on 10/27/2002 15:23:24 by H.Ishiguro
FAQ
Q
ISO9000について知りたいのですが?
A
ISO 9000の情報はHP、解説本など多数有ります。
全般的な説明は、まず、下記の
JISC
のサーバをご覧ください。
品質マネジメントシステム
http://www.jisc.go.jp/mss/qms.html
ここには、ISO9000シリーズに関する基本的な説明があります。
Q
ISO 9000シリーズの規格は、どのようなものがありますか。
A
ISO 9000は、複数の規格の組み合わせとなっており、受審する企業、団体の業務形態により 必要となる規格が異なる場合があります。
下記の
JISC
のサーバに シリーズ全般の規格一覧が有りますので、ご参照ください。
ISO/TC176規格名称一覧 http://www.jisc.go.jp/mss/qms-list.html
Q
ISO 9000等でよく聞く、「
認証
」と「
認定
」は、どう違うのですか。
A
「認証」と「認定」とでは、審査を受ける(又は、審査をする)対象が異なります。
「
認証
」は、
企業、団体
等がISO 9000シリーズの求める要件に合致(満足)していることを、
第三者
である「
認証機関
」が審査し、認める(認証)ことです。
一方、「
認定
」は、「
認証機関
」が正しい審査(認証)を行っているか、「
認定機関
」が、 第三者として審査し、公に認める(認定)する事です。
つまり、一般の「
企業、団体
」がISO 9000シリーズの求める要件を満足していることを 「
審査登録機関(認証機関)
」が第三者として認め(
認証
)、その「
審査登録機関
」が 正しい
認証
作業を行っていることを、「
認定機関
」が、第三者として審査し、 公に認める(
認定
)する、という、2段階になっています。
各国には「
審査登録機関(認証機関)
」は
複数
存在しますが、「
認定機関
」は 通常、
1機関のみ
で、日本では、
JAB
が相当します。
下記の
JISC
のサーバにある説明をご参照ください。
http://www.jisc.go.jp/mss/qms-sys.html
Q
ISO 9000シリーズの審査(認証)を受けたいのですが、審査登録機関は、どのようなものがありますか。
A
日本には、ISO 9000シリーズの審査登録を扱っている多数の機関が有ります。
認証を得ようとする場合は、自社の業務分野と、各機関の手慣れた分野、得意とする分野が一致し、かつ、 実績のある機関を選ぶべきと思われます。少なくない費用と、長年(審査にパスした後も、数年毎の継続審査がある) のつきあいになる相手ですから。また、各機関から見ると審査を受けようとする企業、団体は、いわば「お客様」の 立場になりますので、各種の案内や、セミナー(有償)等、積極的なPRにつとめている例が多くあります。 適当と思われる機関を複数選択し、まず問い合わせてみるのも良いかもしれません。
JABのHP
に「認定した機関一覧」があります。
Q
ISO 9000シリーズの審査を受審し、登録されている企業、団体は、どれくらい有るのですか。
A
JISC 品質マネジメントシステム のページ
に、審査登録数情報が有ります。
日本のQMS審査登録状況推移
世界のQMS審査登録数
Q
ISO 9000の審査登録の
イメージ
が、いまいち、ビンとこないのですが。
A
下記のホームページにある「アニメ入りの物語」が、わかりやすいと思います。
ISO World(辻井浩一氏による日本語ページ)
http://www.ecology.or.jp/isoworld/
ISO 9001取得物語
http://www.ecology.or.jp/isoworld/iso9000/story.htm
また、同じホームページにあるFAQのページも、参考になります。
ISO 9000 FAQ
http://www.ecology.or.jp/isoworld/iso9000/faq.htm
ご意見、ご要望、ご質問 は、
h_ishiguro@mue.biglobe.ne.jp
まで。
©1999-2002 H.Ishiguro