JUN AOYAMA part15 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: すがのっち    URL
デカタグが好評のようでしたが、今朝ほど復旧させていただきました。
と同時に、わけあって、本日よりpart16をスタートさせます。
上記URLよりどうぞ!!
[2004年2月20日 8時44分26秒]

お名前: ひさのっち (@@)   
わわっ!スバラシイです。\(^▽^)/ デカタグばんざい!!(笑)
[2004年2月20日 7時11分12秒]

お名前: こやまっちょ   
でかいって!すばらしいんでないかい、、
普通もいいけど。
[2004年2月20日 0時54分16秒]

お名前: えんぱる   
この字のデカサは 期待の大きさ胸膨らみンコ の表れでせうか!? w^o^♪あはっ。。。
[2004年2月19日 22時36分57秒]

お名前: はた坊   
すっごい迫力ですね~!!(爆)
[2004年2月19日 22時34分40秒]

お名前: 菜樹美明   
びっくりしました。なんかのトラブルかと思いました(笑)
下の大きなカキコ♪確かに読みやすいでぃす。
[2004年2月19日 22時33分57秒]

お名前: はせぽん   
見てて 思わずふいちゃいました(笑)
デカタグ最高です♪
[2004年2月19日 22時18分12秒]

お名前: Toji   
でかくて見やすいです。(爆)
[2004年2月19日 20時33分5秒]

お名前: すがのっち   
>あおじゅん様
おかえりなさいませ。V-drum20のやばさが伝わってきますです。
ただいま、まだ勤務中につき、帰宅後元に戻させていただきま~す。
[2004年2月19日 20時31分28秒]

お名前: あおじゅん   
あれ? 全部デカくなっちゃった! すがのっち!ごめ~~~~ん!
[2004年2月19日 19時48分43秒]

お名前: あおじゅん   
 V-drum20はやばいっす!この世の物とは思えませんよ!
[2004年2月19日 19時47分18秒]

お名前: あおじゅん   
 V-drum20はやばいっす!この世の物とは思えませんよ!!

[2004年2月19日 19時46分46秒]

お名前: ピエロ   
今日、家に帰りますと・・。何か、わたすに、お手紙が来ておりまして、それ見たらっ!
とても、嬉しい~というか、唖然、、、と言うか、、呆然、、と言うか。
未だに首を傾げてる状態なんすが。

先日、某レコードショップにて、村○さんのあるCDを買いました。
で、その中に、確か付いていた(これも、相当おぼろげ)アンケート用紙みたいのに、
書いて、投函した 気が!?したんです。
するってぇ~~と!!!「村○ポ○○スペシャル・イベントライブ」が
当たってちまったようです。。。。

だいたい、こう言う、クジ運?みたいなのには、昔から弱い、わたすでしたので!?
とても不思議に・・思っていまする。
何でかなぁ?とずーっと考えてンですけど。

そのアンケート用紙の中に「好きなドラマーは?」の問いが確かあったのは覚えています。
「青山 純!!」と書いたんダスけど。
普通は、このようなイベントは、簡単に当たるん?どうなんだろ・と未だに考えてマス。
[2004年2月19日 19時24分12秒]

お名前: あきどっぐ   
まじで、「V」はすごそうですね~ 僕も試叩してみたいなぁ~
でも、そんじょそこらの楽器屋さんじゃ「V」のフルセットなんて置いてないしなぁ~
試奏ということでは、ドラマーが一番損なような気がしてしょうがないですけど・・・。
なんでも試奏できないですもんねぇ~
[2004年2月19日 9時18分30秒]

お名前: はた坊   
>kuniさん
新しい「V」、すごそうですね。。。。院長絶賛ですもんね~。。
試しに叩いてみたいっす。。
[2004年2月18日 16時45分16秒]

お名前: kuni   
ん~~~新しいV-Drum凄そう 50万しないんだよね~
触手が・・・フリーローン(爆)ロ~ンレンジャ~~~ハイヨ==!

でもそれだとSONORの三点セット買えるな~(置物になる事が心配ですが)
[2004年2月18日 16時35分32秒]

お名前: はた坊   
そうそう、舞い上がって、昇天しちゃってくださーい(笑)

頭にスネアを入れるパターン、結構歌モノでは使われてるように思います。
先日、奥田○夫氏の「愛のために」をバンドでやりまして、、、頭にスネア
が多いです。今まであまりやったことのないパターンだったので、慣れるまで
ぎこちなかったのですが、調子に乗ってくると、なかなか気持ちよく、スネアを
オープンリムショットでやったら、すっごく迫力がでましたです。
[2004年2月18日 11時39分43秒]

お名前: ふくっち   
>やはり、、、、逝っちゃうべきでっか!????(笑)

そーそー。早く逝きなさい。
[2004年2月17日 23時43分35秒]

お名前: ピエロ   
>あきどっく

おぉっ!!!そうだすか!!!そうだったんすか!!!!!
何だか、ちょいと、得した気分(?)になってしまいました~~~。(笑)
[2004年2月17日 22時34分24秒]

お名前: あきどっぐ   
>ピエロ
そのパターンは!「なかな~いで~ヘロン♪」のパターンですねぇ~
この曲はぶっ通しでこのパターンなので、このパターンの練習には最適の曲かもしれませんねぇ~
僕は、いつもレッスンレポを読んで、ふむふむと思い、練習にはげんでいるのでした~
なんか、ただでレッスンを受けているみたいで申し訳ない感じです~

最近バタバタしてて、4分打ちをさぼっていたら、リズムがバラバラになってしまってました~
やはり4分打ちは重要ですねぇ~
[2004年2月17日 17時33分28秒]

お名前: ピエロ   
久々に、レッスンレポなど、少し。

今日やって来ましたのは、「頭打ちスネア」と言うパターン各種でした。
これも、また8ビート応用編ですが、頭にスネアが入るパターンは、ちと、難しかったです。

× × × ×  × × × ×
○   ○    ○   ○
          ζ●   ζ● 

譜面にすると、こんな感じです。そして、ある1曲を先生は、選曲し、最初はベースだけの音
さらにキーボードの音を徐々に入れ、シンプルな普通の8ビートの叩き方も混ぜ、
4小節づつ、交互に、変化をつけたものにしました。

だいたい、1曲の中で、途中で叩き方や、パターンを少し変えてみると、曲自体に
変化がつき、最後まで同じパターンで叩くよりも、その曲全体に、めりはりが付き
いいのですよ・・と言うことを、教えてもらいました。

慣れないうちは、これが、反対になって叩いてしまう為、わたすは、そ~ならない為にも
必死ですた!
また、通常の × × × ×  × × × ×
           ○        ○     8ビートに戻したり・・と
やはり、まだまだ色々な奏法があるのだなぁ~~~・・と実感した訳でありんす!
来週は、3拍目に入るスネア・・・をやります。がんばります~~!

>ふくっち&はた坊ちゃん

やはり、、、、逝っちゃうべきでっか!????(笑)
[2004年2月17日 16時36分26秒]

お名前: まこさん   
>みなさん
前から気になってるんですがポルノグラフティの
「愛が呼ぶ方へ」は青じゅんさんと確信してるんですけど
どうなんでしょう?教えてください(^^)/
[2004年2月16日 19時12分3秒]

お名前: はた坊   
>ピエ姉さん
そうそう、某コマキさんで、逝っちゃって!逝っちゃて!(笑)

>みなさん
ず~っと以前からの疑問なんですが、、、、、、「ノー○ル」のCMで、
天童○しみさんが、「なめたらあっか~ん~。なめたらあっか~ん~。」って
歌ってる曲あるじゃないですか。あのドラム、院長ではありませんでしょうか?
スネアの音が昔の院長の音に非常に似ているのですが、違いますかね~。。。。
気になって仕方ないのです。誰かすっきりさせてくださーい!
[2004年2月16日 12時54分18秒]

お名前: ふくっち   
>ピエロねえさん

だからさぁ~、悩んでないで、某コマキに逝って
「あおじゅんが使ってるヤツ売ってくれ!」って、
言いなさいってば(笑)
[2004年2月16日 2時26分21秒]

お名前: ピエロ   
>なべ先生

よくぞ!!!よくぞ!!!行っちゃってくれました!!!THE うなぎ小屋!!!
[2004年2月15日 2時40分8秒]

お名前: なべっくす!   
う~ん・・・何ヶ月ぶりでしょう??? 石切小屋に行ってきました~!!
小屋の鍵がぶっ壊されてなくなっていました・・・・・
まじかよっ!!!(ノ゜⊿゜)ノ     うなぎセット・・・無事でした(´▽`) ホッ

今日は、MISIAのニューアルバムから【GROOVIN'】に初挑戦です。
DVDが発売される前に、つまり、青山さんの演奏を聞く前に、
自分なりに叩いてみたかったので。
ツアーで聞きましたけど、盛り上がって、舞い上がってるので覚えてません(^^;
青山さんの演奏を聞いてしまうと、その後自分で叩くと
必ず青山さん風になっちまうんです(笑) 影響力デカ過ぎ・・・

さてさて、DVDが楽しみです!!
[2004年2月15日 2時22分34秒]

お名前: 多摩ドラム   
青山さん…

あ、私は○○○さんほど偉くは無く、ホントに末端の青純さん信者です(^_^;)
縁あって、あちらの出版社さんとはお付き合いさせて頂いてますが…。
でも本当にあれはメーカーも頑張ってくれましたね。
ドラマーにとっての一つの未来を真剣に考えてくれている気がします。
欲しいです、ホント!
[2004年2月14日 18時22分18秒]

お名前: あおじゅん   
あ!多摩ドラムさんって、ひょっとして〇〇〇君の事ですか?

昨日私も試奏してきましたが、あれは ヤバイ! っすね?

自宅に一式欲しいです。
[2004年2月14日 16時18分8秒]

お名前: 多摩ドラム   
青山さんは、昨日某所地下室に行かれたのでしょうか…?
私は昼過ぎに行って色々とチェックをさせていただきました。
モニター環境が今一つでしたが、かなりリアルなハイハットには驚きました
「後で青純さんもおみえになります」とM氏が言っていたので
すご~く残りたかったのですが、仕事のため地上にあがってしまいました
とても残念でした。
またBAJのように近距離で演奏を聴ける日を楽しみにしております!
[2004年2月14日 15時0分17秒]

お名前: 菜樹美明   
おとつい、仕事から帰るとテーブルに平原綾香さんの「Jupiter」が置いて
あるではないですか。「あれ?お母さん、私の出して聴いてたのかな?」
ところが私のCD置き場にはちゃんとCDがある。。。まさか!?

母「あら!あんたも持っていたの?お母さん去年ラジオで聴いてから
  いいなと思って、ずっと購入しようと思っていたのよ。」

そんな訳で我が家には「Jupiter」が2枚あります♪

ちなみに母はあおじゅん様の事は知っています。(最近私が教えたんですけどね)
「Jupiterのドラム、アレックスが叩いてるんだよ」と言ったら、
母「どうりで見たような名前が載ってると思ったわ」

以前にもカキコしましたが、母はあおじゅん様と同じ誕生日です♪ 
[2004年2月14日 2時16分40秒]

お名前: シャーミン   
昨日はお疲れ様でした(笑)
聞けなかった人はどうすることになってるの?大丈夫?
貴重かどうかわかりませんが、明日香ちゃんのワンマンも参加しますので。
一応いっておこうとおもって。みなさん、見に来てくださいね!
あとなんだろうねぇ。。。今年は頑張ります(謎)
[2004年2月13日 15時10分37秒]

お名前: すがのっち   
昨夜の、ラジオは短時間でしたが、結構密度の高い面白い内容でした。
帰り道にラジオを聴きながら、思わずニンマリ笑ってしまいましたです。

>シャーミン & ヒロ
お疲れ様でした! 貴重な情報と楽しいヒトトキをありがとうございました!
[2004年2月13日 7時54分20秒]

お名前: えんぱる   
> はた坊さん    
>だいたいオイラは最初にタイコ始めたころ、シンバルにこんないろんな種類があるなんて知らんかったっす
そうそう、昔だって カタログ見ると サイズはい~っぱいあるし、
厚さもミディアムなんとかだの ヘヴィだのって #ステーキじゃないんだから、ってば(爆)
「いったい何がどーーなの??」って 最初はわけわからんかったですね(笑)

思い起こせば、当時サークルにいたKeyのコなんか、バンド活動2年くらい経ってから
BDに20だの24インチだの、サイズがある!ことを知ったそうな?
杓文字マーク(謎)の如く、まっ、普通そんなもんでしょか。。ハハッ(;^^A
[2004年2月12日 12時0分36秒]

お名前: はた坊   
>tojiさん
いや~、オイラも最初にチャイナスプラッシュ買ったなんて人はじめてでーす。
ほんと個性的~!
だいたいオイラは最初にタイコ始めたころ、シンバルにこんないろんな種類
があるなんて知らんかったっす。。。(汗)
[2004年2月12日 11時29分20秒]

お名前: ピエロ   
皆様の、沢山の「買ったものシリーズ」とても、勉強になりました。


で、わたすの、初めて「買ったものシリーズ」ですと。

わたすのばやい、Sou○ Tou○スティック(クマちゃんお勧め)でした。(^^ゞ
で、家の家宝として飾ってありまする、あおじゅんスティックは、練習用には
していまへん。何だか、叩けなくてぇ~。あ・れ・は!

それから少ししまして、ラディ○クのスティック ヒッコリー5A とか言うのを買いました。
その時、一緒に、何故か、パールのチューニングキーを買いました。
何だか、スティックばかり、買ってるようです。そして、また何故か、SONORの
チューニングキーも、ありまする。(みやさんプレゼンツ♪)
そして・・・・
このあと・・・・悩んでるトコ!!なんだす!現時点!(笑)
[2004年2月12日 2時2分9秒]

お名前: えんぱる   
およよっ、お題が出てるんですね♪

わたしの場合、最初はペダルを買いました。
やっぱり自分の道具を持つと嬉しいもんで、初心者の頃は加減も知らずALLビシ踏みしてました(^^ゞ 
スネアを買ったのは、それから一年くらい経ってからです。
いろんな練習スタジオのスネアに遭遇して「これはこういう音なんだぁ」というのがある程度わかり、
好きな音のイメージが湧いてから買いましたとサ。

> Toji 
最初にチャイナスプラッシュ買った という人に遭遇したのは初めてかも!?
やっぱり Tojiたん個性的ですっ(^ャ^)
[2004年2月12日 0時36分10秒]

お名前: ピエロ   
ほいっ!なべっくす、シュート決めたぁ~~~~~~~~!!

元気でなによりっ♪  先生、復活してけれっ!(^_^)ノ
[2004年2月11日 23時54分8秒]

お名前: なべっくす!   
>はた坊さん、ナイスアシスト!!!

>kuniさん、オフサイド!!!(笑)
[2004年2月11日 23時3分43秒]

お名前: Toji   
私は、チャイナスプラッシュでした。
そん次がペダル。未だにドラムセットのオーナーになったことがないです。
そのうちにV-Drums欲しいなあ、、、
[2004年2月11日 21時40分5秒]

お名前: kuni   
ハハ勘違い(汗)すんまそん>なべ
はた坊>
私の初めはなんだっけな~ 遠い記憶・・・思い出せない
初めてのスティックは 母親が和裁をしてまして着物の反物の芯を使って(ボール紙)少年ジャンプ叩いてました~

今年はAIが始動するとのお話でしたが ユニット名は何でしょうね~
「AI JAM」なんてどうかしら
[2004年2月11日 20時10分10秒]

お名前: はた坊   
>kuniさん
なべちゃんに替わってレス(笑)
ちがいますよ~、なべちゃんが買ったのはむかーしの話。今は、どんなドラムグッズを
初めて買ったかのお題中でーす。kuniさんは最初はどうでしたか?
[2004年2月11日 11時4分37秒]

お名前: kuni   
なに~~~ 買っただ==>なべ
ハイ写真UP!速攻UP!
雪溶けたら うなぎの寝床へ行くぞ!!

そうそう 今回の青山さんのセット3タムでしたね
で いつもよりアタック音が少しだけ硬く聴こえたんですけど(良い音には間違い無い)
私の耳がおかしいのかな?
[2004年2月11日 1時1分54秒]

お名前: なべっくす!   
セット一式買いました・・・
コツコツ貯めてたお小遣いとお年玉がぜ~んぶ吹っ飛びました。
中学生には身震いする高いお買い物でした・・・それが「THE うなぎセット」です。


>青山さん

しつも~~~ん!!!
今回のMISIAツアーのドラムセットの構成、過去3度のツアーより
タムが一つ多い構成のワケを教えてくださ~い!!
キーとなる曲があったのでしょうか。バンドの方向性とか。
すご=く、深い意味があるような気がしていま~す!!
お願いしま~す
[2004年2月11日 0時41分5秒]

お名前: シャーミン   
CINCO通信配信しました。まだの方はこちらにメールください。

最初に買ったものはスティック(ひぐっつぁんモデル・笑)
その後はYOSHIKIモデル(爆)
そんでツインペダルだったなぁ~。スネア欲しかったぁ。。。
今年はドラムでも叩きにいってみようかな?
[2004年2月10日 21時21分25秒]

お名前: あきどっぐ   
>はた坊さん
全然そんなことないですって~ 僕がたまたま公立の高校に行くことになったからです。
親は私立を覚悟してたみたいでした~

>ピエロッティ~
「ドラムを叩く時は、楽器のことをあれこれ考えない!自然な姿で、ドラムに向き合うべきだ!」
その通りです~!
ただ僕の場合は、ペダルとか椅子とかは、ほんのちょっといつもと違うだけで、全体が崩れてしまうので(爆)
どんな状態でも、あの音を出してしまうあのお方は、やはりとてつもないお方です!
[2004年2月10日 18時49分29秒]

お名前: ピエロ   
>はた坊ちゃん

わたすの周りで、現在、叩ける環境には、ないな!?と常日頃から思っておりますた!
でも、やっぱし!叩きたいし、ちょいと、手を伸ばせば、練習出来るよーな環境に
なりたい所っす。(^^ゞ

わたすが、ドラムを始めたのも、誰かさんの影響でありますし、その「音」に
少しでも近づきたい、近づきたい、と常日頃から、無謀な野望が、渦巻いておりやす、最近。
セット丸ごと一式欲しいだすが、ズラー~~と並べる場所もなし。(笑)
でも、もし、置ける環境にあるのなら、基本的な、BDとスネア、ハット・シンバルが
1枚あれば、充分!って、シンプルなセットにこだわっちゃいそーでしゅ。

誰かさんは、高校時代はパール、20歳ぐらいにラディック、22歳ぐらいにパール
23~5歳でパールのモニターさんになられ、そして、現在SONORさんだすね!
そりゃ、SONORさんの、響きは良いだすよねー!永遠の憧れかも知れまへん。
SONOR以外で、言うならば(と、言うか楽器に関しては、わたす、無知ですが)
先生の自宅でのレッスン時間に叩かせてもらっていまする、ラディックのアルミ
1969年製が、いい音ぉ~~で鳴るので、個人的に好きになりやした!

結局は、楽器より、腕!なんでしょう。   欲すぃ~~けどぉ~~。。。。(笑)
「ドラムを叩く時は、楽器のことをあれこれ考えない!
 自然な姿で、ドラムに向き合うべきだ!」

この、お言葉が、妙に、重くのしかかって いるのでございます。
[2004年2月10日 16時50分36秒]

お名前: はた坊   
>あきどっぐさん
なに~、高校入学のお祝いにマイスネアとマイペダルですと~!
あきどっぐさんは、ひょっとして、いいとこのおぼっちゃま??
我が家では、高校入学だろうが大学入学だろうが、プレゼントなんて
もらったことないっすよ。学費出してやるだけありがたく思えっ!って
とこでしたねえ。。。。

>ピエロさん
いや、いや、中古だったら結構安いのがいくらでもありますよ。ただ、問題は
セットを置ける環境かどうかってことでしょうねえ。
この際、ベダルとスネアを両方買っちゃえば~?スネア買うとしたらどんなの
がお好み?まず最初の分岐点として、「木か金属か?」ですが、どっちでしょう?
[2004年2月10日 15時34分36秒]

お名前: あきどっぐ   
>最初に買ったものシリーズ
僕は、兄貴が高校入学祝いに親からドラムを買ってもらった(無名メーカー(ペール)あきらかにパチモン)
セットを遊びで叩き始めて、自分が高校入ったときには、MyスネアとMyペダルをお祝いで
買ってもらいました~ Pearl(本物)のフリーフローティングメイプルスネアと
Pearl(本物)のペダルでした~ 両方とも現役ですが、2軍暮らししております。
[2004年2月10日 11時45分47秒]

お名前: ピエロ   
>みやさん

あはは~。やっぱす!ココに来てたのね~~~!(^_^)
そうそう、、皆さんの最初に買ったもの!!なんざんしょ?って思う訳でありんす!
でも、セット一式ってぇ~のが、多いっすねぇ。。。。汗。。。。ほほ。
[2004年2月9日 23時40分9秒]

お名前: はた坊   
そりゃあ~まずは当然スティックでしょ!←あたりまえっすね。。。
お題はその後の話っすね。

ええ~~っと、何だったかなあ~、、、、、
うん、購入したのは、友人から1万円で買ったセットですね(とんでもないオンボロ・・)。
いわゆる3点セットでした。

っで、やってるうちにそのオンボロについてたペダルがあまりにボロいので、ペダルを
買ったような気がします。でもそれも安ーーーーいやつ。
今思えば、最初に使ったオンボロがあまりにひどいものであったため、変なくせが
ついちゃったような気がします。そんなに高いものではないですから、最初からペダル
はちゃんとしたものを買って、ちゃんとしたペダルの踏み心地やバネの感触を覚えた方
がいいように思います(生言ってすいません)。そんで、最初から院長スタイルの、
「かかとあげーの、ビーター離しーの」を練習するのがよいのではないでしょうか?

でもやっぱ、スネアは欲しくなるのよねん。
[2004年2月9日 23時14分28秒]

お名前: すがのっち   
>みやしげ
私も興味あります。ちなみに、T郎氏が都立高校41群に入るのを条件に親から
買ってもらったドラム・セットはパールのチャレンジャー(\42,000)だった
そうです。
[2004年2月9日 23時8分17秒]

お名前: みやしげ   
え~別の板でピエロさんから私に質問がありまして、

>>しっかし!!思ったんですが、スネアも大事ですが、  ね!?
本当は最初は、ペダルからなんじゃないでしょうか?
みなさんは、最初の頃を思い出してみて下さいましぇ?どちらを先に購入しまった?
最初に買ったモノシリーズで、行くとしやしょう~!さて、何?
↑
実はピエロさんに「そろそろスネアを、買え買え」とけしかけて いたのでした。

で私の答が
>>>はい、最初に私はドラムセット買いました。一式全部。
その時ぜんぜん叩けませんでした。気合いが入りました。

っていうか従兄弟が放置していたセットがあったわけね。正確に言うとそれが最初か。
で、そのセットはGSブームの時に買ったものらしく、ヘッドなどが破れ、HHもうまく
動かなかった。そこですこし面白くなった私は、中古で一式買ったのでした。
パールの安い奴。ですから最初から全部です。
考えてみるとその3ヶ月後、に学校の体育館で200名の前で演奏してました。
聴衆のみなさんごめんなさい。

という訳で、この板の皆さんが初めて買ったのドラム機材はなんでしょう?
結構興味あります。
[2004年2月9日 21時27分28秒]

お名前: kuni   
今回も素晴らしいドラミング 聴かせていただきました
メンバー紹介でのドラムソロもバッチリで スクリーン大写しだし
本当に良い音ですよね~唄ってましたね
曲終わりのババババババ~~ン!って六連発が調子の良さを物語ってました
感動をありがとうございました 今年も大いに盛り上がりましょう!>青山さん
[2004年2月7日 23時8分54秒]

お名前: しもっち   
どうやらネタばれ解禁のようなので(ボジョレーヌーボーかい!)
書き込ませていただきやす。

今回のMISIAのツアーでの一番のお気に入りは
『忘れない日々』でし。
最初はリムショットって言うんでしょうか「カッツンカッツン」なのが
盛り上がる所では「ドコドコドコドコドン」ってもう"さぶいぼ”立ちまくり
でし。
※ 関西では「鳥肌」のことを「さぶいぼ」と言う。これほんま。

皆さんはどの曲がお気に入りだったでしょうか?
[2004年2月7日 21時37分37秒]

お名前: すがのっち   
さすが、有終の美を飾られたご様子!
あおじゅん様、ご参戦の皆様、お疲れ様でした。お気を付けてお帰りください。
[2004年2月7日 21時31分38秒]

お名前: 菜樹美明   
明日はいよいよMISIAドームツアーファイナルIN札幌ドームですね!!!
参戦されるあお板人の皆様、院長先生の演奏、堪能していって下さい♪
聴き所・見所いっぱいですよ~~~☆サプライズあるといいですね?(意味深発言)

院長先生のブラシワーク>>
今井美樹さんのDVD「One Night At The Chapel~Special Collection」
楽器オンチの私も院長先生のあの手この手のテクニックを楽しめました。
去年11月の2度目のチャペルライブの時もブラシ使ってるの
ばっちり見えましたよ♪
[2004年2月6日 20時17分3秒]

お名前: は~多忙?じゃないっすよ(笑)   
ふむふむ、院長は逆さまにもって打たないんですか。。。。それで、あの太い、
澄み切った響き渡る音がでてるんですねえ。。。。すごいなあ・・・・。オイラは
やっぱ逆にしないと太い音がでないっす。

>あきどっくさん
「風呂場でなにかを落としたときみたいな音」!←爆爆

>ピエさん
そりゃあ、12時にしたら当たるでしょうけど。。。。色々試されていると
思いますが、ほんとちょっとの違いで色んな音が出ますよね。何時かでも違う
し(そりゃあ~均等にヘッドが張れてねいから??)、ヘッドに触れている
スティックの位置でも全然違う。。。もちろんフープ自体の違いでも当然音
は違う。やっぱ、実に深いですねえ~。

それから、一つ発見したんですが、ソナーって、フープの角とヘッドとの距離
が長いんですね(オイラが以前から使ってるパールのに比べ)。だから、オープン
リム・ショットをすると、以前の感覚と微妙に違うんですよ。
[2004年2月6日 17時36分11秒]

お名前: 多摩ドラム   
確か院長先生のリムショットは、スティックを逆さまに持たず、普通の持ち方のまま
プレイされていますよね…ていうか、そーいうシーンを見た記憶があります。
妙に澄み切ったクラベスのような音色とは違い、どこかスネア成分を感じさせる
いい意味での粗い音が気持ちいいですよね!
[2004年2月6日 9時33分10秒]

お名前: あきどっぐ   
>クローズドリムショット
ぼくは、エガちゃん(2:50)くらいですね~
前に録音したときには、あおじゅんさんの音のイメージに近づけようと、エンジニアの人に、
いろいろエフェクトかけてもらってたら、風呂場でなにかを落としたときみたいな音になってしまいました。
どうしたらあの音に近づけることができるんでしょうか?
[2004年2月6日 9時7分44秒]

お名前: ピエロ   
>すがのっち

そうそう、、、懐かしいですねぇ~!わたすも、その入間の伝説の「赤ブラシ」!!
記憶にございます!!
今思うと、もう少し、ジックリちゃん!と観察しておけばよござんした!
1列目で、とてもよく見えたんだすが!?黒カチューシャ時代の院長さまの勇姿どす!
他所では、白ブラシバージョンのも、ありましたよ♪

>は多忙(?)

その時計の針の部分ですが、わたすも、3時10分ぐらい・・としておきます。(笑)
または、2時・とも言う!(じゃぁ、4時10分でも、5時10分でも、同じじゃないかって?)
タムがその真上にあったので、少しずらし気味だったんどす!(^^ゞ
あれに、ぶつかりませんか?皆さん。どーなんだろ。。。。

>えんぱる

ラス・カンケルさんって、リンダ・ロンシュタットさんのアルバムでも
参加されてたんですかぁ。何だか、懐かしいなぁ~って今、思い出したトコだす!
また、勉強してみます。
[2004年2月5日 23時48分41秒]

お名前: とおりすがり   
ロムリ専門(なんか済みません)の とおりすがり です。
ラス・カンケルで少しばかり。
久宝留理子のアルバム"blue to blue"の中で1曲“雨が止んだら”で叩いています。
最初に曲を聴いて何とも言えないビートだったので、クレジットを見たらラス・カンケルでした。
みなさん良かったら聴いてみて下さい。
因みにアルバムタイトル曲の"blue to blue"は青山さんが叩かれています。
[2004年2月5日 23時5分55秒]

お名前: はた坊   
>えんぱるさん
ほほう~。それは興味深いですねえ~。今度捜してみまーす(はぁと)
[2004年2月5日 19時21分36秒]

お名前: えんぱる   
>ピエロ
今年もレッスンレポ、快調に突っ走ってますね~!!
ピエロの なにげなご提案!? → そりゃあ、先生 震えちゃうでしょ~~!(@_@)
私らも、昔は「とても会えるような人ではない」と無意識に思ってましたから、
ホントにもう予定外の人生って素晴らすぃ~(はぁと)状態ですよ
これもひとえに すがのっち管理人&院長の人柄 のおかげでございます♪
 #先生は院長に何度も会ってるピエロのことをどんなふうに思ってるんでしょね!?(謎) 

>すがのっち
ラス・カンケルといえば、70年代中盤~80年あたりの
ジャクソン・ブラウン や ←注:ソウルの帝王 ジェームス・ブラウンじゃないですよ
リンダ・ロンシュタットのアルバムで数多く演奏していますよ。
具体的なタイトルはすいません。ちょっと失念。(;^_^ゞテープあったんだけどなぁ。。。

>ひさの
たしかにブラシは 形状的にPCキィーボードのお掃除などに向いていると思われますが、
そういうことをしてはイケマセン(- -;)
まあネ~、SONORっていったってドラム興味ある人しか知らないよなぁ。。。

>はた坊しゃん
>院長のブラシワークは私は見たことありません。是非拝見してみたいものです。
イイ映像がありますよ! 2800円で再販された今井美樹さんのDVD「One Night At The Chapel~Special Collection」
曲によって、L:クローズド・リム(stick)/R:ブラシ とか L:Roods/R:Stick など
院長の豊富なアイデア・多彩な小技が光ってます♪
[2004年2月5日 17時34分19秒]

お名前: ひさのっち (^ー^)   
>はた坊♪
院長先生のブラシワーク?
先日の田中直子サンのライブ@大阪では、見ることができましたよ。
Nelsonのライブでも、ブラシを使ってた曲があったなぁ。。。
あのブラシそのものを見てると、「あっ!ほうきだ!」って思ってしまいます。(^^;)
はっっっ!!!こんなことを言ったら、SONORのマーク=しゃもじ発言に続いて、
また院長先生に怒られちゃう~~~。スタコラサッサ~。ε=ε=ε=ε=(o><)o゛
[2004年2月5日 12時55分6秒]

お名前: はた坊   
>ピエしゃん
3時の角度かあ。オイラは2時くらいかなあ~。

そうなんですよ、即座に持ち替えるのって結構難しいっす。
でも、リムショットって画期的なたたき方ですよねえ。最初にやった人は大発見で
すよね。ドラムを知らない人は一体どうやってあの音を出しているのかかなり不
思議なもののようでげす。

でも、ほんと院長にお会いできて、私は幸せです。大袈裟かもしれないけど、これ
からの人生を楽しく生きていける気になっています。

>すがのっち殿
院長のブラシワークは私は見たことありません。是非拝見してみたいものです。
そもそも、オイラはブラシってやったことないし、どう動かすべきものなのか
実は知らんのでーす(汗汗)
[2004年2月5日 9時55分41秒]

お名前: すがのっち   
>お梅
サンソンは、木曜か金曜あたりの収録と思われますので、T郎氏が番組で今週と
おっしゃられても、聴いている方は、今週なのか先週なのか、来週なのかよく
分からなくなるのですが、でも、間違いなく、先週か今週あたり生ドラム録り
のお仕事があったものと推察されますね。『マイダスタッチ』もなかなか、オ
ンエアされませんが、今年は春以降なんか大きな動きがありそうで、期待大です!!

>はた坊、ピエロ
私もリムショット好きですが、ブラシも好きです。記憶が正しければ、一昨年の入間
で見た、あおじゅん様の、赤いブラシの柄のところでやられたリムショットはとって
も良がったっす!!
[2004年2月5日 8時13分4秒]

お名前: お梅   
今日は達郎さんの51歳のお誕生日です。
老いてますます盛んな皆様のご活躍、ライブ期待いたします。
先日のサンディーソングブックで、これから生演奏のレコーディングにはいるとおっしゃっていました。
青山さんも出陣ですね。
[2004年2月4日 23時6分59秒]

お名前: ピエロ   
>はた坊ちゃん

そんな~恥ずかしながら~~なんて、やめてくらはいよ!!(笑)
こちらも、お恥ずかしいレポなんすから、毎回。(^^ゞ

クローズドの時のスティックの持ち方は、太い方を持って叩きます。
先生曰く、(これも、色々なケースがあるそうですが)
だいたい、時計の針で、3時あたりの角度で、スティックの太い方の、先端部分
約7~8Cmぐらいの場所が、いいそうです。

これも、また、スティックにより、さまざまですが、ご自分で叩いて見て、一番
いい音「カンッ!」と鳴る場所を探し、持ち方は、親指と人差し指で、つまむような
感じで、残りの3本の指は、パ~状態でなるべく、ヘッドにつけた方がいいみたいです。

それを、グ~状態で持ってしまうと、間に隙間が出来てしまい、カラぶる(?)し
いい音も出ないようです。
昨日のレッスンでは、バラード調に合わせ、最初がその叩き方をし、曲の変わり目で
変化を持たせるように、途中で8ビートの普通の叩き方をし、また変わり目で
クローズドに戻した・・というのをやりました。
その時に、スティックを持ちかえる動作がありますが、今日の所は、ソコは
一切気にせずに、太い方のみで、叩いて!と言われたので、そうしました~~。

その、瞬時に持ちかえる!!って何だか落としちゃいそうで、慌ててしまいそうですね。
まだ、おてて、痛いでっか?お大事になさって下さいね。
早く完治出来ますように、お祈りしています!

はた坊ちゃんが、おっしゃるように、そうそう、、私たちには、とても気さくに、話して
下さる院長先生ですが、大御所サンなのですよね!
何だか、本当は凄い方なのに・・ああしてお話出きる事に感謝しなくては・・ですね!

私たちは、同じ時代に、生きられ、また素晴らしい音楽にめぐり合えた事を 幸運に思います!
[2004年2月4日 23時1分22秒]

お名前: はた坊   
>ピエロしゃん♪
またまた、楽しく拝見しました。オイラも是非是非一度先生にお会いしてみたい
もんです。そうですよねえ~、大御所、大御所ですもんね~。我々妙に院長と
親しげにお話させていただいてますけど、ほんと、雲の上の方なんですよね~。
そんな方とお話させていただく機会をいただけて、実に光栄でございます。

ところで、恥ずかしながら一つ質問~!
クローズド・リム・ショットですが、教室ではスティックのどの部分でリムを
打つように教わってますか?普通にスティックの先の方でリムを打ちますか?
それともスティックを逆にもって太い方でリムを打ちますか?どっちの打ち方
もありなんでしょうけど、オイラ的には太い方でリムを打った方がいい音がす
るので好きなのですが、普通の持ち方に戻すとき即座に戻れなくてもたついて
しまうのですよね。。。。(汗)。そんな時は、そのままスティックを逆に持って
太い方でそのままヘッドを叩いちゃうんですけどね。。。
[2004年2月4日 15時41分53秒]

お名前: ピエロ   
今日のレッスンレポざんす!
まだまだ,ヘッポコゆえ、たどたどしい個所、多々あると思いまするが、お許しを。

先週からの項目、引き続き、リムショットをやって来やした。
クローズドの先週とは違ったタイプのものを、少し。
クリック音と同じ、重なるタイプのものでしゅ。

× × × ×   × × × ×
▲   ▲     ▲   ▲  
          ζ ●  ζ ● 

三角の部分が リムで打ち、バツはHH.丸の部分は BDというタイプ。

いい感じぃ~~~のバラード調に合わせ、ゆぅ~~くりと、時が流れる感じ・・・・
とても、ムーディでごぜ~~ました!!
エレドラの選曲が、なぜか?妙に MI○○Aさんを感じさせるような楽曲にて、
フワフワとした気分で、ございますた~~~。(^^ゞ
(先生、ちと、意識して選曲したか??? 笑)とても良かったざんす♪

来週の通常レッスンは、 その他の8ビート&2拍目,4拍目以外に入るスネア  を
やるそうでございます。どうなることやら。。。。。トホホ。。ざんす。

レッスンが一通り終わり、先生と少し談笑致しまして、そこで、今度
「一緒にLiveへ行って下さいよぉ~~!あおじゅんさんが、今度先生に会ってみたい
もんですなぁ~~!」とありがたいお言葉を、おっしゃってくれましてね==!!と
申しますと、 

「えっ!????えっ??????」と一瞬、目を丸くなさいました。(笑)
「そ、そ、そんな、凄い事を~~、え!???」とまた、絶句!!なさり。
「何だか、足が震えて来ちゃいましたよ~~。え?そりゃ、もう、大御所さんですからね~
緊張を超えちゃうなぁーーーーー!!」とブルブル・・でした。
「でも、すんごく、嬉しいですよ~。え~~?」とまだ、言ってマス!(爆)

こっちだって、妙に興奮致しまして、ブルブル~~~~~ですよ!?
で、いつかの(?)何処かのLive会場に、先生を連れて、ぜひぜひ!!
院長先生のオペを、観戦しに行こう!と決めます・た・☆
[2004年2月4日 0時44分54秒]

お名前: すがのっち   
>いさお
何時も、お世話になります。Jimmy Buffettの「Volcano」ですね。探してみま~す。
[2004年2月3日 18時48分27秒]

お名前: いさお   
>すがのっち
私も少し前にコーキさんの板でラス・カンケルについて教えていただいたくらい知らない人
なのですが、偶然見つけたこれは良かった。
Jimmy Buffettの「Volcano」というアルバム。
輸入盤で入手可能のようです。
[2004年2月3日 12時50分3秒]

お名前: はた坊   
>kuniさん
そーですよね~。多分kuniさんとオイラでは多分レベルが違うので、オイラがkuniさん
の聞いたら、「すっげ~、うめーな~」と思うんでしょうけど。

先日、オイラのバンドでも、ギターの奴が購入した新兵器(「マルチ・トラック・レコー
ダー」っていうんでしたっけ、別々にハードディスクに音とって後でがっちゃんこできる
奴)を使ってCDに焼いてみたんですが、ドラムってちょっとしくじるとやたら目立つ
楽器だから厳しいですよねえ~。。。息子が聞いて、「お父さんが一番足引っ張ってる
じゃん!」との一言・・・・(涙)。でも、ほんとそうなのよね~。練習しなくっちゃ。
でも、その前に、とにかくこの手首の痛みが引かんことには。。。。。
[2004年2月3日 12時12分59秒]

お名前: すがのっち   
>みやしげ、うな
早速の情報ありがとうございます。SLTで叩いていたとは、灯台下暗しじゃあ
ありませんか。”gorilla”もチェックしてみますです!!
[2004年2月3日 8時15分2秒]

お名前: うな   
>すがのっちさま

ちょうど手元にあったので久しぶりにカキコします。
満喫とまではいきませんが、SLTの「ENCOUNTER」というアルバムの
「In The Rain」と「Our Way To Love」のDrはラス・カンケルさんですよv(^-^)
[2004年2月3日 0時13分43秒]

お名前: みやしげ   
>すがのっち

ラスカンケル? どこでも手に入ってしかも名盤なのは、ジェームス・テイラーの西海岸
で作った一連の奴はどうでしょう? 私のお薦めは ”gorilla”
20年聞いてますが、未だにあきがきません。 かめばかむほど出てくるスルメのような
その音楽具合…
[2004年2月2日 22時31分48秒]

お名前: kuni   
********初心者今日の独り言********
初めて自分の演奏を録音して聴き返したら・・・・・悲惨(泣)
やってる時は音楽に合ってると思っていたのが 全然遅れてるモタモタしてるし
でも課題がはっきりしてきましたね 収穫です またがんばろっと

本日は青山さんの音源をピエちゃんみたいに渡してきました
もちろんハードロックドラミング炸裂の例の2枚組から
で次は 癒し系を渡してこの凄さを教えちゃるんだ 驚け!>先生よ
[2004年2月2日 22時8分5秒]

お名前: すがのっち   
大阪は、結局、両日ともパーフェクトには少し遠かったようですね。きっと
ラストの札幌では、有終の美を飾ってくださるでしょう。
気を付けてお帰りください。

昨日のサンソンで、ポール・ウィリアムの名曲のなかで私が最も好きな曲
『LET ME BE THE ONE』が、初めてオンエアされました。ドラムスは、
歌ものには欠かせない、あのラスカンケル。
T郎氏も、抑えた演奏が素晴らしいとベタ誉めでした。あお板人リストに
よると、あおじゅん様のフェイバリットなドラマーの一人にリストアップ
されてました。ドラマーから曲を探しにいくのは、なかなか難しいものが
あります。ラスカンケルを満喫できるアルバム等があれば、どなたか通の
方、教えてくださ~い!!
[2004年2月2日 12時39分1秒]

お名前: すがのっち   
>しもっち
大阪初日は、結構厳し目の自己採点だったようですが、今日はどうでしょうか?
きっと、やってくれるでしょう!!

今日のサンソンで、T郎氏が、今週のレコーディングは生ドラム、生リズム録り
とおっしゃってましたから、A.I揃い踏みだったんでしょうかねえ?
[2004年2月1日 17時13分0秒]

お名前: しもっち   
大阪初日参戦して、ワスィの今回のツアーはおしまいです。
これから行かれる方、楽しんできてくらはいね。

今回のセットリストの中では、あの曲がもんのすごくかっこよかった
んですが、ネタばれ解禁まで封印しておきまする(笑)
[2004年2月1日 11時56分8秒]

お名前: すがのっち   
>あおじゅん様、ご参戦の皆様
大阪初日お疲れ様でした。明日から2月、二日目も頑張ってくださ~い。
[2004年1月31日 22時56分13秒]

お名前: すがのっち   
ぼちぼち大阪も開演前のざわめきの中でしょうか。今日か明日、百点満点宣言が出るか
どうかドキドキします。

>ピエロ
入間で、なべ先生に教わっていた頃のピエロの面影はもうどこにもありません。
あの時、今のピエロを想像した人はいたでしょうかねえ。
[2004年1月31日 17時34分23秒]

お名前: kuni   
>ピエちゃん
随分上手くなったみたいだよね~ 入間の時 なべっくすのなんちゃってレッスンでも
やっとこさだったのにね~ 努力の賜物だよね 今度教えてね~
[2004年1月30日 23時47分56秒]

お名前: すがのっち   
>菜樹
超豪華な顔ぶれを見てきました!
菜樹も、大阪参戦ですね?尾張支部は東京も大阪もアクセスしやすいから、
結構良いロケーションですね。私も何を隠そう、名古屋は○○塾名駅校出身
です。

いよいよ明日から大阪!寒いけど、熱そうだなあ!!
[2004年1月30日 23時22分54秒]

お名前: 菜樹美明    URL
今日、島健さんのHPのダイアリーが更新されていました。
11月のダイアリーに今井美樹ちゃんの教会ライブのオフショットが
アップされています。もちろん、あおじゅん様もばっちり写っていますよ♪
この写真、美樹ちゃんの会報にも掲載されているのですが、微妙に
ポーズが違うんですよ。(会報のあおじゅん様はバンザイピースしています☆)
私が行った11月14日は島健さんの奥様(島田歌穂さん)が観にいらしたんですね。
リンク貼っておきます(^~^)v
[2004年1月30日 21時28分58秒]

お名前: ピエロ   
今年に入って、いよいよ少しは(?)本格化してきました、地下室&通常レポどす。

地下室での、レッスンは、おおまかな流れは、だいたい掴め(?)ホントか!?
一応、一通りのイントロ~Aメロ~Bメロ~Cメロ~間奏~Dメロ~そして、CODA×24
の流れは、通してやって来ました、デス!

先生は、この譜面を渡した時に、言いました。
「音源聴いた、最初から、既に、いい音してたもんなぁ~。
オレも、こういう あおじゅんさんみたいな、個性ある自分の味みたいなのを出したいと
常に思ってるけど、この2拍フィルなんて、特に、(ココがあおじゅんさんよ!?)という
売り?ですよ!!これは、覚えておいて、全然損は無いからね!」と。

音源聴いて、既に・・・でごじゃいます。
当ったり前だ!のクラッカーでごじゃいます!←古過ぎ・・でごじゃいます。(^^ゞ
この日は、先生が、パーカッション的な役割をし、おおまかなリズムの部分は
「○○さんに、任せるから、叩いてみて!」と言われて、少し戸惑いました。 が!
その部分 (ッタン タタドン)(ッタ タタ)はスムーズに、流れて演奏出来たので、
来週からは、最後のEND×24小節・・・の部分に突入致します。

通常のレッスンの方では、平行して、こちらは、リムショットの項目に入ってきました。
「ここは、難しい叩き方が、ありますけどね、ゆっくり!ジックリとね、要領をつかんで
行きましょうー!少しフラストレーションたまるかも知れないけど・・」と
言われましたが、いやいや、、、、なんの!!!ひとつ、ひとつの音を大切に
やって行きたいと思いました。だって何も焦る事はないんだもの。(笑)
オープンの叩き方とクローズドの両方の叩き方を教わりましたが、オープンの方は
かなり、平行に強く!特にアクセント的に使う時が、多いので、どうも、ミスショットを
しちゃいそうです。ヘッポコな音満載っすよ!?リキんじゃうのかな。(笑)

そして、また来週も、少しこの項目が続くと思います。
益々、楽しい流れになって来ました! ので!?高い目標を持って、相変わらずに!!
がんばってやって行こうと思っておりやす!
こうして、夢は・・・・・まだまだ、果てしなく続いてゆくのでありました。

院長先生は、明日から、大阪でのオペですね!!!
また、何人の重症患者さんが出る事でしょう!か。
救急車の用意が必要ですね!?こちらは、ナナコさんと、待機しておりますデス!!!
がんばって、満点が出るようなオペにして下さいね。応援しております!
[2004年1月30日 17時12分4秒]

お名前: あおじゅん   
えんぱる!そう言えばそうなんだよ!昔 ベスト10に中に6曲位私が叩いた
曲が入ってた事があったですよ。

でも、今は時代がこうなので、たまに入賞してたりすると、逆に、すっごく
嬉しいもんなのよ!

明日から大阪ですが、満点を目指して頑張りますので応援よろしくね?
2日間に公演だから、どっちかで必ず高得点が出る事でしょう!
[2004年1月30日 14時14分18秒]

お名前: えんぱる   
ちは!えんぱる@CD購入者限定PC壁紙で(ポワンポワン)状態 です(*^_^*) 

>えんぱる!マジか? そんなに上位に私の演奏した歌手が居るなんて……!
>けっこう嬉しいざます。
これまで数々の名曲を輩出してきた巨匠がそんなご謙遜を。。。
しかしながら、ご自分の関わりがきっかけになって、
アーティストと楽曲がリスナーに受け入れられ,育って行く姿を見守り、実感できる♪
(ビッグネームの仕事とは別の)他に代え難い価値があるように 我々も想像できますです☆

院長を良く知る 坂本さんのアレンジだと 
生ドラムのまま現地直送!みたいな「音」が非常に嬉しいです♪

いよいよ週末は大阪場所ですね♪参戦のみなさま、ぞんぶんにコワレちゃってくださいまし!!
[2004年1月30日 11時26分40秒]

お名前: 菜樹美明   
感想遅くなりましたが、先日の大阪ケリーズライブ楽しかったです♪
ジャズとか全然詳しくないのですが、そんな私にも聴き易い、
そして親しみやすいジャズライブでした。直さんの事は今まで
存知あげなかったのですが、カッコよかったです!また行きたい・・・。

さすが関西人の直さん、MCも最高でした!さすがのあおじゅん様も
直さんのツッコミトークにタジタジでした(笑)
やっぱりまた行きたい・・・。

せっかく、あおじゅん様とお話する機会だったのに、ご本人を目の前に
すると、色々聞きたいお話も出来ずに横で固まっていました(笑)
それにしても他のあお板人ご一行は何故緊張せずに談笑できるのでせうか??
それはさておき、あおじゅん様は本当に超気さくな方で緊張しつつも
感激しました。・・・やっぱり来月も行きたいです。
[2004年1月30日 1時10分27秒]

お名前: 白いかもめ   
すがのっちさん>これから楽しみですね。
モンローはいいですよ!でったい・・・・。
[2004年1月29日 22時56分34秒]

お名前: kuni   
私も柴淳ちゃんの売り上げに貢献させていただきました
先日は嫁が平原綾香ちゃんを買ってきまして車でヘビーローテーション中
これで2枚揃い踏みでございます

来週はドラ教に青山さんのMD持って行こう~っと もう決定!!
それで練習するんだも~ん 曲は内緒==へへ
[2004年1月29日 22時3分54秒]

お名前: あおじゅん   
えんぱる!マジか? そんなに上位に私の演奏した歌手が居るなんて……!

けっこう嬉しいざます。
[2004年1月29日 16時47分40秒]

お名前: はた坊   
>えんぱるさん
おお~~、淳&純情報ありがとうございます~。
早速チェックじゃあ~。しっかし、いつ録ったんですかねえ~。そんなお話全然
なかったように思いますが。。。。清楚な淳ちゃんのジャケ!これまた楽しみ~。

>>あっ、重量打線!?ってのは あくまでも音圧の意ですからね(;^_^A …
→余計墓穴ほってますよ!言われなかったら気がつかなかったのに、、(笑)
[2004年1月29日 13時25分10秒]

お名前: すがのっち   
>えんぱる
じゅん&じゅん情報をありがとうございます。
早速チェックいたします。もちろんジャケットも含めて!!

明日は、正月出勤の振休。今日は早目に帰って、岡ひろみと財前教授を見て、
そのあと、夢・音楽館で、マリーンと南佳孝を見なきゃ。
昔々、南佳孝にどっぷりはまっていた頃が懐かしい。特にモンローウォーク
前が良かった。キャラメルママの『ソバカスのある少女』は逸品でした。
[2004年1月29日 8時31分0秒]

お名前: えんぱる@やっぱローテちう   
しかしまぁ なんですな~、オリコンのシングル・デイリーランキング見ましたら、(昨日のデータになりますので)
フライング・ゲット日で しばじゅん:11位に入っております(@_@)
そして~、平原綾香「Jupiter」依然5位ですよ~♪ こちらはロングヒット必至!
#ヒット曲の大黒柱には アノヒトが。。。

あっ、重量打線!?ってのは あくまでも音圧の意ですからね(;^_^A …
[2004年1月28日 22時40分23秒]

お名前: えんぱる@また夜更かしか!?   
じゅん&じゅんファンのみなさまぁ~~!(^O^)
本日発売 柴田淳 マキシ「未成年」タイトル曲で 
院長先生が やってくれちゃってますよ~~♪ o(≧∇≦o) 

ワンコーラスめが終り~間奏からリズムセクションが入りますが
一発♪で 院長の「音」とわかります!
  #もう~、やってるなら匂わすかヒント与えていただければね~ (;^_^A …
   音聴いて「えっ!!」と思って慌ててクレジット見ましたよん(はぁと)
ちなみにBassは富倉さん、おなじみの重量打線!?です

サウンドについては、本日 敢えてコメントしません。。。皆様の耳でお確かめください!!

じゅん&じゅんファンの殿方へ
今回のジャケット写真もイケてます☆しばじゅん(*^o^*)
明日は...迷わずCD店へGOでしょ~~!!!
[2004年1月28日 22時27分50秒]

お名前: ピエロ@穴に入りたいの巻   
うおっ!!!!!!いや、しっかし!!!!
まさか!!!どうしまひょ!!!って。

なんと申していいのか、わっかりまへん!!!
いやはや、つい、ノリでござんすよ!?(爆)先生・・って違う方の先生にしときやす、ハイ!

あおじゅん様、「1度会いたいですなぁ~。」って お言葉!!
先生にお伝えしておきまする!!大喜びになると思いまする!!
次回のLiveに(?)連れて行きまする。(・・って頼まなくちゃ。。。。)

はた坊ちゃん、わては、少し おしとやかに変身するでござる。(^^ゞ うふふ~。
[2004年1月28日 19時38分9秒]

お名前: あおじゅん   
あんらまぁ~~!ピエロは先生になったんですね。

確かに普段のカキコを読んでると、なかなか勉強をなさってる!って感じ
ですもんね。情熱が他の人の数倍!あるって感じ?
下手すると棒が飛んできやしないだろうけど、パキパキとしたテンポで授業
をやりそうだよね?

ピエロの先生も居るんでしょ? 
その方にも、一度是非お会いしたいもんですなぁ~。
[2004年1月28日 19時24分35秒]

お名前: はた坊   
うん、、確かに、ピエロ先生は厳しそう。。。。
下手こいてると、「何やってんのよ~!!」とか言ってスティック飛んできたりして(笑)
[2004年1月28日 10時11分7秒]

お名前: ピエロ先生   
何か、お呼びで?なーんちって!!!(爆)

ビッシビシですか?それがお好みなら、いつでも、ビッシビシ行くでぇ~~!!
あ、文字にすると、とても難解なように感じますが、総本山さんのおっしゃってる事も
よく判ります。

あ、それより、レッスンレポも、書かないとなぁ。(@_@;)
わたすの、コンセプトは「実況中継風!!!」これに、こだわっておりますデス!!
そうすると、難しくもなく、皆さんも一緒に参加されてるように、入って頂けると
思ったからです!
(それほど、難しい事は、まだあまりしてないってーのが ホ・ン・ト)
[2004年1月27日 22時57分55秒]

お名前: kuni   
すがのっち>
えっとですね 文字にするとちょっと厳しく感じるかもしれませんが
結構御気楽にやってるんですよ 楽しまなきゃね!

注:ピエロ先生だと ビッシビシやられます(笑)

>青山さん
ドラムセットに合うアンプとスピーカー交換希望・・・な事 無理難題ですね(微笑)
[2004年1月27日 22時7分10秒]

お名前: あおじゅん   
とらえもん >

別にこれといった物がないから、行くんじゃないですか!
ま、でも、オーディオ関係かな?
[2004年1月27日 19時56分16秒]

お名前: すがのっち   
>kuni
kuniのドラ教は、結構大変そうですねえ。やっぱし、おやじドラマーには厳しそう
だなあ。私は、習うとしたら、将来ピエロ先生にお願いします?

>あおじゅん様
リサイクルショップって、○-○オフですね。私も時々のぞきますが、オーディオ
、楽器その他ジャンク品がいっぱいで、つい時間を忘れます。先日行ったら、中学
時代に買ったアコギと同じものがおいてありましたが、私は今も手放せずに、愛用
しております。
週末はまた、大阪ですね。さらにパーフェクトなステージを期待させてもらいます。
[2004年1月27日 19時36分16秒]

お名前: とらえもん   
久々のカキコです(笑)今年は、年末に急遽ヘルプお願いされた、高中○義様の楽曲を演奏するコピーバンドでライブを
やったのを皮切りに、おとついは、鋼鉄の集いなるHM/HRのイベントに自分のバンドで参加してきました(^^)
気が抜けたのか、思わず昨日は社有車ぶつけてしまい、おまけに今日は風邪ひいたらしく喉が痛いっす(>_<)
青森は激しい雪ですよみなさん(>_<)風邪、インフルエンザに気を付けてくださいまし!

あおじゅん様>
ちなみにどんなものをお探しですか?リサイクルショップって結構掘り出しもんありますよね(笑)
[2004年1月27日 17時27分14秒]

お名前: あおじゅん   
先日、大阪のケリーズというライブ・ハウスでやったんですが、そこに置いてあった
セットが何と!グレッチの3点セット(ピンクシャンペーン)で一瞬ビビリましたが
なんてこたぁ~ない、私が叩くといい感じにヘビーに鳴ってくれたのでした。

しかし、あのハットは良い!!!!
次回それにみ合うハットを持参して交換してもらうつもりです、
A-zil の14インチのLIGHT HAT である時事だけは判明してます
あの緑色に錆びた感触はたならんですわ!

今日も休みなのでリサイクルショップなぞへ行きまして、何かいいものないか?
探してきやす。
[2004年1月27日 13時27分31秒]

お名前: ひさのっち@理数苦手   
>kuniちゃん
「プリミティブ」調べてみたらこんな感じです。

“primitive” 
1:原始の・・・/太古の・・・ 
2:原始的な・・・/幼稚な・・・/素朴な・・・
語源:ラテン語で「最初」の意

出典→あたしの部屋にあった「ライトハウス英和辞典・第2版(研究社・刊)」より☆
[2004年1月27日 7時31分14秒]

お名前: kuni@英語苦手   
ん?青山さんが言われた「プリミティブ」って ECCに聞いてみようっと
プリティ長島なら知ってるけど・・・あ!お・よ・びでない
[2004年1月26日 23時33分50秒]

お名前: kuni   
青山さん>
レスありがとうございます
ですよね~ だって今日のレッスンでは な~んもできませんでしたから
多分先週一回通しでやった物だと勘違いしてたのかもしれません

先生曰く「ある程度譜面が読めて曲の進行とか解れば、ちょっとしたスタジオミュージシャンになれます」だって・・・なもん超初心者には無理無理~でしょ
先生の練習聴いてたら 
なんとヘビメタ好きらしくツインペダルで32ずーっとやってました
まだ2ヶ月なんで もう少しがんばります で合わなかったら先生変えますハイ(笑)
[2004年1月26日 23時19分44秒]

お名前: あおじゅん   
   kuniちゃん!あのねぇ~、君の書いた特に2番と3番の項目なんかは

   ハッキリ!言わせてもらって「そんな事が即できればワタシなんかメじゃない!」
   というような事ですよ
   そもそも、初見で譜面を見ながら曲を把握しつつ先を読む! な~~~んて
   勘弁してよ。難易度高すぎしんさくちゃんだよ!
   初心者のレッスンでそんな事教えてるのかぃ? (笑)

   ワタシだったら、まず譜面なんか使わないよ! 口 で 口での表現で
   リズムのニュアンスを伝えるな!(プリミティブな感じ)
   楽曲なんてと~~~~~ぃ先の話にするけどね。
   こんなんじゃ、昨今の先生は務まらないんでしょうか? だったら先生なんか
   やんないよ~~っだ!
   話がメチャクチャになりましたが、 ま、人それぞれですからして思うがまま
   にみなさん訓練してみてください!
[2004年1月26日 22時46分12秒]

お名前: kuni   
     *******超初心者からの今日の教訓*******
1.初見で譜面渡されてやってみるのは無謀です 曲を聴いてから♪を追いましょう
2.レッスンの復習をしましょう 録音して聴き直すのが良いかと
3.曲全体の流れをつかみましょう 先を読めるようになればチリバツちゃんです

そんなこんなで2月の発表会は見送りとなりましたが6月はなんとかしたいです
先生が「やりたい曲あったら持って来て それで練習しましょう」とのお言葉
さ~て何にしましょう 青山さんのは難しいんだよな~空間と雰囲気が私には無理
>青山さん
課題曲を是非お願いします トライTRYトライしますです!!
[2004年1月26日 21時23分22秒]

お名前: すがのっち   
>テーラー、よしみ
なるほど、なるほど! 土岐さんのお弟子さんでしたか。
昔、私もチキンシャックにはまっていた時期がありましたが、土岐さんのSAXは
ほんとに、素晴らしい。
来月、せっかく大阪出張がはいっているのに、2/27に合わせるのは、ちょっと
無理そう!
『Mister Kelly's』だけでも、覗いてこようかなあ。
[2004年1月26日 12時39分14秒]

お名前: よしみ   
あっ!主語が抜けてる~!
4行目以下は直ちゃんのお話です~(汗)
[2004年1月26日 0時12分36秒]

お名前: よしみ   
ご無沙汰いたしております。今年も宜しくお願いします。
さて、昨夜の直ちゃんライブ。参加してきました。
青山さんのドラム、カッコ良かったですよ~!
私も事情通ではありませんが、音源(CD)は発売されてないです。
PLAYは師匠、土岐さんを彷彿させる音色を奏でたり、
FUNK系をパワフルに奏でたり・・・MCは笑えます。
なにせ大阪・堺出身 しゃべりもパワフルです。
2月27日も同じメンバーでライブされるそうですので
是非!
[2004年1月26日 0時10分19秒]

お名前: テーラー   
すがのっち様

私も事情通ではないのですが、田中直子さんは土岐英史さんのお弟子さんで
(同じケリーズでの土岐さんのライブではよくゲストとして参加されています)
そこからのつながりじゃないかなと思っています。
MCでもそのようなことをおっしゃってましたし。
ピアノの重美さんの参加も同じようなきっかけかもしれませんね。
[2004年1月25日 14時27分21秒]

お名前: すがのっち   
昨夜の浪速は、大盛り上がりのご様子で何よりでございました。田中直子さんのSAXも
素晴らしかったそうで、ぜひ東京でも、プレイしてください。でも、今回のセッション
は、どういう背景で行われることになったのでしょう?また、田中直子さんはアルバム
とか何かを出されてらっしゃるのでしょうか?事情通の方、教えて!!

>テーラーさん
はじめまして。これからも、どんどんカキコしてくださいね。

>あおじゅん様
今日も車窓から富士山が見えるかもしれませんね。気を付けてお帰りくださいませ。
[2004年1月25日 11時48分47秒]

お名前: テーラー   
はじめまして。
今日のケリーズで初めて青山さんのドラムを聞かせてもらいました。
しかも、あんな間近で。一挙手一投足を堪能させていただきました。
私はフュージョンが好きで色々なドラマーを聞いてきましたが、
あそこまでシンプルなのに聴かせるドラムは初めてでした。
どうもありがとうございました。
[2004年1月25日 4時2分45秒]

お名前: しおん   
>ピエロ
レッスン&レポお疲れ!
ホント、ピエロはどんどん進歩していっているねえ。
今日の個人レッスンもツイン生ドラムでがんばってね!
[2004年1月24日 10時7分31秒]

お名前: すがのっち   
>ピエロ
風邪気味のところ、レッスン&レポ、ご苦労様です。今日もレッスンですね。
『○○さんは、オレの生徒の中で、1番、進みは早いよねぇ。』と言われるのも
当然ですよねえ。
リムショットというと、私はNelsonの”T”が好きです。皆さんはどうでしょう?

>あおじゅん様
もう、浪速に向け、ご出発されたでしょうか。気をつけて、いってらっしゃいませ。
[2004年1月24日 8時56分48秒]

お名前: はた坊   
>ピエロ姉さん
むむむっ!!!1年やって早くも「ドラムという楽器の奥深さ」まで発見されて
いるとは!さすが!姉さん!! オイラな~んて、奥深さを痛感したの最近だも
んね~~(汗)。昔はできる気になってたから若さとは恐ろしや~(笑)。

今度はリムショットっすか!オープンもクローズも、いいよね~あの音。アク
セントを付けよう!と思って「ここだっ!」ってとこでオープンをいれようとして、
リムだけにしか当たらなかったときの間抜けなこと!よくやっちゃうのよね~(汗)
[2004年1月23日 23時0分39秒]

お名前: ピエロ   
今日は、本当に風が強く、寒い1日ですね。
大寒を過ぎた頃から、ますます寒くなったように感じます。
しっかし!!毎回の わたすのレッスンは、寒さなど知りましぇん!!

今回は、教室に行くと、先生は、肩までの髪をバッサリっ!と切り、こざっぱりちゃん!
ちょいと、ビックラざんす!切り立てはなぜか?あまり馴染まないようですが、似合って
ましたよ!?(笑)

ずーっと続いていました、シンコペは総まとめに入り、次週からは、新しい項目。
「リムショット」に入って行きます。
もう、ここにお集まりの皆様は、「百も承知の助~~~」だと思います。(笑)

ドラムは、一般的にはヘッドを叩きますが、リム(ヘッドを押さえてる枠の事)
を、積極的に活用したショット、これをリムショットと申しましてヘッドだけの
ショットでは得られない音色が出ます。
(オープンリムショット)
普通に打面を打つと同時に、スティックの腹の部分をリムに当けると、非常に
良く通る大きな音になります。
(クローズドリムショット)
スティックの一端をヘッドにつけたまま、他端に近い部分で、リムに当てる。
「カッ」と言う、良く通る高音が得られます。

主に、オープンの場合は、2拍、4拍のスネアのバックビートや、アクセントに良く
使われるそうで、クローズドの場合は、バラード系の曲や、ボサノバで、良く
使われるそうです。

しっかし!この項目を、先生と共に、音出しでやるには、今の状況だと、ちと?
そのニュアンスが伝わりにくい・・と言うことで、今週末、自宅レッスンの時に
ドラム同士で、やりましょう!と言われました。
今、先生用ドラムは、エレドラで、生徒用のみが、生ドラムセットだからです。

週1のレッスン以外に、また土曜日を設けてて、良かったぁ~~~。。。。(^=^)V

>はた坊ちゃん

「1年続けてたら、上手くなるんだろうなぁ~」って・・・・・汗・・・。
1年続けて、そうそう、上手くなったら、ドラムは簡単な楽器かいな?とか思われちゃいます。
たかだが1年!まだまだひよっこに過ぎましぇん!奥が深いっすよね!?

しっかし!先生は、「○○さんは、オレの生徒の中で、1番、進みは早いよねぇ。」と
言います。でも!それにだまされチャぁ~~~~いけまっへん!(爆)
ただ、年間通して、1度も休まなかったのが、そのせい(?)ぐらいの気持ちで。
「好きなことをやれてる時間は、無心になれる」「自分に厳しく、人に優しく」ってか!?
これからのレッスンは「毎回、覚悟して下さいよ。」と言われた、その言葉に また
新たな闘士がフツフツと、みなぎって来ましたよ!

今度、一緒に演れる時があったら、ぜひ、色々な事を教えて下さいね。

>院長先生
明日は、いよいよ、大阪でのオペですね!
ナニワの連中を、メロメロ&デレデレに して来てくらはいね!!!
わたすの、参戦は 異人さんでっし♪そりゃもーーーー楽しみぃ~~~~ざんす!!
[2004年1月23日 16時48分49秒]

お名前: すがのっち   
今朝は、横浜も、氷点下まで気温が下がったようですが、大寒を過ぎれば立春!

あおじゅん様の力強いお言葉もありましたし、大阪、札幌、The Febとイイ感じ
で進んで行きますね。そのあとはそろそろ何か決まりましたか、シャーミン?

そう言えば明日は大阪でしたっけ。あおじゅん様、ご参戦の皆様、関西も雪景色
のようですので、お足元には充分ご注意ください。


********************
1/24(土)『西梅田 Mister Kelly's』
7:30pm~、9:30pm~ 
【Guest】
青山純(ds)
重実徹(key)
【Member】
田中直子(as) 
福田尚生(b)
********************
[2004年1月23日 8時14分4秒]

お名前: あおじゅん   
白いかもめ!了解しましたぜ!がんばります。
[2004年1月22日 15時9分21秒]

お名前: すがのっち   
今日は、大寒の割にはそんなに寒くはなかったものの、風邪をひいた人がまわりに
いっぱい。お風邪を召された方、お大事に!!
予防には手洗いと睡眠が一番!!
あおじゅん様も、つかの間の休養日でしょうか?じっくり、休養されて、今年1年
フルに楽しませてくださいませ!!
[2004年1月21日 22時28分5秒]

お名前: 白いかもめ   
あおじゅんさま>東京は随分もりあがったみたいですね、
続いて大阪ですね、私は31日のみさ参加しますが、すばらしい演奏期待しております。
[2004年1月21日 20時28分13秒]

お名前: あおじゅん   
東京ドームの2日間はかなり最高な出来!だったと思いますよ!へへへへへへ。
[2004年1月21日 12時56分14秒]

お名前: はつねの父   
>すがのっち殿
17日、18日の二日間でしたね(^^;;
カメラシュートだったよー、って人居ますか?

いま、古いメールを整理していたら、JCBカードからのMISIAツアー
先行予約案内メールが・・・_| ̄|○ ガクッ
[2004年1月21日 11時25分30秒]

お名前: はせぽん   
>すがのっちさん♪
無理なお願いしてしまって・・・ありがとうございました。
[2004年1月20日 23時28分17秒]

お名前: ぎんの   
あおやまさん、そして東京公演に参加された皆さん、おつかれさまでした。

東京初日、かなりいい感じで見れたのですが、アンコールが終わってステージから袖へ入るとき、
あおやまさんが、何度も何度も手を振って観客の声援に応えていらっしゃったのが印象的でした。
ちょうど、上手側の方にいたので、とっても嬉しかったです。
[2004年1月20日 21時6分59秒]

お名前: はた坊   
>ピエ姉さん
ひえ~~、もう一年ですかっ!!!早いもんですねえ~。一年継続して教室通ったら
相当上手くなるんだろうなあ~。
「今年のオイラの目標」→ピエ姉さんのドラミングを拝聴すること!(笑)

>kuniさん
「今日の教訓」。う~ん、その通りですねえ~。勉強になります。
kuniさんの「今日の教訓」シリーズ連載を希望しまーす。
[2004年1月20日 10時24分31秒]

お名前: ピエロ   
東京ドームでの、2Days、お疲れ様でした!>あおじゅん様
半分折り返し地点、残るは、大阪と札幌ですね!
共に期待しております!!!

東京での、わたすの参戦は、18日でした!
素晴らしいエンターティメントを観させて頂きました!5万人のウエーブ・・・
それは、それは、凄かったっす!(アリーナ側は、ちと難しかったざんすが)(笑)
ここで、あまりネタバレ出来ないのが、悔しいっす。(^=^;)

その興奮と驚愕もつかの間・・・今日は、もう平常通りな1日。
ここ最近、色々なLiveへ出かけたり、沢山の人と出会えたり・・と、目まぐるしく
過ぎてゆく毎日ですが、今年のわたすの予定も、また益々充実してきつつあります。
毎日の生活は、同じような繰り返しなのでしょうが、そこに色を付けてゆくのも
自分自身なのでしょうね。

「行動する!」とても大事な事のように思って来た、去年からの1年間。
早いものでもう、レッスンに通いだしてからの1年は あっ!という間に過ぎちゃいまった!
そして、また今年1年。
「とにかくアクティブに行動する!」から「どう行動するか!」が
課題になって来たように思います。

管理人さんが、心配されるような「ピエロの負担が・・」とか「気力・体力が
続く限り・・」と、ご心配して下さっておりますが、まったくもって!!!
そのような負担など!!何一つとして、無いのだす!
ありがとうございます。
ただ、ただ、わたすには、夢中になれるものが自然に見つかったから、続けて
行けるのだと思っております。今を大事にし、今年もまた、変わらずの精神!!で
まっとうして行く所存でありんす♪(不定期レポですが)(^^ゞ

今年もまた、沢山のステキなLiveに、手のひらから零れ落ちそうなぐらい、いっぱぁ~い
めぐり合えますように。   メイビー☆
また、院長!!!!その時は!!メロメロにして、くらはいね!!
ココには、患者がゴテと、列を作って、待ってるのですから。もう、診察室は満員っすよ。


な~んちて、たまには、レッスンレポでもなく・・・・こんな事も言ってみたりして。
[2004年1月20日 3時7分1秒]

お名前: kuni   
本日ドラ教に行って来ましたが なぜかしらスラスラとできる
青山さんを観て来た直後だったのでイメージトレーニングが良かったみたいです
やっぱりお手本が良いと勉強になりますね

          ******初心者今日の教訓******
1.キメをしっかりしてないとアンサンブルが最悪になってしまいます注意しましょう
2.ドラムの音色はバランス良くしましょうSD・BDの音量は特に注意しましょう
3.座った椅子の中心に重心が来るように心掛けましょう 前のめりはいけません
以上 レポもどきでした
[2004年1月19日 23時35分6秒]

お名前: すがのっち   
>はつねの父
私も今からワクワクです!!
[2004年1月19日 18時51分44秒]

お名前: はつねの父   
管理人様、あおじゅん様、皆様、大変遅ればせながら
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

(^^;;

>すがのっち殿
17日だったか16日だったかが、カメラシュートのはずです。
パナソニック全面協力の下撮影が行われていたはず。
Varicamで撮ってるはずなので、DVDにはなるでしょう。

今年はMISIAのコンサートいけませんでした。チケットが
入手できず・・・。昨年、一昨年は、Webの掲示板で探して
譲ってもらうことで賄ってたんですが、今年は、ちはるさん
のところも閉鎖で・・。
[2004年1月19日 12時37分51秒]

お名前: すがのっち   
99点ということは、もうほとんどパーフェクト状態ですよねえ。
今回のツアーのTV放映とか、DVDの発売予定はあるのでしょうか?
あと3場所!お体に気を付けて、この勢いで頑張ってくださ~い。
[2004年1月19日 8時17分5秒]

お名前: kuni   
今回の音も最高でしたね~ なんであんなに美しい音色なんでしょ
でもいつもとちょ~っと違うような!!噂のディライト!!かな~?
TOM系とスネアの色が違ってるのは見えたんですけど
次回聴けるのは いつだろう 早くも禁断症状が。。。

ジュピターもやっと聴く事ができましたがフェイドアウトの時めちゃくちゃカッコイイのに
あれ勿体無いよね~完全版が聴きたいと思ってるのは私だけ?
[2004年1月19日 0時59分30秒]

お名前: はせぽん   
本日も参戦してまいりました。あおじゅん様のバラードものといい、リミックスの演奏といい、浸ってまいりました。今回のバンドメンバー紹介!!!カッコいいです!!!

思いっきり、叫んでスッキリ!!!今回のライブもパワーをいただきました。
またまた今日も眠れないです(笑)
[2004年1月19日 0時14分18秒]

お名前: えんぱる   
>すがのっち    
>今日も、最高点更新は、間違いなし!?
どうやら今夜も最高得点更新したようですよ(^_^)

私は昨夜、一塁側スタンドから双眼鏡越しに(はぁと)ビームを送っておりました(笑)
もう最初から「オー、スゲー!カックイイ~!」 とたまげてましたが、
中盤あたり「忘れない日々」で完全にヤラレちゃいました♪  メロメロ(・o・)
ウワサに聞いていたとおり、いや、それ以上に Misiaのライブは感動的でした!!
 #ほんとはもっと書きたいんだけど、浪速や寒冷地で待ってるファンがいますからね。
  ネタバレは千秋楽!?終了までガマンガマン。。。

そしてアンコール終了後、舞台のソデでしばし立ち止まり、会場に手を振る院長のお姿が。。。
ひと仕事終え時間を共有した観客への(・o・)ノ  ジーンときました m(_ _)m

ところで5万人のウェーブ、舞台からはどんな風に見えるんでしょう??>A様
[2004年1月18日 23時52分50秒]

お名前: すがのっち   
今日も、最高点更新は、間違いなし!?
[2004年1月18日 19時35分7秒]

お名前: すがのっち   
>あおじゅん様、ご参戦の皆様
お疲れ様でした!!素晴らしい出来だったご様子で、何よりです。
中日の明日も、頑張ってくださ~い。
[2004年1月18日 0時6分48秒]

お名前: はた坊   
>kuniさん、シロクマさん
アドバイスありがとうございます。
暫く様子をみて、シロクマさんご推薦の練習法やってみます。
確かに単調な練習ですが、最近こういう練習をしっかりやらなければと
痛感してます。昔は基礎練習なんて全然やらなくて、むやみやたらにただ
曲をコピーするばかりだったので(汗)。これだと全く進歩しないとわかりました。

がんばりまーす。
[2004年1月17日 11時34分42秒]

お名前: シロクマ   
☆はた坊さん

SONORには,“魔物” と一緒に,“天使” も棲んでいますよ。(笑)
つまり,ある時はグダグダでも,ある時突然,「あ==!」ってコトもあるんです。

左手の痛みは,腱鞘炎ではないと思います。 たぶん「関節痛」でしょう。
「左手強化」でしたら,重いスティックを使うんじゃなくて,自分に馴染むスティックで,
“一つ打ち” “二つ打ち” の練習をされた方がイイと思います。

コツは,“ゆっくりテンポ” から “自分の限界テンポ” まで,少しずつ速くしていくんです。
そうすると,“中間テンポ” で「苦手~!」ってトコが絶対にあるハズです。
(ワタシは,BPM=90~110辺りデス。)

このツボを発見したら,ココを集中的に「4分音符」を感じて練習すると,
『左右のバランス』が良くなり,結果的に『左手強化』と同じ効果があると思います。

こんな“基礎練習”って,退屈でイライラしちゃいますよね?
でも,“そこんトコをどう考えるか?” が,『分岐点』かも?

偉そうに,失礼致しました…。
[2004年1月17日 1時6分10秒]

お名前: 菜樹美明   
震災から9年経ちました。もうあの様な事が起きませんようにと
祈りつつ、今日明日の東京ドーム公演が成功しますように、
遠くても繋がっている空の下からテレパシー飛ばし続けたいと思います。
[2004年1月17日 0時48分44秒]

お名前: kuni   
はた坊>
がんばってるね~ 私はやる前に一応ストレッチはするよ  
なんか無理な負荷がかかってるだよね きっと
って 人に教えられるほどの知識無しの私ですが・・・
でも2月の発表会には出ようとしてる無謀な所アリ(笑)

青山さんは今5万人からの拍手をもらってるんだよね 
そんな時の気分って想像もできない位凄いんだろうな~
[2004年1月17日 0時9分37秒]

お名前: すがのっち   
>はせぽん
明日は、雪模様のようですから、足元お気を付けて行ってらっしゃいませ!!
雪のドームで、あおじゅん様ドラムのMisiaライブなんて、最高ですねえ!!

>ピエロ
確かに、ピエロの負担も大変だと思います。掲載は、ピエロの体力、気力に
委ねたいと思いますが、楽しみにしている人々もたくさんいますから、徒然
なるままに、末永く掲載されんことを願うばかりです。
[2004年1月16日 19時35分7秒]

お名前: はせぽん   
>ピエロ♪
いつも楽しいレポ楽しみに見てます。頑張ってくださいね♪

>すがのっちさん♪
いよいよ明日Misiaのライブに行ってまいります。あおじゅん様の衣装とドラムが楽しみです♪
弾けてきます!!!
17日、18日参加の方♪  盛り上がりましょう~
[2004年1月16日 19時9分8秒]

お名前: はた坊   
>ピエロしゃん
ありがとうございます。

冷やかし半分で浅草行ってみてください!きっと魔物にやられます!!
そういえば、ソナーのフルセットも一つ置いてあったなああ~。
この際、買っちゃえ、買っちゃえ~!!
[2004年1月16日 17時13分23秒]

お名前: ピエロ   
>すがのっち

いえいえ、明日はないでがすよ~~~!
土曜日のレッスンは、各週ですから。(^_^)ノ
そっかし!!そろそろ、レッスンレポも「不定期 臨時増刊号」にしよーかな?って
思ってる所だす!(笑)

だって、そうそう、1週間で、あまり、変わらないっしょ?あはは。

>はた坊ちゃん
あ、SONORの、ご購入おめでとさん~~~~です!!!
わたすは、、、決して!!行きたくないっす。コマキさんに。(笑)
この勢いですと、セット丸ごと、欲しくなっちまうから!!(大爆)

家に、置けるスペースもなく、でも、そういう事を考えないで、行動しちゃいそーだからです。
おてて、、、お大事になさって下さい。やはり、安静にした方がいいんではないかと。。。
[2004年1月16日 15時46分2秒]

お名前: はた坊   
>ドラマー諸氏
一つアドバイスをお願いします。
私、実は2週間位前から左の手首が痛く、どうやら腱鞘炎っぽいのです。昔はレギュラー
グリップだったのを、リハビリ開始を機にマッチドに変更し、とにかくスティックを
左手に馴染ませるべくちょっと重めのスティックをむやみやたらと振り回していたのが
まずかったのかもしれません。こんなときは、無理をしないで痛みがとれるまで一切
スティックは握らない方がいいんでしょうか?
[2004年1月16日 14時12分48秒]

お名前: すがのっち   
>ピエロ
もう明日は、またまたレッスンですねえ。レッスンレポ番外編の余談話も好評につき
連載希望いたしますです。

明日から、いよいよ東京ドーム!寒さが厳しくなってまいりましたが、あおじゅん様、
頑張ってくださ~い!!
[2004年1月16日 8時1分59秒]

お名前: kuni   
青山さん>
あら?違うんですか じゃB’zの二枚組みって 何だろう??
でも お弟子さんが師匠から頂いた物を現役で大事に使ってるって良い話ですね~

土曜日からのドームがんばってくださ=い 小さい箱もありますね!
今年は楽しみ満載な事を期待しつつ
[2004年1月16日 0時27分0秒]

お名前: ひさのっち (@_@;)   
>えんぱるんるん

>雰囲気によっちゃぁ~・・・ 終わって(ニコ~~!)な~んてほうが
>コワイかもしれませんよ  笑顔なんだけど...目が笑ってない!?みたいな

↑ぎくっ!!! まさしく、ひさのっち@勤務時間内の姿・・・かも☆(滝汗)
[2004年1月15日 20時58分9秒]

お名前: ピエロ   
あ、焦って、モキコちゃんになって、しまってますた!!!

女の子に、なっちまっただーーーーー!ゴメンクサイ。
[2004年1月15日 19時9分36秒]

お名前: ピエロ   
>あおじゅん様

お、お、お、お、おっしゃる通り!”
あおじゅん様で無いって事、勿論でござんす!
(・・って言ってしまっていいものか。。。。。汗・・あはは)

>えんぱる

その通りぃ~~!
でも、我々、ファンの心境としては、↓の様子も、ぜひぜひ、、見てみたいものですが。(笑)
って、それも、モキコ君が、かわいそ~~~~~。そんな時きゃ、どーすりゃいいんだ!?
[2004年1月15日 19時7分52秒]

お名前: えんぱる   
だははっ、確かめなくても大丈夫ですよ~。A様じゃないことは 板人 皆わかってますから(^_^)
だって、スタジオ内 足の踏み場もなくなるくらいセットを全部持っていく!?
なんてこと、なさらないでしょう(笑)

しか~し、あれですね 「おー、譜面逆じゃねぇ~かよ!」とか、その場でポンと言われたほうが 気が楽かも。。。
雰囲気によっちゃぁ~・・・ 終わって(ニコ~~!)な~んてほうが コワイかもしれませんよ
ほら、よく会社の秘書の人の笑顔とかネ
笑顔なんだけど...目が笑ってない!?みたいな    #おおっ、ぶるぶるっ((・o・))
[2004年1月15日 17時52分41秒]

お名前: あおじゅん   
ピエロ!その某有名ドラマーってワタシの事じゃないよね? だってオレだったら
そんな事しちゃたボーヤには必ず!「こら!てめぇ~~!譜面逆じゃねぇ~かよ!
ったくよう!」ってとりあえずカマすもんね! ニコ!な~~んてよっぽどじゃなきゃ
しないよ!
[2004年1月15日 17時2分31秒]

お名前: えんぱる   
>ピエロ  
某有名大物ドラマーさん...皆、もう誰だかわかっちゃったと思うんだけど(・e・)
コワそうな人が優しかったり、理論派と思われてる人が宇宙人!?だったりとか(爆)
著名ミュージシャン♪そのイメージと実像にはギャップがあるものですが、
アノヒトの場合は・・・(謎)

>はた坊さん
ゆうべ、コマキ楽器のカタログをながめていたら、
‘木目がとってもセクシーなスカンジナビアン・バーチくん’をスリスリ(はぁと)する はた坊さん@パジャマ姿 
を想像してしまいました(笑)
そりゃぁ、学生時代に6ケタの買い物なんて無理無理。。。
想いがひとつかなってよかったですね♪
[2004年1月15日 15時17分3秒]

お名前: あおじゅん   
クニ!違います!あれではありません!(断言)
[2004年1月15日 14時37分32秒]

お名前: はた坊   
>あおじゅんさん&kuniさん
ありがとうございます。はい、大事に大事に可愛がっていきまーす。

正直、「魔物にハマッタ」って次元ではないんだと思います、多分。現状は単なる
ミーハーの乗りです。これから、じっくり付き合って「魔物の虜」になれるように
精進する次第です。

kuniさん、そうそう、私もずーっとカタログを抱いて寝てました。あるいは息子と
いっしょに「あーでもない、こーでもない。。」と。今度東京に来る機会があったら
是非浅草に行かれてください。必ずや魔物にやられてしまうでせう(笑)。っていうか
仙台にだってお店は一杯あるか(汗)。セットねえ。。。。。それは限りなく遠いこと
ですねえ~。だってBD一個30万以上するなんて・・・・。ああ~、恐ろしや・・・。
[2004年1月14日 14時20分13秒]

お名前: ピエロ   
昨日は、新年初、通常ドラレッスン日でしたん♪
(1週間に、一体、何回、通ってるんだかねぇ・・・/笑)

先生の顔を見るなり、わたすは、「先生!!!あおやまさんが教え方が上手だね!って
お誉めのお言葉を頂きましたよ!!!で、あおやまサン流は、(右、左、右)と
(左、右、左)と言う風な意識を、なさってるようでした!!」と言いました。

すると「ほんとか!?いやぁ、嬉しいなぁ。何か照れちゃいますね。」と
とても嬉しそうな表情でした。
レッスンは、昨年に続き、シンコペのまとめに入りました。
今日は、違ったパターンの、フィルが少し入る感じのです。
先生の、説明はおもろいです!
「このフィルは、聞いた事がない?ほら、水戸○門の、タンタタタタンタン・・って
最初のオープニングに流れる、あれ、あの曲のような感じ。」と言うように
タンタタタタン(HH~スネア) タ~ンの所が、クラッシュとBDで、放る感じのやつ
でした。

「ここでね、2拍フィルに、あのクリスマス・・・あっちでやっるじゃない?その
タンタン タカトンで、まとめてもいいんだよ。応用だよね。そうすると
あっちの曲も覚えられるでしょう?どんどんと、そういうの、使っちゃいましょう」と言われ
色々なパターンで練習しました。

6連も「○○さんは、なんせ、本数が多いんで(レッスンの)直ぐに、それも
慣れてくると思うんですよ。何でも、体に慣れさせる事なんだよね。」と言われました。
わたすは!!!「まだ、足りないぐらいでっす!!」と言いましたが。(笑)
そして、こちらのレッスンで去年からの課題である、エレドラからの曲からも少しやって、
昨日は終りました。

(昨日のレッスンの余談話)

先生が、昔、某有名大物ドラマーさんの録音現場に居合わせた時のお話。
「○○○さんは、スタジオに、ご自分のセットを全部持って来て、かたっぱしから
曲に合わせて、それを、どんどんと代えて行くんですよ。
だから、もう、スタジオ内は、セットの山!足の踏み場もないぐらい。
そうすると、譜面台が左側に置けないからね、その方は、ぜ~んぶ、天井から
目の前に宙吊りに、するわけ。
その日の、譜面が、1枚目~3枚目まであって、当時、その方についてたボーヤが
それを間違えて、1枚目、3枚目、2枚目・・・と間違えて吊るしちゃったの。(左から)
当然、演奏途中に、気づく訳。お!違うよ・・と。その時、み~~んなもう、真っ青なわけ。
オレなんか、汗出てきちゃって、どうなるんだろうか!!!って事の真相を見届けてると、
何もなかったように、その方、演奏し切って、また、そのテイクが、すんげーー
良かったの!で、終って、ボーヤの方に歩み寄り、「ニコっ」とされて
軽く頭を ポカン!ってなでられて終ったの。ふぅ~~~って感じで、み~んな
力が抜けた・・・・って時があった。

もう、10年前ぐらいの話だったかなぁ・・・・。 という感じっ!
[2004年1月14日 2時25分56秒]

お名前: kuni   
そう言えば「エースの10番」ことタタイ氏のHPに
青山さんが使用していたパール製スネア(14×6.5)の写真が載ってましたが
あれはB’zの7thBLUCEで使用された逸品でしょうか?
[2004年1月13日 23時29分21秒]

お名前: ひさのっち(^^;)   
↓うわぁ====!! あおじゅん様に怒られちゃいました~~~☆
   ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバ
[2004年1月13日 22時15分21秒]

お名前: あおじゅん   
ひさのっち! ほんとに大バカだわ! しゃもじ? どこがじゃ===!!

はた坊!よかったね!14x6.5ですか?いいんじゃな~~~ぃ!
魔物にハマッタ?私なんか30年近くハメラレっぱなし!です。
[2004年1月13日 22時4分15秒]

お名前: kuni   
あら~はた坊 買っちまったか
そうだよね バランス考えたらセットも買わないとね(買え~!ドラム自慢しましょう)
私はSONORはカタログのみ・・・
密かに最近気になってるのはTAMAのローズウッドなのです
[2004年1月13日 20時56分31秒]

お名前: らー   
皆様、はじめまして。先月、デジタル・リマスターの「ライド・オン・タイム」を聴いて、「やはり
青山さんのドラムは最高だ!」と思い、HPがあるのかな?と思い、検索したらこのBBSに来ました。

なんとご本人も参加され、皆さんのあつい書き込みに感動(!)致しました。(実は未だ全部読
み終わってません。苦笑。)

私が残念ながら、ギター・ベースのアマチュア・プレーヤーですが、聴くほうのドラムは大好き
です。昔から「ライド・オン・タイム」が達郎さんのフェイバリットなのですが、今回他のデジ
タル・リマスター盤と聴き較べてみて、ドラムの音が大きく、目立っている事に気づきました。
そしてそのセンスの良いドラムが我らが「あおじゅん」さんなんですよね。ご本人の書き込みの
謙虚で誠実な姿勢、やはり性格が演奏に表れる(褒めすぎ?)ということですよね。

今後も皆様の話題、楽しみにしてます。
[2004年1月13日 20時25分6秒]

お名前: はた坊   
>すがのっち様
「勇姿」っておっしゃっても、、、、タイコ一個ですから。。。。(汗)まだまだ
皆さんに「自慢」できるようなものではございません。
それから、私だって貧乏暇なしオヤジですよ。ちょっと言葉がまずかったかしら?
あくまで昔(学生時代にバンドやってた頃)に比べてってことっす(汗汗)。
当時は本当におカネがなかった。。。。デート代も彼女に払ってもらってましたから。。
ですから、当時5万を越えるパールのスネアを買うのはそれはそれは大変でした。だから
愛着あるんですよねえ~。

>シャーミンさん
こちらこそ今年もよろしくお願いしまーす。懸賞付CINCO通信、楽しみにしてまーす。
[2004年1月13日 20時4分3秒]

お名前: すがのっち   
>はた坊
そなあ購入おめでとうございます。私も『おカネは比較的余裕があるオヤジ○○○』とか
言ってみたいっす。貧乏暇なしオヤジからすると、羨ましい限りです。音レポもさること
ながら、その勇姿をぜひ、『私のドラムセット自慢』へ投稿、お待ちしております。

>シャーミン
今年もよろしくお願いいたします。『プレゼント付CINCO通信新春特大号』何やらワクワ
クしてきますね。期待してます!!
[2004年1月13日 19時26分4秒]

お名前: シャーミン   
かなり出遅れてるシャーミンです。今年も皆様どうぞヨロシク。
って書いてないよね???(笑)

なぜかファンの人たちよりメンバーのみなさんにCINCO通信まだ?って
言われつつそんなネタ探しも出来ない日々です。
別に忙しいんじゃないのですがね。マンガ16巻一日で制覇するくらい
ヒマなんですけどねぇ。。。「いや、休みは休ませてください(笑)」

そんなこんなで新春特大号でもプレゼント付きでやってみますか?
あっ東京ドーム終わったらね。それまでにネタいっぱい仕込もうっと。
プレゼント付きって我ながらいい案じゃないっすかぁ。ウハハ
[2004年1月13日 17時35分17秒]

お名前: はた坊   
>ひさの&えんぱるさん
ありがとうございまする。これから一生可愛がってあげようと思いまする。
しゃもじねえ~、確かに(笑)

ブツはですね、デザイナーのバーチ、14×6.5っす。スカンジナビアン・バーチって
化粧版で、木目がとってもセクシー!他のメーカーだと、メイプルが一番高くて、バーチ
は次って感じなんですが、そなあは同格扱いなんですね。メイプルかバーチかは、好み
の問題なんでしょうけどね。

タイコ自体が素晴らしい(多分)のはもちろん、ケースの立派なこと!ヴィトンの
トランクみたいっす。タイコとケースそれぞれにシリアルNo.が付いてて、まさに
この一台!!って感じです。あ~、早く帰ってスリスリした~い(はぁと)

あと、昨日ブツを持って帰宅して、前からの相棒(パール、マイプル・ファイバー・
グラス)と比べてみての感想。印象的だったのは、シェルを指で叩いたときの響き
の違いでした。パールのは、単に木のドアをノックした時のような音なんですが、
そなあクンのは、キーンっ!ってな感じでシェル自体が響くのです。これが叩いた
時の音の違いになるのかよくわからないですが、何せ家では音を出せないので週末
にスタジオで鳴らしてみまーす(宝の持ち腐れですよね。。。テクはないし、
練習する時間も環境もないけど、おカネは比較的余裕があるオヤジドラマーの典型
っす。笑ってやってください。バカでしょ?)

でも、以前からの相棒にも深~い、深~い、愛着があるので、両方可愛がっていく
予定っす!
[2004年1月13日 16時32分30秒]

お名前: ひさのっち (^▽^)ノ   
>はた坊~~~♪
「SONOR」のスネア購入おめでとうございます~~~。
くれぐれも盗難には気をつけて。。。(^^;)
あたしは、「SONOR」のマークをジィ~~~~ッと見てると、
だんだん「しゃもじ」に見えてきます。大バカでしょー???
[2004年1月13日 15時36分57秒]

お名前: えんぱる   
しかしまぁ~ 院長先生、今回も 笑撃の新春特集ですた!(@_@;)
まさか、スネアのヘッドを2~4年も換えないなんて。。。 
「○○○o○さんだったら、スネアのヘッドなんて1ステージで換えちゃうんだろうなぁ」
世間の音楽好き大半の人は そう思ってましたよ、たぶん(笑)
もっとも、仕事によって3-4セットくらい使い分けてらっしゃるから、
一台一台の使用時間はほどほどなのかもしれませんが。。。

たしかにHHとライドシンバルは、古臭くて鳴り過ぎないほうが私らも好きです。
練習スタジオにあるような 使い込まれて磨り減ってるA汁Newbeatなんか一番使いやすいです。

>はた坊しゃん
そなー購入おめでででとうございます~!! パチ×20(^ヤ^)
とうとう、ココロの隙間に魔物が住み着いちゃったんですね!
で、どーいうの買ったんですか?(シェル材質、サイズ など)
おせーてくださ~い。
[2004年1月13日 14時51分20秒]

お名前: はた坊   
あおじゅんさん

う~ん、立て続けの素晴らしいお言葉、非常に勉強になります。
6連のイメージ、これは実に興味深いです。私の場合、片手で3連を叩いてる感覚しか
ありませんでした。。精進します。

また、ヘッドの交換!これは本当、意外でした。ヘッドは頻繁に変えるべきと思い込んで
おりました。う~ん、難しい。

それで、私のおバカもひとつ。
昨日、そなあのスネア買っちゃいました。冷やかし半分で息子とコマキさんに行ったの
ですが、そこで、どなたかもおっしゃっていた「ソナーに棲む魔物」にやられてしまい
ました。テクもないし、「スネアだけ買ったってバランス悪くなるからダメなのよ!」
と言われるのはわかっているのですが、でも、やっぱ欲しかったんだもーん。バカでしょ?
[2004年1月13日 10時51分13秒]

お名前: すがのっち   
>あおじゅん様
新春特集第2弾、内容凄すぎです!!
まるで、ワインを寝かせてあるかのような、あおじゅん倉庫、一度のぞいて見たい
ものです!!
[2004年1月12日 22時43分45秒]

お名前: あおじゅん   
今日、久しぶりに倉庫へ行ってタイコやシンバル&スタンド類達に挨拶してきましたが、
やはり、行くっていうのはよっぽどモキオが解らない内容か自分が楽器に合いたい時しか
無いので、今日の場合両方のレベルが高かったので、宝物も出てきちゃったりして
ほんと、嬉しいですよ! 

忍耐という言葉がありますが、私の持ってる楽器達は主戦力
以外全員!なが~~~~~~いファーム生活を強いられていて、来ても見られない奴とかも
居たりするのが現状なんですが、そんなんでも、文句一つ言わず、ヤサグれずに
置かれたまま、出番が来るのをジィ~~~~ッと待っててくれるんです。
今日は、かなりたくさんの連中に会いました。見つめただけ!のも居たけど、抱きかかえて
お持ち帰られたのも居ます。


 **********  新春特集 おバカな収集癖  ***********



  コレクターでは無い!と宣言してたのも昔までで、今は堂々と「収集癖あります!」
  と言えますね。

  だってバカなんだもん!自分の腕前を知らずに、楽器を変えれば的な発想
  から始まったんですから!チューンニングしようにも出来ない事がこの膨大な
  スネアの数に表れてるんです。

  スネアとハイハットの数だけは、かなり上位ランク入りすんじゃないかな?
  スネアはザッと数えても60台はいくしハイハットは何組あんだろ10や20じゃない
  っすよ! あとシンバル類もね。

  だってバカなんだもん!モニターさせてもらってる関係上無償で好きなのを
  選ばせてくれるから、昔 1年間だけパール楽器さんで出たてのセイビアン
  のモニターした時なんか、日本になんか絶対入って来ないカタログの中から
  数ヶ月かかって船便で来るまで待ちましたもん!
  その時、の枚数は凄かったと思います。

  でも、全部使うというわけにはいかなかったんです。予測して注文した種類
  がかなりあったからね。
  で、そういう子達は前線から下がり、譲る事はできないし、ましてや売る!なんて
  事ははなから無いのですから、どんどん溜まっていくばっかりで、
  だってバカなんだもん!
  その間にも自分で買ったりしちゃったのもあるから(これらは譲ったり交換したりした)
  数は増えるいっぽうです。  でさらに
  だってバカなんだもん!
  練習スタジオにある錆た良い感じのトップシンバルやハイハットなんか、自分の持ってる
  それとみ合うシンンバルを出して、店員さんに
  「すいません!あのぅ~、あのシンバルとこれ交換してもらえないでしょうか?
   決して格の低いものではありませんので、お願いします!」
  って、店員さんはびっくりして、「なんで?あんな汚いのが良いんですか?そっちの方
  が綺麗でピカピカじゃないっすか?」
  「ぼく、シンバルは汚い方が好きなんですよ!」 と言うと店員の殆どがためらわず
  交換に応じてくれまして、あげくには交換要員のシンバルのウラにサインしてくださいよ!
  なんていうのもありました。

  ★ あおじゅんは、ハット&ライドシンバルは、錆びて緑色位のが大好き!
    クラッシュは普通で良し
    ドラマー生活長いけどシンバルを磨く!なんて事は1度もありません!
    昔は新品のハットなんか、ローディーにハナクソとか鼻水とか泥まみれ
    な手で扱ってね? と本気で言ってましたからね。
    自分でも額からの汗を手で拭き、そのままシンバルにこすりつけてたもん!

    バカ者でしょう~~~?
    でも、真鍮に付く錆び 緑青? これもサウンドの一種だと決め付けてます。

  ドラムヘッドも一度付けたらよっぽどサウンドが悪くならない限り交換しません
  交換する時は全部まとめてやる派のタイプです。中でもスネアは使用頻度が高い
  ので、一番ローテーションが早いけど、ま、それでも、2年間そのままなんてザラ
  4年位とかもありますよ。
  チューニングに自信がないから、怖いんですよ交換して元のような音が出せるのか。

  たま~に 「お!正解!新品の音圧は良いしハリが違うよね?」っていう時もあります。
  でもでも、タムなんかはそうはいかない!高音域が全く無くなっちゃうまで使おうと
  しちゃいます。

  *********** 新春特集第2弾 お・わ・り・ ***********
[2004年1月12日 21時39分27秒]

お名前: すがのっち   
>あおじゅん様
新年早々、そしてツアーの合間にもかかわらず、ピエロを始めとするドラマー諸氏に
とってもありがたいお言葉の数々、ありがとうございます。
我々サラリーマンが仕事をしたくなるのとは、次元が全然違います!!
[2004年1月12日 21時19分15秒]

お名前: ピエロ   
>あおじゅん様

新春の初院長、回診!!!おありがとうございまっす!!!m(__)m
とても重鎮な おコトバ!!早速プリントアウトさせて頂きまった!!!
お~~~、なんと言う、ヒントになるような事ばかり。。。。感無量っす!

先生も、実は教えてる最中に、いつも
「あおじゅんさんなら、ど~いう風に教えるのかなぁ?オレが教わりたいな!(笑)」と
悩んでおります!
ですんで、この 6連のまとめ方(右、左、右)(左、右、左)で3つのひとかたまり と
してる事を、反対に今度は、先生に「こうでしたよっ”!!!!」と
お知らせしたい気分でござんす!!

そして、根気良く ぢ は治せっ!!!!ですね!?了解っす♪
また、新年特集も、あおじゅん様の信念が、とても感じられて、嬉しいっす!

     3月10日は、何かが起こるのかっ!!?????(笑)記念日ですね。
[2004年1月12日 17時14分23秒]

お名前: あおじゅん   
 私のデビューの年齢ですかぁ? 基本的には46年と2ヶ月前。
 お金をもらえるようにちゃんと仕事としてやれるようになったのは
 19歳位の時だから28年位前?かな?

 でも、私何何生活何周年っていうのあんま好きじゃないんですよ!
 それなら、普通に誕生日の日に何かやる方がいいかなぁ~。

 ピエロ >

 何の曲やってるかすあないけど良い先生だね?教え方うまいと思いますよ!
 ドラムを組み立てるとこからなんて大昔私も、生徒に私が叩いたセットを私が
 ヘッドベコベコにゆるめちゃって、「はい!君!このドラムをきみの好きなように
 チューニングしてみ?」なーんてやらせた事あったの思い出しちゃったです。

 でも、6連の捕らえ方は私はあくまで 3つ (右左右)(左右左)でひとかたまり
 にしてます、その先生のだとどしても 3拍子の方へ移行しちゃいがちなんですよ。
 でも、慣れですから 根気良くぢは治さないと (??)


 ************ 新年 特集  **************

 ★ 私が「ドラムを叩きたくな~~~ぃ!」とけっこう思っちゃう時って
   どんな時? 病気とかそういうんじゃなくてね?


 ① 他の人のドラム叩くの好きだけどあまりにベードラのペダルのチューンが
   私とちがってビーターの角度がチョットしかないのとか・・・・。

   理由 だ~~~って!まずは踏み込んでナンボのものだから
     「腰砕けになるのがいいやなんだもん!」

 ② 仙波師匠のミラクルドラムソロの後にソロをやらねばならぬ時

   理由 「だ~~ってシュン。何 やればいいのよ?お願いだから帰らせて!」
       っていう感じ。(実際2回位昔やらされて・・・・涙。)


 ③ やたらと私に対抗心や興味心のみで一緒に演奏しようとする奴とやらねばならぬ時

   理由  「こっちばっか見んなよ!アホ!ファック!」 

       「ぁあ!間違えちゃったょ!」


 ④ あまりに良い演奏に聞き惚れて何もしないで聴いていたい時

   理由  聴きたいから。

 ⑤ 気が付くとけっこうな揺れの地震が発生中でのプレイ。

   理由  あッたりまえじゃん!いやだよ 地震 火事 雷 家事 大野次 (ヘヘヘ)

 ⑥ 今まで殆どないが、スネアの皮が破れる寸前時のハード・ヒット

   理由  替えのヘッドもスネアもないし本番中だしガムテープ張ってる
       時間もないし・・・・。

   歴史  1度だけコンサートの最後の締めでタム回してスブダドン!って終わったら
       2番目のタムの皮が見てるそこでパリッ!と立て割れした。

       大昔、〇〇ひろしさんのバックでの本番始まってまもなくバスドラ
       のビーターが皮を突き抜けて抜けなくなっちゃったんです(汗)
       でも、たまたまその日前座のバンドが居たのでセットごと借りて
       ライブ続行しましたよ!ああいう時って人間無力だよね~~?


  **************************************
[2004年1月12日 14時20分58秒]

お名前: すがのっち    URL
ナゴヤは無事、大成功に終わられたご様子、あおじゅん様、ご参戦の皆様、お疲れ様
でした。お気をつけてお帰り下さい。

2/26の"The Feb"(上記URL)も決まったようですし、新年早々、エンジン全開ですね。

>まこさん
はじめまして。よろしければ、あお板人リスト
”http://www2u.biglobe.ne.jp/~sugano/web1/aoita.htm”
の専用BBSにもカキコしてください。

>ピエロ
待ってました。いよいよ、スネア購入の時期が熟して来たのかも?久々に、「私の
ドラムセット自慢」第2弾の投稿はいかが?
私も、しおん、中西さん、kuniのレポ待ってます。

そういえば、結局ドラマガ新年号は、ポンタ30周年記念号として、あおじゅん様の
コメントと写真が掲載されていましたっけ。あおじゅん様のデビューって何時なん
でしょうねえ。79年にはもうT郎氏のツアーに参加されてましたから、77or78年位
がデビューの年なんでしょうかねえ。いずれにしても、末永く、第一線でのご活躍
をお祈りいたします。30周年のときは、大々的に何かやりたいものですね。
[2004年1月11日 11時20分39秒]

お名前: えんぱる   
>ピエロ
今年も熱闘レッスンれぽ全開ですね!
「クリマスイブ」のフェードアウトするとこで
あのウラウラHHシュワシュワ♪かっくいいんですよね~(@_@)
[2004年1月11日 0時35分46秒]

お名前: ピエロ   
今年も、またやってまいりやした、初レッスン日!!!
昨年以上に、またまたヒートアップして行きますんで、皆様、宜しくーーーデス★

初レッスンは、あの例の地下室から、スタートだす!
昨年からの引き続き、今年はアノ曲、Bメロからスタートざんすっ♪

いつも、地下室@レッスンは、妙に期待と興奮が入り混じっております。(^_^;)
今日は、最初のウォーミングアップに、徐々に6連を取り入れて行いました。

♪=80ぐらいの速さでも、通常の4分→8分→16分→3連・・・と、ここまでは
だいぶ慣れも出てきましたが、それに6連が入るとなると、また、ちと、音符の数が
増えるだけ、難しい。。。。。(笑)
そこで、先生が、その6連の叩き方、考え方(?)を教えてくれました。

「まず、1つは、シングルストロークで、右手1本で3連を叩くような、気持ちでやると、
それに、左を足していけばいいので、やりやすくなるって考えが、あるのね。
それと、タタタタタタ・・・と6つ叩かなくちゃいけない!!と思わないで、力を抜いて
タタ(右&左)これで、ワンセット、それ×3回・・と思うようにしても面白いよ!」と
アドバイスしてくれました。

そして、ウォーミングアップが終ると、
「今日はね、また少しマニアックに行きます。本当は、このレッスン時間を、まるまる1時間
潰して、ドラムを最初から組み立てちゃおう!!って所からやってもいいと思うんだ。
で、今日は、まず、スネアの説明します。」と言って、ご自分のお持ちのスネアを
色々と説明してくれました。

スネアも、ピンキリ・・・これも、まったくの個性がでますし、その方の
好き好きも出る場所らしいです。
「これは、1968年製、ラディックのもので、アルミ製。だいたい、主に14インチってのが
わりと通常の大きさだけど、これは、5 です。一っ番高かったんだぁー!(笑)」と。

14× 6 1/2 とかが主流のよう。周りが木製のものが多いが、湿気とかで音も
微妙に変わるらしい。そして、少しチューニング的な事も教わりました。
「今年はさぁ、もう、買ったら???スネア!(笑)」と言われました。
セットも、日本製(TAMA,パール、YAMAHA・・等)と
外国製(SONOR,ラディック・・・等)さまざまですが、やはり、圧倒的に
外国製は、高い!!!!らしい~~。う~~~~。SONORよ~~~ぉ。(>_<;)

そんなこんなの、説明が終ると、クリスマス・イヴのBメロからスタートざんす♪
だいたい、大まかにこの曲の半分まで仕上げた?と言う状態になっては来ました。  が!
先生は、あおじゅん様の、細部に渡る「音」も見逃さず(当たり前なのかな・・?)
AのフィルとBのフィルが微妙に違いますし、最後のEND~フェイドアウトするまで
16が、微妙に入ってますし、HHのオープンが「チラリっ」と使われていたりします。

「何回も、ここ、やっちゃいましょうー!そして、覚える事!!何回も、繰り返して
覚える事!!これは、また 沢山のあおじゅんさんの曲の端々に出て来るから、
自分のものにしちゃいましょうーーーっ!」と言って繰り返し、その部分をやりました。

うひゃぁ~~~~、あおじゅんマジックだす~~~~!
これが、出来て、嬉しいだす~~~~~。そして正確に刻む事も、また難しいだすね!?
今年も、まだまだ課題は、山ほどでっす!!(^=^)ノ

しおん、中西さん、kuniちゃん、レポ、待ってますよーーーっ♪
皆さんの、楽しいレポも、期待しておりまっす!!!
・・という感じで、今日は、そ~んなトコ★
[2004年1月10日 23時33分42秒]

お名前: まこさん   
あけましておめでとうございます。
いつも、たのしく拝見させていただいています。
青じゅんさんの音に惚れてはや24年ほど?になります・・
もう40前の私ですが。今なお聴いています。
ところで気になる音があるのですが、
ポルノグラフィティの「愛が呼ぶほうへ」は
青じゅんさんと違いますか?どうでしょう?
[2004年1月10日 19時54分51秒]

お名前: すがのっち   
今日はナゴヤ!!西から東から、熱い皆さんが続々と集結されているみたいですね!!
サップVS曙以上の盛り上がりは間違いないでしょう!
あおじゅん様、皆様、最終ラウンドまで頑張ってください!!!
[2004年1月10日 15時58分51秒]

お名前: みやしげ    URL
なんかこれ面白そうですよ。

この板の皆さんと見に行きたいなあ~~
[2004年1月8日 23時44分52秒]

お名前: 中西二朗    URL
今から今年最初のドラム・レッスン&スネアの修理&楽器を購入に行ってきます~。
今年こそ今年こそドラム・レッスンのレポ書かねば~!!
・・・・と、思ってんやけどどうなる事やら(爆)
ほな、とりあえず行ってまいります~。
[2004年1月8日 17時52分33秒]

お名前: あおじゅん   
マイクさん!カキコありがとう!ついでに私もあっちの掲示板にカキコ
しときましたよん!
[2004年1月8日 16時26分49秒]

お名前: すがのっち    URL
>マイク・オールウェイズさん
田中直子さんのサイト(上記URL)を見てビツクリ!!
正月早々ビッグニュースではありませんか?短期間に大阪で4回もご登場されるとは・・・
浪速支部の皆様、おめでとうございます!!
特に今回は、お名前から察すると、MCにも相当力が入っておられるご様子。
楽しみでんなぁ!!!
[2004年1月8日 8時19分42秒]

お名前: マイク・オールウエイズ   
大阪生まれのサックス・プレイヤー田中直子さんの後ろで叩きます。
http://nao_jazz.at.infoseek.co.jp/
[2004年1月8日 0時52分44秒]

お名前: kuni   
最近SONORのカタログを見てから寝る習慣に・・・
あ~このホワイトスパークルはBAJの時の青山さんのじゃんとか ディライトもな~なんて
叶わぬ夢を追ってる今日この頃 

すがのっち>あけましたおめでとうございます 
今年は私もドラ教発表会目指してがんばります!
[2004年1月7日 20時58分0秒]

お名前: すがのっち    URL
>あおじゅん様
ぎんのさんは、今年はお初ですが、以前からあお板人でありまして、種子田さん
サイト(上記URL)の女将です。

特に六ヒルライブのあおじゅん様のインタビューは要必見ですよね!!!
[2004年1月7日 20時29分42秒]

お名前: あおじゅん   
ぎんの >

ひょっとしてお初ですか? よろしくね? あの林明日香のヒルズのライブ
は最高ですよ!是非是非 見てちょ!
[2004年1月7日 18時1分4秒]

お名前: すがのっち   
>こやまっちょ
こちらでも、『お誕生日、おめでとうございます!』

何時までも、若々しい、まっちょでいてください!!

>ピエロ
今週は、お休みだったのね。個人授業はあるようですので、週末を楽しみに
しております。
[2004年1月7日 12時56分2秒]

お名前: ぎんの    URL
改めまして、おめでとうございます。
管理人さま、皆様、今年もよろしくお願いします。

少しだけ情報を。
1/10にフジテレビ721にて林明日香ファーストライブドキュメントの再放送があるようです。
前回見逃した方がいらっしゃいましたら…
[2004年1月6日 23時53分5秒]

お名前: はた坊   
あおじゅんさん、皆様、大変遅ればせながら、あけましておめでとう
ございます。暫くネットが見れない状態だったので、ご挨拶が遅れました。

あおじゅんさんは既に大仕事をこなされ多少ホッとされているのでしょうか?
風邪などひかないように十分ご自愛ください。東京ドーム行きまーす!!

皆様、今年もよろしくお願いしまーす(はぁと)
[2004年1月6日 13時28分23秒]

お名前: なべっくす!   
あけましておめでとうございます!
今年は、ここからどんな出会いが生まれるんでしょうね?
って、出会い系かい!?って感じですが、ほんとに出会いが生まれてるから素晴らしい
[2004年1月6日 13時6分15秒]

お名前: すがのっち   
>あおじゅん様
あらためまして、明けましておめでとうございます!& 福岡お疲れ様でした。
ドーム7連発が終わるまでは、気の抜けない日々の連続とお察しいたします。
今日は、小寒、ますます寒さが募りますが、大寒、節分そして立春後の札幌まで
お体に気を付けて、頑張ってくださいませ!!
今年こそ、A.Iの本格的活動も期待しております!!

>かの
福岡レポートありがとうございました。かのは確か、7発すべて参戦予定でし
たっけ?流石、ツワモノぞろいのあお板人ですねえ。名古屋もまた、濃ゆ~い
人たちで盛り上げてください。

そろそろ、今日あたりから、あのレッスンも始まりでしょうか?新春レッスン
レポ待ってます!
[2004年1月6日 8時24分23秒]

お名前: かの   
かなり、出遅れましたが、明けましておめでとうございます。

行ってきました。初日、福岡。

しかし、あおじゅん様の姿は私の席からは譜面台の影になって眉毛から上しか見えず(涙)
立ち上がっ(て、スティック振って)た時とか、出入りの時とかに、双眼鏡で必死に見てました。
(このシーン↑スキです。なんか。)

アンコール時にも、ドーム名物のウェーブに盛り上がりつつも、
「あそこから、出て来るッ!」ってポイントは気にしっぱなしで(笑)
がっちり、タオル回しを目撃。ひそかに持ってたタオルハンカチを回してみたり。
(まわりにみっちり人が居たので、大きく振り回す事はかないませんでした)

ステージそのものの素晴らしさは、もうっ、見てのお楽しみ
[2004年1月5日 23時55分51秒]

お名前: あおじゅん   
  ****** 新年のご挨拶 **********

  みなさま明けましておめでとうございます!
  挨拶が遅くなったのはミーシャで福岡に行ってたから
  でございまして、今年も、すがノッチ様のここ AIのAの
  掲示板でみんなで楽しく語らせてもらいませう!


 ******************************
[2004年1月5日 16時19分48秒]

お名前: すがのっち   
私は、今日が仕事始め。既に大仕事をひとつ完遂されたあおじゅん様に今年も
パワーをいただきつつ、心機一転頑張りましょう!
あお板人の皆様、今年もカキコ、ROM、オフ会・・・と充実した年にいたしま
しょう!!
[2004年1月5日 8時9分19秒]

お名前: とらえもん   
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!
こちらに集う皆々様のご多幸お祈りいたしやすです!
今年もよろしくどーぞ!
[2004年1月4日 22時35分31秒]

お名前: こやまっちょ   
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します。
[2004年1月4日 19時59分13秒]

お名前: すがのっち   
>あおじゅん様
初日、無事終了お疲れ様でした。ようやくお正月ですね。
お気をつけてお帰り下さい!!!
[2004年1月4日 10時36分32秒]

お名前: いさお   
もうご存知の方も多いと思いますが、最近出た村上“ポンタ”秀一さんの本『自暴自伝』
のなかで、達郎さんや、青山さん、広規さんに関する記述が少しですがあります。

そのほかのミュージシャンとポンタさんとのエピソードなど、とても興味深く面白い内容
がいっぱいなのでよかったら読んでみてください。
[2004年1月3日 21時27分24秒]

お名前: すがのっち   
>あおじゅん様、福岡ドーム参戦の皆様
お屠蘇気分も抜けないうちから、もう大イベントのスタートですね。
ベストスタートをお祈りしております。

確か、白いかもめさんと、かのさんが本日参戦されるようですが、
初レポを期待しております!!!
[2004年1月3日 15時35分48秒]

お名前: masa氣   
あけましておめでとうございます。
今年もみなさんよろしくお願いします。

今年もあおじゅん様の生のプレイを拝見できることを
期待しつつがんばります。
[2004年1月3日 10時17分7秒]

お名前: いさお   
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

今年一年青山さんが元気で素晴らしいドラムを聴かせてくれますように。
(もちろん来年以降もね)
そして広規さんが大活躍しますように。
[2004年1月3日 9時40分4秒]

お名前: カプリス   
遅くなってすみませんっ。
皆様明けましておめでとうございます。

だんだん覗き見専門になってきましたが、
今年も皆様の楽しいドラトーク(何だかドラえもんみたいだ。。)
を楽しみにしております。

今年もよろしゅうお願いいたします☆
[2004年1月2日 20時7分0秒]

お名前: ピエロ   
あけましておめでとうございます!

今年もまた、宜しくお願い致しまっす!
ドラ道、まっしぐらーーーーっで行く所存っす!
昨年中は,皆様 暖かいご支援あんがとございまった!
音楽の 素晴らしさをますます、感じております!!

2004年も、ここ、あお板&皆様に 幸、多アレっ♪・・・・多かれっ♪
[2004年1月2日 0時52分34秒]

お名前: 白いかもめ   
おめでとうございます。
今年一年もよろしくおねがいします。
いろいろぼやくかもしれませんがよろしゅう願います。
[2004年1月1日 21時16分2秒]

お名前: ひでまる&ひでまる夫人    URL
明けましておめでとうございます。
菅野さん、今後も楽しい板の運営を応援してますので頑張ってください。
本年もカキコ&ROMに励みますのでよろしくです。

青山さん。今年はお体に十分気をつけてお過ごしくださいませ。
今月17日のドームに女房が参戦します。産後、初のライブ出陣で楽しみです!!
[2004年1月1日 20時45分55秒]

お名前: 中西二朗    URL
皆様、明けましておめっとさんでございます!
今年は、もうちょいカキコするように頑張りまっす!!(昨年は結局殆どカキコすなかったので・・・爆)
では、今年もよろしゅうお願いします~。
[2004年1月1日 14時13分6秒]

お名前: あきどっぐ   
みなさん、あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします!

あおじゅん魂に少しでも近づけるようがんばるぞ~!!!
[2004年1月1日 10時55分17秒]

お名前: Toji   
みなさま、、、
あけましておめでとうございます。
本年もひとつよしなに、、、
[2004年1月1日 0時52分2秒]

お名前: 菜樹美明   
2004年明けましておめでとうございます!

すがのっちさん!皆様!あおじゅん様!
今年も宜しくお願い申し上げますm(--)m

今年の目標・・・皆様と直接お会いする事!!!
[2004年1月1日 0時44分24秒]

お名前: はせぽん   
すがのっちさん♪あおじゅんさま♪みなさま♪
あけましておめでとうございます~~

今年もよろしく~おねがいします♪
[2004年1月1日 0時38分10秒]

お名前: ひさのっち o(^-^)o   
あけましておめでとうございます☆
そして、遅ればせながらPART15突入おめでとうございます☆
あたしは、モチロン今年も「アレ様らぶ~~~~」で行きますわよ!
呆れずにお付き合いくださいませぇ!(^▽^)ノ

>すがのっち
見事なまでの狙いっぷりデス!(笑)
[2004年1月1日 0時30分14秒]

お名前: 管理人=すがのっち   
A HAPPY NEW YEAR!!!

皆様!あおじゅん様! 本年もヨロシクお願いいたします!!!
[2004年1月1日 0時0分0秒]

お名前: しおん   
年末のご挨拶

すがのっち、みなさま、1年間お世話になりました。
ここでどんどんドラムにはまり、いつの間にかレッスンに通い始めてしまった今年。
新しい事にチャレンジするって事はいくつになっても楽しくてワクワクするものです。
とても充実した一年になりました。
来年もまだまだお世話になります!

よい年をお迎えくださいね!
[2003年12月31日 23時4分53秒]

お名前: びおら   
すがのっちぃ~、一年の総括、じっくり読ませていただきました。
いろんなことがありましたねー。でもアッという間の一年でもありました。

遂にヴェールをぬいだ・・・あ・汗が出てきました(笑)
楽しいイベントに参加できたのも、2ショットに成功できたのも、全て、ここの板
あってこそだと思ってます。
そうそう、写真を見た娘曰く 「誰のお父さん?」
友人曰く 「ご主人の顔が変わったかと思いました」

実は私の旦那という人は、あおじゅんさんと年齢も!体型も!(笑)同じなんです。
このような普通さが、私には安心感があるんだと改めて感じました。

パート1から参加させてもらっている古参者ですが、やっと、
何人かの方々とご対面することもできました。やっと・・!です。
来年もまたライブに足を運び、みなさんとお会いすることが出来るよう、家族にゴマを
スリスリしながら過ごしたいと思います。(笑)

すがのっちさん、あおじゅんさん、みなさん、
お世話になりました。来年もよろしくお願いしますね。
[2003年12月31日 22時8分47秒]

お名前: 菜樹美明   
おぉ!すがのっちさんの2003年あおじゅん様総括に私の名前が!!(驚)
9月中頃に検索でココに辿り着いた新参者のペーペーな私なのに、皆様には
本当によくして頂いて・・・。

もう少し早くココの存在を知っていれば、皆様やすがのっちさん、あおじゅん様に
お会いできたのに・・来年は絶対皆様に直接お会いしたいです!!!×100

本当に有り難うございました!!来年もこの先もずっと遊びに来ます♪
すがのっちさん、皆様、そして、あおじゅん様、良いお年を♪♪♪♪♪
[2003年12月31日 20時36分38秒]

お名前: はせぽん   
すがのっちさん♪
今年はブルアレでお会いでき、とても楽しい時を過ごせました。お世話になりました~!!!
みなさん♪ あおじゅんさん♪ ありがとうございました~~
良いお年をーーーーーーーー!!!!
[2003年12月31日 20時10分45秒]

お名前: ぽー   
すがのっち(管理人)さま&お友達の皆様~

今年はお世話になりました。いい広場の提供をありがとうございました。また来年もよろしゅう~おたの申します。
[2003年12月31日 17時40分55秒]

お名前: いさお   
すがのっち、今年もたいへんお世話になりました。
また来年もいっしょにライブなど楽しみたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
[2003年12月31日 11時21分42秒]

お名前: あきどっぐ   
2003年は、part8からスタートでしたか~ 一年でpart15とは!!!
恐るべし、タイコ板パワー! ほんとすがのさま、ありがとうございます!来年もよろしくお願いいたします!
すべては、このタイコ板から始まったんです!
あおじゅんさまと直接言葉のやりとりができるなんて!今でも信じられません!
そして、あおじゅんファミリーもどんどん大きくなっていってますね~!

そしてそして、あおじゅんさま!
来年もよろしくお願いいたします!来年は今年以上に生あおじゅんを堪能できたらいいな!
心からそう思っております。
[2003年12月30日 23時58分38秒]

お名前: すがのっち   
>あおじゅん様
過分な年末のご挨拶をいただきありがとうございます。もう、今日は博多の人となって
おられるのでしょうねえ。五大ドーム完全制覇の大成功を祈念しております。

電車はもう休日ダイヤになっていますが、私は今日が仕事納めの通常勤務。同じ境遇の方、
頑張りましょうね!

part8からスタートした2003年も、今日と明日でおしまい。おかげさまで、part15まで、
まいりました。私なりに総括してみますと・・・

■あおじゅん様、突然の休養と復活!
 飛ぶ鳥落とす勢いだったあおじゅん様も、好事魔多し。一時、あお板人に衝撃が
 走るも無事復活。めでたし、めでたし!

■『星空のライブ』大成功!WOWOWでの放映とライブCD発売!
 misiaの歌はもちろん、あおじゅん様を始めとしたバックの演奏の完璧さに感動!

■BAJ2daysでオフ会開催!
 昨年の入間に続き、第2回オフ会を、ライブ会場で開催。初日には、T郎氏がスペ
 シャル・シークレット・ゲストに登場するやら、あおじゅん様、2日目はまさし
 さんもオフ会席に加わり大興奮のうちに、終了!同志の輪がさらに広がる!

■ピエロ、しおん ドラム・レッスン・レポ 連載開始!
 あお板が誇る二大女性ドラマーの臨場感溢れるレポートが本格的に連載される。
 上達のスピードは速く、来年には、きっとデビュー間違いなし!

■あおじゅん様によるボーヤ列伝不定期的に連載!
 あおじゅん様の呼び掛けに、タタイ10さん、ヨネちゃんさんがカキコに来てくだ
 さり、さらに盛り上がる!

■林明日香のサポートとして、六ヒル、二条城でライブ!
 六ヒルの模様は、TVで放映され、あおじゅん様のインタビューにかぶりつき!

■小学校のイベントにコーキ様と出演!子供達に演奏と指導を行い絶賛を博す!
 高気圧ヒロも、キーボードとして、念願のジョイント演奏を果たすとともに、
 びおらが遂にそのヴェールを脱ぎ、あおじゅん様とのツーショットに成功! 

■今井美樹、チャペル・ライブにあおじゅん様参加!
 あお板尾張支部より、単身菜樹嬢参戦!あっという間に各板の常連となる!

とりあえず、こんなところかなあ。
てなわけで、そろそろ、往く年来る年モードが高まりつつありますが、ホント
皆様のおかげで、充実した1年でした。あらためまして、御礼申し上げます。

さて、5時まで、もうちょいお仕事お仕事・・・!? 
[2003年12月30日 13時27分27秒]

お名前: Toji   
>すがのっちさま
おくればせながら、、Part15ありがとうございます。
今年一年ありがとうございました。この板のおかげで無事沖縄へもいけましたし、
たくさんのすばらしい出会いがありました。感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。 また、来年もよろしくお願いします。
[2003年12月30日 11時53分53秒]

お名前: 白いかもめ   
ついにパート15ですね、おめでとうございます。
考えてみたら今年もあとわずかになりましたね。
今年は札幌からスタートして夏には初めて沖縄にも行き、九月にはBAJですがのっちを含め、
あお板のみなさまにお会いすることができ、改めてネットの奥深さを実感させられた年でもありました。
札幌からもう一年なんですね・・・・・。それにしても時が経つのはとても早いですね。

あおじゅんさま、
年明け3日には東京より福岡に向け出動させていただきますのでよろしくお願いします。

福岡・・・・。やはり屋台かな?○金ちゃんの焼きらーめんも是非たべたいが3日はやってるかなー。
[2003年12月30日 1時0分3秒]

お名前: 月ほたる    URL
すがのさん、みなさん、この一年も、こちらで、お世話になりました。
楽しい話題、有益な情報、ほんとうに、ありがとうございました。
来年も、よろしくお願いします。
末永く、この板が発展していきますように。
みなさん、残り少ない今年を、健康に楽しく過ごされるよう願ってます。
[2003年12月29日 17時12分52秒]

お名前: あおじゅん   
すがのっち様!今年も色々とお世話になりました、 気付いたらパート15!になって

いるではあありませんか? これもすべてスガノッチのおかげでありんす!

来年もひとつよろしくお願いいたいます!
[2003年12月29日 9時31分55秒]

お名前: kuni   
>すがのっち
パート15突入 おめでとうございます
益々のご繁栄を祈念いたしまして年末の御挨拶とさせていただきやす

>青山さん
今年の総括を是非お願いしま~す
[2003年12月28日 19時30分42秒]

お名前: あおじゅん   
それでは、今年 最後のカキコをしたいと思いますが、・・・・

何を書こうか何も考えてなかったので、明日また出なおします!
[2003年12月28日 16時56分18秒]

お名前: えんぱる   
あお板PART15突入おめでとうございます!&今年もお世話になりましたm(_ _)m

まず音源情報...
平原綾香のデビューシングル「Jupiter」は Drums:青山純 でございますよ~~♪
壮大な雰囲気のアレンジでドラムの音はイコライジングされており生音っぽくはないですが、
あおじゅんさん独特の「間」が感じられます。

それから、今日は さいたまアリーナでスティービー・ワンダーを観できたんですが、
やっぱりライブ終盤にドラム叩きましたよ!!
スティービーのドラミングは黒人独特のバネというかgrooveがあって、
普通のリズムやフィルを叩いてもカッコよかったす♪
ああいう譜面に表現できない心地良さ・Grooveを胸に焼きつけたいと思いました。

2004年も A.I.Landに幸アレっ!♪
[2003年12月28日 1時51分54秒]

お名前: なべっくす!   
おぉ~、15!! ありがとう~&おめでとう~!!
来年はどこまで行くんでしょうね? 今年はどんだけ進んだのかなぁ?

そうそう!!ここ!!【青山純】で検索かけるとトップに表示されるの!!!
すんごいっすよね===!?!?
かな~~~~りの方が、ここを訪れてるんでしょうねぇ~

年明け、新年ってことで、より多くの方に書き込みして欲しいですよね(^^)
[2003年12月28日 0時25分21秒]

お名前: すがのっち   
♪もういくつ寝ると・・・♪というところまで来ましたね。でも、あおじゅん様は
一週間後から↓

「THE TOUR OF MISIA 2004」
1/03(sat) 福岡ドーム
1.10(sat) ナゴヤドーム
1.17(sat)/1.18(sun) 東京ドーム
1.31(sat)/02.01(sun) 大阪ドーム
2.07(sat) 札幌ドーム        
                
ですね。頑張ってくださ~い。
今年は、前半ちょっと心配な時期もありましたが、後半はBAJでのライブ&オフ会や
『星空ライブ』で、あおじゅんドラムを堪能させていただいたと同時に、多くのあお
板人と出会うことができ、あおじゅん様ならびに皆様に感謝申し上げます。

>はた坊
あれは、渡辺健氏で間違いないっす。

>ぎんの
気をつけて帰省してください。

>みやしげ
来年も幹事団よろしく。

>ピエロ
1年間、レッスン・レポお疲れ様でした。果てなく続くストーリーをこれからも
楽しみにしてまっせ!

>All
本格的に寒くなってきました。お体には十分お気をつけください!!!
♪もういくつ寝ると・・・♪
[2003年12月27日 21時23分21秒]

お名前: 菜樹美明   
すがのっちさん!PART15おめでとうございます!!!
今年残りわずかですが、これからも、ずっと宜しくお願いします!!!

私、遂に達郎さんデビューしました!!「RIDE ON TIME」と
アストラッド・ジルベルトの「イパネマの娘」を購入しました。
まだ聴いていませんが、年賀状を書きながら聴こうと思います。
[2003年12月27日 20時35分24秒]

お名前: ピエロ   
いよいよ、ますます、ホントに、パート15!!!!に突入っすか!!
おめでとうございます~~~。

そして、今年1年、ありがとうございました~~~。
すがのっち様&みなみな様!!ありがとうございました~!ネットの力って凄いです!!
そう感じた、この1年でした。
思えば、今年、年頭から私のかねてからの夢でありました「ドラムを叩きたい!
習いたい!!」という願望が、実現でき、あっ!!という間に1年経ってしまいました。

まだまだ駆け出しでございまするが、諸先輩がた、ご指導、ご意見、お待ちしておりやす!

今日は、今年最後のタイコ納めしてきまった!!
先日のレッスンで、ちと、触れた、そうだす、、、あの曲!!
課題曲のクリスマス・イヴ・・に突入だす!!クルシマスは終わってしまいましたが
あの曲は、1年中、聴いていても、飽きまへん!いつ、やっても、イヴの気分に
してくれまひゅねーーー!

そして、今日、完成されたその楽譜を見て、今までどれだけ、自分がテキトーに
叩いてたのが、良く判りまった。(笑)
「あ~~、なるほど。。。。」と思った次第でござんす!
先生の自宅レッスンの時にも、いつもやっている最初の、ウォーミングアップはします。
4分→8分→16分→3連・・・・ここまでは通常通り。
今日はそれに、3連→6連・・へと流れる練習もかねてやりました。

そして、課題曲のクリスマスイブの説明が先生からあり、楽譜を見ながら
やって行ったのです。♪=120での設定で、イントロ8小節は、まだドラムなし。
次のイントロ8小節の 8から、いよいよHHの×× ××が入ります。
が!ここで、いつものHHの叩き方ではない、DOWNストロークとUPストロークを
習いました。
そして、次のAメロ16小節、8ビートで刻み、 16 目で1拍フィルが入ってました。
今日はそこまで・・・でった!

来年、Bメロの続きから、またやります・・と言うことで、年内最後のレッスンと
なった次第でごじゃります。
う~~む・・・・・奥は深かった、クリスマスイヴ・・・またひとつ、お勉強しまった☆
[2003年12月27日 16時22分22秒]

お名前: あおじゅん   
あらららららららら パート15!??? ですか? 

すがのっち様様でござんす! 来年のよろしくお願い致しますね?

ところでみなさん!今年の残すところあと数日となりましたが、いかが
お過ごしでしょうか?
今年一年愛用した ドラムセットなどはへたに掃除とかしない方がいいよ
まぁ、何と言うか、メンテナンスはしといた方がいけど、いわゆる掃除は
しないでそのままつまいましょう!
[2003年12月27日 14時24分52秒]

お名前: みやしげ   
なんとpart15となりましたね。過去ログも大量に蓄積されているこの板は、
ホントにドラマーにとって百科事典のような存在になってきましたです。

今年はこの板に集う方の中から、AIとセッションする方まで出てきまして、
感慨深いものがありますねえ!

「ネットドリーム」(ふくっち作)ってホントにあるんですね。
最近そう信じております。
[2003年12月27日 14時18分22秒]

お名前: ぎんの   
part15突入、おめでとうございます。
少し早いですが、帰省のため書き込みができなくなるので、今年最後のご挨拶に。

今年は、ときどきですがこちらに参加させていただいて、
ライブ会場でも皆様とご挨拶させていただいたりと、とても楽しい時間を過ごしました。
来年も、青山さんと青板、そして青板に訪れる皆様のご活躍を祈って、これからもよろしくお願いします。
皆様、よいお年をお迎え下さい。
[2003年12月26日 22時46分35秒]

お名前: はた坊   
>すがのっち様
おお~、年末のバタバタでちょっと見れないでいたら、早くもPart15!!
すごいですね~。おめでとうございます。
今年一年、本当にお世話になりました。この一年はこの板のお陰で実に変化に
富んだ記憶に残る一年になりました。これからもよろしくお願いします。

夕べ、私も「クリスマスの約束」見てました。中々よかったですね。達郎氏が
出てきたら、ますます凄かったのになあ~。先日のBAJの盛り上がりを思い出し
ました。夕べのバックでドラムを叩いていたのはどなたなのかご存知ですか?
タムがとてもいい音してましたね~。それから、あのベースは??よく見えなかった
のですが、ひょっとして渡辺健さんのようにも見えたのですが・・・。気のせい??
[2003年12月26日 12時50分44秒]

お名前: あきどっぐ   
>すがのさま
この勢いですと、いったいいくつまで増えるんでしょうか?
いつもいつもほんとうにありがとうございます~!

これからもよろしくお願いいたします~!
[2003年12月26日 9時1分28秒]

お名前: シロクマ   
祝! part15! オメデトウございます!

っつーコトで,今年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
しかし! 「part15」とはスゴイ…。
[2003年12月26日 6時43分29秒]

お名前: はせぽん   
part15おめでとうございます~~♪残すところ今年も一週間きりましたねぇ~。
すがのっちさん♪みなさま♪どうぞケガのないように過ごしましょう♪
[2003年12月26日 1時14分2秒]

お名前: 管理人=すがのっち    URL
というわけで、part15は年の瀨も押し迫り『往く年、来る年』の板となると思います。

あおじゅん様もツアー前の佳境の頃と、ご推察いたしますが、引き続き微力ながら、
ずーっと、応援させてもらいます。

1年の締めくくりと、新たな年への期待と夢等々、皆様のカキコをpart15でも、お待ち
しておりま~す!!!
[2003年12月26日 00時00分00秒]