東名ハイウェイバス各駅停車の旅


概要

 東名ハイウェイバスは、JRバス関東、JRバステック及びJR東海バスによって運行される東名高速道路の昼行バス路線であり、高速バスとしては名神ハイウェイバス、新宿〜富士五湖間に次ぐ歴史を持っている。起源は東名高速道路の全通に遡り、現在でもバス路線としては花形の一つに入るが、乗客数は落ち込んでいる。停留所は「ICに併設されたバス停」「PA/SAに併設されたバス停」「それ以外のバス停」に大別される。

運行形態、種別系統

 名古屋インター〜栄は下りは降車専用、上りは乗車専用であるほか、上り便は全て霞が関に停車する。
1.急行
 東京駅〜静岡駅と静岡駅〜名古屋駅便が主で、全線を走破する急行は存在しない。ほかに東京駅→御殿場駅が夕方に、東名御殿場→東京駅が早朝に各1便あるほか、浜松駅〜名古屋駅急行も午前中に1往復存在する。原則として全てのバス停に停車するが、上り名古屋駅発の一部は栄を経由しない。休憩は愛鷹と浜名湖。
2.特急
 東京駅〜静岡駅と東京駅〜浜松駅便が主で、ほかに浜松駅〜京都駅便が1往復存在する。静岡便は伊勢原までと足柄、御殿場、裾野、愛鷹、富士と興津以降のバス停に停車し、休憩は愛鷹。浜松便は江田、大和、綾瀬、御殿場、富士と静岡以降のバス停に停車し、休憩は足柄。
3.超特急「東名ライナー」
 東京駅〜名古屋駅便のみ。速達タイプと主要駅停車タイプに分かれ、主要駅停車タイプは終点付近になると停車バス停が多くなる。どちらも休憩は足柄と浜名湖。
4.超特急「スーパーライナー」
 2往復のみ。下り1本は江田、静岡、豊田のみの停車、残りは江田、名古屋インターのみの停車。休憩は足柄と浜名湖。
上記は2006年10月時点での種別系統である。2006年12月のダイヤ改正により一部車種や運行形態に変更が生じている。以下記述する。

1.急行
 東京駅〜静岡駅便が中心であり、静岡以西各駅停車となる東名直通特急が登場したことにより静岡駅〜名古屋駅便は大幅に減便された。また、御殿場駅発着及び浜松駅〜名古屋駅便もなくなっている。
2.特急
 東京駅〜浜松駅便及び東京駅〜名古屋駅便が存在する。静岡駅行特急及び浜松駅〜京都駅便は消滅した。停車駅が一部変更され、愛鷹、興津、日本平が通過となっている。また静岡以西は各駅停車となっている。
3.超特急
 東京駅〜名古屋駅便。停車駅は江田、御殿場、富士、静岡、吉田、浜松北、浜名湖、本宿、豊田、名古屋インター以西に整理された。スーパーライナーは1往復に減便された。

切符の購入、予約

JRバス窓口で予約できるほか、車内で購入することもできる。座席定員制をとっており、乗車便の予約は出来るが座席の指定はできない。始発で満席になったバスに途中停留所から乗車する際は、補助席を利用する。また、鉄道同様学割が存在する。

特徴

 種別系統で所要時間がそれほど変わらないことが大きな特徴といえる。例えば、全停留所停車の急行(乗継時間考慮せず)とスーパーライナーでも東名間で30分程度しか違わない。これは鉄道に比べてバスの加速が良いこと、最高速度が急行も超特急も変わらないことが挙げられる。
 乗務員交代は東名静岡で行う。ただし、バステック便は1人の運転手が東名間を走り抜ける。
 休憩は、東京駅静岡駅便が愛鷹で行うほかは足柄と浜名湖に統一されている。ただし、バステック便にあっては前述のような事情から日本坂でも休憩を行う。

 

もっと知りたい人はWikipediaへどうぞ。

乗車記へ   東名ハイウェイバスの旅玄関へ


鉄道のページへ

トップページへ