2003 | |||
2002と2003、FLの違い |
Difference of FL, 2002 and 2003 |
||
ブリヂストン対ミシュラン
(8/11) Miはカナダで投入した新構造タイヤでBSを圧倒し始めていた。 中央のグラフは、各チームのファステストラップをタイヤごとグランプリごとに平均したものの推移である。上は2002年で、下は2003年である。ともに2002年のFL1位タイムを100%の基準に置いた。なお、2つのタイヤをスイッチしたミナルディと、途中撤退したアロウズは除外してある。 2002年は全体的にBSが上回っていたが、中盤までMiもがんばっていた。王座が決まった後にMiは死んだふりをしたかのようだった。だが、実は終盤2戦で互角だった。 2003年は、MiがわずかにBSを上回る状態で推移していた。ところがカナダ以降、Miが引き離した。Miはカナダで新構造タイヤを投入していた。それが大きなアドバンテージを生み、BSはいまだに追いつけないでいる。 |
Bridgestone
vs Michelin
(Aug.11) Mi was beginning to overwhelm BS with the new structure tire supplied in Canada. Although central graph averaged each teams' fastest lap for every Grand Prix every tire, it is transition. The top is 2002 and the bottom is 2003. The time was put on 100% of the standard the 1st places of FL in 2002. In addition, Minardi which switched two tires, and Arrows withdrawn the middle are excepted. Although BS had exceeded on the whole 2002, Mi was also doing its best till the middle stage. It seemed that Mi was whether to have carried out dead imitation after deciding the throne. But, it was equal in the end in fact at 2 games. 2003, Mi was changing in the state of exceeding BS slightly. However, Mi pulled apart after Canada. Mi supplied the new structure tire in Canada. It induces big advantage and BS cannot yet catch up. |
||
フェラーリ対ウィリアムズ
(8/13) ウィリアムズはモナコで追いつき、ニュルで逆転した。 中央のグラフは、フェラーリとウィリアムズのファステストラップをタイヤごとグランプリごとに平均したものの推移である。上は2002年で、下は2003年である。 2002年はフェラーリがほとんどのレースでFL1位を獲得していた。ウィリアムズが善戦したのは序盤を除くと、カナダ、ドイツ、アメリカだけだった。 2003年は、オーストリアまでフェラーリが優位に進んだ。ウィリアムズはモナコから互角になり、ヨーロッパから逆転した。イギリスだけはフェラーリが速かった。だがウィリアムズは昇り調子が続いている。フェラーリもドイツでは前年より速くなっているが、ウィリアムズがさらに上回った。 ハンガリーとイタリアは前年にウィリアムズが遅かった。しかし、モナコとヨーロッパもそうだったのに、ウィリアムズは今年勝った。もはや前年のデータはあてにならない。 |
Ferrari
vs Williams (Aug.13) Williams caught up in Monaco and reversed at Nurburgring. Although central graph averaged Ferrari and Williams' fastest lap for every Grand Prix every tire, it is transition. The top is 2002 and the bottom is 2003. Ferrari had gained the 1st place of FL in almost all races 2002. It was only Canada, Germany, and the United States that Williams fought well, when the opening part was removed. 2003, Ferrari progressed to predominance to Austria. Williams became equal from Monaco and reversed from Europe. Britain's Ferrari was quick. But as for Williams, the rise tune continues. Although Ferrari was also quicker than the previous year in Germany, Williams exceeded further. Hungary and Italy had late Williams in the previous year. However, although Monaco and Europe were also so, Williams won this year. The data of the previous year does not become reliance any longer. |
||
マクラーレンとルノー
(8/14) フェラーリがウィリアムズを追う前にからんでくる嫌な2チーム 中央のグラフは、マクラーレンとルノーのファステストラップをタイヤごとグランプリごとに平均したものの推移である。上はマクラーレンの2002年と2003年の対比。下は同様にルノー。 両チームともミシュランであり、似たような傾向を示している。違いは、第5戦スペインと第6戦オーストリアにある。スペインはコーナリング性能重視のためルノーが良く、マクラーレンが悪い。逆にオーストリアはエンジンパワー重視のためマクラーレンが良く、ルノーが悪い。 ルノーはコーナリング性能が生かせないフランスでも苦戦していた。残り4戦で、ハンガリーと日本はルノー有利、イタリアとアメリカはマクラーレン有利か。フェラーリにとってウィリアムズを追う前に嫌な相手が入れ替わりで襲い掛かる。 |
McLaren
& Renault (Aug.14) Two disagreeable teams involved before Ferrari runs after Williams Although central graph averaged fastest lap of McLaren and Renault for every Grand Prix every tire, it is transition. A top is the contrast in 2002 and 2003 of McLaren. The bottom is Renault similarly. Both teams have worn Michelin and a tendency which was alike is shown. Differences was shown by 5th game Spain and 6th game Austria. Renault was good at Spain because of cornering performance serious consideration, and McLaren is bad. Conversely, McLaren of Austria is good because of engine power serious consideration, and Renault is bad. Renault was facing a close contest also in France in which a cornering performance could not be employed efficiently. Remainder 4 game, Hungary and Japan Renault profitableness, Italy and the United States McLaren is it advantageous? A partner disagreeable before running after Williams for Ferrari pounces by substitution. |
||
トヨタとBAR
(8/15) 後半に明暗が分かれ始めた両チーム 中央のグラフは、トヨタとBARのファステストラップをタイヤごとグランプリごとに平均したものの推移である。上はトヨタの2002年と2003年の対比。下は同様にBAR。 この両チームは前半に互角の勝負を展開したが、後半に入って明暗が分かれようとしている。トヨタがイギリス、ドイツと上り調子なのに対し、BARは埋もれている。 トヨタもオーストリアやカナダで苦戦していた。だが、ツボにはまると速さを発揮している。一方、BARはここなら速いという特色がない。両チームはタイヤが違うが、シャシー性能に関しても伸びが違う。トヨタはミシュラン勢の中での相対的地位が上がっているからだ。 |
Toyota
& BAR (Aug.15) Both teams into which light or darkness began to be divided in the second half Although central graph averaged fastest lap of Toyota and BAR for every Grand Prix every tire, it is transition. A top is the contrast in 2002 and 2003 of Toyota. The bottom is BAR similarly. Although both teams developed the equal match in the first half, it enters in the second half and light and darkness are in it as a method of separation. Toyota, the thing steadily improving to Britain, Germany. As for BAR, they are buried. Toyota was also facing a close contest in Austria or Canada. But, speed will be demonstrated if it fits into a jar. On the other hand, BAR does not have the special feature of being quick. Although, as for both teams, the tires are different, growth is different also about a chassis performance. Toyota is because the relative status in the inside of Michelin vigor is going up. |
||
2002と2003、FLの違い |
Difference of FL, 2002 and 2003 |
||
2003 |