東京モーターショウ2000
2000/11/05作成
※トヨタ/日野ブースまで
2000/12/10追加
※完成
昨年から、東京モーターショウは隔年で乗用車と商用車が展示されます。
西暦2000年の今年は34回目の開催ですが、初めて商用車のみの展示となりました。
乗用車の年と比べて、開催期間が短い(本年は11/1~11/4まで)のがちょっと寂しいところです。
私自身は、1996年から隔年で出かけておりまして、今回は最終日の11/4(土)に行ってきました。
今回も、幕張メッセでの開催です。
一昨年までの乗用車と商用車の共催では、幕張メッセ一帯を封鎖してまで大きな会場を確保していましたが、今回はメインパビリオンの半分だけです。
余談ですが、別のパビリオンでは、先日来お騒がせの某団体がフェアを行なっていました。
まずは、TOYOTAグループのところへ行きました。
トヨタ/日野/ダイハツの車両が展示されています。
まずは、トヨタ車から。
コースターのハイブリッドタイプです。
続いて、IMTSバスです。実はこの車両、鶴見のトヨタテクノクラフトに置いてあったのを目撃しています。
イメージとしては、郊外ではガイドウェイバス/都心では普通のバスとして走るイメージでしょうか。
車両そのものは日野ブルーリボンのノンステップ(しかもCNG)で、お面はセレガになっています。
側面から見ると、なぜか中扉が2つもあります。
車内を覗いてみました。
そもそもノンステップ車の場合、ホイールハウス部分のレイアウトは非常に苦しいところがありますが、IMTSの場合には完全なデッドスペースと化していました。
続いて日野車です。
以前から設定されていますが、ステップリフト付のリエッセです。
横浜市営にも導入されています。
こちらは中型観光車のメルファ9です。
観光専用モデルなのですが、路線モデルも出てくれないかなと思っているのは私だけでしょうか。
少し離れたところに、メルファ9の特装車を見かけました。
「あさひ銀行」の名前があったのですが、移動銀行車だったのでしょうか
。
こちらは、中型路線車のレインボーHRです。
カタログが手元にないので曖昧なのですが、「HR」はノンステ専用モデルのようで、観光顔のものもあります(すでに稼働しているところもあり)が、これが旧タイプなのですね。顔だけでもメルファにできないものでしょうかねぇ。
大型路線車のブルーリボンシティです。
ワンステップタイプは、さっそく横浜市営にも導入されています(それも久々の長尺)が、展示されていたのはノンステップタイプです。
大型観光車のセレガRです。
展示されていたのは、スーパーハイデッカータイプです。
ダイハツは、バスを展示していないのでパスします。悪しからず。
続いて、いすゞのブースへ行きます。
大型観光車のガーラです。
大型路線車のエルガです。
展示されていたのは、ノンステップのType-Bです。
ノンステップは2タイプあり、Type-Bは後部までノンステップです。
ちなみに、Type-Aは中扉部分までがノンステップで、それ以降はいきなり床が高くなります。
Type-Aのほうが廉価版なので、こちらのほうが導入の比率が高いようです。
続いて、三菱のブースへ行きます。
小型バスのローザです。
展示されていたのは、路線バスタイプ(リフト付)です。
大型観光車のエアロクイーンです。
大型路線車のエアロスターです。いつの間にか、「ニュー」が外れてしまっています。
展示されていたのは、参考出品のハイブリッドバス「HEV」です。
中型路線車のエアロミディです。
展示されていたのは、近日発売予定の「エアロノーステップミディ」のロングタイプです。
エアロノーステップミディの車内です。
ロングタイプのホイールベースがなんと5m超級で、ちょっとした大型バスよりも長く、車椅子も2台乗り込めるようになっています。
ふそうのブースの外壁に、歴代の代表的なバスのイラストがありました。
反対側には、歴代のトラックのイラストもありました。
続いて、日産ディーゼルのブースへ行きます。
大型路線車のUAです。
展示されていたのは、参考出品のハイブリッドノンステップです。
大型観光車のスペースウィングです。
今年モデルチェンジした新顔で、角ばったデザインに変わっています。
UDのブースに展示されていた、小型ノンステップバスです。
次に紹介する、クセニツとうり二つですが、微妙に違っている部分もあります。
クセニツの小型ノンステップバスです。
金沢の市内を、同型の車両が走っています。
同車のニーリング中の状態です。
側面ではなく、後部が下がって接地しています。
同じクセニツの小型ノンステップバスですが、こちらはCNGタイプです。
よく見ますと、屋根の後方にボンベを積んであるのがわかります。
ということで、展示されていたバスをご紹介しました。