![]() ![]() ![]() ![]() (写真 右から トマト、黄・赤ピーマン、甘長とうがらし) 夏らしい晴天が続いて畑では色とりどりの野菜が実っています。 失敗続きだったトマト。 今年は大きくておいしい実をつけてくれました。 「福寿」という品種です。 赤と黄のピーマン。 色づくまでに日にちがかかります。 赤の「フルーツパプリカ」はトマトのような可愛い形、黄色の「パプリカゴールド」はすごく大きくなります。 甘みとほのかな酸味がおいしい。 京野菜の「伏見甘長とうがらし」は今年のヒット作。 おかあさんの料理のレパートリーが増えました。 揚げびたしが最高です。 ![]() ![]() ![]() 暑い暑い毎日だけど、庭の花たちは思いきり咲いてます。 去年のヒマワリの種を鶏の運動場に播いたら、見事なヒマワリ畑になりました。 峻さんが球根を植えた百合も大輪の花を付けましたよ。 おかあさんは朝顔が大好き。 東京の入谷の朝顔市を懐かしんで苗を育てました。 早起 きしないと見られないね。 ![]() プリンスメロンの収穫です。 小さな緑色の実がだんだん黄色くなって、熟すにつれ芳香が漂ってきました。 ほっておくとすぐに虫に喰われてしまいます。 全部で8個とれたうち、すごく甘くておいしいのと、全然甘くないのとありました。 どうしてかな。 甘くないのは鶏さんたちに大盤振る舞い。 ![]() 実は苗の中にメロンでないのが紛れていたんです。 キュウリに似たイボイボの実ができました。 スイカの畝にも何かワケのわかんないのが生えてしまったし。 最近ここいらを荒らしているタヌキのいたずらかもね。 ![]() 霧島がこんなに暑いなんて! 日中は灼けつくような日差しでくらくらします。 畑仕事や草刈りは午後遅くなってから。 猫たちは風の通り道を見つけてぐったり寝そべっています。 ![]() おかあさんたちは最近アイスティーがお気に入り。 テレビ番組で紹介されてた「サンティー」という水だしの紅茶で、ガラス容器ごと2時間くらい陽にあてます。 太陽を浴びて香りが強くなり、ポリフェノールも増すそうです。 夕方になるとあたり全体がエアコンを入れたみたいに涼しくなります。 暑かった一日の終わりに冷たい紅茶でほっとひと息。 ![]() サトイモの大きな葉の陰でお昼寝。 ![]() 残暑が続いています。相変わらず30℃を超える毎日だけど、陽差しがやわらかく、風がほんの少し冷たくなったみたい。 ![]() 田んぼの土手にヒガンバナが咲き始めました。稲穂はすくすく育っています。長かった夏も、もうすぐ終わりです。 ![]() 峻さんの花壇の百日草とマリーゴールドが鮮やかです。 夏の間に次々と咲いては種が飛んで増えてしまったのです。 なんて経済的なフラワーガーデン! 涼しくなって雑草の勢いが弱くなり、ススキが色づいて、金木犀が蕾を付けています。 お庭もすっかり秋に模様替え。 |
28ぴき目へ | ▼ |