鉄道ネタの「いつもしがない一人旅の記録....」へ戻ります トップページへジャンプします バスネタページへジャンプ 局めぐネタページへジャンプ 作者へのメール送信画面を呼び出します mujirusiのホームページに関する各種情報のページにジャンプします リンクのページ(鉄道ネタ関係)へジャンプします


1999/02/04[木]~02/06[土]

東北のオフライン局めぐ(その1)と三陸を下る旅

1999/08/22作成

1999年2月になって、東北のオフライン扱い局のうち盛岡市の上厨川簡易局のオンライン化が近いとの情報を得ました。一方、2月5日[金]は以前から休暇の取得を予定していました。
そこで、その日に盛岡近辺の局めぐを行ない、次の日に三陸の北半分を下る旅を行なうことにしました。

2月4日[木]は、大きな荷物を背負って会社へ出勤し、定時退社後東京駅へ向かい、軽く食事をしたあとで盛岡行のやまびこ号で盛岡へ行き、宿に入ります。

2月5日[金]は、朝からレンタカーレンタカーを借りて、盛岡から花巻にかけて局めぐを行ないました。
この日は天気予報どおり晴天で、路上にも殆ど雪はないという、局めぐ日和でした。

2月6日[土]は、盛岡→八戸→久慈→宮古→釜石→盛岡と三陸を北から下ることにします。
雪まみれのはつかり号@盛岡駅この日の盛岡は、朝から雪がちらついていました。
盛岡発のはつかり号も、雪にまみれていました。盛岡より北は大雪になっているようです。
案の定、登りの貨物列車の遅れの影響で、はつかり号の発車も数分遅れました。
八戸の間で、吹雪いていた区間もありました。
雪まみれの701系@八戸駅はつかり号の八戸到着も、結局遅れを回復できないまま数分遅れました。普通列車の701系も雪まみれでした。
八戸線のディーゼルカー@八戸駅八戸から八戸線のディーゼルカーに乗り換えます。
八戸の辺りは曇りだったのですが、途中再び大雪になっていたところがありました。
八戸線の腕木信号機?八戸線の末端区間で、腕木信号機を見かけたのでシャッターを切った....のですが、よく写っていないようです。
侍浜か陸中八木だったと思うのですが....。
三陸鉄道@久慈駅三陸鉄道の久慈駅です。
第三セクターのパイオニアです。今日初めて乗ることができます。
1両編成でしたので、途中まで立っていました。
宮古から山田線で釜石へ。
急行陸中号@釜石駅釜石駅の急行陸中号です。今や貴重となった急行列車です。
陸中号で盛岡まで戻り、盛岡からやまびこ号で帰りました。


...一人旅...へ戻るトップページバスねた局めぐネタメールInformationLink