシュPADにしました。
TD-8Kだと全部メッシュじゃないですか。
YAMAHAはロールに反応しないので私には駄目でした。
ちなみに青山さんも前回のMISIAツアーでV-DRUM使用していました。
今回は週末にわかるんです。
予算があればTD-10でしょうね。
「闘魂ドラミング」村石雅之さん2800円でV-DRUMビデオも参考にどうぞ。
[2001年12月10日 13時18分45秒]
お名前: ガス
おはようございます。はじめまして。
「V-drum 中古」で検索してたらここのBBSをたどりつきました。過去ログ読みましたが、
ファンカキコpageにご本人がこんなにレスしていただいてけているなんて貴重なことですね。
私は30才半ばにしてドラムに目覚めてしまいました。
三ヶ月前のことです。
知り合いのバンドに楽器(ギター)ができるなら手伝ってくれといわれ、
なぜかベースをやるはめになり、何年かぶりにコピーとかしてそれなりに楽しかったのです。
ところがそのためでしょうか、本番の後、指の腱鞘炎を起こり手術までしてしまいました。
そのきっかけとなった曲はMisiaの「Everything」です。だってそれやるときが一番
指痛かったもんね(^^;。まあ、普段ろくに弾いてなかったせいなんですけどね。
とにかく術後もかんばしくなく、よくはなってきてますがまだ痛みは残っています。
その後先月末また手伝うことになって、そういう状態なんでスタジオに遊びにいって
「いやぁMisiaにプロへの道をはばまれちゃったよ、出る杭は打たれる運命やんね」
とかふざけつつドラムを触ってたら、「本番で一曲叩いてみらんね」と。
単にドラマーがギターもって歌いたい曲があっただけみたいなんですが、私の頭に
自分がライブでドラムセットに座っているというイメージが全くなかったもんで(しかも
ドラム歴3時間だし)一瞬意識が混迷しましたが、覚醒する部分もありまして「やっていいん
ならやるけど、自宅では練習しないし、さだまさしにしてくれ」と意味不明なこと
言ってしまい後で後悔しましたが結局さだまさしでのデビューとなりました。
本番はなんとか切り抜けました。
そんなこんなでスタジオで練習する過程で
「才能あるよ~」「いいもんもってんだけどなー」「もっと早くはじめてたら」
などとおだてられ上手な私は徐々に覚醒していきまして
今日、V-drum買いにいきつけの楽器屋にいった次第です。
ところが半額でDTXがあるじゃありませんか。悩んでいたらぽつりと店員さんが
「ゴムパッドって腱鞘炎おこす人もいるみたい」とつぶやき、私の頭には「せっかく目覚めた
ドラマーの道まで腱鞘炎で再起不能になるのはイヤだ!おれにはすごい才能がありそうだし!」
と左右にパンしながらエコーが鳴り響きました。
長々となりましたが、そこで質問です。
「ゴムパッドって体痛めますか?」
どなたでも結構です。教えていただければ助かります。
ちなみにYMO、ナイアガラ、RC世代ですが、AC/DC、Ride、Cellなどが叩きたい34才です。
今までドラムには全く興味なかったもんで青山さんのことは存じあげませんでしたが、
(カシオペアは好きだった時期はあったので神保彰さんは知っています。)
ドラムマガジン買いだしましたのでこれからチェックしていきます。
[2001年12月10日 5時58分20秒]
お名前: そな
青山様、みなさま、こんばんは!
青純様のパソコン無事で良かったですね!
「しかしむかつくよな~。」という言葉で何故かすっきりしました。
ありがとうございました。(^_^)
>>kuni様
私の注文は「CD」です。
...といいながらアナログ版も欲しいと思いつつ...。
ホント悩みますね(^.^;)
[2001年12月6日 23時26分30秒]
お名前: kuni
さあいよいよ今週からMISIAツアー始まります。
今回の青山師匠はいかなるドラミングを聴かせていただけるのか楽しみです。
今年もV-DRUM使うのかなあ?
皆さん、青山さんと接点結構あるんですね。驚きです。
青山さんの人柄には再度惚れなおしです。
先日、「RIDE ON TIME」に久々に針落としました。
やっぱり良いですねえ。広規さんとの相性もばっちり。
一曲目の「いつか」は当時のマイフェイバリットだった私。
来年は達郎さんのリマスター盤も出るとの事、オーディオマニアには興味津々です。
CDにするかアナログ盤にするか、今悩んでます。
さあ、ご注文は「どっち」!!
[2001年12月4日 16時52分48秒]
お名前: シロクマ
みなさん,こんばんわ。 青山さんのレスに大感激!のシロクマです。
>その楽器店は渋谷のイシバシかな?
ピンポ~ン! そのとおりデス! 思い出して頂けましたか?(笑)
いや~,驚きましたね。 私は「タダ,感激!」だったから忘れられなかったのに,青山さんも記憶して頂いてたとは…! あらためて,大感激です。 私もメチャ,嬉しいです。
更に,「ビックリ話」があるんですが…。 また,次回にしましょうね。(笑9
[2001年11月30日 23時7分43秒]
お名前: あおじゅん
長身ドラマー >
な~~んか 覚えてるぞ~!その ベースの人はもしかして ガンチャン!
もしくわ○○君しか居ないからナァ!しかし!懐かしい話だこと!
嬉しくて涙でちゃいますよ!その人に会ったらよろしく伝えてね!
そうなんですよ!やっぱり楽器は弾き手! 叩き手によるもんなんです。 で、
そういう人がいい楽器にめぐり会うと相乗効果ってやつで、すんごい事になるんですよ!
そ な >
ウイルス!! 私もやられましてけど、大丈夫でした!知人からのメールに
わたしが送ったメール何か添付ファイルがくっついているのでおかしいよ!
って教えてくれてはじめて目の前が真っ暗!でも次の日に仕事場で元私の
VAIOの持ち主の人に、診察してもらったら
「何も もう 居ませんから大丈夫ですよ!」
と 一安心!しかし むかつくよな! 私を通過して他人のとこへ行って
またそこから他へ!だって!
シロクマ >
さぁ~~~~~て さてさて!あなたも昔会ってるんですよね!?
話をじっくり読んでいたら うっすらと記憶が戻って来そうな気配があります。
(マダ カンゼン ニ オモイダセナイ ノガ クヤシイ !) でも
そんな事あったと 思います。その楽器店は渋谷のイシバシかな?
はにわの初演が六本木ピットインだから今から 20年前だ! え~~~~~~Q!
もうそんなに経ってるんだぁ~~~!ビックリ!
24歳から20年・・・今44歳であってるじゃん!
さっきの長身ドラマーの話はそれより前の21か22くらいの時の話だもんね!
いやぁ~~!でも嬉しいですよ。だって今、思えば私の人生に登場してくれた貴重な
方々だもん!ネェ!
「これも縁というものですなぁ~~~!」
[2001年11月30日 2時30分53秒]
お名前: そな
青純様、みなさまお久し振りでございます。
...と言いますのもパソコンがウィルスに感染してしまって復旧に手間取って
いました...。(:_;)
青純様、みなさま方もくれぐれも御注意下さいませ。
青純様の言葉の一つ一つ胸にしみました。
地道にコツコツと頑張らねば!と思いました。
もっと一杯一杯思いがあるのですがどうも言葉が上手く出てきませんが...。
とても励みになりました。本当にありがとうございます。
これから益々寒くなりますので青純様、みなさまも風邪などに御注意下さい。
>>隣のお姉様(笑)
情報のおかげで無事録画できました。ありがとうございます。
いんこの方も見てみます。(^_^)
[2001年11月28日 22時3分55秒]
お名前: 長身ドラマー
あ、えーと
念のため言っておきますが、その音ってのは
もちろん物凄くいい音だったそうです。はい。
言わずもがな、みなさん分かりますよね。そりゃそーだ!
[2001年11月28日 20時6分4秒]
お名前: 長身ドラマー
まったく目からウロコがばらばらと音をたてて落ちましたね。
青山さんの話、胸にしみました。そう繰り返しなんですね、ひたすら・・・。
そーかあ、青山さんほどのヒトでも・・そーーかあ。
シロクマさんのような貴重な体験談ではありませんが、知人(最近よく共演
しているベーシスト)から聞いたエピソードを一つ・・・
20年位前、その知人は俳優座でのミスタースリムカンパニーのライヴで
青山さんと共演したそうなんですが、リハーサルスタジオのドラムったら
それはそれはボロボロベコベコだったそうです。
こりゃーしどい! なんて話してたところへ青山さんが登場し、たたいてびっくり!!
何人か違うドラマーが叩いてた音とはまるで違うじゃありませんか!
「いやーあれには驚いたよ」(知人談)
20年たった今もはっきり覚えているそうです。
御本人は忘れてるでしょうねー。
ドラムの種類とかチューニングとかも大事でしょうけど、
「叩き方」なんですねー! つくずく。
[2001年11月28日 19時55分31秒]
お名前: 隣のオバサン
URL
皆さん、お時間ありましたら、こちらへどうぞ!↑
「BACKNUMBER」 11/9放送分 をクリックしてみて。
またまた、余計なお節介でした。
オバサンに「さん」は要りませんからね。
Webmasterさんのように、オネエサマ・・と呼ばれるのも、くすぐったい。。
[2001年11月28日 9時47分45秒]
お名前: シロクマ
みなさま,お初でございます。 こういうsiteがあったのですな。 思わず「一筆啓上」したくなりました。
青山さんはホント~に「メチャメチャにイイ人!」ですよ。
少々,長くなりますが,お付き合いのホドを…。
私も,青山さんフリークの一人ですな。 それも,もう二十数年来の…。
だから,お話しましょう!
「出会い:1」
その頃は,私も学生で,いわゆる「トラ」(何でもドラマー)をやっていました。
とにかく「上手くなりたいなぁ…」と,いろんなコトをやりましたね。 バンドで
の練習,個人の練習,イメージ・トレーニング…。
聴いて&見て!の練習として,ライブ・ハウスにもよく行ったし,楽器屋さん主催の「ドラム・クリニック」にも良く行きました。
ある時,都内の某楽器店に「○月×日,クリニック開催!講師は『山下達郎バンドの青山純氏』」の告知が! これにはビックリ!ですな。
もう,当日は1時間前から並びました。
さて,クリニックがスタート! それまでに,同じような「ドラム・クリニック」に顔を出していた私も,今回は始まり方が違う!ぞ…。
青山さん「え~,まず質問を受けようっか。 前から順番に訊いてよ。じゃ,キミから…。」だって…。
いやぁ~,いろいろな質問が有りましたな。「16ビートの叩き方のポイントは?」もあれば,「何歳ですか?」なんてのも…。
青山さん「24歳です。」とサラリ…。(笑)
で,いろいろお教えを頂いたけど,あの時に印象的だったのは…,
よくさぁ,「ドラム・ソロ」をやっても,金物(シンバル)で精算しちゃう人って,いるよねぇ~。『バシャバシャ~,ガッチャ~ン!』
みたいに…。 あれって,何? 」(納得…)
「出会い:2」
それから数年後,六本木PIT・INに「はにわ・オールスターズ」を見に行ったときコトです。 青山さんが,パールからソナーに変えた頃ですね。
休憩時間に,恐る恐る,青山さんに話し掛けちゃった!(笑)
私「青山さん,スティックはどんなの使ってるんですか?」
青山さん「?,コレだよ。」(そんなに太くなかったような…。)
その後,ドラムのお話をイロイロ…して,
(中略)
青山さん「ソナー,いいでしょ。 今度の達郎のツアーから使うから,来てよ。」
私「それが,チケットが全然取れないんですよ…。」
青山さん「あ,有るよ。 何枚?」
私「1枚でいいんですけど,今,持ち合わせが無いんですけど…」
青山さん「いいよ。じゃ,当日に楽屋口に持って来てよ。
『ドラムの青山』って呼んでくれればイイから。
で,当日です。 楽屋口で「あの~,青山さんを…」 待つこと数分…。
青山さん「あっ,シロクマ君ね。 ありがとう。 楽しんでってね!」 と,立て
替えて頂いてたチケット料金(\3,000-)を払う。
&握手! メチャ,嬉しかった!
こんな体験,滅多にないでしょうねぇ。(笑) チョット,自慢話です!
うむ。 青山さん,覚えてますかぁ?(苦笑)
今は,フツーの会社のフツーの会社員をやってますが,もうバンドも組めないけど,「練習台&スティック」は手放せないですね。
やっぱり,楽しいし…。 でも,たまにはセットを叩きたい…。
プロのドラマーを目指していらっしゃる方に一言!
「ドラムはリズム隊だよ!」 (私も)言っちゃった~。
がむばってください!
[2001年11月27日 23時30分40秒]
お名前: ささ
お初です
青山さんがこんなにいい人だとは知らなかった(笑)
さて、SPEEDの新曲のプロモビデオに映っている方は青山さん?
[2001年11月27日 18時3分25秒]
お名前: タカ♪
あっ!そうだっ!
この前、青山純さんモデルのスティックを買ってきましたよp(^o^)q
今までは、左右違うからって買いませんでしたが、
よ~く考えると、2セット買えば左右を揃えることができることに気付いたんですf(^_^;)
右と右、左と左、ってな感じです♪
それで叩いてるとすごく楽しいです♪
それだけで~すo(^o^)o
[2001年11月27日 6時32分29秒]
お名前: タカ♪
隣のオバサンさん>情報ありがとうございました!
でも、昨日、気付いたら寝ちゃってました(ToT)
ほんと泣きそうです、、、(>o<)
青山純さん>とても興味深いお話、ありがとうございます!!
この掲示板に来ると、青山純さんや常連の皆さん(皆さん、ドラマーとして先輩です♪)のお話を聞いてると、
精神面とか倫理観とかが鍛えられてるような気がします♪
皆さん、これからもよろしくお願いしますm(__)m
[2001年11月26日 20時26分58秒]
お名前: よういち
昨日、NHKの今井美樹ライブを録画することができました。隣のオバサンさん、情報提供
ありがとうございました。
[2001年11月26日 19時36分23秒]
お名前: kuni
>アレックス、カウンター記事一覧に戻るでわかるんですよー(^.^)。
あー私100番いただき~!!(@_@)
ところで、とっても貴重なお話ありがとうございます。
こんなお話をしていただけるなんて感謝感激ひなあられでございます(;_;)
私もフュージョン小僧の時の入りは松岡直也&ウィシングとカシオペアでした
ポンタさん、神保さんにはぶっ飛びました。それまでは洋楽ロック一辺倒だったので。
特にカシオペアの神保さんはメンバーに十手観音って言われてましたねえ。
年間2回のツアーは必ず聴きにいってましたよ。
それからです、私がドラムに興味をもったのは、
青山さんもですが、すばらしいドラムって、歌ってますよね。心に響きます。
アレックス様これからも日々精進&酒はほどほどに、すばらしい歌聴かせてくださいね。
[2001年11月23日 15時37分29秒]
お名前: あおじゅん
kuni>
え!ここカウンターどこについてんの?
私は嫌いじゃないけど、そんなに執着も無いんですよ!実はね。
皆さん!今回は超!長い興味のある話題を書きましたけど、
そもそも、ここのホーム・ページは誰のファンの方々が集まってるかと
改めて私も考えましてね。 おまけの話も面白いし!よかったら読んで
感想を、またココに書いておいてくれれば 見れるじゃない!
今月 発売のドラムマガジンの 山木秀夫 特集の 一言でインタビューを
受けましたけど、それよりも、やまちゃん本人の話の内容が大変興味深いんです!
とにかくあの人はよく練習してたみたいです。
その理由っていうのが 私との共通点として上げられるかな?
練習してうまくなろう!って思っても本番のステージで持久力とかメンタルな面で
弱気が呼んでしまう 予想以上の不出来!!(心当たりあるでしょう?)
で! その予想外の不出来をまず予定通り!安定確実なものになるようにしよう!
から私は始めました。例えば
「いくら体調がわるくても最低限これだけはちゃんと叩ける!』
みたいなレベルからです。それは、確実性ですので繰り返しのx3倍くらいの
つもりで基礎練習っていう奴を、半端無くやるのが一番の近道!そう信じて
自宅でカタカタ練習台と向き合う!日々。 みんなと一緒でしょ?
サボらずにいけばゆっくりとした上昇のカーブが何年かするといきなり跳ね上がったり
するし、また 調子に乗ってるとそれなりの結果しか出せない事に
「いつまでやればいいんだろうか?』
「何が足らないのか?ひとりで納得もできずにまた1からしかねぇ~か!』
と、また練習台に向かう! しかし この後、私は重大なる最大の発見に
出会うんですが、その時はなんとなくでしかなくて、15年以上経ってから
自分のイメージしてたドラマー像がなんとなく頭の中に現れるんで、こいつ
みたいな感じっていいなぁ~^!と追いかけ続けました。
もちろん それプラス世界にたくさん居るドラマーにも注目してましたよ!
おんなじですよ!みなさんと!
そうこうしてるうちに30代に突入!この頃にはなぜか猛烈スタジオドラマー!
みたいな自分の毎日に酔ってたかもね!?
その流れを作ってくたのが やはり!山下氏といっても過言ではないです。
22か3で山下さんのバンドのメンバーに抜擢されて年間約80本くらいの
ペースでライブを続けるうちに
「レコーディングでもちょっと叩いてもらうかもしれないからね!』
と呼ばれる予定回数よりも多く声かけてくれるんで、
「まぁ、わしらはまだペーペーだから実験台でも何でも
演奏場面が与えられるんならラッキィ~!』てな調子でしばらくしたら
RIDE ON TIME というかっこええアルバムの殆どの曲を
私とコーキとのRhythm隊で録音したテイクが入ってたんです!
**********************************
① 発見とは ドラムなんて楽器は一人で狭い部屋でだけやってても上達
はしない! 人 対 人 なんだ!
② 練習は あくまで出番のための準備! しかし根気よく続けられれば
あっという間に安定感と大音量を軽々と出せるようになるみたいだな!
③ 私が24歳くらいの時に カシオペアのドラマーに神保 彰 という学生みたいな
首の長い 超ウルトラどテクニック!ドラマーが入って一発目のライブ版を旅先で
聞いて、
「日本にもこんな人が居たんだ!マジかよ?よし!ならば俺はロックで行く!』
としばらくしたらコンサートで一緒になり、家の方向が一緒だったので日比谷線
にのって並んで座ってたら
「 青山さんって! いいなぁ~! 』
「 なんでぇ~?」
「 だって 僕、達郎さんのファンなんですよ!大好きなんです!』
その時ちょっと気分良かったのをいまでもよ~く覚えてます。
[2001年11月23日 9時16分29秒]
お名前: kuni
>アレックス師匠
もうすぐ、大好きなキリ番ですよ(^O^)
書き込みお願いしま~すm(__)m
[2001年11月22日 16時34分51秒]
お名前: そな
青純様、みなさまおはようございます。
>>青純様
前回の書き込みの件ですが、「その時代に使用していたのと同じ物である事を確認した
いのか?」の方でございます。
その楽器店のホームページに「プロミュージシャンの使用機材の紹介」というのが
ありまして、そこの青純様のところに「95年今井美樹ツアー」と書いてあり、
その下にセッティングが書いてあったのです。
リハ中にお騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。
m(_._)m
追伸 寒くなってきていますが、くれぐれも体調に気を付けられツアーの方頑張られて
下さい!
>>kuni様
再放送を見ます!(^-^)
>>隣のオバサン
有力情報をありがとうございます。m(_._)m
[2001年11月22日 6時16分44秒]
お名前: あおじゅん ミーシャ リハ中
NAKKU > あれはねぇ~ そな さんが書いてた知り合いの楽器屋さんで
セイビアンの13 の Extra thin Crash というのが初めで
今ではけっこう大きい16とか17とかの薄めのクラッシュを
つけてますが なぜですか? と聞かれると
正面に あのぐらいのクラッシュがあると動き的にも演奏内容的
にも 便利!ってとこからきてて
むか~~しは あの辺に 18のでっかいクラッシュつけてた時期
もあったっす!!
そな > で そのクラッシュはその店で売ってるのかい? いくら?
状態は?興味ありますけど 私の解釈がちがったりすると
別話になるんで
もういっかい カキコしてよ! 中古で売ってるからあおじゅんさん
買いますか? なのか その時代に使用していたのと同じ物である事
を確認したいのか?
じゃぁ~~~~~ねぇ~~~!!!
[2001年11月22日 0時2分8秒]
お名前: kuni
>そなさん
美樹ちゃん、HVフルワイドS-VHSで録画してますよ(^O^)
デビュー当時、「まるこめ味噌」のCM時代からのfanでーーす。(かなり昔)
音質・画質最高です、でもダビングは著作権上問題有りカモ(詳しく知りませんが)
青山師もバッチリ映ってます。
前回はインタビューとかレコーディング風景もありましたが
今回はコンサートのみの放送でした、総合の再放送はどうなのかなあ?
時間的には、今回の放送と同じようですが。
さあ、きょうは「MISIA」のCDを買ってv-drumでセッションだー^_^;)
ではでは
[2001年11月20日 11時0分39秒]
お名前: 隣のオバサン
11/25,25:20~
NHK総合にて「今井美樹ライブ」の放送があります。
先日のものとは、少し内容がかわるようです。
要チェック!
[2001年11月20日 8時28分2秒]
お名前: そな
青山様、みなさまこんばんは。m(_._)m
>>Nackさん
はじめまして!
私の知っている某楽器店のページによると、その位置には
SABIAN AA 13 EXTRA THIN CRASHという記述がありましたが、
95年の時点の物ですのでどうなのでしょうか...。
ここは青純師匠が来られる事を気長に待つしかありませんね(^-^;)。
青純様好き好き同志という事でこれからもよろしくお願い致します。
>>kuniさん
ナイスジョーク(笑)
しかし姿勢ってなかなかなおりませんよね...(^-^;)。
精進あるのみという事かもしれないですね。
>>タカ♪さん
ここはkuniさんが録画されている事を(笑)願いつつ、再放送を期待という感じで
いきましょう♪
[2001年11月19日 23時41分35秒]
お名前: タカ♪
久しぶりにカキコします♪
昨日、ボクは湊雅史さんのお忍びライヴ(?)に行ってきました!
ドラムの先生の友達ということで、チケットも安くゲットできました♪
始まる前に握手もしてもらったり!(素人魂発揮!!笑)
kuniさん、そなさん>見逃しちゃいましたぁ~(ToT)
あぁ、悔やまれる、、、。
Nackさん>すみません、、、まだ素人なので全然分かりませんm(__)m
[2001年11月19日 21時37分19秒]
お名前: Nack
こんにちわ。僕は23歳のドラマーです。
青山純さんをドラマーで一番尊敬してます。
青山さんがドラムセットの、タムタム2つの前にセッティングしてはる
軽い感じ?のクラッシュシンバルなんですが、何のシンバルなんでしょうか?
音的には、”クラッシュとスプラッシュの中間っぽい音。とにかく、パシーンって
感じの軽い心地よい音のシンバル”なんです。
ドラマガ11か12月号で青山さんセットの特集を拝見した時には、
パイステのメロークラッシュって書いてあったような気がしたのですが。。。
それ以前にはウワサで”セイビアンの15インチのAAエクストラシンクラッシュ”を
使っていらっしゃったと聞いた事があります。。。
気になるので、教えて下さい。
変な文章ですいません。ではまた来ます。
[2001年11月19日 17時45分37秒]
お名前: kuni
>そなさん
そな事^_^;言ったって、なるものは、しょうがないですよねえ。
そこを指導するのが、先生ってもんですよ。
青山師は「MISIA」のツアーリハーサルに入っているから、忙しいのでしょうね。
最近WEB上に登場しませんもの。
先日、ユーミン・椎名林檎等でおなじみ
村石さんの、v-drum「闘魂ドラミング」(なんてネーミング)買いました
いやーエレドラがあそこまで進化してるとは衝撃です。
私のシステムでは到底無理(;_;)
見たい方はお近くの楽器店でどうぞ、結構人気みたいですよ。
[2001年11月19日 10時15分19秒]
お名前: そな
青純様、みなさまお久し振りです!
最近めっきり朝晩冷え始めましたが、風邪などにくれぐれも御注意下さいませ。
>>kuniさん
>>昨日のNHKhiの今井美樹ちゃん、おとといは、スマスマで全国放送出演
最近「あおじゅん様」TV出まくりで嬉しいですね。
そうですよね~!ビデオに収める事が出来ませんでしたが・・・(;_:)
>>肩は上がるは、走るは、背中が丸まるは、最悪です。
私は左肩が下がり、もたり、そして背中が丸まりますです・・・(^-^;)。
ご指導頂いてる先生に相談した所、
「左肩が下がらないように、もたらないように、背中が丸くならないようにしたら
良いだけじゃん!」・・・と言われました(笑)。
うーむ・・・という感じでした。
[2001年11月19日 5時23分46秒]
お名前: kuni
昨日のNHKhiの今井美樹ちゃん、おとといは、スマスマで全国放送出演
最近「あおじゅん様」TV出まくりで嬉しいですね。
上半身だけ見ると「座っているだけ?」と勘違いするほど、肩の力を抜いたスムーズな
ドラミング、あそこまで行くには・・・。
私なんか、いつのまにか力が入り、肩は上がるは、走るは、背中が丸まるは、最悪です。
やっぱり姿勢とか呼吸とか大事なんですかねえ?
どなたかご指南ください。
[2001年11月14日 10時17分49秒]
お名前: ハルブレイン2号
おあじゅんさん、皆様、はじめまして。
あおじゅんさん、コーキさん、達郎氏の3ピースによる
地を這うようなドライブ感に魅了されている者です。
あおじゅんさん、唐突の質問で申し訳ないのですが、
達郎氏のライブアルバム「JOY」にはカウントが入ってないです・・・。
「SPARKLE」~「甘く危険な・・・」のつなぎなど神業に近い・・!。
これって、やはり練習のたまものなんですか?
それとも、まさかJBバンドのように罰金制度でもあったりして・・?。
達郎さんのフェイクの嵐の中でエンディングに入れるのもスゴイかも・・。
そう言えば佐藤博さん関連のプレイでも、同様の驚きを受けます。
やはり、気心の知れたメンバーならではという事なのでしょうか?
[2001年11月12日 23時48分18秒]
お名前: kuni
>あお様(段々省略されてる^_^;)
そんな事言わないで、やってくださいよ~
ペッカーさんとの掛合いで、dr.&per.合戦を
間違っても大阪漫才はしなしようにお願いします。
では。
[2001年11月7日 9時17分24秒]
お名前: あおじゅん
kuni>
ドラムソロは苦手やねんなぁ~ わし!
[2001年11月6日 16時21分14秒]
お名前: kuni
>あおじゅん(アレックスorアレックスjr)様
MISIA・3回(仙台2回・横浜最終)聴かせていただきます)^o^(
楽しみにしておりま~す。(ドラムソロ有り・・・ですか?)
[2001年11月6日 9時35分41秒]
お名前: あおじゅん
ベーカリーズ>
私の生演奏はちょっと前ではなかなかお目にかかれないものでしたが
最近はミーシャをはじめいろいろな方のバックでほとんどライブ人生ですので
必ずしや!見れると思いますよ!
もうすぐミーシャのツアーが始まりますので そちらの方にも来て下さいよ!
[2001年11月5日 17時18分27秒]
お名前: よういち
>ベーカリーズさん
実は、私はまだ青純さんの生は見た事がないのです。今井美樹、MISIAのビデオでの
青純さんしか見た事がないので、来年の山達のコンサートチケットは是非ゲットしたい所
なのですが・・・。 より良い入手方法ございましたら、何方かお教え下さい。
私はドラムをやってます。歌物では、青純さん。インストではデイヴウェックル命で週一
でドラム教室に通っている39歳3児の父でございます。こちらの掲示板に時々出没しま
すので、今後ともよろしくお願いいたします。
[2001年11月1日 20時24分39秒]
お名前: ザ・ベーカリーズ
URL
よういち様
感想いただきありがとうございます。とってもうれしいです。よういちさんは、青純さんの
Playを生でご覧になったことがありますか?本当に歌物のバックを演らせたら
(えらそうですいません)ピカ一ですよネ~。青純さんはきっとご自身でも作曲されるの
でしょうネ。こんなに歌心のあるドラマーを私は知りません。ところで、よういちさんも
音楽演られるのですか?
[2001年11月1日 8時51分30秒]
お名前: よういち
ベーカリーズさん、曲聴かせて頂きました。(青純さんでなくてすいません)私
はとても好きなサウンドです。私のイメージする青純さんのドラムにぴったりです。
お二人とも私と同年代ですし、夢を諦める事無く、がんばって下さい。
[2001年10月31日 22時56分9秒]
お名前: ザ・ベーカリーズ
URL
はじめまして。ずばり”Myフェイヴァリットドラマー”青山純様。我々は大阪で音楽活動
しております”ザ・ベーカリーズ”というロック・ユニットです。インディーズ・スマイル
レコーズより今年”サンシャイン・ポップショウVo.5”というCDを発売しました。
山下達郎氏の「楽曲至上主義」にこの上なく共感しており、ワン&オンリーの名ドラマー
青山純氏と死ぬまでに1回で良いので我々の楽曲で叩いて頂く事が夢です。HPからその
オリジナル曲を聞いていただくことが出来ます。万が一の可能性にかけて...。
[2001年10月31日 19時52分29秒]
お名前: ひざ小僧
>kuniさん
アレ、kuniさん、昔のカキコミに40歳とかなんとか、書いて
いらっしゃいませんでしたっけ?失礼いたしました!
でも40歳はオジサンです。そういう私もオバサンです。
私達も「怪しいサッカー少年」=アレックスのように、
気持ちだけは若く行きましょう!
あー、またまた失言!ごめんなさい、あおじゅん!
[2001年10月30日 1時16分14秒]
お名前: kuni
>ひざ小僧さん
お・お・おっさんって(>_<)その通りです(^^ゞ
私は仙台ですけど、横浜ファイナルも参戦しますよ(^O^)
>長身ドラマーさん よういちさん
BSデジタルチューナー即購入しましょう。価格.comを見ると5万円位です。
画質音質とってもGOODです。BSフジではPONTAさんの番組もしているし。
えーっと、きのうはv-drumで、達郎さんの「FOR YOU」を聴きながら
がんばったんですけど、流石初心者(-_-;)全然合わない。
達郎さんの曲も青山さんのドラミングも今聴いても全然古くないですねえ。
名盤です。
[2001年10月29日 12時3分15秒]
お名前: ひざ小僧
>kuniさん
そう言えばいました、いました!7列目真ん中にオジサンが!(失礼!)
でも嬉しいです、お仲間がいて。いい年してMISIAのファンクラブなんて
入っちゃって、達郎さんに後ろめたい気持ちがありましたので。。
でもイイものはイイ、年は関係ありませんよね!
実際あおじゅんさんだって(もちろんオファーがあってのことだとは
思いますが)MISIAの音楽に共感したからこそ、あんな格好までして?
参加してらっしゃるんですよね。。重美さんや伊藤さんも。。
ハイ、一緒に(とは言え私は横浜に参加ですが)アレックスコール
しましょうね!またなにか情報がありましたらお願いしま~す。
[2001年10月28日 18時8分5秒]
お名前: 長身ドラマー
よういちさん、情報ありがとうございます。
しかし、私も見られそうにありませんよ。
ハイビジョンね・・ははは・・そうですか。
[2001年10月26日 22時41分47秒]
お名前: よういち
昨日のNHKの今井美樹のライブの再放送は11月13日NHKデジタルハイビジョン
(103ch)でやるそうです。今剛関連のページより入手しました。しかし私はハイ
ビジョンが見れないのです。ガッカリ。
[2001年10月25日 22時35分44秒]
お名前: kuni
すみません
2回入れちゃいました。1つ削除願います管理人様。
[2001年10月25日 16時3分55秒]
お名前: kuni
>ひざ小僧さん
私も7/7行ってましたよ(~o~)7列目の真ん中でした。
この掲示板でもアレックスjrに次のツアーはチョンマゲ&携帯小僧との漫才を
お願いしているしだいです^_^;)
アレックスさんは色々なHPに出没してますよ。
知っている所では「MISIAスクエア」と「ひまわり番長」、もちろん公式HPにも。
FANにとってはありがたい事です。
青山さんの人柄が感じられますね。
コンサートは「アレックスコール」しましょうね。
[2001年10月25日 16時0分15秒]
お名前: ひざ小僧
はじめまして、青山さん!
達郎ファン歴20年の主婦です。今日初めてこのサイトを知りました。
達郎ワールドを始め、青山さんへの長年の熱い思いは、とても今この場では
語り尽くせません。その上あの青山さんご本人が登場するなんて!
でも今日はその興奮した気持ちを抑え、数多くの「あおじゅん」ファンの
皆様にご報告しなければならないことがあります。
最近「あおじゅん」さんが「アレックス」としてMISIAのライブで活躍されて
いることはご存知の方も多いと思いますが、そのアレックス、MISIAのオフィ
シャルサイト http://www.rhythmedia.co.jp/misia/ の「MSA bbs」に
時々実名?で登場して話題を呼んでいます。
それから先日の河口湖のライブのことはすでにカキコミがありましたが、
実は私、いい年してMISIAのファンクラブに入っておりまして、7/7の彼女の
誕生日に行われたファンクラブ会員限定のシークレットライブにも行って
まいりました。その時のアレックスのいでたちはなんと、半袖シャツ・短パン・
ハイソックス!(すべて色は黒)、聞けばサッカーのコスチュームとのこと。
しっかりひざ小僧が見えました。「チョンマゲヅラ」というご報告もあるよう
ですが、他にどんなコレクションがあるのでしょうか。。
1月のライブも期待してますヨ!でもチョット怖いかも?
あ~、2月からの達郎のライブも絶対行きたい!
[2001年10月25日 14時19分43秒]
お名前: kuni
私は今井美樹FANなので、しっかり見ましたよ(^O^)
青山師匠のJazzyな感じのドラミングもまた良しですね。
それにしても髪がリーゼントじゃない布袋君は思わず微笑んでしまった。
[2001年10月25日 9時39分31秒]
お名前: 長身ドラマー
それは知らなかった!!
NHKよ再放送してくれーーーって 無理ですかねえ。
カノウプス、私も今興味津々なんです。
それにしても、青山さんのソナーのスネアって30万ちかく
するんですか、凄いですね。
私のスネアが5~6台買えてしまいそう。うーん叩いてみたい。
[2001年10月25日 3時4分14秒]
お名前: よういち
くやしー! 今日のNHKの今井美樹ライブ見そこなってしまったー。
なななんと、青純さんがドラムではないですか。新聞を見て慌てて
テレビをつけたのですが、時既に遅し、最後の1曲しか聴けなかった。
何方か再放送情報を入手したら、是非教えてください。お願いしますー。
[2001年10月24日 21時33分28秒]
お名前: kuni
V-DRUM来ました(~o~)
やみくもに2時間叩いたら、本日筋肉痛&腰痛でございます。
PONTAさんが以前、呼吸法とか姿勢の話をされていて、無理をすると
体がボロボロになるって言っていたのを思い出しました。
今更ながらアーチストの方々はの能力&努力に敬服しております。
コンサートで2時間もやるなんて、やっぱり凄いです。
きょうからは、肩の力を抜きつつ、練習に励みま~す。
青山さんの話題じゃない事をお許しください。
ではまた。
[2001年10月24日 17時12分42秒]
お名前: きんた
みなさんはじめまして。
話のこしを折るようで申し訳ありませんが、青山さんにお聞きしたいことがあります。
達郎さんはなぜライブ映像を発表されないのでしょう。
青山さんや広規さんの映像は少ないながらも他のアーティストの作品で見ることができます。
でも本当に見たい青山さんとは、達郎さんの後ろで叩く姿だという方は多いと思います。
どうか青山さん失礼なお願いですが達郎さんにこんなファンの声があることを伝えてください。
ビデオ2本組1万円でも売れると思います。
(もちろん安い方がいいけど・・・)
あと、広規さんに伊藤広規掲示板にカキコするように言って下さい。
広規さんファンはこの掲示板うらやましくてしょうがないんだから。
[2001年10月24日 10時27分51秒]
お名前: 陽
URL
スネア話はさすがに盛り上がりますね(笑)
僕は最初に買ったのはNegiの木胴でしたが、しばらくして売って
しまいました。今はSONORで(青純さんの影響モロっす…)
Designer's Maple Light 4"
Force Maple 5"
の2台を使ってます。が、ほとんど4"ばっかりです。
すごく綺麗で、まっすぐな音が出ます。
5"はものすごく太い音が出て、いいんですが、今やってるバンドには
合わない感じで。ロックなものにはすごくハマりそうです。
もちろんどちらも中古(ヤフーオークション)です(笑)
新品ではとても買えません…。
青純さんのベルブロンズ4"は青純ファンの憧れの的ですよね。
先日浅草のドラムシティで試奏してきました。
音量でかいっ!30万近いっ!(汗)庶民には無理です。
次はカノウプスのスティールを買おうと貯金しています。
[2001年10月23日 23時59分4秒]
お名前: そな
管理人様、皆様、そして青山様、今晩は。
>kuni様
V-Drum御購入おめでとうございます。そしてうらやまし~♪です。
私は家で気兼ねなく練習する為にお手製パッド(笑)で練習してます(^-^;)。
>しのっぺ様
ホント最初は目を疑いました。嬉しい嬉しいありがた~いBBSですね!(^-^)
>タカ♪様
スネア御購入おめでとうございます。
ちなみに私の所有スネアは木胴が一つと金属が一つです。
しかしチャドスミスモデルを御本人が使ってないとは・・・(笑)。
[2001年10月23日 23時39分54秒]
お名前: よういち
>タカさん
私は、今現在スネアは2台所有しています。ラディック14X5.5と、ヤマハのブラス製の
ピッコロスネアですが、ピッコロは”カンカン”鳴り過ぎるので最近は滅多に使っていません。
どちらかというとマイルドな音が好きなので、いつか木胴を買おうと思います。できることなら
SONORのスネアがほしいのですが、今の私には夢のまた夢です。
そーいえば楽器フェアで9万円台のSONORのセットが出てましたが、あれって本当にSO
NOR? DWの低価格品は台湾製らしいし・・・
[2001年10月23日 22時49分59秒]
お名前: タカ♪
しのっぺさん>暴走しちゃいそうな気、ものすごく分かります!(笑)
青山純さんがカキコしてくれるですからね!
ボクも(これでも2)細心の注意を払ってカキコしてるつもりですf(^_^;)
「プロになりたい!」だなんてナマイキなこと言いましたが、、、。
ボクが皆さんに失礼なことを言ってないことを願います♪(笑)
ねこまんまさん>ボクはまだ21ですよぉ~!?(笑)
音楽に年令は関係ないです!
精神の老化が一番マズイ!!←またナマイキなことを、、、(-_-;)
よういちさん、陽さん>楽器フェアに行ってこられたんですね!
東京に住む友達からも「今、楽器フェアに行ってきた!」って電話がこの前ありました♪
札幌に住む僕としては羨ましいかぎりです(>o<)
1、2年後は東京に行くぞぉ~o(^o^)o
kuniさん>とうとう買っちゃいましたか~♪
ボクは先週「初めてのスネア」を買いました!
Pearlのスネアで、レッチリのチャド・スミス・モデルを(^o^)/
本人は使ってないみたいなんですが(笑)
皆さん>皆さんは、スネアは何台所有されてるんですか?
またまた長々カキコ、、、m(__)m
[2001年10月23日 18時16分48秒]
お名前: kuni
いやーー買っちゃいましたV-DRUM(^O^)家で気兼ねなく練習できるし。
本日届きます。でも予算上一番安いTD-6K(-_-;)
一応スネアパッドはTD8に交換しましたが。
きょうから、がんばりまーーす。
目標は仙台で毎年行われている定禅寺JAZZFES(今年は570バンド出場)
達郎さんのコピーバンドも出場していました。(なんでも有りの、楽しいお祭りです)
しかし問題が・・・メンバー私だけ^^;;)
でもがんばりま~す!!
青山゛アレックス゛純御大、クリニック開催してくださーーーい。
ではでは
[2001年10月23日 10時42分44秒]
お名前: 陽
URL
よういちさんも楽器フェアに行かれたんですね。
僕も最終日に、ちょこっと行ってきました。
普段なかなか楽器店でも置いていない、Turkishのシンバル類が
たくさん展示してあって、試奏したくてたまりませんでした。
思った以上に試奏の出来る所が少なくて(ギターやベースは試奏し放題
みたいな感じでしたが…ドラムの音量はやはり(涙))ちょっと残念でした…。
ただ、青純さん御用達の「SONOR」のブースにて、すごく面白いドラムペダルを
見かけました。これは山木さんのクリニックの時にも見たのですが、
ペダルがカカト部分とつま先部分で分かれていて、シーソーの様に踏むと2本の
ビーターがそれぞれ動くのです。片足でツィンペダルの様なことが出来るというもの。
最初は「邪道」とか言われそうですけど、こういう新しい発想で作られた楽器を
見るのはすごく面白いです。
[2001年10月22日 20時16分2秒]
お名前: よういち
そうそう、ねこまんまさんの言う通りです。ここは青純掲示板ですから。
青純ファンなら誰でも大歓迎ですよね?管理人さん。
ところで、私、昨日楽器フェアーに行って参りました。輸入ドラムのブース
にプレミア(イギリス製)、ソナー(我らが青純氏愛用のメーカー)のドラム
が展示してあり、中央にはVATERスティックと共に著名ドラマーの写真が
飾ってありました。当然青純さんの写真もありました。青純モデルのスティッ
ク、本物を始めて見ましたが、本当にRLの長さ違うんですね。その他、山木
秀夫氏、渡嘉敷祐一氏、元カシオペアの熊谷氏の写真もありました。それと、
REMOの和太鼓カッコよかったなー。
ギター、ベースに比べてドラムのブースが少なかったのがちょっと残念でした。
以上、楽器フェアーレポートでした。
[2001年10月22日 18時58分28秒]
お名前: ねこまんま
タカさん、kuniさん。
私だって、ドラムやってても殆ど独学だし
エラソ~な事は何も言えません!!
タカさん、kuniさんと同じ、たいこ大好きおじさん?
なだけです。
(タカさんたちは、おじさんではないですね。すみません)
それにここは、あおじゅんさんが大好きな人たちの
集まりなんですから、みんな同じ趣向の仲間です。
楽しくやれれば、いいんじゃないんですかぁ~?
ねぇ、菅野マスター!!
[2001年10月22日 17時38分24秒]
お名前: しのっぺ
URL
タカさん、kuniさん>
はじめまして、しのっぺです。
私も、かなり初心者なので、ここに書き込みするときは(これでも)
細心の注意をはらっています!(笑)<興奮すると暴走するので…
タカさんはプロ目指されているんですね!頑張ってください。
私も歌を主に活動していまして、いつか自分の曲を青純さんに叩いてもらうのが
(遠いですが)、夢です(<恐れ多すぎー!!)、
そうしたらこの掲示板と出会って嬉しい限りです。
しかし、もし本当に青純さんにドラムを叩いてもらうとしたら、
具体的にどうしたらいいんでしょう…?
春からずっと考えていたのですが、事務所に依頼などすればいいのでしょうか。
(雲の上の青山さんや熱い青山さんファンの方々の前で
こんなこと言うのは、あまりにも恐れ多くて寿命が縮みそうですが(汗)
これは本当に長年の夢なので~!!頑張ります~!!)
そなさん>
そう、ご本人が来るなんてすごい掲示板ですよね。
しかもかなり頻繁に来てくださって嬉しいです!!ドキドキ。
陽さん>
青山さんの教則ビデオ…!!誰のよりも一番欲しいかも!!出て欲しいですー
青純さん>
天下の青純さんでも、たまに左右こんがらがったりするんですね!
なんだかちょっと嬉しいです~(笑)
それでは、また。どうも失礼しましたー!
[2001年10月22日 9時21分14秒]
お名前: タカ♪
青山純さん>展示されるんですか!?
すごいなぁ~♪カッコイイなぁ~♪
興味深いお話、いつもありがとうございます!
これからも、いろいろなお話を聞かせてくださいm(__)m
よういちさん>ボクは、昨日のドラムレッスンでやっと8ビートに入りました!
ボクはフォームがまだ固まってないので、フォームを意識しながら叩くのが
とても難しかったです(>o<)
でも、フォームがまだ固まってない今が大事ですよねp(^o^)q
kuniさん>ボクなんか、ここの常連さんたちの足下に及ばないくらい
ド素人ですよ~f(^_^;)
この掲示板のレベルを思いっきり下げてます(笑)
カキコしないほうがいいかなぁ~っていつも悲観的になってしまいます、、、。←性格上(-_-;)
[2001年10月21日 10時23分3秒]
お名前: kuni
いやー皆さんプロのドラマーみたいですねえ。
専門用語がドンドン出てきて、私にはチンプンカンプンでございます。
ドラムは大好きなんですけど、楽器演奏はサッパリでして・・・ハハ。
よーし、最近青山さんも使用しているV-DRUMを買って
YAMAHA音楽教室に通おうかなあ。
もうすぐ40歳じゃ遅いですかねえ。
目指せBSオヤジバトル^^;)
[2001年10月19日 16時44分46秒]
お名前: そな
>青山様
青山氏モデルスティックの御出展おめでとうございます!
「世界ふしぎスティック!」には思わず笑ってしまいましたが(笑)。
ありがたいレスに加えありがたいお言葉までもありがとうございます。
楽器をいじめない正しい奏法に向かって精進させて戴きますm(_._)m
>陽さん
>ちょっと信じがたい状況…
…に加えてありがた~い状況ですね!(^-^)
[2001年10月19日 0時48分44秒]
お名前: 長身ドラマー
はじめてお邪魔させて頂きます。
私も青山さんの大ファンです。御本人が登場されているなんて凄い所ですねここは!!
私が最も好きな青山さんのプレーでは、山下達朗さんの「JOY 」の中の スパークル
です。2枚組の1枚めの2曲めなんですが、1曲めの ラストステップ からのつなぎ
といい、イントロのスケール感といい、曲中のドライブ感といい、何度聞いても鳥肌が
たちます。青山さん、素晴らしい演奏を本当にありがとうございます。
皆さんは当然御存知ですよね?もしも聞いた事が無い方がいたら、是非体感して欲しい
ですね!!
それから、今井美紀さんのライヴ盤ならビデオで発売されている「flow into spase
live」の 幸せになりたい と blue bird がいいですねえ。
幸せになりたい ではバスドラが4分打ちにアレンジされていて、より踊れる曲に
なっています。その他実にキチョ-な青山さんのプレーが沢山見られます。
そりゃコ-フン、コ-フンです。(別にあぶないやつじゃございません)
いやはやコ-フンのあまり、初めてのくせに長くなってしまってすみません。
最後に、もしも青山さん御本人が読んでいらしたらお聞きしたいのですが、
青山さんにとって、打った後ビーターを駄面から放す奏法のメリットとデメリット
て何でしょうか?
ちなみに私も「放す派」です。
それでは、これからも素晴らしい演奏を期待してますよ!!
[2001年10月18日 22時56分57秒]
お名前: よういち
>タカさん
21歳ならまだ時間はあります。1つ打ちからしっかり基本を身につけてください。
私は今、ドラム教室でルーディメントに関しては中校生以下です。そのうちドラム
でも中学生に抜かされてしまいそうなので、毎晩ゴムパッドを叩いてます。
私は今度の日曜日に、楽器フェアでデイブ・ウェックルを見て来ます。青純さんは、
スティーブガッド、デイブ・ウェックルなどは聴いたりするのでしょうか?
[2001年10月18日 20時57分13秒]
お名前: よういち
>青純さん、通りすがりさん、隣のオバサン
駅はハネてるんですね。耳が未熟で失礼いたしました。駅問題が、ずっと気になっていたの
ですが、皆さんからいろいろとレスを頂いて、やっと納得でき、嬉しいかぎりです。大変勉
強になりました。
>陽さん
ケイコ・リーもしお友達が持っていなければ、
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Jazz/Arch/KeikoLee/SRCS-2238/index.html
で視聴できます。
[2001年10月18日 19時38分49秒]
お名前: あおじゅん
なんか VATER の私のスティックが今度の NAMU SHOW で
展示されるらしいんです!
きっと 世界ふしぎスティック! とかなんとかいうんじゃないかな!? (爆)
コメントを求められたんですが つい
「みなさんは 真似しないようにしましょう!』ってな言葉しか見つからず
困ってしまいましたが 何か ちょっと嬉しい!! (かなり)
今 楽器フェアやってるでしょう? だから向こうのお偉いさんがたくさん来てて
いろいろと日本の事知りたがってるんだろうな?
ソナーの代表さんと会食はいかが? っていう話あるんだけどちょっと都合が
難しいかも! でも いいチャンスだよね!
[2001年10月18日 9時33分47秒]
お名前: タカ♪
青山純さん>特に、初心者には“青山純さんモデル”は、
オススメできないですよね?(笑)
ボクは、青山純さんファンだけど、多分買わないかもしれませんf(^_^;)
買っても、ほとんど使わないかも、、、!?(笑)
「安いスティックでもいいんです!」っていうのは、
ボクは、一応ギターを8年やってきたので、ある程度分かっているつもりですが、
「9割は“その人の手(足)”が音を決める!」ってことですよね?
陽さん>「カッコイイ」だなんて言われちゃうと調子に乗ってしまいます♪(笑)
ボクは、ドラマーとしては、まだバンドを組んだことがないんです!
やっぱ、音楽は生演奏が基本だから、組まなきゃいけないですよね!
よういちさん>言葉不足でしたm(__)m
ルーディメントは、文字通り、確かに「基礎、基本」ですが、
ボクは、少なくとも3年は手をつけないようにします♪
とりあえず1つ打ちをマスターして、次は2つ打ちなのかな♪(?)
1つ打ちをまともに叩けないボクが、ルーディメントやっても意味がありませんf(^_^;)
カッチリした16ビートでさえ、まだ叩けないんですよ~♪(笑)
皆さん>今度、初めてスネアを買おうと思ってるんですが、
ボクが今考えてるのが、
14″×5″くらいのスティール製のにしようと思ってます♪
値段も2~3万円くらいで、段階を踏もうかな、と♪
他に何かアドバイスがあれば、よろしくお願いしますm(__)m
長々とすみませんでした!
[2001年10月17日 21時22分15秒]
お名前: 陽
URL
>タカさん
プロ目指して頑張る、とはっきり言えるのはすごくカッコいいと思います!
バンドその他でライヴをするときは是非教えて下さいね。
でも、札幌で活動されているのでしょうか…となると行くの辛いかな(笑)
僕は東京で(アマチュアですが)活動しています。
僕も一つ打ちのアクセント移動は毎日やっています。
アクセントをつける音譜の数を、16分なら1~4つ、3連や6連ならそれに応じて変えて、
色んなパターンを練習してます。一つ打ちはやっぱり大事ですよね!
青山さんの教えの通り、腕の動きをチェックしつつ遅~いテンポでやっています。
一つ打ちのチェンジアップやアクセント移動を丁寧にやってると、
それだけで1時間くらいはあっというまに過ぎてしませんか?(笑)>皆さん
>よういちさん
ケイコ・リーですね。ありがとうございます。
友達で持ってる人いるかな…?あたってみますね。
>そなさん
>雲の上の青山様が頻繁にカキコに来られるとは…
本当ですね。ちょっと信じがたい状況ですね(笑)
>青純師匠
>正しい奏法で道具を大切にしましょう
ハイ!しかしプレートを割るってのはすさまじいですね…
[2001年10月16日 19時32分10秒]
お名前: あおじゅん!(aojun
そな> それは!それは! 懐かしい棒ですよ!(笑)
みなさん!また顔出してますが スティックは左右対称などと誰も決めてませんよう!
って いい訳してみましたが, まじ! どっちがどっちだって 要はいいドラム
が叩ければそれでいいんです!
安いスティックでもいいんです!
すぐ折ってしまう人は何かに問題があるとしか思えません!
場合によってはシンバルを割るとか ひどいのになると ペダルのプレートを割って
しまう!っていう信じられないようなこともあるそうですから
みなさん! 正しい奏法で道具を大切にしましょうね!
[2001年10月16日 17時9分55秒]
お名前: そな
管理人様、常連の皆様、そして青山様、お久し振りでございます。
雲の上の青山様が頻繁にカキコに来られるとはホント夢のようなBBSですね!
青山氏モデルのスティックの話が出ていましたが、私はソナーから出ていた
氏のモデルを愛用させて戴いていたのですが急に楽器店で見かける事が無くなり、
「どうしよう...」と思っていました。その後某楽器店に行った時VATER
のコーナーに「青山純モデル」と書いてあるので、嬉しくなって購入しようとした
ところ「AO Jun's RHYTHM STICK L」と書いてある方がたくさんあって、Rの方が
たった3本しか残ってませんでした・・・。ので仕方なく3組を購入させて戴きまし
た。勘違いされて同じ手用を買われる方が続出されたのでしょうね(^-^;)
[2001年10月16日 9時21分43秒]
お名前: あおじゅん!(aojun
タカさん> 私のステックはおすすめできませんな!(笑)
通りすがり> 名前の割にはなかなか 流せない質問するじゃないですか?
あの 駅 という曲は実に難しいんですよ!
はっきり言って ハネてますが全面的にそれを強調してはいけないんです!
この曲はあのライブのリハーサルで一番時間をかけた曲かもしれません!
そこでルーディメントをやってるあなた! もっともっとやさしい事を』何度も
何度もやるんです! 先走ってはいけませんよう!
テンポだって 80ぐらいからやってみーよ!もっと難しいからね!
倍でとれば 160って事だから その辺にすべての答えが隠されてるんですよ!
あーーー! 言っちゃった!
[2001年10月15日 23時59分18秒]
お名前: タカ♪
陽さん>「山木さんのクリニック」には行けませんでした。
というのも、ボクは今、札幌に住んでいるんですね♪
“山木さんモデル”を重く感じたのも、
今まで“そうる透さんモデル”を使ってたんですね♪
“青山純さんモデル”は、もっと重く感じました(笑)
まだまだちゃんと振れないうちは、あまり重くないほうがいいかもな~って♪
よういちさん>ボクは今、21歳です!
この歳から「ドラムでプロになる!」って決めたのは、
相当覚悟をしなきゃいけないと思いました♪
ただでさえ、プロだなんて夢のような話なのにf(^_^;)
ルーディメントは、文字通り「基礎、基本」ですよね!
ボクは、今は、“1つ打ちアクセント移動(16分音符)”をやってます♪
タトトト・トタトト・トトタト・トトトタとか♪
皆さん、良ければいろいろ教えてくださいm(__)m
[2001年10月15日 23時41分23秒]
お名前: 隣のオバサン
通りすがりの方へ・・(お散歩中でしたか?)
そうですよ。私もそう思います!
流されてしまっては、せっかくこらえたナミダが溢れてしまうじゃ
ありませんか!
ライブの時、「プラスティック・ラブ」と「駅」との曲の“間”、
なんとも言えない緊張感があって、体感温度がさーっと変わりました。
また、いつかライブでお会いしたいです!
[2001年10月15日 8時56分40秒]
お名前: 通りすがり
>よういち さま
> ところで、竹内まりやさんのライブアルバムでの「駅」について感じたのですが、
> あの曲ってはねてるのでしょうか?ドラムをやってる方でしたら、理解して頂ける
> と思うのですが、青純さんのドラム以外は、はねずにベタの様に聞こえるのですが、
> 青純さんがあえてはねたのは何故?未だに違和感を感じるのは私だけでしょうか?
全員ハネてますよ。達郎氏のカッティングなんて、超ハネハネですよ(笑)。
ちなみにスタジオ・ヴァージョンもそうです。
もひとつおまけに、私には違和感なんて全くありませんけどね。あの曲調で、ベタでやらない
ところが、「売り」なんじゃないですか?
[2001年10月14日 21時31分26秒]
お名前: よういち
>陽さん
渡嘉敷祐一さんは、今、ケイコ・リ-のバックをやってます。ザ.プレイヤ-ズは、
昔よく聴きました。
>タカさん
プロを目指しているんですか、がんばってください。おいくつなんでしょうか?
ギタ-暦8年ならば、まだお若いんでしょうね。かつて私もプロ希望の若きドラマ-
でしたが、今は家業を継いでの3児の父です。今は趣味として手数王のドラム道場
に通っていますが、ル-ディメントの重要性を強く感じます。もしプロの道を真剣
にお考えならば、基本をしっかり勉強することをお勧めいたします。頭も体も硬く
なってからでは、遅いので・・・。
ところで、竹内まりやさんのライブアルバムでの「駅」について感じたのですが、
あの曲ってはねてるのでしょうか?ドラムをやってる方でしたら、理解して頂ける
と思うのですが、青純さんのドラム以外は、はねずにベタの様に聞こえるのですが、
青純さんがあえてはねたのは何故?未だに違和感を感じるのは私だけでしょうか?
[2001年10月14日 13時3分5秒]
お名前: 陽
URL
>タカさん
はじめまして!
先日の渋谷楽器店KEYの、山木さんのクリニックには行かれましたか?
ソロ、ギターの矢堀さんを迎えてのセッション、Q&Aと非常に興味深い内容でした。
青純さんモデルはヒッコリー、山木さんモデルはメイプルなので、どちらかと
いうと山木さんモデルは軽い部類に入ると思うのですが…でも、スティックって
長さや太さ、形状で感じ方が全然違って来ますよね。奥が深いですよねぇ…。
青純さんモデルは時々使ってます。その時は青純さんになりきってます(笑)
>kuniさん
>青山さん・ポンタさん・神保さん・山木さん・渡嘉敷さん
>外国人ではオマーハキムのドラミングに衝撃を受けた私でした。
同感です!渡嘉敷さんは良く知らないのですが(すみません…)
オマー・ハキムの映像を先日見て、かなり衝撃を受けました。
なぜこんなに音がきれいなんだろう…?という感じで。
ポンタさんはやはりすごいですよね。フォームなんかはすごく
参考にさせてもらってます。あと、あのアクの強い人柄がイイ(笑)
青純さんのビデオとか出てほしいですよね!
教則モノっぽくなくていいので、ひたすらプレイが映っているような…(笑)
[2001年10月12日 1時7分57秒]
お名前: タカ♪
管理人さん、常連の皆さん、そして青山純さん、
初めまして!!
ボクは青山純さん&山木秀夫さんのドラムが大好きなタカ♪といいますo(^o^)o
ギター歴は8年目なんですが、最近ドラムを始めてプロドラマーになりたいと思ってます!
(夢のような話で、すみませんf(^_^;))
まだまだ素人なので、カキコするのは恐れ多いとも思ったのですが、
思いきってカキコに踏み切りました!
このような掲示板を設けていただいて、ありがとうございますm(__)m
たくさん遊び来たいと思うので、よろしくお願いします!
余談ですが、今日スティックを買いに行ったのですが、
“青山純さんモデル”を買おうとも思いましたが、
“青山純さんモデル”って、左右違うじじゃないですかぁ?
だから、“山木秀夫さんモデル”を買っちゃいました♪
でも、ちょっと重い気がしました、、、。
また、カキコしに来ますね♪
[2001年10月12日 0時21分48秒]
お名前: kuni
アレックスjr(青山)さん、レスありがとうございます。
もう大感激です。
20数年前は、青山さん・ポンタさん・神保さん・山木さん・渡嘉敷さん
外国人ではオマーハキムのドラミングに衝撃を受けた私でした。
まだまだ皆さん第一線でやられていらっしゃるので、うれしく思います。
MISIAの「星空のライブ」も良かったみたいですね。(私は残念ながら不参加)
ツアーももう少しですね。楽しみにしてます。
仙台で「アレ~ックス!!」って、おっさんの声が聞こえたら、それは私です。
チョンマゲずらでのドラミングを期待しております。
ペッカーさんの携帯小僧との掛け合い漫才もプログラムに入れておいてください。
ではまた。
[2001年10月11日 14時16分6秒]
お名前: MAEDA
青山純さんの掲示板への登場は驚きましたが、雑誌でまりやさんが青山さんとメールで
やりとりしていると書いてあったような気がするし、結構青山さんはインターネットand
メールをやっているのでは・・・。
aojunさんに恐れ多くも質問させてください。
いまや達郎さんには欠かせないaojunさんですが、達郎さんと初めてプレイしたときはどうでしたか?覚えていらっしゃるでしょうか。
来年の達郎さんのツアー楽しみにしています。
[2001年10月10日 22時33分31秒]
お名前: aojun
どうも!kuniさんしのっぺさん!
私は 一昨日河口湖でのミーシャライブを終えました。
くに > 昔わたしも フュージョン小僧でしたから!
しのっぺ> 左利きは有利ですけど たまにこんがらがってしまう時があって
最悪ですよ!
[2001年10月9日 14時50分27秒]
お名前: kuni
青山(アレックス)様へ
はじめまして
昔フュージョン小僧、今「MISIA」FANしてますkuniと申します。
前回のMISIAのツアーでは、青山さんがドラムだし、ペッカーさんがパーカッション
だったので、驚きと喜びでいっぱいでした。
で、バックメンバーを見たとき、「達郎さんがゲストか?」と言う編成でしたねえ。
今回のツアーも心地よいドラミングを期待してますよー。(仙台と横浜へ参戦予定です)
蛇足ですが「MISIA」の会報で「青山 潤さん」ってMISIAが書いていました^^)
ではでは。
[2001年10月1日 16時53分31秒]
お名前: しのっぺ
URL
左利きの人が右のセットで叩くと上達が早いそうですね!
最近、ドラム練習をしています(かなりの素人です)が、
どうやったら青純さんのあの素晴らしいタムの音が出せるのか…
悔しいかぎりです。。。こればっかりはやはり30年くらいドラム
叩かないと無理っぽいですね(笑)
むむう 精進します。
[2001年9月26日 16時4分22秒]
お名前: 陽
URL
今日も青純ドラミングから学んでいるアマチュアドラマー陽です。
今朝は小川美潮さんの「人と星の間」という曲を聴いてました。
これと、アルバム「4 to 3(フォートゥースリー)」収録の
「夜店の男」が涙が出るほど好きです!
歌の良さと、青純ドラムの深い音にシビレます。
上記の、「人と星の間」(アルバム「ウレシイノモト」に収録)では
作曲に青純さんがクレジットされています。
素晴らしい曲です!みなさんも是非機会があったら聴いてみて下さい。
ときに青純さんは実は左利きとの情報をドラムマガジンで目にしたのですが、
左利き用のセットでプレイされていた時期ってあるのでしょうか?
目にされた事のある方、いらっしゃいます…?
私も左利きですが、最初の一年半程右でプレイした後に左にスイッチしました。
左手が表拍の手順の方がやっぱり楽な気がして。
でも最近、右セットでまた叩いてみようかと思ったりもしている今日この頃です。
手をクロスしない(ライドを左手側にセットして、左手でライド・ハットを叩く)
奏法で。
[2001年9月26日 10時20分42秒]
お名前: nonちゃん
管理人様
先だって初めてカキコしたときは、改行なしでツラツラ一方的に書きまして、
すみませんでした。(ほんとにそのときは、興奮しておりました。はい。)
めざましテレビで、misiaのDVDをやってたとき、「あっ!」と思ったのは
やっぱりだったんですね・・・・。
今井美樹のとあわせて、Fay Layと一緒に早速聴いてみたいです。
ところで、プリズムのSURPRISE~永久機関∞のアルバムを聴かれた方はないですか?
プリズムの初期の2枚は、本当に凄いの一言です・・特にSURPRISE!
次のコミュニティイリュージョンのジャケットにNIKEのスニーカーで写っていたような?
しかし、このアルバムはもう無いかもしれません・・残念ながら・・・
そしてタイトルは忘れましたが、ライブアルバムもあるんですよ・・ラストが凄いやつ!
NHK505スタジオのライブも凄かったけど・・・・
あ~あっ!ここあたりの話もいいですね・・
[2001年9月25日 22時16分18秒]
お名前: Webmaster
皆様!
いつも熱-い書き込みをありがとうございます。
ご迷惑をおかけしておりますが、この掲示板は自動改行ではございませんので、
適当なところで改行してやってください。
るーままさんのお書き込みは、当方にて直させていただきましたので、ご了解
願います。
[2001年9月25日 18時19分13秒]
お名前: るーまま
ごめんなさーい。わたしの書き込みすごいことになってませんか?
画面上では行が変わっていたので改行キーまったく使わなかったんです。
改行つかうと、送ったあとで変なレイアウトになってしまうことがよそでは
多かったものですから...。
記事に戻ってびっくり!!それにしても、この掲示板の右端はどこなんでしょうね?
ちょっと自分で笑っちゃいました。
[2001年9月25日 16時35分11秒]
お名前: るーまま
みなさま、はじめまして。ただの音楽好きです。
熱心な青山純さまファンに混じってずうずうしくも書き込みしてしまいます。
実はわたしの友人で本人自身も
ドラマーであるものが、青山純さんを大変尊敬しておりまして、そのお名前はわたしにもしっかり刷り込まれてし
まっているのです。
その友人が、Fay Rayの Quattro Liveで 青山さんが演奏なさるらしいが、はっきりした情報がない、
といっていたので、先週からFay Rayで検索したりしていたのです。(探しかたがヘタですね。)
が、なんと!ストレートに「青山純」で今日になって検索してみたら、こんなすごいところをみつけてしまいました。
にしても、検索結果:青山純 56% って...ちょっと?でした。だってこんなに濃いのに...。
ここにくれば青山さんのレアなスケジュール情報が手に入るんですね?またあそびにきます。
[2001年9月25日 16時16分19秒]
お名前: non
ほんまもんの、青山さんなんですね!
なんて感激ものなのでしょうか!ほんと嬉しいであります!
確かあのときは、パールの黄色いタムが5個ぐらいのセットだったような・・・
えらいドラムソロとかベースソロそして達郎さんの永遠と続くテレキャスのソロとかあって、
子供の私にはそれはそれはショックな一夜となって今日に至って入るわけであります。
当時はほんとプリズムに入れこんでて、丸尾君という親友と、楽器アカペラというのをやってました。
(ほんとにいたいけな少年でした)僕はドラム・彼は健さんのベースをプ~ンポポプ~ンとかやって合間に2人でギターと
中村哲をやるという当時としてはカナリ変人な少年だったでしょうね。ところで、subatotto?だったかなあ?
カウベルがポカポカ鳴って激しいやつですけど、あれは何拍子でどうやって叩いていたんですか?
あれは口では無理でした(^^ゞ
[2001年9月24日 21時54分28秒]
お名前: aojun
いやぁー!世の中大変な事になってますけど大丈夫でしょうかね?
ところで ノンちゃんさん!なんとなく覚えてる気がします!
中森明菜さんのは記憶にないですけどね!(爆)
和田アキラにも最近会ってないんですが まぁ 彼は相変わらずでしょうよ!きっと。
懐かしい名前がでますたけど その鹿児島公演は山下さんとのほとんど最初の
公演だったように記憶してますよ! たしか 九州ツアーからの参加でしたからね!
わたしとコーキさんは。
あれから 23年ぐらい経ってるんですけど ほんと!山下氏に出会ってなければ
今日の私はありませんです!出会った人が凄すぎたんですよ!
で我々も がんばったんです!
[2001年9月24日 20時17分30秒]
お名前: nonちゃん
初めて書かせていただきます。何を隠そう私は青山ファン暦21年の36歳のサラリーマンであります。
中学校2年の時、鹿児島県立文化センターで山達のコンサートに行ったのが始まりであります。当時は
達郎さんも若く髪にもだいぶ張があったような・・・その後、プリズムのサープライズ~コミュニティ
イリュージョンを聞きまくりまして、今日に至っております。
最近は達郎ライブも数年に一度の機会となりましたが、ツアーの度に遠い南の果てまでお越しいただける
のには本当にありがたいです。
話は変わりますが、平成10年の2月でしたか、六本木PITINNで和田アキラの10周年という企画
があって、青山さんと、土岐さん、コウキさんに、いわゆる達郎バンドに和田アキラプパスっていうをAN
N427便で単身観に行ったことありましたよ。もう最高でしたね。
ホント、図太い音、ためこんでズドーンというとこなんかもう鳥肌でした・・・。
またまた話は変わりますが、私が高校1年のとき達郎さんのライブ終了後、青山さんに中森明菜の下敷きに
サインをしていただいたんですが、そのときのコメント「こんなのにマジックで書いていいの?」でした(^^)
[2001年9月19日 22時4分29秒]
お名前: ねこまんま
こんにちは。青山さん!!
アメリカでのテロによる殺りくと破壊は
許されるものではないですよね。合掌。
でも湾岸戦争は許される?
結局は感情やメンツや利権が優先されて
しまうのか・・・。
でも自分の子供や妻がそうされたら刺し
違えても復讐するだろうなぁ・・・。ウ~ム。
さて・・。
いやぁ~ご本人がレスくださるとは
ホントに嬉しくてハードコピーして
神棚に・・・・(^_^; チトオーバー...
やはり暑いですよね~。ヘッドフォン。
お察しします。頑張ってくださいね。
私も何度かヘッドフォンして叩いた
経験があるのですが、どうも生音を生で
聴かないと違和感があって本当に音出てる
のか?と不安になった事があります。
もっともアマですからモニターのバランス
なんてメチャクチャですからねぇ・・。
これも慣れなのでしょうね。特にハイハッ
トの音が不安でしょうがなかった思い出が
あります。
では。
[2001年9月15日 18時2分11秒]
お名前: しのっぺ
URL
青山さん>わ~ ごめんなさい!(汗)もう間違えません!>ノブさんと。。
9/28の大阪のライブは無くなってたのですね。チケット買いに行ったら
そのライブ自体、存在しませんでした…がっくり。是非今度関西にも
ドラム叩きにいらして下さい~!いつか生青純ドラムを聴くのが夢です。
アメリカの事件は本当にびっくりしました。友達とみんなでショックを受けました。
世界平和を願う曲を作ろう!、などと落ち込んだ気分を盛り上げました。
青山さんもそんな世界平和を願う、メッセージソングならぬメッセージドラムを
叩いてください(笑)きっと青純さんなら出来る!!
ドラムには音階がないから鍵盤ほど明るい・暗いは
音に表れてこないとは思いますが、青山さんのドラムは
作曲者や歌い手の感情の移り変わりなどもすごく伝えてくれるような気がします。
「伝える」ドラマー!青純さん!カッコいいです。
(ハッ、また熱くなってしまった…ごめんなさい!)
[2001年9月14日 4時36分59秒]
お名前: aojun
アメリカが大変な事になってますねぇ! ほんとに憎むべきテロですよ!
日本も安心しててはいけませんよね!
デ,話あまったく変わりますが その質問にお答えしましょう!
私のヘッド フォーンからは野球中継がながれてます!
うそ!
夏場はあついですよ!もう汗臭くなって大変なんですよ毎回。
基本的には 耳から入ってくる音はまぁ モニター的な要素とあとシンクしている
楽器をバランスをとりつつ演奏してます!
私と ノブ を間違えないでくださいよ!ゼーーーーーーンゼンちがうんだし。
[2001年9月13日 15時53分52秒]
お名前: ねこまんま
はじめまして。菅野さん、皆さん、そして青山さん。
青山さんのドラムは、山下達郎の「For You」が出会いです。
「SPARKLE」の雷鳴のような?タムの音に心奪われ、ハットの
きざみの小気味良さに身体奪われ・・・。
そして「MORNING GLORY」のグルーヴ感に感動したのが高校
卒業したあたりの小僧の私でした。素人ドラマーの私ですが
当時あのようなタムのチューニングは如何にして???と
安いドラムセットでは到底出せない音に・・・でも何とか
近づけたいとトライ & エラーでチューニングを研究したもの
でした。
そんなこんなで青山さんのドラムをチェックするようになり
皆さん同様大ファンになったし、自分のドラミングも
青山さんを意識したものになっていきました。それは、ひとつ
ひとつの音をしっかり出すということ・・・。私たちが耳にする
青山さんのドラムは確かにシンプルなんだけど安定感とか
グルーヴ感とかとても気持ちいい・・・。(特にハットワークは
お勉強させていただきました)
やはり一打一打はっきり音出しているから説得力があるんだと
思います。きっと。
青山さん・・貴重な方です。ホントにファンなんですよ。私。
山下達郎のライブに行ってアンコールで再度ステージに皆さんが
戻られたとき、みんな「たつろ~」って叫んでいるのに、でっかい声で
「あおやまさ~ん」と怒鳴って周囲の方ににらまれた思い出が
あります。「何が悪いか!!」 もう十数年前、宇都宮の出来事です。
すみません。随分長く書いてしまいました。
でも、二つだけ青山さんに質問させてください。非常にくだらない
ですが・・・
特にライブで同期ものと一緒に叩く場合に限らずでしょうが
ヘッドフォンされてますよね。ムチャクチャ暑くないですか?
それと、あのヘッドフォンの中からは何が聞こえてきているん
ですか?
すんません。はにわちゃんのノリで答えていただけると楽しいですが・・
では。
[2001年9月11日 0時36分25秒]
お名前: こうき
あおじゅんさん
はじめまして、ベーシストのこうきと申します。といいましても、伊藤さんではありません!別のこうきで同じくベースです。笑
あおじゅんさんの演奏は僕の大ファン(笑)の今井美樹のコンサートでしか見たことはありません。。。。是非近いうちもう
一度みたいと思っています。
で、営業じみたメールで申し訳ありませんが、私こうきはスタジオなどの仕事を今までアメリカ/シカゴでしておりました。
CDやら何やらのレコをしていて数年前日本に戻って来ました。かなりずうずうしいのですが、あおじゅんさんと一緒に一度
プレイしたいとず~~~っと思っていました。
なかなかスタジオの世界に入りにくい状況もありまして、一度あおじゅんさんに私のデモを聞いて頂きたいと、思っています。
参考までに、今までの経歴を書きますと、
Hiram Bullock とのCDのレコーディング(あの方、、、スタジオで見ると巨体でした。。。)、リ-リトナーと1996年に
アメリカのJVCジャズフェスというのがあるんですが、そのシカゴ公演の時にベースを弾きました。また現在チャカカーン、
リ-リトナーのバックでベース弾いているMelvin Davis、デビッドサンボーンのバックでベースを弾いているRIchard Pattersonら
が私の師匠でありまして、その系の音楽が好きなわけですが、歌伴も大好きです。
それに加えて一番長くやっていたのは、
元 Miles DavisバンドのRobert Irvingというキーボード奏者が居るのですが、彼のバンド" School of Cool”では
ツアーなどにも出ました。
以上を見て頂いた上でデモなどを聞いて頂けるようでしたら、この掲示板にメールアドレスを書きますので、ご連絡頂ければ
早急にデモを御送り致します。
kobass@mac.com
突然のメールで大変失礼致しました。
こうき
[2001年9月8日 23時48分21秒]
お名前: しのっぺ
URL
うわわーーー!青山さん、御返事下さってありがとうごさいます!
何分、素人なものでドラムマガジンのインタビューでも
お答えになってらっしゃるような質問をしてしまい、申し訳ありませんでした。
青山さんのドラムは昔から聞いていたのですが、お顔を拝見したのは
つい最近で、何故だか私の中では
サングラスとヒゲの方というイメージがありました。
(何故かは不明…もしかして斎藤ノブさんと見間違えたのかも知れない…汗)
それが、最近お写真を見たら…すごくカッコ良くてびっくりしました(笑)
「ドラムプレイだけでなくルックスもカッコイイ!」です。
カッコいい青純さんのライブを観るのが今からかなり楽しみになって来ました。
よういちさん>遊佐未森さんのアルバムだと、2枚目の「空耳の丘」、
4枚目の「HOPE」、5枚目の「モザイク」のドラムはほぼ青純さんです!
中でもベストアルバム「桃と耳」のラストに入っている
「東京の空の下」のドラムはもう、涙ものです!(個人的に)
アルバム「HOPE」の中の「雨上がりの観覧車」のドラムもとてもシンプルな
8ビートなのですが、細かいところまでとてもカッコよくて、
そしてよく聞くと同じフレーズでも
微妙ーに違っていてそこに青山さんの楽しい性格が見えるような気がします(笑)
遊佐さんの録音は青山さんも気に入ってらっしゃるのかー!
そんな話が聞けてなんだかとても嬉しいですー。
青山さん、本当に本当にありがとう。管理人さんもありがとう!
これからも頑張って下さい!応援しています!
[2001年9月7日 0時38分31秒]
お名前: よういち
今度の今井美樹さんのアルバムは全て山木秀夫氏のようですが、管理人さんの情報によります
と大阪福岡でのコンサートは青純さんが叩かれるんですね。ベースは美久月さん?伊藤広規氏
なわけないし・・・当然アレンジなど変えてやるんでしょうねー。録音メンバーとは違う一
流メンバーによるライブはアルバムとは全然違うので、面白いですよね。あれってやっぱりプ
ライドとか見栄みたいなものなんですかね。(俺はこう叩くんだ!みたいな。)
話は飛びます。遊佐未森?今度聞いて見ます。
そう言えば青純さんの4ビートって聞いたこと無いけど、そう言った系のアルバム等あったら
何方か教えてください。レギュラーグリップも使うとはしらなかった・・・
[2001年9月6日 19時3分5秒]
お名前: aojun
お答えしましょう!
アレは,私です!
遊佐ミモリさんの録音は最近こそ無いですが,とても自分でも気に入ってます。
詩を見ながら叩く事は滅多に無いですけど,歌を大事にしてるなんて言われると
調子コイてしまいそうなわたし!
ルックスがいい!って 私じゃぁナイノネ!?・・・・・・。』
[2001年9月6日 9時57分43秒]
お名前: Webmaster
先日書き込みましたあおじゅんさんのスケジュールについてですが、
ドラマガからの引用だったのですが、最新情報によりますと、フェイ
レイのライブへの参加はなくなったそうで、今井美樹の大阪、福岡が
予定されているそうです。
情報量の少ないあおじゅんさんのご活躍を把握するのは実に難しい。
そういえば、先日テレビでミュージックフェアを観ていたら、今井
美樹が歌っていて、ギターの今剛は確認できたのですが、ドラムを叩
いておられたのは、あおじゅんさんだったのでしょうか??
[2001年9月6日 8時50分47秒]
お名前: しのっぺ
URL
こんばんは!遊佐未森さんに影響を受けて関西でライブ活動を
しているしのっぺと申します!専門はボーカルですが、無類のドラム好きで
ドラムの音を聴いていれば落ち込んでる時も元気になれます。
その思いがあまって月イチで沼澤尚さんのライブに行ったり、
菅沼孝三さん・神保彰さんのクリニックや山木秀夫さんのクリニックに
出かけるドラム(特にスネア)マニアッコです(笑)
青山さんのドラムは、スネアの音に芯がひとつ通ってるような、重量感というか、
他の人のスネアの音とは違う特別な印象を受けます。
トータルでもどのパートの音も素晴らしく、大・大好きなドラマーです!!
遊佐未森さんの曲のドラムには青山さんが参加している事が多いと思うのですが、
青山さんは、歌もののドラムを叩くとき、歌詞などを
意識してプレイされるのでしょうか?聴いていると、
とても歌を大事にされている感じがして、いつも嬉しくなってしまいます。
あと、青山さんが影響を受けたドラマーや、尊敬するドラマーなど
いらっしゃいましたら(もし良ければ)教えて頂けると嬉しいですー!!
図々しく質問してしまってスイマセン!(汗)
これからもお体に気をつけて頑張って下さい!
9/28の心斎橋クラブクアトロ、きっと観に行きます!!
(初・ナマ青純さんだーーー!!うれしいーーー今、1番行きたかったのです!
青山さんのライブ!管理人さん、ライブ情報をどうも有り難うございます!)
それでは、また来ます~♪青山さんファイトー!
[2001年9月6日 4時35分13秒]
お名前: 陽
URL
はじめまして、アマチュアでドラムをやっています陽と申します。
私は遊佐未森さんの音楽をずっと聴いてきて、その屋台骨を支えて
いた青純さんのリズム、そしてサウンドにいつしか魅せられていました。
そして気付けば、自分もスティックを握っていた、という感じです。
青山さんの様な、芯のあるスネアサウンドが欲しい、それにルックスが
カッコイイ!という理由から、無理をしてソナーのスネアを買ってみたり(笑)
私の憧れのトップドラマーです。
遊佐未森のアルバムでのオススメ青山さんプレイは
2nd「空耳の丘」全曲、そして
4th「Hope」収録の「雪溶けの前に」。
オーバーダブによる青純さんのツィンドラムにシビレます…!
[2001年9月6日 3時52分13秒]
お名前: Webmaster
あおじゅん様 皆様 当HPを盛り上げていただき誠にありがとうございます。
あおじゅん様ご本人にご参加いただくなど、夢にも思わなかった私ですが、世の
中、何が起こるか分からないから面白い…
超一流の方は、やはりご発言にも含蓄があり、とっても勉強になります。超ご多
忙のことと思いますが、今後もぜひぜひお立ち寄りくだることを期待しております。
リズム&ドラム・マガジン9月号は皆様も、もうお読みになったと思いますが、
『スネア達人になる!』という特集で、あおじゅん様が登場され極意を披露されて
おられます。
また、今後のスケジュールとして
9/11(火) 南青山MANDALA 富倉安生(b)、鈴木茂(g)、鈴木あきお(sax)、
斎藤裕太(key)、坪倉唯子(vo)、青山純(ds)
9/24(月)渋谷クラブクアトロ
9/28(金)心斎橋クラブクアトロ
9/30(日)名古屋クアトロ でフェイ・レイのライブ・ハウス・ツアー
10/7(日) MISIA河口湖畔野外ライブ
年内から来年1月末にかけて"Tour of Misia 2001-2002"に参加!
とのこと。来年の2月からは達郎氏のツアーが始まる予定ですから、あおじゅん様も
おそらく参加されるのではないでしょうか。
当コーナーも微力ながら、少しずつでも充実を図っていきたいと思っております。
(昨日より少し辿りつきやすくなるようにいたしました)
あおじゅん様 皆様 今後ともよろしくお願いいたします!!
[2001年9月3日 23時9分50秒]
お名前: よういち
あおじゅん様
感激です。レスありがとうございます。私の下手な文章で分かりずらい質問だったかと思い
ますが、わざわざお答え頂きまして本当にありがとうございました。これからもこの掲示板
を通してあおじゅん様の”声”をお聞かせ頂けれるならば本当に幸せです。実は私まだあお
じゅんさんをなまで拝見したことがなく、出不精の私ですが今度は是非コンサートに行き、
あおじゅんさんの”なま音”に感動させていただきます。これからもレコーディングやライ
ブでのご活躍を応援させて頂きます。
そなさん、レスありがとうございました。ちなみにそなさんの”そな”はSONORのそな
でしょうか?やっぱいつかはSONORのドラムがほしい。
私もドラムをやっていて、今、某手数王ドラマーのスクールに通っています。(家が近所な
もので・・・)あおじゅんさんのスクールあれば絶対通うんですけどね。
[2001年9月2日 22時10分48秒]
お名前: そな
青山さん、みなさんこんばんは。
早速「THANK YOU」購入しました!もう「最高!」としか言いようがないです(^-^)
私はB'zの7th ブルースで青山さんの大ファンになりました。
当時ドラムを始めたての私には驚く事ばっかりでした。
言葉で表現するのは難しいですが「何何?どうなってるの~???」という事だらけで
、そのすべてが「かっこいい~!」「気持ちいい!」と衝撃でした。
ドラムが益々好きになって、楽しくなりました。
青山さんのおかげです。本当にありがとうございます。
今は某スクールに通わせて戴いています。左右の軌道の違いにまだまだ悩まされていますが、頑張ります!
>>よういちさん
お返事が遅くなり申し訳ありません。青山氏がおっしゃる通り、今井美樹さんの
アルバムです。
[2001年9月2日 3時2分37秒]
お名前: Aojun
再び あおじゅん! です。
どうも一度書き込みした後は一体?・・・・ って,私も人間ですから覗いてみたらなんと!
もうレスが来てるし、質問も。 で! 私はじ--と画面を見て 思った。
「 この し・つ・も・ん ・・このまま放ったらかし?・・・・・・・・・・できぬ!」
のでここはひとつちゃんとお答えしときましょ! (笑)
★スネアのヘッドの張り? ウ--ーーーン ・・・・ 何処からが張りめなのか分からぬが
カンカンにチューニングするのは ヘッドを張り替えた時だけで,どっちかというと最近は
4インチから5,5インチまでの深さのスネア(ソナー社)を割と以前より張って
太い音になるようにしてるつもり!っていうのが 正直なとこかな!
★ 「そーーかぁ? THANK YOU ね! 忘れてたけど美樹ちゃんのライブでしたっけ?』
本人がこんなんじゃぁ がっかりでしょう? でも,一瞬自分でも 「さて?』
と 思ったんですよ。 2シーズンやったから,きっと後の LOVE OF MY LIFE ツアー
のかな? ( すいませんね! けっこう こんなもんなんですよ我々ッたら!)
★ 私はドラムスクールというものは 過去に少しだけ某所でやってましたが,
今は、まったく やってません! まったくやる気が無いわけではないんですが
わたしが 教わりたい!・・・・・! マジ。
でも,分かりませんが,将来的には 「生のドラム」が継承されない危機感を感じ
他に人が居なかったら わたしは 大声で「 太鼓はこういうもんでっせ!」運動
を 発足させるでしょう! なーーんてカッコいいこと言ってます。
こんなとこで どうでしょう? ・・・・ それじやぁ またです!
[2001年9月2日 2時26分43秒]
お名前: よういち
青山純さんの登場には驚きです。私もドラムをやっているのでいろいろ質問などをできたら
幸せなのですが、ご迷惑にならないようにしますのでよろしくお願いたします。
MISIAのDVD買いました。青山氏と伊藤氏はすばらしいのですが打ち込みというか
生音以外の音が多すぎてちょっとがっかりでした。後半は青山氏も引っ込んでしまったし、ドリ
カムとの曲は良かったと思います。
私的にはR&Bの青山氏はちょっと物足りないです。フィルインも少ないしやっぱ竹内まりあ
や今井美樹での青山氏がいいです。というかヤマタツ・佐藤準アレンジが好きなのかも・・・
ドラマガ9月号買いました。青山氏所有のスネアについての記事や、左右サイズ違いのスティ
ックなど青純ファンにはたまらん記事ばかりでした。
そなさん、はじめましてです。「THANK YOU」は誰のアルバムですか?おせーて。
青純さんに早速質問なのですが、スネアはほとんど薄めですがヘッドは張りめですかゆるめ
ですか?サイズは厚み4インチ?3.5インチ?差し支えなければ教えてください。よろしく
お願い致します。それと、今、青純さんは何処かのスクールでは教えておられないのですか?
山木氏は以前何処かのスクールの先生やってましたよね?
[2001年9月1日 7時11分7秒]
お名前: そな
うわ~!!!!!あおじゅんさんや~!!!!!
感動で言葉も出ませんよー!!!!!
皆様すいません。取り乱してしまいました。
目が冴えてしまいましたので、このまま起きて明日「THANK YOU」を早速購入に
走らせて戴きます。
みなさん良い情報をありがとうございました。
青山さん!すばらしい演奏をありがとうございます。これからも頑張って下さい。
[2001年9月1日 3時43分43秒]
お名前: aojun
みんさま! 青山 純でございます。 すません!突然お邪魔して。
こんなに,私の事について語っていただいてるなんて正直言って
( ミュジシャンみょうり)に尽きます!
ですから,ちょっとだけご挨拶をせねばいかんぞ!と思いましてカキコにふみきった訳
であります。
私の情報というのはなかなか無いっていうのは自分でも思います。(笑)
ずーーと以前、練習スタジオで少年達に 「あっ!青山 純が動いてる!』って言われた
事がありまして,自分でも笑っちゃいましたよ。
名前と顔と音が一致しない人ランキングではかなり上位にいけるかも?
でも,最近は全然気にしてません(爆)
今後は,ここの掲示板にたまに遊びに来ますので、ひとつ!よろしく御願い申しあげます。
それでは! あおじゅんファンの皆さん! また会いましょう!
[2001年9月1日 0時45分37秒]
お名前: そな
はじめまして。こんなところを発見して嬉しい限りです。
給料入ったばっかしなんで色々購入せねば!
長く続いて欲しいです。
[2001年8月31日 6時21分35秒]
お名前: Webmaster
竹内まりやの新作『ボナペティ!』の中で、青山氏は1曲、『心はいつでも17才』で
参加されています。
さらに、Bonus CDのカラオケで3曲プレイを聴く事ができます。
[2001年8月24日 8時43分46秒]
お名前: aki_dog2001
あおさまの情報ってほんと少ないですよね。ドラムマガジンの最後の方のCD REVIEWコーナーにてあおさまの
名前を発見したときには、うれしい限りで、CD屋に走っちゃいます。最近では、MISIAのツアー2001のDVD
でのあおさまのプレイにはまっています。スプラッシュがいい!まだ見ていない方は、是非みてみて下さいな。
[2001年8月23日 14時10分57秒]
お名前: よういち
私も青山純氏の大ファンです。自分もドラムをやっているのですが、青山氏のように
1打で人を感動させられるドラマーは世界広しと言えども彼1人でしょう。
竹内まりや、今井美樹はやっぱり青山氏がいい。山木秀夫もいいけど、わたしゃ青山
氏がいい。そんでもってギターは今剛がいい。辛島みどり、徳永英明のツアーをやって
いるのは聞いていたけどMISIAもやっているんですね、ぜひ見てみたいです。青山氏に
関する情報等皆さんはどうやって入手しているのでしょうか?HPもなさそうですし・・・
この掲示板がながーくつづく事をお祈りします。
[2001年8月15日 11時12分12秒]
お名前: MAEDA
はじめまして、MAEDAと申します。
青山純さんファンになってから、いろいろ参加されているアルバムを聴きましたが
達郎さん以外のなかでも、今井美樹の”THANK YOU”というライブアルバムが
あるのですが、青山純・伊藤広規のコンビがとても素晴らしく、何度聴いても飽きません。
このライブは、2枚組でバラードだけのディスクと元気のいい曲を集めたディスクと分かれていて、面白いです。
ビデオも出ているので、見てみるのもいいのでは。
[2001年5月23日 22時9分43秒]
お名前: ぴち
はじまして。ぴちといいます。
僕は,山下達郎をきく関係で,青山純のドラムのファンになりました。
B'Zや遊佐三森、おれかま軍団でのドラムもかっこいい。
ドラムマガジンは最近読んでませんでしたが,2月号はぜひ読みたいですね。
とりあえず、MISIAのライブを見てみます。
では。
[2001年5月5日 14時17分38秒]
お名前: Webmaster:菅野賢二郎
リズム&ドラム・マガジン2月号の『歌とドラム』特集で、青山純と達郎氏の素晴らしき
関係が掲載されています。
興味深い話が満載です。達郎氏が青山純と一緒にやるようになったきっかけやら、一緒に
やろうと思った理由とか、まりやのステージの話・・・
3月30日より徳永英明のツアーに参加されるそうです。
[2001年2月20日 0時4分23秒]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る