鉄道ネタの「いつもしがない一人旅の記録....」へ戻ります トップページへジャンプします バスネタページへジャンプ 局めぐネタページへジャンプ 作者へのメール送信画面を呼び出します mujirusiのホームページに関する各種情報のページにジャンプします リンクのページ(鉄道ネタ関係)へジャンプします


1999/03/10[水]

会社帰りにいずみ野線延伸区間に乗る

1999/06/17作成
※久しく日付を1999/03/11と思い違いしておりました m(_ _)m

1999/03/10[水]の会社帰りに、その日開業したばかりの相模鉄道いずみ野線の延伸部分(いずみ中央~湘南台間)を含めて乗ってきました。

ホントは午前休暇でも取って、いずみ中央から乗って、そのあと出勤....というのも考えたのですが、休暇を申し出るのが遅れたため叶いませんでした。

会社を出たのが19:00過ぎで、横浜へ着いたのが20:00少し前。駅前のカメラ量販店に寄ってから、相鉄横浜駅へ。記念乗車券を1組求めておきます。なんともでっかい硬券ですなぁ(^_^;)。

この時間は快速電車はなく、各駅停車湘南台行に乗ります。l途中、星川で急行の待避....そうか、急行に乗っておけばもう1本早く行けたかも....と思いついてもあとの祭りです。

二俣川からいずみ野線へ入ります。いずみ野までの区間が開業したのは、かれこれ20年ぐらい前ですが、確かそのときも開業初日に乗りに出かけたのを思い出しました。その頃はまだよちよち歩きで....(バキッ!)....失礼しました(^_^;)。その割りには、いずみ野~いずみ中央間が延伸となったときは、乗ったのが開業から数ヶ月あとだったんですが、そのときは鉄道からやや心が離れていた頃だったと思います。

電車はあっと言う間にいずみ中央へ。ここから先がこの日開業したばかりの新線区間です。
ゆめが丘まではほぼ直線の高架で進みます。すでにあたりは真っ暗闇に包まれていたのであまり見渡せませんでしたが、まだ周辺は田畑が残るのどかな地域のようです。
ゆめが丘を出るとしばらくして、電車は急勾配を下り、地下へ潜ります。ほどなく終点の湘南台へ到着です。

地上へ出ようとしましたが、現在のところは西口側にしか出られないようになっており、東口へ出るには一旦西口へ出て小田急・湘南台駅の橋上駅舎を通って抜けなければなりません。

そのあと、小田急線で藤沢へ出、大船から京浜東北線に乗って帰りましたとさ!

生憎、スチールカメラを持っていかなかった(デジカメは持っていたけどフラッシュがついていないので全然露光不足)し、駅売りの入場券も売り切れてしまっていました(;_;)。

せめてもの足しに、記念入場券の表紙の画像をご覧くださいませ。
いずみ野線延伸 ゆめが丘駅・湘南台駅 開業記念


...一人旅...へ戻るトップページバスねた局めぐネタメールInformationLink