![]() 杉の木が高く伸びて畑の日当たりが悪くなったので、森林組合に依頼して一画(約400㎡)を伐採してもらいました。跡地には何か植えた方がいいそうなので、落葉樹のクヌギの幼苗を100本植えました。 ![]() ![]() おかあさんの花壇は百花繚乱です。 今年からクレマチスを育て始めました。 蔓を絡ませる支柱はおとうさんの手作りです。 ![]() ![]() 昼の真っ盛り、ウリ坊が庭をよろよろ歩いていました。 母イノシシは傍にいないようで、近づいても逃げようともしません。 弱っておりまさか熱中症かと思いつつ鳥籠に入れ飲み物と食べ物を置いてみましたがグッタリと横たわってしまい、これはいかんと牛乳をスポイトで飲ませました。 しばらくして歩き始め外へ出たがったので放しました。 先日車にぶっかったイノシシの子供なのかな。 親の元に帰られれば良いのですが、また来るかもね。 ![]() ![]() ピエール・ドゥ・ロンサール アイスバーグ イングリッド・バーグマン 小さなバラ園の始まり ![]() ![]() 今年もいろいろな事がありました。 ジョーム姉ちゃん(17歳)が膀胱炎になり、おとうさん(還暦)が人間ドックで高血糖値その他を指摘されてウォーキングを始めました。ロクとハチ(10歳)は寒い日にはあまり外に出歩かなくなり、みんなシニアになったんだなあと実感します。とよちゃん(5歳)だけは若くて元気はつらつ、冬になると脂肪を蓄えてまるで白クマです。 おかあさん(54歳)は2月に再発・再手術しましたが、元気でバラの栽培に熱中しています。次々に苗を買って12本に増えました。庭仕事をしているおかあさんは本当に楽しそうです。 それでは皆様、良いお年を。 タマ ![]() わが家から北に9Km、門の正面に見える特徴的な頂きの山が新燃岳です。 26日朝から黒い噴煙を上げ続け、北西の強風にのって龍のように流れていました。 午後四時半ごろに大きな爆発音と空振があり、見ると一段と高く噴煙が上がりました。 その後連続的に噴火は続き、夜には闇夜に赤い火口と森林火災、稲妻が浮かび上がっていました。 27日の朝は勢いが少し落ち着いたかと思いきや、午後三時ごろから再び激しくなりました。 風が弱まるにつれ、火口が見えなくなると同時に灰が向かってきています。 夜にはベランダにうっすらと積もりはじめ、懐中電灯の光にキラキラと灰が舞っています。 はやく落ち着いてくれればよいのですが。 ![]() ![]() ![]() ![]() ゴールデンウィークを過ぎてから、おかあさん自慢の芍薬、クレマチス、バラが一斉に咲き揃いました。 いつまでも愛でていたいものですが、平年より早い梅雨と台風に気の揉めることです。 |
51ぴき目へ | ▲ |