![]() 林さんに初物の竹の子をいただきました。 竹の子ご飯と煮付けが、どっさりできました。 竹の子はイノシシも大好物。 中村さんの梅畑の隣に「大名竹」の竹林があります。 細い竹の子で、とても美味しく人気がありますが、最近イノシシ一家が出没して食い荒らしたそうです。 ![]() 今夜うちの庭にもウリ坊が現れました! 真夜中、六兵衛が興奮して庭を走り回っているので近づくと、ツツジの植え込みの中からフゴ、フゴ鼻息が聞こえ、猫よりひとまわり大きく、黒っぽい動物がビューっと飛び出して排水溝に逃げました。 豚とそっくりの鼻づらが見えました。 おとうさんが急いで写真を撮ったけど、目玉しか写ってなくて残念。 ![]() ここ数日、初夏のような気候が続いています。 今年は夏野菜の苗を早めに植えてみることにしました。 ひと月くらいかけて牛糞をすき込み、耕して、畑の準備はすっかりできています。 国分の種苗店でスイカ、ナス、トマト、ピーマン類の苗を買いました。 プリンスメロンにも初挑戦します。 あらかじめ、しっかりした支柱を打ち込んでおきました。 成長に従って垣根のようにすると強風にも安心です。 ![]() スイカとメロンの苗は幼いうちはポリキャップをして保温と雨よけします。 さあ、あとは天候しだい。 ![]() タマが怪我して帰ってきました。 うずくまって動かず、背中に触るとものすごく痛がります。 心配なので医者に診せると、猫に咬まれた傷が化膿しているそうです。 女の子なのに喧嘩でもしたのかしら。 治療する時、ギャーギャー大暴れして先生たちを手こずらせました。 やれやれ、気が強いのは母親似? でも爪は出さなかったねって誉められた。 ![]() ![]() 5月3日に峻さん夫妻が遊びに来て、5日には久留米のすぎさんと、こがゆきさんが合流しました。 お昼は庭で、おにぎりパーティ。 お土産の辛子明太子と辛子高菜が美味しい! 夜は黒豚しゃぶしゃぶに舌鼓。 とれたての絹サヤも好評でした。 お腹いっぱいだ~ みんなでワイワイ話がはずんで、賑やかなオフ会でした。 久留米の女性はとっても明るく元気だね。 ![]() おとうさんとおかあさんは久しぶりに遠出して、鹿屋市の霧島ヶ丘公園に行きました。 海を見下ろす丘陵にあるこの公園には、写真家の秋山庄太郎が絶賛したという自慢のバラ園があります。 広大な敷地に1,300種、15,000株の色とりどりのバラが咲きそろい、庭園というよりもバラの谷という感じでした。 「霧島ヶ丘」という名前だけど、霧島から80キロも離れています。 錦江湾の向こうに開聞岳が見えます。 晴れた日は霧島も見えるのかな。 ![]() サツマイモの苗の植え付け時期です。 今年はいつもの「紅サツマ」の他に「上海紅」という品種を植えてみることにしました。 皮が赤く中が黄色で味は極上だとか。 サツマイモの苗には根がなく、茎が切り花のように束ねられて園芸店で売っています。 10本で200円くらいです。 これを畑の土の中に差し込むように植え付けると、蔓がどんどん伸びて畑を覆いつくすようになるのです。 梅雨の長雨に負けず、暑さや乾燥にも強く、秋には美味しいホコホコのお芋がどっさり。 蔓は牛の飼料にもなります。 サツマイモってえらい! ![]() 今日はおかあさんの誕生日。 いくつかって? 内緒だけど、猫の年齢でいうと7~8歳でジョーム姉ちゃんと同じくらいなんだって。 このベンチはおとうさんからのプレゼントです。 自分で作るつもりだったけど、DIY店で掘り出し物を見つけました。 ニスをきれいに塗り直したので高級品に見えるでしょう。 |
26ぴき目へ | ▼ |