mujirusiの【旧】鉄・バス・〒掲示板ログ(21~40) |
●新規書き込み ●スレッド表示 ●日付順表示 ●開設者ホームページへ戻る ●ヘルプ |
40 | 川崎扇町郵便局 | コメント数: 3件 |
T.Kuroiwa | jl3mcm@jarl.com | 1999/10/26 (火) 13:55 | |
羽田空港から蒲田へ向かう途中(笑)で行ってきました。 鶴見線に乗るつもりで行ったら出たばかりで乗れず…。 結局川崎駅からバスがもっとも便利だったようです。 帰りはそのようにして帰りました。工事中の川崎港局舎も見えました。 局長さんが近所の人と雑談で次の配置先がまだ決まらないと言ってたので ちょっと心配なのですが、きっと今ごろは辞令が出ていることでしょう。 |
39 | Re: 某掲示板の削除の件 | コメント数: 0件 |
T.Kuroiwa | jl3mcm@jarl.com | 1999/10/25 (月) 23:45 | |
私はmujirusiさんの言わんとすることがよく理解できます。 郵便局におけるトラブルを解決する方法は2つあります。一つはトラブルに なりそうなことを徹底的に避けそれでも被ってしまいそうになったらそれも 何とかして回避するのか、又は私たちと郵便局側が双方正しい知識を持つことに 努めてトラブルの種をより正しい判断の基に解決していくか、極端な話を言えば このどちらかになるでしょう。 もちろんできることであればトラブルなく双方気持ちよく楽しみたいと思いますが、 しかし事実は事実として厳然と受けとめなければなりませんし、もしそこに誤解が あるのであればそれを解消しなければ根本的な解決にはならないでしょう。 別に先のような事件は今回が初めてではありません。私の記憶に違いがなければ mujirusiさんも既に8月頃「被害」に遭っていたと思います。たまたま削除に 至ったのがA氏の発言だったというだけです。 私は件の掲示板のような所があっても全然かまわないと思っていますが、利用者 される方々は「そういう所」であることをよく理解して利用された方がよいと 思っております。できれば主催者の側でよく見える部分に注意書きでもあれば より親切だと思いますが…。 |
38 | 某掲示板の削除の件:誠に恐れ入ります | コメント数: 1件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 1999/10/25 (月) 22:35 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
T.Kuroiwaさん、ようこそおいでくださいました。そして、とある方の 掲示板での出来事について、コメントいただきまして誠に恐れ入ります。 1つ申し述べさせていただきますならば、私が危惧していたのは、A氏の 書き込みが削除されたことではなくて、その前に話題に上がった、P氏の 書き込みから始まるS氏やE氏、そして私のコメントにまで及びかねない ということです。(思いっきり曲解しているやもしれませんが) 私も、自分の考えをうまく表現できていないのがもどかしいところです。 では今後とも宜しくお願いします。 |
37 | 某掲示板の削除の件 | コメント数: 2件 |
T.Kuroiwa | jl3mcm@jarl.com | 1999/10/25 (月) 08:35 | |
http://www2r.biglobe.ne.jp/~woresama/ | ||
こんにちは。こちらでは初めてです。差し出がましいようですがこちらに書きます。 お怒りはもっともでしょうが、そういう話題を許容する掲示板で書くということで いいのではないでしょうか。幸い掲示板はここを含めていくつもあることですし。 |
36 | 川崎市営新車は中扉4枚折戸/スロープ付きに | コメント数: 0件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 1999/10/23 (土) 23:01 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
UD港北での見たまま情報です。 川崎市営の新車4両(4421~4424)を見かけました。 昨年までの新車との大きな仕様変更は、中扉が4枚折戸・スロープ付きに なったところでしょうか。 ほかにも、鶴見の日野車体には横浜市営の新車がチラっと見えました。 |
35 | Re^2: 横浜市営バスの新車速報:ありがとうございます | コメント数: 0件 |
TKA | katsuta@ozaki.elec.waseda.ac.jp | 1999/10/20 (水) 19:53 | |
http://www.asahi-net.or.jp/~gj5t-ktt/ | ||
こんばんは。TKAです。 > 大型路線車は久しぶりですね(小型リフト車とか特定車は入ってますが) > 今月に入ってからも、各社のディーラーを覗いていますが、まだ市営バスの > 新車は見かけていません。 11月初め頃になりますと、現れるような感じでしょうか。 > そういえばワンステ大型車も98年度からUD以外エアサスになりましたが、 > UDもUA一般車のエアサスになるんでしょうか。 > (96年型はJP、それ以外はエアサスでもCNGとかERIPばかり) 磯子でワンステップ・エアサスのリフトバスが1台ありますよね。それに、都営バスではローステップ・エアサス・ニーリング機構付の都市新バスのUA車があります。JP車の導入の際には京王の影響を受けていたようですが、実際のところ評判はあまり良くないようです。私の予想としては、やはりUA一般車のエアサスになると思っています。 それでは、失礼します。 |
34 | Re: 横浜市営バスの新車速報:ありがとうございます | コメント数: 1件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 1999/10/20 (水) 00:52 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
TKAさん、ようこといらっしゃいました。 > さて、しばらく車両に関しては動きがなかったようですが、11月中頃にようやく >横浜市営バスの新車が投入されるようです。(ここで磯子の5E車体が消滅しそうです)。 大型路線車は久しぶりですね(小型リフト車とか特定車は入ってますが) 今月に入ってからも、各社のディーラーを覗いていますが、まだ市営バスの 新車は見かけていません。 >しかも、最近の一般車に取り付けられていた前扉補助ステップを >廃止してニーリング機構に変更するそうです。 そういえばワンステ大型車も98年度からUD以外エアサスになりましたが、 UDもUA一般車のエアサスになるんでしょうか。 (96年型はJP、それ以外はエアサスでもCNGとかERIPばかり) 今後とも宜しくお願いいたします。 |
33 | 横浜市営バスの新車速報 | コメント数: 2件 |
TKA | katsuta@ozaki.elec.waseda.ac.jp | 1999/10/19 (火) 13:05 | |
http://www.asahi-net.or.jp/~gj5t-ktt/ | ||
遅くなりましたが、掲示板開設おめでとうございます。 さて、しばらく車両に関しては動きがなかったようですが、11月中頃にようやく横浜市営バスの新車が投入されるようです。(ここで磯子の5E車体が消滅しそうです。)しかも、最近の一般車に取り付けられていた前扉補助ステップを廃止してニーリング機構に変更するそうです。 今年の年末は新車追っかけをやりそうな予感です。 |
32 | Twiglさん、いらっしゃいませ | コメント数: 0件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 1999/10/17 (日) 23:20 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
Twiglさん、ようこそいらっしゃいました。 > その商業施設「横浜ジャックモール」開業後最初の週末が今日です。 > もう国際大通りは凄いことになってました。ワールドポーターズと > ジャックモールをハシゴすると見られる車で大渋滞が発生してました。 > 専用駐車場は早いうちに満車になり、周辺駐車場への誘導を促さなけ > ればならないくらいになってしまいました。 15日の神奈川新聞に、MM21地区にシャトルバスを走らせるという 記事が載っていたのですが、それほどの大混雑ではバスのほうも身動き 取れなかったのではないかと、危惧しています。 マイカル本牧や横須賀のダイエーの二の舞にならなければいいのですが。 余談ですが、このシャトルバスは市営バスが運行するとのことなのですが、 写真は神奈中のスヌーピーバスだったりします(以前に運行したころが あるようですが)。 |
31 | Re^2: 横浜駅→桜木町駅に2時間もかかってしまった.... | コメント数: 1件 |
Twigl | twigl@sunline-club.com | 1999/10/17 (日) 01:01 | |
http://www.sunline-club.com/ | ||
はじめまして、Twiglです。 > 今週みなとみらいには更に商業施設がオープンするのでますます > 混むかもしれませんね。 その商業施設「横浜ジャックモール」開業後最初の週末が今日です。 もう国際大通りは凄いことになってました。ワールドポーターズと ジャックモールをハシゴすると見られる車で大渋滞が発生してました。 専用駐車場は早いうちに満車になり、周辺駐車場への誘導を促さなけ ればならないくらいになってしまいました。 |
30 | 腹痛顛末記(おまけ:憩室(けいしつ)炎とは?) | コメント数: 0件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 1999/10/16 (土) 23:35 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
さて、今回の腹痛はいわゆる「盲腸」、正式には「虫垂炎」でした。 が、最初の所見では検査の関係でいろいろな可能性が考えられました。 > 1.虫垂炎 2.憩室(けいしつ)炎 3.結石 4.単なる便秘 そもそも虫垂というのは、盲腸からひょろっと延びている大きな出っ張り みたいなもので、牛などでは意味のある器官なのですが、人間では用ナシな ものなので、必要のないものを「盲腸」に例えることがありますが、厳密には いらないのは虫垂のほうです。 で、2.憩室(けいしつ)炎なんですが、症状は虫垂炎に非常によく似ている のだそうです。ただ、場所は右下腹部とは限らないそうです。 そもそも憩室というのは、腸にできてしまった小さな出っ張りで、そこで 炎症が起きてしまうということは、虫垂炎と同じ症状になるのだそうです。 どこに出っ張りができてしまうかは人によって違うので、肛門から薬を 入れてレントゲンで撮影しないとわからないのだそうです。 3.結石はいわゆる尿管結石で、右下腹部で起きると虫垂炎と似た症状に なるのだそうです。 |
29 | 腹痛顛末記(その5) | コメント数: 0件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 1999/10/16 (土) 23:21 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
さて27日(月)、絶食は5日目を迎えました。もはや悟りを知ってしまった のか?!食物に対する執着心はなくなりつつあります。 昼前に病院へ行き、外科へ行きました。また血を抜かれます。 結果は.... 「血液検査でも炎症は出ていません。木曜日にもう一回来て、それで 異常がなければ完治したということでよいでしょう。薬も飲まなくて よいですし、食事も取って大丈夫です。」 ということで、この日の昼食は実に5日ぶりの食事となりました。 ちょっと大げさかもしれませんが、食事をとれることの喜びを感じました (^_^;)。 そして、木曜日での検診でも異常はなく、晴れて虫垂炎は完治と相成りました。 (一応、完結) |
28 | 相模原四〒へ行かれる方へ | コメント数: 0件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 1999/10/16 (土) 23:14 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
続いて、相模原四局への行き方です。 具体的に書く前に、2つ隣の駅の淵野辺駅と淵野辺駅前局の位置関係を ご存じの方は思い浮かべてください。 相模原駅と相模原四局も、ほぼ同じ位置関係です。但し、駅からの距離は 相模原四局のほうが若干離れていると思います。 相模原駅南口に出て、バス道路を左へ進み、相模原3丁目のバス停や ダイエーの前を通り、その先に八千代銀行が見えたら、その手前の 「相模原第一生命ビル」の1Fに局があります。 しかしこのビルですが、私は仕事で何度か行ったことがあったりします(謎)。 駅前局と呼んでも悪くないような気もしますが、すでに駅の右手側に 「相模原駅前局」が存在するため、地名を名乗ったものと思われます。 そうなりますと、2つの局をはしごするには、 ・先に相模原四局へ行く→横浜線で新横浜へ→市営バス300系統で向原へ というパターンがよろしいのではないかと思われます。 きっと、そのあと千葉へ行かれる方もいることでしょう(^_^;)。 |
27 | 横浜桜並木〒へ行かれる方へ | コメント数: 1件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 1999/10/16 (土) 23:03 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
1999年10月18日に、神奈川県内で2つの郵便局が開局します。 私は初日には行けないのですが、本日下見をしてきましたので、現況を 確認してきました。 まず、横浜桜並木局ですが、江田駅から延びる片側3車線の道路沿いではなく、 県道45号(丸子中山茅ヶ崎線)沿いになります。場所は、その交点となる 「大塚原」交差点から南へ100mほど行ったところの左側です。 最寄りのバス停は、「向原」か「坂下」となります。 「向原」の場合は、300系統(新横浜駅~仲町台駅~センター南駅間)、301系統 (江田駅~仲町台駅間)、302系統(港北NT車庫~仲町台駅間)で、「大塚原」 交差点のすぐ近くですのでおそらく迷わないでしょう。 「坂下」の場合は、308系統(仲町台駅~センター南駅間)で、停留所から 北方向へ歩いていくと、右側に局があります(「大塚原」交差点とは逆側)。 |
26 | 私もPOSEIDONさんのページにつながりません | コメント数: 0件 |
コッソリmujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 1999/10/14 (木) 21:07 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
高橋さん、ようこそいらっしゃいました。まだ会社ですので、 コソコソと入ってきております(^_^;)。 実は私も、POSEIDONさんのホームページが見られなくなって しまっているのですが、まだ連絡は取っていない状態です。 「Not found」ですので、プロバイダからページそのものが削除されて しまっている可能性が高いと思われます。 私の方もメールを出して見るつもりですが、もし移転されていると しましたら、ご存じの方教えていただければ幸いです。 |
25 | POSEIDONさんは? | コメント数: 1件 |
高橋和己 | buskazumi@msd.biglobe.ne.jp | 1999/10/14 (木) 13:09 | |
はじめまして。横浜市営バスで参考にしております. さて、同じ横浜市営バス関連の、《POSEIDONさんの》ホームページが、NotFoundです.どなたか何かご存知の方教えて下さい. |
24 | なかださん、いらっしゃいませ | コメント数: 0件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 1999/10/11 (月) 23:57 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
なかださん、ようこそおいでくださいました。 > > 141系統に乗って赤レンガパークまで行ってから > > 桜木町へ行くことにしました。 > > それはまたずいぶんと無謀なことをなさる(笑)。 はい、道路が混んでなくてもかなり無謀には違いありません(^_^;)。 あくまでも、パシフィコ横浜~赤レンガパーク間に乗るのが目的でした。 > > (余談ですが、横浜駅東口バスターミナルに、乗客案内おぢさんがいました。 > > 何者ですか、あのおぢさんは?!) > あれ、どこの乗り場でしょうか。それとも地下ですか。見たこと無いなあ。 地上です。141系統の乗り場の前で、別に聞かれているわけでもないのに、 「ご親切にも」乗り場の案内などをしておりました。 > らいだったでしょうか。そうですか、かえって混んでるんですね。今週みなと > みらいには更に商業施設がオープンするのでますます混むかもしれませんね。 広島の家電店のデオデオ(昔のダイイチ)が進出するらしいですね。 |
23 | Re^2: 横浜駅→桜木町駅に2時間もかかってしまった.... | コメント数: 0件 |
mujirusi(オーナー) | mujirusi@mui.biglobe.ne.jp | 1999/10/11 (月) 23:49 | |
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mujirusi/ | ||
まなぶさん、こめんとありがとうございます。 トレインフェスティバルというと、日比谷公園のほうが有名ですが、今年は 横浜でも開催されました。東京まで出るのが億劫(^_^;)だったもので、 市バスと地下鉄の一日乗車券を買って、出かけたのでした。 > 141というと、あのハデハデのデザインの、女性運転手も居ると言う、 >UD製の変速ショックがやたらデカいオートマの中型バスが走ってる系統 >でしょうか?(^^; (改行位置変更させていただきました) Yループですね。130・131系統になります。バスのこともご存じ ですね~(^_^)。 みなとみらい地区も、ワールドポーターズができてから混雑に拍車が かかっているようです。いちばん早いのは、桜木町駅から歩くことかも しれませんね(^_^;)。 |
22 | Re: 横浜駅→桜木町駅に2時間もかかってしまった.... | コメント数: 1件 |
まなぶ | manabu_@geocities.co.jp | 1999/10/11 (月) 10:05 | |
http://geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3768/index.html | ||
mujirusiさん、こんにちわ。 > 10日は横浜駅へトレインフェスティバルを見に行きました。 ほほぉ、そのような催しがあったのですか。。 > で、市バス68系統に乗ってきてしまったので西口から東口へと流れて > きたので、そのあと地下鉄に乗るのにまた西口へ戻るのが億劫(^_^;)に > なったので、141系統に乗って赤レンガパークまで行ってから > 桜木町へ行くことにしました。 141というと、あのハデハデのデザインの、女性運転手も居ると言う、UD製の変速ショックがやたらデカいオートマの中型バスが走ってる系統でしょうか?(^^; (あ、あれは130と140だったか・・・? 半ば無理矢理本社(市庁)前を経由している感じがしたり) > ところが、横浜駅の時点で10分近く遅れた上に、MM21地区は大渋滞。 2日に友達とみなとみらいに遊びに行きましたが、人出は結構あったものの道路渋滞や駐車場待ちなどはなかったです(展覧会見るわけでもないのに、実質最初の30分が無料扱いになっている横浜美術館に停めました)。 1週ずれてて良かったです(^^;;; |
21 | Re: 横浜駅→桜木町駅に2時間もかかってしまった.... | コメント数: 3件 |
なかだ | nakada@mail7.dddd.ne.jp | 1999/10/11 (月) 01:17 | |
mujirusiさん、ここにははじめておじゃまいたします。なかだです。 私、横浜市に住んでてバスもかなりなファンなのです。 > 141系統に乗って赤レンガパークまで行ってから > 桜木町へ行くことにしました。 それはまたずいぶんと無謀なことをなさる(笑)。 > (余談ですが、横浜駅東口バスターミナルに、乗客案内おぢさんがいました。 > 何者ですか、あのおぢさんは?!) あれ、どこの乗り場でしょうか。それとも地下ですか。見たこと無いなあ。 > ところが、横浜駅の時点で10分近く遅れた上に、MM21地区は大渋滞。 > ワールドポーターズの周辺は更に車が動かず、赤レンガパークまで40分も > 掛かる始末。 私は開店して3日目ぐらいの日曜に141系統に乗車しましたが、パシフィコ を過ぎて橋を渡るところで少し渋滞したくらいでした。横浜駅からは15分ぐ らいだったでしょうか。そうですか、かえって混んでるんですね。今週みなと みらいには更に商業施設がオープンするのでますます混むかもしれませんね。 |
より新しい記事へ ← 180 件の投稿中
40件目~21件目を表示 → より前の記事へ |
Copyright(C) 1999 NIFTY Corporation All Rights Reserved. |