年 月 | 出 来 事 |
2005年12月 | 1.シトロエン&サーブ サーブのナビに突然「ハードディスクが壊れました」とのメッセージが表示されました。時々ハングアップしたり、勝手に再起動したりしていたので、ついに壊れたのかと思いましたが、家に持って帰って、ホームステーションに繋げたらちゃんと起動できました。 そのまま車に戻しましたが、いまのところ動いているようですが、いつ壊れるか不安が残ります。 2.グアム→オーストラリア(TDL→USJ) 今年は東京ディズニーランドはやめて、ユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました。名古屋からだとあっという間に着いてしまいますね。パレードも花火もなかったですが、ほどほどの広さで結構楽しめました。我が家の一番人気は、 ライド系:「アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド」 ショー系:「アニマル・アクターズ・ステージ」 です。 3.モバイル USJでのホテルは、部屋の広さとインターネット環境を基準に選択し、一番新しいユニバーサルポートにしました。TVの後ろの壁面にLANポートがありパソコンとケーブルで繋ぐだけで何のトラブルもなく接続することができました。 ![]() |
2005年11月 | 1.シトロエン&サーブ 満15歳を迎えたシトロエンを買い換えようかとかなり以前から考えていろんな車のカタログ(ゴルフ、C4、アストラ、メガーヌ、307、147)をインターネットで請求はしてみるものの、どれもいまひとつピンときません。シトロエンを購入したときのように、ほかの車と比較することもなくまっしぐらに進んでいける車がないんですよね。このままだと動かなくなるまでシトロエンに乗っていそうです。 サーブにSONYのナビをつけていますが、なかなか地図のアップデートがありませんでした。名古屋近郊は愛知万博の影響もあってこの1年でかなり道が変わっており、はやく新しい地図がほしいと思っていたら、すでに地図更新サービスが始まっていました。フルセットだと2万円以上します。結構高いんですね。 2.グアム→オーストラリア(TDL→USJ) 年末に向けて各地でライトアップや花火の催しがあります。今年は名古屋港の花火を見に行きたいと思うんですが、子供も嫁さんもあまり興味がないようなので。。。。 3.モバイル 屋外での通信用にC@rdH”64petitを持っているのですが、最近出張が少ないのでほとんど使わなくなりました。それでも毎月基本料を払っているのでもったいないなーと思って、bモバイル・アワーズに変えようと検討していたのですが、10月にウイルコムのW−ZERO3が発表され、12月に発売になります。これいいですよね。Nokiaの702NKの使用頻度も低いので買い換えようかと思案中です。 |
2005年10月 | 1.シトロエン&サーブ シトロエン15年目の車検を受けました。リサイクル料8,710円、オイル交換、税金を含んで137,324円でした。シフトノブについていたOリングのようなものが切れたので部品発注をお願いしましたが、既に廃番となっていたようです。この頃廃番で入手できない部品が増えてきているような気がします。 2.グアム→オーストラリア(TDL→USJ) 年末のUSJを申し込んできました。予定通り「名鉄観光サービス」で、ホテルはユニバーサルポートです。いつもの通り12月28,29日にしたので料金は比較的安く済みました。 3.モバイル 2003年に購入したNEC直販モデルのノートパソコン、ハードディスクがクラッシュしてしまいました。DVDムービーライターでの書き込みがうまくいかず、NECのサイトから修正用プログラムをダウンロードしようとパソコンを少し持ち上げて裏に書いてある製造番号を確認しているとき、手が外れて「どん!」という衝撃を与えてしまったのです。その後起動できず、再セットアッププログラムも動かない状態に。結局NECで修理してもらいましたが、HDDだけではなくメインボードとBTボード(?)も交換されました。修理費用は90,100円ですが、オプションの3年保証に入っていたので無料で済みました。 まだ修理から戻ってきたばかりなので、修理後の動作確認もできていません。ホームページのデータもこのパソコンに入っていたので、仕方なくレッツノートにサーバーからダウンロードして、今月はレッツノートを使って更新しています。 通勤中にTVで録画した映画を見るために使っていたMT−AV1ですが、最近使わなくなってしまいました。そんな頃アップルから動画に対応したiPodが発売。あまり動画についてアピールしていないようですが、かなり気になっています。いままで知らなかったのですがOutlookのスケジュールとも同期できるんですね。買ってしまいそうです。 |
2005年9月 | 1.シトロエン&サーブ 「サーブ 9-3 シリーズにスポーティなワゴン登場」。ハッチバックはないんですね。 2.グアム→オーストラリア(TDL→USJ) いつもならこの時期には年末のTDLツアーを計画するのですが、今年はUSJに行くことにしました。JR東海ツアーズのパンフレットはいつも発行が遅いので、それ以外の各社のツアーを比較したところ以外にも「名鉄観光サービス」のツアーが安かったのでここに決めようと思っています。 ホテルは7月にオープンしたユニバーサルポートの予定です。部屋の広さとLANポートが付いていることが決め手になりました。 3.モバイル MYCOM PC WEBに以下の記事が掲載されていました。 「Hyunwon、1インチHDD搭載の音楽/動画プレイヤー発表 - 日本でも秋に登場」 日本で発売されたら買ってしまいそうです。 |
2005年8月 | 1.シトロエン&サーブ マガジンX10月号の「ざ・総括」にC4が載っています。おまけに「★★★★★」という評価です。ちょっと偏った批評かもしれませんが、自分の車じゃないのにうれしいですね。ディーラーが近くにあればなー。 2.グアム→オーストラリア 行ってきましたオーストラリア。早速旅行記を作ったので見ていってください。 ケアンズ便は、8月から10月まで増便されています。 一方のグアムですが、98年に撤退したノースウエストが11月1日からグアム便を再開するようです。朝・夕便なので子連れにはありがたいですね。 3.モバイル 中部国際空港での無線LAN、オーストラリアのホテルからの通信、ボーダフォンの携帯から日本への国際電話、全てなんのトラブルもなく簡単にできてしまいました。 |
2005年7月 | 1.シトロエン&サーブ 一瞬だけシトロエンの買い替えモードになりましたが、すぐにしぼんでしまいました。10月に15年目の車検を迎えますが、既に車検の案内が来ました。まだ3ヶ月もあるのに気が早いですねー。 2.グアム→オーストラリア 今年はツアーでオーストラリアに行くのですが、やっと最終案内をもらってきました。ホテル確定のツアーではなかったのですが、当初予想していたリッジス エスプラネード リゾートではなく、ケアンズ リゾート バイ アウトリガーに決まりました。アウトリガーは市内に近くて便利そうですが、その分うるさいのではないかと心配しています。 オプショナルツアーは、「どきどきキュランダ半日観光 - 午後」と「わくわく動物探検ツアー」を選択予定です。グリーン島は、船が揺れる(M子は船酔いします)こととやはり8月は気温が低いことを考慮して今回はパスすることにしました。 帰ってきたら、また旅行記を書きたいと思っています。 3.モバイル オーストラリアには、パソコンと海外でも使えるノキアの携帯を持って行く予定です。オーストラリアは電圧が240Vなので専用のケーブルを購入しました。オーストラリアでの通信はアナログモデムを使って、Biglobeのローミングサービスを利用する予定です。日本からの接続テストも一発で成功しました。また、中部国際空港では、同じくBiglobeのiPassブロードバンドが使えるようなので、トライしてみようと考えています。 |
2005年6月 | 1.シトロエン&サーブ 嫁さんのサーブが何の故障もなく3年目の車検を迎えました。税金・リサイクル料込みで20万円ちょっとでした。タイヤ2本とバッテリーが交換されていましたが、タイヤは本当に減るのがはやいですね。料金は、まーこんなもんですか。 エアコンの効かないシトロエンには、厳しい季節になってきました。この時期なると買い替えようかなと思ってしまいます。今のところの候補は以下の車種です。 ・ゴルフGTI :帰ってきたGTI ・シトロエンC4 :ハイドロでなくてもやっぱシトロエン ・メガーヌルノー・スポール :なんと言っても224ps いずれも近くにディーラがないのが致命的で、結局そのまま乗り続ける可能性が高いですが。。。。 2.グアム→オーストラリア 先月AVAのツアーを申し込みましたが、AVAは少しずつ異なる(バーベキューが付いていたりとか)ツアーが何種類も出ているようです。そんなに細かく設定するのはなぜでしょうか?MK家では当然何のオプションも付いていないツアーを選んでいます。 3.モバイル 先月購入したPanasonicCF-R4。バッテリーは長持ちするし、画面は広いし(FIVAはSVGAでした)、CPUも速いし、軽いし(最初持ったときはびっくりしましたが、バッテリーが付いていない状態でした。軽いはずです)結構お気に入りです。パナソニックのサイトから購入したのですが、無料のネームプレートも付けてもらいました。 |
2005年5月 | 1.シトロエン&サーブ シトロエンのハイドロオイルが少しずつ漏れているようで、この間も警告等が点灯しました。このまま様子見にしていますが、漏れ量が多くなるようなら一度ディーラに見てもらおうと思います。 2.グアム→オーストラリア 今年も料金が高くなることを我慢して、有休を使用せず会社の夏季休暇期間に行くことにしました。初めてのオーストラリアなので、パックツアーを利用することにし、AVA の「グレートバリアリーフ ケアンズ アーリーチェックインコース デラックスコンドミニアム」に決定しました。 まずは、子供半額コースがあるツアーが大前提でしたが、最後までホテルで悩みました。グアムの時と同じようにコンドミニアムにすることは決めていたのですが、市内に近い「Outrigger Cairns Resort 」か、少し離れているけど評判のよい「Rydges Esplanade Resort 」か。結局リッジス エスプラネード リゾート(旧マトソンリゾート)にしたのですが、このツアーはホテル確約ではないので、もしかすると違うホテルになってしまうかも知れません。その時はあきらめます。 5月25日の新聞に「日航、リゾート線を運休 グアムなど10月から」という見出しの記事が載っていました。中部国際−グアム便も対象のようです。 3.モバイル 長年愛用したFIVAのヒンジ部分が壊れてしまいました。 ![]() この辺りも持つことが多かったので、負担をかけていたんでしょうね。修理はあきらめて、マイナーチェンジしたばかりのPanasonic CF-R4を購入しました。 |
2005年4月 | 1.シトロエン&サーブ Goo−netが4月1日にサイトを一新するのでホームページのリンクを貼らせて下さいと3月にメールがありました。ちょっと遅れて4月に入ってから返事をしたのですが、残念ながら無視されたようです。向こうから頼んできたのにちょっと失礼ですね。 2.グアム→オーストラリア このゴールデンウィーク中に決めて来月には報告します。 3.モバイル DMX−C4をM子の中学入学式に持って行きました。暗いところに弱いとの情報はあったのですが、家の中や体育館の中の画像はかなり(ちょっと耐えられないくらいの)ノイズがあります。価格.comの掲示板に「夜はISO設定をAUTOではなく200までに止めて設定しましょう。」という記載があったので、これからはそうしようと思います。 通勤中にMT−AV1を使い続けているのですが、最近動画再生も可能な小型プレイヤーが出てきたのでちょっと気になっています。 NHCの「PMP-2000」シリーズ mpioの「MPIO-one」(FG200) MT−AV1は10,000円で買ったので、これらはちょっと高価ですが、小さいのが魅力です。 もうひとつの方法として702NKで「動画変換君」を使って見る方法があるので、ちょっと試してみました。まあまあ見れるのですが、難点は702NKのイアフォンが使いにくいこととRS-MMCの大容量がなくまだまだ高価なことでしょうか。 |
2005年3月 | 1.シトロエン&サーブ 久し振りにシトロエンに乗ろうとしたら、予想通りバッテリーがへたってスターターが回りませんでした。これで3回目くらいでしょうか、近所のオートバックスまで自転車で行ってバッテリーを買ってきました。税込みで24,990円でした。 こんなに早くバッテリーがへたるのは、いつも電波受信待機状態のキーレスエントリーが原因ではないかと教えてもらったので、サンルーフのスイッチがついている部分にある受信部分のふたを開けてコネクタを抜いておきました。効果があることを期待しています。 2.グアム→オーストラリア まだまだパンフレットをながめているだけですが、ゴールデンウィーク頃には決めたいと思っています。 3.モバイル ずーっとサンヨーの動画デジカメDSC−MZ3を使っていますが、ちょっとしたイベントの時には3倍ズームが物足らなくて、新型が発売されて安くなったDMX−C4を購入しました。まだ手元に届いたばかりで使っていませんが、親指でシャッターを押すのでかなりぶれそうです。先月購入した1GBのSDカードは、MT−AV1でちゃんと使えていますので、C4用にもう一枚1GBのSDカードをあきばお〜で注文しておきました。 まるごと702NK という本があるようです。これも早速注文しておきました。 |
2005年2月 | 1.シトロエン&サーブ サーブ乗りの方からこんな質問をいただきました。「バッテリー交換後CDを再生しようとするとディスプレイに(CODE IN)と表示され再生できない」 マニュアルにも載っていなかったのですが知り合いのサーブ乗りに聞いたところ4桁のコードを入力する必要があるとのこと。ディーラーに確認して4桁のコードを教えてもらって解決したそうです。通常ディーラーでしか操作する必要がないのでマニュアルからも削除されているのでしょうか。ちょっと不親切ですね。 2.グアム 今年はオーストラリアへの旅行を計画中です。夏休み期間の料金が掲載されたパンフレットが出始めたので集めてきて料金を調べてみました。 オーストラリアには「ランドオンリー」という設定があり、航空券を自分で手配する場合に活用できます。ただしオールトラリア航空の料金を調べてみるとそれ程安くないのと、子供料金半額のツアーがあるので、結局ツアーで行ったほうが安くなりそうです。ただしツアーの場合はシートの確定はできませんからちょっと悩むところですね。 料金を比較してみると 2003年 グアム 8月21日〜25日 約48万円(大人2人、子供2人) 2004年 グアム 8月 7日〜11日 約56万円(大人3人、子供1人) 2005年 オーストラリア 8月 6日〜10日(予定) 約71万円 やはりグアムに比べると高くなります。それに夜・昼便となるので実質4日間になってしまいますからもう1日長くしたくなります。そうすると4人でプラス21,000円ですが、それ程アップするわけではないのでお徳かも。 3.モバイル NECのパソコンを買ったときのポイントがまだ残っていたので、1GBのSDカードを購入しました。早速MT−AV1に挿入したのですが、256MBの時133分だった録画時間が254分にしかなりませんでした。マニュアルの推奨メモリカードには512MBのものまでしか記載されていないので、それ以上は対応していないようです。 |
2005年1月 | 1.シトロエン&サーブ サーブの傷がどんどん増えてきます。 ミラーを擦り、知らない間に明らかに車で傷つけられた痕があったり。。。。 2.グアム 1月29日(土)中京テレビで放送された「ズームイン!!サタデー」で、グアムで自主トレするジャイアンツの選手のインタビューをしていましたが、そこはいつも宿泊しているアルパンビーチタワーのプールサイドでした。 3.モバイル 買っちゃいました、Nokia6630(Vodafone702NK)。Outlookとシンクロしてスケジュールを持ち歩いています。写真はこちら→「◆モバイル」 シャープのMT−AV1を通勤電車の中で使っているのですが、この間バッテリーが30分くらいしか持たなかったので、今日バッテリーの持ちを調べてみました。 満充電状態から音量最大・明るさを暗くした通常使っている条件にして連続再生。1時間10分で電源オフとなりました。充電が不十分だったのかな? |