![]() 畑の真ん中にパラソルとベンチを置いてみました。 ちょっとひと休みのつもりが気持ちよくてつい、うとうと・・ 長い梅雨の間にもサトイモとカボチャはぐんぐん大きくなりました。 今年は小玉スイカが好調で、2株で10個ほどの実をつけ始めています。 野菜たちは強い日差しを浴びるのが待ち遠しいことでしょう。 梅雨明けは間近です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左上から (1)ニガウリ (2)カラーピーマン (3)小玉スイカ (4)つるなしインゲン (5)サトイモ、ゴボウ、サツマイモ (6)種から育てた「出羽こなす」 今日の明け方、台風10号が鹿児島に接近しました。ものすごい強風と雨でした。 畑の野菜の支柱を強化しておいたのですが、ナスの側枝が折れ、オクラとインゲンは地面に伏せてしまいました。鮮やかな花を咲かせていたヒマワリが倒れてしまったのも残念です。 ![]() ![]() ![]() この夏は天候不順で、近所の農家でも野菜の出来が悪いのが話題になっています。 うちの畑ではカボチャとキュウリが、ほとんど収穫できずに枯れてしまいました。 そんな中で林さんのトウモロコシはいつも元気です。 この前の台風で倒れたのに、いつの間にか自然に起き上がりました。 野菜の力強さに驚かされます。 この写真はカブの散歩コースの途中にあるトウモロコシ畑。 ロクがついてきてしまいました。 <我が家の猫シリーズ タマ>
2000年4月生まれの子猫3人組は立派な若ネコに成長しました。 おかあさんには、いつまでも子猫に見えますが。 一緒に生まれて同じに育ったのに、性格はみな違います。 きょうはタマの紹介。 タマは狩りの名手ですが、最近は家の中で過ごすことが多くなりました。 お出かけといっても畑仕事のおかあさんの所に甘えに行くくらい。 動作がゆっくりで、ちょっと年寄りくさい子です。 猫缶の好みがうるさく、食欲だけの男の子たちと一緒にしてほしくないみたい。 抱っこするとジタバタもがいて逃げ出しますが、呼ぶとちゃんと戻ってくる、可愛いタマちゃんです。 ![]() ![]() |
37ひき目へ | ▲ |