mujirusiの【旧】鉄・バス・〒掲示板ログ

(141~160)

●新規書き込み  ●スレッド表示 ●日付順表示  ●開設者ホームページへ戻る ●ヘルプ


より新しい記事へ ← 180 件の投稿中 160件目~141件目を表示 → より前の記事へ


160 お葉書どうもです コメント数:  1件
  エーデル  | ZWU10054@nifty.com 2000/03/30 (木) 06:51
 http://tokyo.cool.ne.jp/tokyo/2078/
おはようございます。エーデルです。

私の自宅にもお葉書が到着しております。ありがとうございます。

MLながらは初乗りでしたか。あの列車は夜行列車というよりも
深夜の近郊電車といったような感じで私はあまり好きではありま
せん。やっぱり「大垣夜行」の頃の方がよかったなあ・・・。で
も18きっぷ利用可能期間にはとても重宝する列車ですね。


159 Re^2: ノンステ投入路線 コメント数:  2件
  TKA   | katsuta@ozaki.elec.waseda.ac.jp 2000/03/30 (木) 00:18
> ノンステ初投入の野庭は、45系統と112系統なんですね。
> 沿線に病院とか老人福祉施設ってありましたっけ。

 45系統の沿線で、港南台中央に横浜南部病院がありますし、港南環境センター前には老人福祉センターがあります。また、112系統の沿線には日野養護学校もあります。そもそも、111系統が45・112系統よりも前にリフト・ノンステップバスの指定を受けたのも、こうした背景によるものと考えられます。事実、111系統についてはお年寄りの方々の利用が非常に多いようです。


158 おはがき到着&お疲れ様でした! コメント数:  1件
  まっさん  | mxk01615@nifty.ne.jp 2000/03/29 (水) 21:19
 http://member.nifty.ne.jp/massan1/
mujirusiさん、こんばんは。
ホロホロリンさんと同じく(あ、なんかこればっかし(^^;)
広島下緑井局からおはがきありがとうございます。m(__)m 地元ドリームさんより
早く行かれるとはすごひ。(^^;;;

また裏面のタワーズ内、淡路花博の小型印もありがとうございます。
さらに岩日線(「がんにちせん」では一発で変換しませんね。(^^;;)終点駅の
スタンプもありがとうございます。
土日月と西へ西へと移動されたのですね。大変お疲れさまでした。

当方、期末期首大型連休と関係無く忙しく、二ヶ月間局めぐできそうもありません・・・・。(涙)


157 着信御礼 コメント数:  1件
  ホロホロリン  | horohororin@nifty.ne.jp 2000/03/29 (水) 18:08
mujirusiさん こん**は。

広島下緑井からの実逓が到着しております。
ありがとうございます。

ところで、バスの話になりますが、ミツビシのバスは
三菱バス製造が造っていると思うのですが、その製作所が
名古屋と富山にありますが、どーいう製品分類で振り分ける
のでしょうか。関連企業に居ながらしても、未だに私に
とっては謎のままです。(^^;)
どなたか教えて頂けないでしょうか。m(_ _)m

ではでは。


156 Re: ノンステ投入路線 コメント数:  3件
  mujirusi(オーナー)   | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp 2000/03/29 (水) 10:58
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/
MOON LIGHTさん、TKAさん、コメントありがとうございます。

ノンステ初投入の野庭は、45系統と112系統なんですね。
沿線に病院とか老人福祉施設ってありましたっけ。

鶴見のノンステ追加導入分は、13系統ですでに運用に入って
いるようですね。

それにしても、最近ノンステ車もさることながらUD車の
導入が少ないのが気になります。嫌われちゃったのかな?


155 横浜市営:滝頭のいすゞCNGノンステは5両! コメント数:  0件
  mujirusi(オーナー)   | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp 2000/03/29 (水) 10:26
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/
昨晩帰宅後、雨の中を車を飛ばしました。

滝頭に入ったいすゞCNGノンステですが、

 9-1530 横浜200か・441

であることが確認できました。どうやら、2月に私がIBUSで見た
白いLVノンステの正体が、これだったようです。

そのあと、池辺の神奈川いすゞへ行ったら、納車待ちの同型車が3両
留置されていました。うち2両は、局番が 9-1532と1534
でした。

そして、本日の神奈川新聞に、CNGノンステ5両投入の記事が出て
いました。ということは、9-1530~1534の5両ということに
なりそうです。

となりますと、滝頭の新車導入はUDのCNG車(3/28現在まだ稼働せず)
5両と併せて10両ということになり、当初91,92年型一般車のみと思って
いた車両の異動が、93年型車まで及ぶのか、それともYループ車の置換に
なるのか、わからなくなってしまいました。


154 ノンステ投入路線 コメント数:  4件
  TKA   | katsuta@ozaki.elec.waseda.ac.jp 2000/03/28 (火) 23:42
 今年度(1999年度)納車されたノンステップバスの運用系統についてですが、

・野庭営業所→45、112系統
・鶴見営業所→13系統

となっていることを確認しました。45、112系統についてはノンステップバス便の表記がある時刻表に交換されていますので確実ですが、13系統については、ノンステップバス便の表記のある時刻表に交換されていません。正式な情報(ニュースによる掲示など)が待ち遠しいものです。


153 横浜市営:滝頭のCNGノンステはいすゞ!!! コメント数:  1件
  mujirusi(オーナー)   | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp 2000/03/28 (火) 11:47
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/
今朝方、出勤途上に滝頭営業所を覗いてきました。

昨晩、確認できたCNGノンステですが、なななんと

 いすゞLV

でした!!! 局番号は、鶴見に入ったノンステ2両の
続番、9-1530 と思われます。

確かに、塗装も白を基調として、サッカーのW杯の塗装が
されているようです。

速報までに。


152 横浜市営:滝頭にCNGノンステ導入?! コメント数:  2件
  mujirusi(オーナー)   | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp 2000/03/28 (火) 02:02
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/
さきほど、広島から帰宅しました。

で、帰りの道すがら滝頭営業所を覗いたところ、なんと「CNG
ノンステップバス」と屋根に書かれた車両を発見しました。
もちろん、屋根のCNGボンベの突起も目立っています。
なにぶん、夜間ではっきりしないのですが、塗装が白っぽい
ようです。

はたして、この車両の正体は如何に?!


151 Re: いすゞのノンステは鶴見に納車です コメント数:  0件
  MOON LIGHT   | mlt-ono@angel.ne.jp 2000/03/27 (月) 22:27
本日、鶴見の新車のノンステップが13系統に2台共、運用されているとの情報が入りました。
はたして、訓練運転なのか、13系統がノンステップ路線になるのかが疑問です。


150 Re: いすゞのノンステは鶴見に納車です コメント数:  0件
  mujirusi(オーナー)   | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp 2000/03/24 (金) 10:06
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/
TKAさん、書き込みありがとうございます。
>  先日のmujirusi様の旅行記で拝見しました横浜市営バスのいすゞ製
> ノンステップバスですが、23日京浜東北線の窓越しに鶴見営業所に2台
> 置かれているのを確認しました。ただし、局番は見えませんでした。
鶴見に入りましたか。先週末の時点では見えなかったので、今週になって
納入されたようですね。

>  年度末に納車された新車はまだ稼動していないようですが、やはり
> 年度明けから稼動するのでしょうか?
滝頭のCNG車も、今朝の時点でもまだ動く気配がありません。
転属するかと思われる、91・92年型の一般車も、普段と変わりなしでした。
例年、年度末近くに入った車両は、本当に月末になってから稼働を始める
ことが多いので、やはり営業運転に入るのは3月最後の週からということに
なるのでしょうか。

※多忙のため、ホームページの更新が遅れており、申しわけございません。


149 いすゞのノンステは鶴見に納車です コメント数:  2件
  TKA   | katsuta@ozaki.elec.waseda.ac.jp 2000/03/24 (金) 00:25
 先日のmujirusi様の旅行記で拝見しました横浜市営バスのいすゞ製ノンステップバスですが、23日京浜東北線の窓越しに鶴見営業所に2台置かれているのを確認しました。ただし、局番は見えませんでした。
 年度末に納車された新車はまだ稼動していないようですが、やはり年度明けから稼動するのでしょうか?


148 横浜市営・日野車体に意外な車両が! コメント数:  0件
  mujirusi(オーナー)   | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp 2000/03/21 (火) 00:00
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/
昨日は、本牧で1両ノンステを確認しましたが、本日さらにもう1両
いるのを確認しました。

 横浜200か・436 9-2620  KC-MP747?

前日見つけた9-2619号車の次の番号です。やはり、本牧には
2両配属でした。一方、廃車になった89年型車ですが、9-2347
号車のほかの1両は、整備庫の奥へ移されてしまい、局番を確認できず
じまいでした。

そのあと、鶴見の日野車体へ行ったところ、なんと思いもしない
横浜市営の車両を見かけました。

 9-3686~3688 3両  KK-RX4JFEA

そうです、リエッセです。中扉はノーマル仕様でした。
局の当初計画には、小型車は滝頭に配属済みの2両(リフト付き)だけの
はずで、ノンステも含めて計画の変更があったようです。さて、この
3両はどこへ配属されるでしょう? それから、9-3689号車は
はたして何でしょう??


147 横浜市営・本牧にノンステ導入 コメント数:  1件
  mujirusi(オーナー)   | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp 2000/03/19 (日) 21:59
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/
TKAさん、こん**わ。

>  これで、最後まで残存していた1988年度車(8-3332、3334)は確実に
> 廃車になったのかもしれませんね。残念です。
少なくとも、昨日の時点では車庫内にはいませんでした。
ですが、ノンステ車もまだ営業運転に入っていないようです。

さて、今夜本牧でもノンステ車を確認しました。局番は、昨年
12月に本牧に入ったワンステ車の続きになっています。

 横浜200か・435 9-2619  KC-MP747?

整備工場の奥に入っていたため、側面は確認できませんでした。
この一方で、2両が廃車になっているのを確認しました。うち1両は
9-2347号車でしたが、もう1両は暗くて確認できませんでした。
もしかすると、もう1両ノンステが入っているのかもしれません。

それから、緑で事故車を確認しました。3-2453号車で、運転席
側にシートがかけられ、かなり凹んでいるようです。はたして再起
可能でしょうか。


146 Re: 横浜市営・野庭にノンステ2両導入 コメント数:  2件
  TKA   | katsuta@ozaki.elec.waseda.ac.jp 2000/03/19 (日) 13:35
こんにちは。

>  横浜200か・428 9-3690 KU-HU2PMCE
>    〃   ・429 9-3691     〃

 情報ありがとうございます。
 これで、最後まで残存していた1988年度車(8-3332、3334)は確実に
廃車になったのかもしれませんね。残念です。

 投入候補としては、港南環境センターや日野養護学校が沿線にある
45・112系統、あるいは77系統でしょうか?どこで見られるのかが一
番気になりますね。


145 横浜市営・野庭にノンステ2両導入 コメント数:  3件
  mujirusi(オーナー)   | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp 2000/03/19 (日) 00:12
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/
本日、横浜市営・野庭営業所に、日野HUノンステが2両入っている
のを確認しました。

 横浜200か・428 9-3690 KU-HU2PMCE
   〃   ・429 9-3691     〃

局番からみて、9-3686~3689も、他の日野車配属の
営業所に配属されているものと推測されます。日曜日以降に再度
確認します。

そういえば、滝頭に配属されたCNG新車5両は、まだ車庫の奥に
置かれたまま、営業にも出ておらず、転属が予想される91・92
年型車にも動きがありませんでした。



144 夜行列車遍歴?! コメント数:  0件
  mujirusi(オーナー)   | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp 2000/03/16 (木) 03:17
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/
なかださん、コメントありがとうございます。
夜行列車に乗られていらっしゃるんですねぇ。今では乗りたくても
乗れない列車が多く、羨ましい限りです。

私も、今は亡き山陰線や函館線(山線廻り)、予讃線の普通夜行に
乗ったことがあります。

急行ですと、利尻や大雪での夜行の折返し乗車もやったことがあります。
利尻は、士別か名寄で行き違いで折り返し、3時台の音威子府で下車し、
4時台発の天北線→興浜北線の北見枝幸行きに乗りました。
大雪では、上川で折り返して美幌で下りるつもりが寝過ごして網走まで
行ってしまい、タクシーで美幌へ戻って相生線に乗ったという苦い(^_^;)
思い出があります。

ではでは。


143 Re^2: 滝頭のCNG 続報 コメント数:  0件
  MOON LIGHT   | mlt-ono@angel.ne.jp 2000/03/15 (水) 21:30
通勤途中に、滝頭を通過されるのですか。私は、磯子橋の奥の方に住んでいます。大学はもうすぐ、卒業ですが、通学は基本的に58系統と36系統でした。来月からの通勤は21系統に変更します。

やはり、港北NTの89年が廃車になるのですかね?1ー4342の時のように、今度は、4343から4347が磯子に来るのではと期待していますが・・・。

それではまた。失礼いたします。


142 Re: お帰りなさーい。\(^O^)/ コメント数:  0件
  mujirusi(オーナー)   | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp 2000/03/15 (水) 12:59
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/
ホロホロリンさん、ありがとうございます。
お葉書届きましたでしょうか。

今回は、局のスタンプだけでなく、駅のスタンプも押してみました。
局のスタンプのようには手入れがされておらず、スタンプ台のインクも
かすれ気味で、あまりきれいではございませんが、お許しくださいませ。

ではでは。


141 Re: 滝頭のCNG 続報 コメント数:  1件
  mujirusi(オーナー)   | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp 2000/03/15 (水) 12:53
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/
MOON LIGHTさん、情報ありがとうございます。

私は、毎朝通勤の途上で滝頭営業所(市電保存館の側)を通るのですが、
昨日今日の朝はどうも残留車両が多いと思ったら、やはり納入されていたの
ですね。昨日の夜は暗くて、奥まで見渡せませんでした。

私も、滝頭の91,92年型の一般車が港北NTへ転属し、港北NTの
P-U33Lを淘汰するのではないかと思っています。確かに、2段窓の
車両は92年型までですので、あとは91,92年型リフト車しか残りませんね。
昨晩の時点で、1-4211号車はまだ滝頭で運用しており、広告もまだついて
いましたが、数日中に転属してしまうのでしょう。

ではでは。


より新しい記事へ ← 180 件の投稿中 160件目~141件目を表示 → より前の記事へ

Copyright(C) 1999 NIFTY Corporation
All Rights Reserved.