イラスト みまなさん
兼雅の持っている楽譜はJ.S.バッハ「フランス組曲」だそうです。
よーく見ると,ヘンレ版の楽譜なのです。
すてきなイラストをありがとうございました。
さらに,おまけマンガもいただきました。
こちらへどうぞ。
こちらは本物の「フランス組曲」のヘンレ版。
ドイツの楽譜屋さんで購入しました。
みまなさんのイラストは,ヘンレのマークもちゃんと入っているのです。
↓
「フランス組曲」に限らず,バッハのクラヴィーア作品はチェンバロで演奏することを想定しています。
「フランス組曲」は自分でピアノで弾くより,チェンバロ演奏のCDを聴いている方がいいなあと思います。
単に,自分の実力が伴わないせいという気もするけど…。
でも,やっぱりチェンバロ用の曲なんだから,ピアノよりずっといいと思うのはあっているのでは…。
「何でピアノを弾くの?」
「楽しいから。」
そこにあるのは,純粋な「好き」という感情。
『ピアノは感情を伝えるための道具なんだよ』
言葉にはしなくても伝わる心。
言葉以上に伝わる心。
感情をすべて音で表せたらいいのに。
中学生の時,男の子が弾くピアノは迫力があっていいなあと憧れました。
自分にはどうしても出せない音が,彼らには出せる…。
オクターブがギリギリでしか届かない自分の手の小ささに悔しさを覚えたのもこの頃。
どんなに練習しても弾きこなせない曲があることを知ったのもこの頃。
そして,ピアノから遠ざかったのもこの頃…。
もう一度ピアノと出会ったのは高校生の時。
数学の問題を解き終わってふと斜め前の席の男の子を見ると,
彼の指は直接は聞こえない音を奏でていました。
ショパン「幻想即興曲」。
机の上で自分よりずっと長い指が音を紡ぎ出す。
初めて誰かの演奏を聞きたいと思った。
初めてピアノが楽しいと思った。
「感情を込めて弾きなさい」
先生に何度も言われた言葉。
習っている間にはついに理解し得なかった言葉。
10歳で弾いたショパン「夜想曲」が,
今,ようやく自分のものになった気がします。