![]() 元気な頃の茶々(左) おとうさんたちの留守中に鶏の茶々が、何か獣に襲われてひどい傷を負いました。 はっきり判りませんが最近庭の土手で大きいタヌキを見かけたので、それの仕業かもしれません。 丸一日、持ち堪えましたが二日目に息絶えました。 先に死んだ友だちのヒヨちゃんと同じ、グミの木の下に埋葬しました。 チャーちゃんこと茶々が、うちに来て6年余り、歴代の鶏たちの中で、いちばん長生きでした。 まだまだ元気で、一羽きりになってからは寂しいのか、おかあさんにまとわりついていました。 健康で見た目も美しい鶏でした。 鳥インフルエンザが心配なので、当分鶏は飼わないつもりです。 わが家に鶏がいないのは寂しいことですが。 ![]() ![]() ロク、ハチ、タマの3兄弟は、きょうが7歳の誕生日。 人口哺乳で育てたのが昨日のことのようです。 とよちゃんも2年めの春を迎えました。 ![]() 鶏がいなくなったので小屋を改装して、メリーさんが入居することになりました。風避けの寝室付きです。 左側の空間には、おとうさんが棚を作ってくれたので農作業グッズを収納できます。メリーさんにいたずらされないように、間仕切りと扉も付けてもらいました。サビを落とし、ペンキを塗り直したのでピカピカの新築みたいです。 ![]() ![]() 冬を越して再び満開の撫子 立てば芍薬…… おかあさんの花壇は、なかなか花いっぱいになりません。春の気温が低かったので、ちょっと計画が狂ったかも。 ![]() ![]() 憧れのターシャ・チューダーさんの庭の写真集を誕生日のプレゼントに貰ったおかあさんは、うっとりしながら頁をめくり、花壇の周りのレンガの小径を見て「うちも、こんなふうにしたい」と言い出しました。 おとうさんはレンガ500枚を追加プレゼントしました! 折りしも行きつけのDIY店で、格好の薄型レンガがセールに出ており、店の軽トラを借りて、家まで2往復して運びました。 裏庭に敷きつめて「メインストリート」と何本かの「小径」を作ってみると、平面的だった空間が見違えるように生き生きしました。 あそこの角に、こんな花をと、楽しみが広がります トラ兄ちゃんがいなくなって一年が過ぎ、寂しさはまだ消えないけれど、おかあさんにとって久しぶりに、心はずむ出来事です。 |
48ひき目へ | ▼ |