←サイトマップ  

← 6月の独り言    8月の独り言 →

Part 23  7月の独り言 n/


 2021/07/31 (土) 晴れーー ・・・

9時半に近くのホームセンターで15ℓポリバケツ2個とホースジョイント3個買って・・・

バケツの底に穴を開け通水口を取り付けコーキングでシールして吊して乾燥硬化・・・
明日、幌村に帰って灌水ホースの水の出具合を実験するつもり (*^_^*)

女房がなかなか回復しないのが、心配だけど・・・今日、明日の状態を観て、1日延期するかも知れない。

 
 2021/07/30 (金) 晴れーー ・・・

朝早く、2回トイレに行って・・・女房はずっと下痢のようだ・・・
トマトとインゲン豆とナス採って・・・8時半に幌村出て途中、浜益のコンビニでポカリスエットと
栄養剤買って、札幌に着いたのが10時途中、スーパーで赤玉2箱買って・・・

女房は、お風呂に入って近くの掛かり付け医院に送っていって・・・点滴して終わったら迎えに行った。
私は、赤玉を飲んだら腹の具合は、収まった。娘が買ってきてくれたカツ丼が旨かった。(*^_^*)
お風呂に入って・・・早めに寝た。睡眠が一番の薬

 
 2021/07/29 (木) 晴れーー ・・・

朝6時からイチゴのランナーの次郎株を40個作って7時に終わった・・・合計80個

女房は昨晩から下痢が酷いらしい・・・私も下痢に成って、暑くてバテ気味 赤玉が無くなった。

夕方ミルク粥を作って少し食べた・・・女房はずっと寝て居た。
栄養ドリンクを買ってきて、飲ませた。

 
 2021/07/28 (水) 晴れーー ・・・

朝5時半からサツマイモに灌水して・・・6時から水汲みに2回行って、南瓜に灌水して7時半終わった。

その後は、暑くてじっとしていた・・・

 
 2021/07/27 (火) 晴れーー ・・・

5時半からミニメロンとトウキビとナスに水遣りをして6時半に終わり・・・水汲みに行って
其れをトマトと胡瓜に灌水して・・・7時50分に終わった。

8時半から2回水汲みして200ℓ確保して10時10分に終わって家で休憩・・・

午後3時からイチゴの親株に灌水して、4時にズッキーニと胡瓜採って帰って来た。

 
 2021/07/26 (月) 晴れーー ・・・

朝6時からイチゴのランナー芽を40個セットして、2回水汲みに行って・・・200ℓ水を確保して
夕方3時半からガーデンハックルベリーの灌水を90ℓやって4時半
中玉トマト6個とインゲン豆収穫して・・・

明日朝、トウキビなどカラス防止コーナーの灌水をして、又200ℓ確保するつもり・・・(*^_^*)

 
 2021/07/25 () 晴れーー ・・・

午前中、Netでドラマ見て、2時に自宅出て3時40分に幌村に着いた・・・

 
 2021/07/24 (土) 晴れーー ・・・

ずっとNetでドラマを見て過ごした・・・

 
 2021/07/23 (金) 薄曇り ・・・

朝5時半から先ず、インゲン豆を籠いっぱい収穫して、・・・胡瓜と蓼藍の畝2列にも灌水して・・・7時半

日除けテントを外したりして・・・荷物を積んで幌村を出たのが9時そして、10時半に札幌に着いた。

今日オリンピック開会式らしいが、観る気がしない・・・完全な茶番でしか無い。
コロナは自然災害と同じで、命を守る行動を取らねば成らない・・・将にサバイバル
この炎天下の中で、スタッフとかボランティアを危険に曝すのは、正気の沙汰では無い。
アスリートは、自分の事ばかりで無く、他者に対しても平等の感覚が無いと、只の人糞製造器
鳥のように自力で飛べないし、走っても何の役にも立たない・・・コロナ過では
寧ろ、今世紀最大の愚行と歴史に残るオリンピック・・・恐らく頓挫すると思う。

身内にコロナ感染者が出ないか?・・・戦々恐々としている状態で、視聴率には興味がある。
それどころで無い食品関係の方々が青息吐息で奮闘されているのに・・・酷すぎる行政
急速に危機的な状態に成るような気がします。

私が注目しているのは、ドイツの選手団・・・ドイツが原発メルトダウンをどう捉えているか?

 
 2021/07/22 (木) 薄曇り ・・・

朝6時半から7時半まで2回180ℓ水を運んで置いて・・・

10時頃、孫達が幌村に着いて・・・用意しておいた日除けテントを張って、孫達は海に行って
バーベキューの用意を昼前にして、ホッケの開き2枚・砂肝・手羽先・エビ・ホタテ・ナス・ジンギスカンを焼いて
おにぎりにウニを載せてパクリ・・・堪らなく美味しい (^O^) 熱いのでビールが旨い !!

孫達は3時頃帰って行った・・・幌村は札幌と違って、海風が涼しく感じるので過ごしやすい。
都会の茹だるような熱気では無く・・・木陰では涼しい爽快感・・・(^_^)v

 
 2021/07/21 (水) 薄曇り ・・・

今日は、トウキビとトマトに水遣りをして、明日、孫達が来るので日除けテントの準備・・・

夕方蓼藍の人畝に灌水して90ℓ使ってしまった。

 
 2021/07/20 (火) 曇りのち晴れ ・・・

朝5時半からイチゴの残りに灌水して・・・蓼藍の挿し芽を45本植え付けて7時半終了
胡瓜1.5㎏採って塩漬けした合計8.8㎏

夕方3時半に水汲みに行って4時に終わった。

考えてみたら川水水道で使っていた山水ホースが不用の状態・・・籠から取り出して計ってみると
15メートル4本 13メートル1本有る・・・これをガーデンハックルベリーと蓼藍の灌水及び液肥に使うと
便利に成るでしょう。装置を考えなければ成らない。

これで蓼藍栽培は、独自の方法が確立出来そうです・・・今年は一番刈りのみで終わっても致し方無い。

 
 2021/07/19 (月) 晴れーーー ・・・

5時半からポリ樽90ℓ分トウキビとナスとメロン灌水をして6時半・・・
其れから水を2回180ℓ運んで7時半・・・朝飯

8時半からポリ袋の分90ℓをトマトに灌水・・・半分くらいの処で9時半に成ったので止めた。

夕方涼しく成ってからガーデンハックルベリーの灌水をしよう・・・

 
 2021/07/18 () 晴れーーー ・・・

朝から気温が高くてだらだらと麻雀ゲーム・・・Tinaのエレキギターを聴いて凄いなーと思い。

10時半に自宅を出て12時に幌村に着き・・・クーラーボックスと荷物を運び入れ
善盛園の小川に行き、若社長に了解を得て、15ℓビニール袋6つに水を満たし2回運んで昼飯
胡瓜と絹さやとインゲン豆に5つ使って灌水した・・・4時に終了

明日朝一番で、トウキビとイチゴとナスとメロン・トマトに灌水しようと思う。
それから又、水汲みに行ってガーデンハックルベリーと蓼藍の灌水をしよう・・・ 

 
 2021/07/17 (土) 晴れーーー ・・・

今日は、テレビドラマ「NUMB3RS」のシリーズ6迄見終えた・・・これは天才数学者のお話で面白かった。
フィボナッチ数列とか黄金比も出て来るし、CADの話題もあって私好みのドラマだった。

今、世界中パンデミックで大変な時にオリンピックを強行しようとしている・・・愚行
猛暑が2週間続くという・・・その為に熱中症で命を落とす人も居る季節 ・・・為政者は馬鹿ばかり
中国選手は入国したか? アメリカ選手は入国したか? インド選手は入国したか? ドイツ選手は入国したか?
報道されていない ??? ・・・南米と東南アジアとアフリカは選手派遣は無理だと思う・・・

開会式が6日と迫ったところで、選手団が揃わなかったら・・・どうするのか?
東京は、非常事態宣言・・・感染のリスクの高い処に賢明な為政者なら選手は送らない。
非常事態宣言は、原発事故でもそのままだから・・・ドイツはパスする筈。自国民は護る。

ロシアは政敵を暗殺するプーチンに陰りが出て・・・感染爆発する様
日本も嘘ばかりついて保身を謀ってきた安倍内閣の面々の無能さが露呈して・・・糾弾される。
それは、自然の法則に依って・・・過去の行動とか言動とかが因子になる・・・

 
 2021/07/16 (金) 晴れーーー ・・・

朝、食器の洗いと掃除をしてをして14日に採っておいたズッキーニと絹さやをクーラーボックスに入れ
9時に幌村出て10時40分に自宅に着いた。

注文しておいた非常用水入れビニール袋(15ℓ)が届いていた。15×6=90ℓ・・・
これで灌水用の水180ℓが確保出来る。 (^_^)v
ナスが全然大きく成らないし、蓼藍も育ちが悪い・・・
家からポリタンクで30ℓをネコ車で6回運ぶのに比べると車で千秋さんの家の庭まで2回運んで
直ぐ裏の畑までネコ車で運んだ方がずっと楽チンだ。(*^_^*)

明日、米とか食料品を買って・・・日曜日は、朝8時半に自宅を出て10時に幌村に着いてから
水運びをして・・・畑全体の灌水をしようかな ?
1回90ℓにどれくらいの時間が掛かるか? ・・・灌水量は、私の畑の場合考えて見ると、100坪(330㎡)×2ℓ=660ℓ
660÷90=約7回 ・・・雨の恵みって凄いこと何だけど・・・降りすぎると悲劇が起こる。

後一週間でオリンピックが開催されるけど・・・選手が来て居るの???
恐らく開会式は悲惨な状況に成って・・・中止 に成るような気がする。

 
 2021/07/15 (木) 晴れーーー ・・・

朝5時半からニンニクの収穫した畝の草取りをしておいた・・・イチゴの畝の準備の為

9時から水30ℓ運んで、ナスに灌水して・・・新しいイチゴの畝に苦土石灰を撒き、耕しておいた。

天気が続いて、雨不足・・・日曜日から果樹園の小川から水を汲んで来て、灌水を続けようと思う。

 
 2021/07/14 (水) 曇りのち晴れ ・・・

朝6時に絹さやを採っていると土門さんと高森さんがスイカ食べないかい !! との声・・・
行ってみると土門さんが座り込んでいる・・・ぐしゃぐしゃに成ったスイカが籠に入っている。
アライグマに6個食べられたらしい・・・可哀想に落ち込んでいた。 (-_-;)
苗買って、病気にも成らずに実ったのに・・・本当に悔しい気持ち良く分かる。
絹さや沢山採って、胡瓜も10本とズッキーニ大きいの2本採って・・・胡瓜は2㎏あって塩漬けにした。

9時からオールスター戦見て・・・大谷選手のチームが勝った。

午後2時からイチゴの苗用ポットに培養土入れ140個作っておいた。4時に終わった。
ランナーがニョキニョキ伸びて来て居るから、早めの準備

 
 2021/07/13 (火) 曇りのち晴れ ・・・

今日は午前中、ホームランダービーを見て楽しんだ・・・面白かった。

午後は暑くて外に出る気がせず、パソコンで遊んで居た。

明日は、メジャーリーグのオールスター戦・・・大谷選手が大人気で楽しみですね~ 

 
 2021/07/12 (月) 曇り一時晴れ ・・・

9時から11時までニンニクを92本引き抜いて・・・11本を成田さんに上げて
89個干し籠2段に入れ合計144個干し籠に収まった。

午後2時から4時までイチゴ苗のポット置き場所(畝の裾)を平らにしてトマトの整枝・・・
ランナー(芽の茎)が出で伸び始めたからポットに培養土を入れて100個用意しておこうかな ? (*^_^*)

川水水道も駄目に成り・・・望みの成田さんの川水も駄目に成り・・・善盛園の小川から汲むしか無い
そこで、ポリタンクだと嵩張るので、折りたたみ式のタンク90ℓ分注文した。
水確保が今後の日課に成るのでしょう (*^_^*)
-----------------------------------------------------------------------------------------
5時半に「熊の目撃情報が有り、注意してください」ってミニパトカーが言って居る (*^_^*)
夜がヤバいので戸締まりやらねば成らないでしょう。

オリンピック見たいという日本人と世界の人達・・・何%居るのだろう ???
恐らく・・・殆どは見ないと7思う 地域とかコミュニティにとって運動系は大阪ナオミと
 
 2021/07/11 () 曇り ・・・

午前中、Netでドラマを見て・・・1時45分に自宅を出て、途中給油して3時半に幌村に着き
畑を見に行くと胡瓜が大きく成っていたので11本取って1次塩漬けにして置いた。

 
 2021/07/10 (土) 曇り ・・・

今日、メーラー(秀丸メール・shuriken) の設定を調べてやってみたけれど・・・全然機能しない。
少し様子を見て、当面Web mail でやるしか無いみたいだ。メールチェックはスマホでも出来るし (*^_^*)

ロシアがデルタ株なのか ? 大きな波に遭遇している・・・死者はヨーロッパ諸国を抜いてワクチンに疑問符?
凄まじい爆発を起こしているのは、中国ワクチンのインドネシア・・・
本当に今月23日に東京五輪の開会式出来るの ? 
もう既に相当な選手団が来日していると思うけど・・・その発表も無く、クラッシュしているのが実情 ???
ワクチン接種も100万打てーーと号令は掛けたけど・・・結果2回目難民が出るという (*^_^*)
もう見通しが出来なくてカオスの状況・・・統制不能でオリンピックは危険すぎる。

安全・安心だからオリンピックに外国アスリートを招待して・・・感染したら賠償しなければ成らない。
それは、国家(税金)で支払われる・・・国民の8割が反対しているのに政府は強行した。
結果、ボランティアは死にたくないから辞退する人多いと思う。 (*^_^*)
自然災害では、自分の命を守る行動をしてくださいと、発信する・・・それと同じ現象が起こると思う。

アスリートの成功と自分の命を天秤に掛けても・・・アスリートの為に動くか?

 
 2021/07/09 (金) 曇り ・・・

朝6時に絹さや籠に7分目くらい採って、ズッキーニの小さいの10本ほどと大根3本採って、
胡瓜も含めて大きな籠をいっぱいして、幌村8時半に出て10時に自宅に着いた。

3日前からメールソフトが機能していないので、調べてるとセキュリティ対策をしないと使えないそうです。
取り敢えずは、プロバイダの用意してくれたWebメールで凌ごうと思うが・・・秀丸メールが使えないのは寂しい。
明日、そこいら辺を調べてみようと思います。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
東京オリンピック・・・東京・神奈川・千葉・埼玉が全て無観客で開催されるらしい・・・
緊急事態が発令される中で、将に美空ひばりのお祭りマンボより酷い結末が待っている・・・

ロシアと中国のワクチンが効かないと成ると・・・東南アジアとアフリカが危うく成る。
南米の諸国が可成り危機的状態に有り・・・自然災害と同じ、自分の命は自分で守る状況 (*^_^*)

熱海が土石流で酷いことに成っている・・・人災で片付けられない行政の劣化を感じる。
人間社会の権力なんて自然界のウィルスにとって、何の意味も無いし、返って好都合・・・戦略上
中国が今後、変異したウィルスに襲われるのは、必須・・・どうするのか ?

 
 2021/07/08 (木) 曇り時々晴れ ・・・

9時から液肥を南瓜・ズッキーニ・胡瓜・ナス・パプリカ・シシトウ・落花生・夕顔に追肥して
蓼藍の草取りをしてお昼

午後2時から蓼藍の挿穂を48本作って3時半に終わった・・・天気続きで39本枯れた為 (*^_^*)
今日の夕飯は三日三晩潤かした大豆を磨り潰した豆汁・・・
---------------------------------------------------------------------------------------
コロナワクチン100万打てと号令を掛けて・・・打てたがワクチンが無くなった (-_-;)
其れでオリンピック ??? 馬鹿じゃ無かろうか ???  バッカ会長が来日した・・・極楽とんぼ

どうやら中国ワクチンが効かなくてインドネシアでは感染爆発・・・ロシアのワクチンも怪しい・・・
変異株が中国と北朝鮮・韓国を総ナメにする気がして成らない。
将に地獄絵図の様なことに成るのかも知れない。

 
 2021/07/07 (水) のち曇り ・・・

朝起きて、外を見ると水溜まりが出来ている・・・畑の雨水溜めに10㎝くらい溜まっていた。(*^_^*)
やっと潤う量が降ったようです。

胡瓜とミニメロンの整枝をして胡瓜7本収穫して、午後から液肥用の水60ℓ運んでおいた。

 
 2021/07/06 (火) のち曇り ・・・

中途半端な天気が続いて、トウキビが大きく成って来たので、午前中倒壊防止のロープ柵をして
午後2時からニンニクを50本ほど抜いてみると・・・未だ割れて居ない (*^_^*)
それに土の状態があんまり良く無い(ふかふかして無い)・・・豆を植えていた場所
有機質(腐植土)の徹底を考えないといけないのかも・・・

 
 2021/07/05 (月) 曇りのち雨 ・・・

今日の10時頃から明日の朝まで雨が降る予報・・・雨水を沢山溜める作戦で行こう。

全然、纏まった雨が降らない・・・参ったな~ 西の方では、土石流なんか起こって災害なのに・・・
熱海の災害は、どうやら人災のようですね・・・  (-_-;)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
最近、気になっているのがロシアと中国のウィルスワクチン・・・ロシアが感染爆発する様です。
それと中国のワクチンを使っているインドネシアとフィリピンが感染爆発の様相。
中国と北朝鮮は本当の処、感染爆発に向かっているのではないのか ???
バングラデシュと南アフリカも急激に感染している・・・オリンピックなんかしていたら発展途上国大変 !!
オリンピック中止して、西側諸国と日本は、全力で救援しないといけないと思う。 (*^_^*)

 
 2021/07/04 () 曇りのち晴れ ・・・

午前中は、Net でドラマを見たりして時間潰し、午後2時に注文していた結束バンド届き
2時半に自宅を出て、4時に幌村に着いて・・・畑を見に行くと胡瓜とミニメロンが伸びていた。
ネットに固定して、絹さやも味噌汁2回分ほど採って・・・

胡瓜が2本ほど枯れかかっていたので、少し灌水して・・・晴天が続いたので可成り乾いている。
明日から雨が続くようなので、ホッとしている。


 
 2021/07/03 (土) 曇りのち晴れ ・・・

今日は、川水水道が出なくなったので、蓼藍の栽培方法を色々調べて見た。
矢張り、私の畑は緩やかな勾配が付いているので、畝を工夫する必要がある。
今年の栽培方法をしっかり観察して、来年に活かそうと思う。
育苗にも何か問題が有りそうなので、調べておこうと思っている。

胡瓜の整枝は、何とか今年マスターして多収穫を実現したいものです。(*^_^*)
親・子3本仕立てをキッチリやってみたい・・・

月曜日から念願の雨が続きそうなので、ニンニクはどうなるのか ? ・・・これも興味がある。
芽を取ってから4週間を超えるから・・・でも、データとして貴重なものに成る。
私の場合、出荷する訳ではないので・・・失敗しても全然構わないのが強み (*^_^*)

矢張り、植物の強かさを学んで成長のお手伝いをする栽培方法を確立したい・・・
自然は過酷です・・・将にサバイバル(生き残り)・・・パンデミックが地球孤島化していて・・・
大陸では陸続きだからウィルスには国境が無い・・・中国・北朝鮮・インド・南米大陸・・・アジア
無観客で五輪をやっている場合では無くて・・・発展途上国は恐らく悲惨な状態だと思う。

中国のワクチンの効力が40~50%らしくて感染爆発している・・・中国も感染爆発する様です。
政府が幾ら五輪をやると言っても、世界の国々の情勢が分からないのに何と云うナンセンス !!

スパムメールを観察していると分かるんです・・・中国経由のスパムは殆ど来なくなり・・・
情報を隠蔽している・・・これは、可成りヤバいことを示している。

日本も同じで、公文書を改竄した・・・普通は即刻、収監するのが民主主義・・・
でも、其れは出来なかった・・・モンテクリスト伯の報復が始まる・・・

 
 2021/07/02 (金) 曇り ・・・

ずっと好天気で日照には恵まれて作物の勢いが良いけれど、そろそろ雨が欲しいところ・・・ (*^_^*)
荷物積んで、8時に幌村出て9時半に自宅に着いた。

6月いっぱい迄の失敗とか成功とかを纏めておく必要がありそうです。
特に風が強く吹く場所のマルチの張り方・・・土を使わず飛ばされないやり方(幌村は直ぐ海に面して居る)
自然豊かだから狐もカラスもアライグマもいるので、その撃退対策
基本的な栽培方法の確立・・・Net 情報には嘘(フェイク)も多い その代表が政府情報 (*^_^*)

自然災害のデパート日本列島・・・世界パンデミックに原発メルトダウン・・・ドイツは不参加と思う。
コロナ発祥の地、中国のデータが開示されていない・・・WHOとIOCは、解体されるのでしょう。

恐らく無観客でオリンピックを強行した場合・・・競技が出来ない事態が多発する気がする。
選手だって人の子・・・競技を執るか命を執るか? ボランティアの人達の命を尊重して棄権するか?
其処がアマチュアとプロの違いですよね・・・プロは報酬を得て、任務を遂行する。

オリ・パラの選手って、人類に貢献するのでは無くて、筋肉を鍛えるのみ・・・頭脳は鍛えていない。
想像力と置き換えた方が良いかも知れない・・・今迄一人も五輪辞退した人居ない???

 
 2021/07/01 (木) 晴れ時々曇り ・・・

朝6時からトマトの管理と胡瓜の誘引とかして・・・朝飯

10時からパースニップの草取りなどして、土門さんがナマコ10匹ほど呉れたので、干しナマコの作り方を調べ・・・
調理して、干し籠に並べ、軒下の干し竿に吊した。干しナマコ(イリコ)を一度やってみたかった。

夕方、絹さやを女房と採って、良いお土産が出来た。大根も4本抜いてみた・・・
大根は、お遊びで畑の片隅に種を蒔いておくと、半年間は、楽しめる野菜です。
大根おろしとか味噌汁の具・煮物・・・私は葉っぱの味噌汁に油を垂らすのが好きですね~ (*^_^*)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
コロナ過・・・高止まりしているブラジル・アルゼンチン・イラン・チリ・フィリピン・イラク
拡大に転じているロシア・イギリス・コロンビア・インドネシア・イラク・バングラデシュ・・・危機的状態
WHOもIOCも本来の役目が終わった感じがする・・・解体すべし (*^_^*)

東京オリンピックに参加する国が何カ国有るのか?・・・普通は、選手団が続々入ってくる筈だが ???
ボランティアのワクチン接種も1回だけで対応して欲しいと成ると・・・辞退者続出して中止なのでしょう。
仮に無観客で、強行した場合・・・世界中の笑い物に成る日本人。

嘘つき晋三の持って来た五輪・・・都合が悪くなると病気に成って辞めてしまう・・・緑の狸も同じ手口
岸信介は、尻を打たれて命拾いしたけど・・・赤城ノートがひょっとこ麻生だとかを追い詰める。
本来は、政治(まつりごと)は国民とか住民とかの生命・財産を護るように機能しなければ成らない。
高度な哲学が必要になるが、浅ましいことをやってしまった秋田のねずみ男・・・完全にアウト