mujirusiの【旧】鉄・バス・〒掲示板ログ(61~80) |
●新規書き込み ●スレッド表示 ●日付順表示 ●開設者ホームページへ戻る ●ヘルプ |
80 | 港北の新車を見ました | コメント数: 1件 |
TKA | katsuta@ozaki.elec.waseda.ac.jp | 1999/12/28 (火) 20:52 | |
http://www.asahi-net.or.jp/~gj5t-ktt/ | ||
こんばんは。 年末ぎりぎりですが、港北営業所の大型新車が営業につき始めました。確認した車両は「9-1516」(横浜200か386)と「9-1520」(横浜200か393)です。一度に「9-1514」~「9-1520」の7台が入ったようですが、ナンバーはどこかで区切られ、推測ではナンバーが間3つ抜けているようです。 他に横浜市内のどの事業者に投入されたのか気になるところです。ちなみに、例の三菱のディーラーには川崎市バスの新車がいました。 |
79 | UD大型バスに欠陥?! | コメント数: 0件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 1999/12/24 (金) 00:49 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
12/23付毎日新聞に寄りますと、UD製の大型路線バス「U-UA440」「KC-UA460」 シリーズのうち、1993/4~1997/3に製造された計1615両に、発煙や発火の恐れが あることが判明しました。実際、7/28には越後交通、10/13に名古屋市交通局で 発煙事故が発生したとのことです。UDでは7月に状況を把握していましたが 未だにリコールなどの処置をしていませんが、来年早々に対応するとのこと です。 ちなみに、対象車が一番多いのは西武バスで237両、東京都交通局で119両で、 横浜市交通局は114両で、BJハンドブックで確認したところ、 U-UA440…3-4221~4-4258(42,49,56欠番)、3-4383~4-4438 計91両 KC-UA460…5-4439~4462(42,49欠番)、6-4487 計23両 ということで、どうやら特定車(5-4107:KC-UA460LSN)を抜かしているみたいです。 |
78 | 年鑑バスラマ1999→2000 発売! | コメント数: 0件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 1999/12/22 (水) 00:42 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
12/21は免許更新のため、会社を休んで二俣川へ行きました。 その前後でおそらく今年最後の局めぐをしました。 そのあと、横浜西口に行き、ジョイナス4Fの栄松堂書店へ行ったら、 「年鑑バスラマ 1999→2000」が発売されているのを見つけ、さっそく 買いました。今年は、真っ赤な表紙が目印です。 なんと、日野レインボーのノンステップが発表されていたのですね。 それから、排ガス規制対応のバラバラぶりのわけがわかりました。 概ね、中/小型車は移行(KK-もしくはKL-)していますが、大型車は KC-のままのものが多いのはなぜ? と思っていたのですが、 国内バスカタログの最初のページを見て、謎が解けました。 余談ですが、レジへ持っていったら、2人前の客も年鑑バスラマを 買っていました(^_^;)。 |
77 | Re: いすゞの大型新車 | コメント数: 0件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 1999/12/22 (水) 00:15 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
TKAさん、こんばんわ。 > 「9-1515」~「9-1517」は港北向けのようですね。 12/21に、免許更新の帰りに神奈川いすゞを覗きに行ったら、さらに 9-1518と9-1520も確認しました。もう真っ暗だったので敷地内にいた 他の局番は確認できなかったのですが、おそらく9-1519もいたはずです。 それからふそう車ですが、横浜西口BTにて緑では9-2606(横浜200か.380) も確認しました。おそらく、9-2601(横浜200か.376)からの連番と思われ ます。また、本牧では先日戸塚ふそうで目撃した9-2616に、横浜200か.381 のナンバーが取り付けられているのを確認しました。ちょうど緑の続きに なりますね。 今年の納車は、これで打ち止めでしょうか。 ノンステ車もまだ入ってませんし、UDは大型車ナシのままでした。 |
76 | いすゞの大型新車 | コメント数: 1件 |
TKA | katsuta@ozaki.elec.waseda.ac.jp | 1999/12/20 (月) 15:57 | |
http://www.asahi-net.or.jp/~gj5t-ktt/ | ||
こんにちは。TKAです。 いすゞの大型新車についてですが、すでに営業所に納車された車両もあり、鶴見ではすでに17系統や29系統で見かけるようになりました。「9-1526」がまず確認されているようですので、鶴見には「9-1524」から大型車が最低3台は納車されているようです。 「9-1515」~「9-1517」は港北向けのようですね。 |
75 | 本牧の新車続報ほか | コメント数: 0件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 1999/12/20 (月) 00:07 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
TKAさん、情報ありがとうございます。 > 本牧の新車についてですが、「9-2615」を26系統で見ました。 私も確認しました。横浜200か.371です。 >というわけで、「9-2610」~「9-2615」の6台が入った模様です。 先週末のふそうにあった 9-2610~2612 に続いて、2613~2615も入った ようですね。 >ちなみに、三菱車については18日頃から再びディーラーに新車が入っています >ので、今後も目が離せません。 これまた確認してきました。9-2616~2618の3両です。これも本牧に入る のでしょうね。 ふそう車でいうと、緑にニューエアロスターがさらに導入されています。 9-2603(横浜200か.377)を見ましたので、たぶん2602もいるのでしょう。 代わって、11月に車検を更新したばかりの旧年車が廃車になっていました。 ちなみに今週は、神奈川いすゞにLVの新車が入っていました。残念ながら? 噂のエルガではなく、従来と同じキュービックです。9-1515~1517ほか4両 です。 いよいよ、1988年型車も風前の灯火となってきたようです。 |
74 | 本牧の新車続報 | コメント数: 1件 |
TKA | katsuta@ozaki.elec.waseda.ac.jp | 1999/12/19 (日) 13:59 | |
http://www.asahi-net.or.jp/~gj5t-ktt/ | ||
こんにちは。TKAです。 本牧の新車についてですが、「9-2615」を26系統で見ました。というわけで、「9-2610」~「9-2615」の6台が入った模様です。ちなみに、三菱車については18日頃から再びディーラーに新車が入っていますので、今後も目が離せません。 |
73 | 横浜市営>本牧?の廃車が滝頭に留置 | コメント数: 0件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 1999/12/15 (水) 18:46 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
今朝方、出勤途上に滝頭営業所を覗いたら、なぜかふそうの廃車がいつもの場所 (同営業所では廃車になると、特定車両と並ぶ位置に置かれる)に置かれていました。 まず間違いなく、1999年型ニューエアロスターの導入で廃車となった、本牧の エアロスターと思われます。 しかしなぜに、滝頭まで運ばれてきたんでしょうねぇ。 |
72 | Re^2: 横浜市営>野庭、本牧にも新車導入(港南にも追加投入) | コメント数: 0件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 1999/12/12 (日) 23:20 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
TKAさん、コメントありがとうございます。 > 「8-3334」は11日現在まだ活躍していますので、まだ新車は入っていない >ものと思っていましたが、これは見に行かないといけませんね。 今回の投入は3両なので、まだ1988年型車は残るでしょうね。ちなみに、 8-3334号車は私も見ましたが、車検は2000/4迄です。 > ちなみに、浅間町と港南に新車が増備されました。 保土ヶ谷にも、RJが大量に入っているみたいですね。今年は中型しか 入らないんですかねぇ。 それから、本牧営業所を覗きにいったら、整備工場側の奥に 9-2341号車が 押し込まれていました。ナンバーと前後の方向幕はあるのですが、側面の 方向幕と運賃箱が取り払われ、前のホイールが古いものに換えられて いましたので、これが廃車の1両に含まれるものと思われます。 ほかに、12月で車検切れとなる1989年型車が数両いますので、1988年型車 より先に廃車の可能性も出てきました。 |
71 | Re: 横浜市営>野庭、本牧にも新車導入(港南にも追加投入) | コメント数: 1件 |
TKA | katsuta@ozaki.elec.waseda.ac.jp | 1999/12/12 (日) 00:09 | |
http://www.asahi-net.or.jp/~gj5t-ktt/ | ||
> 野庭営業所に、日野大型車が3両導入されていました。 「8-3334」は11日現在まだ活躍していますので、まだ新車は入っていないものと思っていましたが、これは見に行かないといけませんね。 ちなみに、浅間町と港南に新車が増備されました。浅間町では「9-3662」、「9-3663」(推定)、「9-3664」、「9-3665」、「9-3666」、「9-3667」を確認し、「9-3666」と「9-3667」についてはジャックモールを通る無料シャトルバスに入っていました。港南についても「9-3680」と「9-3681」を確認しました。港南については「9-3681」のナンバーが「横浜200か361」となっています。 |
70 | 横浜市営>野庭、本牧にも新車導入 | コメント数: 2件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 1999/12/11 (土) 23:16 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
野庭営業所に、日野大型車が3両導入されていました。 9-3683 横浜200か.363 9-3684 横浜200か.364 9-3685 横浜200か.365 局番とナンバーの1ケタ目が一致しています。 その影で、1988年型車と思われる3両が廃車となったのですが、そのうち 1両がなぜか港南の8-3322でした。 また、ふそう戸塚にニューエアロスターが3両留置されていました。 局番は 9-2610~2612 で、もちろん登録前なのでナンバーはありません。 型式がKC-MP717Mだったので、本牧営業所に導入されると思われます。 となると、3両残る1988年型車が入れ替わりで廃車になるのでしょうね。 これで、今年度でまだ新車の導入がないのは磯子営業所だけとなります。 |
69 | もう届きましたか! | コメント数: 0件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 1999/12/09 (木) 20:18 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
エーデルさん、ようこそおいでくださいました。 > 昨日、高輪局からのお葉書が到着しております。なかなかの美印ですね! なんと、もう届きましたか。差し出しが、12/6の午後7時(窓口終了直前に 駆け込み)だったのですが、ずいぶんと早かったですね。 > また、これまた美印の佐賀中央局&横浜中央局風景印も(^O^) > どうもありがとうございます! \(^o^)/ 佐賀中央局のほうは、地元のエコー葉書を探して見つけた局です。ここでは 風景印を押させてもらったのですが、最初は斜めになってしまったりしました (^_^;)。 >あの日の局めぐはmujirusiさんのお膝元へお邪魔させて > いただきました。慶応義塾前局の2階になぜか「すか×ら~く」があった > のが印象的でした(^_^;) 実はあの「す×いら~く」でよく昼食を取ります。 今後ともぜひご贔屓に。 |
68 | お葉書ありがとうございます! | コメント数: 1件 |
エーデル | ZWU10054@nifty.com | 1999/12/09 (木) 03:48 | |
http://tokyo.cool.ne.jp/tokyo/2078/ | ||
こんにちは。エーデルです。 昨日、高輪局からのお葉書が到着しております。なかなかの美印ですね! また、これまた美印の佐賀中央局&横浜中央局風景印も(^O^) どうもありがとうございます! \(^o^)/ ところで高輪局は先日の上京の際に訪問しました(風景印を拝見するのは 初めてです)。あの日の局めぐはmujirusiさんのお膝元へお邪魔させて いただきました。慶応義塾前局の2階になぜか「すか×ら~く」があった のが印象的でした(^_^;) あの局の前の通りは拡張工事中でしたね。道路が広くなって快適になりそう ですね。 |
67 | 羇留亭主人さん、いらっしゃいませ | コメント数: 0件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 1999/12/07 (火) 01:48 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
羇留亭主人さん、ようこそいらっしゃいました。 > バスに関する件なのですが、神奈中の市ヶ尾-下黒川の路線は今でも存在しますでせうか。 > 共通定期券で乗れない、かつ、一日に2本しかなかつたのですが(10年少少前の話です)。 な、なんとそんなマイナーな免許維持路線をご存じとは....。 現在でも路線自体は存在しているはずです。ですが、現在は休日のみの運行の はずなのですが、運転時刻がはっきりしません。というのも、どうもイタズラ 書きで書き足されている節があるのです(市が尾駅)。 またお越しくださいません。 |
66 | 御無沙汰してをります。 | コメント数: 1件 |
羇留亭主人 | kiryu-tei@geocities.com | 1999/12/06 (月) 02:06 | |
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6248/ | ||
お久しぶりです。お元気でせうか。 バスに関する件なのですが、神奈中の市ヶ尾-下黒川の路線は今でも存在しますでせうか。 共通定期券で乗れない、かつ、一日に2本しかなかつたのですが(10年少少前の話です)。 |
65 | 横浜市営>中型新車4メーカ揃い踏み! | コメント数: 0件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 1999/12/02 (木) 14:07 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
TKAさん、情報ありがとうございます。 > 27日センター南駅に行きましたところ、88系統に中型車の新車が入っている >のを確認しました。続けて、73系統や80系統でも中型の新車が投入されていま >した。 > 確認した番号は「9-4524」、「9-4525」、「9-4527」ですが、推測では >4台入った模様です。おそらく、これら新車の納車によって、88系統専用車の >置き換えも行なわれたと見て間違いないと思います。 おぉ、UDも中型の新車が入りましたか。これで、中型の新車は4メーカ 揃ったことになりますね。 ところで、エルガミオだけは補助ステップがないようなんですが、これは エアサスが標準仕様だからなんでしょうね。神奈中などはわざわざ特別 仕様で従来車と同じリーフサス/ツーステップにしていますが。 これらの新車を見られるのは、12/5の日曜日になりそうです....。 |
64 | Re: 横浜市営>エアロミディ登場間近ほか | コメント数: 0件 |
TKA | katsuta@ozaki.elec.waseda.ac.jp | 1999/11/29 (月) 18:12 | |
こんばんは。TKAです。 > それゆえに「8-1508」号車を週末にあまりみかけないんですかね。 > 登場当初は18系統でも見かけたのですが....。 土曜・休日には18系統でも見かけますが、数ヶ月に1回あるかないかといったところで、なかなかお目にかかれない車両ですね。ところが、29日横浜駅西口で「8-1508」が24系統に使われているところを目撃し、エルガミオの投入によって運用方法が変化したような気がしてきました。 > また、若葉台営業所では先日廃車になった8-2322と並んで、もう1両廃車が > 並んでいました。車検が99/11ということからして、9-2370号車かと推測 > されます。 若葉台営業所では「9-2590」と「9-2591」が既に新車として入った模様です。早く見てみたいものです。 |
63 | 港北NTにも中型新車登場 | コメント数: 1件 |
TKA | katsuta@ozaki.elec.waseda.ac.jp | 1999/11/29 (月) 18:05 | |
こんばんは。TKAです。 27日センター南駅に行きましたところ、88系統に中型車の新車が入っているのを確認しました。続けて、73系統や80系統でも中型の新車が投入されていました。 確認した番号は「9-4524」、「9-4525」、「9-4527」ですが、推測では4台入った模様です。おそらく、これら新車の納車によって、88系統専用車の置き換えも行なわれたと見て間違いないと思います。 |
62 | 横浜市営>エアロミディ登場間近ほか | コメント数: 1件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 1999/11/27 (土) 23:37 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
TKAさん、コメントありがとうございます。 > 300・303系統で4台入っていました。その中で、「9-1511」~「9-1513」 >まで確認できました。これで、300系統グループでは、リフト・ノンステップ・ >エルガミオで揃うようになりました。 なんと、300・302系統にも中型車が入るのですか。地下鉄開業前は1時間に 4本以上も走っていたのに、中型車でも事足りる路線になってしまった んですね....。 > 24グループは、24・46・48・86系統でセットとなり、122系統は中型車 >「8-1508」が122系統専用車として活躍中です。 それゆえに「8-1508」号車を週末にあまりみかけないんですかね。 登場当初は18系統でも見かけたのですが....。 さて、本日戸塚のふそうにエアロミディMKが到着していました。 9-2594~9-2600の7両と思われます(2597と2599以外の5両を確認)。 おそらく緑営業所に投入されるんでしょうね。 また、若葉台営業所では先日廃車になった8-2322と並んで、もう1両廃車が 並んでいました。車検が99/11ということからして、9-2370号車かと推測 されます。 |
61 | エルガミオ続報 | コメント数: 2件 |
TKA | katsuta@ozaki.elec.waseda.ac.jp | 1999/11/25 (木) 14:11 | |
こんにちは。TKAです。 > 121・129系統はこの5両+1997年型FHIボディのLRでまかなえそうですね。 > ほかにも中型が入る系統があるんでしょうか。 300・303系統で4台入っていました。その中で、「9-1511」~「9-1513」まで確認できました。これで、300系統グループでは、リフト・ノンステップ・エルガミオで揃うようになりました。 > 鶴見の方も、18・72系統のほかに、24・46・48・122系統グループ(勝手に > 作ってしまった ^_^;)入るんでしょうね。18系統でエルガミオ、早く見て > みたいです。 24グループは、24・46・48・86系統でセットとなり、122系統は中型車「8-1508」が122系統専用車として活躍中です。18系統では、1993年度車を追い出してまでエルガミオを投入ということは、多分ないかと思います。となると、24グループへの追加投入となりそうです。 |
より新しい記事へ ← 180 件の投稿中
80件目~61件目を表示 → より前の記事へ |
Copyright(C) 1999 NIFTY Corporation All Rights Reserved. |