![]() 桜島大根は桜島特産の特大の大根で、今年の最大記録のは重さ20キロ、胴まわり1メートルを超えたそうです。 霧島では栽培が難しいといわれますが、試しに作ってみました。 去年の秋に種を播き、冬を越し、生育が遅くて長い日にちがかかりました。 きょうはいよいよ収穫です。 これはずいぶん可愛らしいサイズですね。 重さ約3キロでタマちゃんより軽いです。 ![]() おかあさんは豚こつといっしょに炊いてみました。 とろけるようにやわらかく、出汁の味がしみておいしかった。 ![]() 暖かい日が続き水もぬるんできたので、おとうさんの釣りシーズンの再開です。 きょうはおかあさんのリクエストどうり、アラカブ(カサゴ)が釣れました。 アラカブは煮付けにすると大変おいしい白身魚です。 手のひら大ともなると引きが強く、すぐ根に入ってしまうので、うまく釣り上げるのは結構難しいそうです。 トラ兄ちゃんはこの頃、煮魚が大好き。 お行儀良いので盗み食いはしません。 夕飯の時、おかあさんの側に座って、じーっとお皿を見つめるとたいていお裾分けがあります。 そのうち焼酎もお相伴するようになるかも。
中村さんの梅畑は山菜の宝庫です。 一緒にワラビ採りをさせていただきました。 先日お花見を楽しんだ梅の木の下が新緑の草むらになり、ワラビがニョキニョキ顔出しています。 こんな風に生えてるって知らなかった。 山菜の調理は難しそうです。 重曹を使ってアク抜きしたら、ちょっと茹ですぎてしまいました。 ![]() ゴボウを初めて作りました。 昨年の秋に種を播いたのですが、その前に土を深く耕すのが大変でした。 春になって地上の葉っぱがどんどん大きく育ってきたので、試しに2本掘り出してみました。 まだ細くて小さいけれど、洗うと真っ白でやわらかく、よい香り。 こんなにおいしいのなら、がんばってたくさん作りましょう。 今度は春播きで秋に収穫の予定です。 ![]() 裏山へ続く道沿いにツツジが色鮮やかな花をつけ始めました。 霧島の初夏を告げる 「ミヤマキリシマ」です。 花が小さく可憐で、野性的な感じが好き。 挿し木で少しずつ 増やして、いつか庭の斜面いっぱいに咲かせてみたいと思ってます。 |
31ひき目へ | ▲ |