見直し on 05/30/2002 10:35:22 GMT by H.Ishiguro
JISC
日本工業標準調査会
Japanese Industrial Stanadrds Committee.
日本の代表的な標準化機関。事務局は 経済産業省・産業技術環境局・基準認証ユニット(旧: 通商産業省・工業技術院・標準部)。
日本工業規格(JIS)
の制定審議を行う。
IEC
メンバボディ
ISO
メンバボディ
トピックス
JIS作成・閲覧電子ネットワークシステム
の運用が開始されました。 2002-04-09
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0002575/
報道発表はここ
にあります。
公表資料:JIS作成・閲覧電子ネットワークの運用開始について(PDF形式:1,100KB)
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0002575/0/020409jis.pdf
2002-04現在
JISCのホームページ(http://www.jisc.go.jp/)
の右側
メインメニュー
の
JISをご覧になりたい方
審議予定を知りたい方
工業標準原案を申出したい方
等をご覧ください。
作成過程の電子化のみならず、
個々のJIS規格票原本
をインターネット上で
閲覧(表示のみ可、印刷・保存は不可)
できるシステムとして数年前から計画されていたもので、 JISの普及の上で
画期的な英断(規格は作成や販売が目的ではなく、使われてナンボ)
として待ち望まれていました。
◆透明性の向上 [上記公表資料より]
・既存の約9000 件(約20 万ページ)の
JIS 規格票が日本工業標準調査会のホームページ上で閲覧可能
⇒従来は、各経済産業局等の限られた場所においてのみ閲覧可能。
JIS規格原本閲覧システム(無償)
が稼動
しています。
JIS関連
JIS
※JIS規格票(原本)の閲覧可能
保存・印刷は出来ません。JISハンドブックと同様「解説部分」は省略されているようです。
JIS制定改正リスト
※分野別/年度別に集計した件数の表
JIS規格・国際規格の整合性情報
※ JIS→ISO,IEC ISO,IEC→JIS 番号検索可能
Part
のある規格番号は、
Part
まで入力必要(ex. IEC 60068
-1
) Partを省略すると、その規格全体(全Part?)と整合しているもの
のみ
ヒット
引用規格情報
※ JIS又は国際規格(ISO,IEC)規格番号を入力し、それを引用しているJISの一覧を得る
Part
のある規格番号は、
Part
まで入力必要(ex. IEC 60068
-1
) Partを省略すると、その規格全体(全Part?)を引用しているもの
のみ
ヒット
工業所有権情報
※JISに関連する特許等の一覧
強制法規情報
※JISを引用している強制法規、強制法規に引用されているJISの検索可能
JISCのホームページ
http://www.jisc.go.jp/
JISC
変更:2002-04
ご意見、ご要望、ご質問 は、
h_ishiguro@mue.biglobe.ne.jp
まで。
©1999-2002 H.Ishiguro