on 08/15/2000 07:41:33 GMT by H.Ishiguro
EN
欧州規格
European Standard.
CEN
(非電気分野)と
CENELEC
(電気分野) との共同体制で制定されている欧州統一規格。
欧州各国は、原則として欧州規格(
EN
)そのものを自国規格として採用する。
フランスでは、
NF
-EN、
ドイツでは、
DIN
-EN、
英国では、
BSI
-ENとして発行する。
規格の各国語版は言語により発行元が異なり、英語版は英国の
BSI
、 フランス語版は、フランスの
AFNOR
、 ドイツ語版は、ドイツの
DIN
から発行されている。
正式規格であるENの他、
prEN(規格案)、HD(調和化文書)、ENV(暫定規格)、CR(CENレポート)
等も発行される。
欧州連合(EU)では、
EC指令(EC Directive)
が、準拠すべき規格として
EN
を採用している。
関連する下記の FAQ もご参照下さい。
EC指令の原文を見るには
EC官報(Official Journal of the EC)の原文を入手できませんか
2000-08-15
旧いEC官報(Official Journal of the EC)がダウンロードできないのですが
2000-08-15
EN規格番号の割当について
EN関連の規格種別について
注:フランスの国内規格であるEN:抜粋規格も同一略号のENである。
ENの規格番号の割当について
以下の原則により割り当てられている。
1~ 1999:
CEN
が作成した
CEN
規格。
2000~ 6999:AECMAが作成した
CEN
規格。
7000~ 9999:
10000~ 10999:ECISSが作成した
CEN
規格。
11000~ 19999:
20000~ 39999:
ISO
規格に基づく
CEN
規格。
40000~ 44999:情報処理分野の
CEN
/
CENELEC
基準。
45000~ 49999:情報処理分野以外の
CEN
/
CENELEC
基準。
50000~ 54999:
CENELEC
が作成した
CENELEC
規格。
55000~ 55999:CISPRが作成した
CENELEC
規格。
56000~ 59999:
CENELEC
が作成した
CENELEC
規格。
60000~ 69999:
IEC
規格に基づく
CENELEC
規格。
70000~ 99999:
100000~199999:
IECQ
に基づく規格。「1」+「QC番号(5桁)」。
EN関係の規格種別
EN
(European standards):
HD
(Harmonization Documents):
ENV
(European Pre-Standards ):
CRs
(Reports):
ES
(European
Specification
):CENELEC also issues since early 1998 on a trial basis a new deliverable called ES which
may not be in conflict with
EN(European Standards).
ご意見、ご要望、ご質問 は、
h_ishiguro@mue.biglobe.ne.jp
まで。
©1999 H.Ishiguro