


ストラトスフォーの巡礼です。
ストラトスフォーの巡礼地は背景巡礼地と体験巡礼地の2箇所あります。
背景巡礼地はまさに、まさに沖縄県下地島&伊良部島!
下地島 ストラトスフォー巡礼!!

沖縄県
下地島空港&下地島&伊良部島 巡礼 |
山梨県
ZELL体験
富士急ハイランド |
名前の由来
自分なりに
調べました |
|
|
下地島 動画
ブロードバンド開設後
公開予定 | この下より!!! | |
そして、体験巡礼地ですが、メテオスイーパー機を打ち上げるのにどういう方式を使っていたでしょうか?
無論、ZELL方式でした。ZELL=ランチパッドから打ち上げる(というか打ち出す)方式です。
機体を空に打ち出す。これはすごいことですが、日本にはなんと上空でないにしろ、エアーランチでぶっ放す乗り物が
存在するのであります。
そう、エアーランチで1.8秒間で0Kmから172Kmまで上がるとんでもねえものがあります。
富士急ハイランドの「ワールドぶっちぎりコースター ドドンパ」です。172Kmは世界最高速です。
双方とも行って真の巡礼者といえるでしょう。
富士急ハイランドへ行きました。上野駅を6:35に車で出発!首都高速はすいていたので上野ICより都心環状線外回りをぐるっと回って
三宅坂JCTより4号線~中央道というコンボで富士急ハイランドには8:36着。

富士急ハイランド玄関。
開いてすぐ!新快速と呼んでいる130Km出すジェットコースターの「フジヤマ」に乗ります。
なお、上空で彗星迎撃が終わったあと反転して自由落下の要領で高度を下げるメテオスイーパー機の気分が少々味わえます。

最高標高79m。一気に79mを角度75度で降りると地上付近では130Kmでます(^-^;)
最初1発目で死にそうになる・・・。こええ!!こええっす!
ついで、なぜかコーヒーカップ・・・。馬鹿にしちゃーいけません。
さらに小さいジェットコースター・・・。なめてかかっちゃいけない・・・。
散々死にそうです。レッドアウトしかけてる状態です。
そんなわけで、我々はガンダムザライドで宇宙を冒険です。
気分は♪そ~ら~をあおぎほし~~よみちてとびたつのあすへのbrilliant rord♪ってな感じで宇宙のステルヴィア(爆破)!!
お願いです、もっと安全運転してください(^-^;)
ガンダムを出たら最大目的のドドンパが動いてます。並びます。1時間待ちです。そんなわけで並びますが、並んでる間、
イメージトレーニングと称して彩雲さんのケータイ壁紙を見ております。
さあ来た!!なぜか先頭というとんでもねえ席がアサインされました。
そんなわけで今回参加3人すべてストラトス4を十二分に知っているので、出発1秒前にブラストオフ!!と叫ぶことに決定。
ではドドンパの説明です。このドドンパ。エアーランチ式の打ち出し型ジェットコースターで所要時間は60秒です。
エアーランチが只者でなく、たった1.8秒の間に0kmから172kmという速度で走るんです。
しかも75度バンクのカーブ付です。ここまで17秒。最後の山場は垂直に40m上がってさらに垂直に40m下がるんです。
40m上がるのにたった3秒。しかも垂直に降りても3秒。したがって打ち出してから23秒でほとんど終わります。あとは駅までの流し運行です。
ドドンパです。ちなみに右の画像は観覧車(80m)の頂上よりちょいと降りたところからの平行撮影です。
トンネルみたいなのがランチパッドです。
ちなみに計算上打ち出し地点から86m付近が172Km到達点といえます。

垂直降下が終わったところです。出発後まだ23秒後です。
ちなみにすげえ加速です。すげえっす!!
体験するに限ります。
っていうか、戦闘機なんかで空母からランチでのディパーチャーはこんなのが毎回行われてるんでしょうねえ。
怖いです!!
結論
メテオスイーパーはとんでもねえ仕事です。
製作・著作 みそら駅トラベルサロン