mujirusiの【旧】鉄・バス・〒掲示板ログ(81~100) |
●新規書き込み ●スレッド表示 ●日付順表示 ●開設者ホームページへ戻る ●ヘルプ |
100 | こちらも着信御礼でした | コメント数: 2件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 2000/02/12 (土) 23:40 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
ホロホロリンさん、私も北海道からのおはがき到着しております。 ありがとうございます。 宇都宮中央局からの発信ですが、実はちょ~初歩的なミスをして いたやもしれません。 > でも、機会があったら今市・日光・鬼怒川方面は > クルマでメグってみたいです。(^^) 私も今回は、足尾で時間切れとなってしまいまして、日足トンネル から日光宇都宮道路を抜けて、どうにか宇都宮中央局の貯金可能 時間に間に合いました。ここも、移転間近です。 > ところで今、手元にFUSO関連の月刊マガジン > :FUSO(1月号)があるのですが、御希望でしたら > 郵送しますが、どーしましょう(^^? > (ちなみに1月号は北海道中央バスを特集してました) ぜひ一度拝見したいと思います。お送りいただければとても嬉しい です、はい。 ではでは。 |
99 | 着信御礼 | コメント数: 3件 |
ホロホロリン | JZB05367@nifty.ne.jp | 2000/02/12 (土) 18:19 | |
mujirusiさんこと長谷部さん御無沙汰しております 宇都宮中央から実逓が届いております。 父親方の田舎が今市なので、日光近辺の局メグは いつか行こう行こうと思いつつ、祖母が一昨年に 他界してしまいました。(;;) でも、機会があったら今市・日光・鬼怒川方面は クルマでメグってみたいです。(^^) ところで今、手元にFUSO関連の月刊マガジン :FUSO(1月号)があるのですが、御希望でしたら 郵送しますが、どーしましょう(^^? (ちなみに1月号は北海道中央バスを特集してました) レスをお待ちしておりますよん。(^^)/ |
98 | れいこさん、いらっしゃいませ | コメント数: 0件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 2000/02/12 (土) 01:19 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
れいこさん、ようこそおいでくださいました。 私も、れいこさんのところの掲示板へお邪魔させていただきました (^_^;)。 ぜひまたおいでくださいませ。 |
97 | はじめまして | コメント数: 1件 |
れいこ | reiko-k@bay.wind.ne.jp | 2000/02/11 (金) 23:22 | |
http://reiko-e.hoops.ne.jp/ | ||
mujirusiさんこちらでは、はじめまして。 早速遊びにきていただいて、あがとうございます。 私も遊びにきました\(^o^)/ また、きまーす! |
96 | Re: 三浦半島へようこそ | コメント数: 0件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 2000/01/28 (金) 00:11 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
なかださん、局めぐ記をご覧頂き、ありがとうございます。 金沢付近(文庫、八景のあたりではないですよねぇ^_^;)を廻られていたとの ことですが、雪のほうも大変だったのではないでしょうか。 YRP付近も、もっと企業が入居すれば新局設置の気運も高まると思います が、現在はATMが設置されているだけですよね。湘南国際村とどちらに 局が先に設置されるでしょうか(^_^;)。 一部の地図では、岩戸とYRPの間が道路で繋がっているように描かれている のですが、やはり車はムリですのようですね。 > 横須賀粟田簡易局はいまでもおばさん(おばあさんといったほうがいいかな) > が一人でやっているのでしょうか。 貯金と郵便に1人ずついました。 野比局から南下浦局へ向かったのは、やはり三浦市だけが未訪問で残るのが 癪だった、というのが一番大きいですね。 ハイランド局は粟田簡易局からすぐ近くなのはわかっていたのですが、 残り時間15分ぐらいになって、野比局からR134を真っ直ぐ進んでしまいました。有効時間 終了後に津久井浜、北下浦局の方も通りましたが、確かにどちらも駅から 近く、それほど迷わなかったと思います。次回には、ぜひ訪問しようと 思っております。 |
95 | 三浦半島へようこそ | コメント数: 1件 |
なかだ | nakada@mail7.dddd.ne.jp | 2000/01/24 (月) 15:10 | |
mujirusiさま、先週は私の勤務先の近くをまわられたようですね。訪問記を 楽しく読ませていただきました。mujirusiさんが回っていた丁度そのころ、 私は遠く離れた金沢近辺を回っていたことになります。 YRP近辺はそろそろ新局設置がなされてもいいのではと思いますが、どうも そのような気配はないですね。 ちなみに私の勤務地から距離的に最も近い局は横須賀岩戸局ですが、徒歩で しか行けません。間にフェンスがはってあるところがあり、それをくぐるか 乗り越えて行きます。 横須賀粟田簡易局はいまでもおばさん(おばあさんといったほうがいいかな) が一人でやっているのでしょうか。あと、野比からでしたら、横須賀ハイランド 局がいちばん近くてわかりやすかったかもしれません。北下浦局ももろに長沢の 駅前ですので、車でもそう迷うことはないと思います。 |
94 | 浅間町にも新車確認 | コメント数: 0件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 2000/01/24 (月) 01:06 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
TKAさん、こん**わ。 若葉台のMBECSIIIですが、私も9-2593号車のほうは確認しました。 早速、デジカメで撮影しようとしたのですが、あろうことか電池切れになって しまい、撮影できませんでした。また来週、出直しです。 > 2000年に入り、浅間町にも5台新車が追加投入されたようです。 おそらく、9-3668~3672ですね。みなとみらい地区のシャトルバスで、2両を 確認(9-3671;横浜200か.403と9-3672;横浜200か.404)しています。 ついに、横浜200ナンバーも400番台に突入しました。 さて、次の新車導入は何処になるのでしょうね。 |
93 | 低公害車は全て揃いました。 | コメント数: 1件 |
TKA | katsuta@ozaki.elec.waseda.ac.jp | 2000/01/23 (日) 19:05 | |
http://www.asahi-net.or.jp/~gj5t-ktt/ | ||
MBECS3は緑営業所に3台投入されましたが、若葉台営業所においても2台の投入が確認されました。「9-2592」(横浜200か398)、「9-2593」(横浜200か399)の陣容で、これでハイブリッド車は5台全て揃いました。 2000年に入り、浅間町にも5台新車が追加投入されたようです。 |
92 | 93系統に初めて?CNG車が! | コメント数: 0件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 2000/01/22 (土) 13:37 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
1/20の局巡りの帰りに、笹下釜利谷道路を通っていたところ、前方から 行き先が3文字の方向幕を出した市営バスが接近してくるのが見えました。 しかし、現在行き先が3文字のところというのは実在しません。 (「金沢文庫駅西口」「上中里団地」など) そのバスが接近してきて、その姿を見て驚きました。なんと、滝頭の CNG車(6-4501号車)が「93 氷取沢」の方向幕を出していたのです。 現在、10・93系統は小型車化されており、しかも93系統は路線延長で 磯子台団地をぐるっと回るようになっております。 今回、何らかの理由で小型車のやりくりがつかなくなり、大型車が入ったと 思われますが、大型車には「93 磯子台団地」の幕がなく、旧来の行き先を 出して走ったのでしょう。同車はワンマン専用車なので車掌台がなく、先頭の 座席に添乗員が座っていました。 CNG車に限らず、横浜市営の大型車が磯子台団地まで入ったのは、これが 初めてということになるでしょうか(江ノ電は先日路線延長で長尺車まで 入るようになっていますが)。 |
91 | 新しい貯金預入取扱票「チ30032」発見! | コメント数: 0件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 2000/01/22 (土) 13:28 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
これまで、郵便局での通常貯金の預入の際には、「チ30031」という 預入票が使われていましたが、先日の局めぐの折り、新しい預入票である 「チ30032」が使用されている局を、鎌倉市内で初めて見つけました。 (鎌倉大船三局、鎌倉雪ノ下局、鎌倉浄明寺局) 今回の局めぐ記の中に、2種類並べた画像も掲出していますが、 ・大きさが2倍 ・記入欄は大きくなったが、住所の記入は不要に ・機械での印字部分は、ほぼ同じ(下端からの位置) といった特徴があります。 これから、徐々に普及していくのでしょうか。 私としては、大きさが2倍というのは持ち運びに難儀するのであまり 歓迎しませんが....。 |
90 | ホームページ更新遅滞のお詫び | コメント数: 0件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 2000/01/16 (日) 23:52 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
1/15(土)の朝から、風邪をひいてしまったようで、頭痛と発熱に 悩まされ、ほぼまる2日間寝込んでおりました。 たいぶ症状は緩和されてきましたが、まだ体調が万全とは言えない状態 です。 そのため、1/15と16のホームページの更新をお休みさせて いただきました。誠に申しわけございません。 |
89 | せるしあさん、ようこそおいでくださいました | コメント数: 0件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 2000/01/14 (金) 14:25 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
せるしあさあん、初めまして。おいでいただきありがとうございます。 函館の、元横浜市営バスの情報をお寄せいただき、ありがとうございます。 URLも拝見させていただきました。紛れもなく元横浜市営の ふそうエアロスターMPと日野HTです。 これまでも、北海道へ渡った元横浜市営バスはあるようですが、函館は おそらく初めてでしょうね。 のちほど、せるしあさんの掲示板の方へもお邪魔させていただきます。 今後も是非ごひいきに。 |
88 | 31系統やはり移管でしたか | コメント数: 0件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 2000/01/14 (金) 13:36 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
なかださん、ご無沙汰しております。 > 本日(11日)から浅間町の担当に移管されたそうです。 > そもそも今までなぜ遠くの保土ヶ谷営業所の担当だったのでしょうね。 やはりそのようですね。T.Furuyaさんのホームページにも載っていました。 31系統はずぅっと以前から保土ヶ谷営業所の担当でしたが、当時はまだ浅間町 営業所がなく(トロリーバスと市電、その後バスも入って3者共存だった 時期もありますが)、横浜駅西口に最も近い営業所ということで担当していた のではないかと推測します。 > 余談ですが、以前31系統の終バスに乗っていて、そのまま保土ヶ谷車庫の > 近くまで乗せていってもらったことがあります。 それは羨ましい限りです。余談ですが、先日市電保存館行きの93系統に乗って いて、停留所で停まらずに車庫内まで連れて行かれそうになりました。 黙ってそのまま乗っていた方がよかったかな(^_^;)。 |
87 | 北海道は函館にも横浜市営車が… | コメント数: 1件 |
せるしあ | electra@mb.infosnow.ne.jp | 2000/01/12 (水) 22:28 | |
http://www1.sphere.ne.jp/tristar/index.html | ||
はじめまして、せるしあともうします。 とあるバスものHPからリンクで流れてやってきました。 ところで、元横浜市営車が函館日野自動車に7台入っています。 去年の暮れあたりに三菱・日野車各2台づつと、 今年になってからだと思うんですが日野車が3台の計7台。 どこの事業所が購入したのかはわかりませんが、近いうちに 函館市内で元横浜市営車が走っている姿がみられるかもしれないです。 http://www.ne.jp/asahi/cercia/bus/cerunews/cerunews_000106.html 上記のURLに日野自動車に入っている横浜市営車がみられますので 興味のある方は見てくださいね。 |
86 | Re: MBECS3:私も見ました | コメント数: 0件 |
TKA | katsuta@ozaki.elec.waseda.ac.jp | 2000/01/12 (水) 19:50 | |
> 私も、現地で確認しました。局番が9-2607~2609
の3両でしたので、おそらく > 緑営業所へ配属されるものと思われます。 というわけで、12日の時点で緑営業所にMBECS3が到着したとのことですが、まだ営業にはついていないようです。 あと、戸塚の三菱ふそうには11日の時点で緑に納車された車両以外にもう1台MBECS3と思われる車両がいましたが、12日になるとその姿はありませんでした。横浜市営バスの低公害車(ハイブリッド)→5両はMBECS3だけになりそうな予感がしてきました。 |
85 | Re: 31系統移管?? | コメント数: 1件 |
なかだ | nakada@mail7.dddd.ne.jp | 2000/01/11 (火) 13:19 | |
> 最近、31系統用のLR(短尺)が、浅間町営業所に停まっているのを > よく見かけるようになりました。 > > もしかして、保土ヶ谷→浅間町 へ移管されたのでしょうか? 本日(11日)から浅間町の担当に移管されたそうです。 そもそも今までなぜ遠くの保土ヶ谷営業所の担当だったのでしょうね。 余談ですが、以前31系統の終バスに乗っていて、そのまま保土ヶ谷車庫の 近くまで乗せていってもらったことがあります。 |
84 | 31系統移管?? | コメント数: 2件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 2000/01/11 (火) 11:17 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
最近、31系統用のLR(短尺)が、浅間町営業所に停まっているのを よく見かけるようになりました。 もしかして、保土ヶ谷→浅間町 へ移管されたのでしょうか? 個人的には、保土ヶ谷でRJとの共通運用にならないかな、と密かに 期待していたのですが....。 |
83 | MBECS3:私も見ました | コメント数: 1件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 2000/01/10 (月) 01:49 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
TKAさん、今年も宜しくお願いいたします。 > 8日、いつものように電車車内から戸塚の三菱ふそうのディーラーをふと見ましたら、 > 前面方向幕脇に車椅子マークがついていない大型新車を見かけました。 > 1998年度車の様子からして、この車両はMBECS3と考えられます。 私も、現地で確認しました。局番が9-2607~2609 の3両でしたので、おそらく 緑営業所へ配属されるものと思われます。 戸塚ふそうには、ほかにも川崎市営のニューエアロスターが6両いました。 他社と同様、中扉が4枚折り戸になっており、ワンステップ/スロープ付きに なっているものと思われます。 |
82 | MBECS3を見ました | コメント数: 2件 |
TKA | katsuta@ozaki.elec.waseda.ac.jp | 2000/01/08 (土) 13:56 | |
あけましておめでとうございます。TKAです。今年もよろしくお願いします。 8日、いつものように電車車内から戸塚の三菱ふそうのディーラーをふと見ましたら、前面方向幕脇に車椅子マークがついていない大型新車を見かけました。1998年度車の様子からして、この車両はMBECS3と考えられます。 電車から見ているため、局番、および長尺か短尺かの判定は、素早く通りすぎてしまってできませんでした。どの営業所に入るか待ち遠しいものです。 |
81 | Re: 港北の新車を見ました | コメント数: 0件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 1999/12/30 (木) 03:18 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
TKAさん、こんばんは。 > 年末ぎりぎりですが、港北営業所の大型新車が営業につき始めました。 おぉ、ついに稼働しはじめましたか。 >確認した車両は「9-1516」(横浜200か386)と「9-1520」(横浜200か393)です。 >一度に「9-1514」~「9-1520」の7台が入ったようですが、ナンバーはどこかで >区切られ、推測ではナンバーが間3つ抜けているようです。 ついに横浜200ナンバーも400目前ですね。 それから、中型車は4社合計で予定の30両となったため、これ以降の新車は 全て大型車になります。その中には、CNG車やハイブリッド車各5両、それに ノンステ6両が含まれます。今年は、営業所ごとに連番になっているため、 若葉台の2592/93、緑の2607~09、浅間町の3668~71あたりに特殊車両が含まれる のではないかと推測しています。また、Yループ車両も今年度中は大丈夫かもしれません。 |
より新しい記事へ ← 180 件の投稿中
100件目~81件目を表示 → より前の記事へ |
Copyright(C) 1999 NIFTY Corporation All Rights Reserved. |