←サイトマップ  

← 4月の独り言    6月の独り言 →

Part 23  5月の独り言 n/


 2021/05/31 (月) 曇りのち晴れ ・・・

8時から土門さんのカラスとアライグマ防止の網掛け作業をやって、12時ジャストに終わった。
杭柱2本不足していたので、余っていたのを提供して上げた。 (*^_^*)

午後から畑に行くと、茄子の苗4本呉れたので、予備の畝に定植して、明日、蓼藍の追加のマルチ穴
開けて・・・3時半終了。

 
 2021/05/30 () 雨のち曇り ・・・

さて、今日は藍染めの段取りをしておこうと思う・・・インジゴ還元剤と精錬されたTシャツを注文する予定。

午前中はNet のドラマで時間つぶしして、1時45分に自宅出て途中、石狩のSSで給油し・・・
浜益まで来ると雨が降ってきた。幌村に着いたのが3時半 

コロナ感染者 北海道は、可成りヤバい状態に成っている・・・アメリカは死者が60万人に近づいて居る
だけどWHOも全く機能してないけど・・・IOC も国際機関が麻痺をしている。
世界がステージ4に入ったんだと思う・・・ロシアはじりじり負のスパイラルで出口が見えない

 
 2021/05/29 (土) 雨のち曇り ・・・

今日は、ずっとNet のドラマシリーズで過ごした・・・コロナ過では一番の過ごし方。(*^_^*)

来週は、少し気温が低いけど、天気には恵まれるので・・・ミニメロンも定植してみようかな ?
植物って強かで、生命力は動物の比では無い・・・種子から発芽して仲間と競い合い成長する・・・

無農薬でキャベツとかアブラナ科のものを育てると、モンシロチョウの餌食になる・・・凄まじい食欲
セリ科のフェンネル・人参・パセリ・パースニップにはキアゲハが産卵する・・・被害は少ない。

イネ科のトウキビとバラ科のイチゴとヒガンバナ科のニンニクとナス科のトマトのローテーション 

 
 2021/05/28 (金) 雨 ・・・

9時まで掃除・片付けをして女房に頼まれた大葉ニラを2株採って、幌村出発・・・
途中、ホームセンターで、土門さんに頼まれた防風ネット2×50m と防鳥ネット・押さえピン30買って
自宅に着いたのが11時・・・直ぐにラップトップのアップデート確認して1週間停止して・・・

後は、Net のドラマ見て、モバイルで出来ない事を堪能・・・ (*^_^*)

 
 2021/05/27 (木) 曇り ・・・

大玉トマトの栽培は難しくて、今まで成功したことが無く・・・何とか栽培技術を確立したいところ (*^_^*)
6時からトレビスイノセントのマルチ穴開けを33個開けて・・・朝飯

9時からミニメロンの余った苗用の吊りネットを設置して・・・
穴掘りして水を入れて置いて、パプリカ10本と大玉トマト22本定植してトンネルを被せ11時半終了

午後1時半からトレビス・イノセントを今朝開けたマルチの穴に定植した。
ついでにシシトウ12本定植して、ズッキーニのトンネルを少しづらしてシシトウに被せた。

後、残っている苗は、中玉トマト7本とミニメロン10本・・・其れと発育不良の蓼藍(何日かで定植可能)
ここまで来ると後は成長を見ながら管理段階だから気が楽になりますね~ (*^_^*)

来週からゴボウ・大根・ビーツ・人参の間引き作業かな ?

只今5時、気温が22℃・・・初夏と言ったところでしょうか ?

 
 2021/05/26 (水) 晴れーー ・・・

明日から雨が続きそうなので、今日は蓼藍のマルチの穴開けに専念しようと思う。
1畝120個の穴・・・どれくらい時間が掛かるか ?

5時半から始めて5時半に1畝出来た・・・途中、ニンニクのやり方を話していて時間が食って 
2畝7時に終わった。1畝30分で出来ること知った。午前中に2畝の定植出来るかな ?

8時半から腰の痛いのを我慢して、午後3時まで掛かって120+120+40=280本定植した。
目標の360本に届かず、今年は5キログラムのスクモに成るのかな ?
それにしてもチカリタビーーー (*^_^*)

 
 2021/05/25 (火) 雨のち曇り ・・・

昨日、水をやらずに植え付けしたが、雨が降って良い湿り具合 (^_^)v

8時半頃、猛烈な雨が降ってきて30分近く続いた・・・雨水溜め装置を見に行くと60ℓポリ樽の半分
溜まっていた。 当分の間、水の心配は無いのでしょう。
雨は10時頃止んで、午後から晴れるのかな ?

午後1時半から土門さんの新しいカラス防止コーナーのネット買ってきて欲しいとの要望が有り・・・
巻き尺で測って、それからミニメロンとトマトとシシトウのマルチの穴をハサミで開けて置いた。
3時に帰って来て・・・缶ビール (^O^)

さて、今日は鹿肉の肩ロースでカレーを仕込もうかな ? ・・・と思ったらカレールーが無い !!
急遽、フェンネル(茴香)の若芽(2年目)を採ってきて茴香のスープの試作 (*^_^*)
ルノワールの食べたスザンヌのお母さんが作ってくれたスープを想像して再現・・・
余程、美味しかったのでしょう。セザンヌは裕福だったからね~ 

 
 2021/05/24 (月) 曇り ・・・

朝5時20分からガーデンハックルベリーの定植42株終わらせ続いてトンネル(15m)二畝終わって8時・・・

大葉のニラ一握り採って、卵とじの味噌汁と納豆、昨日作ったマグロのアラの煮付けで朝飯、

9時から胡瓜の定植をするのにマルチに20個、穴を開け定植、ネットをピーンと張ってお昼に成った。

午後1時から胡瓜の誘引棒を取り付けて根元を固定して・・・トマトの鉢上げを7つ終わらせて
夕顔の苗土門さんに一個上げて、余りの一個 シシトウの端に植えて3時・・・4時に霧雨 (^_^)v

さて、ピッグイベントの蓼藍の定植・・・本葉が大きく成って来ているので、明日マルチの穴開けして
大きいのから植え付けてみようかな? 360本予定しているので (*^_^*)


 
 2021/05/23 () 雨のち曇り ・・・

M先生から電話があり・・・一度、お話がしたいとのこと (*^_^*)

1時過ぎに自宅を出て、2時40分に幌村に着いて・・・畑を見に行った。
ガーデンハックルベリーのポット穴から根が出ている・・・明日、風も弱そうなので定植しよう。

 
 2021/05/22 (土) 曇り ・・・

女房が注文していた噴霧器(4ℓ)が届いた・・・EM活性液1000倍希釈液を噴霧するのに欲しかった。
又は、アブラムシとかハダニなどに蚊取線香焼酎漬けの希釈液の噴霧にも使いたい・・・

指で押す霧吹きだと広範囲をやるにはチト大変な作業に成ってしまう・・・(*^_^*)
これは使いように依っては、面白い展開があるのかも知れない。

 
 2021/05/21 (金) 晴れ後曇り後雨 ・・・

どうやら日曜日(23日)まで天気が悪いみたいなので、ミニ温室の温度は上がりすぎないので・・・
閉めたまま札幌に帰ろうと思う。

朝、ズッキーニの余った苗を家の傍の畑の片隅に3本植えておいた。
トマトの尻腐れがどうして起こるのか調べてみたら・・・第一花が咲くまで定植しない方が良いらしい。
胡瓜は今月中に定植出来そうですね~ ミニメロンも定植出来そうです。
ガーデンハックルベリーと蓼藍はどうかな ?

来週は、間引き作業が主な仕事に成るのでしょう。 (*^_^*)

午前10時45分に幌村出て、途中浜益の老人養護施設に居る叔母の処にニラとネギ渡して
札幌に着いて、自宅の近くの薬局で、蚊取線香30巻き缶2つ買って・・・家に着いたのが12時45分
丁度、雨が降り出した。ラップトップWin10のアップデートが終わったのが5時15分・・・(-_-;)
自動アップデート停止を1週間伸ばして、やれやれ (*^_^*)

 
 2021/05/20 (木) 晴れーー ・・・

朝6時から苗の水遣り・・・今日は液肥(市販品)をやってみた 
気温も上がってきたから何とか今月中に定植を終えたいところ・・・ボカシ肥と藍染めをやりたいので。

8時半から家の傍の畑に食用菊の処をスコップで掘り返し苗を68本定植して、倒れ防止の
ネットを設置して、仮植えしていた万年ネギも8割くらい並べ植え、両端に夕顔定植してお昼。

後、一週間もすると定植に成ると思うけど、水の問題があるので、蓼藍のマルチ穴開けが360個あるので、
予め開けるか? 直前で開けて、水遣りをしないで定植するか ? と見に行くと・・・
ガーデンハックルベリーの畝のマルチは昨年の再利用だから穴が開いてて、少し乾いている。
でも、来週は雨が多くて十分な水気が満たされる筈・・・
穴開けは、大変だけど植え付けがワンタッチで出来る方がイイようなので、穴開けは直前にしようと思う。
マルチは来年も再利用なので、水だけ溜めておけば良い・・・ (*^_^*)
川水水道が昨年の後半から出なくなったので、凄く不便に成った。

明日は、8時に札幌に帰るつもり・・・糠蚊除けの蚊取線香が無くなってしまった。

 
 2021/05/19 (水) 晴れーー ・・・

朝、5時半に畑を見に行くと高森さんが壁のネットを張っていて、土門さんは壁のネット裾をガッチリ
止め終わっていて、アルバイトの人が長い丸太を埋める穴を掘っていて・・・
落花生の定植の為、位置を割り箸で確定し、擂り鉢状にしておいて・・7時半に朝飯

8時半から36株落花生を定植して、不織布のベタ掛けをして11時・・・
高森さんの天井網(漁網)を土門さんも手伝って終わったのが12時丁度 !!

土門さんの天井網(市販品)を二人で1時からやって2時に終わった・・・缶ビール1ダースとワラビ呉れた。

明日は、家の傍の畑を整理しよう・・・仮植えしている食用菊と万年ネギを何とかしなくてはいけない。
夕顔も定植しなければいけない・・・ズッキーニも (*^_^*)

 
 2021/05/18 (火) 晴れーー ・・・

朝6時から枝豆のマルチに40個穴を開けて、3粒づつ種を蒔いたら1個余った (*^_^*)

8時半から蓼藍とトマトとパプリカ・胡瓜・シシトウのマルチに穴開けの印を付けた。
ゴボウの剥がれたマルチを復旧して11時半・・・土門さんに貰った生タコの刺身で昼飯

12時半から胡瓜のネットをつり下げて、山芋のネットの裾を固定して・・・ミニメロンのネットもつり下げて
定植の準備を終わらせておいた。

明日は、土門さんと高森さんの天井ネット張りのお手伝い・・・

 
 2021/05/17 (月) 朝雨のち曇り ・・・

天気予報では、今日から天候が良かったのに雨が降っている・・・止んでから挿穂の準備
植え付けは明日になるのかな~ (*^_^*)   色々なタイプの挿穂を試してみようと思っている

トウキビもようやく芽が出てきた・・・枝豆もソロソロ種蒔きをしておこうかな ?
ビーツと人参は揃って発芽している。矢張りパースニップの発芽は遅いな~ (*^_^*)

天気予報通り9時に雨が止んだので、サツマイモの挿穂の段取りをして96本植え付けた。
11時半に終わったので、午後から不織布のベタ掛け・・・
南瓜7株 ズッキーニ7株 トレビスイノセント24株 抵触してトンネル掛けして3時半

明日は、枝豆の種蒔きとニンニクの草取り・・・明日から天気が良さそうなので苗が大きく成るかな ?

トマトとガーデンハックルベリーとサツマイモの芽出しは、札幌で3月にやった方が良いみたいだ。

 
 2021/05/16 () 曇り ・・・

さて、今日から31日まで緊急事態宣言が発令されるが・・・どうなることやら ? (*^_^*)

1時20分に女房を乗せて自宅を出て、途中ホームセンターで押さえピン40個買って、幌村に3時10分に着いた。。
荷物を下ろして早速、畑に行ってミニ温室の扉蓋を閉めて・・・雨貯めのシートを直して
ぐるっと畑を廻ると・・・トウキビの小さな芽が出ていた (^_^)v
アスパラガスを15本ほど採って・・・今晩のサラダにしようと思う。

明日は、サツマイモの苗の定植と枝豆の種蒔きをユックリやって、明後日、南瓜とズッキーニかな ?
トレビスイノセントも低温には強いようなので定植をしてみたい・・・

 
 2021/05/15 (土) 曇り ・・・

今日は混まない内にと10時にスーパーに行って買い物して・・・Net でドラマを見て過ごした。

明日、午後から幌村に帰って、月曜日からサツマイモとか出来るモノから定植していこうかな ?
不織布のベタ掛けに使うピンを途中のホームセンターで買わねばならないな~ 
草取りの手間を省くやり方は、ピンが大量に必要なので致し方ないですし、何年も使えるので安上がり

マルチは風に飛ばされないように土で固定するのが常套手段だけど・・・凄く疲れるし
外すときも大変な労力・・・そして、2回使えなく成る・・・ゴミが沢山出る。
穴のピッチをある程度統一しておくと転用が出来る・・・穴開け作業が不要になる
特に蓼藍の畝16m に120個の穴開けが有り 其れが3畝有るので結構大変・・・
去年までは、マルチを張らずに草取りを3回以上やっていた・・・
一人で100坪(330㎡)に多種の作物を栽培する場合、草取りが大変な労力に成ってしまう。
疲れて嫌に成ったら楽しい野菜栽培は、出来なく成ってしまう。
植物の子孫を残す戦略と其の強かさに触れると、何かホッとして畑ってイイもんだな~に成る。(*^_^*)

イチゴの場合は、次郎苗に特化すべきとか色々試行錯誤を繰り返しながら独自のノウハウを獲得する。

 
 2021/05/14 (金) 晴れ ・・・

午前中、10時頃アスパラガス太いの細いの関係なく30本ほど採って・・・クーラーボックスに入れ
凍らせておいたペットボトル2個入れて、家の片付け、掃除も終わらせ、
温度が上がりすぎないように、ミニ温室の通気もしておいて2時半に幌村出て4時に札幌に着いた。

夜、メールをチェックすると石狩市民カレッジの講演が緊急事態宣言で延期になった主旨が
書かれていた・・・大学も学生さんの入校禁止措置がとられるそうですね~ (*^_^*)

 
 2021/05/13 (木) 曇り ・・・

全国的に感染爆発の体を成してきたな~ ・・・北海道もヤバく成ってきた。

9時から12時まで絹さやとインゲンと山芋のネットを張っておいた・・・
午後1時から胡瓜とミニメロンの支柱を配置して・・・カラス防止コーナーの入り口と出口を整えた。
去年はイチゴをアライグマに荒らされたから・・・孫の為、死守するつもりで居る。 (*^_^*)

終わりかけた頃、土門さんが鱒の半身と大きなソイを呉れた・・・明日、札幌行きのお土産。

 
 2021/05/12 (水) 曇りのち晴れ ・・・

今日は気温が低いので、日が射した10時から畑に行って、マルチの張り替え作業をした・・・
ガーデンハックルベリーと蓼藍の畝のマルチ補強の紐をしっかり止めて・・・お昼
そうすると善盛園の社長の奥さんから電話が来て・・・お願いしてあった浜益観光絵図が見つかったと!!
早速、貰いに行って・・・石狩市民カレッジの資料をゲット (^_^)v

午後から人参とビーツのマルチを張り直し・・・パースニップのマルチも張り直し 
絹さやのマルチも張り直し・・・土門さんがサニーレタスを植えたいと言うので、ポットに種を蒔いておいた。
明日は、胡瓜の畝のマルチ張り替えと絹さやのネット張りになるのかな~ 
サツマイモの定植と不織布ベタ掛け・・・胡瓜のマルチの張り替え・・・
ピンが少し足りないかも知れない・・・浜に行って石を拾って来ようかな ?

 
 2021/05/11 (火) 雨 ・・・

今日は畑仕事は諦めて・・・何かをしようと思う。

其れで、6月22日の石狩市民カレッジの原稿を書いて見て、M教授にメールしておいた・・・

題目は、『ユーカラの舞台となった浜益』 そのうちご返事頂けるでしょう (*^_^*)

 
 2021/05/10 (月) 曇り ・・・

今日は風も穏やかで、海は白波も無く少しうねりがある程度・・・

今日は午後から雨が降りそうなので、明日から畑作業を始めようかと思う。

 
 2021/05/09 () 晴れ ・・・
 
今日もNet でテレビドラマを見て・・・1時半に自宅を出て3時に幌村に着いた。

ラップトップをセットしてNet に繋ごうとすると、USB ケーブルを自宅に置き忘れていた。(*^_^*)
スマホでWiFi にする方法を調べて、何とかNet に繋ぐこと出来た。
USBケーブルだとテザリングとスマホの充電が同時に出来るので便利だが・・・
無線機能が使えるならスマホは専用の充電ケーブを使えば良いことで、対応が広くなる。

 2021/05/08 (土) 曇り後晴れ ・・・

今日は、ゆっくりNet のテレビドラマを見て過ごした

午後からWin10 のアップデートを確認したら無かったので又、一週間停止しておいた。 (*^_^*)
自宅のはプロバイダー高速通信で無制限だがモバイルは3㎇なのでアップデートはキツい

さて、明日の幌村行きは、何時に出発しても良いので、7時半に自宅を出発しようかな ?
そして、マルチの張り替え補修を終わらせて・・・いつでも定植出来るようにしておこう。

蓼藍は、ほぼ全量発芽して、ガーデンハックルベリーも全量発芽したので一安心・・・
落花生も必要数46株 胡瓜18株 南瓜7株 ズッキーニ6株 メロン6株 シシトウ14株
トマト32株 トレビスイノセント20株 サツマイモ100株 確保出来た・・・(^_^)v

 
 2021/05/07 (金) 晴れーー ・・・

朝、掃除などして9時20分に幌村を出て、札幌に着いて途中、ホームセンターで頼まれた
マルチと自分の畑で使うピンなど買って、自宅に着いたのが11時半だった。

Net でテレビドラマを見て風呂に入って、・・・夕方6時にマンション理事会に出席して (*^_^*)
--------------------------------------------------------------------------------------------
緊急事態宣言5月末日まで延期らしい・・・・普通想像できる事を政府が出来ていない。
完全に機能麻痺に陥っている

 
 2021/05/06 (木) 晴れーー ・・・

今日は天気も良く、何もしないのは勿体ないので、出来る範囲で補修しようと思う。

カラス防止コーナーの壁網の裾と中間の固定をして・・・
ガーデンハックルベリーの間引きをして、不足資材の点検をして・・・岡本さんの処を耕耘機掛けて、お昼
魚とか飯寿司とイクラとか沢山貰って帰って来た。(*^_^*)

午後から水遣りして・・・トレビスイノセントとガーデンハックルベリーの間引きをして
剥がれたマルチなどを片付けて、3時半に帰って来た。

 
 2021/05/05 (水) 今日は曇り ・・・

今日は比較的気温が穏やかですね~ 

9時から先ずビーツとパースニップのマルチを張り直そうと思って畑に行ってみると・・・
昨日、張った紐に打ち込んだピンが抜けてマルチと防草シートが剥がれている。
風が強いので手がつけられない・・・(*^_^*)

2m 間隔で張り巡らせたのが風力に耐えられなかったのでしょうね・・・1m 間隔にしたらどうか ?
ピンも無いし明日も風が強いようなのでどうしようかなぁ 
来週早々、補強しておこう・・・別に急ぐことも無いし (*^_^*)

 
 2021/05/04 (火) 今日は薄曇り ・・・

今日の予定は、剥がれたマルチと防風シートの片付けだけにしておこうと思う。 
気温が上がれば、張り込みもするかも知れないが・・・ (*^_^*)

10時から12時まで蓼藍とガーデンハックルベリーの畝16m×5列 何とかマルチ張り直し・・・
1時から3時半まで掛かって強い紐で押さえた・・・何となくイイんでないかい !!
ピンが無くなったので、明日はビーツとパースニップのマルチは石とか単管パイプで固定しておこう・・・
明日は気温が高くなる予報なので、風の弱い時にやっておこう (*^_^*)

明日出来ることは、山芋のマルチの穴開けとネット張りくらいかな~ 

 
 2021/05/03 (月) 今日は雨 ・・・

マルチを土で押さえる方法は、作業が相当キツいので、ピンに依る固定方法をやっていたが
幌村は直ぐ近くが海なので、風が強い地域・・・独特の方法を考えなければいけない。
丈夫な紐に依る押さえの方法を考えついたが・・・此処の風に通用するかな ???
この方法が正しければ、マルチ張り作業の省力化に役立つ方法でしょうね (*^_^*)
カラス防止コーナーに使うのに買ってきたピンを転用するので、来週また買わねばね~

明日も気温が低いので、5・6・7日で補修しようと思う・・・明日は片付けをしておこう。

 
 2021/05/02 () 札幌の朝は晴れ ・・・

午後2時までNet の外国ドラマを見て・・・途中SS で灯油を18ℓポリタンクに給油して
幌村に着いたのが4時・・・早速、畑に行ってみるとマルチが大部分剥がれている。 (-_-;)
何か押さえる方法を考えないといけないな~ (*^_^*)
明日は雨だから晴れてから補修することにしよう・・・

北海道のコロナ感染者326人と過去最高を記録している・・・殆ど石狩管内 ヤバいな~

 
 2021/05/01 (土) 5月だーーー ・・・

5月に成りモバイルの定量も復活して、幌村生活も少し楽になる・・・Netで調べものが出来る。
自分のホームページは、低速通信に合わせて軽く作っているのでサクサク開くが・・・
他のコンテンツは、高速通信に合わせて重く作っているので中々開かない (*^_^*)

今日は、Netでテレビドラマを楽しんだ・・・モバイルでは中々見ることが出来ない。

今日もWin10 のアップデートプログラムをインストールしておいた・・・そして1週間停止しておいた。
明日から天気予報も調べ事も幌村で出来る・・・コロナ情報もWeb新聞も読める。

東京と大阪がコロナ爆発に成ってきている・・・インドとブラジルが凄いことに成っている・・・