愛知万博までに何とかしたい英会話 英検のスピーチ・テストを克服したい

クリックして ”Laurieに向かってはなせばすらすら話せる”  も見てください.II

前のページ

もともと口下手の悩みを持っている上に、
長い間のブランクがありスピーチに自信がないので、
再度現役に戻ってスピーチの訓練をすることにした.
練習方法は使用メールソフト(ベッキー)にタイトルと方針を書いてから音声録音する.
スピーチの後、反省点などを日記風に記して同じ悩みを持つ諸氏の参考に供したい.
(右脳英会話、 ラベル英会話、 和順英会話には分類用語がキーワードとなる)

2001.09.02
★★タイトル★★ 内助の功
★★反省点★★
Well it is difficult to say it in Japanese. But what's more is it is more difficult to find such a lady these days. When men say we want someone like who is modest, smart and yet can assist a husband like a manager for the talent. That's what is used to be called Naijo-no-kou in Japan. Ladies nowadays do not like to be an assistant or a manager who takes care of a husband. They think they are equal to men and cannot be an assistant no matter how less talented they are. They think they are even and not an assistant or a manager.
2001.07.23
★★タイトル★★ 控えめな女性
★★反省点★★
1.最近は控えめな女性が減ってきた. Recently あーあ 知っているはずの控えめという単語が出てこない!
でも old-fashioned lady でいい. Anyway the number of those old fashioned Japanese ladies are decreasing.
2.Humble or modest was the word which I wanted to use.
2001.07.21
★★タイトル★★ 優先席
★★スピーチの反省点★★
1.電車通勤で優先席の英訳が気になった. While commuting by trains I noticed the English for the seat reserved for the aged or the handicapped.  Although it is the reserved seat for those people but English translation was "Priority Seat".  According to my dictionary "reserved seat" is the seat which is booked beforehand like in a restaurant or theater. But if I don't know the word and have to explain the word "YuusenSeki", I would use the word "reserved seat" for the aged or the handicapped.


2001.07.17
★★タイトル★★夕焼け 
★★スピーチの反省点★★
1.帰宅の電車の中から夕焼けが見えた→ I saw the sunset burning from the train, on which I was going home. Well maybe sunset burning is not correct.  How should I say ? Is it the red sky during the sunset ? Or it could be sunset red sky. Anyway I would say one way or the other utill the other will understand what I meant. That is what is imoportant in the conversation, isn't it ?


2001.05.28
★★タイトル★★ 仁王立ちの貴乃花  
★★スピーチの反省点★★
1.武蔵丸との勝負の後の貴乃花の形相にはびっくり⇒The face of Takanohana after the fighting. I was really amazed with it.
2.中学の歴史の教科書で見た仁王の形相は実在するとは思わなかった⇒The face of Niou that we learned in the textbook of the junior high school.  I haven't thought  that it is a real condition of the face.


2001.05.23
★★タイトル★★ 小泉総理のハンセン病の決断  
★★スピーチの反省点★★
1.小泉総理は予想以上の決断力を示した⇒ The prime minister, Mr. Koizumi has shown his ability on  decision-making far better than I expected.
2.政治家や行政の行動は非常に遅いのが常である⇒ The politician or the government. Usually their action is very slow.


2001.05.11
★★タイトル★★  定年退職  
★★スピーチの反省点★★
1.感謝状をもらった⇒ We were given a letter of appreciation.
2.我々の経歴と社歴について話した⇒ We talked our history along with our company history.
スピーチとしては駄作であるが続けることが大切と思い今後も実行する.


2001.05.08
★★タイトル★★  保険会社の計算ソフト  
★★スピーチの反省点★★
1.保険会社の計算ソフトは重くて使い勝手が悪い⇒ The calculating program of the insurance company. It is not easy to use.
2.彼等は横柄でなにかと指示が多い⇒ They are not kind and asked me a lot of things to do.
横柄はarrogantを思い出したかったが、直ぐに出てこなかったのでnot kind で済ませた.


2001.05.07
★★タイトル★★ ベッキー新バージョンで初録音
★★スピーチの反省点★★
1.新ベッキーでは録音が出来なかった⇒ After I got the new version, I couldn't find out the icon of  microphone. So I wasn't able to record my voice.
2.プラグインをインストールしたら録音が出来るようになった⇒ After I got the plug-in (softwear), I  got  able  to record my voice.
私の感覚では got able to 〜 はOKなのだが、こういう用例が見つけられない.駄目なのかな? 宿題でいいや.


2001.04.09
★★タイトル★★ 決算報告書
★★スピーチの反省点★★
1.決算報告書⇒ financial reportと思ったがfinancial statementか.どちらでも通じるはず.こだわる方が問題.
2.今週中に完成する見込み⇒the possibility of finishing it up this week
3.大したことではない⇒ it's not such a big deal
4.案ずるより生むが易し⇒Rather than worrying about it, just do it because it's always easier than what you think.. ちょっと長い説明でした. 正解は It's always darkest before the dawn.


2001.03.24
★★タイトル★★ 本日の反省点
★★スピーチの反省点★★
1.本日は一つ反省する事がある⇒ I have one thing to reflect on. これは There is one thing でもいいが I have 〜 の方が言い易く、発展性がある.
2.真正面から取り組む⇒ どうも言い難い⇒ be動詞で表現する⇒ be straight with your work


2001.03.21
★★タイトル★★ 当逃げ車が見つかった
★★スピーチの反省点★★
1.当逃げ車⇒hit-and-run car が訳文らしいが、 hit away car ではどうか. まーこれが通じなくても the car which hit and run away という具合に説明するので理解してもらえるはず.
2.保険会社が査定するまで修理をしないように⇒please wait and put off your repairment until his insurance company estimate the damage

2001.03.20
★★タイトル★★ ISDN のターミナルアダプターの接続
★★スピーチの反省点★★
1.自宅の時はNTTにやってもらった⇒ The ISDN works in my house. I asked NTT to do them.
2.NTTの交換機⇒ うーん.聞けば分かるこんな言葉が出てこない. 残念. 言葉を知らない.思い出せないこともさる事ながら言替えが直ぐに出来ないのが悔しい. NTT telephone switchboad.
3.工事はNTTを先にやらねばならない⇒ Engineering works これがでない. worksでもjobsでもなんでもいいじゃないか.そうとうに頭が硬いぞ.

2001.03.13
★★タイトル★★ 組織の若返り
★★スピーチの反省点★★
1.組織の若返り⇒ これはやさしいようで難しかった. 説明も苦しかった. 辞書では難しい言葉しか出てこない. 少年犯罪などのjuvenile delinquencyの時のことばrejuvenationが使われていた.これでは駄目だ.
もう少しやさしく making younger of organization でどうか.
2.積極的な姿勢⇒positive attitude, positive posture.
やさしいようで難しいスピーチになった.


2001.03.12
★★タイトル★★ 交通事故による重傷者
★★スピーチの反省点★★
1. 重傷者の長い間の激しい痛み⇒ great pain of severely injured person for a long time.
2. 軽傷者と同じ慰謝料では充分でない⇒ the same amount of money with one of slightly injured person.
3. 痛みに耐える⇒ put up with the pain
重傷者、軽傷者、慰謝料などの漢字熟語にこだわらずに表現できた.


2001.03.11
★★タイトル★★ ヘッドフォーンのマイクの故障
★★スピーチの反省点★★
1. 画面⇒ I said "monitor" but the dictionary says "screen" about which I believe both are ok.
2. 再生⇒ あーあ情けない. こんな単語がでない. 辞書によると playback. こんな簡単な単語が出ないなんて.なぜだろう? この再生という漢字に囚われたか?
3. EIDENの人との電話での会話を直接話法でしゃべって見た.間接話法よりはるかに簡単である.
それにしてもEIDEN御幸店の荒井君は親切だ.彼がいると安心して購入できる.デジカメ以来彼のファンになった.


2001.03.06
★★タイトル★★ 携帯電話用ホームページ
★★スピーチの反省点★★
1. ケイタイ電話⇒ portable phone, mobile phoneは良いがhand phoneは駄目のようだ. cellular phoneがいいようだが無理する事はない.易しい単語で充分だ.
2. ケイタイ用ホームページを開いた⇒ upload my web page for the portable phone


2001.03.05
★★タイトル★★ 決断力
★★スピーチの反省点★★
1.決断を迫られる⇒ I am supposed to make decision.
2.決断力⇒ 漢字熟語の方が難しい.なぜだろう?⇒ 一言で云おうとしているからだ.⇒ 説明すればいい.⇒power to make a decision. 本当はwillpowerという単語がいいのだがpowerで意志を伝えよう.


2001.02.26
★★タイトル★★ 通夜と告別式
★★スピーチの反省点★★
1.遺族⇒ 辞書では bereaved family とあるが、素直に直感中学英語the family of the dead でよかろう.
2.通夜(式)⇒ 辞書では deathwatch, wake hosted by the family とあるが、 簡単に funeral eve cervice でどうだろうか.さらに it's a cervice before the funeral day と説明すればよい.
3.告別式⇒ funeral service
4.喉仏⇒ it's a throat bone でゼスチャーも含めればよい. 辞書では Adam's apple というのだそうだ.

どうも最近感じる事は英語スピーチが詰ってしまう原因のなかで最も多いのは漢字熟語のように思う.それだけ自分の日本語が沢山根付いていることである.これに対応する英単語を覚えるのは賢い道ではない.時間がない.負担が大き過ぎる.

漢字熟語キーワーズを英訳すのに一番良いのは直感英単語に説明を添える方法である.そして話し相手に的確な英単語を教えてもらいながら会話を進めるのが良い.


2001.02.22
★★タイトル★★ 交通事故による突然死
★★スピーチの反省点★★ どうも英会話が詰まる原因の筆頭は漢字熟語が多いようだ
1.睡眠不足⇒ lack of sleep, shortage of sleep
2.居眠り運転⇒ sleeping while driving⇒ falling asleep at wheel ⇒ sleeping while driving
3.シートベルト⇒ seat belt で良いようだ
4.大動脈破裂⇒ main vessel breaking でよい outgoing main vessel なら尚良い⇒ 専門用語はaortoclasia というようだがぜんぜん必要ない
5.出血多量で死亡する⇒ die of massive blood loss, die from excessive bleeding, die from loss of blood


2001.02.19
★★タイトル★★ 三つの魔法のことば thank you, excuse me, I am sorry
★★スピーチの反省点★★
1.自分から実行する⇒ I should be the one who starts doing this or putting it in practice. 簡単な言葉だが意外と詰ってしまう. 情けない.
3.三つの魔法の言葉⇒ three magical words より three magic words の方がいいようだ.


2001.02.15
★★タイトル★★ 東京海上の事故処理
★★スピーチの反省点★★
1.示談⇒ friendly settlement これくらいは言いたいが使ってないとなかなか出てこない.
2.被害者⇒ injured person 心配したがこの単語でOK.
3.加害者⇒ driver who caused the accidentと説明語で済ませた.
4.代理人⇒ representative, agent いずれもしっくり来ない、 直接表現で her uncle がいい. そうだ代理人という言葉にこだわってしまった.


2001.02.13
★★タイトル★★ 自転車の事故
★★スピーチの反省点★★
1.歩行者や自転車の人が車に道を譲られた時⇒ When people on foot (pedestrian) or bicycle riders, when they are said "After you." by the gesture 〜〜〜.
この主語の扱い方がうまくいった. 歩行者と自転車乗りの人と主語が少し長くなったので、この長い主語を代名詞のtheyで受けて もう一度 when they 〜〜〜.とリピートしたので後の表現が楽になった.


2001.02.09
★★タイトル★★ ゴルフ保険の勧誘
★★スピーチの反省点★★
1.賠償責任保険だけのゴルフ保険⇒ golf insurance covering . . . well , BaishouSekininn ? God demn Baishou ? Sekinin? responsibility ? liability ? Well it's too difficult . . . what do you call . . . if you give someone a damage . . .no, no, if you cause someone a loss, you are supposed to give him or her the money for the loss, well what do you call insurance to cover such money.

2.Oh you probably mean general liability insurance.

3.You say general liability insurance ? Yeah, that's what I meant. That's right.


2001.02.03
★★タイトル★★ 社内報に事故処理についての原稿を書く
★★スピーチの反省点★★
1.社内報⇒ company news, 事故現場⇒accident place, 現場処理⇒on the spot treatment, 保険処理⇒insurance treatmentなどなどは難しい単語でなければ単語の置換えでOK.
2.保険処理は少しあやしい.あやしい時は説明をすればよい.⇒what has to be done for the car insurance.


2001.02.01
★★タイトル★★ 事務所のトイレのドアーノブが取れた
★★スピーチの反省点★★
1.管理会社⇒これには参った. 文字通りの単語の置換えでやったがcontrol companyではまずかった.
とはいえ辞書にあるproprietary companyってのはちょっと専門的過ぎる. そうだ説明フレーズでcompany in charge of maintenanceならいいだろう.
2. ドアーノブが取れた⇒ the door knob came off. はうまく出た.


2001.01.30
★★タイトル★★ 迷惑駐車
★★スピーチの反省点★★
1.迷惑駐車⇒ ついつい漢字にこだわってしまった. 説明するフレーズにすれば良かった⇒ parking which causes someone trouble, 又は parking which is annoying others
1.警察の話を伝える⇒ tell him what a policeman told us のようにもっともっとwhatフレーズを使ったほうが良い.


2001.01.29
★★タイトル★★ 息子のメルマガの休刊について
★★スピーチの反省点★★
1.1ヶ月の休刊⇒ has been absent from 〜を使ったが、さすがにこの表現は駄目のようだ. だったら has been out of activities for a month くらいでどうか.辞書によれば suspend publication だが. これは中学生英語ではないので抵抗がある.実践では辞書を引く余裕はないから.


2001.01.27
★★タイトル★★ スキャナ接続に悪戦苦闘の10日間
★★スピーチの反省点★★
1.メーカーのサポートセンターが言ったことは必ずしも正しくなかった⇒
The support center of the scanner maker, what they said to me was not necessarily correct.
うーん、この表現は先ずキーワーズを出して、それを what they said で受けて話をまとめる事ができた.
和順英会話の典型的な出来映えである.満足 (^_^)
2.SCSIボードのBIOSは知らなかった⇒ I didn't know the BIOS of SCSI board. これは英会話としては問題ではなかったか.でもほんとこれには参りました.
3.悪戦苦闘の10日間⇒ 漢字熟語は気にせず中学生英語で⇒ big troubles for ten days でいいか.


2000.01.22
★★タイトル★★ コンピューターの師匠のアドバイス
★★スピーチの反省点★★
1. スキャナーが上手く作動しない⇒My scanner is not working very well. 作動⇒be working でよいか.
2. コンピューターの師匠⇒ my master or teacher of the computor これも平凡. でも少し詰まった.
3. 有線TVでLAN接続して以降⇒ After the LAN connection with a cable TV でいいか.


2000.01.20
★★タイトル★★ 価値観の違いと円満家庭
★★スピーチの反省点★★
1.価値観⇒ sense of value が出なくても”考え方”と考えれば中学生英語で how to think か how to look at things でどうか. いや the way to look at, the way to think の方が良い.
2.円満家庭⇒ happy home, peaceful family はいずれも中学生英語.でもすぐには出てこない.
3.相手⇒ これが以外と難しかった. でも中学生英語の man and wife, husband and wife、いや相手ならpartner と言うべきか.


2000.01.19
★★タイトル★★ 会計ソフトのインストールと初期設定
★★スピーチの反省点★★
1.会計ソフト⇒ accounting soft は駄目にしても accounting software はどうか? ま、 通じるでしょう.
2.初期設定⇒ initial setting はどうか? 文字通りだね. もっと中学生英語的に setting at the beginning でどうだ. 参ったか? でも通じるんだよな、これで.
3.勘定科目⇒ これは難しい. でも悩んでる時間はないよ. だから accounting names でどうだ.通じるよね.これで.でも気になる辞書ではどうかな? account headings●account title●items of an account●title of account●titles of account だって. こんな単語覚えるより粘って伝える気力と相手が使う単語を聞いてしまえばいいのだ. 今日は少々ヤケだね.


2001.01.16
★★タイトル★★ 曇った日には晴れを待つ
★★内容★★ おばちゃんの話
★★スピーチの反省点★★
1. 不満: unsatisfaction, frustration などが出なかったら中学生英語でどう表現するか?
しあわせでない状態: being unhappy about something くらいかな?


2000.01.15
★★タイトル★★ 損害保険について
★★内容★★ 損害保険会社の競争意識
★★スピーチの反省点★★
1. 損害保険⇒今回 damage insurance が出てきたが、もし口に付いて出てこなかったらどう言うか?
an insurance for the damage でよいか? 冠詞問題は別としてこれで良いだろう.
2.競争意識⇒ 今回 keen about competition と逃げてしまったが、競争意識が難しいので競争精神と解釈してspirit to compete か spirit of competion でどうか? 意図が通じればこれで良いとしよう.


2001.01.13
★★タイトル★★ サムネール画像の作成
★★内容★★ 表示の縮小ではなく画像のリサイズで作成
★★スピーチの反省点★★
1.縮小に困った⇒辞書を引けば⇒●diminution●impansion●reductionから簡単なcutdownまで
2.拡大にも困った⇒ 辞書では ⇒●enlargement●magnifying●scaling up
困っただけでは駄目だ.なんとかやさしい単語で言えよ!
making small とか making large とか何でもいいじゃないか!


2000.01.05
★★タイトル★★ 初仕事
★★内容★★ 年末調整と源泉徴収
★★スピーチの反省点★★
1.年末調整⇒意味から⇒tax adjustment in the year end⇒正解はyear-end tax adjustment
2.源泉徴収⇒意味から⇒deduction of income beforehand⇒正解はwithholding tax (system)
こんな専門用語でももっと基本的なやさしい言葉でできないか. 今回は結構生真面目に訳した.
和順英会話になれるため、週一回の無料メールマガジンを購読する⇒和順英会話のメールマガジン
筆者のアメリカ英語のホームステイ体験日記、週一無料メルマガを購読する⇒ホームステイ体験日記
e-mail: o_norio@mva.biglobe.ne.jp