LANTERNS & LAMPS
menu

PETROMAX , GENIOL , SANTRAX(灯油)
Geniol 150
オプティマス1200亡き後の小型灯油ランタンと言えばこれですね。
結構高価なのですが、ブラス製で一生ものと言うことで・・・。
ブランドバックを一生ものと言って、いくつも買う女性達と同じでこちらは男のロマン。
ブランドバックよりはかなり安いですよ。(笑)

ゲニオール150ランタン リフレクターは鉄にメッキです。長らく真鍮だと思い込んでいましたが、
あるところでご指摘を受け、検証したところ磁石がつきました。(笑)
私の思い込みで真鍮製と記載してありましたが、訂正いたします。
右は、限定版として販売されたクロームメッキのものです。
Santrax 830
ゲニオールと同じ大きさの小型ランタンです。う~、購入してしまいました。
赤いダイヤルとポンプノブがちょっとかわいい。
やっぱりシェードがあったほうがかっこいいかなと思うのですが。
Petromax 830 150CP
ペトロマックスの150CPのものです。ゲニオールよりもアクセントが効いてると思います。
上のサントラックスとは兄弟です。赤が青に変わっただけ・・・まあまあそう言わないで。
私の場合、一種の病気なんですから。(笑)
Petromax Rapid 500CP
ペトロマックスランタン、世界ではこれが標準のようです。
遅ればせながら私も入手いたしました。

ブルーのダイヤルがちょっとおしゃれなポイントですね。
オプティマスの1550ランタンもよーく見るとあちこちに部品の共用が有ります。
ペトロマックス、ゲニオール共に、ブランド名です。
名前の所有権と生産会社が同じだったり別だったしていますが
詳しくはスター商事さんのサイトを、参考にしてください。へインツ社が販売です。
ペトロマックスラピッドランタンは、世界に数あるコピーものの原器と思われます。
1910年に最初に発明されてから、延々と改良が加えられ、現在の形になった物です。
ポルトガル製、アメリカ製、中国製の物もありますが、コピーされた年代によって部品のサイズが微妙に異なる為、
現在ではオリジナルとの部品の互換性が無くなっている物もあります。
昨年から、電気ペトロランタンもヤフオクに出るようになりましたね。
お値段も、おじ様のアイテムとしては手頃な価格で落札できているようです。
自宅の室内で雰囲気を味わうにはもってこいですね。
実は私も落札しまして・・・これなら家族の「くさい」と言う文句も出まい・・・。(笑)

ジェネレーターの基部から上の燃料通路部品が無いだけで、
あとは灯油仕様のランタンと何ら変わりがありません。
Britelyt(PETROMAX?)
5TH GENERATION OF PETROMAX PRODUCTS
外箱にこんなハンコが押してありました。大きさはペトロマックス・ラピットランタンと同じです。
確かにほとんどがペトロマックスの部品で構成されています。
アメリカのブライトライト社が販売を行っています。
オンラインショッピングで日本にも送ってくれますよ。
出来はアメリカ的なんですよね・・・細かいところが。

Britelyt 829/500CP

シェード、その他の部分もブラス製で非常にきれいなランタンです。
いまは・・・あちこち煤と指紋・・え~い、もうどうでもいいや、という感じになってます。(笑)
HIGHMOUNT,SAFE SPORTS(キャンドル)
フォレストヒル・キャンドル・ランタン SAFE SPORTS ブラスランタン
フォレストヒル、ニュージーランド製です。小物ですがなんかいい雰囲気を醸し出しています。
金色と銀色が有ります。明かりはこれだけでいいと言う人もたくさんいます。
ブラスランタンも思わず、いい年の大人でも、きれいー、かわいいーと言ってしまいます。
大きさも手ごろです。両方とも、タブキャンドルを使用しています。
PRIMUS
ガスランタンや電池式でもこんなのがありました。
左、PRIMUS IP-9300A GOLD金属メッシュのほやを使用しています。
右、PRIMUS BATTERY LANTERN BL-45
増殖中